忍者ブログ
ブログの更新を忘れてはならない
気が付いたらもうこんな時間だ
ブログの更新をしておこう
これが唯一
自分がこのインターネット上で活動している
証拠になるのだから
・・・
さぁ
明日は忙しいぞ
早く起きないと

拍手[0回]

PR
【2024/08/23 23:42 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
このブログにも新しい項目追加だ
Civ7の情報が色々と公開された
嬉しい嬉しい
色々想像するのも良いが
まずは各文明や指導者の能力を詳しく書いてくれ公式
今現在も見えるけど
ほにゃららにボーナス
とかっていうあいまいな表現がされていて
いまいちピンとこないんだ
きちんと数値で書いてほしいな
話はそこからだ

文明と指導者がうじゃうじゃあって
選択肢が沢山あればあるほど
楽しいし
何度も遊びたくなるからな

拍手[0回]

【2024/08/22 20:51 】 | Civilization7 | 有り難いご意見(0)
なかなかもって久しぶりの状況だ
久々に足に豆が出来た
歩きまくってるからだろうか?
まぁ、色々状況が変わったし
ついこの前まで
実家に帰ってゆっくりしていたので
まぁ仕方ないさ
つぶれて痛くならないように
丁寧に扱っていこう

拍手[0回]

【2024/08/20 20:24 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
次の星へ進む準備はよろしいかな
Civ7の情報公開目前ではないか!
しかし、情報が公開されたとしても発売まではまだ1年ほどある
それまではCiv6を続ける……のか?


0046『エヌマ・アヌ・エンリル』

バビロン:ハンムラビ

マップサイズ:標準 文明数:8 都市国家:12 ※固定

難易度:不死 ※固定

マップタイプ:小大陸

「英雄と伝説」「独占と大企業」

制限時間:500ターン

●結果
文化による勝利
バイオスフィアは本当に役に立ったのか?

●参加者
ガリア:アンビオリクス
ローマ:ユリウス・カエサル ※必ず遭遇するようにセット
オランダ:ウィルヘルミナ
中国:永楽帝 ※必ず遭遇するようにセット
ロシア:ピョートル
ペルシア:キュロス2世
クリー:パウンドメーカー

●一言感想
ガリア:アンビオリクス、一番最初に遭遇、またお前か
好戦的なイメージがあるが
結局そのような事はなく最後まで仲良く出来た
まぁ、大量の使徒をこちらに派遣して
こちらの宗教を潰そうとしてきたけれども

ローマ:ユリウス・カエサル、二番目に遭遇
何回か前の記憶では遭遇する事すらなかったが今回初遭遇
賽を投げつけてきたが撃退
その後は気のいい兄さんとして隣人となる
あそこで心を鬼にして都市を取り上げておけば
もう少し楽だったのかもしれない

オランダ:ウィルヘルミナ
ご存知おばちゃん
交易路が微妙に出しにくい場所に都市を出していたので
文句からの非難か?と思いきやそういう事は無かった
黄金時代大好きなようだ

中国:永楽帝
お初にお目にかかる
かなり強い文明らしいが
その片鱗を見る事は無かった

ロシア:ピョートル
南下政策し過ぎているロシア
立地が悪かったのか
この星では一番の後進国だった

ペルシア:キュロス2世
地味にこいつともそんなに遭遇したことが無い人
奇襲戦争が大好きな人だが
今回のマップタイプ、小大陸では
奇襲する相手を見つけられなかったようだ

クリー:パウンドメーカー
毎回、
高い内政力で他を圧倒するか
高い好戦性で世界の敵になるか
のどちらかだったが今回は前者だった
比較的大きめの島1つを完全に制圧した強敵だった。


●そして印象に残った出来事
ラスト5始まるぞ!!!!!
事前に何回かロケハン(という名のやり直し)をしてある程度方針を固めたうえで最初から終了地点(文化勝利バイオスフィア軸)を目指して閃いていきたい
途中何本か別の道(アレクサンドリア図書館も作ってみて―)とかも考えてはいるが・・・

ンガザルガム、アンシャンと遭遇、アンシャンは第一遭遇だったぞ!
加えて、もぬけの殻の蛮族の前哨地を発見!災害で吹っ飛んだかな?
ガリア:アンビオリクスと遭遇、またお前か
そして間髪入れずにローマ:ユリウス・カエサルと遭遇
ナン・マドールと遭遇、これは第一だった。すぐ隣にガリアがいるのに…灯台下暗しですよ

・・・なんかローマの軍勢の様子がおかしい…第一印象はそんなに悪くないはずだが…
32Tローマが奇襲戦争! alea jacta est
賽は投げられた、賽を投げつけてきた!
しかし、こちらもどうにか弓兵をたくさん用意することが出来る。何回か前のスコットランドの時の二の轍は踏まんぞ
そんな対ローマ戦争中にパンテオン、プランテーションが多そうなので祝祭の女神にしておく
・・・そして大量に押し寄せてきていたローマの軍勢はあらかた片づけた
こちらも戦士と投石兵が1隊ずつ犠牲になったが…
だがこちらは弓兵大量。しかももう弩兵を作ることだってできるぞさすがバビロン

時代スコアは21、古典はギリギリ普通の時代だったつまらん
カエサルが向こうから和平を申し出てきた。賠償はたったの7G、いったん無視
数ターン後また和平しに来た、また7G、和平を無視

56T政治哲学が完了してとりあえず寡頭制に、戦争の真っ最中だからな
30T10Gで和平提案が来た・・・まぁもうちょっと付き合えや

オランダ:ウィルヘルミナと遭遇、もう海を越えてやってきたのか!!!

ローマの都市を一つ奪ってうろうろしていた開拓者を捕まえる
ここらが潮時かな…
なんとなく占領した都市は返還してあげた。その代わり賠償は出せるものを全部出してもらった
176G 30T13G 外交的支持14
これは大儲けですね!

63Tどこかがピラミッドを作った。さすが皇帝よりも高い難易度だ、なんかガンガン遺産を作ってるっぽい

対ローマ戦争が終結し、ちょうど別動隊は蛮族の前哨地をつぶしたので政府を共和制に変える。
こちらでもガレー船が出来たので海の向こうに探索に出る
別の島がすぐ目の前にあって、そこがオランダ領だった。
オランダ領を探索中だった中国:永楽帝と遭遇、こいつめちゃくちゃ強いらしいが・・・
ロシア:ピョートルとも遭遇、なんか化学力と文化力が他文明と比べて明らかに少ない・・・
今までの文明は全部北の方にあるのにロシアだけめちゃくちゃ南の方に首都があるらしい
南下政策し過ぎである
ペルシア:キュロス2世と遭遇、奇襲戦争は…今回のマップでは出来まい

よし、せっかくバビロンを使ってるんだからアレキサンドリア図書館作ろうダメだった(怒)

ガリアの領土のちょっと奥に自然遺産があった、あと1マス進んでいたら発見して
占星術が研究完了になったのに、
もうすでに自力で研究してしまったぞ・・・

宗教は無事創始できそうだ!
文化勝利のときは宗教を創始しない方がよい?のか?

95T世界一周を達成、ラストの文明はクリー:パウンドメーカー
今回はどんなクリーだ?

114T工業化完成早い、115T全文明と友好関係を宣言することが出来た早い早い
同盟も一気に全種類結んでしまった。これで一安心だ

クリーがどうも1つの島を完全に掌握しているようだ。これは強い内政クリーだ
しかもチョコレートヒルを囲ってやがる、超強い内政クリーだ

呼び出した英雄マウイでオランダの領土を探検中
張掖丹霞じゃん!!!!超強い!!!

自国の都市では長々と作っていたペトラが完成
Civ6のペトラにはペトラ問題という長い議論がある
ペトラを有効活用するために砂漠に都市を作るのか
砂漠の都市を発展させるためにペトラを作るのか
鶏が先か卵が先かみたいな話だ

今回のシド星の住民は黄金時代が好きな人が多いみたいだ

147Tルール地方完成、心臓停止
そして航空技術完了
165T空港を2カ所作り化学合成物質完成、バイオスフィアを作・・・近郊部が作れない
これに関しては文化力を高めてノンビリ目指すしかない

・・・あと、バビロンの面白いところでありめちゃくちゃなところは
ひらめきが色々と連鎖して今自分は何をやっているのかが分からなくなるところだ
もう何が何やら・・・

産業時代に突入、暗黒になってしまったorz
だが188Tバイオスフィアが完成!〇
よし、再生可能エネルギーをごり押しだ
それらもまだ作れない…そこらへんも最初から見据えておくべきだった
運よく戦車3つが早く作れそうなので急いで作る
これで風力発電所が作れるぞ!
国立公園が作れる場所も領土内に存在していたこれも運が良い
放送センターも急いで2つ作り太陽光発電所も作れるようになった。


・・・再生可能エネルギーの普及をごり押し中・・・


なんかあまり強くない?
ロックバンドも作れるのでそれも作ったが
ことごとく1発で解散してしまう
バビ流は流行らないのか・・・

せっかく太陽光発電所とか作りまくっても、災害が発生してすぐに壊れてしまうのもなんだかなぁって感じ

しかしもうこれしか自分にはやるべきことが無いのだ
・・・
あぁ、土地が狭い
CPUは難易度が高くなると、都市出しに積極的になるっぽくて
遠く離れた島とかにもガンガン入植しまくってる
もう場所が無い・・・
何とか6都市になったが、もっともっと暇なときに作るのが正解か・・・

かなり時は流れ
270Tデジタル民主主義に突入
して
その次の全文明との一斉友好関係&同盟の更新のタイミングだが、どこもかしこも断られてしまった!
難易度が高いとここら辺もシビアになるのか・・・
だがそのターンを終了すると
向こうから友好関係のお誘いが来た
しかし、ピョートルだけは友好宣言してこなかった。政府の違いを重く見ているらしい
だが3T後ぐらいにやっぱり友好宣言してきたのだった・・・

それでもどうにか内政を続け、ロックバンドの成功をお祈りしつつ
305Tに文化勝利を達成した。

最後の方は隣国のガリアが暗黒時代に陥っていて都市を2,3個ほど離反させてやった
やっぱり国盗りはこうでなくちゃ
同時にローマでも1都市離反、奇しくもそこははるか昔にローマに宣戦布告された時に
返還してあげた都市であった

・・・何かもうCPUがガンガン都市を出してきてヤバい
都市の数で負け、そのまま追いつけないことが発生しそう…
かといって都市を沢山出せばよいのか?と言われたら
そうでないことも次回分かるのだが・・・
バイオスフィアの強さはあまり実感できなかった
確かに風力発電所などから観光力は出ているが、最後までそこに観光客1が付く事は無かった…
観光力が出ているだけすごいのだろうか?
最後の最後で失速したが、文化による勝利に肉薄してきたのはクリーだった
不死難易度の出力補正を少し上回ることが出来る状態になっていたのが
バイオスフィアのおかげだったりするのかもしれない・・・


●感想
閃いた!バイオスフィアを作って、再生可能エネルギーを普及し
そこに観光客を大量に誘致して勝利しよう※紀元前4000年の発言です。
そう言ったバビロンとハンムラビ
多少ローマともめはしたが
周辺の国々と次々に友好を宣言し
ひたすらにバイオスフィア作成にひた走った。
しかしその後は災害との戦いだった
風力発電所や太陽光発電所を作っては壊され作っては壊され
観光客は思うように集まらなかった
ロックバンドを使おうにも、バビ流は全く流行らず
まぁ色々あったけど
そこは時が解決してくれた。

「・・・この体たらくじゃあ『俺また何かやっちゃいました』とは言えないなぁ」











0047『人口は力だ!』

イギリス:アキテーヌ女公アリエノール

マップサイズ:標準 文明数:8 都市国家:12 ※固定

難易度:不死 ※固定

マップタイプ:細分化フラクタル

「英雄と伝説」「独占と大企業」
秘密結社モード

制限時間:500ターン

●結果
ムリ!諦める

●参加者
マオリ:クペ
エジプト:クレオパトラ(プトレマイオス朝)
クメール:ジャヤーヴァルマン7世
ローマ:トラヤヌス
コンゴ:ンジンガ・ムバンデ ※必ず遭遇するようにセット
シュメール:ギルガメシュ
ペルシア:ナーディル・シャー ※必ず遭遇するようにセット

●一言感想
マオリ:クペ、一番最初に遭遇
こいつと遭遇した時点でリセットしたほうが良かったのかもしれない…
開拓者は感謝

エジプト:クレオパトラ(プトレマイオス朝)、二番目に遭遇
立地的には自分よりもだいぶヤバい場所にスポーンしてたっぽいが
氾濫がプラスにしかならないっていうのは
やっぱり反則だ
あと、やっぱり友好宣言が出来ない場合は軍備を怠ってはダメだ

クメール:ジャヤーヴァルマン7世
ゴリゴリ戦争して人々を彼岸へ到達(物理)させようとしてた人
人口が多すぎて裏切る気配が無い(# ゚Д゚)

ローマ:トラヤヌス
気のいい友人、遭遇した当初から友好的だった
苦手な祖廟マグナスで都市を沢山出していたからだろう

コンゴ:ンジンガ・ムバンデ
そのヤバさの片鱗を味わう
出力+10%はヤバいて

シュメール:ギルガメシュ
すぐ仲良くなれる人
今回は隣人に恵まれていなかった?

ペルシア:ナーディル・シャー
最初から最後まで
シュメールを攻撃し続けていた


●そして印象に残った出来事
制覇勝利(ほぼ非戦)を目指す
フランスの方じゃないの?
フランスは以前カトリーヌで遊んだことがあるし、イギリスは遊んだことが無いので選択。スカボローフェアが聞きたいんだ

リスポーン地点は…これは地峡だな、ヤバい雰囲気がプンプンしてきたぞ
そして早速マオリ:クペがはるばる海を越えてやってきた。これもヤバい・・・

地峡でかつ熱帯雨林だらけでものすごく移動が大変、39Tでようやく都市国家ヴォリンを発見、もちろん第一発見じゃないぞ
パンテオン、もちろん最速じゃない
周辺海域がクジラと蟹だらけなので海の神にしておく

古典は暗黒時代になってしまった。まぁ仕方ないか立地的に無理だ・・・マオリはまだ特に何もしかけては来ない

エジプト:クレオパトラ(プトレマイオス朝)と遭遇、ヘナヘネメ
セネトなるボードゲーム、それって負けた方が賭けていた分歳を取ってしまう闇のゲームじゃ無いだろうな・・・

マオリが都市をねじ込もうと開拓者単騎で沿岸に上陸しよとしているのを沿岸警備中の戦士が捕捉、これはGetします。
奇襲戦争じゃ

自然遺産のヴェスヴィオ山発見(これも後少し右に進んでいたら発見出来ていて、占星術のブーストが獲得できたのに…まぁ済んだことは仕方がない)
しかしこのヴェスヴィオ山、恩恵が3マスにしかない…丁度良い形なので国立公園にするか
等を記事にするためのメモに書き残している最中にどこかから宣戦布告が来たシャキーンという音!
かなり遠くにある都市国家のエルサレムがマオリの下僕となりこちらに宣戦布告してきたようだ。まぁ遠くなので影響は皆無だな

76T政治哲学が完了…どうだろう?
78T宗教創始、かなり早い段階で聖地区域を建てたのに、創始は最後だった…CPUヤバいって

マオリとは和平をしておいた、・・・※って言うかマオリがほぼ海のど真ん中の島に首都を作ってる時点でほぼ非戦制覇勝利無理じゃね?

マオリの労働者が探索してる(笑)そいつに道をふさがれてヴェスヴィオ山近くに出そうとしていた都市の開拓者の動きが邪魔されて都市出しが1ターン遅れてギリギリ黄金時代になれなかった(# ゚Д゚)
しかも大切にしていた斥候が海に出た瞬間3隊の蛮族のガレー船が待ち構えていてやられてしまった(怒怒怒怒怒怒怒怒)

クメール:ジャヤーヴァルマン7世と遭遇・・・ゴリゴリ戦争中やん
そうやって彼岸へと到達するのか

…少し遅れ(都市計画を邪魔させないため)て鉄を解禁・・・イギリスなのに領土内に一切無いってどういう事(怒怒怒怒怒怒怒怒)
ローマ:トラヤヌスと遭遇 エンペラートル トラヤヌス スーム
コンゴ:ンジンガ・ムバンデと遭遇、ではあなたの頭の上に座ろう
シュメール:ギルガメシュと遭遇、筋肉モリモリマッチョマンの英雄王だ
・・・
やっぱり自分滅茶苦茶スポーン位置が悪いのではなかろうか…
不死難易度のCPUの補正を抜きにしても明らかにこちらの発展が遅い・・・

蛮族のガレー船の隣をすり抜け
世界一周を目指し海路を進んでいた大提督だが、北極と南極は陸地で繋がっていて世界一周は阻まれた…

エジプトの都市が1つ裏切ってこちらに付いた!
そこはテーベだった(若干ねじ込まれ都市だったのでまぁそのうちって感じもしてたが…)

都市の目の前に蛮族が引っ越してきた。蛮族びっくりショー
海洋系蛮族らしく、大量の蛮族のキャラベル船が出てきて辺りはてんやわんやだ!!!

ペルシア:ナーディル・シャーがシュメールに宣戦布告、巻き込まれ戦争開始と同時に遭遇
嫌な遭遇の仕方だ
同時にローマ、コンゴともシュメールは仲良くしていたため戦火は一気に広がる。加えて以前からクメールはローマとコンゴと戦争中だったため
一気に世界大戦
さぁ、盛り上がってまいりました。

・・・が

これはどう考えても無理だ、これ以上やってもCPUに逆転できると思えない…
まだ第3段階の政治体制に進んですらいない状態で
コンゴは人工衛星を打ち上げようとしていたし、蛮族は戦列歩兵
ローマは騎兵の大軍団・・・だがクメールはそれをおびただしい数の射石砲で蹴散らし、ローマの都市を攻撃している
そして忘れた頃にエジプトがこちらに奇襲戦争を仕掛けてきて
この世界で戦火にさらされていないのはマオリだけとなる…
頼みの綱の傑作を集めて忠誠心に圧力をかける方法も
忠誠心が下がる気配すらない
一番近くの都市のクメールの人口が多すぎて寝返らせるのは無理、スパイ等を使っても無理…
極めつけは
最後の最後まで「虚無の歌い手」に入信できなかったのも酷い

戦略資源がほぼ出土しなかったのもひどすぎる

ギブアップだ・・・


●感想
悔しい、悲しい
こういう場合は何回かやり直して無かったことにする事が前までも数回あったが
今回はそれはしなかった
何だかんだこの状況は嫌いではなかったからだ
ローマ、コンゴ、シュメールと仲良く出来たのが、妙にうれしかったからだ
中央に遅れてやってきた者を迎え入れてくれた感がパンパなかった
クメールとペルシアは仕方がない…

区域を作る順番なども、もう少し吟味したほうがよいのかも
あとは、こちらも人口を増やしまくる方針で進むのがよいのかも
メモは残さないが、とりあえず勝つまでやってみたいと思う

「最後の方の文体も崩れるほど悔しかったです」

・・・で、その後も何回か遊んでみて、他文明の寝返りループが始まるぐらい順調に進んだのだが
制覇勝利の前に文化勝利を達成してしまうのでした
ちゃんちゃん

拍手[0回]

【2024/08/19 19:47 】 | Civilization6 | 有り難いご意見(0)
そろそろ実家に帰りゆっくりする
お盆は実家に帰りゆっくりするのだ

そろそろブログをお休みするのだ
SNSなどから離れて
何もしないをするのだ

拍手[0回]

【2024/08/06 20:15 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
悔しさは人間の予定を滅茶苦茶に
昨日のブログは・・・
ちょっと悔しい事が起きまして
悔しいと悔しいじゃないですか
だから
ブログの更新すら忘れてしまっていた
思い出しても悔しい・・・

拍手[0回]

【2024/08/05 22:40 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
暑すぎて買い物に行くのも一苦労
まぁ
ちょっとだけ買い物に出たのだが
暑すぎるな
一苦労すぎる
熱中症にならないように気を付けねば
でも
こんな状況でも
大勢の人が行きかっている
凄いな

拍手[0回]

【2024/08/03 20:21 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
ゲームで遊ぶ上での最大の問題点
Civilization6に付いて
今日は文明攻略したとかではない
雑記のような物を

時に、ランダムに選出した10文明で遊び進める
という方針で
昨日のモンちゃんの時点で残り2文明だったのだが
ここで最大の問題が発生
「飽きた」
こればかりはどうしようもない

して
Civilizationは7の星に突入しようとしているので
そろそろ終わりを見据えないと
という事で
残り5文明
やりたいことをやって終わろう
という事にした。


各モードについての話

「ゾンビ防衛」モード OFF
恐らくバグがある(ゾンビの復活処理辺りに)。そのバグによりゲームがエラー落ちすることが多くなる

「英雄と伝説」モード 基本ONでも良いが…
CPUは英雄のチャージ能力を発動しない(そういうプログラムが組まれてない)ので人間が有利になり過ぎる
使うなら人間もチャージ能力を発動しない縛りを設けて使おう
ちょっと強くて寿命が来たら遺物を残してくれるユニットだ

「独占と大企業」モード ON
CPUも企業を創設する(大企業は作らないっぽいが…)
基本ONで良いだろう、ゲームの幅が広がる

「波乱の時代」モード 甲乙付け難い
ONでもOFFでもどっちでも良いが
基本的に高難易度になればなるほど人間が不利にCPUが有利になってるっぽい

「蛮族の部族」モード 基本OFF
個人的に嫌いなので基本的にOFF
当然の如くCPUは使いこなせない
都市国家が増えまくるとSwitchでは重くなりすぎるというメタ的な問題も…

秘密結社モード 困る
非常に楽しくゲームの幅が広がるのだが虚無の歌い手に入信したCPUはカルト教団を産む機械になってしまうのが
なんだかなぁって感じがする。

黙示録モード 基本OFF
特にそういった思想は持ち合わせていないのだが、環境に配慮したゲームプレイを心掛けているので
ONだろうがOFFだろうが特に差は無い・・・
CPUは人身御供ガチ勢になってせっかくのユニットを次々に生贄に捧げてしまうのでその点はなんだかなぁって感じ。

「技術・社会制度シャッフル」モード 基本OFF
時々ONにして遊ぼう


遊んでいて楽しい(楽しくなる?)マップタイプ
パンゲア
大陸
大陸と島々
小大陸
テラ
フラクタル


難易度:不死
これに挑戦しよう、今まで皇帝はクリアしたことがあるが…


ラスト5文明
・・・
ちょっと秘密
加えてそれぞれにランダムではない参加者を何人か入れる
今までにあまり登場したことが無い人を選出する

0046
中国:永楽帝
ローマ:ユリウス・カエサル

0047
コンゴ:ンジンガ・ムバンデ
ペルシア:ナーディル・シャー

0048
イギリス:エリザベス1世
ポーランド:ヤドヴィカ

0049
韓国:世宗大王
アメリカ:テディ・ルーズベルト(ブルムース)

0050
秘密

こいつらは確定
・・・さぁ
楽しもう

拍手[0回]

【2024/08/02 20:52 】 | Civilization6 | 有り難いご意見(0)
面白い戦いとそうじゃない戦いが
Civilization6の記事を書こう


0044『理想』

大コロンビア:シモン・ボリバル

マップサイズ:標準
文明数:8 都市国家:12

難易度:王

マップタイプ:その他:シャッフル ※2回続けて同じ系統が出た為

「ゾンビ防衛」モード OFF
「英雄と伝説」モード ON
「独占と大企業」モード ON ※2連続ONになりました
「波乱の時代」モード OFF
「蛮族の部族」モード OFF
秘密結社モード OFF
黙示録モード ON
「技術・社会制度シャッフル」モード OFF

制限時間:500ターン

●結果
文化による勝利
…まぁ1大陸制圧出来たら強いさ

●参加者
スペイン:フェリペ2世
クメール:ジャヤーヴァルマン7世
オランダ:ウィルヘルミナ
ハンガリー:マティアス・コルヴィヌス
モンゴル:フビライ・ハン
アラビア:サラディン(宰相)
マオリ:クペ


●一言感想
スペイン:フェリペ2世、一番最初に遭遇
開拓者ありがとう、
攻め滅ぼす

クメール:ジャヤーヴァルマン7世、2番目に遭遇
一番先に滅ぼす
CPUは区域建設がめちゃくちゃだ・・・

オランダ:ウィルヘルミナ
今回のシド星において最後に滅ぼす
最後まで残った都市は防壁もあり近くの都市国家も味方に付けていて
かなり厳しかったが
結局CPUはそこまでだった

ハンガリー:マティアス・コルヴィヌス
モンゴル:フビライ・ハン
アラビア:サラディン(宰相)
別大陸3人組
本来はこの3人だけで
ノンビリ国土の開発などを進めていく・・・はずだった

マオリ:クペ
最大の問題児
3人用の大陸に無理やり入り込み
ねじ込み都市を量産し
グジャグジャにしていった


●そして印象に残った出来事
早速噴火しそうな火山の近くに首都を作るぞ…周辺に生産力が全くない
そうだ、大コロンビアは移動力が+1でサクサクだ※この記事を書くためのメモには大コロって書いてあって可愛いと思いました
開始3Tで早速前述したブラセ火山が噴火、産出が増えたヨシ
スペイン:フェリペ2世と遭遇、原作再現だ!

首都のすぐ右隣りに都市国家フンザがあった。第一、フンザの方から寄って来た。
間髪入れずにクメール:ジャヤーヴァルマン7世とも遭遇
そしてフンザのまたすぐ近くにはサマルカンドが!ここも第一

蛮族との戦いは進んでいる。前哨地を空にするという愚を犯していた、早速破壊してやったが、カゲに隠れていた騎乗兵と弓騎兵に待ち伏せされていて、最初から持っている戦士が殉職してしまったorz
本来ならこの時点で恨み骨髄でプレイが雑になるのだが、そのやられてしまった戦士の代わりなのか
近くに隕石が落ちてきた。クメールの斥候に先を越されそうになったがこちらの方が早く踏めた、大コロの移動力+1だ
そして、「この時に騎兵に負けたが故に大コロンビアは騎兵術を学んでいき、そしてリャネロにつながるんだ」
と、ロールプレイしておこう

第二都市作成のための開拓者も移動が速くて良き良き

そして作った第二都市の近くは氾濫原だらけ、出力がガンガン上昇していってほしい、早速反乱が発生し計+10産出が上昇する。
※氾濫原には、ダムと用水路を作って、それに工業地帯を隣接させて都市計画を組む
というとう方法もあるが、僕は個人的に氾濫原はそのまま残し、(ダムや大浴場は作る)広大な農場を作りたい
って思ってしまう。今回も7マス農場が作れそうなので狙ってみる。

対外貿易が後1Tで官僚のタイミングで別大陸を発見してブーストが入り対外貿易が完了する・・・心がワジワジする
そして謎の信仰力が出ている森タイルを発見・・・ロライマ山だ!でも、立地的に非常に使いにくい、周辺が山脈だらけ
秘境すぎ・・・

スペインがグラナダに宣戦布告!まぁ、現状は介入できないな・・・

パンテオンが来たが良いものが残っていない
労働者がもらえるものすら残っていない、
まぁ、周辺にプランテーションがパッと見多そうなので祝祭の女神にしておくか…
そして、領土内に鉄がわかなかった
ヨシ今回は槍と弓と馬でいこう

スペインが開拓者を単機で動かしていた・・・これは奇襲して奪ってしまおう!「無敵艦隊ぃ?陸上でぇ↑」・・・そんなことしてたら何かクメールもこっちに来そう
だがこちらにはすでに弓兵が沢山いるZE
クメールクルー?
・・・
なんか来そうで来なくてソワソワする
そして古典時代はギリギリ普通だった、面白くない
クメールコナーイ
少し軍隊を移動して誘ってみる。がそんな時に砂嵐が発生して軍隊がダメージを負ってしまった
みんな領土に帰って休もう
・・・なんだかんだクメールは来なかった(詰まらん)。くるくる詐欺
とりあえず大司令官と大将軍が揃ったらこっちから仕掛けるぜ

シャキーンという滅茶苦茶宣戦布告された時の音が鳴った、クメール来たか!と思ったが、スペインが都市国家の宗主国になってそこが宣戦してきただけだった
・・・
砂嵐と竜巻と洪水が同時に発生して画面が凄い事になっていた・・・この世の終わりかな?
クメールがスペインに宣戦布告!
いったんスペインとは和平を結ぶ(いやーわすれてましたよー)※さすがに賠償金を取るのは気が引けるのでやめておいた
・・・
なんかこちらのユニットが少なくなってる?
どうやら先ほどの複合災害で数ユニット消滅してしまったようだ

スペインの都市がクメールに攻め落とされて破壊された!!!第二都市だが!!!

大将軍も来てくれた。さぁ戦いだ!!!!!!
将軍府も完成、政治体制も寡頭制、行くぞクメールに宣戦布告!
ヤバイ、クメールの英雄ムーランだ!!!
弓兵がやられてしまった。だが次のターンに集中攻撃を喰らわせて瀕死にしたら逃げて行った。ヨシ
しかしまたすぐに寄ってきた!打ち取ったり
クメールの抵抗はそこまでだった。首都陥落
クメール再起不能
・・・たとえ他の誰もがクメールの事を忘れたとしても私は忘れんぞ
奪い取ったクメールの首都、アンコールトムの区域配置の無茶苦茶っぷりは
あえて文句は言うまい

宗教創始、宗教は作っておくことが良い

なんかめちゃくちゃ隕石が降ってくる・・・もう3個目だぞ!?

スペインがグラナダに宣戦布告、まだやってんのか
そして時間が余ったからピラミッド作ろう作りました♪

グラナダを介してスペインに保護戦争を仕掛けてもよいがもうちょっと待て
時代が移り変わってから保護戦争すれば時代スコアが稼げる
現状はもう黄金時代確定している

残り3Tグラナダが持たなそう!!!もう行くしかない!
ヌ!今114Tクメールとスペイン以外の文明には会っていないがロライマ山の向こう側になんか文明の国境があるぞ!!!
グラナダ―――――
英雄の双子を召喚(正式名称が長いので省略)
スペインが弩兵を持ち出してきたので少し待て、ちょっと待ち構えてこちらもアップグレードしてスペインの軍勢を待ち構えて迎え撃つぞ
そんな戦いの最中にオランダ:ウィルヘルミナと遭遇、ロライマ山の先はこいつだった「ようやく出会いましたね」
スペインと友好的なようだ、これは敵対不可避だな

硝石が出るようになった。合計1カ所、元クメールの首都に出土・・・そういうとこやぞ

ロライマ山の直下に都市を作る。
都市は算出を受け継ぐのだ
思いっきりオランダと国境が接触してるが!!!

そして、スペインの軍勢を冷静に対処しつつ進み・・・スペインに引導を渡してやったグラナダも解放した
神に見放されたな

スペイン滅亡から2T、オランダから非難声明が飛んでくる、はい
そして、スペインに阻まれていてずっと見ることが出来なかった大陸の北側へようやく進出
ドーバーの崖っぽいタイルを発見した!
こういう時は時間がありそうなら斥候系のユニットでその場所に進み経験値を稼ごう
オランダ・・・と言うよりも大陸の北側を見て回る。あたり一面ほったらかし・・・
オランダは都市が少ないがしっかりと都市に防壁を建てていた偉い
防壁が一切なかったスペインとは違って侵略に苦戦しそうだ
周辺の都市国家もオランダに味方しそうだし・・・
とりあえず都市国家を1つ宗主権を奪い準備万端整った、宣戦布告だ!
双子は残り寿命1T、悲しいな

しっかりと防壁を建てていたと思いきや、首都には建てていなかった・・・ダメダメ
あっという間に陥落させて、その隣に雑に、急遽作った都市も落とす
残るは1都市だがそこは防壁が建ち、足場も悪い、敵対している都市国家も目の前に立ちはだかる

戦いを重ねてきた我々の軍勢の敵ではない
ガンガン進軍だ、足が速い、兵は神速を貴ぶ
オランダ、再起不能
そしてすぐに私掠船が作れるようになったり久々にプラヤ火山が噴火(直前に梁総督の自然災害に無敵になる昇進を入れたのでOK)
大コロンビア、オーストラリア大陸と北にある南アメリカ大陸の覇者となる!!!
さぁ、海の向こうへ…その前に国内の開発だ

173Tついに新大陸、新しい文明ハンガリー:マティアス・コルヴィヌスと遭遇、少し遅れモンゴル:フビライ・ハンと遭遇
その次はアラビア:サラディン(宰相)・・・

ちょっと自分の島の周辺を探索していたら
バミューダトライアングルを発見(まだ見ていない)、斥候こっちだーーー

そして最後の文明マオリ:クペと遭遇
・・・これですべて合点がいったぞ!南アメリカ大陸の左上部分、ドーバーの崖がある部分がスカスカだった理由が!

ヴェスビオ山発見ハンガリーに送り込んだスパイが見つけてくれる
こちらの国、絶賛大開発中、高徳院完成、大仏様だ、武僧はどうしますか?

新大陸をじっくりと観察し、どこをどんな順番で攻めようか考える…さなか経済学の研究完了
各地で大企業が次々に立ち上がる!

・・・

なんか燃え尽きた、燃え尽き症候群だ・・・
新大陸に攻め込むの面倒だな・・・
モンゴルが一番早くこちらと友好宣言を結びたいと言ってきた。OKだ
ハンガリーに対する共同戦争を持ち掛けてきた・・・受けよう
ものすごい量の戦略資源をレンドリースして経過を観察する・・・が、結局何も起きずその戦いは終わってしまった
自分もハンガリーに和平をしておく
・・・
そして国内を開発しまくり
文化勝利を迎えたのだった・・・


●感想
文明と遭遇するテンポを抑え気味にして、戦争による好戦性ペナルティを回避しながら
1つずつつぶしていく作戦はなかなかうまくいきそうだ・・・が
やっぱり戦争って疲れる
新大陸に攻め込む気力は残っていなかった。
そして
やっぱりマオリはゲーム的な問題児だな
本来こちらの大陸には5文明が放り込まれて丁度良いぐらいのサイズ
向こうの大陸は3文明で三國志するのが…シド星の神の想定だったのだろうが
マオリが向こうの大陸に入り込み、無理やり都市をねじ込みまくっていたせいで
4文明全部ほとんど成長出来ておらず、お互いがお互いに険悪な状況だらけだった…

なんか、めちゃくちゃ遺産祭りが出来た
こんだけの領土をもっていたら
もう好きなだけ作ることが出来た!
めったに建てることが無いような遺産まで作った。高徳院とか…

人口が一番多くなったのは旧クメールの都市だった、
シド星の神の想定通りだったのかな?

もっと容赦なくガンガン攻めまくるので良いのかな?
「他国から奪い取った都市なんか真面目に開発せず、ひたすらに兵士を量産させまくるようにする」
ぐらいの感覚で…
でも
僕自身のアジェンダに反した -8

「理想を追い求めた大コロンビアとシモン・ボリバル
一つの大陸を完全制圧するところまではすんなりいった
しかし、そこで燃え尽きた
国内の発展に力を注ぎ
文化的な勝利を収めるという点に…逃げた」







0045『「興奮している」以上は無い』

アステカ:モンテスマ

マップサイズ:標準
文明数:8 都市国家:12

難易度:王

マップタイプ:海系:細分化フラクタル

「ゾンビ防衛」モード OFF
「英雄と伝説」モード OFF
「独占と大企業」モード OFF ※2連続ONの為
「波乱の時代」モード OFF
「蛮族の部族」モード OFF
秘密結社モード ON
黙示録モード OFF
「技術・社会制度シャッフル」モード OFF

制限時間:500ターン

●結果
文化による勝利

●参加者
ガリア:アンビオリクス
オスマン:スレイマン1世(壮麗帝)
インカ:パチャクティ
スペイン:フェリペ2世
ズールー:シャカ
カナダ:ウィルフリッド・ローリエ
ハンガリー:マティアス・コルヴィヌス

●一言感想
ガリア:アンビオリクス、一番最初に遭遇
中々武闘派な性格らしいが、結局最後まで拳を交える事は無かった
お互いにスパイを送り込みあっただけだった
良き隣人

オスマン:スレイマン1世(壮麗帝)、二番目に遭遇
海を隔てた場所どおしで、ほぼ国境が接しなかった
自然遺産を半分ずつ分け合って領有していた
黄金時代が好きなようだ(故にずっと仲良し)

インカ:パチャクティ
こいつが出現する場所には山が沢山出来るため
探索がしずらくて困る
何だかんだ遠くてあまり関わり合いが無かった
最後の最後に都市をねじ込んできたが…

スペイン:フェリペ2世
原作再現はされなかった
何か最初の方は妙に仲が悪かったが
後からは自然と改善されていった。
基本的に宗教ガチ勢になる事が多いが
今回のシド星はどこもかしこも宗教ガチ勢だらけで
埋もれていた

ズールー:シャカ
遠くの文明すぎる
ほぼ交流が無かったが
丁寧に最初期のユニットを育てて軍団化していき
最終的に褒めてくれた

カナダ:ウィルフリッド・ローリエ
広大な砂漠を越えた先のツンドラ地帯に都市を構えていた
交流するのが大変だったが
一応今回登場してる全文明には
交易路を繋ぐことが出来たぞ

ハンガリー:マティアス・コルヴィヌス
最後に遭遇
他の文明とはちょっと離れた場所にある島にスポーンしていた
交易路をなかなかつなげる事が出来ず
中々観光客を呼ぶことが出来なかった


●そして印象に残った出来事
さて、マップタイプ的にモンちゃんらしさはあまり発揮出来ないかもしれないが…鳥人(鷲の戦士)と一緒にスタートだ!
周りが熱帯雨林だらけ、探索しにくい…
そしていつも通り馬は出ないと・・・もういい
原住民の集落から斥候を貰った、今回はチャレンジしないつもりだったがやれって事か…
第一都市国家ヴォリンと遭遇、高級資源は…領土内に持っていなさそうだ、ならいい
急にパンテオンが来た、無難に豊穣の儀式にしておく。

ガリア:アンビオリクスと遭遇、全裸の人じゃないですか、早速大浴場作ってやがる出来た。

・・・

さて、どういう方針で進めるか、遭遇する文明のテンポを遅くして1文明ずつ秘密裏に葬っていく
前回と同じ手法で・・・うっ頭が
・・・
もう戦いは飽いた。みんなと仲よくしよう(仲良くしてくれるなら)

領土内には鉄も出なかった…まぁ鷲の戦士を長く使用したいから好都合か?そもそも戦争するつもり無くなったので…

ヴォリンの西側は島の行き止まりかと思いきや陸地が繋がっていた。そこにプレスラフが居た、第一遭遇じゃない、誰かいるぞ

また違う方面で
オスマン:スレイマン1世(壮麗帝)と遭遇、かっこいいBGMが流れ始めたぞ
海越しに斥候同士がこんにちはしたようだ

久々にアマニワールドツアーを行う、プレスラフを通じてインカ:パチャクティと遭遇

・・・どうも古典黄金時代は無理そうなのでアマニワールドツアーを一時中断

スペイン:フェリペ2世と遭遇、原作再現はやめましょう

ズールー:シャカと遭遇、滅茶苦茶遠い場所にいるみたいだ、あ普通に古典は普通の時代だった
アマニワールドツアーの再開を忘れていた。まぁそれによりズールーと遭遇出来たのだがね
ワールドツアー再会

ちょっと砂漠が多い場所に都市を作ったのでピラミッドチャレンジ
政治体制を独裁政治にしておこう

宗教創始レースがギリギリだ…大予言者を金で買うぞ!
金は回すものだ

ピラミッド完成まで残り2T・・・何か嫌な予感がしたので労働者で熱帯雨林を伐採して生産力をねん出、一気に完成させたやったー

・・・何か出来る事が少なくて非常に暇だ…ノンビリ内政を進めるのだ
あ、ガリアに都市ねじ込まれた!
ズールーはインカに宣戦布告!
今回のシド星は仲良しだらけだと思っていたがそんなことはなかった
オスマンもスペインに宣戦布告!
全体的に陸地が狭いのはやっぱり厳しい

目の前に広がる海に活路を見いだせた?
少しだけ広めの湖かと思いきやかなり広い海だった
遅い海路で繋がっていた

何度も噂に流れていたカナダ:ウィルフリッド・ローリエと遭遇
ツンドラのむこうは広大な砂漠でトンデモナイ立地でも成長出来てるのは流石カナダだ

132Tコロッセオ完成ここから反撃が始まる!
オスマンはスペインと和平、CPUは戦いが下手すぎるCiv7ではここら辺少しはどうにかしてほしいな

地味に、対ガリアの宗教緊急事態が発生していた。自分が生み出したオリジナルの宗教が塗りつぶされてしまった
上手い事伝道師を非難させておいて宗教を復活させたそして緊急事態…
どうにか自文明の都市は自分の宗教で染めることが出来た。
緊急事態の勝利により遺物を貰えた!

今度はスペインがオスマンに宣戦布告

ラストの文明、噂に聞きまくっていたハンガリー:マティアス・コルヴィヌスと遭遇、いいBGMが流れ始めた

ルネサンスは黄金時代になった!急遽宗教を完成させて時代スコアをねん出、こういう事が出来れば
シヴィライゼーション上級者に一歩踏み込めるな

何かオスマンが物凄い量のカタパルトをこちらの領土に移動させてきた
同盟を結んでいるから攻めては来れないはずだが???
オスマンがガリアに宣戦布告した。アステカの領土は間に挟まってるからな
軍事通行権
巨大竜巻2つが襲来、領土が荒れてしまった・・・

ヒューイ・テオカリ完成!アステカなら作らないとな!

…今回は宗教ガチ勢が多くてひっきりなしに周辺国から使徒がやってくる

185T未知の都市国家が敗北!!!いったいどこで何が起こったんだ?

産業時代は通常…つまらん…が、他の文明は全て暗黒時代、ヤベー

アステカはほぼ中央に位置しているため、他の文明がどんどん通行していく、領土が他文明のユニットだらけだ(笑)

ずっと前にねじ込んできたガリアの都市とスペインの都市出し先通行止め都市が反乱、そのうちアステカの物になるやったー

ジョン・スペルベリー…よし、今回の目標は高級資源のコンプリートを狙ってみよう

近代に突入、黄金時代だ!他の文明はだいたい暗黒時代を抜け出す事が出来ていた、ズールー以外
やっぱりタージ・マハルはマストで作った方がよいな。自分のアジェンダに加える

238T民主主義に突入
CO2が出始めた為そろそろ防波堤に向けて技術を進める。
勝利条件に関しては文化勝利に進むぞ!

フィリッポ・ブルネレスキをちょっともったいない使い方してポタラ宮を作る。悲しい

何か自国領土でどこかのスパイが暗躍しまくっている。金が盗まれまくってる。
そして時代は一気に原子力
ハンガリースペイン同盟がオスマンに宣戦布告・・・まぁ、大量のカルト教団を送り込む(その両文明の中間に位置している
アステカの領土は他国のカルト教団まみれになるのだが、これもう何らかの形で征服されてるだろ(笑))

文化勝利に向けて、遺産を作ったり傑作を整理したりして
政治体制は民主主義・・・なのだが、他の文明はことごとくファシズムを選択する
政治体制が違うと観光客を集めにくいのだが・・・こういう所でもCPUは邪魔をしてくるのかな?

そして302T、文化勝利のメーター255/255 おや?
丁度そのターンにずっとずっと昔からガリアの都市に送り込んでいたスパイが捕まってしまった!
まぁ、こちらも以前こちらの都市から金を盗もうとしていたガリアのスパイを捉えているので
交換だな
だがもう終わりだ、文化勝利だ


●感想
モンちゃんなら戦争を…と思っていたが
前世の記憶からどうも戦いが億劫で仕方がない
鷲の戦士は4隊作りはしたがほぼ領土内の巡回と警備で終わっていた。
高級資源による快適性ボーナスが+2都市多いので
沢山都市を出す戦略を取る(まぁ、これはこれで操作量が増えて面倒なのだが…)
結局最後まで戦争などは発生せず
ノンビリと内政を続け
遺産や傑作を作りまくって
内政的な勝利を収めたのだった
一応「5つの太陽の伝説」効果も使ったがやはりこれは宇宙船基地を作る時に
真の力を発揮しそうだと思った
以前モンテスマで遊んだときの情報
あの時は科学勝利を達成したはず


「戦いを繰り返して色々な物を奪い取・・・うっ頭が
なるべくみんなと仲良くしながら高級資源を沢山集めよう
そう思ったアステカとモンテスマ
高級資源を集め、高級資源を交換し
領内の民衆の幸せを保ち
国外からの観光客(若干カルト教団だらけな気もするが)を沢山呼び寄せ
文化勝利をするに至ったのであった。
『ありがとう。ありがとう。時に、生贄は常に募集しているぞ。我こそはという人はどしどし応募してくだされ』」



さて、そして
近々
Civilization6に関する
閑話休題
の記事も書こうと思う
明日か明後日か・・・

拍手[0回]

【2024/08/01 20:17 】 | Civilization6 | 有り難いご意見(0)
タイミングがあまりよろしくない
何がとは言わないが
少々タイミングがよろしくないな
まぁ
これに関しては気をつけるしかないのだ
今日こそは
早く寝たい

拍手[0回]

【2024/07/30 21:18 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>