忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
昨日は忙しくて大変だった
昨日はとても忙しくて
ブログの更新はスキップした
忙しいのは困るねぇ

最近こんなブログばっかりだ
何か今日は・・・
ドラクエの話でもしよう
ドラクエ7の
キーファはどうやったら批判を受けずに
パーティを離脱することが出来たのだろうか?
という事を考えていた。
やっぱり何も言わずにってのが一番ヤバいな
何かしら一旦過去から現代に戻って
話し合いをするべきだったなと思う
そんな時間は無かったのかもしれないが・・・

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

PR
【2022/03/23 22:58 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
低気圧が接近しているぅぅ
頭痛が超痛い
低気圧が接近している?
天候が崩れてくるぞ
限界だ
早く寝ましょう

拍手[0回]

【2022/03/21 22:49 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
何か休んだなっていう印象
今日は何か休んだなぁって感じがした。

昨日自作ゲームの作成を進めて
キャラクターがグチャグチャになってしまうのを直した
さぁどんどん出来上がっていく
・・・
コースを用意するためのツールも作り直さないと・・・

マリオカート8DXのDLCが配信されて
これはすごいと思った
何様やねんって思われるかもしれないが
いい仕事してますねぇって普通に思った
こちらが以前自分が登場すると予想したコースだが
これは色々と予想外な事が
おきそうだ
楽しみ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/03/20 20:00 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
盤上遊びと罠と一人称視点
本日は遊戯王カード
デッキビルドパック タクティカル・マスターズ
の発売日です。
なんか久々な気がする
いつもの感じで初めて行きたいと思う


○DBTM-JP001 《ヴァリアンツの巫女-東雲》 Super
新しいカテゴリ【ヴァリアンツ】
ヴァリアン・・・どこかで・・・
【Pモンスター】やし、壊れる
Pスケール1
P効果、ターン1しか使用できない
①自分メインフェイズに発動出来、このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンにSSする。効果発動後ターン終了時まで「ヴァリアンツ」モンスターしかSSできない(EXデッキからのSSは除く)
今までにない効果だ
もうほぼ手札からのSS効果やん、正面が開いていなかったら出てこれない
(EXデッキからのSSは除く)っていうかっこ書きの部分も珍しいように思える。
何が飛び出してくるか分からん・・・
モンスター効果、1、2はそれぞれターン1しか使用できない
①このカードがSSされている場合自分メインフェイズに発動出来、デッキから「ヴァリアンツ」魔法カード1枚をサーチ
SSされてさえいれば毎ターン使えるのだが、まぁ、ステータス的に維持するのは難しいだろう
P効果でいともたやすくSSする事は出来るだろう
②モンスターゾーンのこのカードが他のモンスターゾーンに移動した場合に発動出来、デッキから別名の「ヴァリアンツ」モンスター1体をサーチ
カテゴリ内にゾーンを移動させるカードも存在するらしいので
そいつと組み合わせて反復横跳びしてデッキからどんどんヴァリアンツモンスターをサーチしよう
サーチ&サーチ
これは強い
01/15
何か珍しい
遊戯王らしくないポージングのように思える。
だがしかし
僕は巫女は嫌いなのだ
以上
03/05

●DBTM-JP002 《ヴァリアンツの弓引-西園》 2,1
弓を引き始めた【ヴァリアンツ】
PスケールとP効果は《ヴァリアンツの巫女-東雲》と同じ
下級ヴァリアンツ達の共通効果のようだ
モンスター効果、1、2はそれぞれターン1しか使用できない
①このカードがSSされている場合場の効果モンスター1体を対象として発動出来、コイントスを1回行う、表なら効果を無効化、裏なら攻撃力半減。
コイントスをし始めたぞ
効果が安定しないっていうのは不安要素だ・・・
②上記 東雲 と同じ条件で発動出来、場のカード1枚を対象として、コイントス1回行う、表なら破壊、裏ならバウンス
これまたコイントスが必要、やっぱり安定しないのは不安要素
反復横跳びしまくったら強いだろうか?
01/15
戦国無双にこんなやつ居たような・・・と思った
・・・
弓の弦はこれ
一体どうなってるんだ?
03/05

●DBTM-JP003 《ヴァリアンツの忍者-南月》 3
【ヴァリアンツ】でもあり【忍者】
何か、忍者でも活躍できそうな感じなのが面白い…
Pスケール1
P効果、ターン1しか使用できない
①フィールドゾーンに「VV-真羅万象」が存在する場合か自分の場に水属性「ヴァリアンツ」モンスターが存在する場合に発動出来、このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンにSSする。
下級のヴァリアンツとは少々条件が追加されてSSする効果
まぁ、上級モンスターだから、それがいきなり出てくるのはヤバいからか…
モンスター効果、1、2はそれぞれターン1しか使用できない
①このカード以外のメインモンスターゾーンのモンスター1体を対象として発動出来、そいつの位置を隣に移動する。
場所移動効果、これは是非とも他のヴァリアンツ達を反復横跳びさせて
何度も効果を発動させてやろう
②モンスターゾーンのこのカードが他のモンスターゾーンに移動した場合自分の「ヴァリアンツ」モンスターカード1枚を対象として発動出来、それを正面の自分のメインモンスターゾーンにSSする。
横に移動したら何かする系だが
1の効果ではこのカード以外しか対象に出来ないので
こいつ自体を反復横跳びさせるにはどうしたらよいだろうか・・・
何かPゾーン以外にもヴァリアンツを置けそうな雰囲気が漂う
01/15
ニンジャ+シュリケン=カッコイイ
手裏剣ってよくよく考えると
滅茶苦茶扱いにくそうだよな
僕は苦無派だ
03/05

●DBTM-JP004 《ヴァリアンツの武者-北条》 2
いかがある
我こそは武士道の信仰者
北条時宗
上級以上の【ヴァリアンツ】は《ヴァリアンツの忍者-南月》のP効果などが共通となっている
モンスター効果、1、2はそれぞれターン1しか使用できない
①魔法罠ゾーンの表カード1枚を対象として発動出来、それをバウンスする。
シンプルなバウンス効果
表のカードでなければならないので相手のカードを・・・ってのはなかなかできなさそうだ
やっぱり自分の場の魔法罠ゾーンのヴァリアンツを使いまわす為に使用するか
②モンスターゾーンのこのカードが他のモンスターゾーンに移動した場合に発動出来、自分の手札場から「ヴァリアンツ」融合モンスターカードによって(ry 自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターも使える。
まさかの【融合】関連の効果も持ち合わせていた
発動させるには反復横跳びしないといけない
ますます南月が重要なモンスターになるな
Pゾーンのカードも素材に出来るが、ヴァリアンツはいともたやすくPゾーンから場に移動するのだが・・・
01/15
やっぱりこいつも
戦国無双とかで見たような気がする。
腰にしめ縄のような物を巻いているが
こんな太いものをどうやって結ぶのだろうか?
03/05

●DBTM-JP005 《ヴァリアンツB-バロン》 2,1
アルファベットが付いたぞ
アルファベットになってもP効果の部分は共通効果っぽい
モンスター効果、1、2はそれぞれターン1
①SSされている場合このカード以外の自分のメインモンスターゾーンの「ヴァリアンツ」モンスター1体を対象として発動出来、そいつを隣のモンスターゾーンに移動する。
反復横跳びさせる効果
移動した時に何かする奴が存在するのでそいつと組み合わせよう
②他のモンスターゾーンに移動した場合自分か相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動出来、それを隣の魔法罠ゾーンに永続魔法カード扱いで表で置く。
魔法罠ゾーンのカードまで反復横跳びさせる効果
Pゾーンを開けさせよう
01/15
非常にシンプルな
ザ・ロボットって感じの見た目
手の甲に銃っぽいものを付けているが
普通に鉄砲みたいなものを握って使うのと
手の甲から発射するのは
どっちの方が使いやすいんだろうか・・・
03/05

●DBTM-JP006 《ヴァリアンツV-ヴァイカント》 2,1
Vが目覚めた
P効果はやっぱり共通
モンスター効果、1、2はそれぞれターン1
①SSされている場合自分メインフェイズに発動出来、自分のEXデッキから表「ヴァリアンツ」Pモンスター1体を選び自分の魔法罠ゾーンに永続魔法扱いで表で置く
EXデッキから【Pモンスター】を引っ張り出してきて魔法罠ゾーンに置く効果
永続魔法扱いで置く場合はP効果は使えないってのが
揉めそうな所
②他のモンスターゾーンに移動した場合に発動出来、自分のEXデッキから表「ヴァリアンツ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。
反復横跳びした時もまたEXデッキからPモンスター【ヴァリアンツ】を引っ張り出してくる
何が何でも引っ張り出してきたい人
01/15
特殊警棒のようなものを持ったロボット
なんか
ガッチリした印象を受ける。
03/19

●DBTM-JP007 《ヴァリアンツM-マーキス》 2
下級でない【ヴァリアンツ】は少々P効果が違う
フィールドゾーンに「VV-百識公国」が必要で炎属性ヴァリアンツが必要だったりする。
モンスター効果、1、2はそれぞれターン1
①自分メインフェイズに発動出来、サイコロ1回振り出た目だけデッキの上からカードをめくる、その中から「ヴァリアンツ」カード1枚を選んで手札に加える事が出来る。残りはデッキに戻す。
変則?的なサーチ効果
最大6枚の中から選べば目的のカードが手に入るだろう・・・
②他のモンスターゾーンに移動した場合に発動出来、サイコロ1回振り2~5が出た場合自分の魔法罠ゾーンのモンスターカード1枚を選んで正面の自分のメインモンスターゾーンにSSする。
やっぱりサイコロを振る効果
1と6が出た時はダメっていうのが
何か遊戯王らしいと思った
01/15
ロボット・・・
どこかで見たことがあるような・・・
レールガンは大切
頭の部分が三度笠の様でどことなく和風っぽさを感じる
03/05

●DBTM-JP008 《ヴァリアンツD-デューク》 2
デュークを再生する
P効果は《ヴァリアンツM-マーキス》と同じ
まぁやっぱり上級モンスター以上がいともたやすく出てくるってのはまずすぎるからな
モンスター効果、1、2はそれぞれターン1
①魔法罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として発動出来、セットされたそのカードはこのターン発動できない
発動封じ効果
何だか控えめの効果のように思う、チェーン発動されてしまいそう
②他のモンスターゾーンに移動した場合に発動、相手のメインモンスターゾーンの表モンスター1体を対象として発動出来、そいつのコントロールを得る。そいつは攻撃宣言できず効果発動できず「ヴァリアンツ」モンスターとして扱う
コントロール奪取効果・・・しかもターン終了時までとかも無い
これは強力だ
01/15
どことなく和風っぽいと感じていたが
こいつの装備も
洋風の鎧と言うよりも
和風の甲冑っぽさを感じた
03/05

○DBTM-JP009 《ヴァリアンツの聚-幻中》 Ultra,Secret
融合ペンデュラム
こういった複合ペンデュラムモンスターも増えたな
Pスケール10、P効果はターン1
①以下から1つを選択して発動できる
●正面の自分のメインモンスターゾーンにSSする。
●自分メインモンスターゾーンのモンスター1体を選び隣に移動する。
【ヴァリアンツ】に必要そうな効果が詰まっている。
自身が出てくる事も、反復横跳びさせることも出来る
モンスター効果
「ヴァリアンツ」モンスター×3で融合召喚、1の効果はターン1
①互いのメインフェイズに相手のメインモンスターゾーンの効果モンスター1体を対象として発動出来、そいつをそれと同じ楯列の相手の魔法罠ゾーンに永続魔法カード扱いで表で置く。(置き先にあるカードは破壊、それがモンスターならその攻撃力分のLPを相手は失う)
何と言うか・・・ノックバックさせる効果って言ったらよいのだろうか?
相手にしたくない除去効果だと思う
(しかもかっこ付きでこれまた面白い事が書いてある、宝玉獣と戦うと面白い事になるかも)
①SSしたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動出来、このカードを自分のPゾーンに置く
Pゾーンに戻る効果
その後P効果でまた場に出てくるので
やっぱりアンデット以上にPモンスターはアンデットしてるなぁ
01/15
出た
全員集合で新モンスター扱いのパターン
組み合わせを変える事で
後3枚カードが出来そうだな
03/05

○DBTM-JP010 《ヴァリアンツG-グランデューク》 Super
対となっている【ヴァリアンツ】
P効果などは《ヴァリアンツの聚-幻中》と同じ
モンスター効果
「ヴァリアンツ」モンスター×2で融合召喚、あるいは●融合モンスターを除くEXモンスターゾーンと同じ楯列の自分のレベル5以上の「ヴァリアンツ」モンスター1体をリリースした場合にSSできる。
①SS成功した場合相手の魔法罠ゾーンのモンスターカード1枚を対象として発動出来、それをバウンスしその攻撃力分のバーン、与えたダメージの半分分このカードの攻撃力をUPする。
魔法罠ゾーンにモンスターが置かれていることがどれだけあるかは分からないが強力な効果
ずっとこのカードの攻撃力をUPさせる効果も付いているので
ハマれば強そうだ
01/15
こいつは・・・全員集合しているわけではないのだな
合体したのかもしれないが
不思議な感じのするマント?だ
03/05

●DBTM-JP011 《VV~始まりの地~》 2
フィールド魔法っぽい名前・・・だがヴァリアンツ=ウォー
魔法カードだ、1、2の効果はそれぞれターン1
①デッキから「ヴァリアンツ」フィールド魔法1枚をサーチ、その後以下の効果を適用できる。
●自分の場のPモンスターカード1枚を選んで破壊しデッキから「ポジションチェンジ」1枚をサーチ
何と《ポジションチェンジ》をサポートするカードが登場
あのイラストで遊んでいたゲームはヴァリアンツだったのか!!!
普通に【ヴァリアンツ】フィールド魔法のサーチ効果は強力
②墓地のこのカードを除外して発動出来、自分のEXデッキから表「ヴァリアンツ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。墓地へ送られたターンには発動できない
Pゾーンを回復させる効果だ、EXデッキからPゾーンへの移動っていうのは
なかなかできないからな
03/05
ショーケースに並べられてる
「酷い?いいか、酷いってのはこうだ!安売りスーパーの棚で他のオモチャが売れるのを寂しく眺めながら一生過ごすことだ!(ry
03/12

○DBTM-JP012 《VV-真羅万象》 Super
ヴァリアンツワールド
VV
名前から分かる通りフィールド魔法だ
①発動時の効果処理でデッキから別名の「ヴァリアンツ」フィールド魔法カード1枚を相手のフィールドゾーンに表で置く。
相手にも強制的にフィールド魔法を置く効果、恐らく《VV-百識公国》を強制的に置けって事だろう
②フィールドゾーンにカードが2枚ある場合ターンプレイヤーは自分の魔法罠ゾーンのモンスターカード1体を対象として発動出来、そいつを正面の自分のメインモンスターゾーンにSSする。
フィールドゾーンにカードが2枚必要、1の効果で強制的に相手のフィールドゾーンにもカードをセットしよう
久々登場?のお互いに恩恵が得られる効果
まぁ、相手が魔法罠ゾーンにモンスターを置くようなデッキでなければ活用は出来ないだろう
01/15
TRPGにありそうなパターン
その昔自作していたのを思い出すが
周りにその面白さというか遊び方を理解してくれる人が
全く存在しなくて
寂しい思いをしたのを思い出した
03/12

●DBTM-JP013 《VV-百識公国》 Super 1
ひゃくしきこうこく
これもまたフィールド魔法で
1の効果は《VV-真羅万象》みたいに発動時に相手のフィールド魔法ゾーンに無理やり何かを置く効果
②フィールドゾーンにカードが2枚ある場合ターンプレイヤーは自分のモンスターの正面の相手メインモンスターゾーンの効果モンスター1体を対象として発動出来、そいつを同じ楯列の相手の魔法罠ゾーンに永続魔法カード扱いで表で置く(置く先にあるカードは破壊)
押し合いする効果
とても面白いな、互いに相手をプッシュするのだ
01/15
中心を中心に放射状に広がっていく都市
そんな感じ
電脳世界っぽい
外側に行くにつれ生活水準が下がっていくっていう
格差社会なんだろうなぁ
03/05

○DBTM-JP014 《白銀の城のラビュリンス》 Ultra,Secret
新しいカテゴリー
白銀の城・・・の方ではなく【ラビュリンス】の方だ
2,3の効果はターン1
①自分の通常罠カードの発動に対して相手はモンスター効果を発動できない
罠を比較的安心して使う事が出来るようになる効果
まず先にセットされた魔法罠カードを除去しておけば完璧だ
②自分の墓地の通常罠カード1枚を対象として発動出来、それを自分の場にセット、そのカードは自分の場に悪魔族モンスターが存在しない場合には発動できない。
通常罠カードを使いまわす効果だ、【悪魔族】が存在しなければ発動できなくなるという今までには無かったような縛り
悪魔族が取っ払われたら置物になってしまうぞ
③自分の通常罠カードの効果でモンスターが場から穴れた場合に発動出来、相手の手札場のカード1枚を選んで破壊、手札からは嵐段に選ぶ
自分の場のモンスターをバンスして使いまわしつつ破壊とか
相手を破壊しつつ破壊とか
色々な動きが出来そうな効果だ
03/12
表紙を飾っている方
なんか知らんが
楽しそうで何よりです
03/19

●DBTM-JP015 《白銀の城の魔神像》 2
白銀の城と書いて【ラビュリンス】と読む
ではさっきのカードは「ラビュリンス×ラビュリンス」なのか?とも思ったがそれも違うらしい…
1,2の効果はそれぞれターン1
①罠カードが発動した時に発動出来、このカードを手札からSSする。
自分の罠カードでなくても出てこれるのも面白いがラビュリンスなら自分の罠カードに反応させて場に出そう
②こいつがSS成功した場合に発動出来、攻撃宣言時にのみカードの発動が出来る通常罠カード1枚をデッキから選んで自分の場にセット
非常に状況が限定されている?ような罠カードを引っ張り出してくる効果
パッと思い浮かんだのは《攻撃の無力化》だが・・・あれはカウンター罠だったか?
③攻撃力は自分の墓地の通常罠カードの種類×400UP、相手は「白銀の城の魔神像」以外の悪魔族モンスターを攻撃対象に出来ない。
2種類あれば攻撃力2800となりそれなり
この攻撃ロック性能は2体並べても完全ロックにならないのは少々残念だが
まぁ、あんなことは早々起きないだろう
03/12
まさに魔神像って感じだ
しかし
なんかこんな感じの銅像って
よく見つけるよね
なんか正式な名称とかあるのだろうか?
03/19

○DBTM-JP016 《白銀の城の召使い アリアーヌ》 Super
こいつは今まで出てきていなかったな
①手札か自分の場にセットされたカードの中から通常罠カード1枚を墓地へ送って発動でき、デッキから別名のレベル4以下の悪魔族モンスター1体を守備表示でリクルート
通常罠1枚でいきなりデッキからレベル4以下の【悪魔族】を引っ張り出せるのは強力だ
その通常罠も普通に再利用が出来るんだろうなぁ
②自分の通常罠カードの効果でモンスターが場から離れた場合に発動出来、1ドロー、その後以下の効果を適用出来る
●手札から悪魔族モンスター1体をSSするか魔法罠カード1枚をセットする。
通常罠カードの効果で場から離れるっていう条件はいともたやすい
1ドローはシンプルに強力、さらに悪魔族をどんどん出したりできる
悪魔族がどんどん出したいようだ
03/19

○DBTM-JP017 《白銀の城の召使い アリアンナ》 Super
1,2の効果はそれぞれターン1いずれか1つ
①S・SS成功した場合に発動出来、デッキから別名の「ラビュリンス」カード1枚をサーチ
出た時カテゴリサーチ効果
文句なしに強くて汎用性の高い効果
②自分の通常罠カードの効果でモンスターが場から離れた場合に発動出来、1ドロー、その後以下の効果を適用できる
●手札から悪魔族モンスター1体をSSするか魔法罠カード1枚をセットする。
やっぱり通常罠カードで相手の場のモンスターを除去しつつ更にこちらの盤面を整えていこう
シンプルに1ドローだけでもものすごく強いように感じる。
守備力も2100あるし
天は二物も三物も与えている
03/12
また不思議で人気が出そうな感じのキャラクターだ
鍵?というかナイフ?みたいなものがついた輪みたいなものを持ってる
クレッフィを思い出した。
03/19

●DBTM-JP018 《白銀の城の竜飾灯》 2,1
シャンドラ
1,2の効果はそれぞれターン1
①手札場のこのカードを墓地へ送り手札1枚捨てて発動出来、手札デッキから「ラビュリンス」魔法罠カード1枚を選んで自分の場にセットする。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
手札からセットするのは流石に消費が荒すぎると思うので、可能な限りデッキから引っ張り出してきたい
デッキからいきなりトラップだと!
を行う
②墓地に存在する状態で自分の通常罠カードの効果でモンスターが場から離れた場合に発動出来このカードを手札に加える。
このカードはそんなに場に出ることは無く、手札と墓地を行ったり来たりしながら
デッキから【ラビュリンス】魔法罠カードをどんどん掘り起こしていく感じになりそうだ
03/12
シャンデリアというかなんというか
そんな感じ
こういうのの蝋燭って
どうやって取り換えるのだろうか?
誤って蝋が下に垂れてきたら危ないなぁって思う
03/19

●DBTM-JP019 《白銀の城の火吹炉》 2,1
ひふきろ
1,2の効果はそれぞれターン1
ん?
こいつの効果《白銀の城の竜飾灯》と全く同じだ
あ、2の効果が手札に回収ではなく場へのSSになってる違いだ
やっぱりデッキから【ラビュリンス】魔法罠カードをどんどん掘り起こしていく感じになりそうだ
03/12
暖炉猫
ハローケビーン
03/19

●DBTM-JP020 《白銀の城の狂時計》 2
クックロック
1,2の効果はそれぞれターン1
①このカードを手札から捨てて発動出来、このターン自分の場に「ラビュリンス」モンスターが存在する場合自分は通常罠カード1枚をセットしたターンでも発動できる。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
通常罠であれセットしたターンに発動できる・・・
うっ頭が
②このカードが墓地に存在する状態で別名の「ラビュリンス」カードの効果か通常罠カードを自分が発動するために手札のカードが墓地へ送られた場合に発動出来、このカードを手札に加えるかSSする。
上のカード達が手札を捨てたりするのでそれに合わせてこいつの効果が発動する。
カードがぐるぐるする
03/12
時計蝙蝠
美女と野獣にこんなやついたよな
03/19

●DBTM-JP021 《白銀の迷宮城》 Super 1
はくぎんのフィールド魔法だ
1,2の効果はそれぞれターン1
①セットされた「ウェルカム・ラビュリンス」通常罠カードを自分が発動した場合その効果に以下の効果を加える事が出来る。
●場のカード1枚を破壊する。
カードに効果を付与する
《ウェルカム・ラビュリンス》はもう少し下だ
罠カードの効果で場のカードが離れるっていう条件を満たす事が出来るようになりそうだ
②自分が「ラビュリンス」カード以外の津城罠カードを発動した場合に発動出来、自分の手札墓地から悪魔族モンスター1体を選んでSSする。
【ラビュリンス】以外っていうのが重要だ、まぁ最近のカテゴリってのは
他の要素が入り込める余地が多分にあるので
また何か変なのが出張してくるのだろう
03/12
きれー
ガラス細工のようだ
正直・・・住みにくそうではある
03/19

●DBTM-JP022 《ラビュリンス・セッティング》 3
【ラビュリンス】通常罠ではない・・・
ターン1しか発動できない
①自分の墓地のカードか除外されている自分のカードの中から「ラビュリンス・セッティング」以外の「ラビュリンス」魔法罠カード2枚を対象として発動出来、それをデッキに戻す。更に自分の場に悪魔族モンスターが存在する場合戻した数だけデッキから「ラビュリンス」カード以外の通常罠カードを選んで自分の場にセットできる(同名カードは1枚まで)
1つの効果が長いな
何かラビュリンスが嫌いのようだ…
以外のっていうのが多い
是非とも【悪魔族】が場に存在している時に使いたい
03/12
なんか、罠や仕掛けをセットしている場面
こんなゲームありそう
03/19

●DBTM-JP023 《ウェルカム・ラビュリンス》 Super 1
ようこそ
1,2の効果はそれぞれターン1
①デッキから「ラビュリンス」モンスター1体をリクルート、このカードの発動後次のターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしかデッキEXデッキからSS出来ない。
デッキからいきなり呼び出すのは強力。
是非とも《白銀の城のラビュリンス》を呼び出したいものだ
【悪魔族】しか出せなくなるが…まぁ合ってないような縛りだろう
②墓地に存在する状態で自分の通常罠カードの効果でモンスターが場から離れた場合に発動出来、このカードを自分の場にセット、この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
何度でも戻ってきて使いまわしができる効果。
このカードに効果を追加するカードもあったので
このカード2枚がどんどん回転するのか?
03/12
この鎧の人は一体?
神碑
の人とかかもしれない
だとしたら
世界は狭いな・・・?
03/19

●DBTM-JP024 《フェアーウェルカム・ラビュリンス》 2,1
!これもウェルカム・ラビュリンスではないか
フェアーを付ける事で別のカード、あると思います
①自分の場に悪魔族モンスターが存在する場合自分か相手モンスターの攻撃宣言時に場のカード1枚を対象として発動出来、その攻撃を無効にし対象のカードを破壊、その後手札デッキから「ラビュリンス」カード以外の通常罠カード1枚を選んで自分の場にセットできる。
【悪魔族】を要求されるが、まぁ【ラビュリンス】は悪魔族のカテゴリなので存在しないことはないだろう
シンプルな攻撃無効化と破壊
通常罠カードによって場を離れた時
っていうトリガーを満たせるな
03/12
罠を発動して
うっかりやってきた人を退治する
やっぱりこんなゲームあったな
03/19

●DBTM-JP025 《ラビュリンス・バラージュ》 Super 1
①別名のセットされた宇雨情罠カードを自分が発動した時に発動出来、このカードの効果はその通常罠の発動時の効果と同じになる。このカードの発動後次の相手ターン終了時まで自分の効果で発生する相手への効果ダメージは0になる。
効果をコピーする系のカードはヤバい事になる事が多い為か
相手への効果ダメージを0にする事で
どうにかしているっていう不死が見受けられる。
トンデモナイバーンカードをコピーされるとヤバいからな
03/12
せっかく仕掛けた罠を
楽々突破されているような感じ
飛んできている矢を
刀ではじき落とすことって
出来るのだろうか?
03/19

●DBTM-JP026 《悪魔の技》 2
あくまのわざ
①自分の場に悪魔族モンスターが存在する場合場のカード1枚を対象として発動出来、そのカードを破壊、その後デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送ることが出来る。
・・・並び順的に【ラビュリンス】系のカードと思われるが・・・
そうか、ラビュリンスという名前を付けないことで
ラビュリンス以外っていう条件に合うようにしたのか
単純に場のカードを破壊する効果は強い
【悪魔族】が沢山必要だ
03/12
あれか
影牢だ
罠でどうこうするっていうゲーム
グリッチですよ
03/19

●DBTM-JP027 《神碑の泉》 Ultra,Secret 1
新しいカテゴリ【神碑】
ルーンと読む
①フィールドゾーンに存在する限り自分は相手ターンに「神碑」速攻魔法カードを手札から発動できる。
手札から速攻魔法だと?インチキ効果もたいがいにしやがれ
②ターン1で自分が「神碑」速攻魔法カードを発動した場合自分の墓地の「神碑」速攻魔法カード3枚までを対象として発動出来、好きな順でデッキボトムに戻し、戻した分だけドロー。
これはヤバい…ヤバい?
神碑を使いまくってどんどんデッキを回転させていこう
相手ターンにも使えるようになっているので異常な回転率を叩き出せるかもしれない
03/05
何か
イラストの雰囲気が遊戯王っぽくないように感じる
禍々しい感じがする。
まぁ、どうにかこうにか水を吸い上げて
手の部分に開けた穴とかから水を出せば
再現できそうなオブジェクトだ
03/12

●DBTM-JP028 《神碑の誑かし》 1
たぶらかし
速攻魔法じゃない・・・
①自分フィールドに1枚しか表で存在できない。
たぶらかしまくる事は出来ません。
②自分か相手が速攻魔法を発動する度に発動、相手のデッキトップ1枚を除外する。
これは・・・新しいパターンのデッキ破壊効果
1枚だけだが…この効果にはターン1とかが付いていない
速攻魔法を発動しまくって相手のデッキを空にしてやろう
03/05
何かをあげようとしているのか
よく分からん場面
まぁ、詐欺だろうな
自分も数カ月前ぐらいにエヌ何とかケーから
詐欺が来た
03/12

○DBTM-JP029 《神碑の穂先》 Super
発見【神碑】速攻魔法
ターン1でしか発動できない、それが普通である
①以下から1つを選択して発動できる。発動後次の自分バトルフェイズをスキップする。
●デッキから別名の「神碑」カード1枚をサーチ、その後相手のデッキトップ1枚を除外
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンにSSする。
自らバトルフェイズをスキップしてしまう・・・バトルには頼らない戦い方をするのか?
なんでもサーチ効果は強い
神碑にはEXデッキに入るモンスターが存在するらしい
やっぱりデッキ破壊を目指せという事か?
03/05
最近のゲームにこんなのあるよな
武器をどんな方向性で強化していくかっていうあれだ
スキルパネルだ
こういうスキルパネルが登場するゲームは
自分は全部埋めないと気が済まない性格なので
手を付けないようにしている。
仕様上全てを埋める事は不可能とかってなっていたら
最悪だ
03/12

●DBTM-JP030 《輝く炎の神碑》 Super 1
2枚目の【神碑】速攻魔法
スーパーレアだらけで集めにくそうだぜ
ターン1でしか発動できない。当然
①以下から1つを選択して発動できる。発動後次の自分バトルフェイズをスキップする。
●SSされた相手の場のモンスター1体を対象として発動出来、そいつを破壊、その後相手のデッキトップ2枚を除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンにSSする。
やっぱりバトルフェイズに頼らない戦いをしたいらしい
SSされたモンスターと一緒にデッキも破壊する、しかも2枚
露骨にデッキ破壊させたいようだな
03/05
007ゴールデンアイみたいな視点
とてもとても懐かしい
ステージも列車みたいで懐かしい
03/12

●DBTM-JP031 《破壊の神碑》 2
スーパーレアじゃない【神碑】速攻魔法
ターン1でしか発動できない。
①以下から1つを選択して発動できる。発動後次の自分バトルフェイズをスキップする。
●相手の場の魔法罠カード1枚を対象として発動出来、それを破壊、その後相手のデッキトップ4枚を除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンにSSする。
2つ目のタピオカの効果は共通の効果のようだな
魔法罠カード破壊+デッキトップ4枚除外
これは更に露骨
《神碑の誑かし》と合わせていたら相手のデッキを5枚も削ることが出来る、八分の一だ!
03/05
オラオラして何かを破壊しようとしている場面か?
ギャラリーが2名ほどいるが
03/12

●DBTM-JP032 《解呪の神碑》 2
かいじゅ
ターン1でしか発動できない。
①以下から1つを選択して発動できる。発動後次の自分バトルフェイズをスキップする。
●相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合に発動出来、相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる。その後相手のデッキトップ2枚を除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンにSSする。
2つ目のタピオカの効果は共通効果
ドローフェイズ以外のデッキからのサーチを許さない効果
相手の行動をどんどん邪魔しつつ相手のデッキをどんどん削っていこう
03/05
何か基本的に一人称視点が多いな
FPSだ
FPS、呪文のような物を行う
何かそんなバトロワがあったなぁ
03/12

●DBTM-JP033 《凍てつく呪いの神碑》 2
まだまだある
ターン1でしか発動できない。
①以下から1つを選択して発動できる。発動後次の自分バトルフェイズをスキップする。
●相手の場の効果モンスター1体を対象として発動出来、そいつの効果をターン終了時まで無効化、その後相手のデッキトップ3枚を除外。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンにSSする。
いてつくはどう的なニュアンスを感じる。
シンプルな無効化に3枚デッキ破壊が付く
【神碑】速攻魔法は種類が多ければ多いほど強い!!!
03/05

氷属性の弓
一人称視点の作品で弓が武器
っていうのは
何かあったっけ?
思い出せない
03/12

●DBTM-JP034 《まどろみの神碑》 2
めっちゃ数が多いな【神碑】速攻魔法
ターン1でしか発動できない。
①以下から1つを選択して発動できる。発動後次の自分バトルフェイズをスキップする。
●場の表モンスター1体を対象として発動出来、そのターンそいつは1度だけ戦闘効果破壊されず攻撃できない、その後相手のデッキトップ3枚を除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンにSSする。
色々な使い方が出来そう
自分のモンスターを守ってもよいし
相手の攻撃を止める役割で使っても良いだろう
そして相手のデッキをどんどん削っていくのだ
03/05
ハープ的な物を弾けと
何者かに指示されているような感じ
楽器は武器
03/12

●DBTM-JP035 《黄金の雫の神碑》 2,1
まだまだある【神碑】速攻魔法
ターン1でしか発動できない。
①以下から1つを選択して発動できる。発動後次の自分バトルフェイズをスキップする。
●相手はデッキから1ドロー、その後相手のデッキトップ4枚を除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンにSSする。
強制ドローもデッキ破壊と考えると5枚もデッキ破壊できる
《神碑の誑かし》と合わせていたら相手のデッキを6枚も削ることが出来る
デッキが無くなる!!!
03/05
何と言う感想を書こうか
とりあえず
遊戯王のジークが使ってそうなカードだな
って思いました。
03/12

●DBTM-JP036 《怒れる嵐の神碑》 1
名前的にこれが最後の今パックに登場する【神碑】速攻魔法だな
ターン1でしか発動できない。
①以下から1つを選択して発動できる。発動後次の自分バトルフェイズをスキップする。
●相手の場のカードの数まで相手のデッキトップからカードを除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンにSSする。
もう露骨にデッキ破壊をし始めた
最大で7枚か…
嫌らしいデッキになりそうだな
03/05
一人称視点でトンカチみたいな武器で戦う
ムジョルニアは雷を操ったが
これは竜巻を操るみたいだ
ありそう
03/12

○DBTM-JP037 《神碑の翼フギン》 Super
こいつは少し遅れて紹介された
「神碑」モンスター×2で出せる融合モンスターだ
①EXデッキからのSSに成功した場合手札1枚を捨てて発動できる、デッキから「神碑」フィールド魔法カード1枚をサーチ
とりあえず出せれば重要な【神碑】フィールド魔法を持ってこれる。
②このカード以外の自分の場のカードが効果破壊される場合代わりに場のこのカードを除外できる。
身代わり効果、1でサーチしたフィールド魔法とかを守るべきか?
③場のこのカードが戦闘効果破壊された場合に発動、このカードをEXデッキに戻す。
・・・今までにもありそうであまり無かった感じの効果
何度でも使いまわせるぞ
2の身代わりを使ってしまったら除外されてしまうので使いどころは注意だ
03/12
イラストに時々登場していた
Hey! Listen! Look!
とか言ってきそうな丸い物体を
人型にした感じの
下の感想とほぼほぼ一緒だ
僕はこちらの方が好き
03/19

●DBTM-JP038 《神碑の翼ムニン》 2
ムニンさん
「神碑」モンスター×2で出せる【融合モンスター】
・・・まぁ、各種【神碑】速攻魔法の2つ目のタピオカの効果を使って出す事になるのだろうな
①EXデッキからのSSに成功した場合手札1枚を捨てて発動出来、デッキから「神碑」永続魔法カード1枚をサーチ
《神碑の誑かし》を引っ張ってこいって言われている
どんどんたぶらかしてやろう
②自分の場の「神碑」カードかセットされたカードを対象とする魔法罠モンスター効果を相手が発動した時、場のこのカードを除外して発動出来、その発動を無効にし破壊
せっかく用意した神碑フィールド魔法とか永続魔法を狙われた時にそれを守ることが出来る。
なんとしても守りたい
③互いのエンドフェイズに発動、1000LP回復
シンプルなライフ回復効果
場に維持できればできるほどどんどん回復していくが・・・まぁ、そんなに場持ちは良くないな
03/05
イラストに時々登場していた
Hey! Listen! Look!
とか言ってきそうな丸い物体を
人型にした感じの
何か心もとない羽のように感じる
03/12

●DBTM-JP039 《神碑の牙ゲーリ》 2
ゲーリさん
「神碑」モンスター×2で出せる【融合モンスター】
①EXデッキからのSSに成功した場合速攻魔法カード以外の自分の墓地に「神碑」魔法カード1枚を対象として発動出来、そのカードを手札に加える。
何かモンスターの【神碑】は速攻魔法があまりお好きではないようだ
フィールド魔法とか永続魔法を回収しよう
②場のこのカードは効果破壊されない
シンプルな耐性
ステータスは守備力1000しかないので普通に戦闘破壊されてしまいそうだがな
③こいつが戦闘破壊された時場のカード1枚を対象として発動出来、そのカードを破壊する。
タダでは破壊されないって事だ
03/05

まごう事無き

首周りのモフモフが半端ない
でもなんか触り心地は悪そう
03/12

●DBTM-JP040 《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》 2
再録カード
LINK VRAINS PACK で初登場した
エレクトラム
猫も杓子もリンクモンスターの時期のカードだ
01/15

●DBTM-JP041 《皆既日蝕の書》 2
再録カード
THE DUELIST GENESIS で初登場した
皆既日食
・・・今回の登場カテゴリーの中でどれと相性が良いのか?
【神碑】だな、相手の邪魔をしつつ強制ドローさせつつ・・・
03/05

●DBTM-JP042 《ポジションチェンジ》 2,1
再録カード
CYBERDARK IMPACT で初登場した
謎のゲームだった
決まりだな
【ヴァリアンツ】で使うのだ
03/05

●DBTM-JP043 《スケープ・ゴート》 2
再録カード
LIMITED EDITION 3 で初登場した

スケープ・ゴート惨殺
03/05

●DBTM-JP044 《強制脱出装置》 2
再録カード
暗黒の侵略者 で初登場した
ヤバいカード
間違いない
【ラビュリンス】に入れろって書いてある
03/12

●DBTM-JP045 《トラップトリック》 2,1
再録カード
SOUL FUSION で初登場した
トリックだよ
恐らくまだ登場していない
【ラビュリンス】との
相性が抜群なのだろう
03/05


以上です。
絵柄が複雑なカード増えたなぁ(遠い目)

拍手[0回]

【2022/03/19 20:35 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
とても悲しいと感じました
今日は悲しい
というか、悔しい感じがした・・・
デバッグに苦労し続けているからだ
バグが止まらない
悔しい

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/03/18 23:19 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
色々な事をしてるはずだが
あっという間に一日が終わってしまっている気がする・・・
色々な事は出来ているはず。
一日を充実させるために重要な事は
出来事1つ1つをなるべく覚えるようにする
それが重要だと思う。

さぁ、余談?というか、一応本日のブログの内容に関連はしているとは思うが
覚えておくという事に関してだ。
自分は
人気ブログランキング
ブログ村
に登録していて
人気ブログランキングでは
毎日ルーレットで遊べるのだが
そこにログインする時に毎回パスワードを入力する。
パスワードの内容は記憶していたのだが
2日前の火曜日
そのパスワードを忘れてしまった・・・
ショック
まぁ、
こういう時に備えて
自分があちこちで設定しているパスワードは
秘密の場所に記してあるのだ
さぁ、今日もブログ更新終わり
覚えなおしたパスワード
入力できるかな?

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/03/17 21:52 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
風呂の時間が諸々1時間だ
風呂に入って
髪を乾かしたり
そういった事をしていると
一時間が経過してしまう
他の人がどれくらいなのか分からないので
自分はどれくらいなのか分からない
うーん
気になる
突然
「風呂の時間何分?」
とかって聞くのも
何かヤバい香りもするので聞きづらい

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/03/15 22:49 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
暖かいと早起きが出来るな
暖かくなった
それによって
早起きが復活するようになってきた?
今までは寒すぎて
布団から出たくなくて
そのまま二度寝っていうパターンが多かったが
今朝は比較的すんなりと目覚める事が出来た。
これでよいこれでよい

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/03/14 22:18 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
便座みたいな敵キャラクタ
やった!
暖房が無くても十分な気温の日々が始まったぞ!
これで僕の勝ちだ!

昨日はちょっと自作ゲームの製作を進めた
ようやくキャラクターを表示出来た
だが
何かがおかしくて
キャラクターがグチャグチャになってしまった
ここら辺をどうにかしていく
あと、効果音も問題なく鳴った
BGMを鳴らそう
ていうか・・・
BGM作らないと・・・

自作ゲームの作成が
少しでも進んだら
自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている
よろしければDLして遊んでみてください
シーズン007は・・・今年中に少しでも形に
昔とは状況が・・・


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/03/13 22:19 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
暖かくなってきているヨシ
昨日から暖かくなってきた気がする。
今日も散歩中とても暖かかった
そして今は暖房を入れてはいない
よい時期がやってきた。
でも
やはりまだ少々ヒンヤリしてるな
まぁ後は時間が解決してくれるだろう

今日は諸事情により
いつもの最後部分は省略だ
なぜだかわかるかな?

拍手[0回]

【2022/03/12 18:57 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>