忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
4月が終わってしまった
今日で4月は終わりだ
何か早かったなと思う
とりあえず
この休みはノンビリ出来そうだ
まぁ
明日もちょっと作業をするのだが
今日は残り・・・
ちょっと遊んでから
寝ようか

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

PR
【2021/04/30 22:23 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
次はHEROを全員集結
何か昨日から
遊戯王カードの
No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES-
が届いたらしい
自分は・・・買っていないのだが
とりあえず
感想(ネタと悪口多め)を書いていこうと思う
枚数が圧倒的に多い
早速参る

―新規カード

NCF1-JPS01 《CNo.1000 夢幻虚しんヌメロニアス》
ヌメヌメ軍団のボス
レベル12モンスターを5体も要求する最後だなぁって感じのするカード
あ、攻守?なのにステータスを決める効果を持っていない、つまり
「攻撃力?という事は攻撃力0という事だ!」・・・本当?
①お互いのターン1でX素材を1つ取り除き場の他のモンスター1体を破壊する。
容赦のない効果、弾は5発だ
②バトルフェイズ終了時に場の他のモンスターを全滅させ相手の墓地からモンスター1体を守備表示で蘇生
強制的に毎度毎度全ぶっぱしてしまうが
人の物を盗って補おう
③X素材を持つこいつが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合EXデッキから「CiNo.1000 夢幻虚光しんヌメロニアス・ヌメロニア」1体をSS、そしてこいつを下に敷く
こいつは所詮ラスボス前の前座に過ぎなかったという事だ
04/17
見た感じは
ヌメヌメというよりは
つるつるてかてかしてる印象
エヴァンゲリオンとかに居そう
羽なのか髪なのか
尻尾なのか血管なのか
よく分からん見た目だな
04/24

NCF1-JPS02 《CiNo.1000 夢幻虚光しんヌメロニアス・ヌメロニア》
ラスボスヌメヌメ
カオスイマジナリー
名前が長い
ランク13・・・色々な意味で規格外のカードだ!!!
①「CNo.1000 夢幻虚しんヌメロニアス」の効果でSSしたら攻守が相手ターン中100000UP、SSされた次のターンより更に●攻撃できる相手モンスターはこいつを攻撃しないとダメ。●このカードが戦闘を行わなかった相手ターン終了時勝ち。が有効になる
おいおい滅茶苦茶言ってくださりますな
とりあえずCNo.1000 夢幻虚しんヌメロニアスによって出さない事には何も始まらないな
とてつもない特殊勝利・・・もはや理不尽の域に達している
②相手モンスターの攻撃宣言時にこいつのX素材1つを取り除いてその攻撃を無効化、その攻撃力分LPを回復する。
そうか、たとえ攻撃力が100000あったとしてもオネストとかで突破される可能性があるのか
・・・
って言うかこいつ何一つ耐性とか持ってないのか
ラスボスの面汚しっすな
04/17
さんざんヌメヌメってネタにしているけど
きちんと元ネタがあってそういう名前になっている
とは思いたいが
ゼアルの作風的に
名前のインパクトで決めてる感が否めない
数値も適当感が半端ないし・・・
故に
ぶっちゃけあまり好きではない
04/24

NCF1-JPS03 《ヌメロン・カオス・リチューアル》
①自分の場の表「CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン-シニューニャ」がモンスター効果で破壊されたターンに自分の墓地と除外されているカードから「ヌメロン・ネットワーク」1枚と【No.】【Xモンスター】4体を対象として、
EXデッキから「CNo.1000 夢幻虚しんヌメロニアス」1体を攻撃力10000守備力1000でSSし、対象の5枚を下敷きにする。
この効果発動後ターン終了時まで自分は1回しかモンスターをS・SS出来ない
いきなりヌメロニアス製造機
初見時「攻守1000か…まだ何とかなるかな」
攻撃力が10000だと分かった時「文字が見えない…」
04/17
ジャミラス!ジャミラス!
みたいな祭壇が描かれている
しあわせになりたい人間を生贄に捧げるのだろう
04/24

―ナンバーズ

NCF1-JP001 《No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム》
再録カード
COLLECTION PACK 2020 で初登場した
ぬめぬめ門の1枚
記念すべきナンバーワン
12/26

NCF1-JP002 《No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー》
再録カード
上記《No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム》と同じ COLLECTION PACK 2020 で初登場した
ぬめぬめ門の1枚
ドゥヴェー
12/26

NCF1-JP003 《No.3 ゲート・オブ・ヌメロン-トゥリーニ》
再録カード
上記《No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム》と同じ COLLECTION PACK 2020 で初登場した
ぬめぬめ門の1枚
相変わらず珍妙な名前だなぁって思う
12/26

NCF1-JP004 《No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ》
再録カード
上記《No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム》と同じ COLLECTION PACK 2020 で初登場した
ぬめぬめ門の1枚
ヴァーリ家の一員
12/26

NCF1-JP005 《No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン》
再録カード
PREMIUM PACK 20 で初登場した
DKD
長らくCの方だけが出ていたのが懐かしいな
12/26

NCF1-JP006 《No.6 先史遺産アトランタル》
再録カード
このカードのオマケに Vジャンプ(2012年6月号) が付いてきた
このカードを使ってよくワンキルしてたなぁ
12/26

NCF1-JP007 《No.7 ラッキー・ストライプ》
再録カード
V JUMP EDITION 6 で初登場した
運ゲーカード
個人的には8の方が数字は好きだな
12/26

NCF1-JP008 《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》
再録カード
ABYSS RISING で初登場した
紋章の人々
解放しろ怒りを
12/26

NCF1-JP009 《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》
再録カード
上記《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》と同じ ABYSS RISING で初登場した
デカい奴
ダイソン球は
細いリンク状の物であれば人類も作れると思っている。
12/26

NCF1-JP010 《No.10 白輝士イルミネーター》
再録カード
PHOTON SHOCKWAVE で初登場した
白い奴
普通に黒い奴も出てきて良いと思うんだけ…
うーん
現状では力不足過ぎるか
12/26

NCF1-JP011 《No.11 ビッグ・アイ》
再録カード
このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック14 が付いてきた

禁止カードだ…アレ?禁止じゃない?
いつの間に
遊戯王カードの歴史が長すぎて把握しきれない
01/09

NCF1-JP012 《No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー》
再録カード
ORDER OF CHAOS で初登場した
アイエー軍団の1枚
ランク5かぁ・・・っていうのが不満点
【機甲忍者】達を使ってデザイナーズコンボしましょうって事だな
01/09

NCF1-JP013 《No.13 ケインズ・デビル》
再録カード
PREMIUM PACK 16 で初登場した
左右反転カードの1枚
【No】のちょっとした不満点?というかなんというかだが
全員が別々
ではなく所々対になっていたり関連してそうなカードが多いなっていう印象
ギミック・パペットとか…これだけでどんだけ枠使うねん
って思いました。
まぁ100枚もあるから多少は仕方ないのかな
01/09

NCF1-JP014 《No.14 強欲のサラメーヤ》
再録カード
PREMIUM PACK 17 で初登場した
強欲なカード
・・・
ぶっちゃけ言って
誰だったっけ?っていう感想が浮かぶ
01/09

NCF1-JP015 《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》
再録カード
このカードのオマケに Vジャンプ(2012年4月号) が付いてきた
ファンサービス
ランク8が出せるデッキにはとりあえず入れておけば
相手にファンサービスが出来るかもしれない
この俺を倒すには程遠いんだよねぇ!
01/09

NCF1-JP016 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》
再録カード
上記《No.11 ビッグ・アイ》と同じでこのカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック14 が付いてきた

そしてヤバイカード、いまだに禁止カードだ
ジンってヤバイやつだったなぁ
今頃暗黒大陸を目指してるんだろうなぁ
01/09

NCF1-JP017 《No.17 リバイス・ドラゴン》
再録カード
GENERATION FORCE で初登場した
なんだかんだ好きなカード
最初期も初期に登場した【Xモンスター】だなっていう感想
ランク3っていうのも
色々なレベルを使ってねって言うメッセージだったんだなって思う
今となっては
さまざまなレベルのモンスター達が大活躍(悪用)してるぞ
01/09

NCF1-JP018 《No.18 紋章祖プレイン・コート》
再録カード
LEGACY OF THE VALIANT で初登場した
【紋章】は好きなのでヤッターって思ったのと同時に
インバチの出番を奪いやがってコノヤローって思ったカード
紋章はやっぱり使ってて面白いよなぁ
01/09

NCF1-JP019 《No.19 フリーザードン》
再録カード
デュエリストパック-遊馬編- で初登場した
戦闘力53万の人
遊馬はホープごり押しではなくこいつらも使えば
もっともっと楽に戦えたのになぁって言う場面が多すぎる
…まぁ遊馬だから仕方ないな
01/09

NCF1-JP020 《No.20 蟻岩土ブリリアント》
再録カード
上記《No.10 白輝士イルミネーター》と同じ PHOTON SHOCKWAVE で初登場した
ぎがんと
いやぁ・・・昔の【Xモンスター】っていう効果だなと思いました。
01/09

NCF1-JP021 《No.21 氷結のレディ・ジャスティス》
再録カード
上記《No.14 強欲のサラメーヤ》と同じ PREMIUM PACK 17 で初登場した
…何かこんな名前の打ち切りになったジャンプの漫画があったような…
自分自身の効果でランクアップみたいな事をして出てくる
【RUM】とは一体…ほぼ人間
01/09

NCF1-JP022 《No.22 不乱健》
再録カード
このカードのオマケに 遊戯王ZEXAL 第3巻 が付いてきた
いいよ
こいつも【プリンセス・コロン】関連のカードだったっけ
なんちゃら爺さんのおかげで出しやすくなったぞ
ランク8の人形か、ファンサービスの人と枠を争うな
01/09

NCF1-JP023 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》
再録カード
このカードのオマケに 遊戯王ZEXAL 第7巻 が付いてきた
シルバーチャリオッツ
ランスロットって言う名前のカードも増えて
どれが誰だか分からない
01/09

NCF1-JP024 《No.24 竜血鬼ドラギュラス》
再録カード
コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した
鬼であり竜であり・・・カイドウかな?

カイドウって魚だったんだね
6が関係する血を吸いそうな奴らは厄介な奴が多くて困る
01/09

NCF1-JP025 《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》
再録カード
GALACTIC OVERLORD で初登場した
声に出して読みたい遊戯王カード名
なんばーずにじゅうご ふるめたるふぉとぐらいど ふぉーかすふぉーす
なお、実践で使ったことがあるかどうかは・・・
01/09

NCF1-JP026 《No.26 次元孔路オクトバイパス》
再録カード
COLLECTION PACK-革命の決闘者編- で初登場した
オクトエキスパンション
そして記念すべき
1~100までの【No.】の最後に登場したカードだ
きっと特別な存在なのだろう
01/16

NCF1-JP027 《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》
再録カード
COLLECTORS PACK 2018 で初登場した
戦艦
ちなみに僕が一番好きな戦艦は・・・
何なのだろう
色々な理由を付け
どの戦艦にも好きな点もあり嫌いな点もある
いずれも甲乙つけがたし
故に
オリジナルの戦艦が好きです
そうだなぁ
戦艦播磨とかいかがか?
01/16

NCF1-JP028 《No.28 タイタニック・モス》
再録カード
PREMIUM PACK 2019 で初登場した
豪華客船…ではない
戦艦の次に客船(名前だけ)っていう並びだったのか
運命と言うか何というか
ちなみに僕が一番好きな客船は
セヴォル号です。
01/16

NCF1-JP029 《No.29 マネキンキャット》
再録カード
COLLECTORS PACK 2017 で初登場した
蘇生するのがとくいなフレンズ
・・・
けものフレンズかぁ
懐かしいなぁ
いまごろなにしてるんだろう
01/16

NCF1-JP030 《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》
再録カード
このカードのオマケに Vジャンプ(2011年10月号) が付いてきた
破滅のカード
ちょうどこいつが登場する半年ほ・・・
いかん
流石にこれをネタにするのはやめておこう
01/16

NCF1-JP031 《No.31 アベルズ・デビル》
再録カード
PREMIUM PACK 16 で初登場した
13をひっくり返したやつ
この数字をひっくり返すっていうネタは
ずっとずっと昔の遊戯王で
99を66とかにひっくり返していた
何かがあったのが元ネタなんだろうなと
考えている
スーパクリティカル
02/06

NCF1-JP032 《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》
再録カード
上記《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》と同じ GALACTIC OVERLORD で初登場した

通称雑魚狩り
弱い者いじめとも言われていた
シャーク・ドレイク ザコガリ目ヨワイモノイジメ科
02/06

NCF1-JP033 《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》
再録カード
RETURN OF THE DUELIST で初登場した
ワンキル兵器
III「見せてあげよう、ラピュタの雷を」
02/06

NCF1-JP034 《No.34 電算機獣テラ・バイト》
再録カード
上記《No.17 リバイス・ドラゴン》と同じ GENERATION FORCE で初登場した

ペタとかエクサとかゼタとかヨタとかは
結局出なかったな
02/06

NCF1-JP035 《No.35 ラベノス・タランチュラ》
再録カード
PREMIUM PACK 18 で初登場した
ライトノベルが好きそうなクモ
クモめっちゃ多いなって思いました。
02/06

NCF1-JP036 《No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク》
再録カード
上記《No.18 紋章祖プレイン・コート》と同じ LEGACY OF THE VALIANT で初登場した
先史遺産へのテコ入れ
ワンキル兵器のパーツ
こいつをそのままマシュ=マックにする方法がパッと思いつかないのが悲しいな
02/06

NCF1-JP037 《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》
再録カード
上記《No.35 ラベノス・タランチュラ》と同じ PREMIUM PACK 18 で初登場した
希望教の信者その1
蜘蛛なのか鮫なのか
よく分からない男
スパイダー・シャーク
02/06

NCF1-JP038 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》
再録カード
上記《No.35 ラベノス・タランチュラ》と同じ PREMIUM PACK 18 で初登場した
希望教の信者その2
ホワイト・スター・ライン社製
02/06

NCF1-JP039 《No.39 希望皇ホープ》
再録カード
STARTER DECK(2011) で初登場した
希望教の教祖
わりかしシンプルな効果でかつ汎用性の高い効果で
扱いやすいカードだなと言う印象
故に
ごり押しされまくっていた印象
02/06

NCF1-JP040 《No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》
再録カード
このカードのオマケに ナンバーズガイド が付いてきた
突然出てきて暴れまくってる印象があるやつ
ストリングカウンターを置いて
すぐさまランクアップ
親の顔よりも見た光景
02/06

NCF1-JP041 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》
再録カード
上記《No.29 マネキンキャット》と同じ COLLECTORS PACK 2017 で初登場した
ガリガリガリクソン
・・・まぁこのカードが出た当時
飲酒運転でガリガリガリクソンが消え去ったことから
僕はそう呼んでいる
02/13

NCF1-JP042 《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》
再録カード
このカードのオマケに Vジャンプ(2013年3月号) が付いてきた
一応【ギャラクシー】カテゴリに入るカード
レベルがあと1あれば
相手にダメージを与えることが出来なくなるなど
チグハグが目立つ
ドラゴサックで
02/13

NCF1-JP043 《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》
再録カード
PRIMAL ORIGIN で初登場した
魂魄だったり人形使いだったり
何かを想起させてくれるカードだぜ
02/13

NCF1-JP044 《No.44 白天馬スカイ・ペガサス》
再録カード
コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した
・・・中途半端だなぁって思うカード
1000LPで打ち消されてしまうとかも厄介だし
攻撃力1800ってのも微妙
残念でーす
02/13

NCF1-JP045 《No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス》
再録カード
上記《No.24 竜血鬼ドラギュラス》と同じ コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した
マヤ族
2012年頃かな?
結局何も起きなかったね
02/13

NCF1-JP046 《No.46 神影龍ドラッグルーオン》
再録カード
SHADOW SPECTERS で初登場した
ドラッグオンドラグーン
東京タワーが赤い理由だ
ランク8はなんだかんだで種類が多くなって
羨ましいなぁって感じ
02/13

NCF1-JP047 《No.47 ナイトメア・シャーク》
再録カード
このカードのオマケに 遊戯王ZEXAL 第4巻 が付いてきた
悪夢鮫
シャークも多いな
なぜZEXALは鮫をモチーフにしたカードが増えたんだろう
モルモットとかでも良かったのでは?
02/13

NCF1-JP048 《No.48 シャドー・リッチ》
再録カード
このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック16 が付いてきた
ヴァリュアブル・ブックなのにこのカードか!?って思ったカード
トークンを出せる、トークンが多ければパワーアップする
相手ターンに出せる・・・なぜに・・・
02/13

NCF1-JP049 《No.49 秘鳥フォーチュンチュン》
再録カード
上記《No.44 白天馬スカイ・ペガサス》と同じ コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した
永久機関フォーチュンチュン
何だかんだ超役に立つカード
きっと七色に光りながら
エグザイルみたいな動きをして
フィーバーしているに違いない
02/13

NCF1-JP050 《No.50 ブラック・コーン号》
再録カード
このカードのオマケに 遊戯王ZEXAL 第2巻 が付いてきた
しゃきっとコーン
これで半分だ
ZEXALは駄洒落みたいなカードが一気に増えてきて
ドンドン吸い込むナウの悲劇的な物を思い出したのは
僕だけではないハズ
02/13

NCF1-JP051 《No.51 怪腕のフィニッシュ・ホールド》
再録カード
上記《No.24 竜血鬼ドラギュラス》と同じ コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した
巨大な腕に鷲掴みにされて終了
素材が3体必要なXモンスターは
軒並み評価が低めなことが多いなって感じた。
02/27

NCF1-JP052 《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》
再録カード
このカードのオマケに 遊戯王ZEXAL 第6巻 が付いてきた
No.52 ブリリアントダイヤモンド・キング・クラブ
ジェムナイト・シャイニングパールさんも
喜んでいるに違いない
02/27

NCF1-JP053 《No.53 偽骸神 Heart-eartH》
再録カード
COSMO BLAZER で初登場した
Heartを逆から読んだら・・・
残念ながらeartHにはならないのだが
こういった文字遊びは好きだなと感じる
しかし都合がよい字並びだな
02/27

NCF1-JP054 《No.54 反骨の闘士ライオンハート》
再録カード
上記《No.44 白天馬スカイ・ペガサス》と同じ コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した
君を守るため そのために生まれてきたんだ
あきれるほど そうさ そばにいてあげる
02/27

NCF1-JP055 《No.55 ゴゴゴゴライアス》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
ドドドドラゴンは最後まで登場しなかったな
残念
02/27

NCF1-JP056 《No.56 ゴールドラット》
再録カード
このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2011年35・36合併号) が付いてきた
金鼠
大げさな紹介がなされた人
02/27

NCF1-JP057 《No.57 奮迅竜トレスラグーン》
再録カード
上記《No.44 白天馬スカイ・ペガサス》と同じ コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した
トレスはやめましょう
素材が3体必要・・・
解散
02/27

NCF1-JP058 《No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー》
再録カード
このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2014年3号) が付いてきた
よく分からない人
相手の全てを焼き尽くす爆熱剛球!!!
俺自身がボールになる事だ
02/27

NCF1-JP059 《No.59 背反の料理人》
再録カード
上記《No.24 竜血鬼ドラギュラス》と同じ コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した
料理人
決して区切る位置を変えて
雑魚とかって言ってはいけない
02/27

NCF1-JP060 《No.60 刻不知のデュガレス》
再録カード
上記《No.26 次元孔路オクトバイパス》と同じ COLLECTION PACK-革命の決闘者編- で初登場した
よく分かんない人
人類は60進数を採用しました。
02/27

NCF1-JP061 《No.61 ヴォルカザウルス》
再録カード
上記《No.19 フリーザードン》と同じ デュエリストパック-遊馬編- で初登場した
強い恐竜
こいつを出せば楽に勝てていた
っていう場面が
ZEXALには多すぎる?
04/17

NCF1-JP062 《No.62 銀河眼の光子竜皇》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
光子竜皇=プライム・フォトン・ドラゴン
どんどんどんどん
名前が複雑になっていくさまが面白かった
04/17

NCF1-JP063 《No.63 おしゃもじソルジャー》
再録カード
上記《No.44 白天馬スカイ・ペガサス》と同じ コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した
しゃもじ
飾っておくだけではなく使いましょう。
04/17

NCF1-JP064 《No.64 古狸三太夫》
再録カード
上記《No.46 神影龍ドラッグルーオン》と同じ SHADOW SPECTERS で初登場した
ぶんぶくくん
狸系列のカードはあれ以降出ていない
カテゴリーの使い捨てが多すぎた印象
04/17

NCF1-JP065 《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》
再録カード
上記《No.46 神影龍ドラッグルーオン》と同じ SHADOW SPECTERS で初登場した
断裁分離のクライムエッジ
・・・
もはや何者だったっけ?っていう印象が強すぎる
救済してほしい
04/17

NCF1-JP066 《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》
再録カード
JUDGMENT OF THE LIGHT で初登場した
強い虫
覇権…はさすがに無理だったが
比較的出しやすくて強い
レアリティも低いっていう扱いやすいカードだった
今でもたまに使う
04/17

NCF1-JP067 《No.67 パラダイスマッシャー》
再録カード
上記《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》と同じ COLLECTORS PACK 2018 で初登場した
ゴエモンがゲームオーバーになった時に踊ってる鬼
サイコロを割って7を出すという高等テクニック
ノーカンノーカン
04/17

NCF1-JP068 《No.68 魔天牢サンダルフォン》
再録カード
上記《No.29 マネキンキャット》と同じ COLLECTORS PACK 2017 で初登場した
携帯電話の親戚
空中要塞みたいな見た目が好き
履物の名前っぽい
04/17

NCF1-JP069 《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》
再録カード
このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック15 が付いてきた
開放しろ、怒りを
いまいち強いのか弱いのかよく分からない後頭部さん
でもこいつをカオスエクシーズチェンジした先は・・・
04/17

NCF1-JP070 《No.70 デッドリー・シン》
再録カード
PREMIUM PACK 19 で初登場した
デッドリーで罪なカード
ここら辺になると汎用ランク4のカードも増えに増えてしまい
なかなか活躍の機会を見出すのが大変だった
ランクを3つ上げて7になって・・・どうする?
04/17

NCF1-JP071 《No.71 リバリアン・シャーク》
再録カード
上記《No.29 マネキンキャット》と同じ COLLECTORS PACK 2017 で初登場した
カードの作り方上手くなったなって思った1枚
色々とやりたいことがあったが
それを見事に実現してくれた
七皇の剣
04/17

NCF1-JP072 《No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車》
再録カード
このカードのオマケに 遊戯王ZEXAL 第5巻 が付いてきた
将棋要素がほぼほぼ無くなってしまった
悲しいカテゴリーの1枚
そういうことをするなら
作ってほしくなかった
04/17

NCF1-JP073 《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》
再録カード
デュエリストパック-神代兄妹編- で初登場した
・・・誰だっけ?
中途半端に縛りの付いたランク4以外のカードは
無理をしてでも出して使うと強力なカード

目も当てられずカードプールの中におぼれていくか
のどちらか
こいつの場合は・・・
04/17

NCF1-JP074 《No.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソード》
再録カード
上記《No.44 白天馬スカイ・ペガサス》と同じ コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した
・・・誰ぇ?
とりあえずマジカルなカードだが
印象が薄すぎて
全然覚えていない
04/17

NCF1-JP075 《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》
再録カード
上記《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》と同じ COLLECTORS PACK 2018 で初登場した
ゴシップ大好き君
2体以上とかで出せるXモンスター
しかし、こいつを出すために5体のモンスターを使用するとかって考えると
そいつら個別で殴った方が
早くデュエルを終わらせることが出来る・・・
みたいなのが悲しい所
04/17

NCF1-JP076 《No.76 諧調光師グラディエール》
再録カード
上記《No.26 次元孔路オクトバイパス》と同じ COLLECTION PACK-革命の決闘者編- で初登場した
初音ミク
・・・初音ミクって言っているけど
実際に見ると全然違うって言う・・・
まぁ雰囲気とか雰囲気とかから
あだ名とかニックネームを決めてるからね
04/17

NCF1-JP077 《No.77 ザ・セブン・シンズ》
再録カード
上記《No.35 ラベノス・タランチュラ》と同じ PREMIUM PACK 18 で初登場した
777だけどランク12
兎にも角にも
蜘蛛っぽいモンスターで枠を取りまくったなぁっていう印象が強い
なかなか上手く場に出す事が出来なくて困った思い出
04/17

NCF1-JP078 《No.78 ナンバーズ・アーカイブ》
再録カード
上記《No.24 竜血鬼ドラギュラス》と同じ コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した
アーカイブ
【No.】を専門に扱う効果
やっぱりカテゴリー内のカードの種類は
多ければ多いほどうれしいものだ
カテゴリーといいながら2種類しか存在しない悲しい奴らも多いので
04/17

NCF1-JP079 《No.79 BK 新星のカイザー》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
安く作れて結構強い軍団BK
No.であり他のカテゴリーにも属しており
って言うカードは
種類がどんどん増えて嬉しい限り
04/17

NCF1-JP080 《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
ガーシュイン
せっかく出したのに装備カードにしちゃうの?
って昔は思っていた。
・・・
今も思ってる。
04/17

NCF1-JP081 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》
再録カード
ザ・シークレット・オブ・エボリューション で初登場した
列車砲
史実では・・・活躍はしているがやっぱりロマン兵器でしかなかった列車砲
せめて遊戯王の世界では
大活躍させてやりたいものだ
04/17

NCF1-JP082 《No.82 ハートランドラコ》
再録カード
上記《No.31 アベルズ・デビル》と同じ PREMIUM PACK 16 で初登場した
ハートランド
・・・
ハートランドが出てきたごろから
遊戯王世界のつながりが一旦途切れたんだよなぁと
今となっては思う
04/17

NCF1-JP083 《No.83 ギャラクシー・クィーン》
再録カード
上記《No.10 白輝士イルミネーター》と同じ PHOTON SHOCKWAVE で初登場した
おばさ・・・お姉さん
当時としては…
レベル1モンスターを3体並べるってのが難しすぎて・・・
04/17

NCF1-JP084 《No.84 ペイン・ゲイナー》
再録カード
上記《No.35 ラベノス・タランチュラ》と同じ PREMIUM PACK 18 で初登場した
似たような蜘蛛軍団の一匹
ランク11っていうのは非常に珍しいな
普通に出すのは
とてつもなく難しい
04/17

NCF1-JP085 《No.85 クレイジー・ボックス》
再録カード
上記《No.44 白天馬スカイ・ペガサス》と同じ コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した

とりあえずランク4で攻撃力3000という事で
効果を使わず場に出しておくだけ
って言う使い方をよくしていた
壁だ
04/17

NCF1-JP086 《No.86 H-C ロンゴミアント》
再録カード
ザ・デュエリスト・アドベント で初登場した
チャンピオン
こいつに関しては
5体エクシーズをして出して大暴れした思い出がある。
【戦士族】は種類も数も多いので
並べる事も比較的容易
04/17

NCF1-JP087 《No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツ》
再録カード
上記《No.44 白天馬スカイ・ペガサス》と同じ コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した
お花さん
植物族を裏守備にするって言う効果が
針の穴を通すがごとくで相手に刺さった思い出があり
好印象を持っているカード
04/17

NCF1-JP088 《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》
再録カード
このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック15 が付いてきた
特殊勝利
攻撃力3200っていうのは・・・ほぼ飾り
特殊勝利を目指すべきだ
04/17

NCF1-JP089 《No.89 電脳獣ディアブロシス》
再録カード
上記《No.29 マネキンキャット》と同じ COLLECTORS PACK 2017 で初登場した
ロックマンエグゼ6
・・・
そういえば最近のパックのSモンスターにも
電脳獣にクリソツな奴がいたっけ
04/17

NCF1-JP090 《No.90 銀河眼の光子卿》
再録カード
上記《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》と同じ COLLECTORS PACK 2018 で初登場した
ロード
・・・銀河眼ではあるが戦士族
ギャラクシーだったりフォトンだったり
相変わらず忙しい奴らだ
04/17

NCF1-JP091 《No.91 サンダー・スパーク・ドラゴン》
再録カード
V JUMP EDITION 7 で初登場した
不格好なドラゴン?
【サンダー】カテゴリー?
今現在
お隣さんが未登場
04/17

NCF1-JP092 《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon》
再録カード
上記《No.53 偽骸神 Heart-eartH》と同じ COSMO BLAZER で初登場した
Dragon
eart
名前遊びが面白いなと思う
53から進化して92へ
っていうのは当時からロマンだった
04/17

NCF1-JP093 《No.93 希望皇ホープ・カイザー》
再録カード
このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック18 が付いてきた
カイザー
【希望皇】軍団の一人
超攻撃力でぶん殴るか
相手を奪うか
そういう事ばっかりしてるやつら
04/17

NCF1-JP094 《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》
再録カード
上記《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》と同じ デュエリストパック-神代兄妹編- で初登場した
・・・これまたよく分からない人
ゼロなのに半分にしかしない
クリスタル・ハーフ
04/17

NCF1-JP095 《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》
再録カード
上記《No.14 強欲のサラメーヤ》と同じ PREMIUM PACK 17 で初登場した
ダークマター一族の1体

禁止カードになってたんだ
最近禁止とか制限とかをあまり調べなくなってしまったので
全然覚えていない
04/17

NCF1-JP096 《No.96 ブラック・ミスト》
再録カード
上記《No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー》と同じ ORDER OF CHAOS で初登場した

なかなかいやらしい効果を持った1枚なので
出しにくかったが狙っていた当時の思い出がある。
04/17

NCF1-JP097 《No.97 龍影神ドラッグラビオン》
再録カード
上記《No.26 次元孔路オクトバイパス》と同じ COLLECTION PACK-革命の決闘者編- で初登場した
何か名前がカッコいいドラゴン
こいつもまたNo.をどうこうする効果を持っている
No.が揃った今 選び放題だ
04/17

NCF1-JP098 《No.98 絶望皇ホープレス》
再録カード
上記《No.24 竜血鬼ドラギュラス》と同じ コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した
真・アンチホープ
・・・いやぁ
アンチホープは嫌な事件でしたねぇ
・・・でもまぁあれはあれで別の使い道が出来ていて面白かったが
04/17

NCF1-JP099 《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》
再録カード
このカードのオマケに ナンバーズガイド3 が付いてきた
ホープモンスターの1体
RUMをそういう使い方するかって思った1枚
04/17

NCF1-JP100 《No.100 ヌメロン・ドラゴン》
再録カード
上記《No.24 竜血鬼ドラギュラス》と同じ コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した
記念すべき100番
キリ番だ
ヌメロン軍団の・・・
こいつはどういったポジションなんだ?
04/17

NCF1-JP101 《No.101 S・H・Ark Knight》
再録カード
上記《No.18 紋章祖プレイン・コート》と同じ LEGACY OF THE VALIANT で初登場した
ついに出た、オーバーハンドレットナンバーズ
・・・
まだ100以下が半分も判明していないうちにそんな事言われても
って思ってた
こいつに関してはただ一言
強い
04/17

NCF1-JP102 《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》
再録カード
上記《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》と同じ JUDGMENT OF THE LIGHT で初登場した
ブックス とかの エクシーズ
光天使が超強化された時には
こいつ以外の超強いランク4が登場していて・・・っていうパターン
04/17

NCF1-JP103 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
ゼロ
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
っていうのはやっぱり強いねって思っていたカード
元々の攻撃力と違うっていう条件もそれなりに満たさせやすいのがポイント
04/17

NCF1-JP104 《No.104 仮面魔踏士シャイニング》
再録カード
上記《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》と同じ JUDGMENT OF THE LIGHT で初登場した
あまり印象に残っていない1枚
800ダメージ?
うーんなんか違うんだよなぁ
・・・それに、【アンブラル】じゃねぇのかよって当時思った
04/17

NCF1-JP105 《No.105 BK 流星のセスタス》
再録カード
LORD OF THE TACHYON GALAXY で初登場した
安上がり軍団の1体
とりあえず
センタリングに失敗してるクサナギよりははるかに強いと思いました。
04/17

NCF1-JP106 《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》
再録カード
このカードのオマケに Vジャンプ(2013年2月号) が付いてきた
マスターハンド
なんちゃらハンドっていうモンスターが
ちょいちょい忘れた頃に出てくるので
そのうち作れるのだろう
おててデッキが
04/17

NCF1-JP107 《No.107 銀河眼の時空竜》
再録カード
上記《No.105 BK 流星のセスタス》と同じ LORD OF THE TACHYON GALAXY で初登場した
タキオン軍団
当時
このカードがどう頑張っても手に入れる事が出来なくて
「もうタキオンなんてええや」
って思ってしまった思い出
04/17

NCF1-JP108 《CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン-シニューニャ》
再録カード
上記《No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム》と同じ COLLECTION PACK 2020 で初登場した
ちょうどそいつのカオスエクシーズ
てじなーにゃ
04/17

NCF1-JP109 《CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴン》
再録カード
コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した
長らくCが付いてない方が出ておらず
こいつが元って言われてた奴
シニューニャの部分でネタに走りまくって書き忘れていたが
以降カオス化が始まっております。
04/17

NCF1-JP110 《CNo.6 先史遺産カオス・アトランタル》
再録カード
上記《No.31 アベルズ・デビル》と同じ PREMIUM PACK 16 で初登場した
100
こいつの効果を使った後で
ウィラコチャラスカでダイレクトアタックすれば原作再現だ!!!
と思って頑張ってデッキを組もうとしたが
難易度が高すぎた思い出がある
04/17

NCF1-JP111 《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》
再録カード
上記《No.31 アベルズ・デビル》と同じ PREMIUM PACK 16 で初登場した
史上最大規模のモンスター

でもこいつをカード屋とかで見かけたことが少ない
デカすぎて逆に見えないっていうのを
そこまで再現しなくても・・・
04/17

NCF1-JP112 《CNo.15 ギミック・パペット-シリアルキラー》
再録カード
上記《No.31 アベルズ・デビル》と同じ PREMIUM PACK 16 で初登場した
堀川くん
・・・ありゃ
堀川くんはシリアルキラーではなく
サイコパスの方だったかな?
04/17

NCF1-JP113 《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》
再録カード
上記《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》と同じ ABYSS RISING で初登場した
ヨワイモノイジメザメ
思えば
【CNo.】は全てアニメ出身か
まぁ、構成上そうなるよね
ドレッドノイドのC化したカードとかも
欲しかったなぁ
04/17

NCF1-JP114 《CNo.39 希望皇ホープレイ》
再録カード
上記《No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー》と同じ ORDER OF CHAOS で初登場した
レイ
守備的な効果が一転して
攻撃的なカードになる片鱗を見せつけている
04/17

NCF1-JP115 《CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー》
再録カード
上記《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》と同じ JUDGMENT OF THE LIGHT で初登場した
所有者に勝利を、相手に敗北を
CNo.39は3種類存在するのか
・・・まぁそもそもホープモンスターが滅茶苦茶多いからな
04/17

NCF1-JP116 《CNo.39 希望皇ホープレイV》
再録カード
スターターデッキ(2013) スターター強化パック で初登場した
あられろ
きぼーおう ほーぷれいぶい
あれが
まだ10年にはなっていないのか
あの子は今頃何やってるんだろうか?
先行制圧とかやりまくってるんだろうか?
04/17

NCF1-JP117 《CNo.40 ギミック・パペット-デビルズ・ストリングス》
再録カード
上記《No.31 アベルズ・デビル》と同じ PREMIUM PACK 16 で初登場した
ヘブン -> デビル
いきなり出てきて、トークンを乗せられて、破壊される
!コンボ攻撃
04/17

NCF1-JP118 《CNo.43 魂魄傀儡鬼神カオス・マリオネッター》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
お、ちょうど元となったNo.じゃないか
同じパックで両者とも出てきたんだな
集めやすいじゃん
トークン使いという事で
幻獣機に出張させたいが闇属性が必要・・・
解散
04/17

NCF1-JP119 《CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル》
再録カード
上記《No.46 神影龍ドラッグルーオン》と同じ SHADOW SPECTERS で初登場した
チョキチョキモンスター
うーん
使いどころがよく分からない
というか
もっともっと強力なカードが増えすぎている
04/17

NCF1-JP120 《CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ》
再録カード
上記《No.18 紋章祖プレイン・コート》と同じ LEGACY OF THE VALIANT で初登場した
ヤバい奴
とりあえず攻撃力4000ってのがヤバい
相手の攻撃宣言時の全滅効果もヤバい
どうしてこうなった?
04/17

NCF1-JP121 《CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ》
再録カード
コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した
問題です
こいつはアニメに出たモンスターでしょうか
それとも漫画で出たモンスターでしょうか
っていう印象しかない
04/17

NCF1-JP122 《CNo.80 葬装覇王レクイエム・イン・バーサーク》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
元となったNo.もそうだが
せっかく出したのに装備カードにしてしまうの?って思ったカード
だがこいつは2000UPなので
馬鹿にならない数値だ
相手の場のカード1枚除外も喰らってけ
04/17

NCF1-JP123 《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》
再録カード
上記《No.31 アベルズ・デビル》と同じ PREMIUM PACK 16 で初登場した
特殊勝利
色々と条件はあるが
比較的狙いやすい特殊勝利だと思う
決められたら「おぉ♪」ってなる(最初の1回だけ)
04/17

NCF1-JP124 《CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon》
再録カード
上記《No.18 紋章祖プレイン・コート》と同じ LEGACY OF THE VALIANT で初登場した
Chaos
ちゃおず
元のNo.92の時点で切り札感が半端なかったので
ここまでを出す事が少ないっていうのが
少々悲しい所
04/17

NCF1-JP125 《CNo.96 ブラック・ストーム》
再録カード
上記《No.46 神影龍ドラッグルーオン》と同じ SHADOW SPECTERS で初登場した
黒嵐
ブラック・ミストの方を入手することが出来なくて
非常にはがゆい思いをし続けていたのを思い出した。

気が付けばブラック・ミストも持っていたという不思議現象
04/17

NCF1-JP126 《CNo.101 S・H・Dark Knight》
再録カード
上記《No.18 紋章祖プレイン・コート》と同じ LEGACY OF THE VALIANT で初登場した
さらにヤバい奴
・・・でもArk Knightの時点で優秀で
相手の場の厄介な奴の除去は済んでいるので
こいつはあまり出さなかった思い出
そもそも持ってなかったはず
04/17

NCF1-JP127 《CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
ブックス たちの エクシーズ の カオスカ
出せれば強いが
出そうと思わない
・・・っていう印象
04/17

NCF1-JP128 《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
元が強ければCも基本強い奴
もうちょっと欲を言えば
ドロー効果も欲しかったなぁ
04/17

NCF1-JP129 《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》
再録カード
上記《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》と同じ JUDGMENT OF THE LIGHT で初登場した
ようやくアンブラルになった人
ライフ半減効果っていう印象的なカードだが
そもそもこいつらのカテゴリー
アンブラルが悲惨すぎて…
04/17

NCF1-JP130 《CNo.105 BK 彗星のカエストス》
再録カード
上記《No.105 BK 流星のセスタス》と同じ LORD OF THE TACHYON GALAXY で初登場した
お、元のNo.と同じパックで入手できたのか
流石BKと言うべきか
BKは割とシンプルな効果の奴が多いのが嬉しいよね
04/17

NCF1-JP131 《CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド》
再録カード
このカードのオマケに ナンバーズガイド2 が付いてきた
マスターハンド・レッド
ブルーとグリーンは居ないのか?
まさか数年後に登場する伏線!?
04/17

NCF1-JP132 《CNo.107 超銀河眼の時空龍》
再録カード
上記《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》と同じ PRIMAL ORIGIN で初登場した
こいつは手に入った思い出がある
でも元となるカードをどうしても手に入れることが出来なくて
萎えたのも覚えている
やっぱり
こういったこのカードが前提で必要
っていうのはやめた方がいいんだなぁ
04/17

NCF1-JP133 《No.39 希望皇ホープ・ルーツ》
再録カード
上記《No.18 紋章祖プレイン・コート》と同じ LEGACY OF THE VALIANT で初登場した
ルーツ
ここから先はホープばっかりだ
ゴリ押しゴリ押し♪
04/17

NCF1-JP134 《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》
再録カード
このカードのオマケに MASTER GUIDE4 が付いてきた
ネテロ会長の息子
相手の場のモンスター全ての攻撃力を0にしてぶん殴ろうって魂胆のカード
更に、こいつを放置していたら
ホープがどんどん増殖する
04/17

NCF1-JP135 《No.39 希望皇ホープ・ダブル》
再録カード
20th ANNIVERSARY DUELIST BOX で初登場した

「ダブル・アップ・チャンス」に役割を持たせるために誕生
・・・
これはこれでゴリ押し感が半端ないが
嫌いじゃあない
04/17

NCF1-JP136 《SNo.39 希望皇ホープONE》
攻撃力が2501じゃない
やり直し

NCF1-JP137 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
再録カード
このカードのオマケに 遊戯王ZEXAL 第8巻 が付いてきた
ライトニング
ホープの上に重ねてホープが出てきて
しかも超攻撃的な奴が出てくるっていう
デュエルは終わりだ
04/17

NCF1-JP138 《SNo.0 ホープ・ゼアル》
再録カード
20th レジェンダリー・コレクション で初登場した
ゼアルウラ
結局
ゼアルってどういう意味?
04/17

NCF1-JP139 《FNo.0 未来皇ホープ》
再録カード
ネクスト・チャレンジャーズ で初登場した
フューチャー
Sが付いたりFが付いたり
種類を増やすために必死だな
Nを付けてネオナンバーズとか
いかがだろうか?
04/17

NCF1-JP140 《FNo.0 未来皇ホープ-フューチャー・スラッシュ》
再録カード
このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック19 が付いてきた
技名?付きカード軍団の1枚
何としてもホープを増やしたかったんだろうな
ゴリ押しゴリ押し
04/17

NCF1-JP141 《FNo.0 未来龍皇ホープ》
再録カード
LEGENDARY GOLD BOX で初登場した
龍だが戦士族
龍だったり戦士だったりFが付いたりNが付いたり
ホープは忙しかったな
04/17

―特別カード

NCF1-JPP01 《希望の創造者》
かっとビングだ!オレ!
NCF1-JPP02 《勝利の方程式》
勝利の方程式は全て揃った!
NCF1-JPP03 《奇跡の創造者》
ゼアルフィールド!

・・・使えないカードはいいっす


以上となります
いやぁ、壮観だね!
次は
HEROコンプリートボックスとかお願いします

拍手[0回]

【2021/04/29 20:30 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
そうだ荷物を纏めようか
実家に送り返す荷物を纏めようと思う
とりあえずは
この部屋に置いていても全く使うことが無いクッション・・・
ぐらいしかもう送り返すものが無いな
この前不要な服とかを一気に送り返してしまったので
部屋がだいぶすっきりしている。
加えて
GW中にもとある作戦を実行することで
また少しスッキリする予定。
部屋は
物が何もないのが一番だ・・・
それでもホコリが溜まっていく
ホコリとは一体何者なんだ?

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/04/27 22:38 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
書きたいことは書かない
ちょっと色々と調べ物をしていると
書きたいことが色々と思いついたが
こういう時は書かない方がよい
という信条の元で行動するので
何も書きません
・・・
何が言いたいのかと言うと
「何か書きたいことがあるよ!!!」
っていうことだ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/04/26 22:11 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
GWはのんびりする予定
GWは
流石に自分の部屋でのんびりするしかないな
とりあえず
会社の作業を進めるだけ進めて
余った時間は
最近ずっとほったらかしにしてしまっていた
自作ゲーム製作の続きをしたいと思う
前に書いたのはいつだっけ?
あれ以降
ちょいちょいグラフィックの用意とかはしてたりするのだが
プログラム的作業が何も進んでいない
・・・
という事を書くことで
やる気がUPしていくのだ
というわけで
何を作っていくかを
纏めておかないとな
ステージに入れるようにしたいな
チュートリアルステージだ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/04/25 20:03 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
ネタが多くなりつつある
本日はラッシュデュエルの
デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!
の発売日だ
とりあえず1BOX買ってきたので
感想を書いていきたい
面白い名前のカードが増えつつある

RD/KP05-JP000 《バスター・ブレイダー》 Rush
新規カードであり再録カード
ドラゴンを抹殺する戦士
相手の場の表側【ドラゴン族】の数×500攻撃力がUPする
よくある効果
04/17

RD/KP05-JP001 《ザ・ファイアドラゴン》 Rare
シンプルな名前
ザが重要、濁点をのけたらどこかで見たような名前…
レベル4で攻撃力1500、現時点でラッシュデュエルでは強力なステータスだ
さすが全身がfireに覆われているだけある
02/27

RD/KP05-JP002 《CAN:D》 Super
きっと特別な存在なのだと感じました。
レベル1 攻守100 光属性 サイキック族
色々とステータスは恵まれている気がする。
スーパーレアなだけある
04/17

RD/KP05-JP003 《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》
レベル7で守備力2600
守ってばかりでは勝てないが
攻撃力0の点を活かしたい
04/17

RD/KP05-JP004 《獄卒の人魚》
あの頃の人魚か
もう悪い事はしません許してくださいとリピーター・・・
これはいったい・・・
04/24

RD/KP05-JP005 《女看守カナン》 Rare
カナン、
ガングロになったり看守になったり大変だな・・・
まぁネタ要素もさることながら、攻撃力1400っていうのは高い
04/24

RD/KP05-JP006 《花牙狼のクロバナ》
何かよく分からない植物忍者集団の一枚
レベル3で守備力1300か、まずまずなのか?
すぐに上級モンスターの為のリリースになってしまう事が多そうな印象
02/27

RD/KP05-JP007 《花牙武者のリンドウ》
か げ む し ゃ
あと攻撃力が200欲しかったが
まぁ無いものねだりはするまい
って言うか守備力が1400あるのか、合計ステータスはすごいな
02/27

RD/KP05-JP008 《ボンバード》
爆弾を投下する鳥
第二次世界大戦頃にイギリスが考えてそうな戦術だ
それなりのステータスを持っている恐ろしい鳥だ
04/24

RD/KP05-JP009 《草》
w

RD/KP05-JP010 《サージ・ボルト・リザード》
お!
レベル4で攻撃力1500のバニラ
現状下級モンスター最高のステータス持ちだ
04/17

RD/KP05-JP011 《焼きビーン・ソルジャー》 Rare
お!!
こいつもまたレベル4で攻撃力1500のバニラだ
焼けたら強くなった
04/17

RD/KP05-JP012 《鉄鋼装甲蟻》
てっこうそうこうあり
レベル7で守備力2500、守備的
うーんどういう使い道があるだろうか?
04/17

RD/KP05-JP013 《アイスエイジ・カタパルト》 Ultra,Rush
召喚したターンに自分の墓地の水属性モンスター1体をデッキボトムに戻して発動
相手の場の魔法罠カード1枚を選んで手札に戻す。その後相手の場の表モンスター1体を選んでその攻守をターン終了時まで600DOWN
どうにかこうにか攻撃力3000までのモンスターに対応できるな
04/17

RD/KP05-JP014 《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[L]》 Ultra
【マキシマムモンスター】もまだまだ出てくる
マキシマムモードだとデッキトップ1枚を墓地へ送って発動
相手の場の表モンスター1体を選び攻撃力を800DOWN、その後相手のフィールド魔法を破壊できる
フィールド魔法を破壊出来た場合800バーンを与える。
800が好きだな
04/17

RD/KP05-JP015 《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン》 Ultra
【マキシマムモンスター】、マキシマムモードだと攻撃力3300になる
マキシマムモードだと相手の罠カードの効果で破壊されなくなる
皆これだな
04/17

RD/KP05-JP016 《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[R]》 Ultra
【マキシマムモンスター】
マキシマムモードだとデッキトップを墓地へ送って発動
自分か相手の表モンスター1体を選び攻撃力をそいつのレベル×100DOWNさせる、その後その選んだモンスターのレベル×100バーンダメージを与える。
相手のパワーを下げて下げて3300で蹂躙だ
04/17

RD/KP05-JP017 《執念の竜》 Rare
デッキトップを墓地へ送って発動
相手の場の攻撃力2000以上の表モンスター1体を選びターン終了時まで攻撃力を400DOWNさせる。
その後自分の墓地の「竜の執念」1枚を自分の魔法罠ゾーンにセットする。
こいつ単体では勝てないのか
あ、竜の執念は何かのオマケか!!!
04/17

RD/KP05-JP018 《アンドール》
手札のモンスター1体を墓地へ送って発動
自分の場のこのカードを墓地へ送り自分の墓地の「クライマックス・フィナーレ」「サイキック・イントロダクション」を合計2枚まで選んで自分の魔法罠ゾーンにセットできる。
名称指定で使いまわすのか
04/17

RD/KP05-JP019 《CAN-Re:D》 Ultra,Rush
キャンレディー
条件は特になく
自分の場の攻撃力500以下の表モンスター1体を選び手札に戻す。このターンこのカードが表の間自分は守備力1500以上のモンスターをアドバンス召喚できない
ん?自分の場を減らしたうえに縛りまでつけるのか?
うーん手札に戻したモンスターを再び出して効果を使う事で
メリットに変換しなければ
04/17

RD/KP05-JP020 《魔将分隊 武組》 Rare
相手の場にモンスターがいて自分の墓地に攻撃力0のモンスターがいる場合デッキトップを墓地へ送って発動
自分の場の表モンスター1体を選びその攻撃力をターン終了時まで自分の墓地の攻撃力0のモンスターの数×200UPする。
攻撃力0を沢山集めよう
04/17

RD/KP05-JP021 《和仮真戦士》
分かりません
このカードを召喚したターンに自分の場の表のこのカードを墓地へ送って発動
自分の墓地の【戦士族】か鳥獣族の通常モンスターを合計2体まで選び自分の番裏守備で蘇生する。
セットする場所までは相手に確認させる必要は無い・・・
悪いことが出来そうだ
04/17

RD/KP05-JP022 《魔仙斗アイスザーク》 Rare
自分の墓地のカード名が異なるレベル7以上の【戦士族】2体を好きな順番でデッキボトムに戻して発動
自分の墓地のレベル7以上の戦士族モンスター1体を自分の場に表で蘇生する。
レベル7以上が沢山沢山必要だが
ラッシュデュエルなら・・・やっぱりバランスが難しいな
04/17

RD/KP05-JP023 《ロイヤルデモンズ・フェイザー》
自分の場に表レベル7以上の【悪魔族】モンスターがいるばあい自分の場の表側のこのカードを墓地へ送って発動
自分の墓地のレベル7以上の悪魔族モンスター1体を自分の場に表守備で蘇生する
これもまたレベル7以上田沢山必要な効果だ
デッキ構築の難易度が高い
04/17

RD/KP05-JP024 《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》 Ultra,Rush
レベル7以上の【悪魔族】モンスター2体をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる
相手の場の表モンスターを全滅させ、破壊したモンスターの元々のレベルの合計×100のバーンを相手に与える。
なかなか豪快な効果だが
レベル7以上の悪魔2体をそろえるのが難しそう
04/17

RD/KP05-JP025 《バイス・ジャッカー》 Rare
ヤバい奴
1000LPを払って発動
自分の場の表レベル8【闇属性】モンスター1体を2回攻撃できるようにする。
自分自身もレベル8だがちょっと攻撃力が弱い、何か強力な相棒を見つけるべきだ
04/24

RD/KP05-JP026 《監獄の神 ディアン・ケト》 Super
逆玉したりしたがついに監獄の神様になってしまわれた
手札を1枚墓地へ送って発動
相手の手札を確認、その中からカード1枚を選んで捨ててしまえー、これでレベル7以上のモンスターを捨てた場合自分は1000LP回復
回復効果が付いているあたりは
ディアン・ケトなんだなぁって感じる
04/24

RD/KP05-JP027 《花牙僧のミモザ》
蘭世が暴走しまくったおかげで花牙が沢山出てきた
自分の場に表レベル7以上の植物族モンスターがいる場合に発動できる
相手の場の守備モンスター1体を表攻撃表示にする、更にそいつの元々の攻撃力分自分のLPを回復する。
守備表示でやり過ごすのは許さん
04/17

RD/KP05-JP028 《花牙美人のゲッカ》
このカードを召喚したターンに500LPを払って発動
自分の墓地の【地属性】植物族【通常モンスター】1体を選んで手札に加える。
改修すべき通常モンスターは誰だろうか…
04/17

RD/KP05-JP029 《花牙クノイチ・エトランゼ》 Super
かげ
ク ノ イ チ
自分の墓地に「真花牙クノイチ・ガーランド」が居る場合に
手札の植物族モンスター1体を墓地へ送り、墓地の「花牙クノイチ・エトランゼ」を1体選び
自分の場に表で蘇生
この効果で蘇生したモンスターはエンドフェイズにデッキボトムに戻る。
そしてこの効果を発動したこいつは直接攻撃できない。
エトランゼが沢山必要だな
デッキを回転させまくり
ガーランドで呼び出して呼び出して…
02/27

RD/KP05-JP030 《花牙蘭獅子ガジュウ丸》 Rare
自分の場のこのカード以外の表【地属性】植物族モンスター1体を墓地へ送り発動
相手の場の表レベル8以下の地属性モンスター1体の元々の攻撃力をターン終了時まで0にする。
地属性だけか・・・《属性変更弾》を使わないと
04/17

RD/KP05-JP031 《真花牙クノイチ・ガーランド》 Ultra
しんかげ
ク ノ イ チ
自分の墓地の植物族モンスター1体をデッキボトムに戻して
手札のレベル7以下の植物族モンスター1体を自分の場に表でSS
この効果でSSしたモンスターはエンドフェイズに持ち主のデッキボトムに戻る。
エトランゼとの相性がよい
02/27

RD/KP05-JP032 《花牙シノビ・ガトリング》 Rare
突然のガトリング
手札の植物族通常モンスター2体を墓地へ送って
相手の場のレベル8以下の表攻撃モンスター2体までを選んで破壊
その後破壊したモンスターの数×500ダメージを与える。
このターン自分はモンスター1体でしか攻撃できない。
破壊してバーンダメージ
ヤベーな
1体だけしか攻撃できない縛りは付くけど強力だ
02/27

RD/KP05-JP033 《バクハート》
手札の魔法罠カード2枚を相手に見せつけて発動
このターン【鳥獣族】モンスターを攻撃表示でアドバンス召喚する場合このカードを2体分のリリースに出来る。
ダブルコストモンスターになれるが・・・魔法罠カードとモンスターなどのバランスが超難しいラッシュデュエルで
狙って発動できる日が来るのかどうか・・・
04/24

RD/KP05-JP034 《幻書鳩の騎士ナイト・ヴィジョン》 Rare
自分の墓地に罠カードがある場合デッキトップを墓地へ送って発動
このカードの攻撃力をターン終了時まで自分の墓地の罠カードの数×200UP、更に自分の墓地に罠カードが5枚以上あれば相手に1000バーン
罠カードとシナジーするが、デッキの比率が難しいので
とりあえず4枚あれば攻撃力3000に到達する
04/24

RD/KP05-JP035 《シエスタトレーロ》 Super
自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動
相手の場のレベル8以下の攻撃表示モンスター1体を選び裏守備にする、さらに自分の墓地の「シエスタホールド」1枚を選んで手札に加えることが出来る。
シエスタホールドは昔のパックで出たカードだ
04/17

RD/KP05-JP036 《マジニカル・ミラクル》
自分の場に表の攻守100のモンスターがいるばあいに自分の場の表のこのカードを墓地へ送って発動
自分の墓地のレベル7【サイキック族】1体を選んで自分の場に表攻撃表示で蘇生する。
攻守100をピンポイントで探さないと
特別な存在とか
04/17

RD/KP05-JP037 《豊沃の蟠竜》
自分の墓地のフィールド魔法カード1枚をデッキに戻して発動
相手に600ダメージを与える。
非常にシンプルな効果だ、フィールド魔法を使いまわせるのは貴重だ
04/17

RD/KP05-JP038 《星戦騎ケーロン》 Super
相手の場にモンスターがいる場合デッキトップを墓地へ送って発動
自分の場の表レベル5以上【悪魔族】1体を選びそのターンそいつの攻撃は貫通する。
出た!貫通する。
レベル5以上なので、高い攻撃力を持つカードを選びたい
04/17

RD/KP05-JP039 《JAM:Pアップ!》 Rare
自分の場の表【サイキック族】モンスター1体を墓地へ送り発動
手札のレベル7サイキック族モンスター1体を自分の場に表でSSする。効果の条件で「CAN:D」を墓地へ送った場合
SSしたモンスターの攻撃力はターン終了時まで1500UPする。
1500UPはすごい数値だ、是非ともCAN:Dを使いたい
04/17

RD/KP05-JP040 《JAM:Pスタート!》
自分の墓地の【サイキック族】モンスター2体を好きな順でデッキボトムに戻して発動
自分の墓地のサイキック族通常モンスター1体を選んで手札に加える。これで「CAN:D」を手札に加えた場合
1000LPを回復する。
CAN:Dが出まくってるではないか
流石スーパーレアなだけある
04/17

RD/KP05-JP041 《ロイヤルデモンズ・コマンド》
手札の【悪魔族】モンスター1体を墓地へ送り発動
自分の場の表【光属性】【悪魔族】モンスター1体を選び攻撃力を短終了時まで1000UP、そのごそのモンスターの表示形式を変更できる。
緊急時に守備表示にするとか、1000UPで無理やり戦線を突破するとか
04/17

RD/KP05-JP042 《ロイヤルデモンズ・ライブアリーナ》 Rare
相手の場にモンスターが2体以上いる場合に発動できる
このカードがフィールドゾーンに表である限り互いの場の表【光属性】【悪魔族】モンスターは罠カードの効果では破壊されない
相手にも影響を与える
流石フィールド魔法だ
04/17

RD/KP05-JP043 《セツリの流転》
これが摂理だ
自分の墓地の守備力100以下のモンスター4体をデッキに戻して発動
1ドローする
・・・後1枚戻して2ドローしたかった
強欲な壺感
04/17

RD/KP05-JP044 《天帝の威眼》 Super
手札のモンスター1体を墓地へ送って発動
相手の場のモンスター1体を選んで表示形式を変更、自分の場に表側レベル10モンスターがいる場合1ドローできる。
厄介な奴の表示形式を変更してやろう
レベル10以上は・・・なかなか見ないな
04/17

RD/KP05-JP045 《監獄島アネ・ゴ・ロック》
フィールド魔法、監獄島か
お互いにレベル5・6のモンスターをアドバンス召喚できなくなる。
なかなか面倒な縛りを設けるカード、自分はデッキ構築の段階でどういった比率でモンスターを入れるかを
よく考えてから投入しよう
04/24

RD/KP05-JP046 《美☆魔女狩り》 Rare
美魔女
自分の場に表レベル8以上水族モンスターがいる場合に手札の水族モンスター1体を墓地へ送って発動
相手の場の表レベル8以下のモンスター1体を選んで破壊、この効果で【魔法使い族】を破壊した場合更に相手の場のモンスターを全滅させる。
魔法使い族は許さない
04/24

RD/KP05-JP047 《水分補給》 Rare
自分の場に表水族モンスターが2体以上居る場合に発動できる
LPを500回復する。更に相手の場の魔法罠カードを1枚選んで破壊。
2体の水族を用意するのが難しいかもしれない
04/17

RD/KP05-JP048 《花牙胞子》
自分の墓地にレベル4以下の【植物族】【通常モンスター】がいる場合デッキトップを墓地へ送って発動
自分の墓地のレベル4以下の植物族通常モンスター1体を選び自分の場に表で蘇生する。そいつはエンドフェイズにデッキボトムに戻る。
墓地リソースを使いまくってしまうな
その点はよく考えて。
04/17

RD/KP05-JP049 《不屈の世紀末獣戦士》
出たケダモノ達
自分の場に表「世紀末獣機界ビーストギア・ワールド」がある場合1000LPを払って発動
自分の墓地の獣戦士族モンスター1体を選び自分の場に表で蘇生、そしてそのターンそいつの攻撃は貫通する。
・・・
このカードの貫通するには注釈みたいなのが付いてない、まぁついてなくても分かりやすいからな
04/17

RD/KP05-JP050 《魔迅雷》
自分の場の表「デーモンの召喚」か表レベル7以上の【悪魔族】【通常モンスター】がいる場合に発動できる。
手札の通常モンスター1体を墓地へ送り相手に1300バーンを与える。
1300・・・何か中途半端な数字だな
デーモンの召喚を持っておらずとも高レベル悪魔を用意しよう
04/17

RD/KP05-JP051 《襲い来る自然》
自分の場に表【植物族】モンスターがいる場合に発動できる
相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊する
シンプルな効果、植物族は数が多いので使えるタイミングも多いハズ
04/17

RD/KP05-JP052 《昂光の裁き》 Super
特に条件なく使える
自分か相手の墓地のモンスター1体をデッキに戻す、相手の手札が0枚の場合更に相手の場のモンスター1体を選んで持ち主の手札にバウンス
相手の手札0枚っていう状況はラッシュデュエルではよく見かけると思うので
なかなか強いカードだと思う
04/24

RD/KP05-JP053 《鳥呪戦術》 Rare
自分の場に表【戦士族】か鳥獣族モンスターが2体以上いる場合に発動できる
相手の魔法罠カード1枚を選んで破壊、そのご自分の墓地のレベル8以下の戦士族か鳥獣族モンスター1体を選んでデッキトップに戻せる。
戦士と鳥獣・・・珍しい組み合わせだな
04/17

RD/KP05-JP054 《荒野》 Rare
再録カードであり新規カード
出たなフィールド魔法カード
お互いの場の表恐竜族、アンデット族、岩石族の攻守200UP
・・・恐竜、アンデット、岩石って
ラッシュデュエルにどれだけ存在していたっけ?
04/17

RD/KP05-JP055 《美☆魔女封じ》
美魔女だらけ
自分の場の表レベル8以上水族モンスターがいる場合に相手がモンスターをSしたときに発動できる
相手の墓地のモンスターを5体まで選んでデッキに戻す、相手の場に表【魔法使い族】モンスターがいる場合はさらに相手の墓地のモンスターを5体まで選んでデッキに戻す
相手の墓地をすっからかんにしてしまおうって事だ
04/24

RD/KP05-JP056 《水の泡-崩壊のバブル-》
ついにバブルが崩壊した
自分の場の表レベル8以上水族モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる
攻撃してきたモンスターの攻撃力をターン終了時まで600DOWN、相手の場に表【魔法使い族】モンスターがいる場合さらに相手の場の表モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで1000000ダウンする
100万
初めて見る数値だ
別世界の話だが CiNo.1000 夢幻虚光しんヌメロニアス・ヌメロニア も耐えられない攻撃力減少量だ
04/24

RD/KP05-JP057 《花牙踏み》 Rare
自分の植物族表モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の植物族モンスター2体を好きな順でデッキボトムに戻して発動
相手の場の攻撃表示モンスターを全て表守備表示にする
ミラフォみたいに破壊してはくれないが
攻撃を防げるだけでもよしとしましょう
02/27

RD/KP05-JP058 《花牙舞戻り》
相手モンスターの直接攻撃宣言時に自分の墓地の【植物族】モンスター3体をデッキに戻して発動
攻撃してきたモンスターを破壊、そして自分の墓地の植物族モンスター1体を選んで自分の場に表攻撃表示で蘇生する。
墓地に4枚の植物族が必要だ
どんどん墓地リソースが無くなってしまうな
04/17

RD/KP05-JP059 《ハートブレイクルック》
自分の場に表鳥獣族モンスターがいる場合に相手がレベル5以上のモンスターを表でS・SSした時に発動できる
相手の場の攻撃表示モンスター1体を守備表示にする。更に500バーンも与える。
・・・この効果でモンスターを表側守備表示にした場合・・・って改めて書いてあるけど
何かテキストがよく分からないな
分かりやすく書こうとして逆に分かりにくくなってるパターンのような気がする。
04/24

RD/KP05-JP060 《ハート道化》
自分の場に表鳥獣族モンスターがいる場合に相手がモンスターをSしたときに発動できる
自分の墓地の「幻書鳩の騎士ナイト・ヴィジョン」1体を自分の場に表で蘇生し1500LP回復
いきなり最上級モンスターを呼び出すカードは強い
04/24

RD/KP05-JP061 《楽姫の独演》 Super
出た、楽器は武器
自分の場のモンスターが1体の場合相手のレベル8以下のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にする。
破壊はしないのがやさしい
04/17

RD/KP05-JP062 《デーモンの受肉》 Rare
自分の「デーモンの召喚」かレベル7以上の【悪魔族】【通常モンスター】が相手の効果で破壊された時に発動できる
自分の墓地の通常モンスター1体を選んで自分の場に表で蘇生する。
やられても悪魔達は次々に出てくる
04/17

RD/KP05-JP063 《魔雷冥》
自分の場に表「デーモンの召喚」かレベル7以上の【悪魔族】【通常モンスター】がいる場合、相手がレベル6以上のモンスターを表でSSSした時に発動できる
自分は墓地のモンスターの数×100ダメージを受け、相手の墓地のモンスターを全てデッキに戻す。
豪快な墓地リセット効果だ
相手を利する事になってしまわないかどうかはよく考えよう
04/17

RD/KP05-JP064 《草葉エール》
相手がモンスターをSしたときに発動できる
手札の植物族モンスター1体を自分の場に表でSSする。この効果で通常モンスターを出した場合更に自分の墓地のレベル1植物族通常モンスターを2体まで蘇生する。
そうか

はこうやって使えって事だったのかwww
04/24

RD/KP05-JP065 《酢酸のたまった落とし穴》 Super
さいろくか・・・じゃない
これは硫酸じゃない酢酸だ
相手がレベル3以下の効果モンスターを召喚した時に発動出来る
そのモンスターを破壊する。
シンプルな落とし穴系列の1枚だ
・・・OCGにも逆輸入してほしい
04/17

という感じで、ラッシュデュエルもカテゴリー的な物を少しずつパワーアップさせているように感じる
今後が楽しみだ

拍手[0回]

【2021/04/24 20:07 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
また今日も終了しちゃう
あぁ、今日ももう終わりだ
あっという間だったな
明日は
ちょっとのんびりしたいものだ
日曜日からもまた忙しい
本日も
これから少し時間が許す限り
作業を進めておきたい
・・・
楽しい作業ではあるのだがなぁ

拍手[0回]

【2021/04/23 23:15 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
もう今日もおしまいだな
作業を進めていたら
もうこんな時間になってしまった
あぁ
少々時間の使い方がもったいなかったかもしれない
もっといろいろなことをしたかったのに
夜更かししてしまう原因は
その日一日に満足できていないからだ・・・
というわけで
ちょっとだけ遊んで
今日も眠りたいと思う。

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/04/22 23:12 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
ちょっと別の事忘れてた
ちょっと忘れていた作業を
今思い出したので
明日急いで片づけたいと思う
・・・
色々な作業に追われて
作業の1つ1つが雑になり
忘却の彼方になってしまう作業もある
あぁ
自分の限界なのだろうな
しかし、思い出す事が出来ただけまだましだろう

段々暖かくなりつつあると思うのだが
まだ夜はちょっと寒いな
これが丁度よい時期は一瞬で過ぎ去り
暑くて暑くてたまらない日々が近づいている
・・・
全てが困る

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/04/20 22:20 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
バグ修正が超大変だった
本日はとても大変だった
バグが直らない直らない
・・・
しかし、1つ1つのバグを
しっかりと直していくことが重要だと思う・・・が
やっぱり沢山のバグをガンガンガンガン直していきたいなと思う今日この頃
1日で修正したバグの数1つ
とかっていうのは非常に歯がゆい
明日は頑張ろう

今日は滅茶苦茶な夢をみた
詳しく語るのは
個人情報が漏洩しまくってしまうので避けるが
知ってる人が次々に登場した
非常に懐かしく
カオスだ

夢っていうのは全てに意味があって
その人個人が今までに経験した内容を
こねくり回したものが必ず出てくるので
分析すると
非常に面白い
・・・よく
夢に出てくる謎の人物
っていう画像を見かけるのだが
あれは・・・あの画像自体が有名になってしまい
あの顔がインプットされてしまった事で
夢に出てくるだけって言う
オチだと思っている。
個人的な分析では
自分はずっとずっと昔、一番最初に見た夢
「飛行機(ヘリ)に乗っていてそれが墜落する夢」だった、
それまで飛行機(ヘリ)何か見た事無いのでこれはいったい
と思ったが一つだけ可能性があることがある
あれは前世の記憶だったのでは
という事だ
という事は
僕は前世で飛行機(ヘリ)に乗っていてそれを撃墜された
という事になる
・・・
誰や?

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/04/19 22:51 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>