忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
作戦は大失敗に終わりました_後編
前編へ戻る

DABL-JP038 《冥占術姫タロットレイス》 Super,Secret
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【占術姫】の【儀式】で【リバースモンスター】だ
ものすごく懐かしい
占術姫との戦いは・・・非常に面倒くさかった印象が強い
07/09
スが付いた
タロットカードかぁ
塔がどうあがいても絶望だって事を覚えている
ジョジョの奇妙な冒険第三部を見てた頃は全部覚えていた
07/16

DABL-JP039 《ティアラメンツ・ルルカロス》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【ティアラメンツ】の新しい面子も登場
おそらくカロス地方出身だろう
僕はアローラ地方は嫌いなので
そこ以外の人であればOKです
06/11
刀を持つ手は裾
手を出すのが嫌いなのだろう
自分にもそんな時期があった覚えがある
今も冬場はそんな感じだし
06/18

DABL-JP040 《戎の忍者-冥禪》 Ultra,Ultimate,Secret
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【融合】【忍者】
・・・だめだ、いくさって入力しても(戎)この字が出てこない
EXゾーンに置かれる忍者は初ではと思ったが
超重忍者とか機甲忍者とか
色々いたでござる
07/09
正統派忍者
っていう印象を受ける
だいぶ忍んでいると思うが
赤が目立つ
07/16

DABL-JP041 《神碑の牙フレーキ》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【神碑】のカード
神碑はあまりモンスターを活用しないカテゴリだが
こうやってどんどんモンスターも登場する
現代遊戯王を感じる
07/16

DABL-JP042 《ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン》 Ultra,Ultimate,Secret
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
名前に既視感・・・
【A BF】ってのが居たなぁ
あいつらとの関連性や如何に・・・
黒羽カウンターを大切にしているようで好印象
05/14
翼のビロビロの部分に
ブラックフェザー・ドラゴン的な雰囲気を感じた
腹の部分?のカギ爪のような器官は
いったい何なのだろうか?
何かに引っ掛けるための部分か?
05/21

DABL-JP043 《BF-魔風のボレアース》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【Sモンスター】もどんどん増えていく
EXデッキ15枚ってのも
いつの日かまた見直される日が来るのだろうか?
考え出したら
長くなってしまうので
またいずれ?
05/14
鎖鎌を得物とする鳥人
本物の鎖鎌を飾っている人が実家の近くにいるのだが
「もう使いこなせる人居ません」
って言われた
まぁ、そもそもどうやって使うのかわからんし
05/21

DABL-JP044 《燐廻の三弦猫》 Rare
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
輪廻
ネコ
まさかな
07/16

DABL-JP045 《クシャトリラ・シャングリラ》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
シャングリラ・・・桃源郷・・・じゃなくて理想郷か
間違って覚えてたな
場所なのにモンスターかよ
遊戯王の世界は複雑怪奇
06/11
ダイソンスフィア的な六角形
エネルギーを一点に集めて射出している
デススターかな?
破壊こそ理想
06/18

DABL-JP046 《メレオロジック・アグリゲーター》 Ultra,Ultimate,Secret
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
レミオロメン?
何だかよく分からない無所属の強そうな奴
クトゥルフ関係の者?
よく分からん
【ランク9】
07/16

DABL-JP047 《死祖の隷竜ウォロー》 Rare
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
急に出てきたかっこいいやつ
汎用ランク6
アンデット族
星6がけっこういたはずなので出しやすいはず
07/16

DABL-JP048 《スプライト・スプリンド》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
強すぎて問題になっている【スプライト】ではないか
さらなる新規を手に入れて
壊れるなぁ
07/09
無理やり作られた感が半端ない
若干FF9のビビを思い出した
トンデモナイバケモノを作りやがって
07/16

DABL-JP049 《空牙団の懐剣 ドナ》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
ある晴れた昼下がり
市場へ続く道
荷馬車がゴトゴト
子牛を乗せて行く
かわいい子牛売られてゆくよ
悲しそうな瞳で見ているよ
・・・
あれ違う?
07/09
うーん・・・

07/16

DABL-JP050 《世海龍ジーランティス》 Ultra,Ultimate,Secret,Holographic
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
1体だけで出せるリンク4
つまり
やべー奴だ!!!!
戦術が大きく広がる
とどまるところは知らない
07/09
ヤバすぎる巨大生物
ジーランディアって
大陸の名前だったっけ?
07/16

DABL-JP051 《魔界特派員デスキャスター》 Ultra,Ultimate,Secret
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
デス軍団の新しい一因
キャスター
マスゴミかよ
07/16

DABL-JP052 《黒羽の旋風》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
ヤバイ 旋風 だ
壊れるかなぁ
どんどん増える
黒羽カウンターを有効活用しよう
05/14
面白い尻尾というか尾をしてるなぁって思う
まぁ、
鳥じゃなくてドラゴンだもんな
オナガドリっていう鶏がいるから
そいつもモチーフになってたりするんだろうな
05/21

DABL-JP053 《復烙印》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
なんだか
語感が非常にすっきりした名前だなって思った
漢字一つに読み2文字
これが一番おさまりがよい?
07/09
深淵の獣と新たな女
これもまた
よく見る構図だな
まぁ
似たような構図になってしまうってのは
よくある事だからな
07/16

DABL-JP054 《決戦のゴルゴンダ》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
ゴルゴンダ関係のカード
名称を詐称したりする効果を持っている
いよいよ決戦だ
07/09
イラストもクライマックス感が半端ない
デスピア?
07/16

DABL-JP055 《鉄獣の死線》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【トライブリゲード】もまた懐かしいな
こうやってクライマックスに近づき
色々なカテゴリが激しく動き回っていると
うれしくもあり
悲しくもある
07/09
今までの旅?を通じて知り合った人々が集まり
最後の決戦に臨む
暑いシチュエーション
07/16

DABL-JP056 《壱世壊に渦巻く反響》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
いちせかいと書いてティアラメンツと読む
その心は
いや読めんでしょう
やっぱりシリーズカードは
どんどん増えていきますな
06/11
話し合いの最中
なろう系の漫画とかでも
よくこんなシーンがある
06/18

DABL-JP057 《壱世壊を揺るがす鼓動》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
「ヴィサス=スタフロスト」が重要
手に入ってなかったらありゃりゃりゃりゃ
そろそろこいつら(ドラグマとか)の物語も佳境
どのような結末になるのか
・・・まぁ
06/11
何の現場かよくわからん
とりあえず
この世界の情勢は
混迷を極めていくのだろう
06/18

DABL-JP058 《壱世壊を劈く弦声》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
この新しい感想スタイルにしてから
手早く終わるのになってよかったが
これはこれで
感想が書きにくいな
06/11
お前はクシャトリラの!
この世界にかかわりを持つ者たちだったのか
さぁ
役者がどんどん揃ってきたな
06/18

DABL-JP059 《械貶する肆世壊》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
これは よんせかい
そういえば「さん」だけ無いな
この世界は中立をしているのか
漁夫の利を狙っているのか
・・・第三世界ってよく聞くしな
06/11
ダイソンスフィアみたいな六角形のデススターと戦う
このイラスト的に
あまり大きくないのかもしれない
あるいは
《ヴィサス=スタフロスト》が超でかくなってるか
06/18

DABL-JP060 《クシャトリラ・バース》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
バースか
世界にはいろいろな平行世界が存在している
と、されているが
僕は違うと思う
別の平行世界だと思っていたが
実は宇宙のものすごく遠くで起きている
ってのを僕は提唱する
宇宙はものすごく広い
06/11
何だろう
そこはかとなく漂う
戦国時代感
黒と赤って
そんな感じのする色合いなのだろうか
空から飛来するポッドも
なんとなく和なイメージがあるし
06/18

DABL-JP061 《異譚の忍法帖》 Rare
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【忍法】は忍法帖という語尾を付け足して
今後もどんどん種類を増やしていこうっていう算段ですな
何気に忍法速攻魔法は初なそうな
07/09
巻物
感想に困る
自分の実家にもある
07/16

DABL-JP062 《忍法装具 鉄土竜》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【忍法】は忍法装具という語尾を付け足して
今後もどんどん種類を増やしていこうっていう算段ですな
装備モンスターを忍者にしてしまう
お前を忍者にしてやろうか効果
忍者のコスプレでもするのだろう
07/09
ムカデっぽいものを操る
百足はどういう進化をたどって
あの足の多さを手に入れたのだろうか?
進化の不思議だ
07/16

DABL-JP063 《冥占術の儀式》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【占術姫】用の【儀式魔法】だ
こうやって儀式召喚がどんどんやりやすくなるのだ
問題は
占術姫儀式モンスターを持っていないということだorz
07/09
元あった
《聖占術の儀式》と比べて
なんか寄り明るいカラーリングになったような気がする
07/16

DABL-JP064 《ナチュルの春風》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
もう夏だぜ・・・
BFとか春化精が出てきて
春風か
タイミングが完璧すぎるな
06/11
牙王さんではないか
懐かしすぎる
お祭りでもしてるシーンかな?
06/18

DABL-JP065 《ドラゴニックP》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
こんな名前のカードは既にあったような
似たような名前のカードが
大量に増えすぎている
Pはペンデュラムか、フェニックスではないのか
06/18
イラストに描かれているのはKとHとM
・・・こいつらいつのカードだ?
マキシマム・クライシス
パック名がカタカナの頃か・・・昔だなぁ
06/25

DABL-JP066 《春化精の花盛》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
はなもり
ではなく
はなざかり
らしい
君たちへ
06/11
風景画
平和そうな場所だが
【春化精】のモンスター達も攻撃力などを持っているということで
何者かと戦っているのだろうが
一体何と戦ってるんだ?
06/18

DABL-JP067 《禁呪アラマティア》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
謎の無所属
と思いきや
勇者トークン関連のカードだった・・・
このくだりは前にも・・・
トークン強いな
07/09
感想に困るっていう感想が出てくる
謎の剣
禁じられた呪文
07/16

DABL-JP068 《VV-ソロアクティベート》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
【ヴァリアンツ】だ
有効化
待機状態から場へ
07/16

DABL-JP069 《地中界の厄災》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
地中界・・・【サブテラー】?
厄災
ヤバイ
ボコブリン”で”遊ばないと
07/16

DABL-JP070 《真刀竹光》 N-Rare
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
新党竹光
新しい政党が出てきた
とりあえず政権公約は
核保有で
07/16

DABL-JP071 《BF-ツインシャドウ》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
時々登場する
【BF】の名を持つ罠カード
手札から罠だと
このネタも相当使い古されてるなぁ
05/14
ブラストとコチ
こいつらを使って《ブラックフェザー・ドラゴン》を出したな
ブラストはいまだに現役ってのが
凄いなぁと思う
原点にして頂点
05/21

DABL-JP072 《ブラック・ノーブル》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
これもまた時々登場する
【BF】の名を持たない罠カード
なんで〈BF-ノーブル〉じゃないのだろうか?
そうしてしまうと強くなりすぎてしまうからだろうか
文字列でのカード検索が面倒くさいことになるんだけどなぁ
05/14
ん?
なんかバイクに乗った人間がちっこく描かれてるぞ
これは最近…と言ってももう結構前なのかで女体化?された
クロウさんではないか
どんどんキャラクターがカードのイラストに登場するな
05/21

DABL-JP073 《烙印の獣》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
可能性の獣
シンプルに読むことが出来るカード名だ
珍しい感じがする
【ビーステッド】関連のカードだ
07/09
またヤバそうなやつが登場
この世界は
どうなったら平和になるんだ?
平和とはそもそも何ぞや
07/16

DABL-JP074 《スプライト・ダブルクロス》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
ダブルクロス
【スプライト】関連のカードだ
これでまた強くなったな
07/09
何かと何かがクロスしている
なんか
光で出来た仮面のような物が
トランスフォーマーで見たような気がする
07/16

DABL-JP075 《肆世壊の双牙》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
ツインソー
シングルソーとかトリプルソーとかもありそう?
ツインとダブルの違いはいったい何ぞや
語感?
06/11
オーガをぶっ飛ばしている
やっぱり侵略者は
ボコられるのが
世の常なんだろうな
06/18

DABL-JP076 《クシャトリラ・プリペア》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
プリペア
これもまたどこかで見たような聞いたことがあるような単語だ
用語や単語とかが大量にありすぎて
覚えきれないぜ
06/11
ヤバいカプセルの中に
ヤバイ物が入っている
これが解き放たれた時に
非常にヤバいことが起きるに違いない
06/18

DABL-JP077 《忍法 落葉舞》 Rare
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
勢いがありそうなカード名
ちなみに自分が一番好きな忍法?は
秘伝!みだれ花吹雪!!
07/09
イケメン
この葉隠れの術
07/16

DABL-JP078 《同契魔術》 Rare
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
デーモン関連カード
召喚したり
降臨したりするからな
色々な奴が存在する
07/16

DABL-JP079 《星逢の天河》
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
織姫と彦星
【霊魂】か、これまた懐かしい
関連カードが出てくることは・・・
07/16

DABL-JP080 《天地返し》 N-Rare
効果とかはリンク先を見ればよい、やっぱ遊戯王wikiは凄い
そぉい!!
違うか?
07/16


以上です
買えなかった・・・
まぁ、
シングルガイしよう
悲しい・・・

拍手[0回]

PR
【2022/07/16 16:09 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
独自の文化が作り進められる
本日は遊戯王ラッシュデュエル
デッキ改造パック 破滅のレクイエム!!
の発売日だ
枕詞に
デッキ改造パック以外が付く日は
来るのだろうか?


RD/KP10-JP000 《アビス・ソルジャー》 Secret,Rush
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
新規カードであり再録カード
ついにこいつも登場したな
時々出てくる星4で攻撃力1500をはるかに上回るやべー奴
「最強のひよこ決定戦」にオオカミを持っていくようなもの…
まぁ、LEGENDにすることで
調整しているんだろうな
06/18
冷静にこいつの姿見ると
不気味だなぁ
深海とかでこいつと出くわしたら
気を失うぞ
怖い画像スレとかに張られかねない
06/25

RD/KP10-JP001 《羊界アクアシープ》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
遊戯王の世界の羊さんは
どうかしてるぜ
鋏みたいなバケモノとフュージョンしないことを願う
06/11
かわいらしい羊
ねるねるねるねで
こんな色合いのものが作れた記憶がある
テーレッテレー
06/18

RD/KP10-JP002 《羊界サンダーラムダ》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
サンダー、雷

ポケモンにそんなの居そう
ラム
06/11
ふわふわというより
カチカチしてそうな印象の羊
仏教的な雰囲気も感じる
06/18

RD/KP10-JP003 《羊界エアアリエス》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
アリエス
牡羊座
星座の名前は難しい
エア・・・風属性だ
06/11
なんか他の羊とは
雰囲気が変わっているような気がする
よりエイリアンエイリアンした雰囲気を感じる
ツルっとした外観が問題だろうか?
06/18

RD/KP10-JP004 《ひょうすべ》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
新規カードであり再録カード
懐かしいなぁ
っていうかこいつ
星4攻1500の民だったのか
一線を退いたカードがラッシュデュエルと言う場所で活躍の場を得る
何か感慨深いものがある
06/25
OCGの頃と比べて
体表が明るくなったな
腹筋?部分がキモイ
07/09

RD/KP10-JP005 《チュチュミス・ヴァルキリア》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
いやぁ・・・
とてつもないネタがカテゴリ化…ではないが
シリーズカードが出ておりますな
星4攻1500の民じゃん!
06/11
※見た目と最後の感想を
↑上記のように、最近はまずカードのwikiへのリンクを書き
名前とか時々効果などに関するあれこれを書いた後後日(1週間後)↑の感想を書くのだが・・・
うーん
実際感想に困る
まぁ、可愛いのではないでしょうか
06/18

RD/KP10-JP006 《邪犬銃撃ガンドッグ》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
邪犬カテゴリ(カテゴリにはしない)
ガンドック
どうして犬と銃を組み合わせようとしているのだろうか?
よくあるよね
06/18
ジャンボガンみたいなものを持っているな
気合が入りまくっている
06/25

RD/KP10-JP007 《邪犬抜刀ブルドッス》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
抜刀
どうして犬と刀を組み合わせようとしているのだろうか?
よくあるよね・・・メタルギアライジングとかで
あれ?
06/18
こいつもまた
凄いニヤけ顔だな
どこかで見たような構図・・・
06/25

RD/KP10-JP008 《邪犬闘打カイケンナックル》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ついに殴り始めた
「右フック犬」を思い出した
06/18
何か
格ゲーでこんな雰囲気のキャラクター居たような気がする
Kとかだったかな・
メリケンサックかぁ
結局売ってる場所を見つける事が出来なかったなぁ
06/25

RD/KP10-JP009 《邪犬銃撃チャカチャウ》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
チャカか
やっぱり犬は銃と組み合わせるのがよいみたいだ
なんかそんなゲームが出てたよな
犬が背中に銃を背負っている何かのゲーム
06/18
玩具みたいな銃だな
銃弾もあめちゃんみたいで
よく分からんな
06/25

RD/KP10-JP010 《邪犬極刀ダンビラメシアン》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
やっぱり刀か
犬と刀は似合うからな
犬が刀を加えているとか
よくイラストで見たことがある
06/18
ダルメシアンかぁ
101匹ワンちゃんで一生分見たなぁ
実物を見た事は無い
僕はどちらかと言うと
クルエラ側の人間に近いと思う
06/25

RD/KP10-JP011 《三宮金GロボIII改》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
名前が文字化けでもしてるんじゃないかっていう感じで
何が何やらわからん・・・
二宮金次郎か
うちに学校には無かったな
06/18
薪を背負って
本を
ながら読みしながら歩く
06/25

RD/KP10-JP012 《エリアン33》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
エリア51とか・・・いろいろなものがあるな
っていうかすでに《エリア33》もあるのか
アニメのキャラクターたちに合わせて
宇宙的なものが今後も増えそうですね
06/18
お前はいったい誰だ?
何かよく分からん
爬虫類的な物が
服を着て立っている
06/25

RD/KP10-JP013 《ワープばあちゃん三姉妹》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
都市伝説に「ターボばあちゃん」ってのがあるのか
・・・すごい名前だな
都市伝説にカタカナが入ると
急に偽物っぽくなるのはなぜだろう?
06/18
ジェットストリームアタックを仕掛ける
06/25

RD/KP10-JP014 《白色矮星人サンジェルマン》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
白色矮星か
これらを調べていると
なんだか切なくなってくる
宇宙切ない
06/18
目の横からビーム
イボイボの付いた鈍器のような物で
ぶん殴ろうとしている
06/25

RD/KP10-JP015 《イクチオステガード》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
イクチオステガという生物か・・・
知らん
アノマノカリスとかしか知らない
遊戯王wikiヤバい
06/11
最初首がない鎧の騎士のようなものが構えているように見えて
ギョッとしました
イクチオステガ・・・ワニの頭が無理やりつけられた生物
みたいな印象を受けた
06/18

RD/KP10-JP016 《キャット・レディ》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
新規カードであり再録カード
懐かしいやないか
ステータスの合計は高い
イラストがエロい
07/09

RD/KP10-JP017 《碧牙の爆速竜》 Ultra,Rush
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ブルートゥースかぁ・・・
色々な通信方法がありすぎて
ネットワークゲームを作るのが大変すぎて
二度と聞きたくない単語だった(笑)
05/21
何か
ヌルっとした感じのドラゴンだなと思った
こういうのをウナギって呼ばれるんだろうな
機械的な羽
電子回路
05/28

RD/KP10-JP018 《火葬犬ニトロ》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
遊戯王の世界の犬も大変だな
火葬されたり
ニトロだったり
まぁ、普通の犬は
遊戯王の世界に踏み込むことは出来ないか
05/28
何か転生炎獣を思い出す姿だ
胸元のカプセルに液体を詰めている
ディズニーでそんなのあったなぁって思った
あまり友達にはなれそうにないタイプの犬
06/04

RD/KP10-JP019 《ダイナモ・マイト》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ダイナマイト
何かネーミングから
コロコロコミックを思い出した
こんな名前の主人公確か居たよね
05/28
格闘ゲームにこんな奴居たような気がする
手が銃になってるやつは・・・
ワイルド・ドッグというやつが居たな
おいつはガンシュー出身だが
06/04

RD/KP10-JP020 《ケミカライズ・サラマンダー》 Ultra,Rush
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ケミカルなヘビっぽい物
・・・違う
サラマンダーは火の精であり、蛇ではない
でも何となくヘビっぽいものをイメージする
05/28
これもまた転生炎獣っぽい
ポケモンにもこんな奴居たような気がする
背中に乗れそう
06/04

RD/KP10-JP021 《パラシューム・コロニー》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
謎のコロニーが出てきた
ギャラクシー族に関連する効果持ちだ
06/18
ザ・エイリアンって感じの異形
キノコの形をしているので
えいごリアン的な物を思い出した
06/25

RD/KP10-JP022 《バーストレイ・ガンマン》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ガンマ線バースト
変候補が不通に出てくるということは
有名な言葉なのだろう
06/18
手が銃
ワイルドドッグとかと同じ系譜
技術的に
ワイルドドッグのようなガトリングを腕に埋め込むのはちょっと無理らしい
デリンジャーぐらいならまだできるらしい
06/25

RD/KP10-JP023 《スター・トランサー》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
シンプルな単語のカード名だ
OCGの方にも居そう
ギャラクシー族プッシュは今後も続いていくだろう
06/18
これは
今までに無かった発想を持ったイラストだと思った
口で上手く説明できないのが悲しい
こういう感じのキャラクターを
もっといろいろ作れそう
06/25

RD/KP10-JP024 《ウルトラバイオレディ》 Ultra
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
凄いレディだ
バイオレットか
うーん
〈ウルトラスカーレディ〉はいないのだろうか?
06/18
なんか・・・
ふつくしい系のキャラクター
顔を見せない系イラスト
06/25

RD/KP10-JP025 《ヴォイドヴェルグ・レクイエム》 Ultra,Rush
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ウに濁点で
とても口に出して読みたいカード名になっている
あと
やっぱりレクイエムっていう単語は好き
響きが好き
06/18
切り札感がこれでもかっていうぐらい漂っていると思う
カッコいいイラストだと思う
両刀の武器は
やっぱりロマン
06/25

RD/KP10-JP026 《羊界ウェーブシャーフ》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ドイツ語で羊はシャーフって呼ぶのか
例にもれず
カッコいいと感じる
何でドイツ語はかっこいいものが多いんだ?
06/11
富嶽三十六景みたいな波を背負った羊
首につけている鈴がかわいい
ポケモンに居そう
水タイプで
06/18

RD/KP10-JP027 《地獄河童ダイウェット》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
地獄にまで出現する河童
ダイエットしましょう・・・
ちなみに今年の健康診断で
自分は少し太ってました
06/25
ウェーブレーサーを思い出すような乗り物を使っている
河童なのに自分自身の力では
泳ごうとしないのか?
07/09

RD/KP10-JP028 《河童大帝リバースライダー》 Ultra
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
河童
遊戯王の世界にはたまにとんでもない河童が登場するからな
なんか、下に敷かれたカードを墓地へ送って
相手のカードをパクるやつとか・・・
ん?それはカエルか?
05/21
ずいぶんと文明的な物を乗りこなす河童ではないか
攻撃力が2500もある
河童もついにここまでのものが登場する日が来るとは…
筋骨隆々な姿もまたユニーク
その乗り物とキュウリを交換してくれ
05/28

RD/KP10-JP029 《御茶女邪神ヌヴィア》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ヌヴィア・・・
あの稀代のクズレアって馬鹿にされまくってたカードが
こんな場所に!!!
こっちの世界では活躍できるだろうか
06/11
かわいいけど怖い
何がどうなったんだ
元ネタの〈女邪神ヌヴィア〉を
「かわいくして」
って乗っけたらこうなったのか?
何が悪いのだろうか?
顔の絶妙な作り物感が悪いのか?
06/18

RD/KP10-JP030 《治療の神童 ディアン・ケト》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ディアン・ケトの若い頃
というより幼少期
いやぁ・・・
どこまで行くんだろうね
05/28
この子があのおばあちゃんになるのか
時間の流れを感じる。
06/04

RD/KP10-JP031 《邪犬雷帝ドライヌ》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
なんか雷帝になったぞ
イワン雷帝とかが近いのか?
本人曰く、翻訳のせいで雷帝になったらしいが
個人的には「イワンあっぱれ帝」が正しいらしい
06/18
神々しい感じが漂いまくっているではないか
OCGではスピリットになりそう
ラッシュデュエルでスピリットは無理かなぁ
06/25

RD/KP10-JP032 《邪犬武闘神シバ》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
そして最終的には神が出てくる
柴犬とシヴァかかかっているのか
とても面白い
06/18
色々な意味で
完璧な感じが漂っている
ネタから何かまでが
完璧なレベルでかみ合っている
凄いイラストだと思いました。
06/25

RD/KP10-JP033 《獣機界賢者ローラー・スタッグ》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
そうか
こいつら、元をたどっていくと
世紀末の獣たちだったのか
世界が続いてる感があって
非常に嬉しい感じがする
06/25
スタイリッシュな獣
世紀末の更にその先っていう雰囲気を感じた
時代が進んでいる
07/09

RD/KP10-JP034 《ベリーフレッシュ・ハピネス》 N-Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
HPの種族値が255ある人ではない
フレッシュなカードだ
お水のモンスター
07/09

RD/KP10-JP035 《夢中のパピヨン》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
人志はアジアのパピオン
浜田もアジアのパピオン
二人はアジアの‥‥
「あー!!」
「そこは俺に歌わせぇ!」
人志はアジアのパピオン
浜田もアジアのパピオン
だけどやっぱりママが好き~♪
06/25
かわいらしいカードだ
こういう白い服は好きだけど
すぐにホコリとかで汚れてしまいそうであまり好きではない
汚れが目立つからどこを手洗いすればよいかが分かりやすい点が
よいかもしれないが
07/09

RD/KP10-JP036 《スプリッター・スライム》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
なんか久しぶりにスライムが登場したような気がする
分割するスライムか
分裂するのではなく分割するスライムなのが
何か意味深
06/18
見れば見るほど
OCGにも居そうなスライムだなぁと思った
何で遊戯王の世界のスライムは片手を刀の形にしたがるのだろうか?
水滴みたいなフォルムのスライムは
あまり居ないな
06/25

RD/KP10-JP037 《陰陽士ミギナギ》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
右薙ぎ
剣術名
メンとかコテとか
今後どんどん出せそうだな
06/11
なんか「大神」っていうゲームを思い出した
非常に神々しい感じのするイラストだ
もふもふしたい
06/18

RD/KP10-JP038 《ライステラス・リペル》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
何かヤラセで打ち切りになった番組を思い出す名前
ライステラス
棚田か
言われたら分かる
06/04
普通にOCGの方にも居そうな感じのイラスト
君メタルフォーゼに居なかった?
背後に棚田が映っている
美しい世界だ
06/11

RD/KP10-JP039 《尖頭狩猟ディグモール》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ディグダグ
モール
モグラかな?
ヘッドハントしてくる
僕の同期も一人ヘッドハントされた
06/18
何かイラストが思ってたのと違う?
野生児
ウォークライにこんな奴が居たような気がする
穴掘り
06/25

RD/KP10-JP040 《サンダーガゼル》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ガゼルがサンダーになった
そういえば
ガゼルっていう生き物の
実物を見た事は
いまだかつてないな
07/09

RD/KP10-JP041 《人投げトロール》 N-Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
新規カードであり再録カード
効果カードであってもシンプルな効果のカードであれば
ラッシュに来ることができる
投石部隊は・・・あいつは守備力が高すぎるか
07/09

RD/KP10-JP042 《暴れ牛鬼》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
新規カードであり再録カード
コイントスの民ではないか
両面表のイカサマコインを使わないと
07/09

RD/KP10-JP043 《Aくま・リリス》 N-Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
あくま
そして
リリス
名前を足し合わせましたみたいなフュージョンモンスターだ
07/09

RD/KP10-JP044 《スプレンディッド・Fマスター》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
フロアマスター
F故に【フュージョンモンスター】だ
ゴーラッシュでは
どんな新しい召喚方法が登場するのだろうか?
06/11
なんか普通のジェントルマンが出てきた
コインとかカード
エンタメイト感を感じた
ディーラーが2体必要だからな
06/18

RD/KP10-JP045 《エクリプス》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ポテトチップスを思い出す名前
日食と月食の蝕の部分らしい
そんなピンポイントな単語を使う事ってあるのだろうか?
07/09

RD/KP10-JP046 《メロメロメェ~グ☆ウ~ルトラビーム》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
す~ごい名前のカ~ドだ
是非とも
BIG5の大門小五郎に
読み上げてもらいたい
06/11
イラストもすさまじいことになっている
人を殺傷できるタイプの光線が放たれている
さすが
ウ~ルトラビームだ
06/18

RD/KP10-JP047 《雨に打たれれば》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
映画のタイトルにあったな
映画のタイトルをネタにするカードが登場すると
面白い事になりそうだ
「死霊の盆踊り」とか
「スカイ・シャーク」とか
スカイ・シャークに関しては既に居そうだけどな
07/09

RD/KP10-JP048 《アメガロポリス》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
メガロポリスに雨
お水なカード達関連の1枚だ
06/11
大都市に雨が降ると
雨が足元にたまっていて
すぐに靴がダメになって嫌なんだよなぁ
やっぱり雨は
山中とかが似合う
06/18

RD/KP10-JP049 《バブル・キングダム》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ゴテゴテしてて
万札が飛び交ってそうな名前だ
探せばこんな名前の建物ありそう
06/11
シャボンディ諸島みたいな感じだった
ワンピースって昔行った場所に
もう一度行くっていうエピソード無いよね
06/18

RD/KP10-JP050 《ワンダフル邪犬》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
犬がとても好きなようだ
ワンダフルなカードだ
墓地肥やし墓地肥やし
06/18
凄まじいイラストだな
邪悪な気配が漂いまくっている
こんな人よくいるよな
06/25

RD/KP10-JP051 《300光年アカイマント》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
なんかこういう
意味がありそうでない数値が
カード名に入っているってのは
珍しい気がする。
300光年・・・元ネタは・・・
06/18
ステッキを持った
ジェントルマン系の爬虫類系エイリアン?
一体何をしている場面なのだろうか?
よく分からん
06/25

RD/KP10-JP052 《伯蜴参上》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
はくしゃくがさんじょう
するらしい
俺参上
06/18
人力車・・・
そういえば自分
京都に住んでいるけど
人力車を見た事は一度も無いな
今度探してみようか
06/25

RD/KP10-JP053 《エリア33》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
おぉエリア51か
僕は42が好きだけどな
06/18
宇宙人は・・・自分は存在していると思う
そして既に人間社会に入り込んでいると思う
恐らくは・・・
06/25

RD/KP10-JP054 《イルカの宝箱》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ラッシュデュエルにもイルカがやってきた
ワクワクを思い出すんだ
ワクワクを思い出すんだ
06/18
かわいらしいイラストだ
ワクワクを思い出すんだのイルカとは
かなり違うな
この宝箱
中に10コイン入ってそう
06/25

RD/KP10-JP055 《神秘の海》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
特にフィールド魔法とかではない
通常魔法だ
場所っぽいものの名前なのにフィールド魔法ではないというのは
どういうことなのだろうか?
07/09

RD/KP10-JP056 《ヤマタノツルギ》 Ultra
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
ツルギ
草薙剣(くさなぎのつるぎ)
天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)
これで入力変換できるのが凄いなと思う
07/09

RD/KP10-JP057 《妖虎東洋撃》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
オリエンタルな雰囲気漂う名前のカードだなと思う
イラストに《オリエンタルタイガー》が存在しているので
名前だけでオリエンタルさを出す方法
「東洋」を入れる
07/09

RD/KP10-JP058 《パワー・ショック》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
昔こんな名前のクイズ番組があったような気がする。
今何枚目?
07/09

RD/KP10-JP059 《パケシリンダー》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
パケ
私の聞きたくない言葉です
まだwikiの方に
パケがなんぞやみたいな事が書かれていないから
違うのかもしれないが
06/25

RD/KP10-JP060 《かっぱの川流し》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
河童の川流れ
なぜ突然河童がフューチャーされ始めたのだろう
遊戯王の流行りはよく分からん
07/09

RD/KP10-JP061 《かっぱの甲羅干し》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
どうしたんだ?
突然ラッシュデュエルは河童推しを始めたぞ
甲羅か
大昔に装備カードに甲羅があったな
あれは亀のだったが
06/11
なんかジャンプの漫画にこんな河童みたいな生物居たよな
主人公を導くタイプのキャラクターで・・・
思い出した
シャーマンキングだ
あれは河童じゃないな
山伏みたいなやつだったっけ?
06/18

RD/KP10-JP062 《へのかっぱ》 Rare
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
へのかっぱ・・・
いつの間にか知ってた単語だ
こういう
切っ掛けが分からないけど知ってる単語
とりあえず自分自身分かる事は
東方地霊殿で初めて見た単語ではない
もっともっと昔に知っていた単語だということだ
06/11
バーニアを発射しているではないか
成分は
メタンのほかに硫化水素とかが含まれてるのだろう
06/18

RD/KP10-JP063 《ゲッコーの3不思議》
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
都市伝説系のカードか
うちの小学校の頃の7不思議は
1.校庭を掘ったら人骨が出てくる
2.牛のお化けに追いかけられる
3.PC教室のPCが勝手につく
4.体育館に飾ってある肖像画がこっちを見ている
5.防火扉の裏側に謎のメッセージが書かれている
6.3階建てなのに4階に上がれたという体験談多数
7.鶏の鳴き声が聞こえてくる
06/18
「ゲッコーの三銃士を連れてきたよ」
06/25

RD/KP10-JP064 《落とし蓋》 Super
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
《落とし穴》じゃない!
カテゴリーに入れないじゃないか
穴に落としたうえで
蓋をするとは…
そんな怖い話を
昔おじいちゃんに聞いたことがある・・・
06/25
これはこれで痛いぞ
穴の淵の部分に「もけもけ」が居て
計画通り
みたいな顔をしていないのが残念
07/09

RD/KP10-JP065 《ブーストレスキュー》 Ultra
効果とかはリンク先で確認だ、効果的な使い方とかも盛りだくさんで書いてるぞ
無所属の強いカード
3枚集めたいが
ウルトラレア
遊戯王カードはよく出来ている
07/09


以上です
やっぱり文章を書くのは面白い
そして
大変だ

拍手[0回]

【2022/07/09 17:32 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
そうか七夕今は昔な心持ちだ
何か七夕らしいな
昔は短冊に何か願い事を書いていたような気がする
確か
「大金持ちになりたい」
という
現実的な夢を書いていたような気がする
それもこれも
今は昔

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/07/07 21:32 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
ダイヤモンドはいないのか?
本日は遊戯王カード
ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説-
の発売日だ
色々なカテゴリがストラク化された
僕は待ち続ける【ワーム】ストラクが出てくるその日を


SD44-JP001 《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》 N-Parallel 1
再録カード
FORCE OF THE BREAKER で初登場した
カーバンクル
カーバンクルって結局何なんだ?
ぷよぷよでしか見た事無いぞ
04/23

SD44-JP002 《宝玉獣 アメジスト・キャット》 N-Parallel 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
宝石猫
猫には小判でしょう
04/23

SD44-JP003 《宝玉獣 エメラルド・タートル》 N-Parallel 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
カメェェェッー!
これってエクスデスのセリフだったんだ
カメを眺めてこんな叫び声をあげるんじゃないんだ・・・
トリックでそんなシーンあったような
04/23

SD44-JP004 《宝玉獣 トパーズ・タイガー》 N-Parallel 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
大河
トパーズかぁ
確か持ってたはず
自分の人生にとって一番印象が深い宝石が
トパーズだった思い出
04/23

SD44-JP005 《宝玉獣 アンバー・マンモス》 N-Parallel 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
マンモス
マンモスって復活させれてるんだっけ?
ジュラシックパークみたいなのは無理でも
マンモスぐらいならもうできるような気がするんだけど
04/23

SD44-JP006 《宝玉獣 コバルト・イーグル》 N-Parallel 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
イーグル
自分が人生で一番最初にイーグルとという単語に出会ったのは
マリオゴルフ64でイーグルを出した時でした。
更にその上はアルバトロスっていうらしい
かっこいい呪文だと
当時は思っていました
04/23

SD44-JP007 《宝玉獣 サファイア・ペガサス》 N-Parallel 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
ペガサス
一人だけスーパーレアで
集めにくかった奴
今となっては・・・
04/23

SD44-JP008 《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》 1
再録カード
PHANTOM DARKNESS で初登場した
虹闇
ダーク化モンスターの一体
こうやってもっといろいろダーク化モンスターを出せばよいのに
05/14

SD44-JP009 《宝玉の先導者》 1
再録カード
ザ・シークレット・オブ・エボリューションで初登場した
こいつ・・・どこかで・・・
猫も杓子もリンクモンスターにはなったが
猫も杓子もPモンスター
にはならなかったなぁって印象がある
05/14

SD44-JP010 《宝玉の守護者》 1
再録カード
上記《宝玉の先導者》と同じ ザ・シークレット・オブ・エボリューション で初登場した
こいつ・・・どこかで・・・
キャラクターがカードのイラストに出てくるっていうパターンも増えた
・・・あ
昔々
相手に握手を求めるっていうカードに
思いっきりアニメのキャラクターが出てたな
05/14

SD44-JP011 《降雷皇ハモン》 1
再録カード
SHADOW OF INFINITY で初登場した
波紋
これラスボスのカードやん?
まぁ、宝玉獣と相性が良いからな!
06/11

SD44-JP012 《ディメンション・アトラクター》 1
再録カード
EXTRA PACK 2019(あれ?リンク先の記憶がない…) で初登場した
今回のストラクとは相性が悪すぎるカード
まずはこのカードをデッキから外すところから始まる
06/18

SD44-JP013 《接触するG》 1
再録カード
EXTREME FORCEで初登場した
ゴキブリ
実は1週間前ほどに部屋にゴキブリが出現した
殺虫剤・・・じゃない
虫ケア剤を使ってケアしてやった
もがき苦しんで死んでいく様は
見ていてあまり気持ちのよいものではないな・・・
06/25

SD44-JP014 《灰流うらら》 1
再録カード
マキシマム・クライシスで初登場した
妖怪少女
今はやりの
ウマ娘かな?
ハルウララ
違う?
06/25

SD44-JP015 《屋敷わらし》 1
再録カード
FLAMES OF DESTRUCTIONで初登場した
わらし
強い妖怪軍団の1枚だ
こうやってどんどん集めやすくなるのだ
06/11

SD44-JP016 《宝玉神覚醒》 N-Parallel 1
効果とかはこの先を見ろ、それでよい
覚醒っていうカードも多いな
そのうちこれもカテゴリー化するのかも
単純な《覚醒》ってカードも古に存在していたし
06/11

SD44-JP017 《宝玉の加護》 1
効果とかはこの先を見ろ、それでよい
これは新しいカードだ
宝玉のほにゃららっていうカードが
沢山ありすぎて
どんな名前のがあったのか
全く覚えていないぞ
05/14
コバルト・イーグル
お前が今一番輝いているぞ
こうやってすべての宝玉獣それぞれの
必殺技のようなカードが今後も出るのであれば
まだまだネタがあるな
05/21

SD44-JP018 《虹の古代都市-レインボー・ルイン》 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
綺麗な場所
異常にこのフィールド魔法は好きだった覚えがある
くろまるいっぱい
05/14

SD44-JP019 《虹の架け橋》 1
再録カード
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-で初登場した

・・・危険な話題だが

第二ソビエト連邦帝国に工作員を派遣し
各地の橋や鉄道を爆破すれば
完全に滅ぼすことが可能のようだ
って話をした
06/11

SD44-JP020 《宝玉の導き》 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
導き
宝玉のほにゃらら系の1枚
ずっと昔から存在している
由緒正しいカードなんだなぁ
05/14

SD44-JP021 《宝玉の恵み》 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した

これもまたずっとずっと昔に登場していたカードだ
種類が滅茶苦茶多いな
05/14

SD44-JP022 《宝玉の氾濫》 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
氾濫
場が【宝玉獣】まみれになる
破壊しない全体破壊は珍しかった
06/25

SD44-JP023 《宝玉の契約》 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
僕と契約して(ry
・・・この僕と契約してほにゃららも
かなり古いネタになってしまったなと感じる
今日この頃
06/25

SD44-JP024 《宝玉の樹》 1
再録カード
デュエリストパック-ヨハン編- で初登場した

初出が少々特殊ゆえに
集めにくいなと感じていたカード
これで集めやすくなるはずだ
06/25

SD44-JP025 《宝玉の解放》 1
再録カード
上記《宝玉の樹》と同じ デュエリストパック-ヨハン編- で初登場した
解放
・・・あれ?
これは装備カードの方だったか
何か魔法罠ゾーンの【宝玉獣】が一気に出てくるカードがあったが
あれは別の名前だったか・・・
06/25

SD44-JP026 《レア・ヴァリュー》 1
再録カード
上記《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》と同じ FORCE OF THE BREAKER で初登場した
ヴァリュー
ヴァリュー自体は価値っていう意味か
バリューとヴァリューの違いはなんだ?
表記の乱れか?
05/14

SD44-JP027 《オーバー・ザ・レインボー》 1
再録カード
上記《宝玉の先導者》と同じ ザ・シークレット・オブ・エボリューション で初登場した
何かの必殺技みたいな名前のカード
《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》系列は入手しやすくなったので
この必殺技も使いやすくなった物だ
06/25

SD44-JP028 《アドバンスド・ダーク》 1
再録カード
DUELIST EDITION Volume 2 で初登場した
とても手に入れれる気がしなかったカード
あの闇鍋みたいなパックから
3種類だけの新規カードを当てるなんて
正気の沙汰ではない
と思っていた
05/14

SD44-JP029 《ドラゴン・目覚めの旋律》 1
再録カード
GOLD SERIES 2014で初登場した
旋律
音楽活動を続けているロード・オブ・ドラゴンさんだが
最近独裁者になっていたな
プーチンによろしく
06/11

SD44-JP030 《おろかな副葬》 1
再録カード
レイジング・テンペスト で初登場した
おろかなカード
〈おろかな壺〉はいったいいつになったら登場するんだ?
〈おろかな瓶〉でもいいぞ
06/25

SD44-JP031 《コズミック・サイクロン》 1
再録カード
ザ・ダーク・イリュージョンで初登場した
コズミックなカード
サイクロンも種類が増えたな
そのうち
サイクロン速攻魔法を駆使しながら戦う女の子のテーマが出てくるに違いない
06/11

SD44-JP032 《宝玉の祝福》 1
効果とかはこの先を見ろ、それでよい
これは新しいカードだ
初めて祝福されたようだ
祝福されるのはうれしいからな
よい事だ
05/14
ルビー・カーバンクルの必殺技
エメラルド・タートルさんにも
何か必殺技のようなカードを
用意してあげましょうよ
05/21

SD44-JP033 《宝玉の奇跡》 N-Parallel 1
効果とかはこの先を見ろ、それでよい
これも新しいカードだ
初めて奇跡が起こったようだ
きっとこれから何度も何度も起きて
相手をうんざりさせるんだろうな
05/14
サファイア・ペガサスが主役
宝玉獣ってダイヤモンドは存在しないのか
虹で7色だから
これ以上入り込む余地がないのか
05/21

SD44-JP034 《宝玉の玲瓏》 1
効果とかはこの先を見ろ、それでよい
れいろう・・・
ぎりぎり読める漢字だ
環境依存文字じゃないのが驚き
「瓏」こんな漢字どこで使うねん
06/11
7体存在している【宝玉獣】を
色々なコンビでイラストに登場させることで
カードを沢山種類出せるっていうパターンだ
こういう組み合わせは
沢山作れるからね
06/18

SD44-JP035 《宝玉の双璧》 1
再録カード
上記《宝玉の樹》と同じ デュエリストパック-ヨハン編- で初登場した

ゾロとサンジ
06/25

SD44-JP036 《宝玉の集結》 1
再録カード
上記《宝玉の先導者》と同じ ザ・シークレット・オブ・エボリューション で初登場した
終結
このストラク自体がまさに
「宝玉の集結」だなぁと思いました
05/14

SD44-JP037 《究極宝玉陣》 1
再録カード
上記《虹の架け橋》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- で初登場した
濁点を付けることで意味とかが変わってくる面白い言葉遊び
一人で陣だ
06/11

SD44-JP038 《カウンター・ジェム》 1
再録カード
上記《宝玉の樹》と同じ デュエリストパック-ヨハン編- で初登場した
宝玉のと付かないカード
何故〈宝玉の対応〉とかにしなかったのだろうか?
そうすると強すぎたからだろうか?
06/25

SD44-JP039 《イタチの大暴発》 1
再録カード
クラッシュ・オブ・リベリオン で初登場した

そういえばイタチは見たことが無いな
タヌキは沢山見るのだが
06/25

SD44-JP040 《メタバース》 1
再録カード
CIRCUIT BREAKで初登場した
新技術
・・・
個人的にメタバースはうまくいかないと思ってる
人類は賢くなりすぎた
06/11


超越する絆の光パック
SD44-JPP01 《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》 Ultra,Secret
効果とかはこの先を見ろ、それでよい
どんどんどんどん名前が長くなっていく
きっと次は
レインボー・ドラゴン カオス・オーバー・ドライブ・ジャイアント
とかでどうだ?
04/23
何か・・・
進化形態が出てくるたびに
どんどん首がヤバいぐらい曲がってきている気がする
自分が肩がこっているからなのだろうか?
こんな感じで首を曲げようとすると
痛くて痛くて仕方がない
背景がキラキラ
05/07

SD44-JPP02 《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》 Super,Secret
再録カード
上記《虹の架け橋》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- で初登場した
オーバーなドラゴン
名前になんちゃらオーバーってつけるのも
よくあるパターンだよな
06/11

SD44-JPP03 《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》 Super,Secret
再録カード
LEGENDARY GOLD BOXで初登場した
神じゃない、獣だ
一人だけ仲間外れだった宝玉神も
これでようやくカテゴリ的に仲間入りとなった
06/11

SD44-JPP04 《心の架け橋》 Super,Secret
これは・・・新しカードだ
虹ではなく心だった
効果とかはこの先を見ろ、それでよい
心は閉ざすに限ります
06/25

SD44-JPP05 《宝玉の絆》 Super,Secret
再録カード
上記《虹の架け橋》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- で初登場した

遊戯王にはよくあるテーマだ
まぁ、ジャンプ出身だから
努力・友情・勝利がテーマだからな
あれ?絆はない?
06/11


特典カード
SD44-JPS01 《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》 Ultra Parallel
再録カード
TACTICAL EVOLUTION で初登場した
七色竜
タクティカルエヴォリューション
自分は
タエヴって呼んでた
04/32

SD44-JPT01 《ヨハン・アンデルセン-宝玉獣との絆-》 Super
SD44-JPT02 《伝説を解き放つ者 ヨハンとルビー》 Super
SD44-JPT03 《宝玉獣トークン》
トークンカードだ
トークンカードの感想は無いぞ
04/23



以上です。
やっぱりカテゴリのカードがまとめて手に入るっていうのは
嬉しいものです。

拍手[0回]

【2022/06/25 14:43 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
この調子でいずれうずまきも
本日は遊戯王カード
ANIMATION CHRONICLE 2022
の発売日だ
雨が降り始める前に買って帰ってくることが出来た
さぁ、感想を書こう


●AC02-JP000 《BLUE EYES WHITE DRAGON》 Prismatic Secret 1
ん?再録カード
STARTER BOX で初登場した
攻撃・守備が最高の、なかなか手に入らない超レアカード。
の英語版
今の知識や考え方を持ったまま
中学校に戻って英語を学びなおせれば・・・
06/04

○AC02-JP001 《ロイヤル・ストレート・スラッシャー》 Ultra,Collectors
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ポーカーで
ロイヤル・ストレート・フラッシュを
1度だけ出したことがあります。
麻雀の天和と同じで
これを出したら人生の運を全て使い果たしてしまうと言われていたが
その後も僕はちょくちょくついているので
そんなことは無いのだ
04/23
何か・・・
かっこいいのか悪いのか
よく分からん絶妙なデザインだな
胸元のハートが悪いのか?
でもまぁ
遊戯王のモンスターだって思えるのが
面白い
05/07

●AC02-JP002 《ロイヤル・ストレート》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
遊戯王では5枚必要ないのだ
ポーカーの役も
実はローカルルールまみれだった
うちの地元では革命ってのがあった
どうして大富豪と合体したんだ
04/23
ロイヤル・ストレート・フラッシュ になってるが
役が重複しないとかそういうローカルルールになっているのだろう
人生で一度だけこういう風に相手に見せつけたよ
05/07

●AC02-JP003 《闇竜族の爪》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ついにこのカードも出てきたか
レッドアイズは竜崎から奪い取ったのに
このカードはいったいどこから出てきたのだろう?
元々は戦士族デッキだったはず…
06/11

●AC02-JP004 《鉄球魔神ゴロゴーン》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
こいつもだいぶ反則な効果だったと思うよ原作のルールでも…
一直線全部問答無用で破壊するってのは
・・・しかし
自分のゲームを相手に押し付けて負けるって
御伽・・・
06/11

●AC02-JP005 《ダイス・ダンジョン》 3
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
これはあのクソゲー関係のカード
DDDこそデジタルで遊ぶべきゲームだよな
なお、既に実際にゲーム化されており
案の定クソゲーだった模様
06/04
運ゲーが過ぎるってのが問題だ…
どんな風にルールを弄れば
それなりにマシなゲームになるだろうか?
同時に振れるサイコロの数を増やすか・・・
06/11

●AC02-JP006 《ディメンジョン・ダイス》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
これもあのクソゲー関係のカード
漫画で見る分には
超絶面白そうだったのに
どうしてああなった・・・
06/04
発売日にDDDを30個買うために
札束を握りしめていた子は
今一体何を思うのや
06/11

○AC02-JP007 《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》 Super,Collectors
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ついにこのカードもOCG化されたか
こうやってどんどん拾い残しを積み上げてくれるのはうれしい
そしていずれ〈うずまき〉も
この感想書きまくってる気がする
05/28
ハリボテ
そして主張が激しい歯車
名前がカッコいいよな
06/04

●AC02-JP008 《ENシャッフル》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
出た
謎の新勢力【EN】
カードがどんどん増えるにつれ
似たようなカードが多くなり
どんどん覚えづらくなっていく
06/04
イーエヌって
エレメンタルヒーローとネオスからとってきたのか!
EMへの当てつけってわけではないのか!
アニメではとうの昔に使われてたのか
流石に覚えてないぜ
06/11

●AC02-JP009 《鎮魂の決闘》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
何かこんな構図見たことあるぞ
シンほにゃららっていう映画で
シンプルに面白かったなぁ
シン・仮面ライダーは次は何を作るのだろう?
庵野さんは次は「日本沈没」を作りたがってるっていう噂だが
あるいは「ナウシカ2」ならぬ「巨神兵東京に現わる」で世界中を破壊しつくす映画・・・かな?
06/11

○AC02-JP010 《A宝玉獣 ルビー・カーバンクル》 Super,Collectors
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ついに出始めた
【宝玉獣】にAが付いた奴ら
そのうちBとかCとかも付けて
種類をどんどん増やしていくってパターンだろ
06/04
何か目つきが悪くなってる
ザラブ星人が変身しているに違いない
06/11

●AC02-JP011 《A宝玉獣 アメジスト・キャット》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
全員一気に登場するらしい
A軍団
最終的にはαとかβとかが付き始めるんだろ?
06/04
誰だお前は
全然違うではないか
プロテクターとかが禍々しい
06/11

●AC02-JP012 《A宝玉獣 エメラルド・タートル》 3
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
比較的効果はシンプルなのが嬉しいというか
既に【宝玉獣】の時点で完成されてるんだなと思う
最終的に名前にカオス・ジャイアントが付いてお終い
06/04
まさに悪落ちとかって思える
あるいは若い頃か
若い頃はやんちゃしてたんだよ
博物館の展示品をぶっ壊したりな
06/11

●AC02-JP013 《A宝玉獣 トパーズ・タイガー》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
何かA軍団は、それぞれが持っていた個別の効果を
味方全体に行き渡らせるような感じになってるな
皆で協力して戦おう
06/04
悪人面
若干アマゾネスのペットがこんな感じだったよな
流れ流れて宝玉獣になったのか?
06/11

●AC02-JP014 《A宝玉獣 アンバー・マンモス》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
7種類存在しているが
デッキの中に入れられるカードは
偏りが生まれてしまうんだろうなぁと
今から思う
06/04
構図はあまり変わってないけど
悪者感が増えた
電球の色合いを変えたのか
06/11

●AC02-JP015 《A宝玉獣 コバルト・イーグル》 3
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
何で【宝玉獣】にダイヤモンドはいないんだろう…
最強の宝石なのに・・・
まぁ、ダイヤモンドはジェムナイトに譲ったんだよ
06/04
こいつもまた悪人面になってしまって
全体的に浅黒くなってるのが面白いな
06/11

○AC02-JP016 《A宝玉獣 サファイア・ペガサス》 Ultra,Collectors
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
やっぱりペガサスだけ高レアリティか(カーバンクルもだった)
集めにくいなぁ…
除外ゾーンからも無理やり復帰させよう
06/04
憎たらしい笑みを浮かべているではないか
これが最近はやりの
余裕の笑み
ってやつか
06/11

●AC02-JP017 《ダイナ・ベース》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ダイナ関係のカードだが
特にカテゴリーではないらしいドン
恐竜族ですなないザウルス
04/23
全体がキャタピラで出来た車
はたらくくるま
転げまわっても大丈夫なデザイン
恐竜が乗ってる
05/07

●AC02-JP018 《ダイナ・タンク》 Ultra,Collectors 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
恐竜戦車
戦車に恐竜をライドオン
ロマンの塊だ
04/23
実際に恐竜を乗り物に乗せるためには
どれぐらいデカいものを用意すればよいのだろう
実家にあるような一般のトラックでは無理だろうな
専用の物を用意しないと
空想科学読本とかが既に考察してそうだが
05/07

●AC02-JP019 《ガジェット・ボックス》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
【D】の一族関係のカードだ
Dだけ色々な意味持ちすぎやろ
重要なアルファベットだ
06/11

●AC02-JP020 《D・インパクトリターン》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
こいつもまた【D】の一族関係のカードだ
最初はD・HEROのカードかと思ったが違った
カードはどんどん増えていく
06/11

○AC02-JP021 《工作箱》 Super,Collectors
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
昔使っていた覚えがある
工作が得意だった同級生は今
車の整備工場で働いているらしい
得意を活かす事が出来ていて
よいと思います。
06/11

●AC02-JP022 《水晶ドクロ》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
めちゃめちゃマイナーな人が出したカードではないか
こうやってOCG化のタイミングを逃したカードを順次拾っていってくれるのは
とてもうれしい
いずれ〈うずまき〉も
05/14
先史遺産にこんなやつすでに居たよな
モチーフが同じ
向きが違うだけ
並べて会話させたい
ゆっくりがダメになったら
こいつら並べて会話させればいい
05/21

●AC02-JP023 《呪詛返しのヒトガタ》 3
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ヒトガタか・・・
自分は見たことが無いな
実家の田んぼで変な
"~"
こんな形のを見たことはあるぞ
05/14
ヒトガタがヒトガタを大量にはじき返している。
自分も年に1回
紙で出来た人形を枕のしたに敷いて寝て
何日か後に
その人形をお寺に持って行って供養してもらう
ってのをしている
あれは何なのだろうか?
特に肩こりとか治ったりしないけど
面白いから好きです。
05/28

●AC02-JP024 《ストーンヘンジ》 3
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
凄いシンプルな名前のカードだ
建てることが出来たら
預言者が手に入り
宗教を創始出来るぞ
05/14
イラストもまさにストーンヘンジ
『いいぞ、みんな。これをあと20回繰り返せば、宴の時だ』
05/21

●AC02-JP025 《ドリーム・シャーク》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ナッシュのカード
・・・もはやどんなカードを使っていたのかを
全く覚えていない
とりあえずシャークとかって名前のカードは
あいつらが使っていたカードって認識でよさそうだ
05/14
サメの正面面も
なかなか描くのが難しそうだなと思った
何なのかがよくわからない
マンボウの正面面とかエイリアンやん
05/21

●AC02-JP026 《ヒロイック・コール》 Super,Collectors 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ヒロイックなカードだ
ゴーシュ・・・
名前だけ憶えている
姿が思い出せない
鬼塚豪の方が出てくる
05/14
ポケモンの戦闘画面がこんな感じ
向こう側のキャラクターが
だいばくはつをしている
05/21

●AC02-JP027 《オイリーゼミ》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い

アブラゼミってことか
【偽物のNo.】も
黒歴史にされることなく登場してくれてうれしい
05/14

蝉だなぁ
寿命が尽きて道端に転がっている姿をよく見かける
そのまま車に轢かれてしまうのも悲しかろうと思い
近くの土の上に持って行ってあげるのだ
05/21

●AC02-JP028 《夢蝉スイミンミン》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
最近疲れている
自分に必要なものは睡眠だ
ミンミンゼミか
実家ではとてつもなくうるさかったなぁ
そして
ひぐらしが鳴き始める
05/14
なんか、機械機械した雰囲気の蝉だなと思った
腕とか触覚とか正面とか
でもご安心を
昆虫族だ
05/21

○AC02-JP029 《No.2 蚊学忍者シャドー・モスキート》 Super,Collectors
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
蝉蝉と来たのに
【No.】は蚊
タイミングの問題だった・・・
蝉は3だ・・・
05/14
蚊だ
しかし、何をもって蚊と判断するかっていうのは難しいところ
口の部分かなぁ
マッシブーンとかもそうだし
05/21

●AC02-JP030 《蚊学忍法・軍蚊マーチ》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ガッチャマンやら軍艦マーチやら
色々なものを想起させてくれる名前だ
こういう名前で遊ぶのは楽しくてよい
だが
「ドンドン吸い込むナウ」だけは
いまだに受け入れがたい
05/14
敵の軍団の下っ端戦闘員との闘い?
ストームトルーパー効果で
下っ端は数が多ければ多いほど弱くなるので
もう少し人数を絞るべきだ
05/21

●AC02-JP031 《EMオッドアイズ・プリースト》 3
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
出たな【EM】【オッドアイズ】
そのうちプリーストもカテゴリー化されて(あながち無さそうでもない)
名前が全部カテゴリーの奴
になってしまいうかもしれない
トリプル役満だ
06/04
何か・・・印象に残らないタイプのキャラクターって感じがする
どいつもこいつもオッドアイにしやがって
それがモチーフだからな
06/11

●AC02-JP032 《らくがきじゅう-すてご》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ついに【らくがきじゅう】がやってきた
シビレるカードだ
こういうえならじぶんもかける
っておもうけど
あんがいこういうえをかくのはむずかしい
06/11

○AC02-JP033 《らくがきじゅう-てらの》 Ultra,Collectors
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
てぃらの
ではなく
でらの
なのが
らくがきっぽいなとおもいました
しょうがくせいなみのかんそう
06/11

●AC02-JP034 《らくがきちょう-とおせんぼ》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
しかしまぁ
アクアアクトレスと
なぜここまでさがついてしまったのだろうか
やっぱりつかっているにんげんのにんきのさだろうか?
06/11

●AC02-JP035 《地雷星トドロキ》 3
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
勝鬨が使ったカード
ではない・・・
梅杉が使ったカード
・・・誰ー
忘れたー
05/14
他の〇〇星とは絵のタッチが違うというか
雰囲気も違うように感じる。
まぁ、遊戯王も歴史が長いからな
昔の絵柄は今となっては描けない
ってのも多くなっていくのだろう
05/21

●AC02-JP036 《天雷星センコウ》 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
これもまた梅杉が使ったカード
0の一族デッキとシナジーするのは
同じ塾の人なんだなぁって思う
05/14
微妙に違う人たちは
毛皮の帽子っぽいものを被るルールでもあるのだろうか
05/21

●AC02-JP037 《覇雷星ライジン》 Super,Collectors 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
雷神
風神もそのうち出てくるのか?
もうすでに居たっけ?
なんだかんだ使いやすくてこいつら好きだったなぁ
05/14
アニメとやけに絵が違う
稲妻の模様がついた剣
よくあり勝ち
《炎の剣士》ってのは存在するけれども
〈電の剣士〉ってのはまだ存在していないなぁ
05/21

●AC02-JP038 《アマゾネス拝謁の間》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
【アマゾネス】強化の流れは
まだまだ終了してないぜ!
拝謁しなければ
Pモンスターが必要
アークファイブのあの人たちのカードか
06/11

●AC02-JP039 《アマゾネスの秘湯》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
温泉は嫌いだ
風呂は一人で
静かにノンビリ入りたい
06/11

●AC02-JP040 《Gゴーレム・ロックハンマー》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
VRAINSでアースが使ったカード達か
懐かしすぎる
遊戯王は歴史
岩トンカチ
04/23
得意技「頭突き」
膝蹴りも出来そうだが
トゲになっていないのが
何となく、アースっぽいなって
ちょっと思った
05/07

●AC02-JP041 《Gゴーレム・ペブルドッグ》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ペブルって小石の事なのか
遊戯王wikiは知識の宝庫だ
ブルドックって
そういえば実物を見た事無いな
04/23
腕の可動域が少なすぎて
動きにくそうだなと感じる
得意技「たいあたり」
05/07

●AC02-JP042 《Gゴーレム・クリスタルハート》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
クリスタルハートって他にもあったよな
・・・
結局VRAINSって
平和に終わったんだったっけ?
誰も幸せになってなかったような気もするけど・・・
04/23
アニメとは若干向きが変わってる?
まぁ
ハートだ
05/07

●AC02-JP043 《Gゴーレム・スタバン・メンヒル》 2
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
スタバン・メンヒル
何か妙に声に出して読みたい日本語
巨石記念物か
ストーンヘンジとかそこら辺か
04/23
モノリス
手ごろな漬物石とかの表面を磨いて
何かそこに文字のような物を書いて
地面に埋めておけば
1000年後ぐらいにそれが発掘されて
歴史的な遺物として扱われるんだろうなと思う
自分も色々と既に隠した
05/07

●AC02-JP044 《Gゴーレム・インヴァリッド・ドルメン》 Ultra,Collectors 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ドルメン
巨大な墓
自分の葬式は・・・どうなるんだろう
自分の葬式を心配するが
結局その自分の葬式の様子を
自分自身は知ることができないっていうのは
何か矛盾というか
パラドックスを感じる
04/23
体本体
独立して浮遊する腕2本
任天堂のゲームのボスによくありがちなデザイン
こういう系のデザインの初出って
ドラクエ6のデスタムーア最終形態なのかな?
05/07

●AC02-JP045 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》 Super,Collectors 1
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
ディグかぁ
ディグダグっていうゲームの事を
中学校の頃の英語の先生がよく語っていた
このディグっていうのは掘るっていう意味というのを調べて
英語の教師を志した云々っていう話を聞いた・・・
あれ?
こいつは ディグニファイド か・・・
04/23
ラピュタ?
地面の凹みにこいつをはめ込んで
物理的に何かを封印するのだ
05/07

●AC02-JP046 《重力均衡》 3
効果とかはこの先を見るべし、それが一番手っ取り早い
じゅうりょくきんこう
重力か
レベル3以下が攻撃できなくなるようなカードとかが昔あったなぁ
今でも活躍できるのだろうか?
04/23
●と●
昔磁石2個を使って
引っ付いてしまわないギリギリまで近づける
っていう遊びを友達としてたなぁ
ってのを思い出した
05/07

●AC02-JP047 《究極伝導恐獣》 3
再録カード
ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- で初登場した
敵性大型生物第9号
ストラクRの切り札が収録されるのは驚き
強いからね
06/04

●AC02-JP048 《リンクアップル》 2
再録カード
プロモーションパック2019 で初登場した
リンゴ
・・・これはいったい何だったっけ?
プロモーションパックは入手不可能だ
困る
06/04

○AC02-JP049 《N・アクア・ドルフィン》 Ultra
再録カード
POWER OF THE DUELIST で初登場した
ワクワクを思い出すんだ

ワクワクを思い出すんだ
ワクワクを思い出すんだ
06/04


以上です
この調子でアニメーションクロニクルが続いていけば
〈うずまき〉も!!!

拍手[0回]

【2022/06/11 16:19 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
色々な物が重なってしまった
今日は僕の誕生日だ
それはさておき
今日は遊戯王ラッシュデュエル メガロードパック の発売日だ
感想を書いていこう


RD/MRP1-JP001 《超魔輝獣マグナム・オーバーロード[L]》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
これは
新しいマキシマム召喚モンスターだ
レアリティがレアで
集めやすいかもしれないのが救いか?
05/14
何とも・・・感想が書きにくいような気がする
変形合体して刀?になるのか
あんなところに刀がついていたら
走りにくそうではあるが・・・
05/21

RD/MRP1-JP002 《超魔輝獣マグナム・オーバーロード》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
真ん中はレベル10
3枚そろわないとダメっていうシステムは
正直言って好きではない
だが、揃えることが出来たら好きになる
そんなもんだ
05/14
うーん、やっぱりどんな感想を書けばよいのかがわからない
獣型のロボット3体が変形合体
昔あったなぁ
新幹線が人型ロボットになって合体するシリーズと
ごっちゃになってしまうが
獣型のロボットのもあったはず
05/21

RD/MRP1-JP003 《超魔輝獣マグナム・オーバーロード[R]》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
こいつだけ手に入って
他が手に入らない
っていう状況が
容易に想像できる
05/14
右側担当
こいつは走りやすそうな場所にブレード?が付いている
構造上の欠陥はない方が
デザインとしては優秀だと思う
05/21

RD/MRP1-JP004 《剛撃龍メタギアスターF》 Ultra,Rush
効果とかはこの先、リンクは便利だ
Fはフュージョンとかって読むのではなく
シンプルにエフって読む
なんか珍しい
05/14
ドラゴンドラゴンしたドラゴンだ
ハイドラゴン族
最高にハイになってしまったのか
OCGの方とはまた違った雰囲気を感じるのが
凄いなぁと思う
05/21

RD/MRP1-JP005 《マジシャン・オブ・ダークセブンス》 Ultra,Rush
効果とかはこの先、リンクは便利だ
始まった
オブなんちゃらってつけて
どんどん増やしていくパターン
04/23
プレデターが投げる
ディスクカッターみたいなものとか
全体的に扇風機っぽいものがあちこちに
首細い・・・というか平べったい
05/07

RD/MRP1-JP006 《ダークネス・ゼロローグ》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ダークネスが登場
かたくなにカテゴリーにはしないスタイル

04/23
OCGの方ではあまりなかったような雰囲気が出ていて
作り分けてるんだなぁって感じる
手をあんなふうに出して
大物感を出す
05/07

RD/MRP1-JP007 《ダークネス・フォーシーカー》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
探す人
かたくなに(ry

04/23
ローブ
目玉っぽい模様
よくある感じのデザイン
こんな感じの爆弾投げる緑色の奴が
どこかにいたような
05/07

RD/MRP1-JP008 《ダークネス・ローグ》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
この人には数字がついてない
命名規則が早速崩れたのか?
04/23
フォーシーカーの進化前みたいな感じ
胸元に目
アガモットの目
05/07

RD/MRP1-JP009 《セブンスロード・マジシャン》 Rare,Secret
再録カード
スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!-で初登場した
片腹マジシャン
ラッシュデュエルはここから始まった
05/07

RD/MRP1-JP010 《セブンスロード・ウィッチ》 Rare,Secret
再録カード
上記《セブンスロード・マジシャン》と同じ・・・というか微妙に違い スターターデッキセット-遊我VSルーク- で初登場した
片腹マジシャン
ラッシュデュエルの特殊召喚はここから始まった
05/07

RD/MRP1-JP011 《セブンスロード・ウォーロック》
再録カード
スターターデッキ強化パック で初登場した
ウォーロック
こういう入手がしづらいパックのカードとかってのは
困るなぁ
全てが手に入るわけではないのでね
05/07

RD/MRP1-JP012 《セブンスロード・メイジ》
再録カード
デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!で初登場した
明治
僕は・・・
なんだかんだ明治時代が好きかな
江戸から明治への過渡期の部分が特に好き
05/07

RD/MRP1-JP013 《ビースト・サモナー》
再録カード
デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!で初登場した
獣召喚士
進路相談でパラディンになりたい・・・
サモナーもなってみたいなぁ
05/07

RD/MRP1-JP014 《ミスティック・ディーラー》
再録カード
上記《セブンスロード・マジシャン》と同じ スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!- で初登場した
ディーラー
昔トランプさばきがうまかった自分は
ディーラーばっかりやらされて
大富豪には参加させてくれない
っていうことがあった
05/14

RD/MRP1-JP015 《スパークハーツ・ガール》 Rare
再録カード
上記《ビースト・サモナー》と同じ デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!! で初登場した
ハーツ
才気か
僕が望んでも手に入れる事が出来なかったものだ
06/04

RD/MRP1-JP016 《ダーク・ソーサラー》
再録カード
上記《セブンスロード・マジシャン》と同じ スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!- で初登場した
ソーサラー
男性魔法使いはソーサラー
女性魔法使いはソーサレス
こういう男女で言い方を変えるってのを作ってしまったばっかりに・・・
いや、この話はやめておこう
05/14

RD/MRP1-JP017 《マジカル・ストリーム》
再録カード
上記《セブンスロード・マジシャン》と同じ スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!- で初登場した
マジカルなカード
板東英二は今何をしているんだろう?
2億円事件の後
どうなっているか知らない
05/14

RD/MRP1-JP018 《魔術のカーテン》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
遊戯王の世界の魔術を使う人は
カーテンが好きだよね
カーテンがすぐに汚れてしまって困っています
05/07
黒魔術のカーテンとは大きく違うな
マジックショー的なもの
マジックの具が出ちゃってる
05/14

RD/MRP1-JP019 《ロード・マジック-ダークナイト》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
新しいロード・マジック
こうやってどんどん増えていき
機を見てカテゴリー化されて
昔のカードの手に入れたくなるっていう
うまい売り方
04/23
腕腕腕
ドクターストレンジの最新の映画でも
こんな感じの物体が
周りを漂っていたな
05/07

RD/MRP1-JP020 《ダークネス・ロード》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ロードだ
ラッシュデュエルのフィールド魔法は
まさしくフィールド魔法っぽいなと思って
とてもよろしい
05/07
ヤバい場所へつながっている道
ブラックホールに吸い込まれる時
物体はこんな感じになるって言われている
スパゲッティ現象とかだったかな
05/14

RD/MRP1-JP021 《セブンスロード・プロテクション》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
プロテクション
MTGとかで昔聞いたことがある
今もこのキーワード能力残っているのだろうか?
05/07
バリア的なものをまとっている
人類はいつになったらバリア的なものを実装できるのだろうか?
機械誘導的な兵器の
誘導を混乱させて
変な方向へ飛ばして身を守るっていう兵器も
広い意味ではバリアなのかもしれないが
05/14

RD/MRP1-JP022 《火の粉のカーテン》
再録カード
上記《セブンスロード・マジシャン》と同じ スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!- で初登場した
カーテン
200ではなく500になった
06/04

RD/MRP1-JP023 《マジック・ファイア・ガード》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
MFG
MFG
アブドゥルのマジシャンズ・レッドがこんな技してそう
04/23
イラストは全くマジシャンズ・レッドではなく
何となく関取を思い出すようなイラスト?
銃弾をはじく
このボディ
05/07

RD/MRP1-JP024 《彩光超オメガギターナ》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
最高潮だ
なんかこのパック100種類もあるのか
タイミングを逃す前に
アニメに登場したカードを出しておこうというその心意気やよし
05/07
どういうズボン?
どういう穿き物なのこれ・・・
構造がよくわからない
片腹ではなく
型太もも
05/14

RD/MRP1-JP025 《彩光超プリンセスオメガ》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
Ω
ギリシア文字が登場し始めたらどんどん種類が増える・・・けど
メジャー(という言い方が正しいのかわからんが)なものしか使われないんだよな
Τとか見たことないもんな
こういう名前とかで使われている場面
05/07
流星のロックマンにこんなやついたよな
微妙に違ったっけ?
やっぱりこれもあれだ
”楽器は武器”
05/14

RD/MRP1-JP026 《ケミカルキュア・パープル》
再録カード
エクストラ超越強化パックで初登場した
キュア・パープル
僕は・・・
ブラックが好きだったかな
06/04

RD/MRP1-JP027 《CAN:D ALL》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
キャンディーどんだけいるんだ?
キャンディーがいっぱい
っていうか【フュージョンモンスター】じゃないか!
05/14
何だろう
これもまた感想が書きづらいな
最近流行の
スパイファミリーにこんな子居たよな
って思ったが
実際調べると全然似ていないっていう
いつものパターン
05/21

RD/MRP1-JP028 《CAN-Re:D》 Rare
再録カード
デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!で初登場した
レディー
準備完了
06/04

RD/MRP1-JP029 《CAN-Sp:D》 Ultra,Rush
効果とかはこの先、リンクは便利だ
キャンスピーディー
スピーが間にねじ込まれた
こういうパターンで増やしていくと他には何があるだろうか
何とかディー
05/21
今までのキャンディーが成長した姿
OCGの方にはあまり居そうにないデザイン
OCGの方のキャラクターは
どちらかというとモンスター寄りと言うか
ラッシュの方は
より人間寄りと言うか
そういうものを感じた
05/28

RD/MRP1-JP030 《ギフトタリスト》
再録カード
最強バトルデッキ ロミン -サイキックビート-で初登場した
ギタリスト
ギフトもあるぞ
06/04

RD/MRP1-JP031 《夢弦のフォルダーブリッツ》
再録カード
キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-で初登場した
ブリッツボール
キャラクターパックってもう出てこないんだろうか?
魅力的なキャラクターは沢山登場しているのだがなぁ
05/21

RD/MRP1-JP032 《彩光のプリマギターナ》
再録カード
デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!で初登場した
古典的サイキック族
LPを使って何かをするっていうのが
古典的サイキック族の見分け方だ
05/07

RD/MRP1-JP033 《ケミカルキュア・レッド》
再録カード
上記《ケミカルキュア・パープル》と同じ エクストラ超越強化パック で初登場した
キュア・レッド
元ネタは《レッド・ポーション》だがな
06/04

RD/MRP1-JP034 《ケミカルキュア・ブルー》
再録カード
デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!で初登場した
キュア・ブルー
あとイエローとグリーンが出てきたら
「五人揃ってゴレンジャイ」
06/04

RD/MRP1-JP035 《プログレス・ポッター》 Ultra
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ポッター
名前を言ってはいけないあの人を倒した後は
まさかこんな所にいたとは
グリフィンドールに-50点
06/04

RD/MRP1-JP036 《ドリームラマー》
再録カード
上記《ギフトタリスト》と同じ 最強バトルデッキ ロミン -サイキックビート- で初登場した
夢ドラマー
ドリームなカード
06/04

RD/MRP1-JP037 《AIくまキャン》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ゆるキャンとかの仲間か?と思ったが
《CAN:D》関連の人のようだ
フュージョン召喚のサポートだ
05/07
なんか別作品のキャラクター
作品名が出てこない
こんなパッケージのアイスクリームが
海外で売られてそう
で、箱を開けたら阿鼻叫喚っていう
05/14

RD/MRP1-JP038 《ロマンス・ピック》
再録カード
上記《セブンスロード・メイジ》と同じ デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した
ロマンスなカード
ピックかぁ
自分が昔大正琴を弾く時に使ってたな
05/21

RD/MRP1-JP039 《ハンディーレディ》 Rare,Secret
再録カード
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!で初登場した
よろずや
今現在万屋って存在しているのか?
本当に何でも頼めるのか?
06/04

RD/MRP1-JP040 《サイレント・アサシン》
再録カード
デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!で初登場した
アサシン
サイレントなアサシン
まさにその通りだ
〈ノイジー・アサシン〉とか
居たら面白そうではあるが・・・
05/14

RD/MRP1-JP041 《ピース・ホールダー》
再録カード
上記《ギフトタリスト》と同じ 最強バトルデッキ ロミン -サイキックビート- で初登場した
ピースなカード
正しいピースサインが
僕たちが普通に想像したりしているピースサインと
全然違うらしいが・・・
06/04

RD/MRP1-JP042 《アマ・リリス》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
通常・モンスター
自由気ままなのはよいが
もう少し尖ったステータスであったらよかったかも
05/07
何だろう
見たことがある気がする。
割と低い年齢向けの作品のキャラクターだけど
とてもそうは思わないっていう何か
ムシキングとかに居たような・・・
05/14

RD/MRP1-JP043 《CAN:D》 Rare,Secret
再録カード
デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!で初登場した
特別な存在
甘くてクリーミィーで
こんな素晴らしいキャンディーをもらえる(ry
05/07

RD/MRP1-JP044 《サイキック・オメガブラスト》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
出た、Ω
〈サイキック・タウブラスト〉じゃあ
あまりかっこよくないからな
〈サイキック・アルファブラスト〉ならまだ聞こえがよい
やっぱりよく使われるのだけ使うのが一番なのか
05/07
Ω
角度的に何らかのローブ的なもののようにも見える
アンプとかギターとか
こういうデザインが出来る人間になりたかった
来世に期待
05/14

RD/MRP1-JP045 《サイキック・ダイバージェンス》 Rare
再録カード
キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-で初登場した
分散
セブンス以降のアニメは
キャラクターがうじゃうじゃ登場するけれど
全員を大切にしている感があって
非常に好印象
05/07

RD/MRP1-JP046 《JAM:Pセット!》 Rare,Secret
再録カード
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!で初登場した
セット
遠い未来
2000年週刊少年ジャンプ1年分セット
とか
2001年(ry
みたいな商品が出ると
自分は予想する
05/21

RD/MRP1-JP047 《サイコの落とし穴》
再録カード
上記《ギフトタリスト》と同じ 最強バトルデッキ ロミン -サイキックビート- で初登場した
落とし穴
サイコなカードだ
06/04

RD/MRP1-JP048 《未知との邂逅》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
未知との遭遇
ではなく邂逅だ
・・・この邂逅っていう字
「かいこう」って読むのは
自分は一体いつどこで覚えたんだろう・・・
読めるけど書けません?
いや、案外簡単な字だな
05/07
想像していたものとイラストが違った
もっとリトルグレイ的な宇宙人が
アダムスキー型円盤から降りてくるシーンを思い浮かべたけど
何かを作っている?とか
作られている?とか
そんなシーンだ
05/14

RD/MRP1-JP049 《フィーチャリング・オメガ》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
またまたΩだ
なんかアニメ版と結構効果が変わってしまったようだ
どちらがよかったかなどは
一概には言えない
05/07
あれ?
サイキック・オメガブラストのイラストと間違っていた?
カードが実際に発売される前にカードイラスをと調べて
それの感想を書くと
違うものが見つかったり大変だ
アマ・リリスなんかは
花の画像しか見つからないし・・・
05/14

RD/MRP1-JP050 《監獄の神 ディアン・ケト》
再録カード
このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2021年17号) がついてきた
ディアン・ケト
まさか、あのおばあちゃんが
こんなにたくさん出てくるとは
夢にも思わなかった
05/14

RD/MRP1-JP051 《逆玉の神 ディアン・ケト》
再録カード
上記《セブンスロード・メイジ》と同じ デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した
ディアン・ケト
逆玉かぁ・・・
自分は・・・自分と同じぐらいの経済力の人と結婚したいな
それが一番揉めないような気がする
05/14

RD/MRP1-JP052 《厨房の神 ディアン・ケト》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
厨房の人になってしまった
LPに関する効果を持っているのが
ディアン・ケトっぽい
お水なデッキが
どんどん完成形に近づいていく
05/14
ああいうデザインの鍋が存在するのか・・・ちょっとよくわからないが
鍋がロケットランチャーのように見える
「どこで使い方を習った」
05/21

RD/MRP1-JP053 《肩電娘々》 Ultra,Rush
効果とかはこの先、リンクは便利だ
携帯電話の元祖みたいなもの
しもしものあの人とかを思い出す
実家の倉庫をひっくり返したら
もしかしたら現物が見つかるかも・・・
05/07
うーん
大阪とかで探せば
こんな姿の人が
もしかしたら見つかるかもしれない
オバチャンだろうけど
05/14

RD/MRP1-JP054 《ハイヒー・プリーステス》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ハイヒールを履いたハイ・プリーステス
色々なネタが出来ますな
前に親戚の子に
「面白いから履いてみそ」
って言われてハイヒールを履いてみたのだが
あれは人間が履く物じゃねぇな
と思った
05/29
しばらく見ない間に雰囲気変わったなぁ
お前昔はこんなんじゃなかっただろ
被り物が重そう
06/04

RD/MRP1-JP055 《アッシーホース》
再録カード
上記《ビースト・サモナー》と同じ デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!! で初登場した
便利な男性
バブル時代かぁ
これが続いていたらどうなっていたんだろうなぁ
とつくづく思う
05/21

RD/MRP1-JP056 《ティラミス・ヴァルキリア》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
デュナミスさんのリメイクというか
パロディカードだ
攻撃力1500の一族ではないか
増えたなぁ
05/14
イラストもよく出来ていらっしゃる
ティラミスかぁ
自分は・・・チーズが苦手なので
食わず嫌いをしているな
05/21

RD/MRP1-JP057 《女看守カナン》
再録カード
上記《CAN:D》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
カナン
ガングロだったり看守だったり
いろんなことしてますねぇ
これが遊戯王的なマルチバース・・・
05/14

RD/MRP1-JP058 《ガングロ剣士カナン》
再録カード
上記《セブンスロード・メイジ》と同じ デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した
ガングロ
親戚の女の子も一時期ガングロにしたいと言っていたが
「今現在の自分の顔写真を撮ってそれの顔をちょっと黒く塗ってみそ」
ってアドバイスをして
あまり似合わないということがわかり
断念したというエピソードがある
05/21

RD/MRP1-JP059 《キラーパンナコッタ》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
パンダだ
パンダの肉って美味いらしいよ
05/14
なんで遊戯王の世界のパンダは
どいつもこいつもブチ切れてるんだ?
まぁ、語りだすと歴史は古くなるのだが・・・
05/21

RD/MRP1-JP060 《ワンレン・ラムーン》
再録カード
上記《セブンスロード・メイジ》と同じ デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した
ワンレングス
髪型
自分は・・・髪型は
一番好きな髪型は一体何なのだろう・・・
これもまた
究極の選択の一つになるだろう
05/21

RD/MRP1-JP061 《ナタ・デ・ココロガワリ》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
心変わり
心が揺れているぞ
05/14
これもまたイラストがよく出来ていらっしゃる
こういう魔法カードのキャラクターをモンスターとして出すパターンをよしとするなら
もっともっと昔のカードもどんどん出してほしい
大嵐で吹っ飛ばされてる人とか
邪悪な儀式をしている人とか
05/21

RD/MRP1-JP062 《お母さんの嵐》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
親子のワンシーン
・・・安立親子の父は結局出てこなかったな
まぁ・・・
まぁ・・・あれだろう・・・
見た目がね・・・・・・
06/04

RD/MRP1-JP063 《水分補給》
再録カード
上記《CAN:D》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
そろそろ重要になる事
まぁ、夏場のみならず
現代人は体内の水分が減少傾向にあるので
水は沢山飲んだ方がよいですよ
05/29

RD/MRP1-JP064 《治療の神 ディアン・ケト》
再録カード
バトルパック Vol.2 で初登場した
元祖ディアン・ケト
みんなのおばあちゃん
05/14

RD/MRP1-JP065 《バブリーマン・ショック!》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
バブルの崩壊やらリーマンショックやら
ヤバいものが立て続けに発生している
・・・今から30年後ぐらいの遊戯王では
ビットコインバブルの崩壊がネタにされたカードが登場するだろう
05/14
どういう状況のどんなイラストなの
あぁ、背後の折れ線グラフが
急転直下しているのか
最近ビットコインがまた暴落して困っている
自分は20万円分仮想通貨を持っていて
40万円分ぐらいになってたなぁって思っていたが
最近もとに戻ってしまった
いつになったら200万ぐらいになるのだろうか・・・
05/21

RD/MRP1-JP066 《美☆魔女狩り》
再録カード
上記《CAN:D》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
狩り
美魔女って光文社に商標登録されてるらしいな
これはゆっくり茶番劇みたいに剥奪させようぜ
っていう運動は起きなかったのかな?
05/29

RD/MRP1-JP067 《アゲアゲイン》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
アゲアゲって
バブル期の言葉だったっけ?
もうちょっと時代が経った後、Twitterとかで出てきてたような言葉のように感じるけど・・・
あぁ、そうだ
DQ9のサンディーが使ってたから
昔の言葉だ
06/04

RD/MRP1-JP068 《神の治療》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
治療
海外版でイラストが大きく変更されてしまったカードもネタとして拾う
その心意気やよし
05/14
「神の治療」だけで画像を調べようとしたら胡散臭い本がいっぱい並んでしまった・・・
左手中指に指輪をしている
ここに指輪をするって事は
どういうことだ?
06/04

RD/MRP1-JP069 《ジュエリーの落とし穴》
再録カード
上記《サイレント・アサシン》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した
宝石
宝石が大量に入った落とし穴に落ちたら
それはそれで痛そうだな
05/21

RD/MRP1-JP070 《復活のバブル-ミラーボール-》
再録カード
上記《セブンスロード・メイジ》と同じ デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した
復活
バブル景気の復活か・・・
ロシア連邦(僕は第二ソビエト連邦帝国って呼ぶことにした)が崩壊して
サハリン州が日本の物とかになったら
そこら辺の土地開発のために
景気が活性化する可能性があると思う
05/29

RD/MRP1-JP071 《冥骸デッド・ルーラー》 Ultra
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ルーラー
アンデットな奴ら
ここから始まる
05/21
このカードの上までで
やけにパロディやら面白カードが連発した後でこの
モンスターモンスターしたモンスターが登場する
これが遊戯王だ
もっと沢山食べましょう
05/29

RD/MRP1-JP072 《邪影ダーク・ルーカー》 Rare
再録カード
上記《セブンスロード・メイジ》と同じ デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した
ルー”カ”ー
アンデットな奴ら
モチーフがいろいろとありすぎて
wikiを見れば見るほど面白い
05/21

RD/MRP1-JP073 《這いずり回る半身》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
カード名がホラーすぎる
あぁ、テケテケか
学校の怪談とかで見たことがある
05/29
カードイラストも割とガチやん
凄い事になってますなぁ
06/04

RD/MRP1-JP074 《デビル・フランケン・シュライン》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
あのデビフラがシュラインに
シュラインの意味は知らん
アンデットな奴ら
フュージョンモンスターをいきなり場に出したりはしない
05/21
あのデビフラさんじゃないか
椅子と言うか建物と言うか
その上に陣取って攻撃している
やはり高い所を陣取るのは
兵法の極み
05/29

RD/MRP1-JP075 《背後の花子さん》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
都市伝説と学校の怪談が
合体事故を起こしてるぞ
ヤベー
組み合わせが無限すぎる
05/29
これも割とイラストがガチな感じ
若干妖怪ウォッチ感があるのは
頭がでっかいからかな
・・・まぁ、トイレの花子さんは
こういうイメージってのが固まり切っているから
誰もかれも似てしまうのだろうが
06/04

RD/MRP1-JP076 《紫鏡に潜む者》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ムラサキカガミかぁ
懐かしいな
うちの地元にはそういう都市伝説は無かったな
「温泉上がりで浴衣を着たロシア人に声をかけられて振り返るけどそこには誰もいない」
っていうのはあったけど・・・
05/29
これもまたイラストが割とガチ
やっぱり物体がクネっているのは
不気味な感じになるのか
06/04

RD/MRP1-JP077 《丑三つ時のお菊人形》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
呪いか、藁人形か・・・
藁人形なんか効かんよ
うちの地元では藁人形なんか効果ないから
直接恨みを持った奴の胸に釘を・・
05/29
これもまたガチ目のイラスト
バクラが集めそうなカードだなって思った
06/04

RD/MRP1-JP078 《サンバゾンビ・リオ》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
サンバな奴ら
攻撃力1500の民やん
名前の面白さだけで判断してはいけませんな
誰が強いのか
もうよくわからん
05/21

RD/MRP1-JP079 《乾いたノック音》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
カードの名前が
ホラーではあるが日常なんだけど(笑)
そのうち〈ある晴れた日の事〉
みたいなカードが登場しても
何ら違和感が無い
05/29
ドアをノックしている場面
どういう感想を書けばよいやら・・・
06/04

RD/MRP1-JP080 《呪いのファンレター》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
チェーンメールかぁ
流行ったなぁ
僕の所には1つも来なかったなぁ
そもそも僕にメールをくれる人が( ;∀;)
05/29
ウイルスメールを思い出すイラスト
髑髏の便せんか
流石に見たことが無いな
06/04

RD/MRP1-JP081 《ゾンビ・カーニバル》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
今までにありそうで無かった名前のカード
カーニバルか
ゾンビたちはどちらかと言うと
カニバリズムでは・・・
05/29
カーニバルと言うより盆踊りだ
死霊の盆踊り
ん?
どこかで
05/04

RD/MRP1-JP082 《ゾンビ・ファイヤーワーク》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
あれ?
ファイヤーワークは花火の事だったっけ
消防士の事だと思っていたけど
English is difficult.
05/29
デビル・フランケンの肩から花火を発射
そういえば最近花火を見てないなぁ
06/04

RD/MRP1-JP083 《ビックリ・ゾンビクトリー》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ゾンビクトリー
名前の勢いで押し切った感がある

05/29
この二人は!!
いつまでも仲がよさそうで
よいと思います。
06/04

RD/MRP1-JP084 《オマエの後ろだ!》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
もう何が何やら
都市伝説やらメリーさんやら
ネタが多すぎて乾燥に困る
セリフがカード名
セリフ?なのかもよくわからん
口癖?
05/21
何かイラストがやけにカッコいいというか
何もかも
今までになかったような雰囲気を持っていて
遊戯王も変化してるなと感じる
お化け、幽霊、都市伝説
怖いものは色々あれど
一番怖いものは人間だと思う今日この頃
05/29

RD/MRP1-JP085 《ひたひたと迫る足音》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
足音か
自分が今までに一番怖いと思った足音は
ドラえもんのび太のパラレル西遊記で
のび太のママが階段を上ってくるシーンの足音が怖かったかな
後は普通に
タマコキンの足音も怖い
05/29
何かイラストの雰囲気が
ゲゲゲの鬼太郎だなと思った
・・・
自分は第5期の猫娘が好きです
06/04

RD/MRP1-JP086 《呪い猫の皿勘定》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
皿屋敷
お岩さんか
猫も大変だなぁ
こういう超常的な物と結び付けられまくって
05/29
友達になれそうにない感じの猫
割れた皿
そういえば今年に入り
10年以上使い続けていた茶碗を割ってしまった
悲しい
06/04

RD/MRP1-JP087 《呪いの着信番号》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
シ レ ファ# レ シ♭ ド# ミ ド# シ レ ファ# レ シ♭ ド# ミ ラ ソ ファ# ミ ソ
ファ# ミ レ ド# シ ソ ファ# ミ レ シ ソ# レ シ ソ# レ シ ソ# レ シ ソ#
ラ# シ ド# シ ラ# ラ# ラ# ソ# ラ# シ ラ# ソ# ラ#
05/29
ガラケーは
充電器がついに故障してしまい
もう使用できなくなりました
退役です
06/04

RD/MRP1-JP088 《オリエンタルタイガー》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
東洋的な虎
ゲーム制作に置いて
作曲担当の人に
「オリエンタルな曲」ってリクエストをすると
困るらしい
範囲が広すぎる
05/07
うむ
オリエンタルな雰囲気を持った
タイガーだ
しかし、
何をもってオリエンタルな雰囲気っていうのかは
うまく説明が出来ない
そういうものだ
05/14

RD/MRP1-JP089 《シャドウ・グール》 Ultra
効果とかはこの先、リンクは便利だ
新規カードであり再録カード
ラッシュデュエルでは
墓地の肥え具合はどうなのだろう
墓地のカードもガンガン使いまわしてデッキに戻っていく印象があるので
そこまで強くないような気がする…
05/29
古き良き遊戯王カードのイラストって感じがする
目はどれ?
06/04

RD/MRP1-JP090 《呪腐竜ディアーガ》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
何かよく分からんカード
ラッシュデュエル界の無所属と呼ぼう
呪腐竜手術中
じゅふりゅう手術中
じゅふりゅうしゅじゅつちゅう
05/29
キモイ
腹の部分のウネウネがキモイ
背中?のコブがキモイ
キモイ
06/04

RD/MRP1-JP091 《ピーキング・マジシャン》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
ピーキングってコンディションを最高の状態をうまくぶつける的なことを言うのか
てっきりカギを使わずに扉をこじ開けたりすることかと
思っていたぞ
05/21
魔法の強さというより
フィジカルの強さで相手を倒しそう
まぁ、ハリーポッターの世界では
呪文を躱せば効かないから
フィジカルを鍛える事も重要だったりするが
05/29

RD/MRP1-JP092 《天終の怪依》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
なんじゃ?
今までに聞きなれない名前のカード
汎用的な強いカード枠か
05/29
何か今までに見た事のないキャラクターが出てきた
探せばVチューバーにこんなの居そう
手にした鈍器のような物で殴って攻撃してくる
06/04

RD/MRP1-JP093 《マジカル・ゴースト》
効果とかはこの先、リンクは便利だ
新規カードであり再録カード
マジカルなカード
板東英二は今何をしているんだろう?
2億円事件の後
どうなっているか知らない
あれ?この感想はもう書いたな
100種類は多い
05/21
この人だったのか
肩が妙にセクシー
鎖骨の部分も好き
自分は痩せすぎていて
鎖骨の部分がキモイって言われる
05/29

RD/MRP1-JP094 《サクリフィシャル・サモン》 Super
効果とかはこの先、リンクは便利だ
生贄召喚
そんな名前だ
サクリファイス・・・ではなかった
カタカナいとむつかし
05/29
カッコいいイラスト・・・
感想が難しい
とりあえず
カッコいいイラスト
06/04

RD/MRP1-JP095 《スター・リスタート》 Rare,Secret
再録カード
エクストラ超越強化パックで初登場した
再始動
再始動はリブートかな
リスタートは
リスタートは
再開か?
英語は難しい
05/21

RD/MRP1-JP096 《トレード・イン》 Rare
効果とかはこの先、リンクは便利だ
新規カードであり再録カード
シャークトレードはしないように
・・・
まぁ、自分は昔
《ポルターガイスト》3枚と《ダーク・ネクロフィア》を好感してもらった事があるのだが
05/14
出た
木彫りのよく出来たドラゴンのフィギュアを
金貨2枚と交換しているシーン
・・・
これだな
05/21

RD/MRP1-JP097 《フュージョン》
再録カード
上記《スター・リスタート》と同じ エクストラ超越強化パック で初登場した
ゴテンクス
あのフュージョンのポーズは真似したなぁ
指と指合わせるの難すぎでしょう
05/21

RD/MRP1-JP098 《燃尾之急》 Ultra
効果とかはこの先、リンクは便利だ
何だこの名前は?
非常に危険な状態
体に火が付いたら転がりましょう
04/23
なんか
DIYして作りました感が半端ない
火炎放射器でドラゴンっぽいものを攻撃している。
自分も昔殺虫剤とチャッカマン火炎放射みたいなことをして
いじめっ子を撃退したことがある
05/07

RD/MRP1-JP099 《悪夢再び》 Secret
効果とかはこの先、リンクは便利だ
新規カードであり再録カード
自分は基本的に夢を夢だと理解できて
自由自在に好き勝手出来るのだが
時々
夢だと理解できるのに自由自在に変更できず
見知った結末を何度も繰り返してしまう
っていう悪夢をよく見る
05/14
このカードのイラストに対して感想を書くのは初めてだな
何とも言い難いイラストだな
ぐるぐる回りながら
ミートボールみたいなものに吸い込まれているのだろう
05/21

RD/MRP1-JP100 《貪欲な壺》 Secret
効果とかはこの先、リンクは便利だ
新規カードであり再録カード
鈍痛もついにラッシュデュエルに参戦
ラッシュデュエルだったら実装できるな
強欲で貪欲な壺
デッキの上から5枚をめくってその中から3枚を手札に加えるバージョン
05/21
凄い顔だなぁ
・・・
ほんとすごい顔だなぁ
こんな顔出来ねぇ
・・・
このちょび髭は
欧州圏では規制されてたりしないのだろうか・・・
05/29


以上です
100種類は多い

拍手[0回]

【2022/06/04 16:30 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
Dの一族とアマゾネスと…
本日は遊戯王カード
デュエリストパック-輝石のデュエリスト編-
の発売日だ
問題なく1BOX買うことが出来た
まぁ、年末発売の大仰な箱とか、年始発売の豪華再録軍団以外は
基本的に買えないことはないだろうな


○DP27-JP000 《パワー・ツール・ドラゴン》 Holographic
再録カード
RAGING BATTLE で初登場した
6体目の竜がいろいろ装備した姿
装備魔法といろいろとかかわりが深い
今回の収録で手に入りやすくなるかな?
ホログラフィックレア・・・・・・
05/14

●DP27-JP001 《D・テレホン》 Rare 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
サイコロ使ったりする【D】
番号をプッシュする系の電化製品の場合は
そんな効果になるようだ
05/14
[||]
丁度いい長さの縦棒が無い・・・
黒電話はお父さんの実家にまだ存在しており現役
そして今現在
こういうタイプの電話も
段々見かけなくなっているような気がする
技術の進歩を感じる
05/21

●DP27-JP002 《D・スキャナン》 Rare 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
スキャナーだ
3Dプリンターで人間の頭部を作ろうとして失敗し
南斗水鳥拳
を食らってしまったみたいになった画像が
面白すぎて好きです。
自分もいつか3Dプリンターが欲しい
05/21

○DP27-JP003 《ガジェット・ゲーマー》 Super,Secret
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
ゲーマー
そういえば
《ガジェット・トレーラー》という【D】の一族じゃないのに
それっぽい雰囲気を持った奴が既にあったな
それのリメイクみたいな意味合いもあるのだろう
05/14
キーが吹っ飛んでいる
キーを取り外すと付け直すの面倒だよ!
自分のウィンドウズビスタも
↑キーとUキーが取れてしまい行方不明だ
もうBGMを作るようにしか使っていない・・・
05/21

○DP27-JP004 《D・イヤホン》 Ultra,Secret
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
自分も最近イヤホン買ったよ
弟とフォートナイトをする時に
ボイスチャットをするために
やっぱりボイチャが出来るのと出来ないのでは
やりやすさが違う
05/14
この二人は!
この髪型?は!!
遊戯王カードのこういう所面白いよね
武神達の髪型が
「こいつ‥どこかで」ってなってたのも
物凄く好きでした。
05/21

○DP27-JP005 《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》 Ultra,Secret
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
パワー・ツールだ!!!
5(6)D's のドラゴンの中で
唯一手に入れる事が出来ていないのが《パワー・ツール・ドラゴン》
恐らく今回のパックに再録されるだろうから嬉しい!!!!!!!!!!(大量のビックリマークで嬉しさを表現しております。)
04/23
ドリルが何か太くなって
右手の・・・これは何?
もごつくなった
でも、キャスト・オフしたらこいつも
梅干しみたいになるんでしょ?
05/07

○DP27-JP006 《D・コンバートユニット》 Super,Secret
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
新しい魔法だ
攻守によって変わったり
昔ながらの効果を守ってくれて
うれしいと思う
05/14
実家にこういう謎の機械がある
これは結局何をするものなんだろうって
ずっと思っていた
まぁ、実際は違うのだろうけど…
メーターが行ったり来たりする機械は好き
05/21

●DP27-JP007 《命の奇跡》 Rare 2
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
アニメのタイトルだ
ものすごく懐かしい
10年ほど前になるのか?
やべーなぁ
05/14
キャスト・オフ
それ以外に言う事が無いイラストだ
05/21

●DP27-JP008 《D・モバホン》 2
再録カード
CROSSROADS OF CHAOS で初登場した
モバイルフォン
自分ももう一応スマホに変えた
だがまだまだガラケーは使える
目覚まし時計に
05/14

●DP27-JP009 《D・スマホン》 2
再録カード
ザ・シークレット・オブ・エボリューションで初登場した
スマートフォン
自分もついに買い換えたが
そこまで有効活用しているとは思わない
やっぱりこういうものは
電話とメールの機能だけあれば
よいと思っている
05/14

●DP27-JP010 《D・リモコン》 2
再録カード
上記《パワー・ツール・ドラゴン》と同じ RAGING BATTLE で初登場した
リモコン
略さずに言うと
リモートコントローラー
この略語系の物で自分が許せないものは
CMがコマーシャルメッセージ
ということ・・・・・・
05/14

●DP27-JP011 《D・ボードン》 3
再録カード
CRIMSON CRISIS で初登場した

こいつ、ボー”ド”
だったんだ
今までずっと
ボー”ト”
だと思ってた
05/21

●DP27-JP012 《ガジェット・トレーラー》 3
再録カード
上記《D・モバホン》と同じ CROSSROADS OF CHAOS で初登場した
トレーラー
トレーラーハウスとかって
自分はあそこで生活できる気がしないぞ
あれはどうなるんだ?
固定資産税とか必要になるのか?
05/21

●DP27-JP013 《ガジェット・ドライバー》 2
再録カード
上記《D・モバホン》と同じ CROSSROADS OF CHAOS で初登場した
ドライバー
自分は常にドライバーを持ち歩き
ネジが緩んでいる扉などを直して回っている
電気屋の息子に
ドライバーは標準装備なのだ
05/21

●DP27-JP014 《ライフ・ストリーム・ドラゴン》 2
再録カード
EXTREME VICTORY で初登場した
梅干しドラゴン
こいつだけ持っていて
S召喚に必要な《パワー・ツール・ドラゴン》を持っていない
という状況が続いている
ホログラフィックレア・・・・・・・・・・・・・
05/14

●DP27-JP015 《機械竜 パワー・ツール》 2
再録カード
PREMIUM PACK 15 で初登場した
闇落ちドラゴン
何でもかんでも闇属性にするっていうのは
考え物だなぁともおもう
でも
ダークって付けるのは何か好き
最終的には
カオス・ジャイアントって付ければよいので
05/21

●DP27-JP016 《ジャンクBOX》 2
再録カード
上記《パワー・ツール・ドラゴン》と同じ RAGING BATTLE で初登場した

ジャンクはクズという意味・・・
クズ箱
実家の山に沢山ある
05/14

●DP27-JP017 《D・リペアユニット》 2
再録カード
上記《パワー・ツール・ドラゴン》と同じ RAGING BATTLE で初登場した
修理
物体を修理して長く使うのは大好きだ
自分は未だに
小学校の頃に着ていた服が着れる
安上がりだ
05/21

●DP27-JP018 《ダブルツールD&C》 3
再録カード
上記《パワー・ツール・ドラゴン》と同じ RAGING BATTLE で初登場した
【D】の一族御用達の装備
名指しで《パワー・ツール・ドラゴン》も装備可ってなってるのが
考えに考えたんだろうなと
思った
05/14

●DP27-JP019 《D・フィールド》 2
再録カード
上記《D・ボードン》と同じ CRIMSON CRISIS で初登場した
フィールドっていう名前の付いたフィールド魔法
由緒正しい感じがする。
最近は行為に対してフィールド魔法って付いてたり
何が起きているのかよく分からないことが多いので…
05/21

●DP27-JP020 《パワー・ブレイク》 3
再録カード
THE SHINING DARKNESS で初登場した
必殺技カードみたいなカード
今回ようやく《パワー・ツール・ドラゴン》が手に入るかもしれないので
ようやく使えるようになるかもしれない
ホログラフィックレア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
05/21

●DP27-JP021 《宿神像ケルドウ》 Super 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
ケルドウってまさか
イシズのか!!!!!!!!!!(大量のビックリマークで驚きを表現しております。)
04/23
ロックマンのオープニングステージのデカいボス
みたいなのを感じた
腕にこういう物を装備しているのか
そもそも腕がこうなっているのか
久しぶりに子の感想を書く
「私生活しづらっっ!!」
05/07

●DP27-JP022 《剣神官ムドラ》 Rare 2
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
《ムドラ》が進化して帰ってきた
刀?を装備して戦っていた印象がある。
04/23
ムドラさんじゃないですか
取扱注意な武器を振り回して
暴れているようだ
元の状態では
ナイフっぽいものを持ってたんだよな
05/07

○DP27-JP023 《古尖兵ケルベク》 Super,Secret
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
ケルベクさんも仲間外れになることなく
無事にリメイクされた
こういう機械的なモンスターは
プラモとかにしたら面白いと思うのに
一番待ち望んでいるのは
XYZ達だ
05/14
ケルベクさんだ
昔とそんなに変わったようには見えない
何かカラフルになって
バチバチが増えたなって印象
折り紙で作れそう
05/21

●DP27-JP024 《古衛兵アギド》 Super 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
食らいつく俺の顎
あ・・・アギドだった
っていうか元からアギドだったのか
今までずっと〈アギト〉だと思っていた
04/23
ロックマンエグゼにこんなラスボスいたよね。
エグゼが一切リメイクとかされない理由は
ナビカスタマイザーの特許が悪さをしているから
っていうのを考えてる
05/07

●DP27-JP025 《墓守の罠》 Ultra 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
外に出ようと扉を開けたら何かが起こってるっていうあの罠
【墓守】関係のカードなのか
ケルドウ、ムドラ、アギトなどとはそこまでシナジーしない?
04/23
イシズさん
あなたもついにカード化されてしまったか
目元を映さないようにしているのはいざという時に
「フィクションです
実際の人物とは一切関係ありません」
っていうため
05/07

●DP27-JP026 《絶望と希望の逆転》 Rare 2
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
新しい逆転カードが出てきた
絶望と希望を入れ替える
アポリアさんが欲しそうなカードだ
04/23
オベリスクとケルベクとかゾルガとかの
イシズさんのマスコット3人組が入れ替わってる
ムドラは・・・
ごついからマスコットではないと判断されたか
05/07

●DP27-JP027 《運命の抱く爆弾》 Rare 2
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
前までは生贄が爆弾を抱いていたが
運命という抽象的な物が抱くようになった
まぁ・・・
自爆テロ的な物を想起してしまうからな
04/23
やっぱりオベリスウが爆発するんじゃないですか
レベル51で にらみつける を覚え
レベル86で だいばくはつ を覚え
レベル89でも だいばくはつ を覚える
05/07

●DP27-JP028 《予見者ゾルガ》 2
再録カード
PRISMATIC GOD BOXで初登場した
マントさん
マントの中に隠すって
これもたいがい反則のように思えるんだけどなぁ
反則してる奴しかいねぇ
05/07

●DP27-JP029 《現世と冥界の逆転》 3
再録カード
このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2002年4・5合併号) がついてきた
ヤベーカード
《処刑人-マキュラ》とペアを組んで1ターン目に相手のデッキを空にするっていうヤバい事をしていた
加えて
こいつの登場が20年前ってのも衝撃的だ
04/23

●DP27-JP030 《アマゾネスの金鞭使い》 Rare 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
ついに【アマゾネス】も【P召喚】に手を出したかって思った
ARC-V・・・懐かしい
04/16
金鞭か・・・鞭自体は普通の紐っぽい
とってとかが金か
鞭の先っちょに切れそうな物が付いている・・・あまり見ない感じがする。
足の上に骨っぽいものが付いているが
あれは歩きにくそうだなと思う
目元を隠す
目を描くのは大変だからね
04/23

●DP27-JP031 《アマゾネスの銀剣使い》 Rare 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
金と銀が登場した
銅は登場しなかった・・・
04/16
銀なら5枚
銀で剣を作ってはいけないって
誰かが言ってたような気がした
目元は隠す
一石二鳥の要素だ
04/23

●DP27-JP032 《アマゾネスの戦士長》 Super 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
隊長みたいなのは既に居たような気もするが・・・
あれは聖戦士か
こいつも場に2体3体と並んで
誰が隊長何だかわかりゃしない
って言われるんだろ
05/07
なんか
見た目的に
クロウの女体化って言われていて
面白いと思いました。
この調子で全員そういうことやればいいと思う
そんなカテゴリーを・・・
05/14

○DP27-JP033 《アマゾネス霊術師》 Super,Secret
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
前までに登場していたのは呪術師だったっけか
シャーマンまで登場した
04/16
じゅじゅつし
っぽいなと思いました
まぁ、何をもってじゅじゅつしとするかはよく分かんないのだが
赤ずきん
04/23

●DP27-JP034 《アマゾネス女帝王》 Secret 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
カイゼリン・・・
ファイアーエムブレム 風花雪月 でそんなクラスがあったのを思い出した。
04/16
【融合モンスター】だったでござる
これまた扱い辛そうな刀をお持ちで
柄の部分と接続部分が弱すぎて
上手く扱えないのでは・・・・
シギントとスネークの説明は偉大だ
遊戯王的髪型を感じた
04/23

○DP27-JP035 《アマゾネスペット虎獅王》 Ultra,Secret
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
ペットも最上級っぽいものが登場した
っていうか【融合モンスター】だ!
04/16
片眼を怪我している
若い頃に何かあったのだろう
・・・
冷静に
こんな風に片目が使えない生き物が
強さの頂点に立つ事って
実際にあるのだろうか?
片目が使えない格闘選手とかいたっけ?
04/23

●DP27-JP036 《アマゾネスの秘術》 Rare 1
効果とかはこの先を見てね、それが一番早くて確実
怪しげな術などを使うのはよくある事
シャーマンやら呪術師やらいろいろいる人たちだからな
04/16
「もうひといきじゃ パワーをメテオに」
「いいですとも!」
そんな台詞を思いついたのでした
04/23

●DP27-JP037 《アマゾネス女王》 3
再録カード
DUELIST REVOLUTION で初登場した
女王
じょおう <- -=""> じょうおう
どっちが正しいの?
どちらでも漢字変換で出てくるのでこの場合は
どっちも正しいが正解なのだろう
04/16

●DP27-JP038 《アマゾネス王女》 2
再録カード
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編-で初登場した
王女
女王よりも王女の方が好き
つまりそういう事だ
04/16

●DP27-JP039 《アマゾネスペット虎》 2
再録カード
黒魔導の覇者 で初登場した

虎たちの中では一番最初に登場したのではないだろうか?
ものすごい古参だ
05/21

●DP27-JP040 《アマゾネスペット仔虎》 3
再録カード
上記 《アマゾネス王女》 と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- で初登場した
コトラ
ずっと昔はドラゴンがペットだったが
最近はネコ科ばっかりだな
04/16

●DP27-JP041 《アマゾネスの斥候》 3
再録カード
COLLECTORS PACK 2017で初登場した
斥候
具体的に
斥候ってどんなことをする人々なのだろうか?
色々な作品に触れた結果
何となくは分かるが詳しくは説明できない
っていう状態
工作員とごっちゃになる
05/21

●DP27-JP042 《アマゾネス女帝》 3
再録カード
COLLECTORS PACK 2017で初登場した
女帝
女帝よりも王女の方が好き
つまりそういう事だ
04/16

●DP27-JP043 《アマゾネスペット虎獅子》 2
再録カード
上記 《アマゾネス女帝》 と同じ COLLECTORS PACK 2017 で初登場した
ライガー
リアル合成獣
倫理的な問題はそろそろ抜きにして
強い者同士を掛け合わせて
最強の物を作るっていう事に
人類は手を出すべきだと思う
04/16

●DP27-JP044 《融合》 2
再録カード
STARTER BOX で初登場した
テキストが不明瞭なカード
融合する
融合とは一体・・・
05/07

●DP27-JP045 《アマゾネスの叫声》 2
再録カード
上記 《アマゾネス王女》 と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- で初登場した
いたぞおおお、いたぞおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
04/16


以上です。
うーん、なかなか揃いませんね
そういうものだ
最近はシングルガイもしに行ってないし・・・
デュエルをする相手がいないっていうのは
相当な影響だな

拍手[0回]

【2022/05/21 15:24 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
何か構築済みデッキが販売
何か今日は金曜日だけど
ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ
ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック
これらの発売日だ
そして、ちょっと実家に帰ってのんびりする予定なので
休みの内に買っておくよ
というわけで感想とかを書いておこうと思う
今回から感想の書き方を変える

デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2
も発売日だが
「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」デッキ †
「伝説の都 アトランティス」デッキ †
「サクリファイス」デッキ †
「仮面魔獣デス・ガーディウス」デッキ †
全部再録カードだらけなのでこれらの感想は省略する・・・


ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ

RD/GRD1-JP001 《ギャラクティカ・オブリビオン》 Normal Parallel 1
再録カード
デッキ改造パック 運命のギャラクシー!!で初登場した
オブリビオン
単語だけはよく聞くなと思う
オブリビオンだが
実際の意味はよく分からん
04/23

RD/GRD1-JP002 《ユニヴァース・デーア》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ユニバーーーーーーース
この掛け声ってスパロボだったっけ?
もはやいろいろなものに触れすぎて
ネタ元がどこだったかが
全然覚えきれない
04/23
何か
こんな感じで展開する人工衛星があったような気がする。
足つぼマッサージ用のイボイボが沢山ついている
自分は割と足つぼマッサージは平気
04/29

RD/GRD1-JP003 《コスモ・タイタン》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
小宇宙を感じる。
タイタンかぁ
サノスの故郷だったっけか?
今後MCUでサノスが再び出てくる事はあるのだろうか?
04/29

RD/GRD1-JP004 《ギャラクティカ・アムネジア》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
アムネジア
記憶障害っていう意味らしい
ラッシュデュエルwikiも
知識の宝庫になっていく
04/23
普通にOCGに居そう
ラッシュデュエルのカードの見た目に関して
あーだこーだ書くのは
今回からだな
つるっとした印象を受ける
04/29

RD/GRD1-JP005 《サイクリンネ》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
輪廻
輪廻はまだ終わってはいないようだ
サイクリングも
04/23

しかもそれぞれが∞の形をしている
弾数が尽きないはずだ
04/29

RD/GRD1-JP006 《ヘヴン・ギャンゼル》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ヘヴン状態
ヘブンとヘヴンの違いは一体なんぞや
僕個人的な感想は
ヘブンは場所的なもの
ヘヴンは感覚的なもの
って思ってる
04/23
背中に乗せてもらえそう
既に白化した虹みたいなのが乗っているけれども
首筋がネオンみたいに光りそう
04/29

RD/GRD1-JP007 《シルヴァー・セイファート》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
シルヴァー
なんか、カード単品ごとへのリンクを張ってはいるが
通常モンスターだがどうしたものだろうか・・・
まぁ、いいか
04/23
よくありがちなデカい剣を持った人
実際にこういう剣ってあるのかな?
斬馬刀っていう物は実在しているけれど
ゲームとかみたいな
こんな大仰な物ではないので・・・
海外のユーチューバーが何か作ってたなぁ
ミホークの黒刀「夜」とか
クラウドのバスターソードとか
04/29

RD/GRD1-JP008 《メテオリーノ》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
メテオ
メテオと言ったら
これを書くしかあるまい
「もうひといきじゃ パワーをメテオに」
「いいですとも!」
04/23
石で出来たサイみたいな生き物
角が折れている
隕石をまとっているのか(フレイバーテキストに関する感想は初)
04/29

RD/GRD1-JP009 《ストレンジ・トラヴェラー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
なんか新規カード多いな
こういうストラクは
再び収録されるカードが
沢山あるような印象があったが
04/23
冒険者か
こうやって宇宙を個人で冒険できる日が来るのは
いつの日になるのやら・・・
04/29

RD/GRD1-JP010 《トランザム・ライナック》 1
再録カード
シークレットエースパック2022 Vol.1 で初登場した
トランザムッ!
速度が3倍になるんだったっけ?
04/23

RD/GRD1-JP011 《ブライト・センチネル》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
センチネルかぁ
トランスフォーマーとかで聞いたことがある単語だな
トランスフォーマーは最近もやってるんだろうか?
04/23
矢印みたいな武器と
何かを高速回転させているものを装備
そうだ・・・久しぶり?にこの感想を書こう
ボンバーマンの敵に居そう
04/29

RD/GRD1-JP012 《シャドウ・センチネル》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
これもまたセンチネルだ
かたくなに
カテゴリーにはしないっていうのが
ラッシュデュエルだ
04/23
センチネルは全体的にこんな
人型の上半身
下半身は何か乗り物っぽい物
っていうデザインなんだな
オルターガイストっぽい
04/29

RD/GRD1-JP013 《ヴォルテクス・シューター》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ヴォルテックス
通常モンスターの新しいカードが多い印象
全体的に即戦力が多い印象
ギャラクシー族を増やさないと
04/23
何と感想を書いてよいやら・・・
ザ・宇宙人・・・っていう感じ
ロボット・・・
宇宙人はどっちが正しいのだろうか
リトルグレイみたいな感じか、ロボットみたいな感じか
04/29

RD/GRD1-JP014 《ジャイアント・バルジ》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
バルジ
膨らみ
そうか、戦艦を調べている時に
バルジがどうこうって書いてあったのは
膨らみの事だったのか
04/23
三点倒立はやはり最強
ロックマンの敵にも居そう
ああぁ・・・ロックマンはカプコ・・・
04/29

RD/GRD1-JP015 《オービット・スケーター》 3
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
軌道をスケート的なもので滑っていく人か
人類は早く宇宙に進出するべきだ
04/23
やけに現代風な服装をした
アストラル体
ヒロアカにこんな奴居そう
04/29

RD/GRD1-JP016 《ソラプヨ》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ぷよぷよの新しい種類か?
下に振ってくるのではなく
上の方に漂うおじゃまぷよの一種で
04/23
だめだ、画像を調べようとしても
ぷよぷよのキャラクターがしか出てこない
※カードの感想をかんがえているのは04/28なので・・・
04/29
下のカードを調べたら画像が出てきた
クリボーの亜種みたいな雰囲気
04/29_2

RD/GRD1-JP017 《トランザム・クライネ》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
またトランザム
宇宙関連?の単語・・・でもない?
クライネは
アイネクライネナハトムジーク
でしか聞いたことのない単語だ
04/23
名前が何となく似ている
クリオネっぽい雰囲気を感じ取った
頭が割れて
バッカルコーンと呼ばれる器官が飛び出し・・・
04/29

RD/GRD1-JP018 《インターステライム》 3
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
インターステラーっていう映画があったよね
そういえば最近映画見てないなぁ
記憶にある限り
自分が最後に映画館で観た映画は・・・
「アベンジャーズ エンドゲーム」
04/23
スタフィーのパクリ?
04/29

RD/GRD1-JP019 《アステロイーバ》 3
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
アステロイドのイーバ
地球外知的生命体か
たぶんもう居ないんだろうな
これだけ時がたってもまだそれらしい報告が無いってことは
04/23
隕石型UFOの中に
リトルグレイ型のエイリアンが!
僕がイメージする宇宙人はこんなのだ
04/29

RD/GRD1-JP020 《神風剣》 1
再録カード
デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!で初登場した
カミカゼ・ブレード
最近カミカゼが大活躍しているらしい
詳細は伏す
04/29

RD/GRD1-JP021 《貫通!》 1
再録カード
デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!で初登場した
貫通
由緒正しい効果だ
04/29

RD/GRD1-JP022 《ギャラクティカ・フォース》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ヤバイ、フォースだ
HPを半分にされるぞ
城之内が余計なことを言ってしまったばっかりに
04/23
おぉ、フォースを感じるイラストのように思える
こんな風にオーラを集めるみたいな事を
目視できるようになったり
いつの日かできるようにならないのかな
専用の眼鏡とかで
04/29

RD/GRD1-JP023 《『攻撃』封じ》 1
再録カード
キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-で初登場した
攻撃ダメ
守備も封じることが出来る
あとは何を封じることが出来るようになるだろうか
04/23

RD/GRD1-JP024 《正しき力》 1
再録カード
デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!で初登場した
正しき力
両者ともそう思ってるに違いない
そんなもんだよ
04/23

RD/GRD1-JP025 《ユニヴァーストーム》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
単語と単語がうまくつながって
いい感じの単語になるっていうパターン
意味もなく自分もよくやってた
しりとりとかやった後に考える
04/23
ぐるぐる
渦巻き
昔風呂場でよく作った
04/29

RD/GRD1-JP026 《ヴァキュア・アナイアレイション》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
あぁ、ヴァキュアか
ゼビウスに出てくる256発弾を打ち込んだら破壊できる
あれではなかった
04/23
地球の最後は
こんな感じの激しいものになるのか?
もっともっと静かに滅んでいくのを
僕は想像している
04/29

RD/GRD1-JP027 《スパイラル・ガイザー》 1
再録カード
デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!で初登場した
ガイザー
間欠泉ってことなのか
なんか思ってたのと違う意味だった
04/23

RD/GRD1-JP028 《トランザム・アライブ》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
やはりトランザム
罠カードで若干赤みを帯びた色になり
速度3倍だ
・・・
速度3倍とトランザムは全く関係なかったっけ?
04/23
・・・キャラクターの名前が分からない
今後登場するキャラクターなのだろう
青い人と赤い人
04/29

RD/GRD1-JP029 《暴虐の報い》 1
再録カード
デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!で初登場した
暴虐なカード
巡り巡って
全ては自分に戻ってくるのだ
04/23

RD/GRD1-JP030 《ネビュラ・パワー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ネビュラっていう単語は・・・
ロックマンで初めて見たような記憶がある
ネビュラグレイとかだったかな?
これは何だったっけ?
04/23
星雲、謎の怖いキャラっぽくなっている。
月の写真を撮ったら
その隣の雲が人の顔のようになっていて
怖かったな
という記憶がある
04/29



ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック

RD/GRD2-JP001 《ジョインテック・レックス》 Normal Parallel 1
再録カード
上記《ギャラクティカ・オブリビオン》と同じ デッキ改造パック 運命のギャラクシー!! で初登場した
ジョイン
恐竜族・・・ではなく機械族だ
04/23

RD/GRD2-JP002 《鋼機神ミラーイノベイター》 1
再録カード
デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!で初登場した
イノベンター
イノベーションを起こせってよく言われるけど
僕はもう無理だと思っている
04/23

RD/GRD2-JP003 《ドリリング・マンドリル》 1
再録カード
上記《鋼機神ミラーイノベイター》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した
ドリリングドリル
マンドリルっていう生き物がいることは
スパーク・マンドリラーで初めて知った
04/23

RD/GRD2-JP004 《機動砦のバスキュール》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年1月号) がついてきた
機動砦!
まさか種類が増えていたとは・・・
04/23

RD/GRD2-JP005 《最強戦旗タフストライカー》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年9月号) がついてきた
カタストロフィ
・・・そもそも
最強ジャンプはどこに売ってるんだ?
04/23

RD/GRD2-JP006 《ガジェット・ソルジャー》 2
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
なんで星6になっちまったんだよぉ
星4だったら
どれだけ活躍できたことか・・・
04/23
凄い見た目だよな
左肩の歯車
これクルクル回らないだろ
脇腹とかに引っかかりまくってしまいそう
04/29

RD/GRD2-JP007 《最強旗獣カノンライノ》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年10月号) がついてきた
最強のカード
子供の名前に最強とかってつけない事
04/23

RD/GRD2-JP008 《ココイルゾウ》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ここにいるぞ
by馬岱
04/23
ゾウ
花とか前足後ろ足が
スプリングで構成されたゾウ
こんな玩具持ってたような気がする。
04/29

RD/GRD2-JP009 《最強旗獣アバンウルフ》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年9月号) がついてきた
最強のカード
星4攻1500
名に恥じぬカードだが
ついに1600も登場してしまった今日この頃
04/23

RD/GRD2-JP010 《ジョインテック・エース》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
エース級のカード
名に恥じぬ
星4攻1500
3枚ほしい
04/23
こいつは・・・
SDガンダムとかに居そう
っておもってSDガンダムを調べると
こんな奴は人っ子一人いない
っていう罠
・・・サムスをコピーしたカービィ・・・
04/29

RD/GRD2-JP011 《アクア・ソーサラー》 1
再録カード
最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-で初登場した
ソーサラー軍団の1枚

04/23

RD/GRD2-JP012 《ファイア・ソーサラー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
こいつは新登場
火の人だ
ソーサラー軍団の1枚
04/23
太古のOCGのカード
ファイヤーソーサラーの画像しか見つからない
やはり女の子は最強か・・・
04/29

RD/GRD2-JP013 《ライト・ソーサラー》 1
再録カード
上記《正しき力》と同じ デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!! で初登場した
ソーサラー軍団の1枚
こうやってストラクチャーデッキなどで一気に全部手に入ると
なんかうれしい
04/23

RD/GRD2-JP014 《サージ・ボルト・リザード》 2
再録カード
デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!で初登場した
リザード
なんか
星4攻1500のカードが
大量に手に入るなぁって思った
他のカードにも活躍の機会を
04/23

RD/GRD2-JP015 《魔界の機械兵》 1
再録カード
バトルパック Vol.3 で初登場した
機械の兵隊
OCGの方でも出てた
多分・・・こいつは使ったことがなかったような気がする
04/23

RD/GRD2-JP016 《シン・シャイン・ニュー》 1
再録カード
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!で初登場した
新社員New
うちの会社にもいますよ
04/23

RD/GRD2-JP017 《ブル・ブレイカー》 1
再録カード
上記《鋼機神ミラーイノベイター》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した
・・・なんか似たような名前のカードが既にあったような
そんな1枚
そうか、
ブル・ブレイダーだ
04/23

RD/GRD2-JP018 《ライトニングブレイバー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ブレイバーか・・・
似たような単語が多すぎて
どれをアウトプットして書けばいいかが
分からない
ゼノブレ2のは・・・ブレイダーだったっけ?
04/23
デジモンとかにこんな奴がいたような気がする
・・・あぁ
デジモンも歴史が長くなって
どのデジモンなのかが分からないな
やっぱりこういう棒状の武器は大好きだ
04/29

RD/GRD2-JP019 《アサルト・アルマート》 3
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
お店の名前みたいなカード
なんちゃらマート
04/23

RD/GRD2-JP020 《クラフター・ドローン》 1
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
ドローン
最近大活躍らしいじゃないか
04/23

RD/GRD2-JP021 《クリップテラ》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
プテラ
恐竜族・・・ではなく機械族だ
やっぱり機械族はいいぞぉ
04/23
クリップで作られたプテラノドン
そのまんまだ
これ実際に作れるよな
この目もどこかに売ってたよな
誰か作ってみそ
04/29

RD/GRD2-JP022 《最強旗獣エイムイーグル》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年9月号) がついてきた
最強軍団の1枚
サイキョーさん
04/23

RD/GRD2-JP023 《タマボット》 3
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
うーん
貧弱貧弱な1枚
使い道は・・・
04/23
栗みたいな口しやがって
卵型のロボット
日曜日の朝8時ぐらいに居そう
・・・あぁ、もう時代が進み過ぎて
その時間帯にはやってないかな
04/29

RD/GRD2-JP024 《貫通!》 1
上に書いてある
04/29

RD/GRD2-JP025 《鉄の重撃》 1
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
じゅうげき
サンダーストームからのカードが多いな
っていう印象
04/23

RD/GRD2-JP026 《『守備』封じ》 1
再録カード
最強バトルデッキ ルーク -ドラゴンズ・ドラゴンズ-で初登場した
守備嫌い
守備封印はいつ登場するんですか?
04/23

RD/GRD2-JP027 《体力増強剤ストロングZ》 1
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
体力増強剤
ゼッ・・・
これに関しては今後ノーコメントを貫こう
04/29

RD/GRD2-JP028 《アドバンス・ロック》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
生贄召喚がアドバンス召喚になった時の
珍妙な雰囲気は
今でも覚えている
04/23
”※見た目と最後の感想を”

RD/GRD2-JP029 《獣機界奥義 獣之拳》 1
再録カード
上記《鋼機神ミラーイノベイター》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した
奥義
おうぎっていう漢字これであってるの?
技だから
奥技では?
04/23

RD/GRD2-JP030 《ジョインテック・バンパー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
衝撃緩衝装置
ピンボールとかでよくある仕掛け
っていう印象
違ったっけ?
04/23
三大将が
攻撃をはじいたあのシーンをほうふつとさせる
ワンピースに関しては・・・
ちょっと言いたいことが大量にあり・・・
これに関しては今後ノーコメントを貫こう
04/29

RD/GRD2-JP031 《なぞの手錠》 1
再録カード
上記《『守備』封じ》と同じ 最強バトルデッキ で初登場した
手錠
修学旅行の時に玩具の手錠を買った思い出
04/29

RD/GRD2-JP032 《バトル左遷》 1
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
左遷
・・・ふっふっふ
僕は会社で左遷されることはないのだ
04/23


ボーナスカード

RD/GRD0-JP001 《漆黒の戦士 ワーウルフ》 Normal Parallel
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
星4攻1600
それに加えて効果を持っているという
これもまた反則カードと呼べるのでは・・・
LEGENDレアだしまぁ多少は
04/23
割と昔からあるカード
当時こいつを見て思った時
「鞘に納められない刀だなぁ」
です
当時からこんなことを考えてた
04/29

RD/GRD0-JP002 《エーリアン・ソルジャー》 Normal Parallel
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
星4攻1900の反則カード
LEGENDレアだしまぁ多少は
04/23
いやぁ、好きだなぁ
単純にかっこいいと思う
流石上級戦士やで
04/29

RD/GRD0-JP003 《闇の量産工場》 Normal Parallel
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
もけもけとはいったい・・・うごごご!
04/23
何で頭の?の.以外の部分は
手動でくっつけないといけないのだろうか?
ここもオートメーション化しろよ
人間の仕事が機械に奪われる
04/29

RD/GRD0-JP004 《落とし穴》 Normal Parallel
再録カード
マキシマム超絶強化パックで初登場した
罠らしい罠
一般人が戦車を倒すためには
落とし穴を掘るってのが一番簡単・・・なはず
04/23

RD/GRD0-JP005 《風使いトルネ》
再録カード
スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!で初登場した
トルネードスピン
・・・このトルネードスピンって
元ネタが何なのか
最近の人にはわかるだろうか?
04/23

RD/GRD0-JP006 《ネクメイド・ナナ》
再録カード
バトルパック Vol.1 で初登場した
メイド
メイドかぁ・・・自分は今のところ
現物を見たことはないな
04/23

RD/GRD0-JP007 《シエスタトレーロ》
再録カード
上記《サージ・ボルト・リザード》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
シエスタ
ザ・ドラエモンズ のエルマタドーラが
よく口ずさんでいた
04/23

RD/GRD0-JP008 《アメイジング・ディーラー》
再録カード
上記《アクア・ソーサラー》と同じ 最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード- で初登場した
アメイジングなカード
アメイジングスパイダーマン3も
いつの日か作られるのだろうか?
04/23

RD/GRD0-JP009 《生け贄人形》
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
リリースドール
どうして生贄召喚をアドバンス召喚に変えたんだろう
生贄はリリースになったし・・・
04/23
何か見た目が変わった?
何か怒った感じになってる
釘が痛いもんね
04/29

RD/GRD0-JP010 《古のルール》
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
このるーる
…最初期も初期だなぁ
もはや太古のルールだよ
04/23
何かドラゴンさんが疲れてるように見えて
少し面白いと思いました。
右下の謎の生き物に×をして
生贄は不要であるというのを
伝えているのだろう
昔を知っている人ならわかる
04/29

RD/GRD0-JP011 《楽姫の独演》
再録カード
上記《サージ・ボルト・リザード》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
楽器は武器の人たち
モンハンかな?
04/23

RD/GRD0-JP012 《酢酸のたまった落とし穴》
再録カード
上記《サージ・ボルト・リザード》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
落とし穴・・・あぁ
酢酸の方でしたか
04/23

拍手[0回]

【2022/04/29 11:21 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
遊戯王といえば融合なのか_前編
昨日は遊戯王カード
POWER OF THE ELEMENTS
の発売日だった
ちょっと忙しくて気の王は感想を書けなかったので
本日書くとする
しかし、
最近少々時間がなく
感想が雑だ・・・


●POTE-JP001 《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》 Super 1
新しい【E・HERO】だ!スピリット・オブ・ほにゃららと聞くと
ハオやらなんやらを思い出す。
1、2、3の効果はそれぞれターン1
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動出来、このカードを手札から守備でSS、これでSSしたこいつは戦闘破壊されない。
いきなり飛び出す効果
攻撃力の方が高いが戦闘破壊されなくなるのでよしとしよう・・・
って言うかこの方法でSSしたらずっと戦闘破壊耐性を得るのか
ヤベーなぁ
②SSに成功した場合に発動出来、デッキから「E・HERO」モンスターのカード名が記された魔法罠カードか「融合」1枚をサーチ。
1で突然手札からSSしすぐさま2の効果でデッキから何かをサーチしよう
《融合》がサーチできるのもさすがはE・HEROだと思う
③自分メインフェイズに発動出来、こいつをデッキに戻しデッキから「E・HERO」通常モンスター1体をリクルートする。
手札に戻らないのが残念・・・まぁ、それだと強すぎるからな
デッキからE・HERO【通常モンスター】をリクルートしてくる・・・
やっぱり狙い眼は《E・HERO ネオス》かな
02/19
なんか神々しくなったな
眼下に広がる大都市
近々シンなんちゃらっていう映画が放映されるな
あれは人違いか
04/16

●POTE-JP002 《クロス・キーパー》 5
何か昔似たような名前のカードがあったぞ!
そいつはポーターっていう名前だったはず・・・
1、2の効果はそれぞれターン1
①手札場のこのカードを墓地へ送って発動出来、自分の手札墓地から「E・HERO」モンスターか「N」モンスター1体を選んでSSする。この効果で墓地からSSしたモンスターの効果は無効化される。
他の【E・HERO】とか【N】に入れ替わる効果、墓地から出す場合は効果が無効になってしまう・・・
であれば手札からか?
手札消費が荒くなってしまう
②墓地に存在する状態で自分が「E・HERO」融合モンスターのSSに成功した場合こいつを除外して発動出来、2ドローし手札1枚を選んでデッキボトムに戻す
・・・何かこの効果はE・HEROと言うよりD・HEROっぽいなって思った・・・
兎にも角にもE・HEROは【融合召喚】が大変しやすいので
効果発動は容易く出来るはず
手札の質を高めよう
02/19
昔見たポーターの
装備品違いっていう感じ
硬そうな装甲とか色合いとかから
曹仁を思い出した
ジンダム
04/16

●POTE-JP003 《スプライト・ブルー》 Secret 1
また新しいカテゴリ【スプライト】、清涼飲料水にこんな名前のがあったな
1の方法によるSSはターン1、2の効果はターン1
①自分の場に星2かランク2モンスターが存在する場合手札からSS出来る。
あーあたしも効果
自身も星2なのでそのまま【X召喚】につなげたりするのか?
②SS成功した場合に発動出来、デッキから別名の「スプライト」モンスター1体をサーチ
普通の召喚には対応しない、どうにかして場に星2かランク2を出して1の効果でSSするのだ
そうやってどんどん後続を呼んでくるのだ
04/16

●POTE-JP004 《スプライト・ジェット》 Rare 2
ブルーの次はイエローとかって思ったが違った
ブルーと同じ効果外効果、①の効果はまるっきりブルーと同じ
②SS成功した場合に発動出来、デッキから「スプライト」魔法罠カード1米をサーチ
やっぱりこいつもどうにかして場に星2かランク2を用意してSSするのだ
ブルー -> ジェット とつなげて・・・
04/16

●POTE-JP005 《スプライト・ピクシーズ》 4
妖精たち?
ブルー、ジェットと同じ効果外効果、①の効果はまるっきりブルー、ジェットと同じ
②このカード以外の自分の星2、ランク2、リンク2モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に手札場のこのカードを墓地へ送って発動出来、自分モンスターの攻守はターン終了時まで相手モンスターの攻分UP
オネストみたいなことをする効果だ。手札から使った方が奇襲性が高いだろう
リンク2も対応しているっていうのが
なんか面白い
04/16

●POTE-JP006 《スプライト・レッド》 4
色の名前?
効果外効果はブルー、ジェット、ピクシーズと同じだがその後の効果はちょっとずつ違う
①自分の場に星2かリンク2モンスターが存在する場合手札からSS出来る。
あーあたしも効果
こいつはXモンスターではなく【リンクモンスター】に対応する
闇属性はXモンスター、炎属性はリンクモンスターという棲み分けのようだ
②相手がモンスター効果を発動した時このカード以外の自分の場の星2、ランク2、リンク2モンスター1体をリリースして発動出来、その効果を無効化、ランク2かリンク2モンスターをリリースして発動した場合はさらにそいつを破壊できる。
無効化効果、Xモンスターやリンクモンスターを使ったらさらに破壊できる
【スプライト】は色々な2モンスターが並ぶので
時と場合でどちらをリリースするかを考えたい
04/16

●POTE-JP007 《スプライト・キャロット》 5
人参になった
効果外効果はブルー、ジェット、ピクシーズ、レッドと同じで1の効果はレッドと全く同じ
②相手が魔法罠カードの効果を発動した時このカード以外の自分の場の星2、ランク2、リンク2モンスター1体をリリースして発動出来、その効果を無効化、ランク2かリンク2モンスターをリリースして発動した場合はさらにそいつを破壊できる。
レッドと対になっており
こいつは魔法罠カードを無効化する
やっぱり時と場合によって誰をリリースするかはよく考えたい
04/16

●POTE-JP008 《セリオンズ“エンプレス”アラシア》 5
セリオンズ・・・セリオンズって“何だったっけ?”
1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の墓地の「セリオンズ」モンスターか爬虫類族モンスター1体を対象として発動出来、このカードを手札からSSし対象を装備カード扱いでこいつに装備
最上級モンスターだがこの効果でいともたやすく場に出ることが可能
【セリオンズ】か【爬虫類族】と組ませよう
②手札1枚捨て自分の魔法罠ゾーンの「セリオンズ」モンスターカード1枚を対象として発動出来、そいつをSSする。
この効果では爬虫類族は選べないので注意だ
1で装備状態にしたセリオンズを出せば場が一気に強力になりそうだ
③このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは攻700UPしこのカードの2の効果を得る。
そうだったそうだった
セリオンズはこんなことをしてくるカテゴリーだった
700UPはそれなり?やっぱり2の効果を付与するのが強いか
04/16

●POTE-JP009 《セリオンズ・イレギュラー》 Ultimate 1
イレギュラーだ、イレギュラーハンター出動せよ
1、2、3の効果はそれぞれターン1
①自分の墓地の「セリオンズ」モンスターを3体まで対象として発動出来、こいつを手札からSSし対象を装備カード扱いで装備
一気に3体もの【セリオンズ】を墓地から引っ張り出してくる。それぞれの攻撃力上昇やら効果付与やらで
めちゃくちゃするのだ
②手札から「無尽機関アルギロ・システム」1枚を捨てて発動出来、相手の場のカードを全破壊
あったなぁこんなシステムカード
印象がない・・・
③このカードが装備されている場合に発動出来、このカードをSSする。その後このカードを装備していたモンスターを装備カード扱いでこいつに装備
「俺はイレギュラーを装備していたと思ったら装備されていた
 何を言ってるのか分からねぇと思うが、俺も何をされたのか分からなかった」
04/16

●POTE-JP010 《氷水艇エーギロカシス》 Rare 2
涼しそうな人たちの新しい潜水艇だ
カード名の1、3の効果はターン1、いずれか1つ
①手札墓地に存在する場合自分の場の「氷水」モンスター1体を対象として発動出来、こいつを装備カード扱いでそいつに装備。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
セリオンズに影響されたのか?自信を装備させる効果を持っている。
そして・・・
②このカードを装備したモンスターの攻守は除外されているモンスターの数×400UP
1の効果で相手ターンにも突然装備できるので
いきなり攻撃力が変わって返り討ちにすることが出来そうだ
モンスターを沢山除外しておこう
③このカードが装備されている場合に発動出来、このカードをSSする。
装備状態を解除して場に出ることもできる
ユニオンは・・・
【チューナー】なのが悪さをしそう
04/16

●POTE-JP011 《灰燼のアルバス》 Super 1
新しい【アルバス】
灰燼に帰す・・・おぉきちんと出た
カード名3の効果ターン1
①カード名は場墓地に存在する限り「アルバスの落胤」として扱う
名称詐称効果
アルバスの落胤であれば、他にも大量のサポートを得られる
②自分の墓地に星8融合モンスターが存在する限り攻撃力は自分の墓地のモンスターの数×200UP、このカード以外の自分の場のモンスターは相手の効果の対象にならない
星8【融合モンスター】が必要となるが、それを墓地に置いておくだけで
パワーアップもするし効果対象にならない体制も得られる
これは強い・・・はず
③こいつと融合モンスターが自分の墓地に存在する状態で自分の場のモンスターが相手の効果で場から離れた場合に発動出来、こいつを蘇生する。
墓地に存在していて、条件を満たすと復活する効果
その後場を離れたら除外になるとかも無い
これは何度も何度も使いまわせって言われている
04/23

●POTE-JP012 《ティアラメンツ・メイルゥ》 5
【ティアラメンツ】・・・いったいどんな面子なんだ
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①S・SS成功した場合に発動出来、デッキトップ3枚墓地送り
お・・・出た時効果で墓地肥やしか
デッキトップ3枚・・・なんかそんなドラゴンメイドが居たような?
②効果で墓地へ送られた場合に発動出来、融合モンスターカード(ry
なんか【融合】する効果を持っていた。その方法は墓地から自分と融合素材を手札場墓地から好きな順でデッキボトムに戻して出すらしい
1で墓地肥やしをしているので
素材はそろっているかな?
04/16

●POTE-JP013 《ティアラメンツ・ハゥフニス》 4
はぅ ふに す
カード名1、2の効果はそれぞれターン1、②の効果はメイルゥと全く同じ
①相手が場のモンスター効果を発動した時に発動出来、手札からSSしデッキトップ3枚墓地送り
相手のモンスター効果発動にトリガーしていきなり手札から出てきて墓地を肥やす
デッキがなくなってしまわないように・・・
まぁそうなることはめったにないだろうか
04/16

○POTE-JP014 《ティアラメンツ・シェイレーン》 Super,Secret
しぇいれーん
カード名1、2の効果はそれぞれターン1、②の効果はメイルゥ、ハゥフニスと全く同じ
①自分メインフェイズに発動出来、このカードを手札からSS、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。その後デッキトップ3枚墓地送り
手札消費が荒くなるがシンプルなSS効果を持っている。
一気に墓地肥やしを行うこともできる
これで墓地にほかの【ティアラメンツ】を墓地へ送って2の効果を使えってことだな
04/16

●POTE-JP015 《ティアラメンツ・レイノハート》 Rare 1
例のハート
カード名1、2の効果はそれぞれターン1、②の効果は・・・他と違うぞ
①S・SS成功した場合に発動出来、デッキから別名の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る
他の【ティアラメンツ】とは色々と違う、ピンポイント墓地送り、それに反応して2の効果を使えばよいだろう
②効果で墓地へ送られた場合に発動出来、このカードを蘇生し手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。これで蘇生したこいつは場から離れる場合除外
自己再生効果になった、その時捨てる手札1枚はティアラメンツとかにすれば2の効果で融合が行えるだろう
場から離れる場合除外か・・・こういう効果を持っていたらぜひともXモンスターにして
何度も使いまわしたいと考えるのが自分である
04/16

○POTE-JP016 《丘と芽吹の春化精》 Super,Secret
なんぞなんぞ、文章が出てきたが、【春化精】というカテゴリーらしい
カード名1の効果はターン1
①こいつとモンスター1体または「春化精」カード1枚を手札から捨てて発動出来、デッキから別名の「春化精」カード1枚を手札に加える。その後自分の墓地から地属性モンスター1体を選んで蘇生出来、このターン自分は地属性以外のモンスター効果を発動出来ない
こいつとさらに手札1枚を捨てることでデッキから別の春化精をサーチしてきて
墓地からなんでも【地属性】を復活させることが出来る。
優秀な効果なのではなかろうか?
地属性しか効果を発動出来なくなるが、地属性は種類が多いから大丈夫だろう
②モンスターゾーンに存在する限り自分の場の「春化精」モンスターは効果破壊されない
自分自身も効果破壊耐性を得られる
守2000もあるので、なかなか厄介な壁になれるかも
04/16

●POTE-JP017 《森と目覚の春化精》 Rare 1
目覚めのとき
カード名1の効果はターン1
①丘と芽吹とほぼほぼ一緒で「春化精」サーチではなくデッキからNS可能な地属性モンスター1体を墓地送り、地属性蘇生効果は墓地へ送った奴はダメだよって効果
同じようで・・・ちょっと違うっていうのは
どうやって文章にまとめたらよいかなって
毎回迷う
②自分の場の「春化精」モンスター1体を対象として発動出来、そいつの攻撃力はターン終了時まで倍
【春化精】の中でも一番強いやつを選びた・・・
元々の攻撃力を倍にするのではないのか?
団結してから・・・
04/16

●POTE-JP018 《花と野原の春化精》 4
花と野原っていうのを見てると、美女と野獣を思い出す・・・なぜだろう
カード名1の効果はターン1
①丘と芽吹とほぼほぼ一緒で「春化精」サーチではなく墓地から別名の地属性モンスター1体を手札に加えるその後地属性蘇生
同じようでちょっと違う
不要なカードを墓地へ送って
何か別の【地属性】を墓地から呼び戻そう
手札に加えるのではなく場に出した方が強いやつは蘇生しよう
②モンスターゾーンに存在する限り自分の場の「春化精」モンスターは相手の効果の対象にならない。
効果の対象にならないのは強力な耐性だ
どうにかしてほかの春化精達と並べて戦う・・・には攻撃力が足りないかな?
04/16

●POTE-JP019 《山と雪解の春化精》 4
ゆきどけ
カード名1の効果はターン1
①丘と芽吹とほぼほぼ一緒で「春化精」サーチではなく1ドローしてから墓地の地属性モンスター1体を手札に加えるその後地属性蘇生
シンプルな1ドロー効果になった。やっぱりドローはいつの時代も強い
②自分の場の「春化精」モンスター1体を対象として発動出来、このターンそいつは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる
そして2回攻撃を付与し始めると・・・
攻撃力を倍にしたやつに付与して・・・
04/16

●POTE-JP020 《ジェムナイト・クォーツ》 4
【ジェムナイト】だ、久しぶりだ
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①相手の場にモンスターが存在する場合手札から捨てて発動出来、デッキから「フュージョン」永続魔法カード1枚を選んで自分の場にセット、このターン自分は「ジェムナイト」モンスターしかEXデッキからSS出来ない。
このカードを捨て何かをデッキから掘り起こす
《ブリリアント・フュージョン》とかよいのでは・・・なんか今パックで種類が増えてる
②こいつが融合召喚の素材になり墓地へ送られた場合または除外された場合に発動出来、墓地から別名のジェムナイトモンスター1体を選んで手札に加える。
【融合素材】にしたら何かしでかす効果
ジェムナイトを回収してまたそいつを素材にして融合召喚して
ジェムナイト融合軍団が戦う
それがジェムナイトだ
04/16

●POTE-JP021 《ブリリアント・ローズ》 4
《クリスタル・ローズ》が登場して、その後一切触れられることがなかったローズの新しいカードだ
ルール上「ジェムナイト」カードとしても扱う、カード名1の効果はターン1
①手札から「ジェムナイト」カードか「幻奏」カード1枚を捨てて発動出来、手札からSSする。
出た【幻奏】でも使えるかもしれない効果。
手札からSSしよう
②ターン1でEXデッキから「ジェムナイト」か「幻奏」モンスター1体を墓地へ送って発動出来、こいつのカード名種族属性はエンドフェイズまで墓地へ送ったモンスターの元々のカード名種族属性と同じになる。
名前とかを変える効果
色々と悪さが出来る効果だ。
EXデッキのカードを墓地へ送る点も
また有用
04/16

●POTE-JP022 《メルフィー・ワラビィ》 4
【メルフィー】だ、もはや懐かしい
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①相手がモンスターのS・SSに成功した場合かこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動出来、このカードを手札に戻す。その後デッキから別名の「メルフィー」モンスター2体をリクルート(同名1枚まで)
怖い人が出てきたり殴られそうになったら逃げて
デッキからメルフィーを出す
こうやってメルフィーを増やすのだ
②自分エンドフェイズに発動出来、このカードを手札からSS出来る。
自分のエンドフェイズに場に出して相手を待ち受ける
さぁ来いよ
そして逃げる
そして増える
04/16

●POTE-JP023 《メルフィー・ラッシィ》 4
水属性に浮気した、そして【チューナー】である【メルフィー】だ
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①別名の自分の場の表獣族モンスターが手札に戻ったターンに発動出来、このカードを手札からSS、その後このカードと手札の「メルフィー」モンスターのみを素材としてS召喚できる。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
そして早速【S召喚】効果を持っている。
メルフィーはどれもこれもレベル2なので、調節はしやすいかも
トリガーとなる獣族はメルフィーでなくてもよい・・・
まぁ、ふつうはほかのメルフィーの逃げる効果をトリガーにするだろうが
②自分エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する場合自分の場の獣族Xモンスター1体を対象として発動出来、このカードをそいつに重ねる。
【Xモンスター】用の効果まで持っている
最近のカードは何でもできて
欲張りな奴が多いな
アザラシ
ア゛ア゛ア゛ア゛~~~~ッ
04/16

●POTE-JP024 《スカー・ヴェンデット》 4
【ヴェンデット】生きとったんかわれー、アンデット族なのに生きとったとはこれ如何に
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①墓地へ送られた場合に発動出来、デッキから「ヴェンデット」魔法罠カード1枚をサーチ
シンプルなサーチ効果、
ヴェンデットって何しでかしてきたカテゴリーだったか忘れてしまったが
どこからでも墓地へ送られれば発動できるのは強力
②墓地に存在する状態で場のモンスターがリリースされた場合墓地からこのカード以外のアンデット族モンスター1体を除外して発動出来、このカードを蘇生、蘇生したこいつがモンスターゾーンに表で存在する限り自分は「ヴェンデット」モンスターしかSSできない
そういえばヴェンデットは【儀式召喚】をするカテゴリーだったので、それのリリースに合わせて復活することが出来れば
強力だろう
なんだかんだヴェンデットはたくさんあったはずなので、縛りも大丈夫のはず
04/16

●POTE-JP025 《エクソシスター・マルファ》 Rare 1
【エクソシスター】まで登場するか!
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の場のモンスターが存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動出来、手札のこのカードをSSしデッキから「エクソシスター・エリス」1体をリクルート、この効果を発動するターン自分は「エクソシスター」モンスターしかSSできない
出た、名前指定で相方を呼んでくる効果
《エクソシスター・エリス》はいつ出てきた人だ?
リンク張っとくぜ
②自分相手の墓地のカードが墓地から離れた場合に発動出来、「エクソシスター」Xモンスター1体を自分の場のこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキからSSする。
墓地のカードが離れた場合っていうのが珍しいタイミング?
相手のアンデットが場に蘇ってきたときとかが
雰囲気的にもぴったりなのではと思う効果だ
他のエクソシスターと比べて強化されてる!!!
04/16

●POTE-JP026 《赤しゃりの軍貫》 4
新しい【軍貫】が竣工したぞ
カード名2の効果はターン1
①カード名は手札デッキ場墓地に存在する限り「しゃりの軍貫」として扱う
赤化するのはよくない
②手札の他の「しゃりの軍貫」1体を相手に見せつけて発動出来、このカードを手札からSS、その後以下を適用できる
●「しゃりの軍貫」以外の「軍貫」モンスター1体を効果無効でデッキからリクルートし、そいつとこいつを素材としてそのモンスターのカード名が記されたXモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキからSSする。
どんどん軍貫を呼び出して一気にX召喚だ
04/16

●POTE-JP027 《六花のしらひめ》 4
【六花】にも新しい種類が登場した
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分メインフェイズに発動出来、手札からSS、これでSSしたこいつがモンスターゾーンに表で存在する限り自分は植物族モンスターしかSS出来ない
【植物族】しかデッキに入れるつもりはない
・・・っていうかもういともたやすくSS出来るな
②自分の場に「六花」モンスターが存在し相手がモンスター効果を発動した時、手札墓地のこのカードをデッキに戻し自分の場の植物族モンスター1体をリリースして発動出来、発動した効果を無効にする。
手札にある時に使うと相手にバレない
墓地にある時は見えている地雷として
04/16

●POTE-JP028 《斬機サーキュラー》 Rare 1
新しい【斬機】だ、サーキュラー・・・Circular・・・なんだ一文字の記号じゃないのか、それは少々残念
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①デッキから別名の「斬機」モンスター1体を墓地へ送って発動出来、こいつを手札からSS。効果発動後ターン終了時まで自分はモンスター1体でしか攻撃できない
色々な準備を整えつつ手札から出てくる
1体だけしか攻撃できなくなる…倍にしたりして強力になった奴でぶん殴ろう
②こいつが既にモンスターゾーンに存在する状態で自分の場にほかの「斬機」モンスターがS・SSされた場合に発動出来、デッキから「斬機」魔法罠カード1枚をサーチ
斬機を適宜場に出し、魔法罠カードもサーチしたとなれば
盤石となるだろう
04/16

●POTE-JP029 《クローラー・ソゥマ》 4
【クローラー】!?!?いったいいつぶりだ?!?!
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の場の表モンスター1体を対象として発動出来、このカードを手札からSS、対象のモンスターを裏守備にする。このターン対象のモンスターは表示形式変更できない
そうだそうだ、クローラーは裏守備に関係する効果のカテゴリーだった
味方クローラーのリバース効果とかを再利用するとかかな
②自分メインフェイズに発動出来、こいつの星を2か4下げ、レベル合計が下げた分と同じになるように自分の手札デッキ墓地から「クローラー」モンスターを選んで表守備か裏守備でSS(同名は1枚まで)
自身が星6なので、4下げてクローラーを2体出せばいきなり3体並ぶ
クローラーがあふれ出てくるのも懐かしいなぁ
04/16

●POTE-JP030 《はぐれ・もけもけ》 5
もけもけだと!!!何年ぶりだ!!!
①場、墓地に存在する限りカード名が「もけもけ」となり通常モンスターとして扱う
これはうれしい
《もけもけ》は通常モンスターであることが重要だからな
②こいつを手札から捨てて発動出来、デッキから別名の「もけもけ」カード1枚をサーチ
もけもけが沢山集めよう・・・
でも・・・もけもけデッキって強いのか?
04/16

●POTE-JP031 《倶利伽羅天童》 Ultra 1
何者だ?スピリットっぽい名前だなと思ったがそうでもない
NS出来ない、このターンに相手モンスターゾーンで効果を発動した自分相手の場の表モンスターをすべてリリースした場合のみSSできる
効果外テキストでいきなり難しいことが書いてある。
とりあえず効果モンスターたちよ怯えておけ
カード名2の効果はターン1
①攻撃力はこいつをSSするためにリリースしたモンスターの数×1500UP
素で攻1500あるので出ると3000になる、大量リリースできればもっとだ
②自分エンドフェイズに相手の墓地のモンスター1体を対象として発動出来、そいつを自分の場に蘇生する
特に条件もなく、何でもかんでも奪える
場に維持すれば維持するだけ強力だ
04/16

○POTE-JP032 《地霊媒師アウス》 Ultra,Ultimate,Secret
アウスも霊媒師になった
ルール上「霊使い」として扱う
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①手札からこいつと地属性モンスター1体を捨てて発動出来、元々の種族が捨てたモンスターのいずれかと同じで攻1850以下の地属性モンスター1体をデッキからサーチ
手札2枚消費で1枚サーチ
これだけだと損になってしまう
強力なカードをサーチしたい
②自分の地属性モンスターが戦闘破壊された時に発動出来、こいつを手札からSSする。
上級モンスターだがこの効果で比較的簡単に場にだ出る事は出来るだろう。
【地属性】は多いからね
04/23

●POTE-JP033 《グランドタスク・ドラゴン》 Rare 2
謎の無所属ドラゴン
カード名効果ターン1
①S・SS成功した場合このカード以外の場のカードを2枚まで対象として発動出来、それらを破壊、このカードの攻撃力を破壊した数×600UP
相手の場のカードも問題なく破壊できる
2枚破壊すれば攻撃力1200UPで2600に到達する
最上級にしては少々心もとないかな
04/23

●POTE-JP034 《炎獣使いエーカ》 5
謎の人…こういう謎の人は全体的になろう系に出ていそうな雰囲気があるなと思っている
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①S・SS成功した場合自分か相手の魔法罠ゾーンの表モンスター1枚を対象として発動出来、それを自分の場にSSする。
相手の装備カード扱いで魔法罠ゾーンに陣取っているモンスターを奪い取ったりもできる
なかなか面白い効果だ
②こいつ以外の自分の場の表モンスター1体を対象として発動出来、そいつを攻500UPの装備カード扱いでこのカードに装備する。
「お前を装備カードにしてやろうか」効果
これで攻撃力2000に到達
04/23

●POTE-JP035 《プロパ・ガンダケ》 4
プロパガンダか・・・某国のスパイである すず〇きむねお が垂れ流しまくってるな
①ターン1自分の場のモンスターの元々の種族(獣・昆虫・植物・岩石)1つを宣言して発動出来、このカードは宣言した種族になる
なりすまし効果
②1の効果を適用したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り以下を適用する
●場の表モンスターはこいつと同じ種族になる
●こいつと同じ種族の場のモンスターは同じ種族の相手の場のモンスターの効果対象にならない
なりすました挙句、同族の効果対象にならなくなるという
何と言う卑劣な効果
鉄拳制裁するしかないようだな
04/23

●POTE-JP036 《水界の秘石-カトリン》 Rare 1
謎の石、カトリン
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①これを手札から捨てて発動出来、このターン自分は通常召喚に加え1度だけ自分メインフェイズに地・水属性モンスター1体を召喚できる
召喚権を増やす効果

【地属性】【水属性】専用だが、
水属性も種類増えたからな
②墓地に存在し自分の場に地属性モンスター及び水属性モンスターが存在する場合に発動出来、このカードを蘇生、その後場を離れる場合は除外
比較的簡単に復活できる効果
スプライト・・・とのシナジーは無い
04/23

●POTE-JP037 《お代狸様の代算様》 4
狸の皮算用・・・獣族でもない、地属性でもない
カード名2の効果はターン1
①モンスターゾーンに存在する限りこのカードはリリース出来ない。
デメリットでもありメリットでもある効果
相手にリリースされてしまうことはないので場持ちはよい・・・のか?
②モンスターゾーンに存在する限り自分がモンスターを儀式召喚する場合自分のEXデッキのモンスター1体もリリース代わりに墓地に送ることが出来る
【儀式召喚】をサポートしてくれる狸様でしたか
EXデッキから直接カードを墓地へ送ることが出来る点に着目しようか
こいつ自身はリリース出来ない・・・
04/16

●POTE-JP038 《悪醒師ナイトメルト》 N-Rare 1
なんちゃらベルト系の人だが、トンデモナイ変身をしてしまった
カード名効果ターン1
①自分の場のモンスター1体をリリースして発動出来、そいつと元々のカード名が異なり元々の種族属性レベル攻撃力守備力が同じモンスター1体をデッキからリクルート、EXデッキからSSされたモンスターをリリースして発動した場合この効果でSSするモンスターをEXデッキから選ぶこともできる。
何もかもが同じモンスターを出せるが
かなり厳しい・・・
比較的EXデッキに存在しているモンスター達は似てるステータスが多いか?
04/23

●POTE-JP039 《ハイドランダー・オービット》 N-Rare 1
ハイドランダー!!!あいつらか!
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の墓地にモンスターが4体以上存在しそれらのカード名がすべて異なる場合こいつをリリースして発動出来、自分の墓地のモンスターの数だけデッキトップをめくる、モンスターが2体以上めくられそいつらのカード名が全部異なる場合そのうち1体を手札に、残りは好きな順でデッキトップに戻す
ハイランダー向け効果
本当にハイランダーでデッキを組んでいたら4枚以上、大量にデッキをめくって好きなカードを探すことが出来るだろう
②墓地からこいつを除外し自分の墓地のモンスター1体を対象として発動出来、そいつをデッキボトムに戻す。
自分自身を墓地から除くことが出来る+墓地のモンスター1体を除くことが出来る
これでハイランダー状態を調節城ってことか
04/16


後編に続く

拍手[0回]

【2022/04/24 15:07 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
遊戯王といえば融合なのか_後編
前編に戻る

○POTE-JP040 《ヴェンデット・スカヴェンジャー》 Super,Secret
【ヴェンデット】の【儀式モンスター】だヴェンデットの儀式はやばいってのは覚えている
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①お互いのメインフェイズに自分の場のアンデット族モンスター1体をリリースして発動出来、このカードの攻撃力はターン終了時までリリースしたモンスターの元々の攻撃力分UP
シンプルで強力
2体で殴ればよいのかもしれないがヤバイやつがいる場合は1体に統合して
強力な敵を倒そう
②墓地に存在し自分の場に「リヴェンデット・スレイヤー」が存在する場合に発動出来、このカードを蘇生、これで蘇生したこのカードは場から離れた場合除外
《リヴェンデット・スレイヤー》
めちゃめちゃ懐かしい
蘇生条件がめちゃくちゃ緩い気もする
その後破壊されたら除外になってしまうのが残念
何かよい方法はないだろうか?
04/16

●POTE-JP041 《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》 Ultra 1
名前がどんどんどんどん長くなるなぁ
「E・HERO ネオス」+「ウィングマン」融合モンスターで出せる【融合モンスター】
融合召喚でしかSS出来ない
【「ウィングマン」融合モンスター】ってのは初では!!!
1の効果はターン1
①SSに成功した場合に発動出来、場のモンスターの属性の種類の数まで相手の場のカードを選んで破壊する。
とりあえずこいつが【光属性】なので1枚破壊は確定
相手の場のモンスターの属性も換算するので、2枚ぐらいまでは行けるだろうか・・・
②攻撃力が自分の墓地のモンスターの数×300UPし効果破壊されない。
融合召喚出来た段階で墓地に2体モンスターは存在しているだろうから、+600
素の攻撃力が3100もあるのか!!!3700で効果破壊されないってヤバいなぁ
③戦闘でモンスターを破壊した場合に発動、そいつの元々の攻撃力分のバーン
お、この効果はE・HEROの融合モンスターで似たようなのを持ってた奴がいたような気がする
馬鹿の一つ覚え効果だ
墓地へ送る必要が無い点が強くなっているな
02/19
籠手の部分に刀が引っ付いているパターンの武器
何か今までのネオスとかHEROとは雰囲気が違う気がする
ムチムチしてるというか
ガッシリしてる気がする
融合過多
04/16

●POTE-JP042 《ティアラメンツ・キトカロス》 Super 1
【ティアラメンツ】の【融合】
「ティアラメンツ」モンスター+水族モンスター
カード名1、2、3効果はそれぞれターン1
①SS成功した場合に発動出来、デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を選びサーチするか墓地送り
シンプルな出た時効果、蘇生とかでも発動できる
アドを稼いでいこう
②自分の場のモンスター1体を対象として発動出来、自分の手札墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を選んでSSし対象モンスターを墓地へ送る
ティアラメンツを並べる事が出来る効果
場のモンスター1体を墓地へ送らないといけない、
誰を送る?
③効果で墓地へ送られた場合に発動出来、デッキトップ5枚を墓地へ送る
自分のデッキが削れてしまうと取るか
豪快な墓地肥やしが出来ると取るか
04/16

○POTE-JP043 《ティアラメンツ・カレイドハート》 Ultra,Ultimate,Secret
更に強くなった【ティアラメンツ】【融合】
「ティアラメンツ・レイノハート」+水族モンスター×2
融合素材が指定された、これは強い予感
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①SS成功した場合またはこのカードが場に存在する状態で水族モンスターが効果で自分の墓地へ送られた場合、相手の場のカード1枚を対象として発動出来、そいつをデッキに戻す。
とりあえず場に出した時も相手の場のカード1枚をバウンス
その後は維持できればできるだけ
どんどん効果を使って相手の場をバウンスしていこう
②効果で墓地へ送られた場合に発動出来、こいつを蘇生しデッキから「ティアラメンツ」カード1枚を墓地送り
戦闘破壊されそうになった時などに
何らかの効果で破壊して逃げるっていう戦法が使えそう
何度でも蘇るさ
ティアラメンツを墓地送りするさ
04/16

●POTE-JP044 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》 Super 1
【ジェムナイト】も大変ですねぇ
「ジェムナイト」モンスター+天使族モンスター
天使族が必要ってのはジェムナイトには珍しい気がする
①モンスターゾーンに存在する限り相手ターンに1度だけ自分の場の「ジェムナイト」モンスターは効果破壊されない
全体耐性付与…とは微妙に違うな
こういった感じの味方を守る効果は
何と言うのが正しいのだろうか
②自分ターンに相手がモンスター効果を発動した時、自分の墓地から「ジェムナイト」カード1枚を除外し相手の場の表のカード1枚を対象として発動出来、そのカードを破壊
なかなか面倒くさいタイミング
こいつが場に存在している時に相手がモンスター効果を使用してくるか?って思う
除外したジェムナイトを帰還させる
これがジェムナイトだ
04/16

●POTE-JP045 《うきうきメルフィーズ》 Rare 2
お昼休みはウキウキ・・・
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上、【メルフィーズ】では初の【Sモンスター】、星4地属性シンクロも初らしい
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①SS成功した場合場の表モンスター1体を対象として発動出来、そいつを手札に戻す
非常にシンプルなバウンス効果
S召喚の時以外も大丈夫なので何度も使いまわしてやろう
②相手がモンスターのS・SSに成功した場合かこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動出来、このカードをEXデッキに戻す、その後EXデッキから「メルフィー」Xモンスター1体をSS出来る
逃げるんだよぉ効果
そして別のメルフィーズを呼び出す
でもX素材を持たないXモンスターを出して
本当によいものか
04/16

●POTE-JP046 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》 Rare 1
【P.U.N.K.】まで出てきた、カテゴリーのバーゲンセールだな
サイキック族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①S召喚または「P.U.N.K.」カードの効果でSS成功した場合600LP払って発動出来、デッキからサイキック族・星3モンスター1体を選びサーチか墓地送り
LPを必要とする古典的【サイキック族】っぽい効果
どんどんサイキック族星3を集めよう
②墓地に存在する状態で自分の「P.U.N.K.」カードの効果発動にチェーンして相手がカード効果を発動した場合に発動出来、蘇生する。
非常に難しい事が書いてあるような気がする
チェーン云々はやめてほしい
見えている地雷
04/16

●POTE-JP047 《ギガンティック・スプライト》 Ultra 1
ギガンテック・・・じゃなーい、【スプライト】関係の人だ
レベル2モンスター×2、自分の場のリンク2モンスターを星2モンスターとしてX召喚の素材に出来る
ついに【リンクモンスター】まで利用し始めた【Xモンスター】
カード名2の効果はターン1
①融合・S・X・リンクモンスターのいずれかをX素材としているこのカードの元々の攻撃力は倍になる
自身の効果外効果から、リンクモンスターを下に敷いておくことは簡単そう
攻3200だ
②自分メインフェイズに発動出来、自分の場のX素材1つ取り除きデッキから星2モンスター1体をリクルート、効果発動後ターン終了時までお互いに星2・ランク2・リンク2のモンスターしかSS出来ない
自分のX素材以外も取り除いてOK
自分はデッキ内を星2で固めておけばよい
相手にも制限を押し付ける厄介なカードだ
04/16

●POTE-JP048 《亜種羅王》 Rare 1
謎の無所属【Xモンスター】アシュラマンの王様かな?
星3モンスター×3体以上
カード名の3の効果はターン1
①X素材を持っているこのカードはその数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
素の攻撃力2100もそれなりだと思われる
連続攻撃で一気に決着までたどり着けるかも
②戦闘を行うダメステ開始時に発動、攻撃力200UP
しかも攻撃すれば攻撃するほど攻撃力がどんどんUPしていく
ヤバいヤバい
③このカード以外のモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材1つ取り除いて発動出来、その発動を無効にし破壊する。
X素材の数が減ってしまうとそれはそれで弱くなってしまうので
なるべくヤバい効果
マスとカウンターを見極めて無効化したい
04/32

●POTE-JP049 《スプライト・エルフ》 Super 1
非常にシンプル、エルフさん
レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体
カード名2の効果はターン1、リンク召喚されたターンにはリンク素材に出来ない
リンク召喚ばっかりすんなよって事
①こいつのリンク先のモンスターは相手の効果対象にならない
マーカーが左下右下なので、EXモンスターゾーンに出さないと
②自分相手メインフェイズに自分の墓地の星2モンスター1体を対象として発動出来、そいつを蘇生、相手の場にモンスターが存在する場合代わりにランク2かリンク2モンスター1体を対象とする事も出来る。
相手の場に何かが存在している方が強力
2のモンスターをどんどん呼び出してやろう
04/16

●POTE-JP050 《スケアクロー・ライトハート》 Rare 2
えーっと、【スケアクロー】がカテゴリーの名前だったよな
「スケアクロー」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体
リンク1・・・大丈夫か?
リンク召喚する場合自分のメインモンスターゾーンのモンスターしかリンク素材に出来ない
これで何とか抑えようとしているのか?
カード名2の効果はデュエル中1度
①EXモンスターゾーンにリンク召喚された場合に発動出来、デッキから「肆世壊=ライフォビア」1枚をサーチ
《肆世壊=ライフォビア》
・・・なんだっけ?
②自分の場に「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合に発動出来、墓地から蘇生
一生に一度使える効果
《ヴィサス=スタフロスト》も上記ライフォビアと同じパックで登場していた
戦闘では約に立てそうにないので
何かの召喚の繋ぎに使おう
04/16

●POTE-JP051 《EN-エンゲージ・ネオスペース》 Super 1
EM・・・じゃないENだとッ!!!
ターン1でしか使えず発動するターン自分は融合モンスターしかEXデッキからSSできない
①手札及びデッキからそれぞれ1枚ずつ「N」モンスター1体と「E・HERO」モンスター1体を墓地へ送って発動出来、デッキから「N」モンスターかレベル5以上の「E・HERO」モンスター1体をSSし、デッキ墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。これでSSしたモンスターが「E・HERO ネオス」の場合攻撃力1000UP
長々とした効果だ
【N】と【E・HERO】が沢山必要な効果で《融合》まで必要
色々なカードがぐるぐるする
やっぱり《E・HERO ネオス》を出して攻撃力3500を目指したいものだ
02/19
状況がよく分からん
何か、のっぺりしたドラゴンと戦ってる場面
ここがネオスペースか
04/16

●POTE-JP052 《インスタント・コンタクト》 Rare 1
コンタクトもインスタントになったか、故に1000LP関係だ・・・
ターン1でしか使えない・・・まぁ魔法カードはほぼ全てにこれを付けるべきだ
①1000LP払って発動出来、レベル7以下の「E・HERO」モンスターか「N」モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキからSSする、自分の場及び墓地に「E・HERO ネオス」が存在しない場合、SSしたモンスターは攻撃できず効果無効化、エンドフェイズにEXデッキに戻る。
インスタントっぽいEXデッキからモンスターを出す効果だ!!!
それでもやはり《E・HERO ネオス》が重要
こいつが場か墓地に存在しなければ大幅弱体化だ・・・
02/19
全員集合
6体
どうにかこうにか頑張れば
全員場に並べる事は出来そうだな
04/16

●POTE-JP053 《ENウェーブ》 2
イーエヌ関係のカードだ
1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の「E・HERO」モンスターが融合モンスターの融合召喚の素材になり墓地へ送られた場合か除外された場合に発動出来、デッキから「N」モンスターか「E・HERO ネオス」1体をSSする。
【融合召喚】による損失を補う事が出来る感じの効果だ
デッキから次々に後続の【N】が飛び出してくる《E・HERO ネオス》もいいぞ
②「N」モンスターか「E・HERO ネオス」が自分の場墓地から自分のデッキEXデッキに戻った場合に発動出来、自分の墓地から「E・HERO」モンスター1体を選んで蘇生する。
これもまた損失を回復する系の効果だ
2は墓地からだ
モンスター達がどんどん出たり入ったりするな
02/19
グローなんちゃらさんと
最早調べないと名前が分からない人(セイラーマン)
ワイヤー復帰しようとしている
04/16

●POTE-JP054 《融合超渦》 1
フュージョン・オーバー
ターン1しか発動できない
①場の表モンスター1体を対象として発動出来、手札デッキEXデッキから「E・HERO」モンスター「N」モンスター、レベル10モンスターの内1体を選んで相手に見せ、このターン対象のモンスターを融合素材とする場合見せたモンスターと同名カードとして扱える。自分の場か墓地に「E・HERO ネオス」が存在する場合見せたモンスターを墓地へ送る。それ以外の場合手札から見せたモンスターはデッキに戻す。
これもまた長々とした効果だ
《融合識別》に近い・・・って書かれてたりもするが
その融合識別の効果すらおぼつかない・・・
やっぱり《E・HERO ネオス》が重要
おんぶにだっことはこういうことだ
02/19
・・・冷静に考えると
GXっていつの時代のアニメだったっけ?
いまだに覚えてはいるが
段々記憶がおぼろげになっていく
レンボ―ナンチャラさん
04/16

●POTE-JP055 《スプライト・スターター》 Rare 1
【スプライト】を始めるにはこれから
カード名ターン1しか発動できない
①デッキから「スプライト」モンスター1体をリクルート、そいつの元々の攻撃力分のLPを失う、発動後ターン終了時まで自分は星2、ランク2、リンク2しかSSできない。
デッキからいきなりリクルート系の効果は強い
大体1000ぐらいのLPを失ってしまうので
なるべく早く使いたい
スターターだからな
04/16

●POTE-JP056 《スプライト・ガンマ・バースト》 1
ガンマ・バースト、名前は聞いたことがある。
カード名1、2の効果はターン1、いずれか1つ
①場の全星2、ランク2、リンク2モンスターの攻守はターン終了時まで1400UP
凄い上昇量だ
これは、並べて使って倒せって事だな
②自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し自分の場の星2、ランク2、リンク2モンスター1体を対象として発動出来、そいつの攻撃力をターン終了時まで1400UP
これもまた1400UP効果だ
まぁ、二度おいしい効果と考えよう
・・・別に【スプライト】で使わなくてもいい・・・
星2・・・《湿地草原》・・・
04/16

●POTE-JP057 《スプライト・スマッシャーズ》 1
スマッシャーズ・・・何かユーチューバーに居そう
カード名ターン1しか発動できない
①手札墓地から「スプリガンズ」「セリオンズ」「スプライト」カードの内どれか1枚を除外し以下から1つを選択
●デッキから「スプリガンズ」モンスター1体をリクルート
●墓地から「セリオンズ」モンスター1体を蘇生
●自分の場の星2、ランク2、リンク2モンスター1体と相手の場のカード1枚を選んで除外
カテゴリーがいっぱい出てきた
【スプリガンズ】【セリオンズ】【スプライト】
sばっかりだ
どの黒丸が強いだろうか
04/16

●POTE-JP058 《烙印の命数》 1
新たな【烙印】、命数って書いて「セントラル・ドラグマ」とても読めない
カード名1、2はそれぞれターン1
①自分が魔法カードの効果で儀式モンスター1体のみをSSした場合に発動出来、自分か相手のEXデッキを確認しその中のモンスター1体を選んで墓地へ送る。
永続魔法なので維持してどんどん【儀式モンスター】を出しまくれば
どんどんEXデッキからカードを墓地へ送れる。
相手のEXデッキを破壊しつくすか?
②自分が魔法カードの効果で融合モンスター1体のみをSSした場合、そいつを対象として発動出来、攻撃力が自身の元々の攻撃力分UP、相手の場の攻撃表示モンスターにしか攻撃できなくなる
【融合モンスター】の場合は攻撃力が上昇する
実質倍だ
相手の場の攻撃表示モンスターにしか攻撃できなくなるので
タイミングを見計らえ
04/16

●POTE-JP059 《肆世壊からの天跨》 1
出た髭・・・みたいな漢字
カード名ターン1しか発動できない
①以下から1つを選択
●自分の場の「スケアクロー」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」1体と相手の場の表モンスター1体を対象として発動出来、相手モンスターの攻守の高い方だけ自分のモンスターの攻守をUP
●自分の場の「スケアクロー」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」1体を対象とする効果が発動した時に発動出来、その効果を無効にする。
強化するか守るか
基本的に強化すれば戦闘破壊できる攻撃力になるだろう
守る場合は無効にするだけの優しい感じ
04/16

●POTE-JP060 《壱世壊=ペルレイノ》 Rare 2
壱と書き異世界、なろう系かな?
カード名ターン1しか発動できない、カード名3の効果はターン1
①発動時の効果処理としてデッキから「ティアラメンツ」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」1体をサーチできる。
発動時の効果処理
これは強い、【ティアラメンツ】か《ヴィサス=スタフロスト》デッキで使おう
②自分の場の融合モンスターと「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力500UP
特に条件も無くずっと500UPは強力
全体パンプアップは好き
③自分の場墓地の「ティアラメンツ」モンスターがデッキEXデッキに戻った場合場のカード1枚を対象として発動出来、それを破壊する。
何度も使いまわそうとしつつ
相手の場を滅茶苦茶にしてやろうっていう効果
ティアラメンツはそういった効果を持った面子が揃っている
04/16

●POTE-JP061 《春化精の花冠》 2
花冠
①魔法罠ゾーンに存在する限り自分の場の地属性モンスターは「春化精」モンスターとしても扱う
まさかの
「お前も春化精にしてやろうか」効果だった
名前を得る
②ターン1で自分が手札の「春化精」モンスターの効果を発動するためにそいつとカード1枚を手札から捨てる場合代わりにそのモンスターのみを捨てる事が出来る
カード1枚を余分に捨てる必要が無くなる
こういう必要なくなる系の効果は強いとよく聞く
04/16

●POTE-JP062 《スキャッター・フュージョン》 1
新しい永続魔法【フュージョン】【ジェムナイト】で大活躍だ
カード名1の効果はターン1
①相手の場にモンスターが存在する場合に発動出来、岩石族以外の「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材を自分のデッキから墓地へ送りその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚、このカードが場を離れた時にそいつは破壊される。この効果発動後ターン終了時まで自分は「ジェムナイト」モンスターしかEXデッキからSSできない。
相手の場にモンスターが必要だが、維持できれば維持できるだけ
どんどん岩石族以外のジェムナイト融合モンスターを呼び出せる。
一蓮托生で破壊されてしまうが
その後のケアを忘れないようにしよう
04/16

●POTE-JP063 《メルフィーとにらめっこ》 1
メルフィーかんれんのあたらしいかーど
カード名1の効果はターン1
①手札の獣族モンスター1体を相手に見せつけて発動出来、そいつとはカード名が異なる「メルフィー」モンスター1体を自分のデッキ墓地から選んで手札に加え、見せつけた門歌―はデッキボトムに
好きな【メルフィー】を探してくることができる。
手札の質を高めよう
②相手バトルフェイズ開始時に発動出来、手札の「メルフィー」モンスターを好きなだけ相手に見せつけ、バトルフェイズ中公開
これ単体ではあまり意味のない効果だ
メルフィー達を自慢しよう
③相手の場のモンスターの攻撃力は2で公開しているモンスターの攻守の合計分ダウン
これはなかなか強力な弱体化効果・・・のように思えるが
メルフィーはどいつもこいつも貧弱なので
そこまで大げさなパワーダウンはさせれそうにない
だが合って困る効果ではなく、面白い
04/16

●POTE-JP064 《ラヴェナス・ヴェンデット》 1
ナス
「ヴェンデット」儀式モンスターの降臨に必要な儀式魔法
カード名はターン1しか発動できない
①自分の手札デッキ墓地から「ヴェンデット・スカヴェンジャー」以外の「ヴェンデット」モンスター1体を選んで裏守備でSS、その後以下の効果を適用する
●レベル合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるようこの効果でSSしたモンスターを含む自分の場のモンスターをリリースし手札墓地から「ヴェンデット」儀式モンスター1体を儀式召喚
思い出した
【ヴェンデット】は墓地から儀式召喚できるからヤバかったんだ
デッキから好きなヴェンデットを掘り起こしてきてそいつも使えるってのもヤバい
儀式も強くなったなぁ
04/16

●POTE-JP065 《P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション》 1
【P.U.N.K.】なフィールド魔法カード
カード名2の効果はターン2・・・2だぞ
①ターン1、自分の墓地から「P.U.N.K.」カード1枚を除外して発動出来、手札から「P.U.N.K.」モンスター1体をSS
いつの時代も手札からいきなり上級以上のモンスターが出てくるのは驚異的だ
P.U.N.K.には上級以上のモンスターが多いのでな
②自分の場のサイキック族モンスターが効果を発動するためにLPを払った場合に発動出来、1ドロー
ターン2の効果
LPを削りまくって毎ターン2枚カードをドローしまくろう
04/16

●POTE-JP066 《六花来々》 Rare 1
こんこん
カード名1の効果はターン1
①自分の場に「六花」モンスターが存在する場合に発動出来、デッキから「六花」魔法罠カード1枚を選んで自分の魔法罠ゾーンにセット、効果発動後ターン終了時まで自分は植物族モンスターしかSSできない
いきなり好きな【六花】魔法罠カードをデッキからセット、強い
その後植物族しかSSできなくなるが
きっとデッキの中もEXデッキの中も植物まみれのはずなので大丈夫だ
②ターン1で自分が「六花」カードの効果を発動するために自分の場の植物族モンスターをリリースする場合自分の場の植物族モンスター1体の代わりに相手の場の表モンスター1体をリリースできる。
リリース肩代わりさせ効果
使われたら腹が立つ効果だ
リリースして除去するってのは
いつの時代も強い
04/16

○POTE-JP067 《月女神の鏃》 Ultra,Ultimate,Secret
謎の無所属鎌・・・鋏・・・感じが分からない
発動に対して相手はモンスター効果を発動できない
①EXデッキからモンスター1体を墓地へ送りそれと同種(融合・S・X・P・リンク)の相手の場のモンスター1体を対象として発動出来、そいつをデッキバウンス
自分の好きなEXデッキのモンスターを墓地へ送れる
同種の相手の場のモンスターをバウンス
これは強い
流石ウルトラレア
04/16

○POTE-JP068 《無千ジャミング》 N-Rare
何か・・・書くのも嫌になるぐらい1000っていう数字が多い・・・
①場に攻1000以上のモンスターが存在する場合モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動、場の全モンスターは攻撃力がその攻1000につき1000下げた数値になり、守備力も同じように下げる
な・・なんですと?
単純に言うと、攻守が百の位までになるという効果
②このカードが破壊された場合に発動・・・ターン終了時まで1の効果が発揮された状態になる。
そういう事
破壊されてもただでは破壊されない
今までにないなかなかに面白い効果だともう
攻撃力1900とかが大活躍だ
04/23

●POTE-JP069 《フェイバリット・コンタクト》 Rare 2
やっぱりコンタクト
ターン1しか発動できない
①自分の手札場墓地除外されているモンスターの中から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを好きな順でデッキボトムに戻し「HERO」モンスターを融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視してSSする。「E・HERO ネオス」をデッキに戻した場合この効果でSSしたモンスターをお互いにEXデッキに戻せない。
とりあえず
色々な場所から【HERO】融合モンスターを出すのに必要な素材をデッキボトムに戻してSSするって事だな
融合召喚扱いにはならないのは注意
《E・HERO ネオス》を使った場合は出したモンスターがEXデッキに戻せなくなる
これは結構強目な耐性だと思う
02/19
強いやつと強い奴を掛け合わせて
更に強い奴を呼び出す
何かドラゴンクエストモンスターズを思い出した。
友情合体も思い出した
04/16

●POTE-JP070 《分かつ烙印》 1
新しい烙印
カード名ターン1しか発動できない
①自分の場の融合モンスター1体をリリース、お互いの墓地のモンスターか除外されているモンスターの中から融合モンスター以外のモンスター2体を対象として発動出来、そいつをお互いの場に1体ずつSS、「アルバスの落胤」を融合素材と売る融合モンスターをリリースしてこれを発動した場合代わりに対象のモンスター2体を自分の場に守備でSSできる。
お互いに1体ずつ出すか
《アルバスの落胤》を利用すれば全部俺の物
ただし守備表示なので攻撃は1ターン待ってから
04/23

●POTE-JP071 《壱世壊に軋む爪音》 2
メタノイズ
カード名1、2の効果はターン1、いずれか1つ
①自分の場に「ティアラメンツ」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合相手の場の表モンスター1体を対象として発動出来、そいつを裏守備にする、その後デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。
厄介なモンスターは裏守備になってもらう
その後【ティアラメンツ】をぼちこやしできる
②効果で墓地へ送られた場合自分の墓地の「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動出来、そいつを手札に加える。
ティアラメンツは効果で墓地へ送る系が多いので
この効果の方も簡単に使えるだろう
使いまわしたいティアラメンツを回収しよう
04/16

●POTE-JP072 《壱世壊に奏でる哀唱》 1
サリーク
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の場に「ティアラメンツ」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合相手の場の効果モンスター1体を対象として発動出来、効果を無効化、その後自分の場のモンスター1体を選んで墓地へ送る。
相手の場の効果モンスターの効果を無効化できる
その後自分の場のモンスター1体を墓地へ送らないといけないが
カレイドハートとかを使えば損なし
②効果で墓地へ送られた場合に発動出来、デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体をサーチ
《おろかな副葬》とかで直接墓地へ送って何か【ティアラメンツ】モンスターをサーチ
ってのも面白い
04/16

●POTE-JP073 《壱世壊に澄み渡る残響》 1
クライム・・・カウンター罠、嫌な思い出
カード名1、2の効果はターン1、いずれか1つ
①自分の場に「ティアラメンツ」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」が存在しモンスター効果魔法罠カードが発動した時に発動出来、その発動を無効にしそれをデッキバウンス、その後自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。
効果を無効化してデッキにバウンスする
先延ばし
手札のモンスター1体を墓地へ送らないといけない
②効果で墓地へ送られた場合除外されている「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動出来、そいつを手札に加える。
除外されている【ティアラメンツ】も回収
除外ゾーンは第3の手札
04/16

●POTE-JP074 《春化精の暦替》 2

カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の墓地の「春化精」モンスター1体を対象として発動出来、そいつを手札に加えるか蘇生
シンプルな蘇生か回収効果
個人的にこういう効果は自分は蘇生の方が強いと思うのだが
自分もまだまだなデュエリストだからな
②自分の手札が0枚の場合相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動出来、自分の墓地から「春化精」モンスターを可能な限り蘇生(同名は1枚)、これで蘇生したモンスターは自分のエンドフェイズに手札に戻る。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない
満足状態だったら使える強力な効果
大量展開が出来そう
終了時に手札に戻ってきて手札が復活する
04/16

●POTE-JP075 《春化精と花蕾》 1
蕾・・・漢字は面白い
カード名はターン1しか発動できない
①墓地から蘇生された自分の場の地属性モンスターの種類の数まで相手の場の表カードを対象として発動出来、対象のカードの数だけ自分の場の地属性モンスターを選んで手札に戻し対象の相手のカードをバウンスする。
お互いに大量バウンスをする効果
特に春化精は関係ない効果なので
蘇生を多用する【地属性】デッキ全般での活躍が期待できそう
04/16

●POTE-JP076 《エクソシスター・リタニア》 1
エクソシスターの新しい罠
カード名ターン1しか発動できない
①自分の場のモンスターが「エクソシスター」モンスターの実の場合800LP払って相手の場墓地のカード1枚を対象として発動出来、それを除外、その後以下から1つを選んで適用できる
●自分の場のモンスターを素材として「エクソシスター」Xモンスター1体をX召喚する
●このターンに自分がモンスターのX召喚に成功している場合相手の場のカード1枚を選んで除外
何か800LPってのはエクソシスターっぽくないような気もせんでもないが
X召喚したりって部分はエクソシスターっぽい
04/16

●POTE-JP077 《A・∀・TT》 1
(・∀・)
カード名2の効果はターン1
①自分の場の「アメイズメント」モンスターか相手の場の表モンスター1体を対象として発動出来、このカードを装備カード扱いでそいつに装備
【アトラクション】系の新しい1枚だ、さぁ装備状態にして何をするんだ?
②装備モンスターのコントローラーによって以下の効果を発動
●自分:装備モンスターの表示形式変更、自分の墓地の「アトラクション」罠カード1枚を相手が選ぶ、そのカードを自分の場にセット
●相手:装備モンスターをエンドフェイズまで除外
自分の場のモンスターに装備してアトラクションを大量に墓地から掘り起こすか・・・
選ぶのは相手になってしまうが・・・
相手に装備してそいつをエンドフェイズまで除外するか
除外された瞬間このカードは装備対象が不在になって破壊されてしまう
一時的に場からいなくなってほしい奴がいる時などに使う
04/16

●POTE-JP078 《現世離レ》 Rare 1
うきよばなれ・・・ではなくうつしよばなれ
カード名ターン1しか発動できない
①相手の場のカード1枚と相手の墓地のカード1枚を対象として発動出来、場のカードを墓地へ、墓地のカードを場に
無理やり入れ替えてしまう効果
モンスターでなくても大丈夫ってのが面白い
魔法罠の再利用の機会を与えてしまうのは少々危険だけども
04/23

○POTE-JP079 《龍皇の波動》 Ultra,Ultimate,Secret
ん?前に《皇の波動》っつうカードがあったよな、
カード名ターン1しか発動できない
①相手が場のモンスター効果を発動した時に発動出来、その発動を無効にし破壊、その後以下の効果を適用できる
●自分の手札からモンスター1体を選んで除外し、効果破壊したモンスターを効果無効で自分の場に蘇生する。
シンプルなモンスター効果を無効にして破壊
手札1枚を除外することでそいつを奪い取る事も出来る
これはなかなか強い
流石ウルトラレア
04/23

○POTE-JP080 《砂塵の大ハリケーン》 N-Rare
もはや色々な物が合わさりまくって元ネタが何なのかが分からなくなりつつあるシリーズ
カード名ターン1しか発動できない
①自分の魔法罠ゾーンにセットされたカードを好きなだけ対象として発動出来、セットされたそれらとこのカードを手札に戻す。その後この効果で手札に戻ったカードの数だけ手札から魔法罠カードをセットできる。
なかなか面白い?効果
魔法罠カードを総とっかえできる・・・
あぁ
でも、
このカード自体も使いまわす事が出来るとはいえ・・・
何の役に立つだろうか?
04/23

+1 ●POTE-JP014 《ティアラメンツ・シェイレーン》 Super 1


以上となります。
うーん毎度毎度効果を
多少省略しつつも全部書くのは疲れる。
加えて、最近は忙しいのと
デュエルをしていないので感覚を忘れてしまっている
今度から方針を変えようと思う

拍手[0回]

【2022/04/24 15:06 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>