前編に戻る
○DAMA-JP041 《星風狼ウォルフライエ》 Ultra,Ultimate,Secret 0 謎の無所属【Sモンスター】、素材に縛りなし、レベル9なのでどうやって出すか 星風狼ウォルフライエは自分の場に1体しか表側で存在できない ・・・こういう効果を何って言ってたっけ?ジェネレイド効果だったっけ?レベルも狙ってか一緒だし 攻撃力4000未満のこのカードがモンスターゾーンに存在する限りこのカード以外のモンスターの効果が発動する度に攻撃力が300UPしていく 4000までどんどん強くなっていくぞ ターン1でこのカードの攻撃力が4000以上の場合、このカードと相手の場のモンスター全てを全てデッキに戻す コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 攻撃力が最大まで高まったらリセットというわけか でも、そこまで攻撃力を上げていくのは至難の業かもしれないが 04/17 ●DAMA-JP042 《甲纏竜ガイアーム》 5 このカードをリリースして別の自分の墓地の【Sモンスター】3体を対象として、そいつらをEXデッキに戻す ・・・さすがに蘇生じゃなかったか・・・ EXデッキからSSされた自分の場のモンスター1体を対象として、墓地のこのカードを装備カード扱いで装備できる。 俺自身が装備カードになる事だ このカードを装備したモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に1ドロー シンプルながら強力な効果だ 04/17 ●DAMA-JP043 《弩級軍貫-いくら型一番艦》 Rare 1 おぉおぉおお 凄い名前のカードだ レベル4モンスター2体で出せる【Xモンスター】だ X召喚成功した場合にX召喚の素材にしたもんすたーによって何かが起こる 「しゃりの軍貫」を使っていたら1ドロー 「いくらの軍貫」を使っていたらこいつは2回砲撃できる。 ターン1でEXデッキからSSされた自分の【軍貫】モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時 相手の場のカード1枚を対象として破壊する 艦砲射撃するしかない 03/13 砲身が醤油 艦橋の頭部にワサビ 凄いデザインだな 04/17 ●DAMA-JP044 《先史遺産ヴィマナ》 Ultra 1 【先史遺産】【Xモンスター】も問題なく登場するというわけだ、そして【ランク5】、縛りなし ターン1で場の表モンスター1体と自分の墓地の先史遺産モンスターかXモンスター1体を対象として 場のモンスターの攻撃力をターン終了時まで墓地のモンスターの攻撃力の半分分UP、その後墓地のモンスターはこのカードの下に重ねてX素材にする、コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 先史遺産で攻撃力の変動と来たら、あれをやるしかあるまい、マシュ=マック1キル ターン1で相手がモンスター効果を発動した時にこのカードのX素材を2つ取り除いてその発動を無効にする。 何度も何度もX素材を回収して使いまわしたい。 04/17 ○DAMA-JP045 《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ》 Super,Secret 0 謎の無所属【ランク7】【Xモンスター】縛りなし ターン1でこのカードのX素材を2つ取り除き場の表カード1枚を対象としてそいつを破壊。この効果でモンスターを破壊したら、自分の場の表モンスター1体を選び攻撃力を次のターン終了時まで破壊したモンスターのレベルかランク×300UP、この効果を発動したターンこのカードは攻撃できなくなる。 【ドラゴン族】モンスターをX素材としている場合は相手ターンにも発動できる。 ヴォルカザウルスとかそこらへん系列のモンスターか、あるいは エヴォルドとかそういった系のモンスター達のリメイクとかそんな印象 04/17 ●DAMA-JP046 《告天子竜パイレン》 4 無所属多いなランク6の【Xモンスター】縛りなし 別名の墓地からSSされたモンスターが場に表で存在する限りこいつは戦闘効果破壊されない 次の効果で墓地からモンスターを蘇生できるのでそれによりこの耐性を得よう 自分相手スタンバイフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除き自分の墓地のレベル5以下のモンスター1体を対象として蘇生する。 レベル5以下ではあるが、蘇生効果は強力だと思うそいつが場に存在する限り耐性も得られるし。 04/17 ●DAMA-JP047 《宇宙鋏ゼロオル》 Rare 1 宇宙と書いてそらと読ませるという事は【エーリアン】の仲間だ。 【リンクモンスター】【爬虫類族】モンスター2体以上が必要 リンク召喚に成功した場合デッキからAカウンターを置く効果を持っているカードを1枚サーチ こういったカードは今まで無かった、Aカウンターデッキが作れるぞ 自分相手の場のAカウンター2つを取り除いて爬虫類族モンスター1体を召喚する 召喚か・・・まぁ贅沢は言うまい このカードがモンスターゾーンに存在する限りAカウンターが置かれている相手モンスターは守備表示になり効果発動できなくなる Aカウンターを相手モンスターに置きまくって邪魔してやろう 04/17 ○DAMA-JP048 《グランドレミコード・ミューゼシア》 Super,Secret 0 ドレミファドンにも新しいカードが追加された 【Pモンスター】2体を要求する【リンクモンスター】 自分メインフェイズに手札からPモンスター1体をEXデッキに表で加え、そのスケールが奇数なら偶数、偶数なら奇数のPスケールを持つ表側のPモンスター1体を自分のEXデッキから手札に加える。 またややこしい事をしますなぁ 自分が【ドレミコード】モンスターのP召喚に成功した時、そのうち1体を対象として、そのモンスターのPスケールと同じレベルのドレミコードPモンスター1体をデッキからサーチ 頭を使うデッキですなぁドレミコードは 04/17 ●DAMA-JP049 《激撮ディスパラッチ》 4 NO MORE 映画泥棒 の親戚の人ですか? 効果モンスター2体で出せる【リンクモンスター】 このカード以外の自分のモンスターが攻撃対象に選択された時に攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算 攻撃力が100しかない、ヤバいですぞ このカードが相手モンスターとの戦闘で破壊された時にその相手モンスターを破壊して元々の攻撃力の半分分LPを回復する。 割に合う効果かどうかはよく分からないな 04/17 ●DAMA-JP050 《光来する奇跡》 Rare 1 発動時の効果処理で手札かデッキから【ドラゴン族】レベル1モンスター1体を選びデッキトップに置く 《想い集いし竜》を積み込みしよう お互いに場の「スターダスト・ドラゴン」及びそのカード名が記された【Sモンスター】をEXデッキに戻すことが出来ない ミラーマッチとかだと相手のサポートにもなってしまいそうだがまぁ気にせず セイヴァー関連のデメリット回避に使おう SモンスターがSSされた場合に何かを起こせる。そのターン中同じ効果は使えないが デッキから1ドローする か 手札から【チューナー】1体をSSする 奇跡なカードだ 02/13 星9 シンクロ召喚のあの演出だ 4 + 5 = 9 みたいな表記も好きだったなぁ アークファイブで久しぶりに見た時は興奮した 04/17 ●DAMA-JP051 《スターダスト・イルミネイト》 Rare 1 イルミネイトっていう言い切り型は初めて見た気がする。 デッキから【スターダスト】モンスター1体を墓地へ送る 自分の場に「スターダスト・ドラゴン」かそのカード名が記された【Sモンスター】が存在する場合 リクルートする事も出来る。 墓地のこのカードを除外して自分の場のスターダストモンスター1体のレベルをターン終了時まで1上げるか下げる こういった細かいレベル変動も 遊戯王だなと感じる 02/13 スターダスト・シャオロン 生きとったんかワレー シャオロン、あなたも結構デカいのな あるいはカメラからの近い遠いの影響かもしれないが しかし・・・やっぱり羽根も無くあの姿で飛ぶのは不思議だなぁ そうだ、シビルドンだって空を飛んでいたので何も問題は無い 02/27 ●DAMA-JP052 《セイヴァー・アブソープション》 1 自分の場の「スターダスト・ドラゴン」かそのカード名が記された【Sモンスター】1体を対象とし何かを起こせる 相手の場の表側モンスター1体を装備カード扱いとして対象の自分のモンスターに装備、吸収する か このターン対象のモンスターは直接攻撃ができるようになる か このターン対象のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊する度 破壊されたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える 攻撃力4000の複数回直接攻撃 相手は死ぬ 02/13 ワイゼルに吸収されている場面か? 逆に吸収し返している場面か? 後出しが強いってのは カードゲームとかでよくあって面白いシーンだともう ・・・ まぁ先出しで完全に蓋をしてしまって何もできないっていうのは アニメ的によろしくないので・・・ 02/27 ●DAMA-JP053 《烙印劇城デスピア》 1 劇場->城 自分の手札か場からレベル8以上の【融合モンスター】によって…所謂融合効果 レベル8以上限定だが、フィールド魔法なので維持できれば何度も発動できる可能性がある。 融合モンスター以外の自分の場の表【天使族】モンスターが相手の効果で場から離れた場合や戦闘破壊された場合、自分の墓地のレベル8以上の融合モンスター1体を対象として蘇生する。 高レベル融合モンスターと天使族のコラボレーションだ 04/17 ●DAMA-JP054 《烙印開幕》 1 手札を1枚選んで捨て、デッキから【デスピア】モンスター1体をサーチするか守備表示でリクルート。このカード発動後ターン終了時まで自分は【融合モンスター】しかEXデッキからSS出来ない 捨てる部分をどうにかしてアドバンテージに転換しないとな 自分の場の融合モンスターが効果破壊される場合代わりに墓地のこのカードを除外できる。 よくある身代わり効果、墓地へ送られたターンにも使えるパターン 04/17 ●DAMA-JP055 《烙印の絆》 1 手札か墓地あるいは除外されている自分のモンスターの中から「アルバスの落胤」1体をSSする。 どこからでも呼び出す このカードがアルバスの落胤の効果を発動するために墓地へ送られたターンのエンドフェイズに自分の場にセットする 何度も何度も使いまわすことが出来るという事か 04/17 ●DAMA-JP056 《魔鍵-マフテア》 Rare 1 マフテア自体は…何か魔法都市みたいな名前に感じるが鍵らしい 【魔鍵】の【融合】か【儀式】をするカードらしい もはや「儀式魔法」というくくりは古いのかもしれない 自分の場に【通常モンスター】が存在する場合 デッキの通常モンスター1体も融合か儀式の素材にできる 03/13 何だか しゃべりかけてきそうな 銃のような物体 転生したら銃だった 04/17 ●DAMA-JP057 《魔鍵施解》 Rare 2 発動時の効果処理でデッキから【魔鍵】モンスター1体をサーチできる 危険なフィールド魔法 このカードがフィールドゾーンに存在する限りトークン以外の自分の場の通常モンスターは それぞれターン1で戦闘効果破壊されない 自分メインフェイズにデッキから「魔鍵-マフテア」をサーチ その後手札を1枚デッキボトムに戻す。 全く意味は無いがマフテア自体をデッキボトムに戻してもよいのか・・・ 03/13 マフテアに導かれてこの場所にやってきたとか そんな感じのワンシーンだろう さらなる力を手に入れる 04/17 ●DAMA-JP058 《軍貫処『海せん』》 1 軍港 ターン1で自分が【軍貫】モンスターのSSSに成功した場合に(ダメステでも発動可能ってカッコつきで書いてある) でっきから軍貫カード1枚をデッキトップに置く ターン1でEXデッキからSSされた自分の場の軍貫モンスターが相手によって墓地へ送られた場合に 相手はその守備力分LPを失い 自分は手札の「しゃりの軍貫」1体をSSし 軍貫【Xモンスター】1体をその上に重ねてX召喚扱いでEXデッキからSSすることが出来るようになる。 私が死んでも代わりはいるもの 03/13 造船能力がすごいですなこの軍港は ちっこいトラックみたいなのが走ってる 04/17 ●DAMA-JP059 《先史遺産驚神殿-トリリトン》 1 驚神殿=パレス 自分の場にモンスターが存在しない場合か【先史遺産】モンスターのみの場合500LPを払って手札から先史遺産モンスター1体をSする。 先史遺産を一気に並べて一気にX召喚をしましょう 自分の先史遺産Xモンスターか自分の【No.】XモンスターがX素材を取り除いて効果を発動する場合代わりにこのカードを墓地へ送ることが出来る。 No.の事もしっかりフォローしていく 流石先史遺産だ 04/17 ●DAMA-JP060 《機巧伝-神使記紀図》 1 フィールド魔法多いな… 各カテゴリーに1枚の時代が来てそうだな 自分メインフェイズにデッキトップ3枚をめくりその中の攻守が同じ【機械族】モンスター1体を選んでサーチ 残りのカードは裏除外 戻すのではないのか!デッキをどんどん掘りすすめれる 攻守が同じ機械族モンスターがSSSされるたびにこのカードに名無しカウンター1つを置く このカードのカウンターが10以上の場合 攻守が異なる場のモンスターは効果発動出来なくなる 10個か…遠いな 03/13 何か・・・ モンハンライズでこんな雰囲気のイラストを見たな あるいは りゅうめつまずきのず とか 04/17 ●DAMA-JP061 《ガスタへの追風》 1 【ガスタ】の装備魔法だ、ガスタにだけ装備できる 装備モンスターは相手の効果では破壊されない 装備モンスターのレベルやランクによっていろいろ起きる 4以下の場合装備モンスターと種族が異なるガスタモンスター1体をデッキからリクルートする 5以上の場合デッキからレベル1チューナーをリクルートする。 いずれもリクルート効果 4以下の場合の方が範囲は汎用性は高い? 墓地からこのカードを除外して手札から【風属性】モンスター1体を捨ててデッキからガスタ魔法罠カード1枚をサーチ 次の追い風を呼ぶか、はたまた 04/17 ●DAMA-JP062 《Live☆Twin トラブルサン》 Super 1 Secret 1 【ライブツイン】だ、またスーパーレアかよ… 発動時の効果処理でデッキからライブツインモンスター1体をサーチできる。 自分の場に【イビルツイン】モンスターが存在する限り相手がモンスターをSSSする度に自分は200LP回復、相手は200ダメージ 細かいダメージや回復を積み上げていく 謎の3人目が出てきた 04/17 ●DAMA-JP063 《古代遺跡の静粛》 2 【トラミッド】だと!!!、滅亡したはずじゃ・・・ このカードが魔法罠ゾーンに存在しフィールドゾーンにフィールド魔法カードが表側で置かれた場合に デッキから別名のトラミッド魔法罠カード1枚をサーチ 何だかんだでトラミッドは消費が荒々しいので嬉しい効果だ 自分の場の表側【岩石族】モンスターが戦闘か相手の効果で破壊された場合に破壊されたモンスターとは別名のトラミッドモンスター1体をデッキからリクルート トラミッドには貧弱なモンスターが多いから これで場持ちをよくしよう 04/17 ●DAMA-JP064 《二量合成》 1 謎の無所属か?と思ったら【化合獣】とかとのシナジーがある【デュアル】関連のカードだった デッキから「化合電界」1枚をサーチする か デッキから「完全燃焼」1枚と「化合獣」モンスター1体をサーチ 《テラ・フォーミング》がいつ禁止になるか分からん今日この頃だからな、こうやってカテゴリー内でサーチ手段を用意しておこう 墓地のこのカードを除外してデュアル状態のデュアルモンスターを含む自分の場の表モンスター2体を対象として、片方の攻撃力を0にしてもう片方のにその元々の攻撃力をプラスする。 化合中含めデュアルが大幅強化だ 04/17 ●DAMA-JP065 《高尚儀式術》 Rare 2 またなんか新しい儀式術だ! 手札の通常モンスターをリリースしてデッキから【儀式モンスター】を出す儀式魔法 これで出した儀式モンスターは相手エンドフェイズにデッキに戻ってしまう ん? これは使いやすいのか? 03/13 いままでのなんちゃら儀式術とは雰囲気がだいぶ違うイラスト 今まさにドラゴン的な物を儀式召喚している 04/17 ○DAMA-JP066 《簡素融合》 Super,Secret 0 こんちゃーっす また新しい融合だ、1000LPが必要・・・スーパーレアか、高騰するなぁ 1000LPを払って効果モンスターを除くレベル6以下の【融合モンスター】1体を融合召喚扱いでEXデッキからSSする 攻撃不可、エンドフェイズに破壊される。 ついにレベル6の融合モンスター達に日が当たるのか!!!!!! 04/17 ○DAMA-JP067 《シンクロ・オーバーテイク》 Super,Secret 0 EXデッキの【Sモンスター】1体を相手に見せつけてそいつにカード名が記載されているS素材モンスター1体を自分のデッキ墓地から選んで手札に加えるかSSする。このカードを発動するターン自分はSモンスターしかEXデッキからSS出来ない 対応するモンスター一覧は要チェックだ 意外な奴を呼び出せるかもしれない 04/17 ●DAMA-JP068 《ペンデュラム・トレジャー》 Rare 2 デッキからPモンスター1体を選んでEXデッキに表側で加える。 効果はこれだけ、短いテキストのカードは強いと言われているがこのカードは果たして… まぁ、デッキからほぼ好きなカードを引っ張り出してこれるっていうのは強いな 04/17 ○DAMA-JP069 《信用取引》 N-Rare 0 相手は手札を1枚捨てる事で効果を無効にできるが捨てなかった場合お互いにお互いのデッキを確認しその中からカードを1枚選ぶ、その選んだカードをお互い手札に加える。 相手のデッキにヤバいカードが入ってないか確認だ 04/17 ●DAMA-JP070 《セイヴァー・ミラージュ》 1 自分の場の表側「スターダスト・ドラゴン」かそのカード名が記された【Sモンスター】 (…この表記好きだな…まぁこう表記せざるを得ないんだろうけど…) が自分のカード効果を発動するために場から離れた場合や自分のカードの効果で場から離れた場合何かが起こる ターン中同じ効果は1つずつだけ そのモンスター1体を選んでSSする。場から離れても速攻で呼び戻す か 相手の場か墓地からモンスター1体を選んで除外、場から選んで除外は強い か このターン自分が受ける前ダメージを半分にする。こういうのは微妙 LP1とかのボーナスを目指したいなら使いまくろう 02/13 色違いがいっぱい やっぱり連続攻撃ってロマンの塊だな 04/17 ●DAMA-JP071 《スプリガンズ・インタールーダー》 1 【スプリガンズ】の事も忘れられたわけではなかった、このカードで盛大に爆発しよう 相手がカードの効果を発動した時に発動出来、自分の場のスプリガンズ【Xモンスター】1体を選びEXデッキに戻し何かをする 発動した効果を無効にする か 自分の墓地からレベル8モンスター1体を選んで蘇生する。 EXデッキに戻さないといけないのはきついかもしれない… 自分の場の表側Xモンスターが効果で場から離れた場合相手の場の全モンスターの攻撃力をターン終了時まで1000DOWNさせる 全体的に工夫が必要なカードみたいだ 04/17 ●DAMA-JP072 《繋がれし魔鍵》 1 自分の墓地の通常モンスターか【魔鍵】モンスター1体をたいしょうとして、そいつをサルベージし 何かが出来る 魔鍵【融合モンスター】を融合召喚するか 魔鍵【儀式モンスター】を儀式召喚する ・・・守備表示で・・・ 03/13 やっぱりこの銃しゃべるのではないか 転生したら銃だった ・・・ 自分は転生するなら・・・ 転生というより、知識を全て引き継いだ状態で、もう一度自分自身になりたい 04/17 ●DAMA-JP073 《魔鍵錠-解-》 2 かい じゃなくて あんろっく って読むのか… 【魔鍵】【儀式モンスター】かEXデッキからSSされた魔鍵モンスターが自分の場に存在し 相手が魔法罠カードを発動した時に発動出来 その発動を無効にして破壊 その後属性を1つ宣言すると ターン終了時まで相手の場の表モンスターは全て宣言した属性になる 神だな 03/13 本当にその封印らしきものを解いても大丈夫なのか? 世界を破滅に導くバケモノ的な物が封印されてたりしないのだろうか? このマフテア、 ブラボーする気では無かろうか 04/17 ●DAMA-JP074 《きまぐれ軍貫握り》 1 手札の「しゃりの軍貫」1体を相手に見せつけて発動することもできる いきなりこういう表記だもんな 遊戯王は難しいぜ デッキから【軍貫】モンスター3体を相手に見せて、相手はその中から1体を選ぶ そいつを手札に加え残りはデッキに戻す しゃりの軍貫を見せつけて発動した場合は自分が選べる 「え ー っ と ど れ に し よ う か な ー」 墓地のこのカードを除外して 墓地の軍貫モンスター3体を対象として、そいつらをデッキに戻し1ドロー この効果は墓地へ送られたターンには使えない 03/13 まだまだネタはある 二番艦三番艦と 次々建造しようではないか 04/17 ●DAMA-JP075 《先史遺産石紋》 1 自分相手メインフェイズに自分の場か墓地の【Xモンスター】1枚を対象として、そいつよりランクよりも1高いレベルの【先史遺産】モンスター2体を自分の手札デッキ墓地から選んで効果無効でSSそしてその2体のみを素材として先史遺産Xモンスター1体をX召喚する。 変わった感じのRUMのように感じた。 いきなり2体呼び出しは強い 04/17 ●DAMA-JP076 《A・∀・VV》 1 ・∀・ 新しい【アトラクション】だ 自分の場の【アメイズメント】モンスターか相手の場の表モンスター1体に装備する共通効果 装備モンスターのコントローラーによっていろいろ発生する。 自分ならターン1で相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃を無効にしてバトルフェイズ終了時まで装備モンスターのコントロールを変更 ・・・ん?テクニカルな事しますな 相手なら装備モンスターが効果を発動した時に発動し装備モンスターを手札バウンスする。 相手の場の厄介なモンスターに付けさせてもらいましょう 04/17 ●DAMA-JP077 《モンスターアソート》 1 食べっこ動物的なあれか? 種族・属性・レベルが同じ【通常モンスター】1体と効果モンスター1体をデッキから選んで相手に見せつけ、相手はその中からランダムに1体選ぶ、そいつを手札に加えてもう1枚はデッキに戻す。 なかなか狙ったカードをサーチするのは難しいかもしれないな 04/17 ●DAMA-JP078 《獣王無塵》 1 ターン1で自分のモンスターが同じ縦列の相手モンスターと戦闘を行うダメステ開始時に発動出来、その自分のモンスターと同じ縦列のカードを全て持ち主の手札に戻す。 これも使いどころが難しい系か? EXモンスターゾーンがある場所がやっぱり重要だな 04/17 ●DAMA-JP079 《ストールターン》 1 デッキトップ3枚を裏側除外して発動できるカウンター罠 モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にするっていうモンスター効果魔法罠カードが発動した時にその発動を無効にし、デッキにバウンスする か 魔法罠カードの発動を無効にするっていうモンスター効果魔法罠カードが発動した時にその発動を無効にし、デッキにバウンスる。 何か書き方が難しいが 何かを無効にする効果を無効にするって事だ 04/17 ●DAMA-JP080 《謙虚な瓶》 N-Rare 1 けんきょなびん びんではないかめだ 手札1枚をデッキトップかボトムに戻す うーん デッキトップに何らかのカードをセットするって使い方が強そうだ 04/17 そして+1で出たものは +1 ●DAMA-JP066 《簡素融合》 Super 1 やった、これでフュージョンできる♪ 以上となります。 さて、遊戯王カードの大規模整理が済んだ後だ これから入手していくカード達も うまく整理整頓しつつ 自分のカードプールを増やしていきたい ・・・ 何かBOXの箱に(頭痛が痛いみたいな表記)トークンが付いてる PR |
![]() |
ちょっと明日はブログの更新をお休みするかもしれない
1日中 遊戯王カードの大規模整理を行う予定だからだ さてさて、 段ボール何箱分ぐらいに収まるだろうか? 整頓して実家に持って帰って封印するのだ もしかしたらまた関連カードが出てきて強化されたりしたら 封印を解くのだ ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
本日は遊戯王カードの
デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ の発売日だ 滞りなく1BOX購入することが出来た というわけでいつもの感じで進めていこう 今回からちょっと省略した感じにしている まぁあまり重要な情報じゃないしな ●DBAG-JP001 《溟界の滓-ヌル》 Super 1 新しいカテゴリー【溟界】が出てきた null あかん、プログラムが止まってしまう・・・ 手札から墓地へ送ってデッキから【爬虫類族】【闇属性】モンスター1体を墓地送る 珍しい組み合わせ、【レプティレス】じゃん、ミスティも草葉の陰で喜んでるぞ 自分の場にモンスターが存在しないか溟界モンスターが存在する場合に このカードを墓地から自己再生、その後場から離れたら除外 この効果で自己再生したこいつがモンスターゾーンに表側で存在していたら自分は爬虫類族しかSSできなくなる レベル4で攻守0 攻守0って部分もレプティレスとシナジーしてる 02/13 蓮?の葉っぱらしきものから 蛇的な物が伸びている 全体的に神々しい雰囲気が漂っている 遊戯王の世界の蛇はヤバい奴ばっかりだ 02/27 ○DBAG-JP002 《溟界の滓-ナイア》 Super 0 ないあー レベル4で攻撃力0守備力2000とかないあー 手札から墓地へ送ってデッキから【爬虫類族】【光属性】モンスター1体を墓地へ送る 【エーリアン】じゃん、【ワーム】も こいつがSSSに成功した場合にデッキから【溟界】魔法罠カード1枚をサーチ 捨てて蘇生してってやれば効果を無駄なく使えるな 02/13 蓮の葉的な物と蛇的な物 2匹居るが、2匹でナイアなのだろうか? 冠?のデザインが両者微妙に異なっている 02/27 ●DBAG-JP003 《溟界の漠-フロギ》 3 すなはら レベル4攻撃力1800か、好きな数値だ こいつが場から墓地へ送られた場合か墓地からの蘇生に成功した場合 相手の場の表側モンスター1体とそいつの攻撃力以上の攻撃力を持つ相手の墓地のモンスター1体を対象として 墓地のモンスターを蘇生、場のモンスターを墓地へ 攻撃力が高い方が出てきてしまうのか、辛いな このカードが墓地に存在する場合手札を1枚墓地へ送りサルベージできる 【溟界】の下級アタッカーだな 02/13 こいつは蛇じゃないぞ 何か・・・段ボールで作れそうな鎧と 鞘に納める事ができない系の刀を持った リザードマン的な何かの姿をしている 全体的に エジプティな雰囲気を感じる 02/27 ●DBAG-JP004 《溟界の漠-ゾーハ》 2 世界の半分を・・・ではなく、わが手に抱かれて・・・一文字違う 場から墓地へ送られるか墓地からの蘇生に成功した場合 相手は1ドロー、自分はデッキから別名の【溟界】モンスター1体をサーチ その後お互いに手札を1枚選んで墓地へ このカードが墓地に存在する場合の効果はフログと同じ レベル4攻撃力1500、この数値も好きだ 02/13 こいつもまたフロギ系統な姿だが足が蛇的になっている アポピスの化身とかが強化されたらこんな感じに 斬ると言うより叩く方が合ってるタイプの刀 02/27 ●DBAG-JP005 《溟界の黄昏-カース》 Super 1 おい、黄昏出したぞついに・・・ 墓地に存在する場合自分の場のモンスター1体をリリースしてこいつを蘇生 その後相手は自分の墓地のモンスター1体を選んで効果無効で蘇生できる。 比較的簡単に自己再生できるが、相手の場の戦力も増強されてしまう こいつがSS成功した場合 自分の墓地のレベル4以下の【溟界】モンスター1体を対象として、そいつを蘇生 この効果で蘇生したモンスターは場から離れたら除外 除外を避けるためにX召喚の素材にするか あ だからあの”戦士族”を使えって事か!!! 02/13 何だか急に ヒトヒトしてきたけど 下半身がヘビヘビしている 背中の装飾が大仰すぎて あちこち動き回ると 引っかかって大変そうだな敵茄スタイル 蛇の頭が沢山あり どこがどうつながっているのかが分からないタイプ 02/27 ●DBAG-JP006 《溟界の昏闇-アレート》 3 自己再生効果はカースと同じ しかし、相手に墓地のカード1枚のサルベージを許してしまう このカードがSS成功した場合 除外されている自分の【爬虫類族】モンスターを含むモンスター2体を対象としてそいつを墓地へ戻せる。 これならあの”戦士族”にX召喚せずとも 何度も使いこなすことが出来そうだ 02/13 バケモノバケモノしてしまった 進化の秘宝とか使い過ぎてしまいこの姿に 割と軽装と言うか あちこちに引っかかりそうじゃないデザインだなと感じた。 02/27 ○DBAG-JP007 《溟界王-アロン》 Super 0 王様になった 自己再生効果は【界王】最上級モンスターの共通効果だが、こいつはリリースが2体必要 相手がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合相手の手札をランダムに1枚選んで墓地送り サーチは許さない 相手の場のモンスターが効果で墓地へ送られた場合 自分のデッキや墓地から別名の【光・闇属性】【爬虫類族】モンスター1体を手札に加える。 光でも闇でもよくなった、さすが最上級 02/13 大仰な杖を持って 王様感を演出 上半身は人型 下半身は獣型 人の部分と獣の部分の丁度境目的なあれだ ケンタウロススタイルだな 02/27 ●DBAG-JP008 《溟界妃-アミュネシア》 2 妃になり 自己再生効果はアロンと全く同じ 相手の墓地からモンスターが蘇生した場合相手の場のカード1枚を選んで墓地へ送る 選んで墓地か、強い効果だ! 相手の手札かデッキからモンスターが墓地へ送られた場合 デッキから別名の【光・闇属性】【爬虫類族】モンスター1体をSSする こいつはSSか♪ 02/13 こいつは エジプティな雰囲気が増し増しになってるように感じる。 髪の毛が蛇って言うメデューサタイプ 下半身も蛇な感じ レプティレスとモチーフ的な物が一緒だな 02/27 ○DBAG-JP009 《溟界神-オグドアビス》 Ultra,Secret 0 神になった、最近のデッキビルドパックではお馴染み?になりつつあるレベル10だ 墓地に存在する場合自分の場のモンスター3体をリリースして自己再生 どんどんリリースが多くなるな このカードが場に表側で存在する限り1度だけ墓地から蘇生された表側モンスター以外の 自分と相手の場のモンスターを全滅させる コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 蘇生以外は許さない 02/13 蛇と言うより竜っぽくなった 翼を授かった やっぱり空から見下ろす=神様的なイメージがあるのだろう 何で水の上に居るんだろうか? 02/27 ○DBAG-JP010 《溟界の蛇睡蓮》 Super 0 やはりあの植物は蓮で合っているのだな デッキから【爬虫類族】モンスター1体を墓地送り 自分の墓地に爬虫類族モンスターが5種類以上存在する場合墓地から爬虫類族モンスター1体を蘇生 これは… 《スネーク・レイン》を前もって使っていたら良いのか!!! 特に【溟界】に縛られていないのもなおよし 02/27 何か関連カードに ブラック・ロータス が出てくるのだが このカードも後生大事に 30年ほど美麗なまま持っていたりしたら 1枚4000万円ぐらいになるのだろうか? 03/06 ●DBAG-JP011 《溟界の淵源》 2 自分の場の表側【爬虫類族】モンスターが戦闘や相手の効果で破壊された場合相手の場のカード1枚をたいしょうとして そのカードを破壊 タダでは死なない フィールドゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合自分の墓地の爬虫類族モンスターの数だけ 相手のデッキ破壊する おぉデッキ破壊!!! このカードをどうにかこうにか何度も使いまわして【デッキ破壊】を再建しよう 02/13 おぉ黒い黒い 黒いものがわしゃわしゃしながら何かの形になろうとしている 2匹居るから《溟界の滓-ナイア》に変身するのかな? 背景が・・・ 背景の世界が終わっている 02/27 ●DBAG-JP012 《溟界の虚》 2 自分相手のメインフェイズに自分の場の【爬虫類族】の効果モンスター1体をリリース(《ヴェノム・コブラ》涙拭けよ)し 相手の墓地のモンスター1体を対象としてそいつを自分の場に蘇生する、エンドフェイズに墓地へ送られるが 相手の墓地のモンスター横取り 魔法罠ゾーンの表側のこのカードが墓地へ送られた場合爬虫類族モンスター以外の自分の場の表側モンスターを全滅させる 爬虫類族デッキを作りましょう 02/13 これもまた 何かを呼び出そうとしているではないか 何かを呼び出す時って 基本的にグルグルと渦的な物を出してから そこから出てくるよね ポータル的な物を意識しているのだろう 02/27 ●DBAG-JP013 《溟界の呼び蛟》 2 蚊 ターン1でしか使えない、これで安心 自分の場に溟界トークン2体をSS 自分の墓地に【溟界】モンスターが8種類以上存在する場合代わりに・・・ 自分の墓地からカード名が異なる【爬虫類族】モンスター2体を選んで蘇生 8種類かほぼ全員じゃん 02/13 ヒャッハーしてますねぇ ヒャッハーするという事は ヒャッハーされる側もいるという事なのだが こいつらはいったい 何と戦っているのだろうか? 02/27 ○DBAG-JP014 《ドドレミコード・キューティア》 Super 0 【ドレミコード】 一体どんな奴らなんだ…ドレミでトーナツと言ったら元王子レッシーとかを思い出す人は僕と握手 【Pモンスター】だ、やべーなぁ、ゾンビ以上にゾンビだからな P効果は自分のドレミコードPモンスターのP召喚は無効化されない だけ、 割とシンプル、変にドロー効果とかを付けたら規制不可避だからな モンスター効果は こいつがSSSに成功した場合デッキから別名のドレミコードPモンスター1体をサーチ SSにも対応してるのがヤバい・・・が、こいつ自身のレベルが1なのでP召喚はしにくいハズ 自分のPゾーンに”偶数”のPスケールが存在する限り自分の場のドレミコードPモンスターの攻撃力は Pスケール×100UP 偶数の概念 レベルとPスケールの関係上、なかなか取り合わせが難しいらしい 02/27 ♪<ぐふぅ 何かこいつら あんまりチームワークがよくない的な雰囲気が漂っていて 面白いと思いました。 03/06 ●DBAG-JP015 《レドレミコード・ドリーミア》 2 あ、上の奴はドド、こいつはレドになってるのか P効果は、下級【ドレミコード】は共通でドレミコードのP召喚は無効化されない効果 自分のPゾーンにドレミコードカードが存在する場合手札からSS出来る効果 自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在し自分の場のドレミコード【Pモンスター】が相手の効果で破壊される場合 そいつの代わりにこのカードを破壊できる。 こいつのレベルは2 どうにかしたらEXデッキとバトルゾーンを行き来しまくって、相手の破壊を邪魔しまくれるかもね 02/27 黄色い カミツレを思い出したけど 実際カミツレの方を見てみたら そんなに似ていない 人間の記憶力は当てにならない ヒラヒラの部分から連想した 03/06 ●DBAG-JP016 《ミドレミコード・エリーティア》 2 ミの人 SSSに成功した倍相手の場の魔法罠カード1枚をバウンスする 地味に嫌らしい効果だが、破壊とか除外じゃない分まだ優しい 自分のPゾーンに偶数Pスケールが存在する限り 自分の場の【ドレミコード】【Pモンスター】の戦闘で発生する戦闘ダメージは0 高攻撃力でイケイケ押せ押せどんどんになったら もはやこちらが戦闘ダメージを受ける事はほぼなくなるのだがなぁ 02/27 青い バイオリンを弾くキャラクターは大体二極化してる印象 一方は超絶技巧 片や ジャイアンリサイタルに比類する出来栄え 03/06 ●DBAG-JP017 《ファドレミコード・ファンシア》 2 自分メインフェイズにデッキから別名の【ドレミコード】【Pモンスター】1体を EXデッキに表側で加える デッキから直接EXデッキに送り込むカードは珍しい自分のPゾーンに奇数Pスケールが存在し ドレミコードPモンスターが戦闘破壊される場合こいつを身代わりに破壊できる。 レの人は効果破壊だったが、ファの人は戦闘破壊だ 細かく分けましたな 02/27 VTuber にこんな奴がいたような気がする… 世の中はキャラクターに溢れている・・・ このネタも何度も何度も使ったような気がする。 アコーディオン 閉校により取り壊しになる学校の音楽室から持ち出してきて 今も実家に飾ってある。 03/06 ○DBAG-JP018 《ソドレミコード・グレーシア》 Super 0 上級【ドレミコード】 P効果は自分のドレミコード【Pモンスター】のP召喚成功時に相手はモンスター効果魔法罠カードを発動できない 安心してP召喚が出来るようになる こいつがSSSに成功した場合デッキからドレミコード魔法罠カード1枚をサーチ 自分のPゾーンに偶数Pスケールが存在し自分のドレミコードPモンスターが工芸する場合 相手はダメステ終了時までモンスター効果を発動できない 安心して攻撃できるようになる。 安心をお届け 02/27 ん? この色合いで 楽器を操る系のキャラクターを 知ってるような気がする ブラボーとかって言ってたような気がする。 ? 03/06 ●DBAG-JP019 《ラドレミコード・エンジェリア》 2 【ドレミコード】【Pモンスター】のP召喚時に相手に邪魔されなくなる効果は ソの人と同じ 自分メインフェイズに自分の場のドレミコードPモンスター1体をリリースしてそいつよりPスケールが2つ高いか低い 別名ドレミコードPモンスター1体をリクルート ドレミコードはPスケールが低くなるとレベルが高くなるので高いか低いを選べるので高レベルもいきなり呼び出せるってわけだ 自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在し自分のドレミコードPモンスターが攻撃する場合 相手はダメステ終了時まで魔法罠カードの効果を発動できない ソの人と一緒に並べて効果を有効にできたら アンティークギア状態だぜ 02/27 こいつこそ どっかでVTuberとして見たことがあるような… これスカートの中どうなってんの? トランペットかぁ いい思い出は無いな 03/06 ●DBAG-JP020 《シドレミコード・ビューティア》 2 名前はフィリップス 【ドレミコード】【Pモンスター】のP召喚成功時に相手はモンスター効果魔法罠カードを発動できない 邪魔は許さない 自分相手ターンに相手の場の効果モンスター1体を対象として このターンそいつが場から離れたら除外される。 自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在する場合相手の場の表側魔法罠カード1枚を対象にする事も出来る。 何か珍しい弱体化?を付与する効果だ 弱体化というより、呪い的な物をイメージする ターン1でこのカードが自分のPゾーンの一番低いPスケール×300以上の攻撃力を持つモンスターと戦闘を行うダメステ開始時に そのモンスターを破壊する効果も持つ ・・・なんですと? また計算がややこしい系の効果だ 02/27 ドレミファソラシと増えるにつれて 段々年齢も上昇しているようだ まぁ深くは言うまい その昔ハープを触って指を切った思い出・・・ 03/06 ○DBAG-JP021 《ドドレミコード・クーリア》 Ultra,Secret 0 ドドが来たっ!! 上級最上級の【ドレミコード】【Pモンスター】のP効果は共通で P召喚時の邪魔をさせなくする効果だな そしてこいつは自分の場のPモンスター2体をリリースして手札からSSすることが出来る 相手の場の表側カード1枚を対象としてその効果を相手ターン終了時まで無効化 自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在する場合対象を2枚まで選べる 効果無効化は強いからな 自分のPゾーンの一番高いPスケール×300以下の攻撃力を持つ場のモンスターの効果が発動した時にそいつを破壊できる 効果を無効化はしないのが少々残念 うーん 何かチグハグ 02/27 何か若干他の子たちと雰囲気が違うって言われてる人 多分一番年上だからだと思うが まぁ深くは言うまい あ こういう服装を 所謂 脇を見せびらかすスタイル って言うんだな 03/06 ○DBAG-JP022 《ドレミコード・エレガンス》 Super 0 なんか【ドレミコード】の魔法罠カードには ●が沢山ついてる印象 このカードは デッキからドレミコード【Pモンスター】1体を選び自分のPゾーンに置く か 手札からドレミコードPモンスター1体を選びEXデッキに表で加えて、デッキからPスケールが奇数と偶数のドレミコードPモンスター1体ずつを自分のPゾーンにセット ・・・これヤバくない? 自分のPゾーンからPスケールが奇数と偶数のカードを1枚ずつ持ち主のEXデッキに表で加えて2ドローする なんか どれもこれも強い効果だな 流石スーパーレアだ 03/06 ●DBAG-JP023 《ドレミコード・スケール》 2 自分の場の【ドレミコード】【Pモンスター】カードの種類によっていろいろできる 3種類以上だと自分のPゾーンのカード1枚を選び手札に戻し自分のEXデッキから表側ドレミコードPモンスター1体を 自分のPゾーンにセット 5種類以上だと手札からドレミコードPモンスター1体をSS 7種類以上だと相手の場の表側カードを全滅させる。 7種類以上か・・・ 昔のP召喚のルールだったらいともたやすく達成できたであろうが 今の環境ではどうだろうか? 02/27 ドの人とドの人が集まっている ドドドドドド 03/06 ●DBAG-JP024 《ドレミコード・ハルモニア》 3 フィールド魔法…いやな予感がしますねぇ ターン1で色々出来る 自分のEXデッキから表表示の【ドレミコード】【Pモンスター】1体を回収 自分のPゾーンのドレミコードカード1枚を選び、このターン中そいつのPスケールをそいつのレベル分上昇 基本的に9になるな 自分の場のドレミコードPモンスターカードのPスケールが奇数3種か偶数3種以上の場合 相手の場のカード1枚を選んで破壊 奇数偶数の概念 02/27 ドレミコードの妖精大集合… そのうちこいつらも単体でカード化して ドレミコード二週目が始まるのかもしれない 03/06 ●DBAG-JP025 《ドレミコード・ムジカ》 2 こいつもまた黒丸が沢山あるタイプだ 自分の場の【ドレミコード】【Pモンスター】カードのPスケールによっていろいろ選べる 奇数だったら自分のEXデッキからPスケールが奇数の表表示ドレミコードPモンスター1体をSS 偶数だったら自分のEXデッキからPスケールが偶数の表表示ドレミコードPモンスター1体をSS 奇数と偶数両方存在したら相手の場のカード1枚を対象としてそいつを破壊 ・・・ まさかとは思うが 奇数と偶数が分からん人はおらんよな・・・ 02/27 ムジカピッコリーニ 背景に何かリゾートみたいなものが描かれているが ここはいったい 03/06 ●DBAG-JP026 《ドレミコード・フォーマル》 1 カウンター罠・・・カテゴリー出身のカウンター罠は嫌な思い出しかない・・・ 自分のPゾーンに【ドレミコード】カードが存在し相手がモンスター効果魔法罠カードを発動した時に使える 自分のEXデッキから表側Pモンスター1体をデッキに戻して更に何かを黒丸から選ぶ 自分の場のPモンスターはその相手の効果を受けなくなる か 自分のPゾーンのカードは相手の効果で破壊されない か 自分のPゾーンのカードは相手の効果で除外できない。 ・・・ 破壊は"されない"だが除外は"できない"なんだな 遊戯王の言葉遊びの不思議 02/27 何か・・・ ドレミコードのキャラクターたちの組み合わせによって 今後もどんどん増えていきそうだな 魔法罠カードは 今回は何か…寒色系が揃った? 03/06 ●DBAG-JP027 《ベアルクティ-ミクポーラ》 Super 1 また新しいカテゴリーの登場だ 何やらレベルを持たないことに関する効果を持つカードが多かったりするらしい 互いのメインフェイズに手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースしてこのカードを手札からSS 発動後ターン終了時まで自分は”レベルを持つモンスター”しかSSできない おぉ、この記述は初だな。レベル0のモンスターは出せるぞ このカードがSS成功した場合デッキから別名の【ベアルクティ】モンスター1体をサーチ 手札に高レベルモンスターが複数必要なので事故には気を付けないとな 01/16 熊 肉球みたいなボードで宇宙空間を飛んでいる 何か凍り付いてるぞ まさかハボクックのフォロワーがこんな所にも 02/13 ●DBAG-JP028 《ベアルクティ-ミクタナス》 3 こいつもレベル7、高レベルカテゴリーだな ①の効果は《ベアルクティ-ミクポーラ》と同じ、これが共通効果のようだ このカードがSS成功した場合別名の自分の墓地の【ベアルクティ】モンスター1体をサルベージ サーチ、サルベージ、まずは基本的な事をすべてやり終える カテゴリーとして戦えるかはまずはそこからだ 01/16 黒い熊 胸の部分のブーメランみたいな物体を見るに ツキノワグマ的な物を思い出した こいつにぶん殴られた時は 死んだと思ったのは いい思い出です。 02/13 ●DBAG-JP029 《ベアルクティ-ミクビリス》 3 またまたこいつもレベル7 ①は【ベアルクティ】の共通効果 このカードがSS成功した場合手札から別名のベアルクティモンスター1体をSSする このSSでも更に効果が連鎖しそう 展開展開 01/16 灰色の熊 にっしんぼー なまえはしってるけどー 02/13 ●DBAG-JP030 《ベアルクティ-メガポーラ》 2 ん?名前がメガになってレベルが1上がり【チューナー】になった ①の効果は共通効果 自分の場に他の【ベアルクティ】モンスターが存在する状態でこのカードがSS成功した場合 相手の場の魔法罠カード1枚を対象として破壊 相手に干渉することが出来るようになった 01/16 メガになると何か体がゴツくなった? 全体的に頭身が上がっているということかな あの鈍器のような物体で頭カチ割って攻撃してくるんでしょ 02/13 ●DBAG-JP031 《ベアルクティ-メガタナス》 2 メガ ①は共通 自分の場に他の【ベアルクティ】モンスターが存在する状態でこのカードがSS成功した場合 相手の場の表側モンスター1体を対象としてそいつを裏守備にする メガになると相手に干渉するようになるのか 01/16 こいつもまた頭身が上がった、全体的に丸みのあったボディからエッジのきいたボディに変わっている 弓っぽいもので攻撃する用だ 弓の形が月っぽいからな 02/13 ●DBAG-JP032 《ベアルクティ-メガビリス》 3 ビリス ①共通 自分の場に他の【ベアルクティ】モンスターが存在する状態でこのカードがSS成功した場合 相手の墓地のカード1枚を対象としてそいつを除外 相手の墓地利用を邪魔してしまえ 01/16 あの爪のような物で引っ掻いて攻撃してくるに違いない ・・・ミク->メガになると 変形してるのか 変形合体おもちゃを コナミは作らないのかな? 02/13 ●DBAG-JP033 《ベアルクティ-ポラリィ》 Super 1 こいつはレベル1の・・・【Sモンスター】だと!!! ついに出たレベル1Sモンスター レベルの差が1となるように自分の場からチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみSSできる ダークシンクロみたいなことが ついにOCGにやってきた〈黒の女神ウィタカ〉はよ・・・ SS成功した場合デッキから《ベアルクティ・ビッグディッパー》1枚を選んで発動 自分の場のレベル7以上のモンスター1体をリリースして墓地の【ベアルクティ】モンスター1体をサルベージするか蘇生する 13年目にしてついに 1~12までのレベルのSモンスターがそろった 記念すべき事だな 01/16 シロクマ ・・・ シロクマ 感想が思いつかない もふもふはして無さそう 02/13 ●DBAG-JP034 《ベアルクティ-セプテン=トリオン》 Ultra,Secret 1 セプテントリオン、船がひっくり返るぞ レベル7の【Sモンスター】だが《ベアルクティ-ポラリィ》と同じくS召喚できず・・・ レベルの差が7となるように自分の場からレベル8以上のチューナー1体とチューナー以外のSモンスター1体を墓地へ送った場合のみSSできる。 是が非でもダークシンクロしろって事だな このカードがモンスターゾーンに存在する限りEXデッキからSSされたレベルを持たない表側モンスターの効果は無効化 レベルが無いという事は効果は0という事だ 相手がモンスターのSSに成功した場合デッキから【ベアルクティ】カード1枚をサーチ 相手に行動を躊躇わせる 01/16 各種ベアルクティたちが変形合体してこの姿に 日曜朝8時ぐらいにこんな奴居そう 俺たちは1つの力を3分割して戦っているんだ 02/13 ○DBAG-JP035 《ベアルクティ-グラン=シャリオ》 Super 0 こいつもまたレベル7【Sモンスター】で 《ベアルクティ-セプテン=トリオン》と同じようにダークシンクロしないと出せない SS成功した場合このカード以外の場のカード2枚までを対象としてそれを破壊 ターン1で自分の場の【ベアルクティ】カードを対象とするカードの効果が発動した時 自分の手札か場のモンスター1体をリリースしてその発動を無効にする。 なるべく手札をリリースしていくのが損が少ないか 01/16 黒い奴が中心となって変形合体してこの姿に… 微妙に違うか? 鎌みたいなものを持っとるやん 実際鎌で戦うのって難しそうだけどなぁ 02/13 ●DBAG-JP036 《ベアルクティ・ディパーチャー》 Super 1 手札を1枚捨ててデッキから【ベアルクティ】モンスター2体をサーチする ±0だがこういう効果は強力 自分がベアルクティモンスターの効果発動の為にモンスターをリリースする場合 代わりに墓地のこのカードを除外できる 墓地に送られたターンには使えないが リリースの代わりに魔法を除外か 時代は変わったな 02/27 プラットフォームから射出されるタイミングだろうか こういうイラストを スペーシー って言うんだろうな 03/06 ●DBAG-JP037 《ベアルクティ・スライダー》 2 自分の墓地か除外されているモンスターから【ベアルクティ】モンスター1体を対象としてそいつをSS これで出したモンスターは攻撃できずエンドフェイズに破壊される。 このカードの発動後ターン終了時まで自分は”レベルを持つモンスター”しかSSできない レベルを持たないモンスター大嫌い軍団だな 01/16 テーテーテテテテ テーテテテー テーテテテー テーテテテテーテテテテーテー テテテテテー テテテテテー テーテーテーテーテテテー 02/13 ●DBAG-JP038 《ベアルクティ・ビッグディッパー》 3 《ベアルクティ-ポラリィ》によっていきなりデッキから発動されるかもしれないカード ターン1で自分の【ベアルクティ】モンスターが効果を発動するためにモンスターをリリースする場合代わりに 自分の墓地のレベル7以上のベアルクティモンスター1体を除外できる。 こちらの方が損は少なそうだが、墓地リソースが無くなってしまう点が難点 モンスターがSSされるたびにこのカードにカウンターを1つ置く 出た、名無しカウンターだ ターン1でモンスターがSSされた場合に7つ以上のこのカードのカウンターを全て取り除いて 相手の場のモンスター1体を対象としてそいつのコントロールを得る この効果は自分の場にベアルクティ【Sモンスター】が存在する場合に発動できる。 北斗七星故に7つか 7回特殊召喚か…遠いな 01/16 宇宙空母・・・ もいかしたら航空空母よりも作りやすいのかもしれない 宇宙空間は無重力なので 02/13 ●DBAG-JP039 《ベアルクティ・クィントチャージ》 4 ターン1で700LPを払う事で 自分の墓地から【ベアルクティ】モンスター1体をサルベージ するか 自分の場のベアルクティモンスター2体をリリースしてそのレベル差と同じレベルのベアルクティモンスター1体を EXデッキから召喚条件を無視してSSする。 ん??? 普通に出す場合とそんなに差がない? フリーチェーンかチェーンブロックを作るかどうかの違いという 遊戯王上級者向けな違いが出てくる 自分のベアルクティ【Sモンスター】が相手の効果で破壊された時に 相手は自分の手札、場、墓地のカードの合計が7枚になるようにデッキに戻さないといけない これはなかなか珍しい効果だ 《大暴落》とかを思い出した。 01/16 どういう状況なのだろうか パワーを受け取ったりしている場面だろうか 02/13 ●DBAG-JP040 《クリスタル・ガール》 2 再録カード PREMIUM PACK 2020 で初登場した 滝川クリスタル 今回のパックにおいて 一体どいつらとシナジーしてるんだろうか? 03/06 ●DBAG-JP041 《キングレムリン》 3 再録カード LORD OF THE TACHYON GALAXY で初登場した ”戦士族” かなり優秀な効果を持った汎用的なランク4の【Xモンスター】 これまでも、そしてこれからも活躍してくれるだろう 02/13 ●DBAG-JP042 《スネーク・レイン》 2 再録カード TACTICAL EVOLUTION で初登場した 蛇蛇蛇蛇 これでもかとデッキからカードを墓地へ送れる 芝刈りには及ばないが… 02/13 ●DBAG-JP043 《エアーズロック・サンライズ》 3 再録カード コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した 石 【ベアルクティ】って獣とか獣戦士軍団なんだ 相性が良い 01/16 ●DBAG-JP044 《揺れる眼差し》 1 再録カード クラッシュ・オブ・リベリオンで初登場した このパックが出た頃の主人公はペンデュラム以上に 心が揺れ動き 学習状態も揺れ動いていた 作品作りにおいて キャラクターは 多少心が揺れるのは仕方ないとしても ずっと揺れまくりブレまくりは良くないってことを 教えてくれた作品だった 02/27 ●DBAG-JP045 《毒蛇の供物》 2 再録カード PHANTOM DARKNESS で初登場した ゴッド爬虫類アタック こういうの増えましたな いずれすべての種族コンプリートするに違いない 02/13 以上です、 ベアルクティと溟界関連のスーパーレア以上のカードが色々と手に入った ドレミコードはなにも・・・ クマと蛇のデッキを作ろう |
![]() |
遊戯王カードの
PREMIUM PACK 2021 の感想を書くタイミングが無い 今回は色々な事情により一般販売が無いので 今日感想を書いてやれ 21PP-JP001 《エンジェルO1》 Super,Secret 何か前は7だった気がするが、こいつはオーワンだ まるひとでもゼロイチでもない 手札のレベル7以上のモンスターを相手に見せびらかす事で手札からSS出来る。 レベル7か…リリースが2体必要なのですぐにそいつに出来ないな… SSしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り 自分は通常召喚に加えて1度だけ自分メインフェイズにレベル7以上のモンスター1体を表攻撃表示でアドバンス召喚できる。 この②の効果を使おうって事なのだろう 手札消費が荒いな、とても荒くなるな 12/19 猫背な印象を受けるイラスト 後は やる気がなさそう 02~06も そのうち出てくるのだろうか? 01/09 21PP-JP002 《小天使テルス》 (N-Parallel,Secret) モンスターゾーンから墓地へ送られた場合に自分の場に「テルスの羽トークン」を残す パタパタを踏んづけた時とは逆の現象が発生するらしい・・・ アドバンス召喚のリリースしにしてもその他SSの素材にしたりしても出てくるのは ソリティアの香りがする 自分の場にテルスの羽トークンが存在する場合に墓地のこのカードと手札の魔法カード1枚を除外して 自分の場にテルスの羽トークン2体をSSする。この効果を使うとターン終了時まで手札からしかモンスターをSS出来ない …場にトークンが3体… あいつを使えるぞ 成分の3分の1が《モイスチャー星人》が!!! 12/19 きゅうすみたいな顔してるなぁ つつく攻撃とかしてきそう 羽をどんどん生み出す 羽の錬金術師 スーパーマリオワールドで時々やってる人が居るな。 01/09 21PP-JP003 《神の進化》 Ultra,Secret 神は死んだ…ではなく神の進化 自分の場の元々の種族が【幻神獣族】モンスターか元々のカード名が 《邪神アバター》《邪神ドレッド・ルート》《邪神イレイザー》となるモンスター1体を選ぶ (「神の進化」の効果を既に適用したモンスターは選べない) この()付きの注釈は珍しいな その神の攻守を1000UPさせ、自分の効果発動と発動した効果は無効化されなくなり 更に 攻撃宣言時に相手は自分の場のモンスター1体を墓地へ送らなければならない 効果を得る ● 1/4 消しゴム こいつらも神認定されて嬉しそうだ 01/09 魔方陣の上に 黒塗りの神様 BBBBBB 01/16 21PP-JP004 《レベル・レジストウォール》 (N-Parallel,Secret) 自分の場のモンスターが戦闘か相手の効果で破壊された場合そのモンスター1体を対象として レベル合計がそいつと同じになるようにデッキからモンスターを好きなだけ選んで守備表示でリクルートする この効果でリクルートしてきたモンスターの効果は無効になる せっかく出した高レベルモンスターが倒されてしまった時の保険にできそうだ そして次なる大物を呼び出すのだ 01/09 なんか面白いイラストだな 3+2>5 計算式が間違ってる まぁ共産主義圏ならこの計算式でも問題ない あの後ろの二人はTT兄弟かな? 01/16 21PP-JP005 《フリント・クラッガー》 (N-Parallel,Secret) こいつはモンスターのようだ …最近はカード名でモンスターなのか魔法なのか罠なのかが分からないのが多い気がする このカードがSS成功した場合に自分の手札を1枚選んで捨ててEXデッキから【化石】【融合モンスター】1体を墓地へ送る このEXデッキから直接墓地へ送る系の効果も最近多くなってきたな 場のこのカードを墓地へ送って相手に500ダメージを与える 自分の墓地に《化石融合-フォッシル・フュージョン》が存在する場合 除外されている自分の 化石融合-フォッシル・フュージョン 1枚かそのカード名が記されたカード1枚を墓地へ戻せる 500ダメージはオマケだ 相手に自らぶつかっていくってことなのだろう 01/09 骨 岩石? 口から何かを吐き出そうとしてるぞ 01/16 21PP-JP006 《シェル・ナイト》 Super,Secret S成功時にこいつを守備表示にして相手に500ダメージを与える 攻撃力0守備力2000なのでこのぎっくり腰効果は有用だ このカードが効果で墓地へ送られた場合か戦闘で破壊された場合に デッキから【岩石族】レベル8モンスター1体をサーチ 自分の墓地に《化石融合-フォッシル・フュージョン》が存在する場合 サーチではなくリクルートすることもできる しかしそのターン自分はどのカードとその同盟カードの効果を使えない。 効果で墓地へ送られた場合か 融合素材とかにしてやれば 一気に盤面に展開できそうだ 01/09 貝殻、巻貝 頭にかぶっているという事は ヤドキングかな? 手の部分はブロヴーダみたいになってる 貝殻は海に居そうだが 岩石族だ 01/16 21PP-JP007 《古生代化石マシン スカルコンボイ》 Ultra,Secret 【化石】も新しいカードが出てくるか コンボイ・・・一体どんな謎を秘めているのだろうか? 墓地の【岩石族】モンスター+レベル7以上のモンスターで【融合召喚】できる 《化石融合-フォッシル・フュージョン》でしか出せない 墓地のモンスターを指定しだしたあたり遊戯王も進化したなぁって感じる 融合召喚したこいつがモンスターゾーンに存在する限り相手の場のモンスターの攻撃力はそのモンスターの守備力分ダウン これはなかなか大きなダウン幅になりそう 1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。こいつ自体の攻撃力は2100と少々心もとないが 弱体化効果により相手の場のモンスターの攻撃力は下がっているはず、どんどん打ち取ってくれようぞ このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に相手に1000ダメージを与える。 直接攻撃できずともどんどんバーンダメージを与えていけばよかろう 01/09 隣の車が無くなっちゃった マッドマックスとかでこんな車が走ってそうだが 荷台には何を乗せているのだろうか… 化石モンスター達がすし詰めにされているのかも 01/16 21PP-JP008 《中生代化石マシン スカルワゴン》 Super,Secret ワゴンかぁ…いったいどんなやらせを行っているのだろうか・・・ 自分の墓地の【岩石族】モンスターとレベル5・6のモンスターで【融合召喚】できる 《化石融合-フォッシル・フュージョン》でしか出せない 1度のバトルフェイズに2回までモンスターに攻撃できる 戦闘で相手モンスターを破壊した時に相手に800バーン コンボイよりは弱いな、こいつ自体の攻撃力も1700しかないのでかなり厳しい… 墓地のこのカードを除外して場の魔法罠カード1枚を対象としてそいつを破壊する効果もある。 こいつは繋ぎとして 次の化石を呼び出そうか 01/09 コンボイよりは少しばかり小さい 中に入れる人は5、6人ぐらいだろう 入り口が無いなぁ 反対側にはあるのかもしれないが 01/16 21PP-JP009 《新生代化石マシン スカルバギー》 (N-Parallel,Secret) バギー・・・乗り物 自分の墓地の【岩石族】モンスターとレベル4以下のモンスターで【融合召喚】できる 《化石融合-フォッシル・フュージョン》でしか出せない 戦闘で相手モンスターを破壊したら相手に600バーン・・・もはやオマケ効果 墓地のこのカードを除外して デッキから 化石融合-フォッシル・フュージョン のカード名が記されたモンスター1体をサーチ フィールドで有効活用するのは難しい・・・ 01/09 バギーか 自分は乗ったことが無いな マリオカートでこんな感じの乗り物があったような気gする。 ありとあらゆるところからネタを引っ張ってきてカートにするので 骨クッパバキーとかがこんな見た目で 01/16 21PP-JP010 《インフェルニティ・セイジ》 Super,Secret どうもこんにちはインフェルニティ千原せいじさん 自分メインフェイズに発動できる。 ”自分の手札を全て捨てる” もはや潔すぎる このカードが墓地へ送られた場合にデッキから【インフェルニティ】モンスター1体を墓地へ送る。 この効果は自分の手札が0枚の時だけ使える。 大雑把で豪快なカードだなと思いました。 01/09 軍師みたいな扇のような物を持っている きっとあれからビームやら風やら雷やらを出し しゃっしゃっしゃっ って言いながら攻撃してくるに違いない 兵法を知らぬ凡愚め 01/16 21PP-JP011 《インフェルニティ・ポーン》 (N-Parallel,Secret) 自分の手札が0枚の場合ドローフェイズに通常ドローを行う代わりに墓地のこのカードを除外して何かが出来る デッキから【インフェルニティ】カード1枚を選んでデッキトップに置く か デッキから【煉獄】魔法罠カード1枚を選んで自分の場にセット 煉獄・・・また聞きなれないカテゴリーが出てきた? 01/09 ザ・下っ端兵士 みたいな見た目で面白い ステータス的にも戦いでは全く役に立ちそうにないし まさに数合わせの雑魚キャラって感じだ 01/16 21PP-JP012 《煉獄の契約》 (N-Parallel,Secret) 【インフェルニティ】との関りが深い【煉獄】カードだ このカード以外の自分の手札が3枚以上の場合に発動出来て、手札を全て捨てる 出た、手札大嫌い効果 その後自分の墓地からインフェルニティモンスターか【ドラゴン族】【闇属性】レベル8【Sモンスター】1体を選び蘇生する 使いたい場面が存在しないとか厳しいことが書かれている 01/09 手札と一緒に自分自身も墓地へ…いや 自分は逆に墓地から登っているシーンかな きちんとカードが3枚以上ある 01/16 21PP-JP013 《煉獄の釜》 (N-Parallel,Secret) 自分の場の【インフィニティ】モンスターか【ドラゴン族】【闇属性】レベル8【Sモンスター】が相手の効果で破壊される場合 代わりに自分の墓地のインフェルニティカード1枚を除外できる。 蘇生先のインフェルニティを除外してしまわないように注意だ 自分の手札が0枚出ない場合このカードは墓地へ送られる ・・・ん? このタイミングはいつだ? 手札が0枚でなくなった瞬間自壊するのか あ つまり《インフェルニティ・ポーン》でドローフェイズすらスキップしろという事か!!! 01/09 釜だ 遊戯王世界の釜やら壺やらは 手札に関係するカードが多いが 例にもれずこのカードも手札に関係していた 手札があったらすぐにぶっ壊れてしまう脆い釜だ 01/16 21PP-JP014 《ドール・モンスター ガールちゃん》 (N-Parallel,Secret) おっ!!!【通常モンスター】 しかもステータスが攻守0 《プリンセス・コロン》で使えって事だ!!! 01/09 わたしたちのお家にようこそ! コロンちゃんやデメット爺さん、たくさんのお人形たちと暮らしているの! 01/16 21PP-JP015 《ドール・モンスター 熊っち》 (N-Parallel,Secret) おっ!!!【通常モンスター】 しかもステータスが攻守0 《プリンセス・コロン》で使えって事だ!!! 感想をどう書いたらいいのか分かんねー 01/09 ぼくたちが壊れちゃうようなケガをしてもだいじょうぶ。 デメット爺さんが直してくれるんだ! 01/16 21PP-JP016 《デメット爺さん》 (N-Parallel,Secret) 自分の《プリンセス・コロン》のX素材を1つ取り除いて発動 自分ん墓地から攻撃力か守備力が0の【通常モンスター】を2体まで選び "【闇属性】レベル8モンスターとして"守備表示で蘇生する・・・おお??! 自分の【Xモンスター】がX素材としている通常モンスターを取り除いて効果を発動した場合 そのXモンスター1体と相手の場のモンスター1体を対象として 相手モンスターを破壊しXモンスターのランク×300バーンを与える ファンサービスみたいな事しだしたぞ しかも蘇生した2体で食い倒れ人形みたいなの出せるし いつの間にファンサービスの大切さを学んだんだ? まぁ《No.22 不乱健》を出してねって事なんだろうけど 01/09 目玉が飛び出したりしていて 若干不気味 頭に待ち針みたいなものが刺さってるし… ピノキオとかは居ないのか? ジミニークリケットとかも 01/16 21PP-JP017 《人形の幸福》 Super,Secret 発動時の効果処理としてデッキから《デメット爺さん》か《おもちゃ箱》1枚をサーチする 自分の場に《プリンセス・コロン》が存在する限り相手は攻撃力か守備力が0のモンスターを攻撃対象に選択できない コロン自体も守りが硬いぞ ターン1で自分の手札か場のモンスター1体を選んで破壊しデッキから【ドール・モンスター】カード1枚を墓地へ送る このターン自分は【Xモンスター】しかEXデッキからSS出来ない このカードの存在により 《ドール・モンスター ガールちゃん》《ドール・モンスター 熊っち》は存在価値が生まれる。 そうでなければ ジェムナイトの刺激的じゃない2人で間に合っていたからな… 01/09 人形の幸福か… 博物館に飾られて ずっとずっと管理されたまま 人々に眺め続けられる これじゃないかな? 01/16 21PP-JP018 《聖天樹の月桂精》 (N-Parallel,Secret) 【サンアバロン】にも新しい仲間が加わる ①は共通効果、自らは攻撃されない効果 で 自分の場のモンスター1体をリリースして別名の自分の墓地の【植物族】【リンクモンスター】2体を対象として そいつらをEXデッキに戻す。 サンアバロンは ぐるぐるしまくってどんどんリンクモンスターを出しまくる印象があるので こいつで使いまわすのだ 01/16 さやえんどう を着こんだ女性 こんな雰囲気のポケモンがいたような気がする うるさい奴を無理やり押さえつけて黙らせるって言う エスパー(物理)な奴が・・・ 01/23 21PP-JP019 《聖天樹の灰樹精》 Ultra,Secret メリアス 【リンク召喚】成功時に 自分の墓地の《聖種の地霊》1体を蘇生する これで更にリンクモンスターを呼び出せるぜ ②は攻撃対象にされない【サンアバロン】共通効果、いざというときはプレイヤー自らがその身をもってモンスターを守るのだ (微妙にニュアンスは違う) ターン1でこのカードのリンク先の自分の【サンヴァン】リンクモンスター1体を対象として そいつは自分の場のサンアバロンリンクモンスターの数まで攻撃できる効果を付与する。 《聖蔓の剣士》に連続攻撃を付与して どんどん殴ろう 01/16 こんな雰囲気の格ゲーのキャラクターが居たような 確か 「理論上最強」っていう異名を持っていたような 以外、それは髪の毛 みたいな攻撃してきそう 01/23 21PP-JP020 《聖蔓の交配》 (N-Parallel,Secret) 自分の場の【リンクモンスター】1体をリリースして そいつ以外の自分の墓地の【植物族】モンスター1体を対象として蘇生する この効果で蘇生したモンスターの効果は無効化 カード名に【サンヴァイン】とあるが、別にサンヴァイン系列のデッキ以外でも活躍できそう 植物族デッキをチェックだ 01/16 どこんじょうサンアヴァロン あれ、コンクリートがボロボロな証拠なので 早くコンクリートを修理したほうがよい指標なのだ 01/23 21PP-JP021 《カクリヨノチザクラ》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年6月号) が付いてきた サクラ ここからVジャンプラッシュだ 手に入りにくいカード達だからな これはうれしい なお PREMIUM PACK 2021 が購入できなかった模様 01/16 21PP-JP022 《抹殺の指名者》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年7月号) が付いてきた 中川 ・・・だったはず かなり有用なカードだったので こうやって手に入りやすくなるのはうれしい なお PREMIUM PACK 2021 が購入できなかった模様 01/16 21PP-JP023 《ストライカー・ドラゴン》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年8月号) が付いてきた 【ヴァレット】 《リボルブート・セクター》がヤバい 何もかもがヤバい リンク1もヤバい ヤバヤバイ 01/16 21PP-JP024 《天威の龍拳聖》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年9月号) が付いてきた あれ?あなたVジャンプ出身だったっけ? っていうカード Vジャンプという名の月間遊戯王カードになって もう何年が経っただろうか… 01/16 21PP-JP025 《塊斬機ダランベルシアン》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年10月号) が付いてきた ダランベルシアン・・・あぁ流石にこのマークは出てこないか それに出てきても確実に環境依存文字だろうし… 01/16 21PP-JP026 《ワルキューレ・シグルーン》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年11月号) が付いてきた ワルキューレ 人気のあるカテゴリーはVジャンプにカードが付き デッキ構築難易度が上がる 嬉しいやら腹立たしいやら 01/16 21PP-JP027 《始原竜プライマル・ドラゴン》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年12月号) が付いてきた 無所属 カテゴリー出しつくしたなぁ って感じの時はこういう無所属の強い奴が出てくる 《万物創世龍》 と関係が深いカードの様だ 併用難易度が高すぎる 01/16 21PP-JP028 《風霊媒師ウィン》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2020年1月号) が付いてきた 霊使いの新しい派生元 きっと他の3属性にも霊媒師状態が出てくるんだろうな そしてそれから遅れる事10年後ぐらいに光闇文明の霊媒師状態が登場して 無事コンプリートと 01/16 21PP-JP029 《焔聖騎士-リナルド》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2020年2月号) が付いてきた 焔が付いた【聖騎士】 同じ名前の奴が多くて混乱中 01/16 21PP-JP030 《アーマード・ビットロン》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2020年3月号) が付いてきた トロン軍団の1体 現状こいつが最後だ 今後も忘れた頃にほにゃららトロンが出てくるだろう 01/16 21PP-JP031 《マシンナーズ・メタルクランチ》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2020年4月号) が付いてきた クランチ まさかこの時期になって【マシンナーズ】がVジャンプに出てくるとは カーク・ディクソンも 草葉の陰で喜んでいるに違いない 01/16 21PP-JP032 《電脳堺姫-娘々》 Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2020年5月号) が付いてきた 娘々 懐かしいなぁ 《雷電娘々》っていうカードが昔あったことを あれは、どこからインスピレーションを得てきてああなったんだろう?って よく考えていました。 01/16 手に入らなくて残念だが まぁ今回は仕方がない感じもする ・・・ まぁあまり人気が無いカードは シングルガイできるだろうし |
![]() |
本日は遊戯王ラッシュデュエルの
デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! の発売日だ というわけで1BOXだけ購入してきて 毎度のことで感想を書いていきたい RD/KP04-JP000 《人造人間-サイコ・ショッカー》 Rush 新規カードであり再録カード 特に条件なしで お互いに罠カードの発動と効果を封じる シンプルで強力なカード レベルもきちんと6だ 12/19 RD/KP04-JP001 《幻刃兵ドリザード》 現場兵・・・ヨシ? ドラゴンの世界も転生物が流行っているだろう 工期短縮に貢献してほしい 01/23 RD/KP04-JP002 《幻刃戦士ショベロン》 Rare 下級モンスターでは現状最大の攻撃力1500を持っている。 守備力0もそのうち大きな意味を持ってくるに違いない 01/23 RD/KP04-JP003 《幻刃虚兵ビッグローラン》 ローラーだー 6種類のローラーとは一体 01/23 RD/KP04-JP004 《拳楽姫メリケンサックス》 楽器は武器 一人では装備できない武器を使う 単独戦闘を可能にする、あと攻撃力が200ほど欲しかったかな 02/06 RD/KP04-JP005 《斧楽姫フルートマホーク》 Rare 楽器は武器 下級モンスターでは最高の1500の攻撃力を誇る 守備力は0 守りは考えない 02/06 RD/KP04-JP006 《ブル・ブレイカー》 ブルドーザーか レベル4地属性機械族攻撃力1200 ・・・なんか 遊戯王のゲームボーイのソフトの4ぐらいに出てきたら 強いなって思った 01/09 RD/KP04-JP007 《弾圧されるアリ》 何かどっかで見たことがあるような名前のカードだ いつの日はやってくるのだろうか? 01/09 RD/KP04-JP008 《団結するアリ》 こいつらもどこかで見たことがあるような名前のカードだ 最近の世界のトレンドは”分断” 01/09 RD/KP04-JP009 《逃げまどうアリ》 三度どこかで見たことがあるような名前のカードだ 「ハハハハ 走れ走れー!迷路の出口に向かってよー!」 01/09 RD/KP04-JP010 《ツボルケーノ》 どうしてツボとかマッサージとか火山を合体させようと思ったんだと 小一時間質問したい と思ったモンスター達マグ 02/06 RD/KP04-JP011 《恍惚の人魚》 新規カードであり再録カード 非常に懐かしい エロ人魚 現状のカードプールにおいてはそれなりの強さだな 02/13 RD/KP04-JP012 《ティタンの末裔》 N-Rare ん?何者だ? 突然出てきたレベル1の・・・強い奴 攻撃力1000あるし、種族と属性も強くなる気がする やっぱり末裔とかは強いな 01/23 RD/KP04-JP013 《いとをかしかなひめ》 N-Rare すげぇ イラストから 名前から フレイバーテキストから ありとあらゆるものが詰め込まれまくった素晴らしいデザインだと思う 「よきことの おとずれし時 いとをかし」 02/13 RD/KP04-JP014 《サイレント・アサシン》 N-Rare レベル4では最強のステータスを持っている 流石アサシン、汚い 【サイキック族】だし 3枚集めないと 02/13 RD/KP04-JP015 《鋼機神ミラーイノベイター》 Rush 特に条件なく、このカードと同じ種族の自分の墓地のモンスターを3体まで選び そいつらのレベル合計×100このカードの攻撃力をターン終了時までUP 選んだモンスターはデッキに戻す。1体だけ選んだ場合はこのカードの攻撃は貫通する 素の攻撃力2400 これは結構高い攻撃力を叩き出せる可能性が大いにあるな 02/06 RD/KP04-JP016 《レザーライフ・ドラゴン》 強そうなドラゴン 自分の墓地の通常モンスター4体を好きな順でデッキボトムに戻して発動 こいつの攻撃力はターン終了時までお互いの場のモンスターの数×700UP 最大は4200だが、まぁそこまでうまくいく・・・事が多そうなんだよなぁラッシュデュエルは 更にこのターンこのカードは1度だけ相手の罠カードの効果で破壊されない 破壊耐性を得るのは珍しい、そして嬉しい 01/09 RD/KP04-JP017 《ケミカルキュア・ブルー》 Super キュア・ブルーは居なかったよな… デッキトップを墓地へ送ってLPを400回復 回復した場合更に自分の墓地の《ブルー・ポーション》を好きなだけ手札に加えることが出来る ブルー・ポーション使いまくれるじゃん そう考えると強い レッド・ポーションの事も忘れないでください 01/09 RD/KP04-JP018 《死反のタマ》 自分の場にこのカード以外の表側攻撃力0モンスターがいる場合に デッキトップを2枚墓地へ送り、その中に攻撃力0モンスターがいたら自分の墓地の攻撃力0の通常モンスター1体を 自分の場に蘇生する 飛行機の墜落事故で亡くなってしまう 磯野家とフグ田家を救うためにこのような効果に・・・ 01/23 RD/KP04-JP019 《祭神モドリーナ》 Rare とくに条件なく自分の場のレベル7以上の【戦士族】モンスター1体を手札に戻す効果を持つ 再利用することに意味がある高レベル戦士族は・・・ 01/09 RD/KP04-JP020 《魔将セメルーラ》 Ultra ようやく攻めに転じたか 手札1枚を墓地へ送り 手札の攻撃力0のモンスター1体を自分の場に表側でSS そいつの攻撃力はそいつの元々の守備力分UPする 手札消費が荒いな ラッシュデュエルだからこそできる芸当だなと思った 01/23 RD/KP04-JP021 《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》 Ultra 【マキシマムモンスター】だと!!! マキシマムモンスターは使い捨てでは無かったのか!!! 左担当で合体していたら攻撃力が手札の数×300UPするムカムカ効果 でもラッシュデュエルは手札消費が荒いからなぁ・・・ でもラッシュデュエルは毎ターン手札が5枚になるようにドローできるかなら 01/23 RD/KP04-JP022 《幻竜重騎ウォームExカベーター》 Ultra 【ウォームExカベーター】の本体 マキシマムモードだと攻撃力が1000UPの3500になり 相手の罠カードの効果で破壊されなくなる カード自体をそろえるのが難しいってのが難点だ 01/23 RD/KP04-JP023 《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》 Ultra 重機の右担当 マキシマムモードだと自分の墓地のカード1枚をデッキボトムに戻して 自分か相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊し1ドロー フィールド魔法カードを破壊した場合さらに1ドロー 《宇宙》を破壊する重機か スケールが違うなぁ 01/23 RD/KP04-JP024 《幻刃竜ビルド・ドラゴン》 Rush 自分か相手の場に表側のフィールド魔法がある場合に 自分の墓地の幻竜族の通常モンスター1体を自分の場に表側で蘇生 主人公ステータスを持っている 自分がフィールド魔法を使ってたたみかけよう 01/23 RD/KP04-JP025 《幻刃妖精ピッケロン》 Rare 現場ヨウセイ 手札の【幻竜族】モンスター1体を墓地へ送って1ドローする シンプルな効果を持っている ヨシ 02/06 RD/KP04-JP026 《旋楽姫ヌンチャクラリネット》 クラリネット=ヌンチャク 相手の場に表側モンスターがいたら発動でき デッキトップを墓地へ送り、それが風属性【戦士族】だったら 相手の場の表側モンスター1体の攻守を自分の場の表側風属性戦士族モンスターの数×500DOWN とりあえずこいつが1体存在するので 500DOWNは確定だな 02/06 RD/KP04-JP027 《突楽姫トランペットンファー》 トランペット=トンファー 自分の墓地に【戦士族】通常モンスターが存在したら発動出来 デッキトップを墓地へ送り自分の場の表モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで 自分の墓地の戦士族通常モンスターの数×100UP 倍率が低すぎる気がするが まぁあって困る効果ではない ラッシュデュエルはデッキを掘り進めたり戻しまくったり ぐるぐるさせるのが重要 02/06 RD/KP04-JP028 《重楽鬼アンサンブルファイター》 Rare 楽器は武器 モンハンかな? 手札1枚を墓地へ送って発動 ターン中このカードが表側表示の間自分の風属性【戦士族】モンスターの攻撃宣言時に相手は罠カードを発動できない 何かバフ的な物を与えるあたり モンハンっぽい 01/09 RD/KP04-JP029 《神楽鬼ファーゴッド・フィンガー》 Ultra 楽器は武器軍団のボス 神のカード 相手の場に守備表示モンスターが存在する場合デッキトップを墓地へ送って このカードの攻撃力をターン終了時まで相手の場の守備表示モンスターの数×800UPさせる 素の攻撃力は2400 1体でも守備表示が居たら3200に達する たいていのモンスターには勝てるだろう 02/06 RD/KP04-JP030 《特上寿司天使ガリブエル》 Rare 特上寿司 ガリ ネーミングセンスあるなぁ ダジャレっぽさもあるけれども 相手のLPが4000以上の場合手札を2枚墓地へ送って 相手の場の表側のレベル8以下のモンスター1体を選び 選んだモンスターの攻撃力分相手にダメージ このターンは自分はこのカードでしか攻撃できない どうにかこうにかして相手のモンスターの攻撃力をUPしまくって 一撃必殺が狙えるのではなかろうか 12/19 RD/KP04-JP031 《ドリリング・マンドリル》 Rare ドリリングドリル SSSした自分のメインフェイズに発動でき 相手の場の裏守備モンスターを自分の場の表側機械族モンスターの数まで選んで表攻撃表示にして 元々の攻撃力をターン終了時まで0にする ほぼダイレクトアタックじゃん 守りではなく戦えという事か 01/09 RD/KP04-JP032 《シールド・ボーリング・コング》 Super コング! この世界にもついにコングが登場した! SSSした自分のメインフェイズに 相手の場の裏守備モンスター1体を破壊、その後このカードの攻撃力をターン終了時まで1000UP 3300になる! 01/23 RD/KP04-JP033 《叛逆のアリベリオン》 何かアニメのタイトルにあったような名前だな・・・ 100LPを払って発動…少ねーな 自分の場の全ての攻撃表示の攻撃力100以下の昆虫族の攻撃力は短終了時まで 自分の場のモンスターの数×800UP 最大で2400UP 攻撃力2500軍団で総攻撃だ 01/09 RD/KP04-JP034 《アンマグマ》 Rare 按摩さんか 自分の場にこのカード以外のモンスターがいない場合に墓地の炎族モンスター1体をデッキボトムに戻して 自分の墓地の炎族通常モンスター1体をサルベージ 墓地がどんどん減ってくなぁ どうにかして肥やしておこう 02/06 RD/KP04-JP035 《アロマグマ》 【アロマ】・・・ではない 手札を2枚まで墓地へ送って 墓地へ送ったカードの数×300LP回復 手札2枚で600回復 割に合わない まぁ、することが無い暇な時に行って墓地を肥やしておこうか 02/06 RD/KP04-JP036 《マグマッサーG》 【G】・・・ではない 手札を4枚まで墓地へ送って発動 そんなに捨てていいんすか♪・・・な奴らもまだいない 自分か相手の場のレベル4以下の表モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで 墓地へ送ったカードの数×500UP 相手のモンスターの攻撃力をUPさせることが出来るのもミソかもしれない 02/06 RD/KP04-JP037 《マグマックス・マントルヴェーダ》 Rare マグマック 手札の炎族モンスター1体を墓地へ送って そのモンスターと同じレベルのお互いの場の表守備モンスターを全滅させる なかなかタイミングが合わなさそうな効果だが 決まれば強いか? とりあえず手札にレベル8モンスターを確保しておきたい 02/06 RD/KP04-JP038 《陰陽士サカカゼ》 Rare 自分の場にこのカード以外の表側【戦士族】が居る場合に発動でき 相手の墓地のモンスターを相手の場の魔法罠カードの数まで選んでデッキに戻す 相手の墓地リソースを削っていこう 01/09 RD/KP04-JP039 《TCB》 TCB! TCB! タイプチェンジビーム 手札のモンスター1体を相手に見せつけて 自分か相手の場の表モンスターを合計3体まで選んで そいつらの種族を見せつけた手札のモンスターと同じ種族にする。 かなり面白い効果だ OCGの方にも逆輸入してほしい 02/13 RD/KP04-JP040 《エンシェント・バリア》 Rare 自分の墓地の同じ種族のモンスター2体をデッキに戻して 自分の場のレベル8以下の表モンスター2体までを選び、そいつらはこのターン相手の罠カードの効果で破壊されなくなる。 適用タイミングの問題で 《落とし穴》とかを防げないのが悲しい 01/23 RD/KP04-JP041 《悪星の導き》 Rare 自分の場に攻撃表示モンスターがいない場合に使え レベル合計が10以下になるように自分の墓地の光属性悪魔族通常モンスター2体を選んで 自分の場に表攻撃表示で蘇生 このターン自分は悪魔族モンスター以外で攻撃出来ない 蘇生したカードをリリースして更に強力な悪魔を呼び出すか それともそいつらで攻撃するか 01/09 RD/KP04-JP042 《透幻郷の嶮峻》 Super フィールド魔法か、桃源郷 お互いの場の表側の幻竜族の攻撃力が400UP守備力は400DOWN これは強力なカードなのでは 【幻竜族】が作れるな! 01/23 RD/KP04-JP043 《地層調査》 Rare 懐かしいカード達が色々と描かれたイラストではないか 条件とか無しに自分のデッキの上から相手の場のカードの数だけめくって互いに確認 その後めくったカードを好きな順でデッキトップかボトムに戻す 不要なカード達はデッキの奥底に沈めてしまおう 01/09 RD/KP04-JP044 《始幻の咆哮》 Rare 自分の場に表側の【幻竜族】がいるばあいに 相手の場の魔法罠カード1枚を選んでデッキボトムに戻す 厄介なカードはデッキの奥底に沈めてしまおう 01/23 RD/KP04-JP045 《楽姫の息吹》 自分の場の風属性【戦士族】表側モンスターが2体の場合に発動出来 自分の墓地のレベル6以下の戦士族モンスター1体を自分の場に表側で蘇生 このターンこの効果で蘇生したモンスターは直接攻撃できない さらなる最上級モンスターの為のリリースに使うか 露払いに使うか 02/06 RD/KP04-JP046 《重騎屋戦法》 自分の場の表側地属性機械族通常モンスター1体を墓地へ送り 自分の墓地の地属性機械族効果モンスター1体を自分の場に表側で蘇生 その代わり自分はこの効果で蘇生したモンスターでしか攻撃できない やっぱり通常モンスターよりも効果モンスターの方が有用なのが多いよなぁ 01/09 RD/KP04-JP047 《世紀末獣戦士伝説》 カードの名前がやばい 千葉さんが次回予告しちゃう 自分の場の表側のレベル7以上の【獣戦士族】がいる場合に使える 自分の墓地のレベル4以下の銃戦士族1体を選んで自分の場に表守備で蘇生する テーレッテー テレレーレレレ テレテテーテー 12/19 RD/KP04-JP048 《火炎》 Rare シンプルイズベストなネーミングセンス 大好きです 自分の場に表側の炎族が2体以上居る場合に発動出来 相手に300ダメージを与え この効果で相手にダメージを与えた場合更に相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊 こういうダメージを与えた場合 って書かれているのが少し親切だなって感じた ダメージを与えれなかった場合どうなんねん ってのが無いので 01/09 RD/KP04-JP049 《グランド・エクストリーム》 Super エクストリームなカードだ 特に条件は無く、手札の魚族か海竜族1体を場にSS その後相手の墓地のモンスターを5体までデッキに戻せる。 相手の墓地利用を妨害しまくれる 魚か海竜デッキじゃないと使えないのが難点だな 02/13 RD/KP04-JP050 《草原》 Rare 新規カードであり再録カード 互いの場の【戦士族】獣戦士族の攻守が200UPする あの世紀末のケダモノどもがパワーアップしてしまうぞ 01/09 RD/KP04-JP051 《トライアングル・リボーン》 Super 自分の墓地に同じ種族のモンスターが3体以上居て相手がモンスターをSした時に発動 自分の墓地の同じ種類のモンスター3体を選んでデッキに戻し 自分の場に攻撃表示モンスターがいない場合 自分の墓地のレベル7以下のモンスター1体を表側で蘇生できる。 だいたいデッキ内の種族は固めるはずなので 発動できる機会はそれなりに多そう 02/13 RD/KP04-JP052 《左手に剣を右手に盾を》 Super 新規カードであり再録カード・・・じゃなーーい 逆になってる 自分の攻撃表示モンスターがレベル9以下の相手モンスターから攻撃を受ける攻撃宣言時に発動でき 攻撃してきたモンスターの元々の攻守をターン終了時まで入れ替え 攻撃を受けるモンスターの攻守も入れ替える その後自分の墓地の《右手に盾を左手に剣を》を1枚サルベージ もう両手に剣持てよ 01/09 RD/KP04-JP053 《幻刃急攻》 Rare 自分の表側の【幻竜族】が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に手札のレベル6以下の幻竜族1体を墓地へ送って 攻撃してきたモンスターの攻撃力をターン終了時まで墓地へ送った幻竜族の攻撃力分DOWNさせる コンバットトリックはばっちりだな 01/23 RD/KP04-JP054 《幻刃封鎖》 相手がレベル7以上のモンスターをSした時に自分の場の表側【幻竜族】1体を墓地へ送って 相手の場のモンスター1体を選んでこのターン選んだモンスターと同種族のモンスターは攻撃できなくなる。 こういった感じで攻撃を防ぐ系のカードは ラッシュデュエルでは珍しい気がする 01/23 RD/KP04-JP055 《重騎起動装置》 相手がレベル5以上のモンスターをSした時に 自分の場の表側の機械族1体の表示形式を変更、そいつの攻撃力はターン終了時まで1500UPする 上昇量がかなり多い どういった状況で使うのがよいだろうか? 01/23 RD/KP04-JP056 《ジャイアント革命》 そのうち中国で発生する事 自分の場の表側モンスターが攻撃力100以下の昆虫族3体の場合に相手モンスターの攻撃宣言時に発動出来 相手の場のレベル8以下の表側モンスター全てを破壊 船体的に自分のターンだけ攻撃力が上がって 相手ターン中は無防備ってカードが多いので そういうのを守るために使いたい 01/09 RD/KP04-JP057 《アリバティ・フラッグ》 相手がモンスターをSSSした時に発動でき 自分の手札か墓地の攻撃力100以下の昆虫族モンスター1体を自分の場に表側で蘇生 これによって3体の昆虫が揃ったらなおよし 01/09 RD/KP04-JP058 《地圧の爆発》 自分の場の炎族攻撃表示モンスターが相手の攻撃か相手の罠カードの効果で破壊された時に発動出来 自分の墓地の《マグマッサーG》か《マグマックス・マントルヴェーダ》1体を自分の場に表側で蘇生 自分の墓地に地属性炎族が存在したら更に1000LP回復する 名前直接指定カード Gかマグマックを集めないと 02/06 RD/KP04-JP059 《ジュエリーの落とし穴》 自分の場の表側モンスターが【水族】3体の場合に相手がモンスターをSSSした時に発動 相手の場のレベル8以下の表側モンスター1体を選んで破壊 おみずのモンスターがそろったら なるほど バブルの崩壊が落とし穴って事ですね ・・・ 今後アニメでそれもネタにしそう 12/19 RD/KP04-JP060 《獣機界奥義 獣之拳》 Super なるほど、獣の呼吸か・・・ 自分の表側のレベル7,8,9の獣戦士族、悪魔族、機械族(変な組み合わせ)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に使える 攻撃してきたモンスターを表守備表示にし これによってドラゴン族、魔法使い族、天使族(変な組み合わせ)を守備表示にしたなら 相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊できる セブンスのキャラクターたちが使う種族か 02/13 ラッシュデュエルのカードも溜まってきたな 今後作戦が実行できる日が楽しみだぜ |
![]() |
本日は遊戯王カードの
PRISMATIC ART COLLECTION の発売日だ さっそく1BOX・・・ 買っていない 全部再録カードか・・・さすがにいいや それに 何か予約分だけで完売してしまい買えない報告が多いらしいし なので、1枚1枚の感想だけ書いておく PAC1-JP001 《オシリスの天空竜》 Prismatic Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2012年2月号) が付いてきた 手札の数だけ攻撃力が上がる つまり∞の攻撃力を持ったカード!!! 02/06 PAC1-JP002 《オベリスクの巨神兵》 Prismatic Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2009年2月号) が付いてきた げんこつ 証明写真 02/06 PAC1-JP003 《ラーの翼神竜》 Prismatic Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2010年2月号) が付いてきた オベリスク2009年2月 ラーーーー2010年2月 オシリスス2012年2月 2年間じっくりゆっくり考えて効果を再現したんだな オシリスって 02/06 PAC1-JP004 《ブラック・マジシャン》 再録カード Vol.1 で初登場した マゴネグロ ・・・ ちょっと…再収録しすぎじゃね? 12/19 PAC1-JP005 《E・HERO ネオス》 再録カード このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2006年2号) が付いてきた ウルトラマン 〈E‐HERO ネオス〉をくれ 12/19 PAC1-JP006 《スターダスト・ドラゴン》 再録カード THE DUELIST GENESIS で初登場した 星屑竜 風属性のドラゴンはテクニカルな奴ばっかりだぜ 12/19 PAC1-JP007 《No.39 希望皇ホープ》 再録カード STARTER DECK(2011) で初登場した 希望皇希望 ごり押し戦術が強い 12/19 PAC1-JP008 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 再録カード ザ・デュエリスト・アドベント で初登場した エンタメ竜 こいつらは良かったんだけどなぁ 12/19 PAC1-JP009 《デコード・トーカー》 再録カード STARTER DECK(2017) で初登場した 2300 ファイアウォール? 知ら…下にある 12/19 PAC1-JP010 《クリボー》 再録カード Vol.7 で初登場した アンビリーボーなカード 「アンビリーボー、まさかこのカードを使う人が居るなんて…」 作り手にそんなこと言われたらおしまいだと思います。 01/16 PAC1-JP011 《ハネクリボー》 再録カード THE LOST MILLENNIUM で初登場した ハネ 踏まれたら羽がどこかへ飛んで行って 一生ただのクリボーとして生活するのかしら 01/16 PAC1-JP012 《サイバー・ドラゴン》 再録カード CYBERNETIC REVOLUTION で初登場した サイドラ 2100ラインを生み出した 凄いカード 現代でも十二分に活動できる 01/16 PAC1-JP013 《サイバー・エンド・ドラゴン》 再録カード 上記《サイバー・ドラゴン》と同じ CYBERNETIC REVOLUTION で初登場した エンドラ オーバーキルカード 01/16 PAC1-JP014 《幽鬼うさぎ》 Super 再録カード クロスオーバー・ソウルズ で初登場した うさぎ 男性 背景の物語等を考察いただく事も遊戯王OCGの楽しみ方の一つとさせて頂いております。 01/16 PAC1-JP015 《浮幽さくら》 再録カード シャイニング・ビクトリーズ で初登場した さくら 妖怪少女 こういったパックの常連となりましたな 01/16 PAC1-JP016 《灰流うらら》 Super 再録カード マキシマム・クライシス で初登場した モルペコの鳴き声 こんな名前の馬が居たよなぁ・・・ って言うネタもどこかで使った気がする 01/16 PAC1-JP017 《屋敷わらし》 Super 再録カード FLAMES OF DESTRUCTION で初登場した 四季 な・・・なるほど 座敷童は観たことは無いけど・・・ 僕の家には お父さんとお母さんと それから オチョナンさん居ます 01/16 PAC1-JP018 《儚無みずき》 再録カード DARK NEOSTORM で初登場した はなみ ・・・あ 妖怪少女たちはもう6属性全部出たのか ならば2週目突入だな 01/16 PAC1-JP019 《魔界発現世行きデスガイド》 再録カード EXTRA PACK 2012 で初登場した 【デス】 そのうちカテゴリー化される模様デス 02/06 PAC1-JP020 《竜騎士ブラック・マジシャン・ガール》 Super 再録カード 下記コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した 竜騎士 猫も杓子もドラゴンに乗りたがる 02/06 PAC1-JP021 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》 再録カード 上記《幽鬼うさぎ》と同じ クロスオーバー・ソウルズ で初登場した プトレノヴァインフィニティ プトレノヴァインフィニティ という呪文を唱える 相手は死ぬ 02/06 PAC1-JP022 《閃刀姫-カガリ》 Super 再録カード デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ で初登場した 一騎当千 エンゲージしまくる人 02/06 PAC1-JP023 《混源龍レヴィオニア》 再録カード SOUL FUSION で初登場した 混ざる よく分からない収録基準を生み出してる気がするカード まぁ かっこいいし カオスっぽい出し方なので 時代が進めが 遊戯がこのカードを使ってきたりするのかもしれない 02/06 PAC1-JP024 《ファイアウォール・ドラゴン》 Super 再録カード CODE OF THE DUELIST で初登場した ヤベー奴だったやつ エラッタされて少々大人しくなった …嬉しい反面ちょっと悲しさも感じる 12/19 PAC1-JP025 《幻創龍ファンタズメイ》 再録カード SAVAGE STRIKE で初登場した 未だに何かよく分からない龍 新しいイラストが用意されている … 個人的にはイラストにはそんなにこだわりは無いが 何だかんだ嬉しいものだ 12/19 PAC1-JP026 《ドロール&ロックバード》 Super 再録カード EXTRA PACK Volume 4 で初登場した 2人で1体 ・・・なぜこのカード?っていう人選 まぁなかなか面白い効果で時々環境に顔を出してくる いぶし銀なカードだ 12/19 PAC1-JP027 《E・HERO エアーマン》 Super 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2006年10月号) が付いてきた エアーマンエアーマン&エアーマン+α 遊戯王世界のエアーマンはまぁ倒せる 12/19 PAC1-JP028 《召命の神弓-アポロウーサ》 Ultra 再録カード RISING RAMPAGE で初登場した 4回ぐらい弓を放ってくる人 個人的にはあまり強さを感じない 攻撃力が減っていくのが嫌すぎる 12/19 PAC1-JP029 《ヴァレルソード・ドラゴン》 Ultra 再録カード CYBERNETIC HORIZON(このパックはレビューしたはずだがリンクが見つからない) で初登場した ヴァレソ 見た目からも分かる通り攻撃的なモンスターだ 12/19 PAC1-JP030 《召喚師アレイスター》 Ultra 再録カード ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- で初登場した 色々な返信が出来る人 鬼畜片眼鏡 12/19 PAC1-JP031 《真紅眼の黒竜》 Ultra 再録カード Vol.3 で初登場した 10万円 城之内のデッキにドラゴンサポートカードが色々と入っていたけれど それも竜崎から横取りしたのかな? 12/26 PAC1-JP032 《D-HERO Bloo-D》 Ultra 再録カード このカードのオマケに 「遊戯王デュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSHIP 2007」 が付いてきた ブルーディー 変な効果 って思っています。 02/06 PAC1-JP033 《憑依装着-ライナ》 Ultra 再録カード 上記《灰流うらら》と同じ マキシマム・クライシス で初登場した ダルクは・・・ 揃えきる気はあるのかないのかよく分からないシリーズだぜ 02/06 PAC1-JP034 《I:Pマスカレーナ》 Ultra 再録カード CHAOS IMPACT で初登場した 無所属のよく分からない奴 だった なにやらS-Forceとのつながりがあるらしい 02/06 PAC1-JP035 《朔夜しぐれ》 Ultra 再録カード ETERNITY CODE で初登場した 他の妖怪少女と何か収録順が離れてしまっているななカード 朔 こんな字どこで使うんだ?! 01/16 PAC1-JP036 《テラ・フォーミング》 Super 再録カード 新たなる支配者 で初登場した スペース目薬 もはや言うことは無い 禁止カード候補 12/26 PAC1-JP037 《E-エマージェンシーコール》 再録カード ENEMY OF JUSTICE で初登場した エマコ コールカードの1枚だ テキストが短いカードは強い 01/16 PAC1-JP038 《トレード・イン》 Super 再録カード ストラクチャーデッキ-巨竜の復活- で初登場した さめとれ 金貨2枚か、金の値段値上がりしてるんだよなぁ今 大体1Oz20万円ぐらいになってたっけ 01/23 PAC1-JP039 《緊急テレポート》 再録カード 上記《スターダスト・ドラゴン》と同じ THE DUELIST GENESIS で初登場板 緊テレ ・・・あれだろ 地震が発生する直前とかにぶっ壊す予定の放送局がこれになるんだろ 01/23 PAC1-JP040 《調律》 再録カード STARSTRIKE BLAST で初登場した デッキトップを墓地へ送っていいんすか♪ 単純にサーチするだけじゃないっていうのが とてもとても強い 01/16 PAC1-JP041 《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》 再録カード V JUMP EDITION 10 ・・・って何だっけ で初登場した エチタ 本当・・・なんだっけ・・・ こんなカードあったなぁ 応募者全員サービスのカードは印象が薄い 感想も書いてないし・・・ 01/16 PAC1-JP042 《真紅眼融合》 再録カード クラッシュ・オブ・リベリオン で初登場した 猫も杓子も融合融合 そのうち 〈融合融合〉ってのが出てくるに花京院の魂を賭ける 01/23 PAC1-JP043 《召喚魔術》 再録カード 上記《召喚師アレイスター》と同じ ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- で初登場した 鬼畜片眼鏡の得意技 色々なやつを召喚してくるぞ 12/26 PAC1-JP044 《デュエリスト・アドベント》 再録カード 上記《灰流うらら》と同じ マキシマム・クライシス で初登場した ザ・デュエリスト・アドベント 最初このカードの情報を見た時に 混乱したのは僕だけじゃないだろ 01/16 PAC1-JP045 《閃刀機-ウィドウアンカー》 再録カード 上記《閃刀姫-カガリ》と同じ デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ で初登場した エンゲージじゃない魔法 効果を無効化したりコントロールを奪ったり 02/06 PAC1-JP046 《ビンゴマシーンGO!GO!》 再録カード デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3- で初登場した 【磯野】のデッキパーツ 〈デュエル開始〉はまだか 01/23 PAC1-JP047 《サイバネット・マイニング》 Super 再録カード 上記《儚無みずき》と同じ DARK NEOSTORM で初登場した 仮想通貨 自分もMONAという仮想通貨を持っているが 一体いつになったら価格が高騰するだろう 一番高い値段になった時に戻るだけでも大儲けなのだが・・・ 01/16 PAC1-JP048 《フュージョン・デステニー》 Super 再録カード 上記《儚無みずき》と同じ DARK NEOSTORM で初登場した 融合運命 デッキから突然融合してくるのは強すぎ!!! 02/06 PAC1-JP049 《スターライト・ロード》 再録カード このカードのオマケニ 遊戯王5D'sデュエルディスク遊星ver.DX が付いてきた スタロ 【S召喚】せずに《スターダスト・ドラゴン》を出せる って言う部分がすごく好きだった このカードがピンポイントで破壊されたらぐぬぬ 12/26 PAC1-JP050 《マジシャンズ・ナビゲート》 再録カード ザ・ダーク・イリュージョン で初登場した チッチッチ もはや《ブラック・マジシャン》を普通にアドバンス召喚する事は あるのだろうか? 01/16 以上となります うーん、全部再録カードか これに1種類とか新規カードが入っていたら さらにヤバかっただろうな |
![]() |
本日は遊戯王カードのLIGHTNING OVERDRIVEの発売日だ
何のトラブルもなく1BOX買ってくることが出来た 雨が降るのに傘を忘れていたのは内緒だ さっそくすべての感想を書いていきたい ●LIOV-JP001 《ZW-天馬双翼剣》 ノーマル 5 【ZW】が新登場するとは、【ホープ】探さなきゃ・・・ 何か123の効果は《ZW-荒鷲激神爪》と全く同じらしい、レベルも同じなので 相互互換の関係だな 自分の場に1体しか存在できないジェネレイド効果 自分のLPが相手より2000以上少ない場合に手札からSSできる効果、大逆転演出効果 自分の場の「希望皇ホープ」モンスターに攻撃力1000UPの装備カード扱いで自分の場から装備できる効果、ウェポン効果 そしてもう一つは このカードが装備されている場合ターン1で相手の場のモンスターが発動した効果を無効にする なかなかに強力な効果無効化効果の様だ 11/21 見るからに ザ・天馬 な姿だ 乗り心地は悪そう 尻が痛くなるぜきっと 12/12 ●LIOV-JP002 《ZS-武装賢者》 ノーマル 5 【ZS】・・・いったい何者なんだ? 自分の場のモンスターが別名のレベル4モンスター1体のみの場合手札からSSできる 自身もレベル4、すぐさま【X召喚】とかが出来そうだ 場のこのカードを素材として出した【希望皇ホープ】モンスターは X召喚に成功した場合にデッキから【ZW】モンスター1体をサーチする 効果を使える ホープを呼び出しつつすぐさまZWも整える 11/21 胸を張って立ち尽くすよくあるポーズ 腕を上にあげているバージョンのポーズもよくあある どいつもこいつも似たようなヒーローっぽい姿してるなぁ 12/19 ●LIOV-JP003 《ZS-昇華賢者》 レア 1 自分の場にカードが存在しないと手札からSSできる 色々な場面で役に立てるか? 魔法罠も無い場合って言うのが足を引っ張るか? 場のこのカードを素材として【X召喚】した【希望皇ホープ】モンスターは X召喚に成功した場合にデッキから【RUM】通常魔法カード1枚をサーチする 効果を得る すぐランクアップするやん 11/21 色々なカラーリングがあるな HEROたちとは明確に違いがあるな こいつらはどちらかと言うと カクカクしてる印象 あと何か変な物体が背後を飛んでいる 12/19 ●LIOV-JP004 《覇蛇大公ゴルゴンダ》 レア 2 ゴルゴンダ、お前はフィールド魔法ではなかったのか・・・ 手札化墓地に存在し自分のフィールドゾーンに表側のカードが存在している場合 このカードをSSできる だがこの効果でSSしたカードは場から離れたら除外されてしまう 攻撃力?か・・・ 場に《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》が存在していたら元々の攻撃力は3000になる ゴールド・ゴルゴンダに依存しまくっているな 場のゴールド・ゴルゴンダが効果破壊される場合代わりに自分の墓地のモンスター1体を除外できる ゴルゴンダ依存だがその依存先を守れるのはえらい 守りもせずに依存してるっていうカードが多いからな 12/19 遊戯王の蛇 ∞の3乗をぶつけないと キュービックだ こいつもいわゆる ドラグマ系の世界の一員なのだろうが 何か絵のタッチが違うくない? 歯の関係で口が閉じれないのでは・・・ 12/26 ●LIOV-JP005 《スプリガンズ・ブラザーズ》 ノーマル 5 イッツミーマリオ ウィズルイージー 手札かデッキから墓地へ送られた場合別名の自分の墓地の【スプリガンズ】モンスター1体を対象として そいつを守備表示で蘇生 色々な所で場面で活躍できそう 場から墓地へ送られた場合は発動できないのが残念 このカードが手札か場か墓地に存在する場合自分の場の スプリガンズ【Xモンスター】1体を対象としてこのカードをそいつの下に重ねる事が出来る 12/19 今までのモンスターが大集合して 別の名前になるって言うパターン 新登場のモンスターが1体も居ないのに新しい名前ってのは珍しい ・・・こういう事やりだしたら カードの組み合わせえらいことになるぞ・・・ 12/26 ○LIOV-JP006 《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》 Ultra,Ultimate,Secret 何かまた面白い名前のカードが出たな 大なり小なりが使われていたり∀が使われていたり アミューズメントパークか 罠カードが発動した場合に手札からSSする効果を持っている 自前で発動して出すのが理想 相手がモンスターのS・SSに成功した場合にその相手モンスター1体を対象として デッキから【アトラクション】罠カード1枚を選びその相手モンスターに装備 無理やりアトラクションをさせる ターン1で自分の墓地のアトラクション罠カードを好きなだけ除外して その数だけ相手の場のカードを対象として破壊する なんだろう ジェットコースターとかに乗せてはるかかなたまでぶっ飛ばすのだろうか たーの死んじゃおー 12/12 アークファイブとかで登場してそう ・・・ みたいな感想しか思いつかない 服装のゴテゴテしてる部分が 色々な所に引っかかって大変そうだなと思う 12/19 ●LIOV-JP007 《驚楽園の大使 <Bufo>》 ノーマル 5 【驚楽園】アメイズメント S成功時自分の墓地の【アトラクション】罠カード1枚と相手の場のモンスター1体を対象として そのアトラクションを相手に装備 モンスターに装備されているアトラクション罠カード1枚を対象として そのカードを自分の場の【アメイズメント】モンスターか相手の場の表側モンスター1体に装備する 張替効果か コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 12/12 よくあるマスコットキャラ でもきっとこのテーマパークの薄暗い地下施設とかで うぷぷぷぷぷ とかって笑って ゲームをしよう とかって言って最後の一人しか生き残れないようなことをしているのではないだろうか 12/19 ●LIOV-JP008 《驚楽園の案内人 <Comica>》 スーパー 1 S成功時にデッキから【アトラクション】罠カード1枚を選んで自分の魔法罠ゾーンにセットできる アトラクションを掘りだす モンスターに装備されている自分のトラクション罠カードを・・・ この張替効果は《驚楽園の大使 <Bufo>》が持っている者と同じだ 遊んでいる人を強制的にチェンジ 12/12 人型のモンスター きっとカテゴリーで一番人気が出るのは こいつだろう 12/19 ●LIOV-JP009 《ロクスローズ・ドラゴン》 レア 1 クロス->ロクス このパターンでもっともっと色々作れそうだ 新しい薔薇ドラゴン SSSに成功した場合にデッキから別名の「ブラック・ローズ・ドラゴン」カード名が記されたカード1枚をサーチ このカードが墓地にあり自分の場の表側の【ローズ・ドラゴン】モンスターか【植物族】【Sモンスター】が 戦闘か相手の効果で破壊された場合、このカードが手札に回収される そしてまたSSS時のサーチ効果を使いまくる 最近の遊戯王はカードを何度も使いまわすのがトレンドだからな 01/09 ローズ・ドラゴンっぽい見た目 和三盆とかで作れそう 首筋がピンク色の鳥系の生物って、現実にも居たような気がする。 足六本? 01/16 ●LIOV-JP010 《紅蓮薔薇の魔女》 ノーマル 5 前に似たような名前の魔女が居たな…彼女がうまく使いこなせないのは内緒だ リリースすることでデッキから件の《黒薔薇の魔女》1体をサーチしデッキからレベル3以下の【植物族】モンスター1体を デッキトップに置く そして手札の 黒薔薇の魔女 1体をSできる。 なるほど、手厚いサポートって言うわけだな 墓地のこのカードを除外することで自分の墓地化除外されている自分の 《ブラック・ローズ・ドラゴン》か 《ブラッド・ローズ・ドラゴン》を 1体選んでEXデッキに戻す クとドが違う 01/09 黒薔薇の魔女 っぽい見た目の女の子 手に持った鈍器のようなもので相手をぶん殴って攻撃するのだろう 攻撃力が800しかないが、この800という数値は所謂ガーデンラインというわけで 植物族にはふさわしい 01/16 ●LIOV-JP011 《ダンマリ@イグニスター》 ノーマル 4 【@イグニスター】だと!!! 今回のパックには∀やら@やら☆やら 変な文字がいっぱいだな 自分の@イグニスターモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時にこのカードを手札からSSして攻撃を無効化 自分の場にリンク6モンスターが存在する場合場か墓地のこのカードを除外し 相手の場の表側カード1枚の効果をターン終了時まで無効化する コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル リンク6を所望するか なかなか使いにくいかもしれんな 01/09 このまま相手の顔とかに覆いかぶさってくるエイリアン的な物を想像した Aiが敵を吸収する時にこんなフォルムになってたな ・・・しかしなぜダンマリなのだろう むしろぺちゃくちゃしゃべくりまくりそうな見た目をしているが 01/16 ●LIOV-JP012 《武神-マヒトツ》 ノーマル 4 【武神】だと! もう出尽くしたのではなかったのか?・・・まぁ 八百万の神って言うし 元ネタはまだ沢山あるのだろう 手札から武神カード1枚を墓地へ送りこのカードを手札からSS 攻撃力は0なので守備表示で出そう 手札から武神モンスター1体を墓地へ送ってそれとは別名の武神モンスター1体をサルベージ 自分の墓地から武神モンスター1体を除外してそれとは別名の武神モンスター1体をおろかな埋葬 その時々に必要な武神を呼び出す【武神器】も選べる 優秀だ 12/12 まさかのペガサスの髪型を模してくるとは… って言うか 髪型だけでキャラクターが判別できる遊戯王って ヤベーな 髪型無法地帯だもんな 遊戯王の世界の教育施設って 12/19 ●LIOV-JP013 《武神-トリフネ》 レア 1 何か名前がかわいい このカードをリリースして別の種族が異なる【武神】モンスター2体をデッキから守備表示でリクルート こいつが墓地に存在し自分が武神【Xモンスター】のX召喚に成功した時 このカードを装備カード扱いでそいつに装備 装備モンスターが戦闘破壊したモンスターは除外される。 すぐにX召喚の条件を整え、その後も装備カードとなり援護し続ける 【武神器】によりサポートを受けてばっかりだった武神だが このカードは自分自身もサポートを開始したようだ 12/12 こいつは髪型の元となるキャラクターが不明 パターンが崩れてきたけど 何となく居たぞ… ペガサスの部下で 本田君Lv100みたいな髪型をしてる黒服が あいつでは 12/19 ●LIOV-JP014 《S-Force ドッグ・タッグ》 ノーマル 4 【S-Force】もどんどんカードが増えているではないか ワルギアーノ…僕は諦めておらんぞ… 自分の場にS-Forceモンスターが存在し相手がモンスターのSSSに成功した場合にこのカードを手札からSSする レベル5なのでSS効果はうれしい…ステータスは低めだが… このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分メインフェイズ中に自分のS-Forceモンスターの 正面の相手モンスターは効果を発動できない これは強烈な縛りを相手に与える効果だな…あ、自分メインフェイズ中だけか、ならば抜けがありそうだな 01/09 犬 頭が二つある犬 こういうのをツインベロスって言うんだったっけ? 3つあったらケルベロスって言い始める そんなものだったな… 何かこんな姿の融合する奴が既に居たような気がする スリーマンセルで戦いを挑んでくるやつら 01/16 ●LIOV-JP015 《S-Force エッジ・レイザー》 レア 1 SSSに成功した場合に別名の【S-Force】モンスター1体を攻撃表示でSSする こいつ自体はレベル4だ、S-Forceは並べまくることに意味があるのでよい効果だと思う このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分のS-Forceモンスターの正面の相手モンスターは リンク3以上のモンスターのリンク素材にできない リンク召喚を縛るか、こういう縛り方は珍しい 01/09 三度笠を被った風来人のような姿 きっとどこかの洞窟で フォーリーとかと死闘を繰り広げているに違いない 遊戯王だったらこいつ側が行うことが出来る 「ずっと俺のターン」 01/16 ●LIOV-JP016 《ジーナの蟲惑魔》 ノーマル 5 【蟲惑魔】だと!!! また集合絵が寂しい事になってしまうな 自分の場にセットされた罠カード1枚を墓地へ送って手札からSSできる。 ついに自己SSにも手を出した! 当然の如く【ホール】や【落とし穴』が効かない 自分の魔法罠ゾーンにカードが存在しない場合墓地のこのカードを除外して 自分の墓地のホール通常罠か落とし穴通常罠カード1枚を対象としそいつを自分の場にセット 何度も落とし穴を再利用されるのは苦痛だ 特に《狡猾な落とし穴》(怒) 12/12 また目の奥濁ってる系女子 髪に花を括り付けるのは可愛いけど すぐに花弁と化が散りまくってさみしい事になってしまいそうって思う 12/19 ●LIOV-JP017 《Live☆Twin キスキル・フロスト》 スーパー 1 出た、カテゴリーが色々難しい子たちのコスプレカード 自分の場に【リィラ】モンスターが存在する場合手札からSSできる 自分の場に【イビルツイン】モンスターが存在して相手がカードの効果でデッキからカードを手札に加えた場合 墓地のこのカードを除外して1ドローする。 これ色々なイベントごとに色々なコスプレするのか 考えたなコナミ 01/09 コスプレ姿をしているが、若干季節がズレている これも武漢ウイルスの仕業か… そうだよなぁ 例年なら、レギュラーパックの発売は12月だったからな 今後もこいつらのコスプレは若干季節がズレた感じで進行していくのだろう 01/16 ●LIOV-JP018 《海造賊-黒翼の水先人》 レア 1 【海造賊】も出てくるか! 世はまさに大航海時代!! ワンピース本当に後4年で完結するのか? 別名の自分の墓地の海造賊モンスター1体を対象としてこのカードを手札からSSしてから対象のモンスターをサルベージ このターン自分は海造賊モンスターしかSS出来なくなる このカードが手札かモンスターゾーンから墓地へ送られた場合 自分の魔法罠ゾーンの海造賊モンスターカード1枚を守備表示でSSする。 船に乗ってる状態の海賊を引っ張り出してくるイメージだな 01/09 人 鳥型 悪魔族 もう何が何だか分かんねーな そういえばカラスの姿をした悪魔みたいなものが居たような気がする だがこいつは人だ、誰が何といおうと人だ… 水先人を調べたら必ずしも人間でなくとも水先人になれる可能性が微レ存 01/16 ●LIOV-JP019 《ホーリーナイツ・シエル》 ノーマル 5 【ホーリーナイツ】! クリスマスはもう終わったのではなかったのか? 手札に存在する場合自分の場の別名のホーリーナイツモンスターか【ド光7】モンスター1体を手札に戻して こいつをSSする。 自分の場にモンスターが存在しない場合に墓地からこのカードを除外することで 手札からド光7モンスター1体をSSする 《聖夜に煌めく竜》を使えって事だな 12/26 青っぽいイメージだな 何か…痩せてるなぁって思いました。 武器をアップにして際立たせる構図 何か胸元のブローチ?とか 斧の真ん中とかにマークが付いているな これは一体・・・ 01/09 ●LIOV-JP020 《氷結界の浄玻璃》 ノーマル 4 最近ストラクが出たからレギュラーパックにも出てくるっていう道理の【氷結界】だ 自分の場に他の氷結界モンスターが存在する限り 相手がLPを払ってカードの効果を発動する度に相手はLPを500ずつ失う ライフコストが多くなる(若干違う)みたいな効果 ・・・まぁライフコストを払って発動するカードがどんだけあるかは知らぬが・・・ 自分の墓地の氷結界モンスターと相手の墓地のカードをそれぞれ2枚までを対象としてそいつをデッキに戻す効果もある こちらは再利用したいカードを 相手は再利用されたくないカードを 自分の場に氷結界モンスターが存在する場合墓地からこのカードを除外して場の攻撃表示モンスター1体を守備表示にする まぁちょっと待てよ・・・ うーん 色々な効果を持っているが それぞれに方向性が違っていて こういうのを器用貧乏っていうのだろうな 12/12 リチュア・ナタリアさんではないか リチュアと氷結界は人気だな ワームももうちょっと人型のキャラクターを出していたら 人気が出たと思うのに残念 12/19 ●LIOV-JP021 《スクラップ・ラプター》 ノーマル 4 【スクラップ】にも新しいものが登場した。 最早当然のようにレベル4【チューナー】、驚かないぞ 自分の場のモンスター1体を対象として破壊する このターン自分はNSに加えて1度メインフェイズにスクラップモンスター1体をS出来る …どうせ自分自身を破壊して何かするんでしょ・・・ というわけで次の効果、このカードがスクラップカードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に デッキから《スクラップ・ファクトリー》かチューナー以外のスクラップモンスター1体をサーチする。 このラプターがデッキの中の色々な非チューナースクラップに入れ替わる効果みたいな感じかな 01/09 ラプターだ、ラプターって実物は見た事無いけど どこかの海賊物語でこういった古代生物の能力を持った人たちが最近活躍しているな お気に入りは ロサミガレグラウボゲリィ です 01/16 ●LIOV-JP022 《ダーク・オネスト》 ウルトラ 1 シークレット 1 なんと《オネスト》がダーク化したぞ!!! ターン1で自分メインフェイズに場の表側のこのカードを手札に戻せる。いつもの 自分の【闇属性】モンスターが相手モンスターと戦闘を行う ダメステ開始時からダメージ計算前いいすか? このカードを手札から墓地へ送り 相手モンスターの攻撃力を短終了時までその攻撃力分ダウンする ほーう こいつはダウンさせるようになるのか ほぼほぼ0にするという事になる これで闇属性モンスターに攻撃する時も相手の手札を伺う必要が出てきたってわけか・・・ 01/09 オネストが黒くなった ポージングも変わってる 何かカーズを思い出したのは僕だけではないハズ 考えるのをやめてはいけない 01/16 ○LIOV-JP023 《光の天穿バハルティヤ》 Ultra,Ultimate,Secret 謎の無所属・・・ 【ド光7】ではないか! 効果モンスター1体をリリースすることでアドバンス召喚できる・・・ステータスは少し心もとないのが残念 手札に存在し、相手メインフェイズに相手がドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えた場合に このカードをアドバンス召喚する。・・・SSしたかったなぁ このカードが手札からのS・SSに成功した場合に相手は自分の手札の数分デッキトップを裏側除外する その後手札を全てデッキに戻させ、さっき除外させたカードを手札に加えさせる。 強制的に手札を入れ替えさせる効果だ 12/26 下に見えるのは何かの都市だろう 圧倒的デカさ これで攻撃力が2000しかないっていうのが 遊戯王は不思議だなと思う 01/09 ●LIOV-JP024 《王家の守護者スフィンクス》 ノーマル 5 ふぁらおにっくがーでぃあんすふぃんくす 【ガーディアン】だ、しかもスフィンクスだと!!! 墓守の一族も大満足だ 自分メインフェイズに裏守備にする効果を持つ リメイク元も似たような事してたな こいつが反転召喚に成功した場合相手の場のモンスターを全てデッキに戻す 強化された! 場のこのカードが相手によって破壊された場合 手札デッキから【岩石族】レベル5モンスター1体を裏守備でSS これでリメイク元の 《守護者スフィンクス》を呼び出せってことか エジプト文明は嫌らしいなぁ 01/16 ●LIOV-JP025 《天魔神 シドヘルズ》 ノーマル 4 【天魔神】…懐かしすぎる SSできない悲しすぎる縛り アドバンス召喚成功した場合にリリースしたモンスターの種族や属性によって何かが起こる 【天使族】【光属性】:デッキから天使族光属性か【悪魔族】【闇属性】モンスター1体をサーチ 悪魔族闇属性:デッキから天使族光属性と悪魔族闇属性モンスターをそれぞれ1体まで墓地へ送る 他の天魔神のSSのサポートが出来そうな効果を色々と持っている コナミはこういうのがうまくなった ・・・ 昔に登場した天魔神を手に入りやすくしてくれたらうれしいんだけどな 12/26 うわー懐かし 天魔神じゃん っていう姿をしている 何をもって天魔神って言う姿ていうのかは口では説明しにくいが まぁ・・・こじらせたビジュアル系 みたいな感じかな 爪を切りましょう 01/09 ●LIOV-JP026 《アンカモフライト》 ノーマル 4 これもまた謎の無所属 【Pモンスター】だ懐かしい!!! P効果は 自分のEXデッキのカードが無いか アンカモフライト だけの場合にこのカードを破壊し1ドローする EXデッキを使い切るか、EXデッキに頼らないデッキにするか… モンスター効果は NS出来ない( ;∀;) このカードがEXデッキに表側で存在し別名のカードが自分のEXデッキに存在しない場合のみSS出来る このSSはターン1 ・・・って言うかこの部分は正確には効果ではない効果外効果だ こいつの効果は モンスターゾーンの表側のこのカードは場から離れたら除外される。 うーんなかなか使いにくそうなカード ドローカードとして役割があんかもしれない 01/09 何だこのじじぃ 髭を三つ編みにするって よくよく考えたらスゲーよな そもそもこんなに髭が伸びねぇ うちの会社に仙人見たな人が居るけど その人でさえも髭の長さは5cmぐらい 髭に育毛剤とかを振りかけ続けたらいけるか? 01/16 ●LIOV-JP027 《ダークアイ・ナイトメア》 ノーマル 4 誰だお前は! 不気味な無所属が出てきた 自分の墓地の罠カードを3枚まで除外して何かが起きる 1枚だと1ドローして手札1枚をデッキトップに戻す 2枚だと1ドロー 3枚だと2ドローして手札1枚を捨てる なかなかどれもこれも優秀ではないか 特に3枚の効果は強いと思う ターン1でこのカードが戦闘破壊される代わりに墓地の罠カード1枚を除外できる。 罠カードに依存しまくっているな。 うーん 罠モンスター軍団の 幻影旅団・・・じゃない 【幻影騎士団】とかで活躍できるかも、レベルも4だし 01/16 ●LIOV-JP028 《地久神-カルボン》 ノーマル 4 胸元とか持ってるものを見て、アクアマンを思い出したが 全然違う かみさまー NSしたこのカードをリリースする事でデッキから別名の【天使族】【地属性】モンスター1体をサーチ このカードが墓地に存在する状態で自分の場の表側の天使族モンスターが墓地へ送られた場合 このカードをデッキトップに戻す。 イラストの背後に地球が ものすごいデカさなのだろうがレベル4 スケール感がよく分からないぜ 01/16 ●LIOV-JP029 《ヤモイモリ》 ノーマル 4 やもいもり 《イピリア》とかそこら辺の系列か? 墓地のこのカードを除外して自分の場の【爬虫類族】モンスター1体を相手の場の表側モンスター1体を対象として 両者を裏守備にするか 自分のモンスターは破壊し相手のモンスターは攻撃力をターン終了時まで0にする やもいもり 01/16 ●LIOV-JP030 《変導機咎 クロックアーク》 ノーレア 1 これまた一体何者だ? 【Pモンスター】や 自分の場にモンスターが存在しない場合やPモンスターのみの場合Pゾーンのこのカードの位置によって何かが・・・ 左だとこのカードのPスケールが3下がる 右だとこのカードのPスケールが4上がる 相手スタンバイフェイズにPゾーンのこのカードをSSすることが出来る。 モンスター効果は 中央以外のメインモンスターゾーンにSSした場合爆発する 相手エンドフェイズに自分のPゾーンのカード1枚を対象として、そのカードを破壊してこのカードを自分のPゾーンに置く なかなかテクニカルな事をしてくるカードだな あっちこっちに移動しまくる条件を整えて Pスケール1か8として扱えば強いよって事だな 01/16 後編に続く |
![]() |
前編に戻る
○LIOV-JP031 《落魂》 N-Rare パッと名前だけを見た時はスピリットかと思ったがそうでは無かった お年玉だった 私のお年玉は西暦の数値です。 自分の場に【チューナー】以外のモンスターが存在する限り相手はこのカードを攻撃対象に選択できない チューナー以外のモンスターに隠れるのよ モンスターが場から相手の墓地へ送られた場合にこのカードに落魂カウンターを1つ置く 名無しカウンターじゃない!! その後このカードの落魂カウンターカウンターの数まで自分のに落魂トークンをSS このトークンのレベルは落魂カウンターの数+1となり、攻守はレベル×500になる これは面白いカードだ 場をお年玉だらけにするっていうのがやってみたい 01/09 ラッコ? 幽体離脱してるぞ ・・・ 今年は誰にもお年玉上げなかったなぁ って言うか 誰も実家に里帰りしてこなかったなぁ いったいなにがあったんだろう 01/16 ●LIOV-JP032 《凶導の白騎士》 スーパー 1 【ドラグマ】だ、アルバスでもあるばる 《凶導の福音》で降臨する【儀式モンスター】だ こいつがモンスターゾーンに存在する限り自分はEXデッキからモンスターをSSできない 縛り、デメリット効果 相手が魔法罠モンスターの効果を発動した場合に自分のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送って 相手のEXデッキを確認、その中のモンスター1体を選んで墓地へ そしてこのカードの攻撃力をターン終了時まで墓地へ送ったモンスターの攻撃力の合計の半分分UP 素の攻撃力が500 自分が2000ぐらいの攻撃力のモンスター、相手からも2000ぐらいと考えると 攻撃力は2500ぐらいにはなれるか? ターン終了時までなのが悲しい 殴り返されちまう 12/19 構えがかっこいい 何か…手にしている剣に厚みを感じない ペラペラに感じる でも こういった感じで装飾がゴテゴテしている剣はかっこいい なんのタクティカルアドバンテージも無かろうとも 12/26 ●LIOV-JP033 《烙印竜アルビオン》 ウルトラ 1 出た《アルバスの落胤》が必要なモンスター 落胤が烙印になってる、漢字は難しい 落胤と【光属性】モンスターで【融合召喚】できる…このまますべての属性コンプリートするのか? 融合召喚成功した場合に 自分の手札場墓地から別名のレベル8以下の融合モンスター1体を素材を除外することでEXデッキから融合召喚する 融合しまくれ このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに デッキから【烙印】魔法罠カード1枚を手札に加えるか自分の場にセットする また新しいカテゴリーが増殖した 12/19 りゅ・・・う? 竜ってこんな感じだったっけ? 四足歩行だけど…まぁ こいつは竜なんだろう 辛そう 12/26 ○LIOV-JP034 《ミュステリオンの竜冠》 Ultra,Ultimate,Secret ん?無所属の強いドラゴン? 【魔法使い族】モンスターと【ドラゴン族】モンスターで【融合召喚】できる BMとBWDで… 攻撃力は除外されている自分のカードの数×100DOWN こういった効果で自己弱体化されてしまうのは珍しい 《あまのじゃくの呪い》を使おう 発動したモンスターの効果によってそのモンスターかそのモンスターと元々の種族が同じモンスターがSSされた場合 そのSSされたモンスター1体を対象として 対象のモンスターとそのモンスターと元々の種族が同じ場のモンスターを全て破壊 まぁ何かが出てきたらまとめて破壊してやるっていう効果だな 01/16 ●LIOV-JP035 《ブラッド・ローズ・ドラゴン》 ウルトラ 1 ドのドラゴンだ 12年半の時を経て登場した《ブラック・ローズ・ドラゴン》の進化形態、〈ブラック・ローズ・ドラゴン/バスター〉は? レベル10の【Sモンスター】 S召喚成功時にお互いの墓地のカードを全除外 このカードが ブラック・ローズ・ドラゴン か【植物族】Sモンスターを素材としてS召喚して居た場合は このカード以外のお互いの場のカードを全て破壊する 強化されたぶっぱ効果 このカードを破壊する効果を相手が発動した時にこのカードをリリースして その発動を無効化し 自分のEXデッキか墓地から ブラック・ローズ・ドラゴン 1体をSS ぶっぱの時点で役割がほぼ終了するっていうのがブラロらしいな 01/09 ブラック・ローズ・ドラゴン の正当進化って言う感じの姿だ って言うかどこが変わったのだろう? 花びら1枚1枚がデカくなった印象は受ける 小顔過ぎない? 01/16 ●LIOV-JP036 《ガーデン・ローズ・フローラ》 レア 1 こういった系の【ローズ】強化カードも来た 場のフィールド魔法カード1枚を対象としてそれを破壊しそのコントローラーの場に 「ローズ・トークン」を攻撃表示でSS この効果を使ったターン自分は【Sモンスター】しかEXデッキからSSできなくなる 相手メインフェイズにこのカードを含む自分の場のモンスターを素材としてS召喚が出来る このカード自体がシンクロで【チューナー】だ シンクロチューナーも最早当たり前となってきたな 01/09 《ガーデン・ローズ・メイデン》の絵違い ポーズが違う よく見たら別人なのかもしれないが 姿違いで別のカードがアリなのなら いけるな 遊戯王カード10万種類 01/16 ●LIOV-JP037 《ラヴァルバル・エクスロード》 レア 2 【ラヴァル】さん、爆発してる 【チューナー】以外の【炎属性】モンスターを所望するあたりラヴァルだなぁって感じる。 手札か場のモンスターの効果を相手が発動した時にそのモンスターを破壊して相手に1000ダメージを与える 無効化は出来ないが結構な量のバーンダメージだ 【S召喚】したこのカードが相手によって破壊された場合に 自分の墓地からSモンスター以外の【守備力200】の炎属性モンスター3体までを選び守備表示で蘇生 この効果で蘇生したモンスターの効果は無効化 守備力200か、沢山いるなヨシ 01/09 遊戯王によくありがちなポーズ 「この圧倒的な攻撃力」 の時のポーズだ Yの字ポーズとか クリリンの事かーポーズとか かっこいいポーズは ほぼほぼ出尽くした感があるな。 01/16 ●LIOV-JP038 《スター・マイン》 ノーマル 5 これまた何者だ 爆発しそうな見た目をしているが… 汎用レベル4【Sモンスター】 1ターンに1度しかSS出来ない 相手モンスターの攻撃か相手の効果で破壊された場合自分は2000ダメージを受ける。その後相手に2000ダメージを与える。 爆弾でした このカードの隣のモンスターゾーンに存在するモンスターが相手モンスターの攻撃や相手の効果で破壊された場合も 自分は2000ダメージを受け、その後相手に2000ダメージを与える。 左右のモンスターまで爆弾に変える 01/16 ●LIOV-JP039 《竜装合体 ドラゴニック・ホープレイ》 ウルトラ 1 出た【ホープ】だ 【ZW】と組み合わせてくださいって言いたそうな名前してる このカードは《CNo.39 希望皇ホープレイ》だ! ターン1で効果対象や攻撃対象に選択された時に手札かデッキからZWモンスター1体を そいつの効果による装備カード扱いとしてこいつに装備する 自分でこいつをなんかの効果対象にしてどんどんデッキからZWを掘り起こしていこう ターン1でこのカードの【X素材】を1つ取り除き、こいつが装備しているZWモンスターカードの数まで 相手の場の表側表示のカードの効果を無効にする 破壊はしないのが優しい どこかの聖剣士とは違うな 11/21 やっぱり肩から付属の腕が飛び出して ほぼほぼカイリキースタイルになり 武器を大量に持って 攻撃的な印象を受ける まぁ ホープごり押しは強いから仕方ない 12/12 ●LIOV-JP040 《ZW-弩級兵装竜王戟》 レア 2 ドラゴニック・ハルバード 【Xモンスター】の【ZW】だ 装備させるのにひと手間必要なので強力だ ダイレクトアタックできないデメリット効果を持っている ターン1でX素材を1つ取り除いてデッキから【ゼアル】魔法罠カード1枚をサーチ 自分の場の【希望皇ホープ】モンスター1体にこのカードを攻撃力3000UPの装備カード扱いで装備 値がインフレしとりますなぁ 装備モンスターが戦闘でモンスターを破壊した時に装備モンスターが装備しているZWモンスターを 好きなだけ選んでSSする 一斉攻撃で一気に勝負を決めようという事だな 11/21 ハルバードは武器の名前 大体の形は想像つくけど 口で説明するのは難しい まぁとりあえず 毎作品撃沈される飛行戦艦とは違うんだよ って事は分かるな 12/12 ●LIOV-JP041 《スプリガンズ・メリーメイカー》 レア 1 縛りなしランク4の【Xモンスター】だ だが効果的に【スプリガンズ】やらで使うべし EXデッキからSSに成功した場合にデッキからスプリガンズモンスター1体を墓地へ送れる シンプルな出た時効果だ 相手のメインフェイズかバトルフェイズに このカードをエンドフェイズまで除外することが出来る X素材を2つ以上持ったこのカードを除外した場合 EXデッキから《アルバスの落胤》を融合素材とする【融合モンスター】1体を墓地へ送れる EXデッキのカードを墓地へ送ることが 最近コナミ好きになったよなぁ 12/19 何か・・・こんな感じで カラフルな見た目のミサイルを 自分はどこかで見たような気がするザンス そういえば 武器をカラフルに装飾して 武骨なイメージを払しょくしようっていう何かがあったはず これもそれかな 12/26 ○LIOV-JP042 《結晶の魔女サンドリヨン》 Super,Secret 【マギストス】…古今東西の色々な魔法使いが終結したテーマ…別名ホグワーツ 属性が異なる【魔法使い族】レベル4モンスター2体で出せる【Xモンスター】 X素材を1つ取り除いてデッキからマギストスモンスター1体をリクルート この効果発動後ターン終了時まで自分はマギストスモンスターしかEXデッキからSS出来ない このカードが装備されている場合 相手の場の効果モンスター1体を対象としてそいつの効果をターン終了時まで無効化 01/09 魔女でサンドっていうから 往年の美しいカード《砂の魔女》を思い出したけど 関係は無さそう 汚れが目立ちそうな服を着てるなぁ やっぱり服は黒とかに限る 01/16 ●LIOV-JP043 《竜輝巧-ファフμβ’》 スーパー 1 フェフ・・・じゃないファフだった レベル1モンスター2体以上で出せる【Xモンスター】 X召喚成功した場合にデッキから【ドライトロン】カードを1枚墓地送り 【儀式召喚】を行う場合そのリリースモンスターをこのカードのX素材からも取り除くことが出来る。 このカードの下にプールしておけって事か 自分の場に【機械族】儀式モンスターが存在し相手が魔法罠カードを発動した時 このカードのX素材を1つ取り除いてその発動を無効にし破壊する。 01/16 ●LIOV-JP044 《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》 レア 1 【トライブリゲード】モンスター2体で出せる【リンクモンスター】 手札2枚を捨てて除外されている自分のレベル4以下の【ビースト】モンスター1体を対象として そいつを帰還させる。 このカードが墓地へ送られた場合にデッキからトライブリゲード魔法罠カード1枚をサーチ その後手札1枚をデッキボトムに戻す この効果の発動後ターン終了時までトライブリゲードモンスターしかSSできなくなる ドライブリゲート× トライブリゲート× トライブリゲード〇 12/19 四足歩行のロボットに乗り込む 四足歩行であってもかなり揺れそうだな やっぱりシャゴホッドが限界だろうな 指先とかからエネルギーが漏れているが大丈夫か? 12/26 ●LIOV-JP045 《ダークインファント@イグニスター》 レア 2 【@イグニスター】【リンクモンスター】だ リンク1!!!ヤバいですよ このカードがリンク召喚に成功した場合にデッキから《イグニスターAiランド》をサーチする フィールド魔法のサーチ!!!ヤバいですよ 元々の攻撃力が2300の【サイバース族】モンスターが効果を発動した時にこのカードの位置をこのカードのリンク先となる 自分のメインモンスターゾーンに移動しこのカードの属性を好きな属性にターン終了時まで変更できる メインモンスターゾーンを開けつつ属性を整頓しつつ って感じか、・・・まぁヤバいですよ 01/09 ロックマンの敵キャラに居そう ザ・人型 なモンスターだ 電脳世界とかがモチーフだったか嵐 結局死後まで なんちゃらかんちゃらトランスミッションとは 言ってくれなかったな 01/16 ○LIOV-JP046 《クラリアの蟲惑魔》 Super,Secret 【蟲惑魔】の【リンクモンスター】 あのリンク1の子(?)で終わりでは無かったのか? 【昆虫族】【植物族】モンスター2体で出せる リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けないなかなかの耐性 このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分が発動した【ホール】通常罠と【落とし穴】通常罠は 発動後墓地へ送らずそのままセットできる ヤバい事が書いてある 落とし穴使い放題じゃねーか 相手が憤死する 自分のエンドフェイズに自分の墓地の蟲惑魔モンスター1体を守備表示で蘇生する効果も持つ こいつ自体は攻撃力1800 少々頼りない数値 大量の罠カードによって守って維持して 蟲惑魔を大量に呼び出そう 12/12 何かこの子は他の蟲惑魔よりも若く見える なんかちっこいネズミ?ウサギ? 白い生き物が沢山いる フェルトとかで作れそう 1匹欲しいな 12/19 ●LIOV-JP047 《バージェストマ・カンブロラスター》 ノーマル 5 【バージェストマ】!!! 滅び去ったはずでは!!! バージェストマモンスター2体で出せる【リンクモンスター】、カンブリア紀の奴らもリンクしだしたぞ 場のこのカードは他のモンスターの効果を受けず 魔法罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として そのカードを墓地へ送りデッキからバージェストマ罠カード1枚を選び自分の場にセット しかもセットしたターンにそれは使える。 場が古代生物だらけに 自分の場のセットされたカードが効果で破壊される場合に代わりに場か墓地のこのカードを除外できる。 身を挺して他の仲間を守るか まぁこのカード自体のステータスが1200しかないので戦いは無理そう 01/09 カンブリア紀っぽい見た目 生きるために必要な物を突き詰めた結果 この姿に 人間も生きるために必要な物を突き詰めたら 体重が180kgぐらいになるって誰かが言ってた 01/16 ○LIOV-JP048 《廻生のベンガランゼス》 Ultra,Ultimate,Secret 謎の無所属 【植物族】モンスター2体以上で出せる【リンクモンスター】リンク4 互いのメインフェイズに相手の場の効果モンスター1体を対象として 自分はそいつの攻撃力分のダメージを受けるがそのモンスターは持ち主の手札に戻る 厄介すぎるやつは無理やり手札にお帰りいただく このカードが墓地に存在する場合 リンクマーカーの合計が4になるように自分の墓地からリンクモンスターを2体以上除外しこいつを蘇生 その後場から離れたら除外になる 植物族か・・・ 【サンアバロン】か!!! 01/09 よく分からん奴が出てきた、さすが【無所属】 デュエマのジャイアントとかにこんなの居そう 廻生の超人 だな 01/16 ●LIOV-JP049 《照耀の光霊使いライナ》 スーパー 1 【霊使い】【リンクモンスター】 【光属性】だと!!! 8年後では無かったのか・・・ 相手の墓地の【光属性】モンスター1体をこいつのリンク先に蘇生 リンク召喚したこのカードが戦闘や相手の効果で破壊された場合デッキから守備力1500以下の光属性モンスター1体をサーチ しょうよう 01/16 ○LIOV-JP050 《RUM-ゼアル・フォース》 Super,Secret 【RUM】の新作だ 自分の場の【Xモンスター】1体を対象としてそいつよりランクが1高い 【希望皇ホープ】モンスターか【ZW】モンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから重ねてSS そしてデッキからZWモンスターか【ZS】モンスター1体を選んでデッキトップに置く ZSってなんだったっけ!?!?!? 自分のLPが相手より2000以上少ない場合墓地からこのカードを除外して1ドローする シンプルな効果だな これでランク5ZWにアクセスしやすくなるのではと思います。 11/21 RUMに色々な画像があり過ぎて、どれがどれやら分からないぜ とりあえず Xみたいなマークの奴かな? こんな感じのハンドスピナーがありそう 12/12 ●LIOV-JP051 《ゼアル・コンストラクション》 レア 1 遊戯王wikiでは見やすいけど、実際のカードだとテキストが見づらいカード…かな 相手に手札を1枚見せつけてデッキから何かをサーチするその後見せたカードをデッキに戻す サーチできるカードは 【ZW】モンスター 【ZS】モンスター 【ゼアル】魔法罠カード 【RUM】魔法カード 【RDM】魔法カード カテゴリー多ッ 11/21 カードに三角形を大量に集めて何かをしている 「カードを想像しただと!?」 ごっこが出来るな 01/16 ●LIOV-JP052 《ゼアル・エントラスト》 ノーマル 1 自分の墓地の【希望皇ホープ】【ZW】【ZS】モンスターの何か1体を対象として手札に加えるか蘇生する 単純にデカブツが復活するのは厄介 自分のLPが相手より2000以上少ない場合墓地のこのカードを除外し 別名の【ゼアル】魔法罠カード1枚を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには使えない 次々にゼアル魔法罠カードを入れ代わり立ち代わり浸かっていこう 11/21 颯爽と飛んでますねぇ っていう感想 背後のうねうねから脱出しているのか? 01/16 ●LIOV-JP053 《凶導の福音》 ノーマル 1 どらぐまーた 【ドラグマ】儀式モンスターの降臨に必要な儀式魔法 よくある儀式効果に加えて、または儀式召喚するモンスターと同じレベルのモンスター1体をEXデッキから墓地へ送って出せる そのかわりこのカードの発動後ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターをSSできない 12/19 出た 降臨せよポーズ さてこのウィッシュ野郎は最後どうなるのだろうか? 自らの身を生贄に捧げて 何かを呼び出したりするのかな? 12/26 ●LIOV-JP054 《スプリガンズ・ブーティー》 ノーマル 1 自分の場の表側【Xモンスター】が効果で場から離れた場合 相手の場の効果モンスター1体を対象として このターンそいつは場で発動する効果を発動できない 嫌がらせ効果 魔法罠ゾーンの表側のこのカードを墓地へ送って 自分のデッキ墓地から《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》1枚を選んで発動 ゴールド・ゴルゴンダ依存が続くなぁ 第11期はこういう特定カードに依存するカード多めだな 12/19 財宝を入手できた場面 分配でもめるんだろうな えげつねぇな 12/26 ○LIOV-JP055 《白の烙印》 Super,Secret 何か名探偵コナンの映画のタイトルにこんな名前があったような 自分の手札化場から融合モンスター・・・ あ、これ融合関係のカードか 【ドラゴン族】を含むモンスターを融合できる 《アルバスの落胤》を素材にする場合墓地のモンスターを除外して融合素材にできる このカードがアルバスの落胤の効果発動の為に墓地へ送られたターンのエンドフェイズに 自分の場にセットする 何度も何度も使えるやん 12/19 白の要素はいったいどこに イラストが不穏すぎる ゴゴゴゴゴゴゴ って感じ 12/26 ●LIOV-JP056 《アメイジングタイムチケット》 レア 2 入場料800LPを払って発動 発動ターンは色々できる 自分のターンはデッキから【アメイズメント】カード1枚をサーチ 相手ターンはデッキから【アトラクション】罠カード1枚を自分の魔法罠ゾーンにセット そのセットしたカードはこのターンにも発動できる 罠カードをすぐに発動 嫌な思いでしかないぜ 12/12 どこからどう見てもチケットだ ∀ っぽいマークが真ん中に描かれているのがよいな でも このチケット普通に逆向きでもOKっぽいから そうなったら A のマークになってしまうが 12/26 ●LIOV-JP057 《アメイズメント・スペシャルショー》 ノーマル 1 ショータイムだ 自分の場の【アメイズメント】モンスターを対象とする魔法罠モンスター効果を相手が発動した時に そのアメイズメントモンスター1体を対象として そいつを手札に戻し手札からアメイズメントモンスター1体をSSできる 緊急離脱して相手の効果を無駄にさせよう 12/12 何かどっかで見たことがあるようなマスコットがうようよ クリボーとか スケゴとか テーマパークってのは こういう 現実では不可能って感じのものを表現するのが 素敵だよね 12/26 ●LIOV-JP058 《アメイズメント・プレシャスパーク》 ノーマル 1 貴重なパークだ フィールド魔法…きっと壊れてるんだろなうなぁ 自分は【アトラクション】罠カード1枚をセットしたターンの自分のメインフェイズに発動できる。 罠カードとは一体・・・ 自分相手のエンドフェイズに モンスターに装備されている自分の場のアトラクション罠カード1枚を墓地へ送り 自分の墓地か除外されている自分のカードの中から別名のアトラクション罠カード1枚を対象として そいつを自分の魔法罠ゾーンにセット アトラクションを次々に張り替えるって事だな 除外ゾーンから回収できるのも嬉しい 12/12 なんかこういうテーマパークを上の方から眺めているのを見ると 何世界だったっけ? VRAINSのAIたちの世界が こんな感じだったなぁって思う 懐かしい スケゴがいる 12/26 ●LIOV-JP059 《薫り貴き薔薇の芽吹き》 ノーマル 1 べーさる・ろーず・しゅーと こいつらもまたシャドール流ルビ術を駆使してるな… 自分の手札か墓地から【ローズ・ドラゴン】モンスター1体を選び守備表示でSS セットされたこのカードが破壊された場合自分の墓地のモンスターか除外されているモンスターの中から 《ブラック・ローズ・ドラゴン》かそのカード名が記されたモンスター1体を対象としてSS 兎にも角にも ローズ・ドラゴンモンスターが出したい そんな時に 01/09 魔法カードの感想は難しい あのいばらの鞭で攻撃してくるんでしょ で 攻撃されたら目がハートになって トンデモナイシーンがお茶の間に流れるって言うすんぽーだ 01/16 ●LIOV-JP060 《めぐり-Ai-》 レア 2 めぐりあーうとー 手札かEXデッキの攻撃力2300の【サイバース族】モンスター1体を相手に見せつけ そいつと同じ属性の【@イグニスター】モンスター1体をデッキからサーチ 発動後ターン中に見せつけたモンスターかその同名モンスターのSSに成功しなかった場合エンドフェイズに2300ダメージを受ける 《ワンチャン!?》みたいなことする さらに、このカードを使った後はターン終了時まで自分はサイバース族以外のモンスター効果を発動できない サイバース族以外は使う気が無い 01/09 でたYポーズ もう何の躊躇も無くAiがカードイラストに登場しているな ・・・こいつらはどういった立ち位置何だろう? アニメのキャラクター?マスコット? モンスターの1体と考えられているのだろうか 01/16 ●LIOV-JP061 《ユウ-Ai-》 ノーマル 2 カード名が嫌い 01/09 ●LIOV-JP062 《武神籬》 ノーマル 1 自分の場の【獣戦士族】の【武神】モンスターはバトルフェイズ以外に相手の効果で破壊されなくなる バトルフェイズ中に狙い撃ちされてしまったらご愛嬌 ターン1で手札か自分の場の表側モンスターの中から武神モンスター1体を墓地へ送って 相手の場の表側カード1枚を対象としてその効果をターン終了時まで無効化 手札から墓地へ送る方がまだ損失が少ないな 自分のエンドフェイズに魔法罠ゾーンの表側のこのカードを墓地へ送って自分の墓地の武神モンスター1体を対象として そいつを蘇生する 色々なことが出来るな 12/26 何だかよく分からないイラスト 「俺にこんな力が!?」 っていうシーンだと思う 01/09 ●LIOV-JP063 《炎雄爆誕》 ノーマル 2 声に出して読みたい遊戯王カード えんゆうばくたん 自分の墓地の【守備力200】の【炎属性】モンスターの中から【チューナー】とチューナー以外のモンスター1体ずつを除外して そのレベル合計と同じレベルの炎属性【Sモンスター】1体をEXデッキからSS S召喚扱いじゃないのがちょっと残念 01/09 これは 胸を突き出したかっこいいポーズ 爆発の中から登場するってのもかっこいい DQ7の ほのおのせいれい を思い出した 01/16 ●LIOV-JP064 《皆既月蝕の書》 ノーマル 1 新しい書だ!!!!!!!!! ツインツイスターみたいな感じになった 手札を1枚捨てて場の表側モンスター2体を対象として そいつを裏守備にする速攻魔法 《月の書》よりは小回りが効かなくなったな 01/16 ●LIOV-JP065 《ワンクリウェイ》 ノーマル 1 自分か相手の墓地のリンク1モンスター1体を対象として そいつを持ち主のEXデッキに戻すか場に蘇生 相手の再利用を邪魔するか 自分の蘇生に使うか リンク1はヤバい奴が多いので このカードもきっとヤバいのだろう 01/16 ○LIOV-JP066 《極東秘泉郷》 N-Rare 何か面白いイラストのカードだ お互いにメインフェイズ2に500LPを回復して+もう一つ何か効果を得られる 自分のモンスタのSSSは無効化されなくなる モンスターをSSする効果を含むモンスターの効果魔法罠カードを自分が発動した場合それは無効化されない 自分の場にセットされた魔法罠カードは相手の効果の対象にならず相手の効果で破壊されない 今となっては珍しくなった お互いにメリットを与えるフィールド魔法だ 01/16 ●LIOV-JP067 《ゼアル・アライアンス》 ノーマル 1 自分の場の表側の【Xモンスター】が戦闘か相手の効果で破壊された場合に LPを10になるまで払って 自分の墓地から【希望皇ホープ】モンスター1体を蘇生し、デッキからカードを1枚選んでデッキトップに置く これで蘇生したホープの攻撃力は倍になり効果破壊されず 【No.】モンスター以外のモンスターとの戦闘で破壊されなくなる。 背水の陣以上の背水の陣を敷くカード LP10か ・・・若干10も100も変わらんと思うのだが・・・ 11/21 証明写真スタイル 二つの光がDNAみたいにうねうねしながら上に上がっている こういうデザインって好きだなぁ 何かオーレンジャーにこんな顔したロボットが居たような 12/26 ●LIOV-JP068 《烙印凶鳴》 ノーマル 1 【烙印】ってカテゴリー? 【融合モンスター】が自分の墓地へ送られたターンに発動出来 自分の墓地のモンスターか除外されている自分のモンスターの内 融合モンスター1体を選んでSSする やっとのことで倒した融合モンスターを蘇生してやるとかが面白いかな このカードが《アルバスの落胤》の効果発動の為に墓地へ送られたターンのエンドフェイズに このカードを自分の場にセット よし アルバスの落胤を手に入りやすくしてください お願いします。 12/26 赤い、辛そう こんなんやってきたら怖いわい 01/09 ●LIOV-JP069 《烙印の裁き》 ノーマル 1 なんちゃらの裁きっていうカードもよく見るな 自分の場のレベル8以上の【融合モンスター】1体を対象として そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つ相手の場のモンスターを全滅させる 高レベルかつ攻撃力の低い融合モンスターは誰が居たかな? このカードが《アルバスの落胤》の効果発動の為に… これは《烙印凶鳴》と同じ無駄にならない効果だ よし、兎にも角にも アルバスの落胤を手に入りやすくしてください お願いします。 12/26 あぁ蛇さんが・・・ 裁きの雷喰らってるやん 何で裁きって雷みたいなものが多いんだろう? 突然体が荒縄状に捻られて死ぬとかじゃダメなのかな 01/09 ●LIOV-JP070 《アメイズメント・ファミリーフェイス》 ノーマル 1 自分の【アトラクション】罠カードを装備した相手の場のモンスター1体を対象として発動し このカードをさらに装備カードとしてそいつに装備 装備モンスターのコントロールを奪える 装備モンスターは自分のモンスターゾーンに存在する限り攻撃力500UP 効果は使えなくなってしまうが 今日からお前を【アメイズメント】モンスターにしてやろうか 12/26 キーホルダーとかか カードを買いに行くときにこんな感じでつるされてて 持って行って 「これを1BOX」って言うだけの 簡単なお仕事です。 01/09 ●LIOV-JP071 《A・∀・CC》 スーパー 1 ・∀・ 自分の場の【アメイズメント】モンスターか相手の場の表側モンスター1体を対象として発動し このカードを装備カード扱いでそいつに装備 自分のモンスターに装備されている場合は 相手の場の魔法罠カード1枚を対象として、そのカードとこのカードを破壊する 相手モンスターに装備されている場合は デッキからアメイズメントモンスター1体をサーチしてこのカードを墓地へ送る 自分と相手に装備仕分ける事で 効果が変わるのか これは面白いな 12/26 ヤベーイラストだな たーの死んじゃおー 01/16 ●LIOV-JP072 《A・∀・WW》 ノーマル 1 【アトラクション】共通の自分の【アメイズメント】か相手のモンスターに装備できる罠カードだ 自分の場合 お互いのメインフェイズに発動出来手札を1枚デッキボトムに戻して1ドロー 相手の場合 装備モンスターの攻守をターン終了時まで入れ替える 守りを考えてないようなモンスターにおすすめのアトラクションだ 12/26 おジャマ観覧車 全体的におジャマカントリー風なのが 芸が細かいなと思う 01/16 ●LIOV-JP073 《A・∀・MM》 ノーマル 1 この【アトラクション】は 自分の場合 装備モンスターの攻撃力500UP 戦闘、効果破壊されるときに身代わりでこのカードを破壊できる 相手の場合 モンスターに装備されているアトラクション罠カードの数×500攻撃力がダウンする 場をアトラクションだらけにしてやろう 12/26 六武メリーゴーラウンド ん? 戦国時代 メリーゴーラウンド 兵1内政 ピンポンダッシュ うっ頭が 01/16 ●LIOV-JP074 《A・∀・RR》 ノーマル 1 アトラクションリーガロイヤル 読みが違うから【RR】のカテゴリーには含まれない 自分の場合 相手の墓地のカード1枚を対象として 装備モンスターの表示形式を変更してそのカードをデッキに戻す 自分の場合 装備モンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げて表示形式を変更する。 これはなかなかテクニカルなカードだな 12/26 マリオカートZEROは いつ発売されるんですか? ・・・っていうか 《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》はいつも一人で遊んでるな ・・・ぼっちか? 01/16 ●LIOV-JP075 《A・∀・HH》 レア 1 鼻から出たピーナッツ 自分の場合 相手の場の効果モンスター1体を対象としてそいつの効果をターン終了時まで無効化する 相手の場合 装備モンスターを裏側守備表示にする 裏になった瞬間に対象不在で装備カードは墓地へ送られてしまう 何か《月の書》みたいな使い方しろって言われてる 12/26 おわかりいただけただろうか 01/16 ●LIOV-JP076 《果たし-Ai-》 ノーマル 1 相手の場のモンスターの攻撃力は自分の場のカードの数×100ダウンする 最大で1200ダウンだが、まぁそこまではいかないだろう 300,400ぐらいかな 自分の【@イグニスター】モンスターが戦闘を行う場合相手はダメステ終了時まで魔法罠モンスター効果を発動できない お、アンティーク効果 何か懐かしい気がする。 自分の@イグニスターモンスターが戦闘破壊された時そいつ以外の自分の墓地の攻撃力2300の【サイバース族】モンスター1体を蘇生 まぁまず真っ先にこのカードが破壊されるんだろうな 01/09 !マークが出たら先にボタンを押したほうの勝ち かーびぃ 01/16 ●LIOV-JP077 《S-Force チェイス》 レア 2 ふぉーすちぇいす 自分の場の【S-Force】モンスターの種類の数まで相手の場の表側カードを対象として そいつを持ち主の手札に戻す・・・これはヤバいのでは バウンスする量が違いますよ 自分の場のS-Forceモンスターが効果を発動する為手札を除外する場合代わりに墓地のこのカードを除外できる。 現状手札コストが必要なS-Forceは少ないがまぁ今後増える?のだろう 01/09 《I:Pマスカレーナ》じゃないか・・・ 名前にローマ字が使われている者同士 似たような世界観の人物たちという事だろう >< 後ろの張り紙に「起きろ」みたいなことが書かれていて面白いなと思いました。 01/16 ●LIOV-JP078 《ワン・バイ・ワン》 レア 1 自分の手札か場のモンスター1体を墓地へ送り 自分の墓地か除外されているモンスターの中から 別名のレベル1モンスター1体を対象として手札に加える。 《ワン・フォー・ワン》みたいなことをしてるな 手札回収ってのがみそだな 01/16 ●LIOV-JP079 《ブービーゲーム》 ノーマル 1 イラストには【イビルツイン】がかかれているが別にそいつらのデッキに入れる必要は無い むしろ相性は悪いらしい… モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動出来、その戦闘での自分への戦闘ダメージは0になる セットされたこのカードが相手の効果で破壊されて墓地へ送られた場合 別名の自分の墓地の通常罠カードを2枚までを対象として自分の場にセット そのカードはセットしたターンでも発動できる。 破壊すると増えます 何らかの方法でブービーゲームを使いまわすことが出来たら罠がどんどんぐるぐるし始める 01/09 何かに失敗したみたいだ イビルツインにも敵対?しているグループが存在している? そいつらも何れOCGに登場するのだろういずれな 01/16 ●LIOV-JP080 《福悲喜》 ノーレア 1 ふくびき お互いにデッキをシャッフルし デッキトップをめくり攻撃力を確認 魔法罠、?の場合はゼロということだ 高い方のカードを引いたプレイヤーはそれを手札に 低い方は墓地へ 同じの場合は両者デッキボトムに戻る 今までありそうで無かったカード ガチンコ・ジャッジ 01/16 そしてプラスワンボーナスパックで出たのは +1 ●LIOV-JP032 《凶導の白騎士》 スーパー 1 だった ・・・さて 何デッキ作ろうかな パックを開封するのは楽しい |
![]() |
本日は遊戯王カード
PRISMATIC GOD BOX の発売日だ・・・だが今回は ちょっと買わなかった 再録率が多いのと 明らかにギャンブルが過ぎる収録形態をちょっと嫌った だがカード1枚1枚の感想は書いていく ―特典カード PGB1-JPS01 《オシリスの天空竜》 Prismatic Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2012年2月号) が付いてきた 全体的に原作ではいいとこ無しで終わってしまった印象 手札の数によって攻撃力が変わるのはあまり強くない・・・ 10/24 PGB1-JPS02 《オベリスクの巨神兵》 Prismatic Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2009年2月号) が付いてきた 何だかんだで 神のカードの中で単品で一番強いのはこいつだと言われている。 効果の対象にならないのが強い 10/24 PGB1-JPS03 《ライフちゅっちゅギガント》 Prismatic Secret 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2010年2月号) が付いてきた ・・・ こんなカードあったっけ・・・っていう蔑称から 介護に介護を重ねた結果 何だかんだ原作を再現できるような形になった ある意味面白いな 10/24 ―PRISMATIC GOD BOX SPECIAL PACK PGB1-JP001 《超電導波サンダーフォース》 Millennium-Ultra オシリスの技カードも出てきた 口の向こう側から発射される咆哮だ 発動と効果は無効化されない。きちんと学習している 自分の場に《オシリスの天空竜》が居たら使えて 相手の場の表側モンスターをすべて破壊 自分のメインフェイズに発動した場合さらなる追加効果 この効果で破壊されて相手の墓地へ送られたモンスターの数だけドロー 自分はこのターンモンスター1体でしか攻撃できない 最大6ドロー しかもオシリスは手札の数だけパワーが上昇するのでシナジーしてるな 11/21 しかしオシリスの口ってすごい構造してるよな こういうのを 遊戯王的二重アゴ って自分は読んでいる まぁ 遊戯王はアゴの印象が強い作品だから 12/12 PGB1-JP002 《ゴッド・ハンド・クラッシャー》 Millennium-Ultra オベリスクの技 《オベリスクの巨神兵》が場にいると使える。発動と効果は無効化されない 相手の場の効果モンスター1体の効果を無効にし破壊 これで破壊したモンスターとその同名モンスターの効果は無効 墓地で発動する効果なども一切合切無効にして完全破壊 自分のメインフェイズに発動した場合さらなる追加効果で 相手の場の魔法罠カードを全破壊 効果を受けない奴には効かないのがもどかしい・・・ 11/21 げんこつ 12/12 PGB1-JP003 《交差する魂》 Millennium-Ultra 自分相手のメインフェイズに【幻神獣族】モンスター1体をアドバンス召喚 自分の場のモンスターの代わりに相手の場のモンスターをリリースする事も出来る これは嫌われる効果だ 相手の場のモンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合追加効果が発動・・・というより若干のデメリットが付く ターン終了時まで幻神獣族モンスター以外の魔法罠モンスター効果を1度しか使えない 11/21 イラスト画像を調べようとして交差する魂を調べたら アール・ブリュットが出てきてぎょっとしたのは内緒だ ケルベク アギト ゾルガ あいつらはいい奴だったよ OCG化される際に効果が付与されたしな 12/12 PGB1-JP004 《絶対なる幻神獣》 Millennium-Ultra 私は絶対だ 相手モンスターの攻撃宣言時に手札から魔法罠カード1枚を捨てて自分の墓地の【幻神獣族】モンスター1体を守備表示で蘇生 そして攻撃対象を神に移し替える 神様が守ってくれる 自分の場に幻神獣族モンスターが存在するとエンドフェイズにこのターン場で効果を発動した相手の場のカードを全て破壊する なかなか強い効果だと思う このカード自体をどうにか守る方法は無い物か・・・ 12/19 PGB1-JP005 《黄金の邪教神》 まさかの《千眼の邪教神》のリメイクでーす 自分相手ターンに1度相手の手札を全て確認する事が出来る 海馬の寿命が3年縮まる このカードのカード名をエンドフェイズまで「千眼の邪教神」として扱うようになる このカードが除外された場合や効果で墓地へ送られた場合 相手の場の効果モンスター1愛を対象として、そいつを自分の場のNS出来ない【サクリファイス】モンスター1体に装備 この効果でモンスターを装備していたら その攻撃力分装備モンスターの攻撃力UP 2体以上のモンスターを装備した原作サクリファイスを再現しよう 11/21 何か変なポージングを決めているため DQのモンスターにこんなやつ居そう って思いました キラーん 12/12 PGB1-JP006 《千年の血族》 戦闘や効果で1000以上のダメージを受けた時に手札からSSする効果を持つ 相手の墓地の攻撃力が?以外のモンスター1体を対象として そいつを自分の場に蘇生することが出来る 相手は自分のデッキから攻撃力?以外のモンスター1体を選べる 選んだ墓地のモンスターよりも攻撃力が高いモンスターを選んだ場合・・・ あぁ何かめっちゃ難しい なんのこっちゃ? もう実際にカード見て 12/12 シャーディー的なやつが出てきた 機密保持方法が雑すぎる あんな悲劇が起こるんだよって言うのを 身を持って教えてくれた人たち 12/19 PGB1-JP007 《予見者ゾルガ》 ゾルガじゃないか まさか、胸の中に爆弾が・・・ 自分の場に別名の【天使族】【地属性】モンスターが存在する場合に手札からSSできる その後自分は自分と相手のデッキの上から5枚を確認、未来予知 このカードをリリースして召喚されたモンスターの攻撃宣言時に墓地からこのカードを除外する事で そのモンスターを破壊して相手に2000ダメージを与えることが出来る。 原作の爆弾効果の再現だ 結局予知できなかった未来 12/12 ゾルガだ 自分の裾踏んで転びそう ・・・ 実際砂漠とかではこんな感じの服装をしないと 暑すぎて肌が焼けてしまうらしいが どうなんだろう? 12/19 PGB1-JP008 《受け継ぎし魂》 Millennium-Ultra これは新規カード ターン1でしか使えず、使ったターンはモンスター1体でしか攻撃できない縛り 自分の場の効果モンスター1体をリリースして 相手の場の効果モンスター1体を対象としてそいつを墓地へ送る そして手札デッキからレベル7以上の通常モンスター1体を自分の場にSS 効果モンスターが《青眼の白龍》とか《ブラック・マジシャン》に変身させるか 10/24 イラストには青眼しかいないがブラマジを出しても問題ありません 恐らくブラマジはこちら側にいる設定のイラストなのだろう 11/21 PGB1-JP009 《束ねられし力》 Millennium-Ultra 自分が《青眼の白龍》か《ブラック・マジシャン》を使用した【儀式】か【融合】召喚に成功した場合 相手の場か墓地のカード1枚を対象として除外 永続魔法なのでなるべく早く処理しないとどんどん被害が広がる 魔法罠ゾーンのこのカードを墓地へ送り自分の墓地のレベル7以上の通常モンスター1体を対象として そいつを手札に加えるかデッキに戻す まぁ手札に加える事が多いだろうな 10/24 あなたは乗っただけ融合さん なぜかカオス・ソルジャーさんが乗ってる そういえば 単純に青眼とブラマジが融合したモンスターって居ないんだな だったよな 11/21 PGB1-JP010 《対峙する宿命》 Millennium-Ultra 自分の場に《青眼の白龍》か《ブラック・マジシャン》が存在する場合に発動でき 相手の場の全ての表側モンスター全ての効果をターン終了時まで無効化 どのタイミングで使ってやろうかな 10/24 アニメとか漫画でこんなシーンを見たことがあるような気がする まぁ素の攻撃力が500負けている時点でブラマジは魔法や罠の効果を駆使するしかないってのは 分かり切っていることだが ・・・ 当時としても 「悪魔の口づけ1枚で解決」 とかって思っていました。 11/21 PGB1-JP011 《ブラック・マジシャン》 Millennium-Ultra 再録カード Vol.1 で初登場した もはや説明不要の 攻守共に最高クラスのカード ・・・ 前に収録された時も似たような事を書いたような 10/24 PGB1-JP012 《青眼の白龍》 Millennium-Ultra 再録カード STARTER BOX で初登場した 粉砕玉砕大喝采 未だに通常モンスターレベル8で攻撃力3000という数値は 上回られたことが無い 10/24 PGB1-JP013 《ラーの翼神竜-球体形》 Millennium-Ultra 再録カード デュエリストパック-決闘都市編- で初登場した 金玉 6歳児の 金の玉だからね 10/24 PGB1-JP014 《ラーの翼神竜-不死鳥》 Millennium-Ultra 再録カード MILLENNIUM PACK で初登場した イワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーク させたカード(正確には違うが) フェニックスだけで不死鳥 っていうルビになると思う ゴッドフェニックスだったら 神不死鳥になると思うのだが まぁそこら辺は シャドールさんに相談だ 11/21 PGB1-JP015 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》 再録カード 下記《埋葬されし生け贄》と同じ デュエリストパック-王の記憶編- で初登場した 応えは沈黙 ミスティック・ソードマンの事も忘れないであげて下し 12/12 PGB1-JP016 《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》 再録カード 上記《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》と同じ デュエリストパック-王の記憶編- で初登場した ふつくしい どいつもこいつも沈黙しやがって という事で次のリメイクは 〈雄弁なおかし-オーラル・マシュマロン〉だな 12/12 PGB1-JP017 《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》 再録カード 上記《ラーの翼神竜-不死鳥》と同じ MILLENNIUM PACK で初登場した 地獄の炎 フィールド魔法大嫌いドラゴンさんだ 11/21 PGB1-JP018 《破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ》 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2017年2月号) が付いてきたようだ 破壊竜やらガンドラって付くと ヤバいカードっていう印象がぬぐえない こいつは何をぶっ壊すんだい? 12/12 PGB1-JP019 《召喚神エクゾディア》 再録カード MILLENNIUM BOX GOLD EDITION で初登場した エクゾディア 何だったっけ? 『そろえて勝つのはもう古い』 だったっけ 12/19 PGB1-JP020 《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》 再録カード Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- で初登場した パーフェクトな生命体でーす 初期【トゥーン】にありがちな 古臭さが漂っている 10/24 PGB1-JP021 《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》 再録カード このカードのオマケに 遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 が付いてきた 手に持っている鈍器のようなもので殴りつけて攻撃してくる ゴムゴムの実の能力者 12/12 PGB1-JP022 《地獄詩人ヘルポエマー》 再録カード 新たなる支配者 で初登場した レベルが1つ上がってしまったせいで・・・ だがもしこいつがレベル4だったら流石に強すぎか 12/19 PGB1-JP023 《ゾルガ》 再録カード 闇魔界の脅威 で初登場した ゾルガ あなたは殺されたんです その胸の中に爆弾を仕掛けられて 今のあなたは人間ロボットなんだ ゾルガ お許しください 12/19 PGB1-JP024 《聖獣セルケト》 再録カード このカードのオマケに 「遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2」攻略本下巻 が付いてきた せいじょうセルケト とくしょう だったっけ? あれはベルキリオンか 12/12 PGB1-JP025 《ネクロフェイス》 再録カード このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック9 が付いてきた グロ注意カード 無制限カードになってるんだ お互いに使いまくって 一気にデッキが無くなるってパターンだ 10/24 PGB1-JP026 《サクリファイス》 再録カード Magic Ruler -魔法の支配者- で初登場した 生贄 コラ、眼の部分が引っ付いているパーツを上下にうねうねさせるんじゃない 11/21 PGB1-JP027 《天翔の竜騎士ガイア》 再録カード 上記《ラーの翼神竜-不死鳥》と同じ MILLENNIUM PACK で初登場した 色々な竜騎士ガイア の1体 最近では魔法を使いだしたりもしたな 次は料理でもするのだろうか 11/21 PGB1-JP028 《青眼の究極竜》 Millennium-Ultra 再録カード 「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記」 決闘者伝説 in TOKYO DOME 優勝賞品 で初登場した ・・・何か本来はめっちゃ手に入れにくいカードだったんだな っていう カード 今でこそ色々なところに収録されて 3000 * 3 = 4500という 2 + 2 = 5 に似た共産主義的な考えの計算式を生み出しているカード 11/21 PGB1-JP029 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》 再録カード Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書- で初登場した 眼眼眼 32個ぐらいしか眼は付いていないらしい 本当に1000個付けたかったらもうちょっと細かい目を付けないと 11/21 PGB1-JP030 《死者蘇生》 再録カード Vol.2 で初登場した もはやお馴染みのカード もはや おなじみすぎて かんそうをかんがえるのが めんどうくさいな と おもいました 6さいじ なみ の かんそう 12/12 PGB1-JP031 《封印の黄金櫃》 再録カード 上記《ネクロフェイス》と同じ このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック9 が付いてきた 原作と効果が変わってしまっていて ちょっと残念だったなぁって思う今日この頃 12/12 PGB1-JP032 《融合》 再録カード 上記《青眼の白龍》と同じ STARTER BOX で初登場した 決められたモンスターとモンスターを融合させる。 不明瞭なカード 12/12 PGB1-JP033 《融合解除》 再録カード Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- で初登場した とどめを刺す時のカード 殴って融合して殴って分裂して殴って 12/12 PGB1-JP034 《デビルズ・サンクチュアリ》 再録カード このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック5 が付いてきた 初めて見た時はなんだこりゃって思ったカード 今では トークンを生み出すことに重きを置かれている 12/19 PGB1-JP035 《造反劇》 再録カード 上記《ラーの翼神竜-不死鳥》と同じ MILLENNIUM PACK で初登場した 堀内光雄 12/12 PGB1-JP036 《ピースの輪》 再録カード 決闘者の栄光-記憶の断片- side:武藤遊戯 で初登場した ピース教 彼らの友情はその後もずっと続いていくんだろう 12/19 PGB1-JP037 《沈黙の剣》 再録カード 上記《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》と同じ デュエリストパック-王の記憶編- で初登場した サイレントソード 〈沈黙の翼〉とか〈沈黙の本〉とか 出ないのか? 12/12 PGB1-JP038 《サイレント・バーニング》 再録カード 上記《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》と同じ デュエリストパック-王の記憶編- で初登場した 驚異の6ドロー 天よりの宝札? 知らんな 12/12 PGB1-JP039 《アルティメット・バースト》 再録カード 上記《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》と同じ デュエリストパック-王の記憶編- で初登場した 9000ではなく4500 3回攻撃できる竜はお好きですか? 12/19 PGB1-JP040 《イリュージョンの儀式》 再録カード このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック2 が付いてきた 《サクリファイス》を呼び出すのに必要 幻想モンスター… 漫画に出ていた《千眼の邪教神》の相方はいったい誰だったんだ 11/21 PGB1-JP041 《サクリファイス・フュージョン》 再録カード デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- で初登場した なんちゃらフュージョンの1枚 ・・・ そのうち 〈フュージョン・フュージョン〉みたいなカードが出てくる っていう電波を感じた 11/21 PGB1-JP042 《トゥーンのもくじ》 再録カード STRUCTURE DECK-ペガサス・J・クロフォード編- で初登場した 高額なもくじ シンプルなサーチカードは強い 昔はサーチ先が弱いのが多かったが 今となっては・・・ 11/21 PGB1-JP043 《埋葬されし生け贄》 再録カード デュエリストパック-王の記憶編- で初登場した リリース ・・・ 《地獄詩人ヘルポエマー》のリメイクはまだですか? 10/24 PGB1-JP044 《墓穴の道連れ》 再録カード 上記《ゾルガ》と同じ 闇魔界の脅威 で初登場した 原作だと2枚捨てれてた記憶がある 使われたらブチ切れよう 12/19 PGB1-JP045 《王家の神殿》 再録カード このカードのオマケに 「遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2」攻略本上巻 が付いてきた 罠カードをすぐに使えるので ワンキル出来・・・ 今は難しいかもしれないな 12/12 PGB1-JP046 《永遠の魂》 再録カード 決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 で初登場した エターナルソウル 黒板 12/12 PGB1-JP047 《魔神火炎砲》 再録カード 上記《召喚神エクゾディア》と同じ MILLENNIUM BOX GOLD EDITION で初登場した エクゾディアなのにワザ名は エグゾ 濁点が含有される不思議 12/19 PGB1-JP048 《生贄の抱く爆弾》 再録カード 上記《ゾルガ》と同じ 闇魔界の脅威 で初登場した 爆弾 世界三大人間爆弾 1.ボルガ博士 2.ゾルガ 3.パス 12/19 PGB1-JP049 《現世と冥界の逆転》 10/24 ちょっと悲しいものがある 昔の動きが出来なくなるのは 色々と変更が加わり 即死カードだった このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2002年4・5合併号) が付いてきた 再録カード PGB1-JP050 《死なばもろとも》 再録カード 上記《ラーの翼神竜-球体形》と同じ デュエリストパック-決闘都市編- で初登場した ヤンデレ あるいは のび太的優しさか 「スネ夫を殺して僕も死ぬ」 12/19 以上です 2020年の遊戯王はこれで最期だな また今年も色々なカードが増えた 今後もどんどん増えていってほしい 目指せ10万種類 |
![]() |