会社の作業
それのペース配分が確定した 作業量が単純計算で1.5倍になったが 期間も1.5倍になった しかも よくよく精査してみると 作業量は単純な量は1.5倍だが 使い回しなどを考慮すると 1.25倍ぐらいになる つまり 実質作業量は減った やったぜ これで他の事にも 多少時間が回せる。 というわけで 本日は自作ゲームのネタをまとめて 今日は今から 分かり切っている部分のグラフィックを作ろうと思う ・・・ でも眠い あ アクセス数10000達成してる 自作ゲームのDLが 出来る場所へのリンク よろしければ 飛んで行ってDLして遊んでみてください 設定を考えてる時が一番楽しい その勢いをもってして 実作業に進むのだ ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 PR |
![]() |
ちょっと計算
1B=60F 3B=180F 1M=30D 3M=90D 180F=90D 2F=1D 1日3袋 OK 自作ゲームの 今シーズンはどこを冒険するかって言うのをまとめた すると・・・ なんだか俄然 やる気が出てきた 作る物が明確になったし ここは少々手を抜けるな ってのも分かってきた というわけで・・・ ちょっと絵の作業するか・・・ って思ったが 頭痛が痛いので 今日は寝る 耐えられない 自作ゲームのDLが 出来る場所へのリンク よろしければ 飛んで行ってDLして遊んでみてください 設定を考えてる時が一番楽しい その勢いをもってして 実作業に進むのだ ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 |
![]() |
バグを直しまくっていた
よくあることだ そして本日は 遊戯王のストラクチャーデッキ 凍獄の氷結界の発売日だ さっそく買ってこれたので またカード1枚1枚の感想を書いていきたい SD40-JP001 《氷結界の虎将 ウェイン》 N-Parallel 1 新しい【氷結界】の人が出てきた 大戦中はいったい何をしていたんだろうか? 相手の場にモンスターがいて自分の場に氷結界モンスターが存在していたら手札からSS出来る レベル5だがこれで使いやすいはず NSSSに成功した場合デッキから氷結界魔法罠カード1枚をサーチ これでようやく氷結界魔法罠カードも本当にカテゴリ入り こいつがモンスターゾーンに存在する限り場から相手の墓地へ送られる魔法罠カードは除外される モンスターには影響を及ぼさないのが まだ優しい 10/24 短い剣を後生大事そうに握っている なんかX‐セイバーに似た名前のやつがいたよな 最近はやりの 造反ってやつかな? 氷結界からX‐セイバーに鞍替え 全体的に寒そうな色合い 11/14 SD40-JP002 《氷結界の照魔師》 SR-Parallel 1 【氷結界】時代の《リチュア・ノエリア》 自分の場に他の氷結界モンスターが存在する限り相手はアドバンス召喚できない 懐かしい、氷結界が相手の行動を色々と制限する 手札を1枚捨ててデッキから氷結界【チューナー】1体をリクルート ターン終了時まで自分は【水属性】モンスターしかSSできなくなる 自分が氷結界モンスターの効果を発動するために手札を墓地へ送ったり捨てる場合 そのカード1枚の代わりに墓地からこのカードを除外できる。 氷結界の手札コスト・・・何があったっけ? 09/19 ノエリアさんの若い頃 全ての全ての元凶 ・・・こいつらさえ出てこなければ DT世界は平和だったのでは まぁそれは この時代の彼女やその周りの人たちには 分からない事か 10/24 SD40-JP003 《氷結界の依巫》 SR-Parallel 1 うーん、何だろう 巫 この字を見てると 何だか無性に腹が立ってきた 自分の場に【氷結界】モンスターが存在していたら手札からSSでき 自分の場に他の氷結界が存在する限り相手の場の守備表示モンスターは表示形式を変更できない 自分の場に氷結界モンスターが存在する場合に墓地からこのカードを除外する事で 自分の場に氷結界トークンを生成する 11/21 SD40-JP004 《氷結界の霜精》 N-Parallel 1 自分の場に他の【氷結界】モンスターが存在する限り相手の場のモンスターの攻守が500DOWN 自分メインフェイズにデッキからレベル3以下の氷結界モンスター1体をおろ埋して このカードのレベルをターン終了時までそいつのレベルと同じにする。 レベル2か3になれる【チューナー】という事か 《氷結界の照魔師》でこいつをリクルートしてきて っていうのがデザイナーズコンボ 09/19 何かどこかでこんな生物を見たことがあるような・・・ あるいは 新種のポケモンか 2段階進化して 最終進化で二足歩行になって ブーイングされまくるパターンだ 10/24 SD40-JP005 《氷結界の番人ブリズド》 1 再録カード 下記《氷結界の龍 ブリューナク》と同じ DUEL TERMINAL -シンクロ覚醒!!- で初登場した ブリズド 濁点含有率50%Over シンプルな効果 11/21 SD40-JP006 《氷結界の術者》 1 再録カード 上記《氷結界の番人 ブリズド》と同じ DUEL TERMINAL -シンクロ覚醒!!- で初登場した 名無し 名前があるやつと 名前が無い奴らの 差はいったいどこにあるのやら 11/21 SD40-JP007 《氷結界の伝道師》 N-Parallel 1 再録カード PHOTON SHOCKWAVE で初登場した伝道師 ・・・ 10年ほど前のパックになるんだ ・・・ 背筋が凍るわ 10/24 SD40-JP008 《氷結界の守護陣》 1 再録カード 下記《氷結界の虎将 ライホウ》と同じ DUEL TERMINAL -ジェネクスの進撃!!- で初登場した 陣なのにモンスターかよ チューナーだ 11/21 SD40-JP009 《氷結界の破術師》 1 再録カード 上記《氷結界の守護陣》と同じ DUEL TERMINAL -ジェネクスの進撃!!- で初登場した はじゅつし 「破術師手術室で手術中」 新しい早口言葉 11/21 SD40-JP010 《氷結界の封魔団》 1 再録カード 下記《氷結界の虎将 グルナード》と同じ DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- で初登場した 太ももが寒そうなカード こいつはDT出身だったか 出身が色々あって覚えきれないぜ 11/14 SD40-JP011 《氷結界の軍師》 1 再録カード DUEL TERMINAL -トリシューラの鼓動!!- で初登場した いわく ほかに することは ないのですか? なんでも わたしのせいに すればいいという ものでは ありません。 11/21 SD40-JP012 《氷結界の舞姫》 N-Parallel 1 再録カード 下記《氷結界の紋章》と同じ STARSTRIKE BLAST で初登場した 姫様 これはDT出身ではない 覚えきれないぜ 11/14 SD40-JP013 《氷結界の大僧正》 1 再録カード DUEL TERMINAL -反撃のジャスティス!!- で初登場した 僧兵 絶対許されないと思うが そのうち 一向宗とかをモチーフにしたテーマ出てこないかな? 武器は勿論火縄銃で 11/14 SD40-JP014 《氷結界の虎将 ライホウ》 1 再録カード DUEL TERMINAL -ジェネクスの進撃!!- で初登場した どうやって場に出せばいいか悩むカード とりあえず場に出さないといけない【氷結界】達だが 場に並べにくい そして すぐに【S召喚】の素材になっていく・・・ 10/24 SD40-JP015 《氷結界の交霊師》 1 再録カード 上記《氷結界の大僧正》と同じ DUEL TERMINAL -反撃のジャスティス!!- で初登場した うーんなかなかに使いづらいカード 場に出せればなかなかの制圧力を持っているが 最上級にしてはステータスが心もとない 11/21 SD40-JP016 《氷結界の虎将 ガンターラ》 1 再録カード DUEL TERMINAL -トリシューラの鼓動!!- で初登場した 仏僧 毎ターン墓地の【氷結界】を蘇生し続ける どうにかして場に維持できれば強力だな 真っ先に狙われそうだが 10/24 SD40-JP017 《氷結界の虎将 グルナード》 1 再録カード DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- で初登場した トリシューラ開放反対派の1人 場に出して維持すれば強力だが こいつ自体をどうやって出そうっていう問題が常に付きまとい続けた 10/24 SD40-JP018 《ジェネクス・コントローラー》 1 再録カード DUEL TERMINAL -ワームの侵攻!!- で初登場した ジェネコン こいつらの物語は 悲劇で終結した で合ってるよね 10/24 SD40-JP019 《ジェネクス・ウンディーネ》 1 再録カード 上記《ジェネクス・コントローラー》と同じ DUEL TERMINAL -ワームの侵攻!!- で初登場した ジェネウン ジェネクス・コントローラーと密接な関係を持ちかつ 水属性とも相性が良い為今回収録されたのだろう これで手に入りやすくなる 10/24 SD40-JP020 《水の精霊 アクエリア》 1 再録カード Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- で初登場した ポカリスエットの親戚 最近ストラク 精霊シリーズが収録される事が多い これで関連性を見つけたら 次のストラクが何か分かるかも 11/21 SD40-JP021 《魔知ガエル》 1 再録カード CRIMSON CRISIS で初登場した バチカンはルールを間違える こういうダジャレ系カエルモンスターはもう他にないのかな? 11/14 SD40-JP022 《粋カエル》 1 再録カード 下記《氷結界の三方陣》と同じ THE SHINING DARKNESS で初登場した リボーン 粋なカードだ 11/14 SD40-JP023 《フィッシュボーグ-ランチャー》 1 再録カード ジャンプフェスタ2012(2日目) プロモーションカード で初登場した 色々とヤバイやつが多いフィッシュボーグの1体 2012年・・・ 自分も歳とるわ 11/14 SD40-JP024 《氷霊神ムーラングレイス》 1 再録カード ABYSS RISING で初登場した ヤベーやつらの1体・・・ではないのか 狙え2枚ハンデス 11/14 SD40-JP025 《サイレント・アングラー》 1 再録カード デュエリストパック-神代兄妹編- で初登場した ちょうちんアンコウ なんかこういった妙な魚は 有用なやつが多くて 入手が難しい印象 11/14 SD40-JP026 《氷結界に至る晴嵐》 SR-Parallel 1 これは新規カードだ 自分の場の【氷結界】モンスターを好きなだけリリースしてその数だけデッキからレベル4以下の氷結界モンスターをリクルート 墓地のこのカードを除外する事で自分の墓地か除外されている自分のモンスターの中から 氷結界モンスター1体を手札に戻す このカードが墓地へ送られたターンには発動できない ・・・何か 思ったよりもシンプルな効果だなぁって思いました。 10/24 輝ける明日を感じさせるイラスト ・・・ しかしこれから先もDT世界は 混沌を極め続けるのであった・・・ 11/14 SD40-JP027 《氷結界の晶壁》 N-Parallel 1 これは新規 発動時に自分の墓地の【氷結界】モンスター1体を対象として、そいつを蘇生 このカードが魔法罠ゾーンに存在し自分の場に氷結界モンスターが3体以上存在していたら 自分の場の氷結界モンスターはEXデッキからSSされた相手モンスターが発動した効果を受けない やっぱり氷結界モンスターは どんどん並べないとな 11/14 六角形がいっぱい カーボンナノチューブ これを作れれば 軌道エレベーターが作れる 11/21 SD40-JP028 《氷結界の三方陣》 1 これは・・・再録カード THE SHINING DARKNESS で初登場した やっぱり三は特別な数字 発動条件を満たすのが高難易度 そもそも今までは入手するのも高難易度 10/24 SD40-JP029 《氷結界の紋章》 N-Parallel 1 再録カード STARSTRIKE BLAST で初登場した 氷結界コール 以上 10/24 SD40-JP030 《氷結界の鏡》 1 再録カード 上記《氷結界の紋章》と同じ STARSTRIKE BLAST で初登場した 鏡 鏡かぁ・・・今思えばこの頃からこいつらは 鏡をどうこうして何か良からぬことをたくらみまくってたんだなぁ 10/24 SD40-JP031 《サルベージ》 N-Parallel 1 再録カード 暗黒の侵略者 で初登場した もはや説明不要のカード 当時は 魚雷っぽいモンスターを回収してたっけ 11/14 SD40-JP032 《浮上》 1 再録カード GENERATION FORCE で初登場した シンプルな蘇生カード あのシャークさんが使用したカードとしておなじみだ 11/21 SD40-JP033 《ワンチャン!?》 1 再録カード RETURN OF THE DUELIST で初登場した 【エクゾディア】ワンチャン カードプールが増え続けて エクゾディアも年々揃えやすくなっていく 11/14 SD40-JP034 《抹殺の指名者》 1 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年7月号) が付いてきた 中川 11/14 SD40-JP035 《紅蓮の指名者》 1 再録カード STARDUST OVERDRIVE で初登場した ものすごい形相のカード 「すいません。三色チーズ牛丼の特盛りに温玉付きをお願いします!」 11/14 SD40-JP036 《デモンズ・チェーン》 1 再録カード ABSOLUTE POWERFORCE で初登場した ヤバい時のデモチェ 何度も守ってくれた思い出 11/14 SD40-JP037 《虚無空間》 1 再録カード 上記《氷結界の紋章》と同じ STARSTRIKE BLAST で初登場した 虚無ってるカード あ これ制限カードなんだ 11/14 SD40-JP038 《メンタルドレイン》 1 再録カード LORD OF THE TACHYON GALAXY で初登場した メンタルがどうこう系カードの一枚 違った ドレイン系のカードの一枚だ 11/14 SD40-JP039 《砂塵の大嵐》 1 再録カード CODE OF THE DUELIST で初登場した 砂塵系の一枚 クリティウスの牙で 砂塵系のカードを使って 〈砂塵のドラゴン〉 ってのはいかがでしょうか? 11/14 SD40-JP040 《大捕り物》 1 再録カード DARK NEOSTORM で初登場した おい、小池! やった200万円 11/14 SD40-JP041 《氷結界の虎王ドゥローレン》 N-Parallel 1 再録カード 上記《氷結界の大僧正》と同じ DUEL TERMINAL -反撃のジャスティス!!- で初登場した 龍じゃない人 あなたはこっちに入るのね で、こいつ制限カードなんだ 11/14 SD40-JPP01 《氷結界の還零龍 トリシューラ》 SR-Parallel,SE-Parallel トリシューラがリメイクされて戻ってきた 【チューナー】+チューナー以外のモンスター2体以上・・・これも懐かしい 【S召喚】成功時に相手の場のカードを3枚まで選んで除外 キタコレ S召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に自分のEXデッキ墓地から《氷結界の龍 トリシューラ》1体を 攻撃力を3300にしてSS 相手の場に表側モンスターが存在する場合それらの攻撃力を半分にして効果を無効にする 09/19 何だかよく分からないことになってるな とりあえず 首が多すぎると思います 今日何喰うかで喧嘩しそうだよな あの翼の部分は 昔あんな感じのナイロン?で出来た何かに引っかかった思い出 10/24 SD40-JPP02 《氷結界の龍 ブリューナク》 SR-Parallel,SE-Parallel 再録カード DUEL TERMINAL -シンクロ覚醒!!- で初登場した 出しやすい龍 そしてヤバい龍 相手の場を空にするぞ 10/24 SD40-JPP03 《氷結界の龍 グングニール》 SR-Parallel,SE-Parallel 再録カード DUEL TERMINAL -混沌の覇者!!- で初登場した 若干存在感が薄い龍 でもやっぱりヤバい龍 相手の場を空に・・・出来るかな? 10/24 SD40-JPP04 《氷結界の龍 トリシューラ》 SR-Parallel,SE-Parallel 再録カード 上記《氷結界の虎将 ガンターラ》と同じ DUEL TERMINAL -トリシューラの鼓動!!- で初登場した ヤバい龍 そしてヤバい龍 相手のやる気を空にするぞ 10/24 SD40-JPP05 《トリシューラの鼓動》 SR-Parallel,SE-Parallel ドクン 自分の場の【氷結界】【Sモンスター】の種類によっていろいろ適応される 1種以上だと相手の場のカード1枚を選んで除外 2種以上だと相手の墓地のカード1枚を選んで除外 3種以上だと相手の手札をランダムに1枚除外 自分の場の氷結界Sモンスターを対象とする魔法罠モンスターの効果が発動した時に 墓地のこのカードを除外することでその効果を無効にできる 種類数にしたのは英断だな 11/14 そういえばドゥローレンの方は 暴走する3龍をどうにかしようとしてくれてたみたいだな その後の結果は言わずもがなであるが・・・ 11/21 以上です。 DT出身のカードも色々と増えてきた 次は【ワーム】かな? |
![]() |
本日は特に何もない日・・・
と思いきや 遊戯王のラッシュデュエルの新しいパックの発売日だった というわけで 感想を書いていきたいと思う ちなみに 前のパック 前の前のパック 前の前の前のパック 前の前の前の前のスターターデッキ RD/KP03-JP000 《デーモンの召喚》 Rush 再録カードであり新規カード もはや言わずもがなのデーモン さぁこのカードで君も デーモンの召喚を召喚しよう 10/10 RD/KP03-JP001 《ライト・ソーサラー》 Rare 恐らくダーク・ソーサラーの親戚か何かだろう 神の祝福に包まれた彼には・・・ もしかしたら 闇落ちした姿が ダーク・ソーサラーなのかもしれない ラッシュデュエルにおいては最高のステータスを持つ下級モンスターだ 11/14 RD/KP03-JP002 《配達マシン・ブーン》 何かしら活用手段を見つけないと 単体では何の役にも立てないぞ!!! 専用のサポートカードでどうにか 10/10 RD/KP03-JP003 《火麺忍者バーリカータ》 火麺軍団の1体、だがカテゴリーにはならない そのうちカテゴリー化されて 全体パンプアップとかが出てきて 大変な事になるんだろうなぁ 10/24 RD/KP03-JP004 《きのこマン》 再録カードであり新規カード 私がきのこマンだ どうやって活用すべきか・・・ 11/14 RD/KP03-JP005 《コケ》 再録カードであり新規カード 左右反転して 著作権とかに引っかからないようにしてるな 流石だ 10/24 RD/KP03-JP006 《格闘ねずみ チュー助》 再録カードであり新規カード 生まれた瞬間から下位互換 格闘家を目指して世界を放浪して も何年たってるんだよ 10/10 RD/KP03-JP007 《ベビードラゴン》 再録カードであり新規カード ラッシュデュエルの世界では それなりのステータスと言えるのではなかろうか そのうち専用サポートで時を経てパワーアップするんでしょ 10/24 RD/KP03-JP008 《サイクロプス》 再録カードであり新規カード ラッシュデュエルの環境ではそこそこなステータスと言えるのか? このカードを手に入れて君も サイクロプスで攻撃 10/10 RD/KP03-JP009 《ドリアード》 Rare 再録カードであり新規カード ラッシュデュエルの環境ではそこそこなステータスと言えるのか? 上のサイクロプスはノーマルで このカードはレア 分かってるねぇ 11/14 RD/KP03-JP010 《水の魔導師》 Rare 再録カードであり新規カード ラッシュデュエル環境においては 下級通常モンスターの中では高いステータス 当分の間は 水属性デッキとかで大活躍だな 10/10 RD/KP03-JP011 《幻獣王ガゼル》 Rare 再録カードであり新規カード ラッシュデュエル環境においては 下級最大ステータス おぉ でもそのうち抜かれてしまうんだろうなぁ 遠い目・・・ 10/24 RD/KP03-JP012 《オジサン》 オジサン! インパクト100点満点 10/24 RD/KP03-JP013 《星戦騎エケルクルス》 Rare 己の正義を信じて 世界の真理 09/19 RD/KP03-JP014 《スパークハーツ・ガール》 Super 手札のレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送って 相手の場の表モンスター1体の攻撃力を500DOWNさせ 自分の墓地の《火の粉》か《火の粉のカーテン》を1枚魔法罠ゾーンにセット 何と 火の粉サポートか! ついにこんな時代も来たのか 10/24 RD/KP03-JP015 《シルバー・ウルフ》 自分の場にこのカード以外の獣族表モンスターが存在していたら デッキトップを墓地へ送って 相手の場の表モンスター1体の攻守をターン終了時まで200DOWNさせる こういう細かいステータス変動効果が多いのが 環境初期って感じがします 10/24 RD/KP03-JP016 《ビースト・サモナー》 Super 相手の場にレベル6以上の表側モンスターがいる場合、場のこのカードを墓地へ送って 手札のレベル7以下の【獣族】【獣戦士族】【鳥獣族】、通称【ビースト】1体を自分の場にSSする 必ずレベル7のビーストをSSしたいものだ 誰がいたっけ・・・ 09/19 RD/KP03-JP017 《聖剣士の鞘払いシース》 自分の墓地の戦士族か魔法使い族を合計4体好きな順番でデッキボトムに戻して 手札のレベル7の戦士族モンスター1体を自分の場にSSする 下準備は厳しそうだが なかなか強力な効果だと思う レベル7の戦士族は・・・今後どんどん増えてくれたら嬉しい 10/10 RD/KP03-JP018 《獣翼剛王セイス》 Rush 相手の場の表モンスターの数と自分の場の魔法罠カードの数が同じ場合に 自分の場の魔法罠カード3枚までを墓地へ送って 相手の場の表モンスター1体の攻守を墓地へ送った魔法罠カードの数×1000DOWNさせる 最大で3000DOWN ここまできたらほぼほぼ0に出来るな 自身は守備表示で居座るべきか・・・ 10/24 RD/KP03-JP019 《サベージ・クロー・タイガー》 Rare デッキトップを墓地へ送り ターン終了時まで自分の場の表側のレベル7以上のモンスターの数×400攻撃力がUPする とりあえず自分自身がレベル7なので攻撃力2700は確定 後1体居れば大台の3000を超える事が出来る 11/14 RD/KP03-JP020 《トレジャー・ドラゴン》 手札か墓地からSSした自分のメインフェイズに自分の墓地に【ドラゴン族】が4体以上居る場合1ドローできる こういうのも出てきてしまったか デュエル序盤では発揮できない効果なのが調整 SSしないといけないのが難しいか 09/26 RD/KP03-JP021 《ドラゴン・マーチャント》 Rare 手札を1枚墓地へ送ることで自分の場のレベル6以下のドラゴン族1体の攻撃力をターン終了時まで500UP シンプルな効果だが 現状は変換効率は良い方 手札を荒く消費するのもラッシュデュエルでは賢い戦術だ 10/10 RD/KP03-JP022 《クリア・アイス・ドラゴン》 Super 似たような名前のカードがあったな・・・ 自分の墓地のレベル5以下のドラゴン族1体をデッキボトムに戻して 相手の墓地のモンスター2体までをデッキに戻す 墓地利用を阻害 これは後々にまで役に立つ効果だな 10/24 RD/KP03-JP023 《バーニング・ブレイズ・ドラゴン》 Super 自分の墓地のレベル5以下のドラゴン族1体をデッキボトムに戻して 相手の場の表側フィールド魔法カードを破壊 上記のアイスの人と 似たような雰囲気を感じる 10/24 RD/KP03-JP024 《エンシェント・アライズ・ドラゴン》 Ultra デッキトップを墓地へ送って このカードの攻撃力をターン終了時まで600UP 3000に到達できるな! 自分の墓地に《クリア・アイス・ドラゴン》と《バーニング・ブレイズ・ドラゴン》がいる場合 そいつらをデッキに戻して 相手の場の攻撃表示の守備力1500以下のモンスター1体を選んで破壊できる アイスとかバーニングとかエンシェントとかを集めたデッキとかも 作れそうだな 10/24 RD/KP03-JP025 《幻撃竜ミラギアス》 Rush ルークの次なる切り札 手札のレベル7以上の【ドラゴン族】を1体墓地へ送って発動 相手の場のレベル7以下の表側モンスターを2体まで選びターン終了時まで攻撃力を1500下げる そしてこのカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ中、もう一度モンスターに攻撃できる 連撃好きねぇ 09/19 RD/KP03-JP026 《死魔将ケッシン》 能動的に手札を満足状態にできる!!! そして墓地へ送ったカード1枚につきターン終了時まで600攻撃力がUPする 5枚捨てれば3000だが、そこまで都合よく手札が余ることは無いと思う 素の攻撃力は0、相手ターンには0を晒してしまう・・・ これはどうすればいいのだろうか・・・ 11/14 RD/KP03-JP027 《メッシーホース》 似たような名前のカードはあった 自分の場に表側の通常モンスター、光属性水族が存在する場合 LPを500回復 シンプルな効果だ 上級モンスターにつなぐ途中で使っておこう 10/24 RD/KP03-JP028 《アッシーホース》 こいつをNSしたターンに 自分の墓地の通常モンスター光属性水族をサルベージする 上のホースとも組み合わせて使おう 10/24 RD/KP03-JP029 《ヴィシュワ・ランバディ》 Rare こいつもまた似たような名前が既に 条件も何もなく自分の墓地の《魅惑の不夜城》をサルベージする効果を持つ ステータスは戦闘では使えなさそうだが・・・ ランバダ 10/24 RD/KP03-JP030 《獣機界トライク・フォックス》 こいつを召喚したターンに相手の場のモンスターが3体の場合に 手札のレベル7以下の獣戦士族モンスター1体を自分の場に表側表示でSSする このターン自分はレベル6以下のモンスターで攻撃出来ない 手札から世紀末なモンスターを 下級モンスターを地獄に送る事無く呼び出そう 10/24 RD/KP03-JP031 《獣機界覇者キングコンボイ・ライガオン》 Ultra また世紀末なモンスターが出てきた 自分の場の表側のレベル4以下獣戦士族モンスター2体を地獄に送って発動 こいつの攻撃力を墓地へ送ったモンスターのレベル合計×100UP このターンはこいつしか攻撃できず、王激表示モンスターにしか攻撃できないが 相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 最大で攻撃力3100の3回攻撃か 相手の場のモンスターのステータスを下げれば 即死級のダメージになるかな? 10/24 RD/KP03-JP032 《特報マシン・タフロイド》 Super デッキトップを墓地へ送ることで 相手は自分のデッキの上から5枚をめくってお互いに確認 このカードの攻撃力はターン終了時までめくったカードの中のモンスターの数×100UP めくったカードは好きな順でデッキボトムに戻す 最高で攻撃力2800になれる ラッシュデュエルはデッキの中のモンスターの比率が高いハズなので それなりの攻撃力になるだろう ・・・でもそのうちラッシュデュエルでも 【緑一色】とかできるんだろうな 10/10 RD/KP03-JP033 《火麺上忍カエダマゴックブート》 Ultra 自分の場の表側の通常モンスター炎族1体を墓地へ送って 相手に1000ダメージを与え1ドローする なかなかダメージの変換効率が高いような気がする 火麺がカテゴリーとかになったら大変だな 10/24 RD/KP03-JP034 《アンカー・モーレイ》 Rare 自分の場に表側の《海》か《大海洋》があれば 自分の墓地のレベル3以下の【魚族】通常モンスター1体をサルベージ出来る。 上手く毎ターンサルベージしまくって リリース用のコストが増えそう そしてそのうちこのカード自体をサルベージするカードが出てきて ぐるぐるしだすんだ 09/19 RD/KP03-JP035 《トリック・ピジョン》 Rare 行けピジョン、こいつを攻撃表示だ 手札の魔法罠カード1枚を墓地へ送って 自分の墓地の攻撃力1500以上の【鳥獣族】モンスター1体を選んでサルベージ 鳥獣族もぐるぐるし始めるのか? 09/19 RD/KP03-JP036 《ルミナス・パロット》 パーティをしないと死んでしまう鳥 相手の場に表側モンスターが2体以上居る場合デッキトップを墓地へ送って発動 相手の場の表側モンスター1体の属性を光属性にする ??? What's this? What's this? これは何ですか? What's this? とりあえず墓地肥やしに使おう 09/19 RD/KP03-JP037 《ロング・シールド・ガードナー》 Rare どこかで聞いたことがあるような名前だ 表示形式を変更して発動する効果 自分の場の表側の守備力2000以上の通常モンスター1体を選びそいつの攻撃力を500UPし 相手の罠カードの効果で破壊されなくする 守備力を参照するのに攻撃力をUPさせるチグハグさ 罠カードに耐性を付与する面が優秀か 11/14 RD/KP03-JP038 《哨艇エルダイン》 Rare 自分の墓地の通常モンスター1体をデッキボトムに戻して 相手の場の裏側表示のカード1枚を確認する ”確認する” 懐かしい!!! 10/10 RD/KP03-JP039 《サバイバル・ソードフィッシュ》 自分の場にレベル7の魚族がいる場合に自分の墓地の魚族モンスター1体をデッキボトムに戻して 自分の場の表側の魚族2体までの攻撃力をターン終了時まで500UPさせる このカード自身も魚族なので 相方のレベル7魚族と一緒にパワーアップして攻撃しよう 10/10 RD/KP03-JP040 《ダークネス・クレステッド・ホーク》 Ultra 相手の場に表側の光属性モンスターが存在していたらデッキトップを墓地へ送って 自分の場の表側の鳥獣族1体の攻撃力をターン終了時まで1000UP とりあえずこのカードも鳥獣族なので 3100になれる ブルーアイズを倒せるぞ!!! 11/14 RD/KP03-JP041 《海竜王グランガノス》 Ultra 召喚したターンに相手の場の魔法罠カードの数×300ダメージを与える。 最大900バーンか うーん 王様もう一声欲しかったなぁ 11/14 RD/KP03-JP042 《正しき力》 Super 自分の場に同じ属性の表側モンスターが2体以上いる場合に使えて 相手の場の表側モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで600DOWNさせる シンプルな効果で デッキのモンスターの属性は…ラッシュデュエルは統一するのかな? ならば発動機会も多いはず 11/14 RD/KP03-JP043 《リターン・オブ・ドラゴン》 墓地の【ドラゴン族】3体をデッキに戻して1ドロー よくあるシンプルな効果 ついにラッシュデュエルにもこういうカードが来た 09/19 RD/KP03-JP044 《火中の栗》 自分の場に表側の戦士族がいたら使える デッキトップを墓地へ送る(これが効果の部分に書かれているのは珍しい) これでモンスターが墓地へ送られた場合自分の場の表側戦士族1体を選び ターン終了時まで墓地へ送られたモンスターのレベル×300攻撃力がUPし そのUPした数値ぶんダメージを受ける なかなか大幅パワーアップが狙えそうだが 自分へのダメージが痛いな 11/14 RD/KP03-JP045 《火麺激辛レッドの術》 自分の場の表側の炎族モンスター1体の攻撃力を300UPさせ 貫通付与 シンプルにして強力 レベル4以下みたいな条件が無いのも強力 10/24 RD/KP03-JP046 《火麺胸焼け背脂の術》 カードの名前が面白すぎる そのうち 〈ドンドン吸い込むナウ〉みたいなのが出てくるんだろ 相手の場の表側モンスター1体の攻撃力を自分の場の表側の炎族モンスターの数×400DOWN 最大で1200DOWN ラッシュデュエルは カードを使う順番が大切 10/24 RD/KP03-JP047 《3Kボルト》 Rare 自分の場の表側の水族モンスターが3体の場合に使える 相手の場のレベル8以下の表側モンスター1体の元々の攻撃力をターン終了時まで0にする これでたいていのモンスターは倒せるな 3Kなんて今の時代いないよ 10/24 RD/KP03-JP048 《魅惑の不夜城》 フィールド魔法だ お互いの場の表側の光属性モンスターの攻撃力が200UPする 相手にも恩恵を与えてしまうのが 実にフィールド魔法っぽい 10/24 RD/KP03-JP049 《アクア・ブースト》 自分の場に表側の《海》か《大海洋》があれば使える 自分の場の表側の魚族を1体選び攻撃力をターン終了時まで 自分の場の表側魚族の数×300UP 最大900UP こういう系のカードラッシュデュエルには多いけど 場が3体までっていうのが響いてくるな 09/26 RD/KP03-JP050 《大海洋》 自分の場の表側モンスターが水属性の3体の場合に発動できるフィールド魔法 お互いの場の水属性以外の表側モンスターの攻守は300DOWNする 水属性を強化してはくれないのか 大海洋は厳しい 09/19 RD/KP03-JP051 《千攻ロケット》 デッキトップを墓地へ送って 自分の場の攻撃力1000以下の通常モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで1000UPさせる 最大は2000か うーん 10/10 RD/KP03-JP052 《海》 Rare 再録カードであり新規カード よくある海 コナミに愛された海 親戚が沢山居る海 なぜか【雷族】のステータスもアップさせる 09/19 RD/KP03-JP053 《森》 Rare 再録カードであり新規カード よくある森 コナミに愛されてない森 親戚は全くいない森 鳥獣族のステータスはアップさせてくれない 10/24 RD/KP03-JP054 《報道魂》 Super 自分の場の攻撃表示モンスターが相手の攻撃とか効果で破壊された時に 自分の墓地の《特報マシン・タフロイド》か《配達マシン・ブーン》1体を蘇生する アニメと少し効果が変わった このカードの効果であえて配達マシン・ブーンを選択する時は来るのだろうか? 10/10 RD/KP03-JP055 《キラー・バイトボール》 相手モンスターの攻撃宣言時に発動 相手の場の全ての表側表示モンスターの攻撃力はターン終了時まで自分の場の表側レベル3以下の【魚族】モンスターの数×300DOWN 最高で900DOWNさせられるが 並んでいる自分の場のモンスターがレベル3以下の魚族だらけだとちょっとなぁ・・・ 09/19 RD/KP03-JP056 《カウンター・シールド》 Rare 自分の表側の通常モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の守備力1000以上の通常モンスター1体を デッキに戻し 攻撃してきたモンスターの攻撃力をターン終了時まで1000DOWNさせる。 守備力1000以上指定とか 珍しいなぁって思いました。 10/10 RD/KP03-JP057 《カウンター・ハート》 自分の攻撃表示鳥獣族が攻撃を受ける時に発動 攻撃してきたモンスターの攻撃力をターン終了時までレベル×100DOWNさせる 800とか700下げることが出来れば 返り討ちにできる可能性は高い 11/14 RD/KP03-JP058 《強欲な大亀》 Rare どこかで見たことがあるような名前だ 相手がモンスターを召喚した時に2ドローできる ・・・ 普通のOCGにも逆輸入してほしい 11/14 RD/KP03-JP059 《トリプル3》 そのミニオンを雇えば、トリプルだ 自分の場のレベル3通常モンスターが3体の時に相手が攻撃宣言をしたときに 自分の場のすべての表側モンスターの攻守を900UP 強化値はそれなりだが レベル3モンスターがどれほどの強さによるかな・・・ 11/14 RD/KP03-JP060 《背誤射撃》 味方の背中を撃つ いしばしげる 自分の場の魔法罠カードが相手の効果で破壊された時に発動し 相手の場の表側のレベル6以下の効果モンスター1体を選んで破壊 ・・・ なんか ことごとく レベルX以下 みたいな条件が付いたカードが多いな 恐れているのだろう 11/14 なんか10種類収録数が増えたのか どれぐらいがちょうどいい収録枚数なのかは 難しい所だね |
![]() |