|
![]() |
なんか
にんてんどーすいっちの こうけいきがでるらしいな 数日遅れての反応 嬉しい嬉しい 勿論買うぞ スイッチの良い部分は テレビにつながなくても大丈夫 という点だ テレビを持ってない(持つつもりがない)人間には 最高の評価点だ この流れを踏襲してくれるだけで 僕は100点を与える。 して 近く、もう一台スイッチを買おうと思っている 買って使わずに 自宅に大切に保存しておくのだ 何かの時の為に |
![]() |
ありゃ?
Civilization6で 「ユリウス・カエサル」がまだ追加されてない? こいつだけ入手方法がちょっと特殊だったんだ どうにかこねくり回して その内入手しておこうと思います。 こういう1体だけ違うとか そういうのやめた方が良いと思うんだけどなぁ 仕方があるまい |
![]() |
本日は遊戯王ラッシュデュエルの
覚醒のバーストレックス の発売日だ 問題なく1BOX買う事が出来た。 大切に保存しておこう そして感想を書く、書ける限り RD/KP17-JP000 《F・G・D》 Overrush 再録カード レジェンド覚醒パック で初登場した ごまたのドラゴン この50005000のステータスをはるかに上回るカードが登場するのは 一体いつになるのだろうか 04/20 RD/KP17-JP002 《グレイブロンズ・ドラゴン》 Rare 効果はリンクにて 星7攻2500の 主人公ステータスを持ったドラゴンだ ブロンズ 04/13 RD/KP17-JP003 《ハイブリッドライブ・スケイル》 効果はリンクにて ハイブリッドなカード達だ 特にモンスターであり魔法カードみたいなハイブリッドではない 2体分のリリース 04/13 RD/KP17-JP004 《ハイブリッドライブ・タスク》 効果はリンクにて タスク やらなければならない事か まぁ、雰囲気的にはオットセイとかそっち系の生き物の事だろう スクリュードライバーを手に入れろ 04/13 RD/KP17-JP005 《ハイブリッドライブ・リザード》 効果はリンクにて トカゲ 頑なにカテゴリーを作らなくて 名指しで味方内を指定するって言うパターンが多いな この法則がいつ崩れるのか 楽しみでもあり怖くもある 04/13 RD/KP17-JP006 《ハイブリッドライブ・スクリュードライバー》 Ultra,Secret,Overrush 効果はリンクにて 効果モンスターか 名前的に魔法カードとかって思っていたぞ そして技名かと思っていたぞ 頭の中では「サイコクラッシャー」的な動きを想像した 04/13 RD/KP17-JP007 《はぐれ使い魔女》 Rare 効果はリンクにて きっとどこかには 〈はみだし使い魔女〉 ってのも存在しているのだろう 04/13 RD/KP17-JP008 《リリースレイヤー》 効果はリンクにて リリースか・・・ 恐らくこいつは昔 〈生贄レイヤー〉 っていう名前だったに違いない 04/13 RD/KP17-JP009 《ケミスペット・インコ》 Rare 効果はリンクにて ペットモンスター しばらくカードの感想を書いていない間に ニャンコとかも出ていたらしい 他にも 文鳥とかも居るのだろう 04/13 RD/KP17-JP010 《ダイスキー・メクル》 Super,Secret 効果はリンクにて ダイスモンスター そういえばサイコロを使うカードもラッシュデュエルには登場していたな 他に何か ゲーム外からの小道具を使う 画期的なカードは無いだろうか? 04/20 RD/KP17-JP012 《ダイスキー・リボン》 Super,Secret 効果はリンクにて リボンの人 「サイコロを振る効果を持つモンスター」という括り OCGの方にもいつの日かやってきそう 04/20 RD/KP17-JP013 《サイバースパイス・ホットポット》 効果はリンクにて 新しいポット 暖かそうな奴だ そもそも「サイバーポッド」と似ているのも 何かがあるのだろう 04/13 RD/KP17-JP014 《サイバースパイス・シナモン》 効果はリンクにて あぁ、スパイスか そっち系で来たのか シナモンは好きだけど 最近食べてないなぁ 04/13 RD/KP17-JP015 《サイバースパイス・ターメリック》 Rare 効果はリンクにて ターメリックとウコンってほぼ同じものなのか? まぁ、 自分はどちらもあまり食べた事が無いので 違いとかが分からないが 04/13 RD/KP17-JP016 《サイバースパイス・クミン》 効果はリンクにて 区民 ・・・ 自分は今 北区民か 04/13 RD/KP17-JP017 《ウィトクロース・デメテル》 Rare 効果はリンクにて ウィクトロースではなく ウィトクロース コムギ? 04/13 RD/KP17-JP018 《サイバースパイス・ナツメグ》 Super,Secret 効果はリンクにて ありゃ? ウィトクロースが入ってサイバースパイスは終わりかと思いきや また始まったぞ ナツメグもあまりよく味が分からないな 04/13 RD/KP17-JP019 《サイバースパイス・ガラムマサラ》 Super,Secret 効果はリンクにて ガラムマサラ ポケモンが始まりそうな名前だ 合成スパイス 04/13 RD/KP17-JP020 《ダークマター・デッドエール》 Rare 効果はリンクにて ダークマターモンスター 触ると危なそう ・・・そもそもダークマターって 色々な創作やら何やらに使われまくっているが 結局何なのだろうか 04/20 RD/KP17-JP021 《ダークマター・ロックドール》 効果はリンクにて 岩人形 カード名を変更することが出来る 体を削るのかな? 04/20 RD/KP17-JP022 《ダークマター・ジェリー》 効果はリンクにて クラゲか 遊戯王ってやっぱりクラゲが大好きだよね 不思議だ 04/20 RD/KP17-JP023 《ダークマター・クレイドール》 Super,Secret 効果はリンクにて クレイ 粘土か ロボットパルってクレイアニメだっけ? 04/20 RD/KP17-JP024 《ダークマター・ストリング》 効果はリンクにて ストリングか こういう名前だと 某ファンサービスを感じるのだが まぁ無関係だろう 04/20 RD/KP17-JP025 《ダークマター・ナイト》 効果はリンクにて 非常にシンプルな名前 〈ダークマター・ファイター〉 〈ダークマター・ガンナー〉 〈ダークマター・ウォリアー〉 などなどなども今後作れそう 04/20 RD/KP17-JP026 《ダークマター・ハザードール》 Super,Secret 効果はリンクにて ハザード:危険 危険な人形か チャッキーかな 04/20 RD/KP17-JP027 《ダークマター・フレイヤ》 効果はリンクにて 何か勝利の導き手と同じ名前だ 元にした神話が同じだったりするのだろう 創作物あるある 04/20 RD/KP17-JP031 《賢帝近衛兵》 効果はリンクにて 近衛兵 帝をサポートする奴にそんな名前のが居たな ・・・ 結局帝たちは一体何と戦っているんだ? 04/20 RD/KP17-JP032 《アドバンス・フォーム》 効果はリンクにて 名前的に魔法カードかと思ったが、モンスターだったぜ アドバンス関連のカードも どんどん増えていく事だろう 04/20 RD/KP17-JP033 《地帝グランマーグ》 Rare 効果はリンクにて 地面タイプの帝も登場した LEGENDだし! シンプルな効果ゆえに ラッシュデュエルでも対応しやすいのだろう 04/20 RD/KP17-JP043 《神魔獣 ガーゼット》 Rare 効果はリンクにて ガーゼットがやって来た しんではなくゴッドだ! 3体リリースで出せばオマケで攻+800 04/20 RD/KP17-JP044 《ブルーテック・バーストレックス》 Ultra,Secret,Overrush 効果はリンクにて 【フュージョン】 そしてパッケージイラストであり名前も冠している 特別な存在だ 04/13 RD/KP17-JP045 《セブンスロード・アルテマウィッチ》 Ultra,Secret,Overrush 効果はリンクにて セブンスロード系統もどんどん新しい物が出てくる 素材にフュージョンモンスターを指定する初のモンスター こうやって どんどん複雑になっていくのだ 04/13 RD/KP17-JP046 《サイバースパイス・クイーンシナモン》 Rare 効果はリンクにて あぁ クイーンを付けて別のカードってしてしまったか こういうことしちゃうとこのネタを使わざるを得んではないか 最終的に行き着くのは 〈サイバースパイス・クミン・カオス・ジャイアント〉 04/13 RD/KP17-JP047 《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》 Rare 効果はリンクにて モチーフはカーリーだが カリーパン・・・ 何かそんな名前のカードで香り付きのカードが デュエマにあったような 04/13 RD/KP17-JP048 《ダークマター・エニグマータ》 Super,Secret 効果はリンクにて エニグマやらマータやら 創作物ではよく出てくる名称がガンガン使われている 分かりやすくて好き 04/20 RD/KP17-JP049 《ダークマター・エニグナイト・ズウィーガー》 Rare 効果はリンクにて 凄い名前になってますな こいつ単独で戦うよりも 他の味方と一緒に戦った方が勝者になりやすいぞ 04/20 RD/KP17-JP050 《青眼の激煌龍》 Ultra,Secret,Overrush 効果はリンクにて ブルーアイズの新形態だ ブライジング・ブライト 煌く …おぉ、この漢字出せた きらめく か 04/20 RD/KP17-JP051 《トライブミラー・ドラゴン》 Rare 効果はリンクにて 《グレイブロンズ・ドラゴン》が進化した姿の様だ やっぱりドラゴンはかっこよくて優遇される 04/13 RD/KP17-JP052 《ハイブリッドライブ・バックフュージョン》 Super,Secret 効果はリンクにて フュージョン系魔法カードの新しいやつ 現状出せるのは4体だが 今後もちょっとずつ増えていくのだろう 04/13 RD/KP17-JP053 《ハイブリッドライブ・リストラクト》 効果はリンクにて 墓地のカードをリストラして墓地からモンスターを1体出す 使えなさそうな奴は戻して使えそうな奴を戻す という事だな 04/13 RD/KP17-JP054 《ブルー・トゥース・リコネクト》 効果はリンクにて 再接続 PCの調子が悪い時は 一旦電源を切って、もう一度最初から起動する・・・ それはリコネクトでは無いか・・・ 04/13 RD/KP17-JP055 《スパイスクロース・ミックス》 Rare 効果はリンクにて ミックス・・・スパイス・・・ そういえば近くに インドカレーの店があった 食べに行きたかったなぁと思うが そもそも自分は辛い物が嫌いなのであった・・・ 04/13 RD/KP17-JP056 《ダークマター・ストーム》 Rare 効果はリンクにて これもまたよくありそうな名前 なんちゃらストーム 反物質・ストーム とかもそのうち出てくるはずだ 04/20 RD/KP17-JP057 《ダークマター・フォース》 効果はリンクにて 「なんだと!ライフ半減だと!」 「まずい!」 の方のフォースではないのだ 04/20 RD/KP17-JP058 《コスモス姫のお戯れ》 Ultra,Secret,Overrush 効果はリンクにて コスモス姫… 名前の印象だけだと かぐや姫的な物が浮かんだが レア度高い系魔法 04/20 RD/KP17-JP059 《ハイブリッドライブ・バンパー》 効果はリンクにて バンパー ぶつかったら吹っ飛ばされる丸い物体 っていうイメージ 04/13 RD/KP17-JP061 《スパイスクロース・ブラックペッパー》 効果はリンクにて 黒胡椒 ・・・ 何のネタだったっけなぁ 二重黒胡椒 04/13 RD/KP17-JP064 《ドラゴニック・ドミネーション》 Super,Secret 効果はリンクにて 統治するカードだ …そういえば昔 ドミネーターっていうカードゲームを誰かが作ろうとしてたけど 結局あれってどうなったんだっけ? 04/20 RD/KP17-JP066 《夢中の誘い》 Ultra,Secret,Overrush 効果はリンクにて 最近寝るのが2時とか3時になってしまう もっともっと早く寝ないと いざなってくれる人がいないのだ 04/13 以上だ 感想を書く時にカード名から何とかネタをひねり出している そのように連想ゲームのような事を続けると ボケないって良く言われる 自分の体で人体実験中 というわけで 俺はこれでターンエンド |
![]() |
実家にて
皆歳とったな っていう話が多い 皆「腰が痛い腰が痛い」って言う 仕方がない事だ・・・ 今現在家族は 子や孫とかが居て ワイワイ出来て楽しいが 僕がおじいちゃんぐらいの年齢になった頃には 一人ぼっちになってしまうな まぁ それが僕が背負うべき業なのだと 覚悟はしている |
![]() |
Civ6を再び遊び始めた
ヤベー楽しい というわけで どんな事が起こったかを書いて残しておこうと思う 最も古いのはこの頃 0028 再会そして再開 一旦実験「カナダ:ウィルフリッド・ローリエ」※前回からの引継ぎ 難易度「王」 マップサイズ:大・・・無理っぽい 文明数:10 都市国家:14 陸系マップ 大陸と島々 「ゾンビ防衛」モード OFF 「英雄と伝説」モード ON 「独占と大企業」モード OFF 「波乱の時代」モード OFF 「蛮族の部族」モード OFF 秘密結社モード OFF 黙示録モード ON 「技術・社会制度シャッフル」モード OFF 結果 「ゲームが限界を迎える」 参加者 カナダ:ウィルフリッド・ローリエ 日本:北条時宗 ベトナム:趙氏貞 アステカ:モンテスマ ヌビア:アマニトレ 大コロンビア:シモン・ボリバル ペルシア:ナーディル・シャー ビザンティン:テオドラ フェニキア:ディードー コンゴ:ムベンバ・ア・ンジンガ それぞれ印象に残った出来事 北条時宗、一番最初に遭遇、仲良くは出来たが大陸の隅へ隅へ追いやられてしまった 誰よりも早く海へと出て海洋国家を目指したが やっぱりカナダにはその適正は無かった… 趙氏貞、二番目に遭遇、間に北条時宗が挟まっているからか妙に好印象を持たれた 今回のシド星において向こう側から唯一友好関係を結ぼうと言ってきた それ以外はあまり印象に残らず・・・ モンテスマ、今回は周辺(特にシモン・ボリバル)に虐められてた印象 しかし、最終的には・・・ アマニトレ、誰よりも早く海へ出て大陸の反対側で遭遇 圧倒的な強さを持っていた 恐らくゲームが続いていたらこいつの勝利だったな シモン・ボリバル、今回世界の敵となったのはこいつだった 紀元前ぐらいからずっと北条時宗とは戦争をし続けていたし モンテスマにもちょっかいを出し続けていた しかしモンテスマに手を出したのが良くなかったのか 外交的に敵だらけにされてしまっていた ナーディル・シャー、世界の反対側で遭遇 ほとんど関りが無かった テオドラ、世界の反対側で遭遇 最終局面辺りでバグって外交画面がTポーズになったのが面白すぎた ディードー、終盤辺りでなぜか遭遇 ほとんど関りが無かった ムベンバ・ア・ンジンガ、一番最後に遭遇 そして宗教をうちに伝えに来ないと文句を言われる 無茶苦茶な・・・ 最後の最後までほぼ全ての文明の後塵を拝する事となってしまい残念だった なので 外交による勝利を目指して頑張る 頑張っている途中で災害の段階が最終段階となり 彗星が降り注ぐ中 ゲームが限界を迎える。CPUのターンが5分とかかかるようになる やっぱりマップサイズは標準がSwitchでは丁度いいのだろうな 0029 スウェーデン:クリスティーナ 難易度「王」 マップサイズ:標準 文明数:8 都市国家:12 マップタイプ:陸系マップ 内海 ※2連続同系マップとなりました。 「ゾンビ防衛」モード ON 「英雄と伝説」モード OFF 「独占と大企業」モード OFF ※2連続OFFとなりました。 「波乱の時代」モード ON 「蛮族の部族」モード OFF 秘密結社モード OFF 黙示録モード ON ※2連続ONとなりました 「技術・社会制度シャッフル」モード ON 結果 「外交による勝利」 世界会議の場では負けなしであった 参加者 スウェーデン:クリスティーナ ベトナム:趙氏貞 クメール:ジャヤーヴァルマン7世 カナダ:ウィルフリッド・ローリエ ローマ:トラヤヌス ペルシア:キュロス スコットランド:ロバート・ブルース インドネシア:ギターチャ それぞれ印象に残った出来事 いきなり7体のゾンビが首都の周りに出現 しばらくは防戦をする事に ・・・これは幸先が・・・ゲームのルールに殺されそう ゾンビは都市を優先して襲う 加えて、開始数ターン時点で災害のソーラーフレアが発生 勝手に脳内補完するなら物語の始まりのこのソーラーフレアの影響で 世界にゾンビが出現するようになった とかってするか 趙氏貞、一番最初に遭遇、また会ったな(プレイヤーの視点) そしていきなり奇襲戦争来た! どうにか耐えしのぐことは出来たがその間に都市を出す場所をほとんどとられてしまい 最後の最後まで地図の東南部分に押し込められることとなってしまった… ジャヤーヴァルマン7世、二番目に遭遇 こいつにはあまり良い印象が無い(過去に遊んでた時も戦った記憶が…) 趙氏貞と図ったかのように都市だしの場所を塞ぎやがって ウィルフリッド・ローリエ&トラヤヌス 取得した大将軍で探索中に遭遇した…が 大量のゾンビに襲われた挙句「波乱の時代」の暗黒時代により滅亡 キュロス、内海の南側を辿って大将軍で探索中に遭遇、地図の西南の方だった 遠すぎるので特に関わりなく 最終的にゾンビと暗黒時代のコンボで滅亡 その後しばらく クリスティーナ、趙氏貞、ジャヤーヴァルマン7世の三国志の時代が続く 趙氏貞が終始他を圧倒し続けクリスティーナとジャヤーヴァルマン7世の都市数を合計しても勝てないほど 自分はどうにか暗黒時代にならないように、時代スコアの獲得を調節したりしていた ジャヤーヴァルマン7世が早々に暗黒時代スパイラルに陥り首都1つだけにまで追い詰められたが 最終的にはその段階から復活していた どういうことだ? 産業時代に暗黒時代に突入してしまった ヨンショーピングが離反!ここが離反するのは予想外だった 大切に大切に育てて大軍団にした長距離戦闘ユニットが 逃げ遅れて倒されてしまった 大ショック・・・ ロバート・ブルースに出会う、と言うより元々キュロスの領土だった部分の色が塗り替えられていて そこにスパイを送り込んで出会う 何か滅茶苦茶強くて、文化力とか科学力が圧倒的であった こちら側(地図西側)の最先進国趙氏貞よりもはるかに強大な帝国だった 井の中の蛙大海を知らず 恐らくキュロスの領土も全てのみ込んだ大帝国になっていたのだろう 最終局面 趙氏貞が暗黒時代スパイラルに突入、都市のほぼ半分が離反状態 これぞ好機と射石砲と観測気球、爆撃機を使い少しずつ切り取っていく 後は、最初期から大切に育ててきたカロラインとマスケット銃兵、落ちてきた隕石から手に入った戦車 編成が凸凹しているのは「技術・社会制度シャッフル」故だ そんな最中に発生する世界会議で外交による勝利ポイントを獲得して ゲーム終了 劇場広場を立てまくり、美術館に次々に作品を置き 次から次へと偉人を獲得しまくり 外交的支持を集めまくった 世界会議の場では負けなしであった ロバート・ブルースは科学による勝利の第三段階まで完了していた 恐らくこのまま続いていたら普通にそれで勝利していただろう ゾンビ軍団はまだ人類が対処できるほどの強さに収まっていた で 最後の最後までギターチャには出会わなかった。滅亡したという報告もなく 一体どこにどうやって引きこもっていたのだろうか? 一度科学者で遠征して地図の中央の湖をぐるっと回ってみたけど一切見つけることが出来なかった 西側はほぼロバート・ブルースが制圧していたし・・・ 最後まで人工衛星も打ち上げる事が出来なかったため本格的に分からん… 北西の隅辺りに抑え込まれていたのかも… 黙示録による世界の終わりは当分の間起こりそうは無かった どの国もCO2を出しまくるような状況にはならなかった って言うか ゾンビ軍団と波乱の時代の暗黒時代のコンボがヤバい 0030 オスマン:スレイマン1世(立法帝) マップサイズ:標準 文明数:8 都市国家:12 マップタイプ:その他:シャッフル 「ゾンビ防衛」モード OFF 「英雄と伝説」モード OFF 「独占と大企業」モード ON 「波乱の時代」モード OFF 「蛮族の部族」モード ON 秘密結社モード ON 黙示録モード OFF 「技術・社会制度シャッフル」モード OFF 結果 「科学による勝利」 オスマン帝国っぽくはないかもしれないが 参加者 エジプト:クレオパトラ(プトレマイオス朝) マケドニア:アレキサンドロス アメリカ:エイブラハム・リンカーン アステカ:モンテスマ インド:チャンドラグプタ ポーランド:ヤドヴィガ マヤ:レディ・シックス・スカイ それぞれ印象に残った出来事 個人的に 「蛮族の部族」モード により蛮族が育っていって都市国家化するのは嫌いなので ガンガン潰しまくる序盤の立ち上がり マップタイプシャッフルで、最終的にはパンゲアであったが 所々巨大な内海が存在しているような場所、自分は南側だった クレオパトラ、一番最初に遭遇、付近の内海沿いに探索を続けていて遭遇 微妙に距離があり戦う事は無さそう 文明の固有能力により川の氾濫に対して無傷なのがいいなぁって思った。 アレキサンドロス、二番目に遭遇、クレオパトラの更に奥の方、大陸の西の方 早速近くのクレオパトラと戦いまくっていた。 リンカーン&モンテスマに遭遇、正直この世界では空気であった 立地が悪かったのだろう、リンカーンは良き隣人として最後まで友好的に付き合う事が出来た。 そして高級資源を取れるようになったら早速文句を言ってくるモンテスマ、相変わらずである。 しかし、最終的にモンテスマは首都だけの国に没落… チャンドラグプタ、この世界の問題児 隣り合った瞬間仲が悪くなるって言うどう考えても仲良くなれない人 ヤドヴィガ&レディ・シックス・スカイ 最初の方は空気であったが引きこもって内政を続けることが出来ていたヤドヴィガが最終的な科学勝利レースに食い込んでくる。 せっかくのオスマン帝国なので戦争もしてみたい・・・けど、僕自身のアジェンダ的にあまり戦争は好きではない… 上手い具合に軍隊を最前線から引いたりもしてみたが特に挑発に乗ってこず… ボストン、アンタナナリボ危機 ほぼ同時期に内乱が発生 チャンドラグプタとの取り合いに発展する。 して、そのまま流れ込むようにチャンドラグプタがレディ・シックス・スカイの首都を強襲して制圧する。 これをチャンスと見て緊急事態に参加 ハイデラバードを割譲させて、レディ・シックス・スカイの首都を開放 このままチャンドラグプタを完全に滅ぼしてもよかったのだけれども 世界とは共通の敵が存在している方が1つにまとまって良いのだ… そんな感じでノンビリ遊び惚けていたら 突如ヤドヴィガが急浮上 一気に人工衛星の打ち上げを終わらせたて、一気に科学勝利に向けて突き進み始めた! そして世界は最終局面に突入 こちらはスパイ大作戦で大量のスパイをポーランドに送り込み ダムの破壊や宇宙船基地の破壊を行う そしてなぜか アレクサンドロスとクレオパトラとモンテスマがヤドヴィガに戦争を挑む モンテスマに大量の資源や金を送ってみるという どこかの世界の国っぽいムーブをしてちょっと戦いを観察してみたが 未だに「鷲の戦士」を使っているという・・・ まぁ、この戦争は毛ほども時間稼ぎにはならなかったが こちらも一気に科学勝利へ向けて突き進み そのままヤドヴィガを抜き去って勝利となった。 少しだけだったけど戦争も行い イェニチェリもバルバリア海賊も使ったし 他文明の都市を占領してのウルバン砲の能力も使った ある程度は満足のいく内容だった。 |
![]() |
2011年5月26日にブログを書き始めた
その時は日々のブログタイトルは2文字だった そこから1年経過するごとに1文字ずつ増やしている つまり 20110526~=2 20120526~=3 20130526~=4 20140526~=5 20150526~=6 20160526~=7 20170526~=8 20180526~=9 20190526~=10 20200526~=11 20210526~=12 20220526~=13 20230526~=14 20240526~=15 本日は2024年05月07日 なので14文字・・・ あれ? |
![]() |
|
![]() |
明日は遊戯王カード
INFINITE FORBIDDEN の発売日だ ちょっと明日は忙しいので 今日、感想を書いておく まぁ、昔みたいに長々とは書かず カード名を見た時のインスピレーションで書いている。 一週間前に判明しているカードに限る ではどうぞ INFO-JP000 《誇りと魂の龍》 Quarter Century Secret 効果はリンク先を見てくれ 25周年記念のカード カードIDも000という特別な物だ 25枚に関する効果を持っているのも面白いが ちょっと豪快すぎやしないか? 04/13 INFO-JP001 《千年の眠りから覚めし原人》 効果はリンク先を見てくれ まさかの《千年原人》のリメイク! 千年原人も喜んでいるに違いない だが こいつは一体何者なんだ? まぁ、 作品初期にありがちな 設定のあやなんだろうな あやあや 04/13 INFO-JP002 《千年の宝を守りしゴーレム》 効果はリンク先を見てくれ 《千年ゴーレム》がリメイク 財宝を守り続けてきた甲斐があったという物だな 1000年前か・・・ 1024年、何があったっけ? 04/13 INFO-JP003 《千年王朝の盾》 効果はリンク先を見てくれ 千年王朝 また謎な王朝が出てきた 《千年の盾》のリメイク、このカードはリリース1守3000の壁として 使いまわした記憶があるので 思い入れが深い 原人やゴーレムよりも 04/13 INFO-JP004 《ミレニアムーン・メイデン》 Rare 効果はリンク先を見てくれ 《月明かりの乙女》のリメイクのようだ 昔懐かしいカードをリメイクするのは最近のトレンドだ ・・・ だが、弟曰く 確かにその頃の遊戯王を知ってはいるけど 「正直覚えていない」 っていう 大部分がそうらしい 悲しい 04/13 INFO-JP005 《ミレニアム・アブソリューター》 効果はリンク先を見てくれ 《アブソリューター》のリメイク リメイク元が名前に入っていて分かりやすい ミレニアムなカードだ 〈クオーターセンチュリー・アブソリューター〉ではないんだな 04/13 INFO-JP006 《黒き魔術師-ブラック・マジシャン》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ 最近コナミが覚えた 別の枕詞を付ける事で別のカートとしてリメイクするって言う手法の《ブラック・マジシャン》バージョンだ そしてやっぱり行き着く先は最終的に 〈黒き魔術師-ブラック・マジシャン・カオス・ジャイアント〉 だろうな 04/13 INFO-JP007 《ギミック・パペット-リトル・ソルジャーズ》 効果はリンク先を見てくれ 【ギミック・パペット】の新規カード ファンサービスの始まりだ! ジャイアント・キラーを操縦していたちっこい人形の色違いか こういう手法も多くなった印象 04/13 INFO-JP008 《ギミック・パペット-ブラッディ・ドール》 Rare 効果はリンク先を見てくれ 何か、【ギミック・パペット】の新規を待っていたり?とかしている間にも 世の中には色々な作品が登場し バイオハザード・ヴィレッジっていう作品が登場し ドナ・ベネヴィエントっていうキャラが登場して そいつを見ていたらギミック・パペットを思い出した。 04/13 INFO-JP009 《ギミック・パペット-カトル・スクリーム》 効果はリンク先を見てくれ 処刑用の道具か 人間に直接火を付けて焼き殺すのは見た目的にはえぐいけど 蒸し焼きにする方が過剰な苦しみを与えることが出来て 恨みを晴らすにはおススメらしいね 04/13 INFO-JP010 《光と昇華の竜》 Rare 効果はリンク先を見てくれ 《ライトエンド・ドラゴン》と名前が似ている サプリに頼ってしまったようだな モヤっと 04/20 INFO-JP011 《闇と消滅の竜》 Rare 効果はリンク先を見てくれ 《ダークエンド・ドラゴン》と名前が似ている イヴァポ・・・・ イヴァポって何や 効果の名前か! 04/20 INFO-JP012 《鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-》 効果はリンク先を見てくれ 【アームド・ドラゴン】か 色々な種類が爆発的に増えて 誰が誰やら分からなくなってきたな 万城目が使ったカードを色々と合わせたようだ やっぱり人気のあるキャラクターは良いな 04/20 INFO-JP013 《白き森のアステーリャ》 効果はリンク先を見てくれ 【白き森】、白か 親近感がわく名前だ そしてなんと ディアベルスター系列のカードの過去の話っぽい 遊戯王は複雑 04/13 INFO-JP014 《白き森のリゼット》 効果はリンク先を見てくれ その昔には 《黒き森のウィッチ》というカードもあったが そことは別の場所なのだろう【白き森】は 隣町かな 04/13 INFO-JP015 《白き森のシルヴィ》 効果はリンク先を見てくれ もはや当たり前の星4チューナー 時代の流れを感じる シルヴィ シルヴィ・バルタンっていう人の名前を思い出した 04/13 INFO-JP016 《白き森のルシア》 効果はリンク先を見てくれ 白き森のほにゃららっていうカードは 今後もどんどん作れそうだなって感じる。 それっぽい名前を後ろに付ければよいので 04/13 INFO-JP017 《魔を刻むデモンスミス》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ 【デモンスミス】というカテゴリのカードらしい スミスって鍛冶屋とかそういう系の意味があるのか ガンスミスって鉄砲職人とかそんな感じだったからな では ジョン・スミスってのは ジョンを作る人なのか 04/13 INFO-JP018 《蕾禍ノ姫邪眼》 Rare 効果はリンク先を見てくれ ジャノメ チョウチョの目玉に見える模様の事らしい・・・ 他には 「あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかえ うれしいな」 って言う歌詞を思い出したが この じゃのめ って何なんだろう 04/13 INFO-JP019 《幻禄の天盃龍》 Rare 効果はリンク先を見てくれ 麻雀龍の新しいカード 元禄積みか 自分には無理だな 握り込みと組打ちで行うエレベーターが限界だな 後は 全く意味のない燕返しとか・・・ 04/13 INFO-JP020 《メメント・スリーピィ》 効果はリンク先を見てくれ 《スリーピィ》・・・これまた懐かしい奴がメメント化したな チーム太陽とかが再登場した時に【メメント】を使っていたら感慨深いな 《眠れる巨人ズシン》はもう出せない 04/20 INFO-JP022 《竜輝巧-νII》 効果はリンク先を見てくれ 【竜輝巧】も新規カードが大量にでて しかも他のカテゴリーと合わさったりもしていて 何が何やらよく分からなくなっている。 星座はまだまだあるので 種類はもっともっと増える 04/13 INFO-JP023 《至天の魔王ミッシング・バロウズ》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ 本店の魔王もきっとどこかにいるのだろう カオスを越えて終末が近づきそうなバロウズだ モンスター魔法罠カードを1枚ずつ除外してSSするという 今までになかったかのような召喚方法だ 面白い 04/20 INFO-JP024 《祈りの女王-コスモクイーン》 Rare 効果はリンク先を見てくれ 《コスモクイーン》! いにしえの女王様がリメイクされた! 《闇》を利用しよう ・・・ こういう昔あった漢字一文字のフィールド魔法も その内新しい枕詞を付けて リメイクされるのでは 04/13 INFO-JP025 《シビレルダケ》 効果はリンク先を見てくれ 何か非常にデュエマのようなネーミングセンスのカードが出てきた あるいは 遊戯王に無理やり絡めるなら 昔いたシビレデブか 04/13 INFO-JP026 《無孔砲塔-ディセイブラスター》 効果はリンク先を見てくれ 謎の無所属 カードの位置が重要 扱いづらそうだなと感じる そもそも【Pモンスター】自体が効果てんこ盛りで 見づらくなりつつある・・・ 04/13 INFO-JP027 《マルチャミー・プルリア》 Rare 効果はリンク先を見てくれ あの《増殖するG》の後継者と目されているカード 間違いなく強い・・・強い? とりあえず3枚揃えておくのは必須のカードになりそうだ この調子で増殖以外にも 潜伏したり対峙したり飛翔したり するのかもしれない 04/20 INFO-JP028 《ドラ・ドラ》 効果はリンク先を見てくれ 《ポケ・ドラ》のリメイク 鷲頭 ドラ12 あれで僕は頭ハネっていうルールを覚えた 04/13 INFO-JP032 《竜儀巧-メテオニス=DAD》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ DAD!DAD! りゅう座α流星群!りゅう座α流星群! 04/13 INFO-JP033 《幻の召喚神エクゾディア》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ 【エクゾディア】だと! ついに融合になって登場したか ん? 特殊勝利効果が付いていない やり直し! 04/13 INFO-JP034 《光と闇の竜王》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ 《光と闇の龍》が王様になって帰って来た ドラゴンロード またオレと共に戦ってくれ 04/20 INFO-JP035 《刻まれし魔ラクリモーサ》 効果はリンク先を見てくれ きざまれしま 魔とか刻むとかデモンとかってのを見てると 《デーモンの召喚》を思い出すが それ関係も イメージもとになっていたりするのか? 04/13 INFO-JP036 《刻まれし魔ディエスイレ》 Super,Secret 効果はリンク先を見てくれ Dies irae, dies illa, Solvet saeclum in favilla, Teste David cum Sibylla, Quantus tremor est futurus, Quando judex est venturus, Cuncta stricte discussurus! 04/13 INFO-JP037 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》 Super,Secret 【メメント】は【融合】したら、特に昔のカードのリメイクのような感じにはならない 昔々の 意味不明な組み合わせの融合モンスターにされてしまったやつらみたいなのの オマージュとかも入れてよかったように感じるが… 04/20 INFO-JP038 《白き森の魔狼シルウィア》 Rare 効果はリンク先を見てくれ 【白き森】関係のエクストラデッキに入るカード達 名前に則って【Sモンスター】だ、好印象 という事は恐らく隣町であろう黒き森はXモンスター達を擁するカテゴリーになるのだろう 04/13 INFO-JP039 《白き森の魔性ルシエラ》 Rare 効果はリンク先を見てくれ ルシエラという名前の付く罪宝が存在している まさかその宝はこいつのなれの果てなのか? 04/13 INFO-JP040 《白き森の妖魔ディアベル》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ ディアボロか まあ、遊戯王カードは 全体的に何度も場に出たり墓地へ移動したりまた場に出たり墓地へ移動したりするので ディアボロってるカードは多いかな 04/13 INFO-JP041 《DPAジャンダムーア》 効果はリンク先を見てくれ DPA 何かお魚に沢山含まれていそうな成分名だな ムーア様だし 04/13 INFO-JP042 《ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ》 Super,Secret 効果はリンク先を見てくれ 味わってくれよな 俺のファンタジクスを 04/13 INFO-JP043 《CX ギミック・パペット-ファナティクス・マキナ》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ 【ギミック・パペット】には熱狂的なファンが多い やっぱり使用していたキャラクターのインパクトが相当強いからだろうな そしてこれからも 多数のファンを獲得していくのだろう 04/13 INFO-JP044 《クイーンマドルチェ・ティアラフレース》 Super,Secret 効果はリンク先を見てくれ 【マドルチェ】か、滅茶苦茶懐かしいな フレースはイチゴの事 そうだ、マドルチェはデッキに戻るっていう動きをするんだ 物凄く懐かしく感じる 04/20 INFO-JP045 《異端なるフォボスコボス》 効果はリンク先を見てくれ 名前の雰囲気から 未確認生物をモチーフとした【未開域】関係かと思ったが 全然違うようだ 火星の衛星の名前とかだったっけ? 04/13 INFO-JP046 《刻まれし魔の鎮魂棺》 Super,Secret 効果はリンク先を見てくれ 悪魔を作る人の葬送曲 レクイエムっていう単語を覚えたのは 中学校2年ぐらいだったか? そういうのが好きなお年頃だ 04/13 INFO-JP047 《刻まれし魔の大聖棺》 効果はリンク先を見てくれ 棺が でっかくなっちゃった! ぞくしょう 04/13 INFO-JP048 《蕾禍ノ玄神憑月》 効果はリンク先を見てくれ 【蕾禍】なカード カミツキガメか ボールペンを壊されたりしたなぁ 04/13 INFO-JP049 《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》 Ultra,Ultimate,Secret 効果はリンク先を見てくれ 【ヴァルモニカ】か カード1枚1枚のレアリティが高くて 碌に集まってない印象がある デッキを組む段階にすら至っていない 04/20 INFO-JP050 《ミニャーマドルチェ・ニャカロン》 Rare 効果はリンク先を見てくれ 【マドルチェ】のよく分からん奴 名前の雰囲気的にラッシュデュエルとかのようにも感じるが そんなわけはない えげつない効果を持って 場をぐるぐるするんだろう 04/20 INFO-JP051 《星界樹イルミスティル》 効果はリンク先を見てくれ リンク5で星界樹という大仰な名前を持っているので 凄まじいカードなのだろう ミスティルテイン 04/13 INFO-JP053 《千年の十字》 効果はリンク先を見てくれ 1010 ミレニアムで星10に関連するカード 面白い名前だ 0413 INFO-JP054 《石版の神殿》 効果はリンク先を見てくれ せきばん? ノンノン 遊戯王の世界では ウェジュと呼びなさい 04/13 INFO-JP055 《魔神火焔砲》 効果はリンク先を見てくれ エグゾード・ブレイズ なぜか魔法罠になると エクゾではなくエグゾと濁点含有率が増える不思議 濁点が多い方が力強そうに感じるからだろうね 04/13 INFO-JP056 《地獄人形の館》 効果はリンク先を見てくれ フハハハハハ お前も、地獄人形にしてやろうか ・・・ 何か既にこのカード1枚からのワンキルルートが出来上がってる ここからが本当の地獄だ 04/13 INFO-JP057 《竜の影光》 効果はリンク先を見てくれ 竜の「かのう」を「えいこう」にする速攻魔法か これ1枚で光と闇両方完備しているのが 良く出来ている名前だと思う 《陰の光》・・・何の光!? 04/20 INFO-JP058 《白き森のいいつたえ》 効果はリンク先を見てくれ 【白き森】魔法 いいつたえがひらがななのがふんいきがあるなとおもいました。 04/13 INFO-JP059 《白き森にはいるべからず》 効果はリンク先を見てくれ 〈白き森をわするるべからず〉 〈白き森のあるきかた〉 〈白き森とけんじゃのいし〉 〈白き森へのたびじ〉 04/13 INFO-JP060 《罪宝の囁き》 効果はリンク先を見てくれ ゴニョゴニョ ヒソヒソ 04/13 INFO-JP061 《刻まれし魔の詠聖》 Rare 効果はリンク先を見てくれ トラクトゥス お前ボールな 04/13 INFO-JP062 《刻まれし魔の讃聖》 効果はリンク先を見てくれ 〆の一曲か ・・・ 僕のおすすめは あゝ人生に涙あり かな 04/13 INFO-JP064 《宵星の閃光》 効果はリンク先を見てくれ ギルス 非常に懐かしい人が描かれている! この者達の物語は完結したのではなかったのか 04/13 INFO-JP068 《怒りの業火 エクゾード・フレイム》 効果はリンク先を見てくれ ありゃ? このカードはエクゾードと 濁点含有率が減っている? この違いはいったい何なのだろうか 気分? 04/13 INFO-JP069 《黒魔術のバリア -ミラーフォース-》 効果はリンク先を見てくれ バリアの新しい1枚 こういう風にバリアが増えていくという事は バリアを扱う女の子たちのテーマ ってのは登場しそうにないかな 04/13 INFO-JP070 《傀儡遊儀-サービスト・パペット》 効果はリンク先を見てくれ とうとう相手にサービスをする事が出来る【ギミック・パペット】が登場した もっともっと痛めつけなくては 04/13 INFO-JP071 《白き森のわざわいなり》 効果はリンク先を見てくれ ウッチャンナンチャンのウリナリ 04/13 INFO-JP072 《刻まれし魔の楽園》 効果はリンク先を見てくれ パラディズム 楽園か ・・・ 僕は楽園には行けないだろう 血飛沫の中で地獄に落ちるが本望だ 04/13 INFO-JP073 《燦幻開花》 効果はリンク先を見てくれ 嶺上開花か 自分は1度だけこれで上がったことがある。 基本的には七対子が好きなのだが 04/13 INFO-JP074 《粛声のガーディアン》 効果はリンク先を見てくれ 【ガーディアン】の新しいやつ 【粛声】でもある こういう感じでカテゴリーとカテゴリーを の でつなぐカードも 今後増えていくのかな? 〈白き森のの刻まれし魔〉 04/13 INFO-JP076 《流星極輝巧群》 効果はリンク先を見てくれ メテオローラ 《流星輝巧群》っていうカードは既にある それが極まったのだろう 04/13 INFO-JP077 《マドルチェ・デセール》 効果はリンク先を見てくれ 【マドルチェ】の新しい罠カード 食後のデザート 個人的にはデザートは最初に出してほしいんだよなぁ っていうか 甘い物が欲しい 04/20 INFO-JP080 《三位一体》 効果はリンク先を見てくれ 非常にシンプルな四字熟語のカード名さんみいったい 3枚のカード名が記されたカード・・・ めちゃめちゃいる! 遊戯王は歴史が長い 04/20 以上だ そして自分は休暇に入る これで俺はターンエンド |
![]() |
|
![]() |