忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
ナナメ
続いては 斜めの足場の当たり判定を作る

お次は どんなに緩やかな足場に降り立った場合でも キャラクターがだんだん滑っていくという

スベスベの実状態になってしまっていた

このバグを直さなければならない。

ここら辺から 昔使っていた処理では賄いきれない部分が沢山出てくる。

燃えてきたぞー。

会社でやっている仕事もなかなか面白そうな気がしてきたので

私は満足だ。

しかし・・・ これは例えばの話であるが

とある数値を+1するだけの処理を作るのに

ソースコードを3つも4つも深い階層に潜り込んで そこまで関数で進んで初めて数値を加増するっていう処理とかがある。

確かに、 オブジェクト指向とかカプセル化とかを突き詰めていったらそういうコードになってしまうこともあるけど

はたしてそれは本当にいいソースコードと言えるのだろうか?

拍手[0回]

PR
【2013/04/11 23:17 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<ペタリ | ホーム | 苦労中>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>