忍者ブログ
何もせずターンエンドは反則である
本日は遊戯王カード
WORLD PREMIERE PACK 2025
の発売日だ
1BOX購入できた
感想書いておく


WPP6-JP001 《刻印を持つ者》 Ultra
Check here for details
来日組
何者かと思いきや
「王家の神殿」やら「アポピス」などに関連するモンスターだ
顔にデカデカと刻印を刻んだのか
8/23

WPP6-JP002 《守護獣セルケト》 Rare
Check here for details
セルケトが守護獣になった
こいつもまた相手モンスターを喰い散らかすらしい
出すのが大変?
プロキシのラーを用意しよう
8/23

WPP6-JP003 《ジャッジメント・オブ・アヌビス》
Check here for details
シンプルにアヌビスっていう名前が使われるのは久々な気がする。
判決
王家の神殿やら罠カードが沢山必要
リシドのデッキに入っていても違和感がない
”何もせずターンエンド”してたぐらいだからな
デッキの中身はまだ知らぬカードだらけだ
8/23

WPP6-JP004 《聖神蛇アポピス》 Ultra
Check here for details
アポピスが融合モンスターになった。予想してなかった進化方法だ
アポピス罠カードも大量に存在するらしい
罠まみれにしてやろう
8/23

WPP6-JP005 《聖神獣セルケト》 Rare
Check here for details
セルケトも融合モンスターになってる
猫も杓子も融合だな
攻撃力2500以下のモンスターを素材に指定する
喰う前融合とかそんな感じなのだろう
8/23

WPP6-JP006 《王の遺宝祀りし聖域》
Check here for details
そしてなんとなく予想通り《王家の神殿》として扱われるカードも登場した
罠カードをすぐに使えるようになる即効性は無いが
次々と味方を呼び出せるようになってる
アポピスまみれにしてやろう
8/23

WPP6-JP007 《神殿の守護神》
Check here for details
モンスターカードのような名前だが魔法カードだ
そして、なんか融合召喚を行うカードのようだ
猫も杓子も融合融合
8/23

WPP6-JP008 《神の怒り》
Check here for details
プロキシなんか使ってるから
本物が怒ってるぞ
LP残るかね?
8/23

WPP6-JP009 《アヌビスの審判》
Check here for details
ようやく原作再現が出来るようになったアヌビス
攻撃力合計の半分の大ダメージだ
《王家の神殿》はまぁ建設できるでしょ
8/23

WPP6-JP010 《アポピスの蛇神》
Check here for details
なんかアポピスってもうすでに3種類ぐらい存在していなかったっけ?
でもまぁよいのだ
リシドはアポピスが好きなのだろう
リシドはヘビとサソリが好きなのだろう
8/23

WPP6-JP011 《聖獣セルケト》
再録カード
このカードのオマケに 「遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2」攻略本下巻 が付いてきた
元祖セルケト
相手を喰っても攻撃力が500ずつしか上がらない
消化吸収効率が悪いのだろう
8/23

WPP6-JP012 《王家の神殿》
再録カード
このカードのオマケに 「遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2」攻略本上巻 が付いてきた
元祖神殿
リシドのファンデッキとかセルケトを…というよりも
罠カードをセットしたターンに使用できる点に着目して
あらゆる悪行を行ってきた罪作りなカード
だったと思う
マキュラの方が強かったかもしれないが
8/23

WPP6-JP013 《アポピスの化神》
再録カード
このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2001年36・37合併号) がついてきた
元祖アポピス
っていうか
こいつらオマケに本が付いてくるパターン多いな
それほど強力?なやつら
っていうことだろう
8/23

WPP6-JP014 《澱神アポピス》
再録カード
PHARAONIC LEGEND PACK で初登場した
ちょっと遅れて出てきたアポピス
こうやって罠モンスターを増やす方向でリシドは強化していくんだ
ってのをご理解しました。
8/23

WPP6-JP015 《ミミグル・マスター》 Ultra
Check here for details
【ミミグル】軍団の始まり
ミミグルという名前、ミミック+グールという部分からは
どことなく可愛らしい雰囲気を感じ取ったのはDQに親しんでいた自分ゆえの感想だろう
いったいどんな姿なのかは実際にパックを開けて確認することにする
サーチ効果を持つ重要そうなカード、そしてウルトラレア
商品の売り方がうまいねぇ
8/23

WPP6-JP016 《ミミグル・ドラゴン》
Check here for details
相手に押し付けてリバースさせて何かする
今までに無かった面白い動きだ
そして相手にコントロールを渡したまま
そのまま相手に借りパクされる
っていう未来を千年タウクの力で見ました。
8/23

WPP6-JP017 《ミミグル・ケルベロス》
Check here for details
ティーチはケルベロスじゃなかったってなりそうだが
そもそも悪魔の実を食べれる数が3つが最大だといつから錯覚していた
タコ?とかはそれぞれの足に脳が存在しているからその数まで悪魔の実を食べることが出来るんだよ
ΩΩΩ<な、なんだってー
8/23

WPP6-JP018 《ミミグル・デーモン》 Rare
Check here for details
【デーモン】カテゴリにも属する【ミミグル】だ
なんか、比較的シンプルな名前のやつらが多いな
覚えやすくて好印象だぞ
他のミミグルのリバースの起動役に最適のようだ
8/23

WPP6-JP019 《ミミグル・アーマー》
Check here for details

【ミミグル】を無敵にする効果がある。現状ミミグルたちは戦闘向けなステータスではないが
きっとこの先に大物が控えているに違いない
8/23

WPP6-JP020 《ミミグル・フェアリー》 Rare
Check here for details
妖精がすでに存在しているカテゴリ
手札からSSされたモンスター効果を邪魔する
いつどうやってリバースさせるのかが
難しそうな奴だ
8/23

WPP6-JP021 《ミミグル・スライム》
Check here for details
そしてスライムへ
スライムって単細胞生物?多細胞生物?
ウィザードリィ系のスライムは単細胞生物的だと思っていて
ドラクエ系のスライムは多細胞生物的だと
個人的には解釈している
8/23

WPP6-JP022 《ジャイアント・ミミグル》 Ultra
Check here for details
←こっちも
←みかた
Xモンスターが大物だった
【ミミグル】に直接攻撃を付与したりバーンダメージを与えたりする
決着をつけよう
8/23

WPP6-JP023 《ミミグル・スローン》
Check here for details
【ミミグル】界のシルヴェスター スタローン
《ミミグル・マスター》と密接な効果を持っている
マスターが手に入らなかったら実質このカードも使い物にならない
上手いやり方だ
8/23

WPP6-JP024 《ミミグル・ダンジョン》
Check here for details
ドラゴンやらスライムやらがいたら
やっぱりダンジョンも欲しい
というカード、しっかりフィールド魔法なのが好印象だぞ
【ミミグル】の攻撃力を自身の守備力分UPさせる
・・・
武闘派ミミグル軍団の出来上がりだ
8/23

WPP6-JP025 《ミミグル・チャーム》
Check here for details
相手のEXデッキのモンスターをパクる(魅了する)効果を持っている
そのまま持って行かないように
やっぱりコントロール奪取系のカードは
いつまでも強いな
8/23

WPP6-JP026 《ミミグル・メーカー》
Check here for details
【ミミグル】を色々と起動するのにもってこいの効果だ
相手が選ぶのでなかなか狙った動きはできないかもしれないが
山札を掘り進むことが出来るのは良いことだ
8/23

WPP6-JP027 《ミミグル・フォーク》
Check here for details
このフォークは何のフォークなんだ?
食器かと思いきや分岐点のようだ
全体的に【ミミグル】は相手依存な効果などが多いな
その点も面白い・・・
MTGに相手プレイヤーを操作するっていうカードがあったけど
最終的にそんなカードに行きついたりしないだろうか
8/23

WPP6-JP028 《ミミグル・ルーム》
Check here for details
部屋
《月の書》みたいな使い方っていう一文を見て
なんとなくこのカードの有用性を確認した
8/23


以上です
長らくブログの更新が出来ていなかったが
理由は
コロナに感染したからだ!
あまり詳しくは語るまい

拍手[0回]

PR
【2025/09/27 16:53 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
| ホーム | とりあえずリハビリから始めるのだ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














| ホーム | 次ページ>>