音を鳴らす処理で
一度だけ初期化すればよい変数と 音の種類分だけ用意しないといけない変数 それの見極めが大切 巷に転がっている 音を鳴らすプログラムのサンプルは 全てを1度ずつ初期化して解放しているので どれが1度だけでよくて どれが使いまわせばよい物なのか 見極めなければならない ・・・ ふと思ったが そもそもこういった考え方が違うのかもしれない 全部1つずつ用意して それを使いまわして音を出しているだけ なのかもしれない 音が必要になったら読み込んで鳴らして解放 うーん あれ? 似たような内容は 以前にもブログに書いていたような気がする もう覚えていないぜ 本日はそういったソースを整理しきれなかった 明日こそは必ず終えたい ちょっとハースストーンで遊んで寝る 今月はメイジで遊びまくっている 進捗は遅いが 自作ゲームは進んでいる もっともっと早く形を作りたい ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |