忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
ブイが目覚めた
デオカ
ハラ
エ2015
ウレ
シビ
ザダイ
コ閃光

通常モンスターカード
効果モンスターカード
儀式モンスターカード
融合モンスターカード
シンクロモンスターカード
エクシーズモンスターカード
魔法カード
罠カード
これが色の意味合い
カードの種類も増えたなぁ
昔は4色だけだったのに・・・

というわけで
インベイジョン・オブ・ヴェノムを1BOX買ってきた
発売日には買えず
次の日に買いに行ったらさっそく売り切れという
みんな多々買いすぎ
それほどにまで
今回のパックには有用なカードがあったのだろう
個人的には
前にも書いたがお餅がヤバイ
他は
シンクロ/チューナー
がいろいろ増えてきた結果そろそろ《レベル・スティーラー》が制限の危機になりつつある
今回は
ペンデュラムモンスターの数が少ないような印象を受けた
そして
昔のカテゴリーを色々と強化してくれてサティスファクション

●《竜核の呪霊者》 (レア) 1
●《EMウィム・ウィッチ》 (スーパー) 1
●《EMオールカバー・ヒッポ》 (ノーマル) 3
●《EMシール・イール》 (ノーマル) 5
●《EMチェーンジラフ》 (ノーマル) 3
●《捕食植物フライ・ヘル》 (レア) 2
●《捕食植物モーレイ・ネペンテス》 (ノーマル) 4
●《捕食植物スキッド・ドロセーラ》 (ノーマル) 4
●《超重武者装留チュウサイ》 (レア) 1
●《光波双顎機》 (ノーマル) 4
●《光波鏡騎士》 (ノーマル) 3
●《花札衛-萩に猪-》 (ノーマル) 4
●《花札衛-紅葉に鹿-》 (ノーマル) 4
●《花札衛-牡丹に蝶-》 (ノーマル) 4
●《水晶機巧-クオン》 (レア) 2
●《水晶機巧-シトリィ》 (スーパー) 1
●《水晶機巧-プラシレータ》 (ノーマル) 3
●《水晶機巧-スモーガー》 (ノーマル) 4
●《水晶機巧-シストバーン》 (ノーマル) 5
●《水晶機巧-ローズニクス》 (ノーマル) 4
○《真竜皇バハルストスF》 (スー/シク) 
●《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》 (ノーマル) 4
●《化合獣ハイドロン・ホーク》 (ノーマル) 4
●《化合獣カーボン・クラブ》 (ノーマル) 3
●《化合獣オキシン・オックス》 (ノーマル) 4
●《進化合獣ダイオーキシン》 (レア) 1
●《進化合獣ヒュードラゴン》 (ノーマル) 4
●《真紅眼の凶星竜-メテオ・ドラゴン》 (ノーマル) 3
●《PSYフレーム・マルチスレッダー》 (ノーマル) 5
●《グレイドル・スライムJr.》 (ノーマル) 3
●《アロマセラフィ-アンゼリカ》 (ノーマル) 3
●《怒気土器》 (ノーマル) 3
●《トルクチューン・ギア》 (レア) 1
○《パンドラの宝具箱》 (ノーレア) 
●《妖精伝姫-ターリア》 (ノーレア) 1
●《サイバー・エンジェル-美朱濡-》 (レア) 2
●《古聖戴サウラヴィス》 (アルティ) 1
●《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》 (シク) 1
●《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》 (スーパー) 1
●《メタルフォーゼ・ミスリエル》 (レア) 2
○《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》 (ウル/アル/シク) 
●《超重忍者サルト-B》 (レア) 1
●《花札衛-猪鹿蝶-》 (スーパー) 1
○《水晶機巧-クオンダム》 (スー/シク) 
●《水晶機巧-アメトリクス》 (レア) 1
●《水晶機巧-フェニキシオン》 (ウルトラ) 1
○《アロマセラフィ-ローズマリー》 (スー/シク) 
●《源竜星-ボウテンコウ》 (スーパー) 1
●《ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン》 (ウルトラ) 1
●《超化合獣メタン・ハイド》 (レア) 2
●《煉獄の騎士 ヴァトライムス》 (ウルトラ) 1
●《餅カエル》 (レア) 1
●《アメイジング・ペンデュラム》 (ノーマル) 1
●《RUM-幻影騎士団ラウンチ》 (レア) 1
●《花積み》 (ノーマル) 1
●《超こいこい》 (レア) 1
●《クリスタルP》 (ノーマル) 1
●《重錬装融合》 (ノーマル) 1
●《化合電界》 (レア) 1
●《レッドアイズ・インサイト》 (レア) 2
●《イグナイト・ユナイト》 (ノーマル) 2
●《創星の因子》 (ノーマル) 2
●《「A」細胞組み換え装置》 (ノーマル) 1
●《精霊の祝福》 (ノーマル) 1
●《大欲な壺》 (スーパー) 1
○《検疫》 (ノーレア) 
●《王者の調和》 (ノーマル) 1
●《二重光波》 (ノーマル) 1
●《光波防輪》 (ノーマル) 1
●《イカサマ御法度》 (ノーマル) 1
●《クリストロン・エントリー》 (ノーマル) 2
●《クリストロン・インパクト》 (ノーマル) 1
●《完全燃焼》 (ノーマル) 1
●《PSYフレーム・アクセラレーター》 (ノーマル) 2
●《グレイドル・コンバット》 (ノーマル) 1
●《機殻の凍結》 (レア) 2
●《竜星の九支》 (レア) 1
○《次元障壁》 (スー/シク) 
●《サモン・ゲート》 (ノーマル) 2
○《プレゼントカード》 (ノーレア) 

という感じで
何だか久しぶりに
シークレットレアが単体で別のカードで出てきたので
色々なカードが手に入ったなぁって感想

【水晶機巧】と【化合獣】が
若干雰囲気がかぶっているような気がしてならない
2つをごっちゃにしてしまいそうだし
下手したらこの二つもカテゴリーが合わさる可能性が微レ存
そして
いわゆるデュエルターミナル世界の続きの世界の人々は
今現在どういう状況なのか
全体的にバッドエンド臭がプンプンしているし
下記のカード1枚1枚の感想も
いきなりバッドエンドが・・・


●竜核の呪霊者
いきなりバッドエンドじゃないですかヤダー
故郷も自分自身も何一つ救えてないじゃないですか
こういう展開が好きな人が居るのもわかるけど
僕個人としては
何事にもハッピーエンドを与えてあげたい性分である
レベル8ドラゴン族チューナーバニラ
あらゆるよさげな要素が詰め込まれている有用なカードだと思います
うーん
【聖刻】のオモチャじゃないですかヤダー
《レベル・スティーラー》にかじられたりとか

●EMウィム・ウィッチ
Pモンスターにはダブルコストとなるが
そのPモンスターもP召喚でおkとかって言われてしまい・・・
でも《魔妖仙獣 大刃禍是》との相性は抜群である
今後・・・たぶん出てこないとは思うが
このカードはP召喚できないPモンスターとかが出てきたら評価が上がっていくかもしれない
それか手札の普通のモンスターをPモンスターとして扱う的なカードが出てきたりしたら
このカードはPゾーンから条件を満たせば場に出てこれるが
スケールが4なのでPゾーンに置くことも少ないかも
ガマみたいなものを持っているな
ガマじゃない、ねこじゃらしか

●EMオールカバー・ヒッポ
日焼けしたカバ
というより より本物のカバらしいカラーリングになったカバ
高レベル【EM】と一緒に出てくる
今後とんでもない高レベル【EM】の登場に期待か
ランク3Xモンスターを出すために使うのもよいか
味方を全て守備表示に変更して守りを固める効果を持っている
表示形式変更をトリガーに何かするモンスターと組めば
何かよからぬことができるかもしれない。

●EMシール・イール
レベル1なのが残念
ナマズかウツボかウミヘビか
相手のカードを無効にする効果を持っているが
もっとこう強力なやつがわんさか居るので見劣りしてしまう
久しぶりに出た魚族の【EM】である点をどう生かすかだ
ピーチ姫のおくちにチャックとかを使うと
確かこういった感じの○に×が書かれたマークが出てきたっけ

●EMチェーンジラフ
なんかこんなキャラどっかで見たことがあるぞ
ピンク色のカラーリングの・・・
チェーンというよりリングのように見えるが首周りの物体は
Pゾーンに居るときは
味方を守る効果実際には守るというよりは自らの命を犠牲にした蘇生呪文みたいなものだが
これがメガザルみたいに破壊されたモンスター全てを復活させるとかだったら面白かったかも
そして召喚したときの効果は
相手のモンスター1体の攻撃と効果を無効にする
最近はカードの効果が強力になりすぎているので
何でもかんでも無効にする無効にする無効にする
そしていつの日か出てくるはず
「無効にする効果を無効にする」という一文

●捕食植物フライ・ヘル
ついに出てきた【捕食植物】
相手のレベルを強制的に1にしつつかつ自分よりもレベルの低い敵は
一瞬で捕食しておしまい
こいつの名前は言いやすい
植物だけど
ツルの部分が細すぎて
若干ひからび気味か・・・

●捕食植物モーレイ・ネペンテス
名前が読みにくい双頭のパックンフラワー
捕食カウンターをフィールドにばらまきまくって強くなっていこう
捕食したモンスターを装備し
そいつを飲み込むことでライフ回復ができる
そしてやっぱり
体はひからび気味

●捕食植物スキッド・ドロセーラ
目目目目目
フィールドから離れると特殊召喚されたモンスターに捕食カウンターをばらまく
P召喚を使ってくる相手には最適か
そしてまた読みにくい名前
こいつはひからび気味ではないが
【アモルファージ】のように体から目玉が飛び出しているが

●超重武者装留チュウサイ
前回のパック、前々回のパックで未収録だった
【超重武者】の新顔
ユニオンっぽい効果を持っているのに絶対にユニオンモンスターにしない【超重武者】には
鋼の意思を感じる
忘れてしまったのだが
これは肩にでもかけるのだろうか
腕が4本増えて6本になる
誰でも阿修羅

●光波双顎機
ドラゴンっぽいが機械族である
デッキから【光波】をリクルートしてくる効果は同盟カードでも大丈夫なので
もしこいつがドラゴン族ならば《銀河影竜》を呼び出しやすくなったのに
まぁ遊戯王では見た目と種族が一致していないことはよくあることです。
動きにくそうな鎧を着ているな

●光波鏡騎士
攻撃力0
その右手に持っている剣みたいな物体は飴細工とか段ボールなのか?
まぁこれも遊戯王にはよくあ(ry
手札からフィールドの【光波】を復活させる
そしてこのカードが墓地へ送られていたら【光波】をサーチする
昭和の戦隊ヒーロー臭

●花札衛-萩に猪-
また 感想が書きにくいモンスター達である
後は五光が出てくれば
エンジョイできるだろう
柔軟に名前をコピーできるようなモンスターとかが出てくれれば
こういったカードも出しやすくなるのだろうなぁ
猪か
今年は実家の畑は猪ではなく狸が大量に出て困ているようだ

●花札衛-紅葉に鹿-
【花札衛】は誰もかれもがドロー効果を持っている面白いカテゴリーだが
【花札衛】で固めなければダメなのが
何というか
多様性的な物を失わせてしまっているような気もするが
【グッドスタッフ】だらけも良くないので
仕方ないのかなぁ

●花札衛-牡丹に蝶-
久々に登場した「デュアル」モンスター達
そいつにふさわしいのかうまく合わせたのか
このカードの札には《ウィルプス》がえがかれている
このカードを含めてレベル2モンスターとしてS召喚を行える
【花札衛】のカテゴリ上他のSモンスターは使いにくいが
4、6、8、10、12レベルの
何者かを出すべきか・・・
やっぱり
【花札衛】の感想は思いつきにくい

●水晶機巧-クオン
【水晶機巧】涼しげでかつロボットもの
俺好みのカード達だ
このクオンさんは相手ターン中に奇襲的に手札のモンスターと一緒にS召喚する効果を持つ
別に【水晶機巧】でなくてもよくレベルの制限もないので
いきなりレベル7とか8を出してレベル8とか9のSモンスターを出すこともできる。機械族に限るが
優秀

●水晶機巧-シトリィ
この子は墓地のカードを釣り上げてきて奇襲的にS召喚ができる。
S素材は除外されてしまうが
そこは《王宮の鉄壁》とかを使えば使いまわしができるだろう。
このカード自体のレベルが2とクオンより1つ高いのもポイントか
レアリティがスーパーなのがつらい所か
髪型はツインテールか

●水晶機巧-プラシレータ
こいつもまた名前が読みにくい
水晶をまとったカメか
《エメラルド・タートル》と世間話でもしていそうだ
1このカードを出す
2①の効果でこのカード自体を破壊してデッキからクオンかシトリィを呼び出す。
3②の効果で墓地のこのカードをゲームから除外して他の【水晶機巧】を手札から呼び出す
4手札消費2枚でSモンスターが出てくる
3の部分がデッキから特殊召喚とかだったら
このカードもスーパーレアになっていただろうな

●水晶機巧-スモーガー
【水晶機巧】はどのカードも①の共通効果で
デッキからチューナーを呼び出してくることができる
何か
戦隊ヒーローものでこんなフォルムの虎型のロボットが居たような気がする
それがモチーフなのかもしれない
ふと思った事だが
自分って「何か」で文章を始める事が多いような気がする

●水晶機巧-シストバーン
アメジスト+ワイバーンか
墓地から除外すると他の【水晶機巧】をサーチしてくる
カテゴリ間のつながりの強さって素敵だなぁ
水晶でできた翼って憧れるなぁ
そうは思いません?

●水晶機巧-ローズニクス
②の効果でリリース不可のトークンを呼び出す事が出来る
これはこれで【幻獣機】に有用そうな感じの効果だ
どちらも機械族で 水属性と風属性で シナジーはないが
何となく合ってる気がする
下級【水晶機巧】の中で一番攻撃力が高いが
こいつらが素で殴り合うような状況は
そうそうできないだろう

○真竜皇バハルストスF
うーん
形容しがたい化け物なんだけど
幻竜族か
幻竜とはいったい何なのだろう?
幻竜族が登場したときから常々言い続けているような気がする

●レアメタルフォーゼ・ビスマギア
効果モンスターの【メタルフォーゼ】
「だがおれはレアだぜ」
女性かな?
「だが私はレアよ」
せっかくのPモンスターだが自身のレベルが1なのが残念
まぁもしレベル2で使いまわしが容易だったらヤバすぎるのだが

●化合獣ハイドロン・ホーク
中身がスケスケの新しいカテゴリ【化合獣】
こいつは鳥
トゲトゲしたものを飛ばしているのでおそらくアイスのコピー能力か何かだろう
ありそうで?無かったデュアルカテゴリ
再度召喚すれば手札が全てデュアル専用の《死者蘇生》になる。守備表示特殊召喚だが
何気にレベル4じゃない下級デュアルも珍しい
<->

●化合獣カーボン・クラブ
この蟹は再度召喚されると毎ターンデュアル専用の《おろかな埋葬》+サーチになる
デッキをどんどん圧縮していく。
高レベルのデュアルは墓地で出番が来るのを待ってもらおう


●化合獣オキシン・オックス
オックスさんです
《サイバードラゴン》の攻撃に耐えられる守備力を持つ
再度召喚状態だと手札からレベル関係なくデュアルモンスターを特殊召喚できる
これだけでも協力に思える
ハニカム

●進化合獣ダイオーキシン
おめでとう
たぶん、クラブとオックスは
合体してダイオーキシンに進化した。
ダイオーキシンは新たにデュアルモンスターの召喚を邪魔されない特殊能力を覚えた
ダイオーキシンは新たに墓地のデュアルモンスターを除外し相手フィールドのカードを1枚破壊する効果を覚えた

●進化合獣ヒュードラゴン
おめでとう
たぶん、ホークとオックスは
合体してヒュードラゴンに進化した。
ヒュードラゴンは新たにデュアルモンスターが召喚に成功したときに攻守を500UPする効果を覚えた
ヒュードラゴンは新たにデュアルモンスターが効果破壊されるとき代わりのカードを身代わりにはかいする効果を覚えた


●真紅眼の凶星竜-メテオ・ドラゴン
元々の《メテオ・ドラゴン》ってどんなカードだっけ
そしてなぜ【レッドアイズ】関係のモンスターはデュアルの能力を得たのだろう
城之内のキャラクター的な物をイメージするとバニラが思い浮かぶからだろうか
再度召喚されるとみかたの【レッドアイズ】モンスターを守ることができる
自分自身が守れないのが残念

●PSYフレーム・マルチスレッダー
【PSY】も強化されたか
この調子でもっともっと単発系カテゴリも問題なく強化してくれることを願います。
最近特定の場所に居る限り別のカードとして扱う系のモンスターが増えたなぁと思う
手札からは場のPSYを守り
墓地からはチューナーの召喚に反応して あ私も って感じで飛び出してくる
その後フィールドを離れたら除外されてしまうが
PSYにとっては些細な問題なのでした。

●グレイドル・スライムJr.
会社のデュエル仲間においてはクソカテゴリ筆頭とまで言われた【グレイドル】
まさかジュニアを付ける事で新規カードにするとは
この調子で〈グレイドル・コブラJr〉とかが出てきたり
もしくは〈グレイドル・スライムシニア〉とかが出てきたりするのだろうか?
年取ったスライムって一体・・・体がカチコチになってそうだ
墓地からグレイドルを呼び、同レベルを手札から展開
嫌らしいグレイドルが増えまくるか
餅になることも可能
どんどんどんどん嫌われていくんだろうなぁ

●アロマセラフィ-アンゼリカ
待ち望む人が多かったであろう《アロマ》の新規カード
【セフィラ】ではなくて「セラフィ」
ややこしやーややこしやー
LPが相手より多ければぼちから特殊召喚が可能
《アロマ》はライフ回復効果で粘り強く戦うというより
相手より多いライフがあればどんどん追い打ちをかけていくっていう感じのカテゴリだと思う
ヘイ
とか
リッスン
とかって言ってきそうな感じだ

●怒気土器
中から目玉とか口がのぞいているデザインは【ポッド】系のモンスターなのだろうが
このカードは土器だ
デッキから岩石族を特殊召喚する効果を持つ
裏側守備表示で特殊召喚も可能なのは
やはりこいつもポッド系の何らかを意識しているからだろうか
ドキドキ

●トルクチューン・ギア
【ギアギア】関係のものだと思われるが
こいつには目とか手とかがくっついていない
完全に社会の一部になっている
ユニオンでありチューナーであり機械族で好守も低くレベルも1
対応するサポートカードが多い
最近活躍している【ABC】デッキに入れてあげよう
【ABC】【DD】【EM】【VXWYZ】【RR】
アルファベットだらけや

○パンドラの宝具箱
手に入らなかったカード
詳細を調べていない
魔法カードっぽい名前だなと思いました(小学生並みの感想)

●妖精伝姫-ターリア
ドリームメイトの何かかな?
妖精伝姫も今後カテゴリ化されるのだろうか
ノーレアカテゴリ【ダストン】とかと似たような系譜か
リバースしたら手札からなんでもモンスターを特殊召喚できるのは強力か
攻撃力が1850あってそこそこ強いので
殴り合いをさせる事も出来るだろう。
受動的な効果は評価が低くなる傾向にあるが
果たしてこの子は・・・

●サイバー・エンジェル-美朱濡-
【サイバー・エンジェル】のボスだな
カイリキー
エクストラデッキから出てきたやつ絶対許さない効果と
破壊効果無効効果を持っている
レベル10
いやしかし、
儀式召喚も強くなったものだなぁ
《デビルズ・ミラー》とかではもはや太刀打ちできないぞ

●古聖戴サウラヴィス
突然出てきた
あなた何者?枠
何度も何度もフィールドに儀式召喚して
相手の特殊召喚を妨害しよう
最近の話題からすると
恐らくこいつのとくせいは「ぎゃくじょう」になると思います
手札から捨てても相手を妨害することができる
どちらを使うかは
あなた次第

●スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
やったーーーーーーーー
最後の1パックでこのカードが出てきてくれた
思わず手を合わせて拝んでしまった。
償還条件がちょっとキツめ
こいつを召喚できる状態だと
また別のモンスターも召喚できる状態にあるっていうので
少々分が悪いか
相手モンスターと同じ効果を得る効果は
上手く利用できたらかっこいいなぁって
ずっと思っているのですが
なかなかうまくいきません。
「勝った人しか笑顔になれない」
その通りでございます

●フルメタルフォーゼ・アルカエスト
かなーり久々に出てきたらしい
レベル1融合モンスター
装備しているモンスターを融合素材にできるらしいという
何だか難しいことが書いてある
《サクリファイス》の如く
相手をどんどん吸収してやろうではないか
ロックマンXに居そうな雰囲気
機械化重武装化したスナフキン

●メタルフォーゼ・ミスリエル
二丁拳銃
疾走感にあふれまくったポージング
最近思ったというか、最近多いような気がするが
基本的に場を離れた時に
墓地とかエクストラデッキから後続を呼び出していくモンスターが
最近増えすぎじゃないですか?
そのせいで
相手フィールドが空になることが無いのです・・・
まぁそんな文句を言ったら
「破壊せずにバウンスすればいいのさ」
とかって言われてしまうんだよなぁ

○流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン
手に入らなかったカードだ
以上
特にいう事もなし
欲しかった
【竜星】に属せていない

●超重忍者サルト-B
サスケ?サスケなのか?
【超重武者】でありながら【忍者】カテゴリにも属している
流石忍者汚い
カードだ
このアイエーモンスターも守備表示のまま攻撃できるという
「だいぼうぎょ」しながら攻撃してくる
デスタムーアのような戦法が使える。
墓地に魔法・罠が無ければ相手フィールドの魔法・罠をバーンのおまけつきで破壊できる効果を持っている
しかもこの効果は相手ターンでも発動できるという魔法の一文付き
汚い
流石忍者汚い

●花札衛-猪鹿蝶-
後は〈五光〉が出てくれば
レッツエンジョイ
もう少々出ていないカードはあるのだが
【花札衛】は猪鹿蝶、雨四光、五光だけがOCG化される
よくあるパターンだなと思っていたけど
気が付いたら大所帯になっていたな
墓地の花札衛を除外することで相手の墓地発動の効果や墓地からの蘇生をジャマする効果がある
貫通効果を全体付与して
レッツエンジョイ

○水晶機巧-クオンダム
手に入らなかった
数が増えまくっているシンクロチューナーだ
何となく名前が面白いと思いました

●水晶機巧-アメトリクス
なかなかの有用性のあるレベル5汎用のSモンスターだと思う
そして最近流行りの②の後続を残す効果で
戦線を途切れさせることなく戦い続ける系の効果
ウエストが細い
腕についてある手甲みたいなものでぶん殴るのだろうか

●水晶機巧-フェニキシオン
アクセルシンクローーーーー
しないと出てこれないSモンスター
クオンダム+アメトリクスで出してくださいと言わんばかりのレベルだが
別にこの二人でなくても出す方法はある。
攻撃力2800でそんなに強くないのな
相手の魔法罠をフィールドと墓地から全て除外してしまう豪快な効果を持っている
これで憎き《リチュアの儀水鏡》などを除外してしまおう・・・そううまくいくかは分からないが
そしてやっぱり最近流行りの②の後続を残す効果
名前的にモチーフはフェニックス
不死鳥いいよね不死鳥

○アロマセラフィ-ローズマリー
手に入らなかったカードだ
かなり早い段階でカードの情報が出てしまっていたが
内部の物の犯行だろうか

●源竜星-ボウテンコウ
誰だ「ぼうこう」って言ったやつ
怒らないから出てきなさい
超久しぶりに出てきたような気がする【竜星】Sモンスター
リクルーターテーマでかなり戦うのが面倒くさいカテゴリ
しかもシンクロチューナーではありませんか
レベルを変動させつつ幻竜族用のおろ埋
フィールドから離れただけで発動する幻竜族用のリクルート効果
インフレを感じる。
沖縄っぽい顔をしているように感じた

●ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン
無事に入手することができた
敵モンスター絶対戦闘破壊するドラゴン
②の効果のオマケ?部分墓地のXモンスターを特殊召喚する
もはやコストとは一体 うごごごご
状態である
比較的RUM系で出しやすいランクと属性種族だと思うが
どうだろうか?
アニメでも今後さらに出てくるだろうか?

●超化合獣メタン・ハイド
おめでとう
たぶんダイオーキシンとヒュードラゴンは
合体してメタン・ハイドにメガシンカした
デュアルモンスターを徹底的に支援する風の効果を持っている
③の効果についてだが
《アポクリフォート・キラー》にご退場を願える効果となっている
まぁ手札を墓地に送られて終わりだろうけど
もはあ色々なものがくっつきすぎて
元が何者かよくわからない
「昔倒した相手の武装を奪いまくるっていう感じのコロコロの漫画があったような・・・」

●煉獄の騎士 ヴァトライムス
お前はネフィリム?
もはやデュエルターミナル世界はどうなっているのだろうか
いっそのことソピアに全てリセットされた方が
みんな幸せだったのではなかろうか・・・
もはや【テラナイト】ってどんな感じだったか
こいつも②の効果のおかげで
何者かの下敷き的扱いになるのだろうか
《プトレマイオス》の代わりか?

●餅カエル
でぇ~~~~~ん
って感じのエフェクトと共に現れたお餅
色々な部分が強すぎる
期待以上の新人
もはや語ることは無かろう
今日も各地でサメから呼び出されているのだろう
HEROデッキでサメを出してそこからこいつを呼び出す戦法が多いらしい
ヒーローでカエルなので
蛙吹梅雨のスリーブにでもカードを入れておけば完ぺきではないだろうか

●アメイジング・ペンデュラム
アメイジングなカードだ
常に手札に握っておき
Pゾーンを破壊されたらこれでリカバリーだ
全く【魔術師】は困った奴らだ
お楽しみは終わりだ
勝った奴しか笑顔にならない

●RUM-幻影騎士団ラウンチ
こら ラを消すんじゃない
糞カードって言うんじゃない
というわけで
もはや何がどうなっているのか分からなくなりつつあるRUM
ハリボテか?
闇属性モンスターに限るが
かなり自由度の高いRUMがようやく出てきたなって感じだ
こういう感じで
どんどん縛りの緩いRUMが出てきて
最終的には
①自分の場のXモンスターのランク+1のXモンスターを
エクストラデッキからX召喚する
みたいな
短い効果は強いになるんだろうな

●花積み
公式積み込みを可能にするカード
まぁアニメのキャラはよくやってると思うが・・・
アニメにはなかった②の効果を追加して強化されている
魔改造レベルではないが
こういうのは嬉しいとみるべきか
他のカードの効果を内包してそのカードが出てくる隙間を奪ったとみるべきか

●超こいこい
レッツエンジョイ
【花札衛】を3体展開だ
ぜひとも積み込みをしてからこのカードを使用したい
恐らく花札衛デッキを組んでいたら
デッキの中は花札衛だらけになると思うので
なにも出せないことは少ないはず
だが
そこはデッキビルド力の見せつけどころだ
花札衛と他のカテゴリを混ぜた全く新しい戦法を見たいものです

●クリスタルP
【水晶機巧】もPの一族の仲間じゃないですか
正直に言って
もういいよって感じがする
そしてよく忘れられてしまう攻守300UPの地味パンプアップ
水晶機巧Sモンスターを大量S召喚して
大量ドローを目指そう
カードイラストの場の状況がよくわからないが気にするな

●重錬装融合
速攻魔法の融合【メタルフォーゼ】専用
そしてそのうち出てくるはずの
特にカテゴリに縛られない普通の速攻魔法の融合
キャスト・オン

●化合電界
「かごうでんかい」
日本語読みするとかっこよく感じる
もちろん「スパーク・フィールド」でも十分にカッコいい
【化合獣】専用のサポートフィールド魔法かと思いきや
【デュアル】を全てサポートするという
最近には珍しい感じのカードとなっている・・・ハズ
レアリティがレアなのがちょっと残念
集めにくい

●レッドアイズ・インサイト
ヤバイ臭いがプンプンするカード
《おろかな埋葬》+何か
っていうカードも最近多いような気がする
インフレを感じる

●イグナイト・ユナイト
最近もう何がどういう状況なのか分からない【イグナイト】達
彼らが与えたインパクトは相当強いということなのだろう
これだけ次々と新規カードを追加され続けるということは
カードイラストについてはもはや何も言うまい
彼(女)らにとってはいつもの日常だ

●創星の因子
【テラナイト】を大量に展開し
相手の伏せカードを一掃してから総攻撃・・・と行きたいところだが
一番やりたいのは大量展開の前に防カードを一掃することなんだけどなぁ
仕方あるまい
《ハーピィの羽箒》で我慢だ
ずいぶんと物騒になりましたなテラナイトも

●「A」細胞組み換え装置
全く予想していなかった【エイリアン】の新規カード
またAカウンターデッキを復活させる時が来たのか
遺伝子組み換え食品はダメです絶対
このカードもまた《おろかな埋葬》+αなカードだ
インフ(ry

●精霊の祝福
《ローの祈り》の人だ
光属性をなんでも儀式召喚できる
だけという短い効果は強いカードだ・・・そうかな?
もうちょっと何かが欲しかった気もあるが

●大欲な壺
最近グッと種類が増えてきた壺
はやく〈おろかな壺〉を出すんだ
デッキから魔法カードを墓地に送る効果で
憎たらしい顔
殴りたい、この笑顔とはこういう顔の事か
除外されているモンスターをデッキに戻し1ドロー
相手のカードも戻せるので
戦術の邪魔をしてやろう
速攻魔法なのもプラスだ

○検疫
手に入らなかったカードだ
まぁノーレアだから致し方なし

●王者の調和
Sモンスターというか
5D’sのキャラクターたちというか
アニメのS召喚使いの人々は
不利な状況からいきなりSモンスターを出す効果のカードをたくさん使っている印象がある
その方が盛り上がるからだろうな

●二重光波
【光波】は同名モンスターをどんどん並べる
並べる以外にも相手から奪ってきて名前を変えてしまうという
そんなカテゴリなのだろうか
発動条件が若干きついような気もする
こんな状況が発生しうるのだろうか?

●光波防輪
守る+X素材追加
強いなぁ最近のカードは
そしてそのうちこういったカードも
特定のカテゴリに縛られないのが出(ry

●イカサマ御法度
手札からの特殊召喚絶対許さないオヤジ
【花札衛】Sモンスターが居ないと発動できても墓地に行ってしまう
相手に追い打ちをかけるカードだ

●クリストロン・エントリー
いちいち漢字で書くのが面倒くさいのでカタカナで
【クリストロン】のS召喚の準備を整える事が可能
②の効果もこれまた《おろかな埋葬》+αだぜ
イラストを見る限り
シトリィとクオンのサイズは他のモンスター達に比べてとても小さいのだろうか

●クリストロン・インパクト
除外されている【クリストロン】を帰還させ
オマケで相手モンスターの攻撃力を0にすることもできる
墓地から除外することでクリストロンを守ることもできる
まぁ何というか
よくあるカードだなっていう印象
パシフィック・リムを思い出すイラストだと思いました

●完全燃焼
一気にメタン・ハイドを出す準備を整える事が出来る?のか
とにもかくにもデッキから一気に2体特殊召喚はヤバイって
そして①の効果で自ら除外したモンスターを②の効果で帰還させることもできる
最近よく出ていた印象の
墓地に落ちたターンにも使える系ではないのが残念

●PSYフレーム・アクセラレーター
PSYフレーム アクセラレーション
500LPで場の【PSYフレーム】を退避させたり
他のカードが破壊されたら手札からPSYフレームを出したり
面倒くさい奴らが多いPSYフレームに
またまた面倒くさい仲間が増えた

●グレイドル・コンバット
【グレイドル】を守ったり破壊したりするカウンター罠
イラストが愉快だが
そんなことどうでもいいぐらいにグレイドルは厄介すぎるカテゴリなので・・・
嫌われ者は辛いよ
せっかくだから
俺はこの破壊する効果に変えるぜ

●機殻の凍結
3体分のリリースになる
アポクリフォートを出してくだせぇ
ってカードだ
普通に罠モンスターと見ても
それなりに強いステータスを持っていると思う
罠カードとして扱わないのもいい効果だと思う

●竜星の九支
【竜星】を守り
そして自ら破壊する
そしてリクルート効果とかでデッキから次々に後続が出てくる
最近の遊戯王は
圧倒的戦力を一気に出して殲滅するか
じわじわ長い時間粘り強く戦い相手を消耗させるかの
2極に振れ過ぎだと思う。

○次元障壁
手に入らなかったカードだ
まぁスーパーレアだから仕方がないか
効果は強力なようだ

●サモン・ゲート
絵柄がユニーク過ぎるカードだ
もうツッコミどころが色々とありすぎて
この警備員みたいな悪魔?も
そのうちモンスターカード化されたりするのだろうか
禁止カードになるような化け物どもを管理するのだから
こいつらも相当恐ろしいカードになってくれることを期待している

○プレゼントカード
プレゼントはもらえなかったよ
まぁノーレ(ry



だんだん雑になっている感も否めないし
最近カードの効果が理解しきれない部分が多くなりつつある
自分も歳かなぁ
しかし今後もどんどんインフレを突き進んでいってもらえればいいなと思います。
そして
そろそろ遊戯王にも「組合せ禁止」とかっていうのを作るべきだと思う
【征竜】はどれか1種類だけデッキに入れる事が出来るとか
そうするべきだ

拍手[0回]

PR
【2016/07/24 16:28 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
<<昨日のブログを | ホーム | 天下一統が成る>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>