忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
機能のその後
昨日パソコンで
スーパーセキュリティ Security Service
が大量にメモリを食いまくっている
と言ったが
それの原因? みたいなものが分かったような気がした

「タスクマネージャーを起動してパソコンの稼働時間」を調べると
79日間稼働しっぱなし
というとんでもない状態だった。
ウィンドウズ8とかは
パソコンの「高速起動」という機能があるらしい
その機能が有効の場合
パソコンをシャットダウンしても
内部的に何かが動きっぱなし?のようで
次に起動したときに素早く起動できるってスンポーらしい
そして稼働時間がどんどんどんどん蓄積されていく

で ここからは予想の範囲だが
蓄積されているものが増えまくり
それを スーパーセキュリティが見続けていて
大量のメモリを食っていたのが
昨日までの異常の原因
なのかなと考えた。

で その「高速起動」機能を無効化する方法だが
詳しくは
『タスクマネージャーのところにある稼働時間について』
っていう yahoo知恵袋 を確認すると
すぐに分かると思いますので
そちらをご覧ください。
「コントロールパネル」を見つけるのに若干苦労したが・・・

やっぱり知っている人にいろいろ聞くのは
一番効率がいいな

拍手[0回]

PR
【2015/09/15 22:48 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<テクスチャを | ホーム | パソコンが変>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>