作っているゲームはあとデバッグして公開するだけだが
どうやって公開すればいいのかを忘れてしまったので そこから調べ直さなければ・・・ 遊戯王カードの『エクストラパック ナイトオブオーダー』を1BOX購入した とっとと今回手に入れたカードを書こうと思う。 毎度のことで 残念ながら手に入らなかったカードの部分にはアレを入れておいた ギャラクシーサーペント (ノーマル) 3 武神器‐チカヘシ (ノーマル) 2 幻獣機エアロスバード (ノーマル) 2 こけコッコ (レア) 1 聖騎士トリスタン (ノーマル) 3 魔界発冥界行きバス (レア) 1 対峙するG (レア) 2 ゼラの天使 (シークレット) 1 エクシーズ・オーバーディレイ (ノーマル) 2 ムーンダンスの儀式 (ノーマル) 3 ゴーストリック・グール (ノーマル) 2 武神器‐マフツ (ノーマル) 2 ヴァンパイア・デューク (ノーマル) 3 デーモンの巨神 (ノーマル) 2 湖の乙女ヴィヴィアン (レア) 1 アレ アレ アレ 聖剣 EX‐カリバーン (ウルトラ) 1 悪魔の憑代 (ノーマル) 1 森羅の葉心棒 ブレイド (ノーマル) 2 森羅の蜜柑子 シトラ (ノーマル) 3 ゴーストリック・イエティ (ノーマル) 2 武神器‐イオツミ (ノーマル) 2 墓守の異端者 (ノーマル) 2 聖騎士パーシヴァル (ノーマル) 1 聖剣を抱く王妃ギネヴィア (レア) 1 アレ 魔獣の懐柔 (スーパー) 1 アレ アーティファクト‐デスサイズ (レア) 1 聖騎士の三兄弟 (レア) 2 聖騎士エスター・ド・マリス (ノーマル) 1 森羅の姫芽君 スプラウト (スーパー) 1 武神器‐ツムガリ (ノーマル) 2 ヴァンプ・オブ・ヴァンパイア (ノーマル) 2 剣闘獣ネロキウス (レア) 1 円卓の聖騎士 (ノーマル) 1 約束の地‐アヴァロン‐ (ノーマル) 1 連撃の帝王 (レア) 1 フラボット (ノーマル) 2 ハンプティ・ダンディ (ノーマル) 1 外神ナイアルラ (レア) 1 牙竜咆哮 (ノーマル) 2 プランクスケール (ノーマル) 2 ゲリラカイト (ノーマル) 2 エレキック・ファイター (ノーマル) 1 アレ 驚天動地 (ノーマル) 2 ゴーストリック・ブレイク (ノーマル) 2 蒼炎の剣士 (レア) 1 アレ アレ アレ 残念ながら《旧神ノーデン》は手に入らなかった。ワンキルすんなって事なのかな で、今までこういった感じで遊戯王カードをBOX買いした時のブログが 手に入ったカードを書いて 数枚のカードの感想を書いてオシマイの味気ないものだったので 今回からは手に入れたカード全てに対して何らかの感想を書きたいと思います。 《ギャラクシーサーペント》 かなり有用な使い方がいくつも見つけられるであろうカードだ 対応するカードが多い。【聖刻】とかに入れられたりするんだろうな。 描かれている竜?の中に北斗七星みたいな物が描かれている。 この翼では飛べそうにないと思うけど関係ないのかな。 《武神器‐チカヘシ》 名前が読みにくい。舌足らずな私には辛い名前だ。 【武神】にはカードの種類は多いのに それらが全て【武神】の中だけで完結してしまっていて 他のデッキに出張する事も出来ず・・・ 何か壊れフィールド魔法とかが出てきてくれたら環境に顔を出すと思うのだが・・・ 《幻獣機エアロスバード》 大好きな【幻獣機】のカードだ トークンを比較的簡単に出すことができる比較的優秀な効果だが レベルが3なのが悔やまれる ごペンなさい 《こけコッコ》 クックドゥルドゥー 結構優秀なカードなので3枚そろえようと2枚分単品買い使用と思ったがどこにも単品でおいていなかった 優秀さに多くの人が気付いたのか? 《聖騎士トリスタン》 絵がカッコイイと思いました。(小並感) 《魔界発冥界行きバス》 「クリッターの憂鬱」シリーズの新しいやつ このシリーズに何度も出ている一体だけ未だにOCG化していないモンスターだが(このイラストには最後尾に座っている) こいつはいったいどんな凶悪な効果を持ったモンスターなんだ? ①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 手札が5枚になるようにカードをドローし その後ドローした枚数だけ手札からカードを捨てる。 闇属性・悪魔族・レベル4・攻撃力2000・守備力0 とかかな 《対峙するG》 《ブラック・マジシャン》の攻撃に耐えるこいつはいったい・・・ そのうち【G】がカテゴリ化されるのだろう 〈集結するG〉とかが出てきて 《ゼラの天使》 《異次元の女戦士》にコーヒーの代金を押しつけて 自分は帰ってしまう人 《エクシーズ・オーバーディレイ》 魔法カードの感想は難しいがなかなか相手にしてみればメンドクサイ効果だと思う。 英語名にあったアンコールはどこに飛んで行ってしまったのだろう・・・ 《ムーンダンスの儀式》 何か生捕りした人間とかを食ってそうな裸族がトーテムポールの周りで踊っているが そのうち彼らもOCG化するのだろう。 《トーテムバード》ものってる。 《ゴーストリック・グール》 「きみは ゆくえふめいになっていた グールじゃないか」 残念ながら 【ゴーストリック】の種類を増やす目的でピン刺しされるとかしか ないかもしれない・・・ 《武神器‐マフツ》 【武神】のコンセプトに合致していないのが残念。 せめて攻撃力があと300あれば ムリくりどこかに出張とか出来ると思うのだが、 まぁそれはどんなカードにも言えることか。 《ヴァンパイア・デューク》 パワー2 タフネス1 (1):ヴァンパイア・デュークを再生する。 《デーモンの巨神》 ダイナミックお邪魔します。 弟が【デーモン】を組んでいるのでプレゼントしなければ。 《湖の乙女ヴィヴィアン》 剣をこんな風に抱えると危ないと思うのだが もしかしたらこの剣《聖剣 EX‐カリバーン》は斬るよりも 叩く為の武器なのかもしれない。 《聖剣 EX‐カリバーン》 恐らく「幸子EX」とかと同じようなノリ きっとこの剣は斬るのではなく叩くもの あるいは 真ん中の分かれ目からビーム的な物を発射して攻撃するのだと思います。 《悪魔の憑代》 このカードは何気にヤバいのではないだろうか パッと思いつく使い方は《満足神》をいきなり呼び出すとか・・・ 今後悪魔族はどんどん増えて行くと思うので かなり危険かもしれない つ《サイクロン》 《森羅の葉心棒 ブレイド》 お前のような植物族が居てたまるかwww しかし 単体のスペックでは強い能力だと思う。 《森羅の蜜柑子 シトラ》 私は蜜柑は好きだけど 巫女は嫌いです(粉蜜柑) 《ゴーストリック・イエティ》 この小さい雪兎が可愛い 残念ながらこの子も【ゴーストリック】では 種類を増やすためにピン刺しされるぐらいだろうか・・・ 守備は強いがせめてもう+100くらい・・・ 《武神器‐イオツミ》 【武神】デッキに保険で一枚 とかかなぁ 孔雀なのか?それとも尾が長い鶏とかか 遊戯王wikiにモチーフの元ネタは乗ってるか。 《墓守の異端者》 なんともコメントのしずらい褐色系男子 【墓守】はなぁ 何でも間でも《王家の眠る谷‐ネクロバレー》ありきな所が ちょっとよろしくないと思います。 《聖騎士パーシヴァル》 バランスのいいスペックとはこういうカードの事を言うのだろうか。 攻撃力が1900あれば基本的に強い 《女邪神ヌヴィア》さんはストレージの隅で号泣している。 《聖剣を抱く王妃ギネヴィア》 最近会社の休み時間に【聖騎士】デッキと戦って感じた事は 「きちんと装備魔法カードを装備する【インゼクター】」というものだったのだが このカードは【インゼクター】の悪夢を呼び覚ましてくれる。 《魔獣の懐柔》 強いカードだ やっぱり光っているカードはこんな感じでなくちゃ しかし、 ますます《No.64 古狸三太夫》が必要になったな。 《アーティファクト‐デスサイズ》 今回の「デス」を付けときゃいいだろう枠 私は【アーティファクト】達は各種デッキに出張させて リアルトラップ的な使い方をするのが好き。 《白銀のスナイパー》とかも こういったカテゴリに縛られない魔法・トラップゾーンにセットする事ができるモンスターがもっともっと増えてくれたら嬉しい。 《聖騎士の三兄弟》 ひとまとめにされてしまった人々 3人で攻撃力1200という事は 一人ひとりの攻撃力は400という事か 《人造人間7号》に勝てないぞ もしかして あれかな? カーレンジャーとかみたいに 「俺達は1つの力を3分割して戦っているだけだ」という事だろうか? 《聖騎士エスター・ド・マリス》 「マリスー、後ろ!後ろ!」 《森羅の姫芽君 スプラウト》 面白い効果を持っている姫様だが 残念ながら私は【森羅】のエクシーズモンスターを持っていないorz 仕方が無い《幻獣機ドラゴサック》でも出すか。 《武神器‐ツムガリ》 「ケルディオ」きみに決めた・・・ 似てないか 《ヴァンプ・オブ・ヴァンパイア》 エロ脳筋 《剣闘獣ネロキウス》 ・・・何だか剣闘獣は新しいカードが出るたびに混迷を極めて行っている感じがする。 どことなく【インヴェルズ】臭がするぞコイツ 《円卓の聖騎士》 これだ、このカードだ、今回のカードたちの中で一番気にいったカードは カードの名前と このカードのフラゲ情報が出たときの印象的には 円卓を囲んで聖騎士たちが何か会議的な事をしているんだろうなと思ったが いざ実物を眺めると 「全員がカメラ目線」という面白カードだった。 よし、今後このカードは《集合写真》と呼ぶことにする オベリスク「お前たちとはいい酒が飲めそうだ」 《約束の地‐アヴァロン‐》 コメントに困るイラストだと思いました。(小並感) 《連撃の帝王》 爆炎帝テスタロス「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ」 凍氷帝メビウス「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ」 《フラボット》 言葉の語尾に「ゲス」とか付けてきそうなキャラクターでゲス 《ハンプティ・ダンディ》 「オイラ このカードだけは死ぬまで わすれそうにないぞ。」 夜中に一人で歩いていてこいつに出会ったら俺は泣く 《外神ナイアルラ》 いつもニコニコあなたの隣に這い寄る混沌、外神ナイアルラ、です! 《牙竜咆哮》 「征竜たち、最近見かけないと思ったらこんな所に居たのか」 《プランクスケール》 ミジンコは小さいから可愛いのであって、 こんなに巨大化させてしまったらいけないと思います。 きっと左に写っている斧と盾を持った半裸の戦士も同じような事を思っていると思う。 《ゲリラカイト》 イラストはひどいけど 炎属性・守備力200 うっ、頭が しかもチューナーときたもんだ、加えてレベル4 効果もまぁオマケ程度に嬉しい効果 ライバルは多いがかなり化けそうなカードだ イラストはひどいけど 《エレキック・ファイター》 「俺はお前にいったい何てコメントをしてやればいいのか分かんないぞ」 《驚天動地》 墓地肥やしメタ、 他はなんともコメントに困る。 《ゴーストリック・ブレイク》 イエティの頭の上に乗ってる雪兎も驚いた顔をしている。 こいつお人形とかじゃなくてれっきとした生き物なのか ならばそのうちカード化するのではなかろうか。 その他 右下に落ちてある絵画には甘党人参が カードの効果にはなかなかヤラシイ事が書いてある。 《蒼炎の剣士》 蒼炎 何だか適当になったりネタに走ったり、自分の好き嫌いが多分に反映されたような感想になってしまったが。 どのカードも使ったデッキを色々とこれからも考えたいと思います。 《聖剣 EX‐カリバーン》は当たったけど【聖騎士】のエクシーズモンスターやシンクロモンスターは1枚も持っていない 遊戯王あるある PR |
![]() |
久々に遊戯王カードの
僕が使っているデッキの事を書こうと思います。 デッキ名は【庭剣】 ★モンスターカード 《ブルブレーダー》×3 《バルキリー・ナイト》×1 《聖騎士アルトリウス》×2 《聖騎士ガラハド》×2 《聖騎士ガウェイン》×2 《H・C ウォー・ハンマー》×2 《マインフィールド》×2 《マジドック》×2 《レグルス》×1 《ヴァイロン・キューブ》×2 《召喚僧サモンプリースト》×2 《聖鳥クレイン》×1 《氷結界の風水師》×1 《ロード・シンクロン》×1 《バイサー・ショック》×1 《聖なる守り手》×1 ★魔法カード 《最強の盾》×2 《聖剣カリバーン》×1 《聖剣アロンダイト》×2 《天明の聖剣》×2 《融合武器ムラサメブレード》×3 《ブラック・ガーデン》×3 ★罠カード 《鎖付き尖盾》×3 《メンタルドレイン》×3 ★エクストラデッキ 《X‐セイバー ウルベルム》 《セブン・ソード・ウォリアー》 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 《ライトエンド・ドラゴン》 《ヴァイロン・エプシロン》 《アーカナイト・マジシャン》 《ヴァイロン・シグマ》 《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》 《エクスプローシブ・マジシャン》 《No.101 S・H・Ark Knight》 《No.39 希望皇ホープ》 《CNo.39 希望皇ホープレイ》 《H‐C クサナギ》 《ズババジェネラル》 《CHキング・アーサー》 やりたい事を色々と詰め込んだ結果こういった形で落ち着いたデッキです。 エクストラデッキと各種装備魔法カードにはまだまだ再考する余地がありそうです。 そして、そろそろまた海外からのカードが来日するので それでパワーアップさせる事も出来そうです・・・ まぁ、《旧神ノーデン》が全ての話題をかっさらっていきそうですが・・・ 「《ブルブレーダー》があまり話題とかに上がらないけど結構強い事が効果に書いてないか?」 って思ったのがこのデッキの始まり。 戦士族を入れこんでいたらせっかく余っていた【聖騎士】を色々と入れて どうせなら《聖騎士アルトリウス》に《最強の盾》を装備して攻守3600でオラー したりとか 《ブルブレーダー》の攻撃力がちょうど1600で《ブラック・ガーデン》のトークン2つ分で復活出来るからそれも入れて 後は攻撃力800の奴を色々と入れて《マジドック》とかでガンガン再利用したり 「アーサー」違いの《CHキング・アーサー》をエクシーズ召喚したり 《ズババジェネラル》はとんでもない攻撃力になったり 色々な動きができて面白いデッキです。 《ブラック・ガーデン》は色々な事ができて面白いですが効果がややこしすぎるのが難点 《聖なる守り手》も結構な曲者《バイサー・ショック》は今の時代だったらきっとレベル4で出てくることができたのにねぇ こちらのペースに持ち込めたら《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》でごり押ししてしまったりとか 今まで作ったデッキの中で一番のお気に入りのデッキです。 |
![]() |
購入を保留していた
遊戯王カードの「ザ・デュエリスト・アドベント」を1BOX購入してきた。 それに加えて「ネクスト・チャレンジャーズ」も1BOX購入してきたので 手に入れることができたカードのリストを書きたいと思います。 最近のカードは強いからなぁ・・・インフレを感じる感じる 『ザ・デュエリスト・アドベント』 閃光の騎士 (レア) 2 フーコーの魔法石 (レア) 2 メタファイズ・アームド・ドラゴン (ノーマル) 2 オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン (アルティメット) 1 EMアメンボート (ノーマル) 3 アレ EMソード・フィッシュ (ノーマル) 2 EMディスカバー・ヒッポ (ノーマル) 3 EMカレイドスコーピオン (レア) 1 EMヒックリカエル (レア) 1 超重武者ワカ‐02 (ノーマル) 2 超重武者ソード‐999 (ノーマル) 3 アレ 幻奏の音女アリア (ノーマル) 3 幻奏の音女ソナタ アレ バーバリアン・キング (ノーマル) 2 星因士 デネブ (ノーマル) 2 星因士 アルタイル (レア) 1 星因士 ベガ (ノーマル) 2 星因士 シャム (ノーマル) 3 星因士 ウヌク (ノーマル) 1 シャドール・ファルコン (レア) 1 シャドール・ヘッジホッグ (ノーマル) 3 シャドール・リザード (ノーマル) 2 シャドール・ドラゴン (ノーマル) 3 シャドール・ビースト (ノーマル) 3 炎竜星‐シュンゲイ (レア) 1 地竜星‐ヘイカン (ノーマル) 3 水竜星‐ビシキ (ノーマル) 2 風竜星‐ホロウ (ノーマル) 4 光竜星‐リフン (スーパー) 1 アーティファクト‐チャクラム (ノーマル) 3 アーティファクト‐ロンギヌス (レア) 1 デーモン・イーター (ノーマル) 4 死の代行者 ウラヌス (ノーマル) 2 儀式魔人デモリッシャー (ノーマル) 3 電池メン‐角型 (ノーマル) 3 共振虫 (ノーマル) 3 黒魔導戦士 ブレイカー (レア) 2 アレ どぐう (レア) 2 ヒュプノシスター (ノーマル) 5 リ・バイブル (レア) 2 ブンボーグ001 (ノーマル) 2 アレ ワイトプリンス (ノーレア) 1 アレ エルシャドール・ネフィリム (ウルトラ) 1 アレ アレ 転生竜サンサーラ (スーパー) 1 星輝士 デルタテロス (ウルトラ) 1 鳥銃士カステル (スーパー) 1 カバーカーニバル (ノーマル) 3 蛮族の狂宴LV5 (ノーマル) 1 星輝士の因子 (ノーマル) 2 天架ける星因士 (レア) 1 影依融合 (スーパー) 1 影牢の呪縛 (ノーマル) 2 竜星の輝跡 (レア) 1 竜星の気脈 (ノーマル) 1 祝祷の聖歌 (ノーマル) 2 幻界突破 (ノーマル) 1 アレ 帝王の烈旋 (ノーマル) 2 アレ バーバリアン・レイジ (レア) 1 バーバリアン・ハウリング (ノーマル) 1 神星なる波動 (ノーマル) 2 神星なる因子 (ノーマル) 1 堕ち影の蠢き (ノーマル) 1 影依の原核 (ノーマル) 1 竜星の具象化 (ノーマル) 1 竜星の極み (ノーマル) 3 連鎖解呪 (ノーマル) 1 真剣勝負 (ノーマル) 2 ペンデュラム・バック (レア) 2 アレ アレ H・C 強襲のハルベルト (ノーマル) 3 H・C サウザンド・ブレード (レア) 1 光天使セプター (レア) 1 光天使スケール (ノーマル) 3 光天使スローネ (ノーマル) 3 ナンバーズハンター (レア) 1 No.86 H‐C ロンゴミアント (ウルトラ) 1 鍵魔人ハミハミハミング (レア) 1 希望郷‐オノマトピア‐ (レア) 1 マーシャリング・フィールド (ノーマル) 3 『ネクスト・チャレンジャーズ』 EMチアモール (レア) 1 EMトランポリンクス (レア) 2 ブロック・スパイダー (ノーマル) 2 幻奏の音女カノン (ノーマル) 3 幻奏の音女セレナ (ノーマル) 2 幻奏の音女エレジー (ノーマル) 2 幻奏の音姫ローリイット・フランソワ (レア) 1 超重武者カブ‐10 (ノーマル) 3 アレ 超重武者装留ファイヤー・アーマー (ノーマル) 3 超重武者装留グレート・ウォール (ノーマル) 3 超重武者装留ブレイク・アーマー (ノーマル) 3 超重武者装留ビッグバン (ノーマル) 3 エッジインプ・シザー (レア) 2 ファーニマル・ライオ (ノーマル) 3 ファーニマル・ベア (ノーマル) 2 ファーニマル・ドッグ (レア) 1 ファーニマル・オウル (ノーマル) 3 ファーニマル・キャット (ノーマル) 3 ファーニマル・ラビット (ノーマル) 3 クリフォート・ツール (レア) 1 クリフォート・アーカイブ (ノーマル) 3 クリフォート・ゲノム (ノーマル) 3 アレ クリフォート・シェル (ノーマル) 3 アポクリフォート・キラー (レア) 1 星因士 シリウス (レア) 1 星因士 プロキオン (ノーマル) 3 星因士 ベテルギウス (ノーマル) 3 シャドール・ハウンド (ノーマル) 3 魔竜星‐トウテツ (ノーマル) 3 闇竜星‐ジョクト (スーパー) 1 竜胆ブルーム (ノーマル) 3 ナイト・ドラゴリッチ (ノーマル) 3 破面竜 (ノーマル) 4 マシンナーズ・メガフォーム (ノーマル) 4 アレ 森の聖獣 ヴァレリフォーン (ノーマル) 3 レスキューラット (レア) 1 番犬‐ウォッチドッグ (ノーマル) 3 電光‐雪花‐ (ノーマル) 3 ブンボーグ002 (ノーマル) 3 アレ おねだりゴブリン (ノーレア) 1 崇高なる宣告者 (スーパー) 1 アレ デストーイ・シザー・ウルフ (レア) 2 アレ エルシャドール・シェキナーガ (アルティメット) 1 始祖竜ワイアーム (レア) 1 邪竜星‐ガイザー (ウルトラ) 1 虹光の宣告者 (レア) 1 ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン (ウルトラ) 1 星輝士 トライヴェール (ウルトラ) 1 ワンダー・バルーン (ノーマル) 1 モノマネンド (ノーマル) 2 ドロー・マッスル (レア) 1 マジカル・スター・イリュージョン (ノーマル) 1 独奏の第1楽章 (レア) 1 トイポット (ノーマル) 1 機殻の生贄 (ノーマル) 1 機殻の要塞 (ノーマル) 2 星守る結界 (ノーマル) 2 神の写し身との接触 (レア) 1 異層空間 (ノーマル) 1 宣告者の信託 (ノーマル) 2 帝王の轟毅 (ノーマル) 2 アレ エンタメ・フラッシュ (ノーマル) 2 EMリバイバル (ノーマル) 1 びっくり箱 (ノーマル) 1 幻影騎士団シャドーベイル (ノーマル) 2 隠された機殻 (ノーマル) 1 起動する機殻 (ノーマル) 1 竜星の凶暴化 (ノーマル) 2 ナチュルの神星樹 (ノーマル) 1 竜魂の幻泉 (レア) 2 融合準備 (ノーマル) 2 神の忠告 (スーパー) 1 アレ アレ ガガガザムライ (レア) 2 ガガガマンサー (スーパー) 1 ガードゴー! (ノーマル) 1 かっとビング・チャレンジ (レア) 1 運命の扉 (ノーマル) 1 アレ ナチュル・ガイアストライオ (レア) 1 幻獣機ヤクルスラーン (レア) 2 アレ 手に入らなかった部分はアレが入っている 流石に2BOX分書くとものすごい量になるな。 全体的に見ての感想は 発売されてすぐのパックをBOXで購入すると なんとなーく全てのカードがまんべんなく入っている で 発売後それなりの時間が経ったパックのBOX買いをすると 色々と枚数が偏っているような気がする。 《EMウィップバイパー》が出なかったり《ヒュプノシスター》が5枚出てきたり・・・ 《ヒュプノシスター》が5枚・・・これから僕はアンチペンデュラムで生きろという神のお告げか? 《影依融合》が出た これはとてもうれしい。 まぁ、そのうち制限カードになるのだろうな、下手したら禁止になってしまう可能性も せっかくだから 〈バーバリアン3号〉とか〈バーバリアン4号〉とかも登場してくれたら面白いと思ったのだが アニメに登場したストロング石島は海外に修業に出ているらしい、そのうち再登場するのか? 最近のカードは強いのが多すぎるので 仲間内で遊ぶ時は 色々と自重するのが身内ルールです。 特に《光天使セプター》と《光天使スローネ》の使用は節度を守って行わなければならない・・・ ここまでは『ザ・デュエリスト・アドベント』の感想で ここからは『ネクスト・チャレンジャーズ』の感想です。 やっぱり【クリフォート】のイラストを見ていると「デュエル・マスターズ」を思い出す。 そしてクリフォートの事を色々とインターネットをめぐって調べていて一番面白いなと思ったのは 「遊戯王カードに【クリフォート】というカテゴリのカードが出てきた瞬間 株式会社クリフォートという会社が ヤフーやグーグルの検索結果の最上位の方から一気に2桁以上下にさがってしまったーー」 っていうのが個人的にウケた。 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》が出たコレはシンプルで使いやすいカードでいいなと思いました。 最近のパックは【融合】【シンクロ】【エクシーズ】【儀式】など色々な色のカードが入っていて 開けるのが楽しいです。今からまた3年後とかにはまた新しい色のカードが出るのだろうか? まぁ、それより先に 今やってる遊戯王のアニメ「アークファイブ」で 【儀式召喚】を使うキャラクターが 出てきますように。 |
![]() |
久々に遊戯王カードの事でも書くとします。
私が作って会社で遊んだデッキの紹介をします。 どちらかというとネタデッキよりというかロマンを追い求めたい人間なので 強いデッキではないかもしれません。 デッキ名は【憑依するブラッド・ソウル】 ★モンスターカード 《憑依するブラッド・ソウル》×3 《コダロス》×3 《ニードル・ギルマン》×3 《アトランティスの戦士》×3 《グリズリーマザー》×3 《深海のディーヴァ》×3 《深海の怒り》×1 ★魔法カード 《伝説の都 アトランティス》×3 《サルベージ》×3 《降格処分》×2 《スケープ・ゴート》×1 ★罠カード 《妖怪のいたずら》×3 《ハーフorストップ》×3 《DNA移植手術》×2 《デビリアン・ソング》×2 《星蝕‐レベル・クライム‐》×1 《スターライト・ロード》×1 やりたい事はただ一つ《憑依するブラッド・ソウル》の効果で相手のモンスターのコントロールを奪ってしまおう というものです。 《伝説の都 アトランティス》と《DNA改造手術》で相手モンスターも強制的にレベルが1下がるようにしたり 《妖怪のいたずら》とか《降格処分》等でレベルを下げても良い うまくいけば《星蝕‐レベル・クライム‐》で相手の強力なシンクロモンスターを奪う事も出来る。 基本的には《グリズリ―マザー》とか《ニードル・ギルマン》等を並べて普通に戦う(そっち方が強いのは密に密に) しかし、このデッキ【エクシーズ召喚】主体のデッキにはコンセプトが活きませんorz よって、あまり活躍は出来ませんでした。 今なら【ゴーストリック】とかに出くわしたら面白いかもしれないです。 「このカードを活躍させたい、使ってみたい」という気持ちが デッキを作る原動力です。 |
![]() |
今日は買い物に行ったり 郵便局留めにしておいた荷物を取りに行ったりしていた。
郵便局留めは便利で気が楽だ いつでも取りに行ける。 その郵便局が営業している時に限るが欠点だがな・・・ 遊戯王カードで新しいパックが出ているのだが とりあえず今は買うのを待っている状態、 まぁカードは逃げやしないからね。 状況を判断中 で 本日は《狂戦士の魂》よりも嬉しい物が発売された カードのスリーブだ ZEXALからARCⅤにアニメがかわるので そういったカードサプライの類が一気に入れ替えとなり 長い事一重目に使っているスリーブが新しく手に入らない状態が続いてまいっていたが 今日からはその心配ともオサラバと言うわけだ。 早速今まで一重目なしで二重目のスリーブに直接入れていたカードに 一重目のスリーブをプレゼントしておいた。 二重目のスリーブは何を使っているのか 特に面白みのない 金色っぽい無地のスリーブと銀色っぽい無地のスリーブを 再利用しまくりながら使っています。 キャラスリも持っているが なんだと思いますか?このブログにも何回か登場したアニメのキャラスリを持っています。 キャラスリを買うのは1年に1回の決まりとしている。 カードは 上手に 適度に続けて行きたい趣味ですな。 |
![]() |
本日は、何かここ最近ゲーム製作の進捗情報ばかりで
新鮮味が無いなぁと感じていた所なので バンダイナムコゲームズさん作成の 『Jスターズ ビクトリーバーサス』に出演できていない 『遊戯王』(カード)の記事を書く事にする。 いやぁ お祭りゲーっていいですよね。 なぜ「シャーマンキング」出なかったし・・・ なぜ「アイシールド21」出なかったし・・・ なぜ「キン肉マン」出なかったし・・・ なぜ「デスノート」出なかったし・・・ まぁこういったゲームを作るうえでは仕方のない部分が沢山あるのが 悲しいけどこれ 事実なのよねぇ 気を取り直して遊戯王カードの話を 私が作ったデッキの紹介を久々にしようと思います。 デッキ名は【お前の手札は俺の物 第一弾】 デッキ名から何をしたいかは何となく分かると思いますが これがデッキリストです。 ・モンスターカード 《アマゾネスの鎖使い》×3 《荒野の女戦士》×3 《堕天使マリー》×3 《ダーク・グレファー》×3 《終末の騎士》×3 《D‐HERO ダッシュガイ》×3 《暗黒のミミック LV1》×3 21枚 ・魔法カード 《戦士の生還》×3 《増援》×1 4枚 ・罠カード 《聖なる鎧 ‐ミラーメール‐》×1 《鎖付きブーメラン》×1 《砂塵の大竜巻》×2 《ドレインシールド》×2 《神の恵み》×3 《心鎮壷》×3 《呪術抹消》×3 15枚 やりたい事はただ一つ《アマゾネスの鎖使い》で相手のカードを奪う事です。 ただそれだけです。 で、彼女の効果を使う為には1500ポイントという大量のライフを支払う必要があるので 《神の恵み》を発動させておいたり 《堕天使マリー》を「闇変態」とか「ウィークエンドナイト」を使って墓地に落としたりします。 ライフアドバンテージはあまり優先度が高くないように言われていますが 小さい差が以外と決め手になったりするものです 《聖剣カリバーン》とか で、せっかく奪った相手の手札はどうするのか・・・ うーん、このデッキを使い奪った手札で有効に使えたカードは 私はありませんでした。 基本的に《呪術抹消》のコストとして相手の墓地に帰って行きました。 戦えない事は無いでしょう(エクストラデッキ次第です)が 強いデッキではありません。 いわゆるネタデッキです。 しかし遊戯王は 勝つ事も大切だと思いますが 「これがやりたい」「このカードを使いたい」 という気持ち ハートが大切だと思います。 ただし《DーHERO ディパーテッドガイ》テメーはダメだ。ダメダメすぎる。 ペンデュラム召喚が来月の4月から本格的に始まる またどんなカードが出てきて ワクワクさせてくれるのか今から楽しみです。 |
![]() |
よし、うお 何だか昨日のブログ記事が
幅を飛び出してしまっている。 まぁあまり支障がなさそうなので 特に直さないでもいいだろう 遊戯王カード「レガシー・オブ・ザ・バリアント」を1BOX買った。 ので 何が出てきたのかを書こうと思う。 そろそろ「プライマル・オリジン」も発売されるのに 色々な事情でレガバリは購入を待っていたが本日購入に至ったわけです。 では早速いきましょう。 審神者は嫌だ 審神者は嫌だ 審神者は嫌だ 審神者は嫌だ 審神者は嫌だ 審神者は38円で売ってある ハハハハハ 遊戯王カード好きかい? うん 大好きさ ホワイトダストン (ノーレア) 1 ZW‐阿修羅副腕 (レア) 2 ギラギランサー (ノーマル) 2 アレ オーバーレイ・スナイパー (ノーマル) 3 オーバーレイ・ブースター (ノーマル) 3 フォトン・チャージマン (ノーマル) 3 先史遺産モアイキャリア (ノーマル) 2 先史遺産ウィングス・スフィンクス (ノーマル) 3 ディープ・スペース・クルーザー・ナイン (ノーマル) 3 ゴルゴニック・ゴーレム (ノーマル) 3 ゴルゴニック・ガーゴイル (ノーマル) 2 ゴルゴニック・グール (ノーマル) 3 ゴルゴニック・ケルベロス (ノーマル) 2 森羅の実張り ピース (レア) 2 森羅の影胞子 ストール (ノーマル) 2 森羅の水先 リーフ (ノーマル) 3 森羅の花卉士 ナルサス (ノーマル) 2 森羅の番人 オーク (ノーマル) 3 森羅の仙樹 レギア (レア) 1 ゴーストリック・フロスト (ノーマル) 2 ゴーストリック・マリー (レア) 1 ゴーストリックの猫娘 (ノーマル) 2 ゴーストリック・スケルトン (ノーマル) 3 ゴーストリック・マミー (ノーマル) 3 武神‐アラスダ (スーパー) 1 武神器‐ヤサカニ (レア) 2 武神器‐ヤツカ (ノーマル) 3 武神器‐オキツ (ノーマル) 2 武神器‐サグサ (レア) 1 墓守の使徒 (ノーマル) 3 墓守の伏兵 (ノーマル) 3 墓守の祈祷師 (ノーマル) 3 アレ 幻妖種ミトラ (ノーマル) 2 森の聖獣 カラントーサ (ノーマル) 2 和魂 (レア) 1 暗黒ブラキ (ノーマル) 2 アレ 凍氷帝メビウス (レア) 2 霊水鳥シレーヌ・オルカ (ノーマル) 3 エクシーズ・アヴェンジャー (レア) 1 タックルセイダー (ノーマル) 3 アレ 光子竜の聖騎士 (レア) 1 アレ No.101 S H Ark Knight (ウルトラ) 1 No.39 希望皇ホープ・ルーツ (アルティ) 1 CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ (レア) 1 CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon (レア) 2 ゴルゴニック・ガーディアン (ノーマル) 3 アレ ゴーストリック・デュラハン (スーパー) 1 武神帝‐ツクヨミ (ウルトラ) 1 妖精騎士イングナル (ノーマル) 2 アレ アレ 神樹の守護獣‐牙王 (レア) 2 アレ RDM‐ヌメロン・フォール (レア) 1 エクシーズ・シフト (ノーマル) 2 光子竜降臨 (ノーマル) 1 森羅の霊峰 (ノーマル) 2 ゴーストリック・ミュージアム (レア) 1 武神集結 (ノーマル) 2 ネクロバレーの祭殿 (ノーマル) 2 オノマト連携 (スーパー) 1 エクシーズ・オーバーライド (ノーマル) 2 実力伯仲 (ノーマル) 2 アレ リリース・リバース・バースト (レア) 1 パージ・レイ (ノーマル) 2 森羅の恵み (ノーマル) 2 ゴーストリック・ロールシフト (ノーマル) 2 璽律する武神 (ノーマル) 3 ネクロバレーの王墓 (ノーマル) 2 帝王の凍志 (ノーマル) 2 スキル・プリズナー (レア) 1 戦友の誓い (ノーマル) 2 ダストンローラー (ノーレア) 1 先史遺産ネブラ・ディスク (ノーマル) 3 No.36 先史遺産‐超機関フォーク=フューク (レア) 2 紋章獣アンフィスバエナ (ノーマル) 2 No.18 紋章祖プレイン・コート (レア) 2 昇華する紋章 (ノーマル) 2 結果はこんな感じであった。 《No.101 S H Ark Knight》こいつはいいカードだ ランク4が出せるデッキならばとりあえず入れておいていいカードだという評価をよく聞いている。 《武神‐アスラダ》と《武神帝‐ツクヨミ》が出た 前回のパック「シャドウ・スペクターズ」で 《武神‐ミカヅチ》が出なかったので 何とかしてこれを手に入れたくなった。 《エクシーズ・アヴェンジャー》は 何か色々と悪さが出来るかもしれない そうだな【ギミック・パペット】相手に自縛特攻して行って相手のエクストラデッキを壊滅させるとかどうだろうか 決め台詞は 「○○(デュエルしている相手の名前)君よ これが(エクストラ)デッキ破壊だ」 【森羅】の動きを見ていると デュエルマスターズを思い起こす。 一応デュエルマスターズも遊んでいたことがあり そのカードももちろん大切に取ってある。 とりあえず[青銅の鎧]を4枚持ってあるので 復帰してもどうにかなるのかな? まぁ そんな何種類もカードゲームをすると それこそ自分の体も時間も足りないからやめておくが とりあえず今回も満足のいく内容だったと思う。 「プライマル・オリジン」で登場する【アーティファクト】はどうなることやら テテーテテー テテーテテー テーーテーテーテーーー |
![]() |
二日前のブログで予告しておいた通り
久々に遊戯王カードの話でも書くことにします。 私が作って遊んだデッキの紹介です。 思い入れの強い、大昔に手に入れたカードを活躍させ・・・れたのかどうかは分かりませんが イヤラシイデッキだったらしいです。 デッキ名【狂虹花】 《ロード・ポイズン》×3 《プチトマボー》×3 《トマボー》×3 《キラー・トマト》×3 《ボタニティ・ガール》×3 《狂植物の氾濫》×3 《コアキメイル・グラヴィローズ》×2 《レインボー・フラワー》×2 《世界樹》×2 《増草剤》×2 《強制転移》×2 《ポリノシス》×2 《アイヴィ・シャックル》×2 《好敵手の記憶》×2 《ローンファイア・ブロッサム》 《ダンディライオン》 《椿姫ティタニアル》 《桜姫タレイア》 《強欲なカケラ》 《フレグランス・ストーム》 けっこう前に作ったデッキなので アレが入ってねぇのか?っていうのも多いかもしれない 今ならもっと違う感じのデッキになるはず 主に【森羅】とかと組み合わせて このデッキでやりたいことは 《狂植物の氾濫》の強化効果で《レインボー・フラワー》を超強化してダイレクトアタックで一撃で仕留める みたいなのがやりたかった。 他《好敵手の記憶》がけっこう面白い、グールズ的(相手のカードを使う)効果だったので使用。 基本的にトマトでリクルートしまくって墓地を肥やし 例の作戦を実行する。 個人的に思う事は そろそろ〈ビッグトマボー〉みたいなカード出てこないかなぁ このデッキで使っている《レインボー・フラワー》は このカードです。 思い入れが詰まった大切なカードです。 遊戯王 アークファイブ で新しく ペンデュラム召喚が出るが これはいったいどんな感じになるのだろうか? 早く知りたいが ま 待つがよろし |
![]() |
一昨日 親知らずを抜いたのだが その日歯医者に行く前に買いに行ったものがある。
遊戯王カードの『ゴールドシリーズ2014』だ 何か今回は 大盤振る舞い的に よさげなカードが入っているのでとても楽しみにしていた。 まぁ、案の定事前情報で 出にくい(封入率操作が行われている)カードが今までにない規模で存在していて けっこう被る。 まぁ、 あまったカードなどは 弟へのプレゼントに回すとして 1BOX購入しました。 どんなカードが出たのかは こちらです アレ アレ アレ 厳征竜‐レドックス (ノーマル・ゴールド) 4・2 瀑征竜‐タイダル (ノーマル・ゴールド) 5・1 焔征竜‐ブラスター (ノーマル・ゴールド) 5・1 嵐征竜‐テンペスト (ノーマル・ゴールド) 5・2 邪帝ガイウス (ノーマル・ゴルシク) 4・1 E・HERO プリズマー (ノーマル・ゴールド) 4・1 魔界発現世行きデスガイド (ノーマル・ゴールド) 4・2 対峙するG (ノーレア) 1 超弩級砲塔列車グスタフ・マックス (ノーマル・ゴールド) 4・1 ドラゴン・目覚めの旋律 (ノーマル・ゴールド) 6・2 サイバネティック・フュージョン・サポート (ノーマル・ゴールド) 4・1 禁じられた聖愴 (ノーマル・ゴールド) 5・2 強化蘇生 (ノーマル・ゴールド) 4・1 王宮の鉄壁 (ノーマル・ゴールド) 5・2 虚無空間 (ゴールド) 1 アレ アレ 今回のBOXに入っていなかった部分には アレ を入れておいた 上から順にカードの番号に対応している 手に入らなかったカードは順に《オベリスクの巨神兵》《ライフちゅっちゅギガント》《オシリスの天空竜》 飛んで 《No.61 ヴォルカザウルス》《天狼王 ブルー・セイリオス》 うーん《虚無空間》より他の2枚のうちのどちらかが欲しかった所だがまぁ仕方が無い このBOXを選んでくれた店の店員さんの運命力はこの程度だったという事だろう。 私がいいカードを手に入れられないのはどう考えても店の人が悪い! というわけですね。 とりあえず【征竜】が全て手に入って満足 次の制限改定で全部制限カードとかになってしまうんだろうけどね・・・ 何と言うか 全体的に今まで手に入り辛かったカードを一気に入手する事が出来て かなり満足のいく内容になっていると思う。 次は 今までちょっと保留状態にしている 「レガシー・オブ・ザ・バリアント」を購入しなければならない 今までほったらかしにしている理由は 多分2月ぐらいに 「遊戯王カード6パック購入ごとに1パック(1枚入り)プロモーションパックをプレゼントキャンペーン」 なる企画が発動されると思うので それに合わせて 「プライマル・オリジン」も一気に購入してしまおうという策である。 【アーティフィクト】がおかしな事になるんだろうなと思う今日この頃 また変なジャッジキルがはびこらなければいいが。 何だかひさかたぶりに自己紹介の部分へのリンクを張っておきます。 ほったらかしにしていたら忘れられてしまいそうなので この三連休はあまりゲーム制作が進まなかった まぁ、親知らずを抜いた直後で、比較的おとなしくしていなければならなこともあったり 他にも用事があって大変だったしたので 明日からは頑張るでぇ |
![]() |
今日は久々に 私が使った遊戯王カードのデッキ紹介を書こうと思います。
全体的にネタデッキで 大会などで優勝したりはとても出来ないだろう 【征竜】は誰が使っても問答無用に強い。 では紹介開始 デッキ名は【君がッ死ぬまで踊るのをやめないッ!】 ☆モンスターカード マドルチェ・シューバリエ×3 マドルチェ・メッセンジェラート×3 マドルチェ・ホーットケーキ×3 マドルチェ・ミィルフィーヤ×3 コマンド・ナイト×3 異次元の女戦士×3 荒野の女戦士×3 アマゾネス訓練生×3 ☆魔法カード マドルチェ・シャトー×3 ☆罠カード 死力のタッグ・チェンジ×3 マドルチェ・ワルツ×3 マジック・ジャマー×2 天罰×2 奈落の落とし穴×2 スターライト・ロード やりたいことはただ一つ 《マドルチェの戦士族2枚》+《マドルチェ・シャトー》+《死力のタッグ・チェンジ》+《マドルチェ・ワルツ》の5枚を使って起こせる 無限ループで相手を倒す事。 遊戯王wikiに乗ってる動きー 残念ながら私は《クイーンマドルチェ・ティアラミス》を持っていないので もしそれを持っていたらもう少し勝率は高かったかもしれない。 無限ループを発生させて勝てたのはたったの1回だけで 後は《天罰》とか《奈落の落とし穴》とかを駆使して相手の展開を邪魔しつつ 《コマンド・ナイト》の全体強化とかでごり押しするのがほとんどだった 他はエクストラデッキに入れていた《ズババジェネラル》でごり押ししたりとかばっかりだった。 このデッキには入れていないけれど《魔導人形の夜》のイラストによると マドルチェはお人形であるという設定らしい なのでマドルチェ以外のモンスターは 女性カードばかりにしたら 何か可愛いかなって思ったりした。 デッキ名もやりたい事を端的に表していて とても気にいったデッキだった。 もう少しカード枚数を調節して《マドルチェ・チケット》とか《マドルチェ・マジョレーヌ》等を入れても デッキ強化になるかもしれない。 しかし 《マドルチェ・ホーットケーキ》は強い。 マドルチェは好きだが やっぱり 幻獣機 の方が好きな自分の 自己紹介の記事へのリンクを張っておきます。 読んでいただけたら幸いです。 |
![]() |