会社にて
昨日もこの出だしだったが 順位表の間に別の順位を挟み込むという荒業をしなければならなくなった 最初からそれぐらいは考慮していてくれよ って思ったが もう遅い 文句を言いつつも 完成へ向けて進んでいこうと思う この前遊戯王カードを買ったときに同時に カードボックスを貰った 何かのキャンペーンらしい これが一番うれしい カードの所有量が増えまくって どこにどうやって管理すればいいのか分からなくなってきているので 入れ物が必要なのです。 PR |
![]() |
会社で席替えが起きた。
場所が変わるだけで 雰囲気が大きく変わった。 見える景色が違う。 若干隅の方に追いやられてしまった感もあるのだけれど まぁそういう事だろう。 気温が10度を下回っているのか こりゃあ寒いわけだぜ 最近寒すぎて 寒さで目が覚めるほどなのだが どうすれば部屋が暖かくなるだろうか? 昨日の夜 鼻水が止まらなくなった 風邪をひく直前の兆候だ でもきちんと寝れば 今日は何も問題が無かった 朝は寒さで目覚めたのだが・・・ 自分の体はどうなっているのだろうか? |
![]() |
スーパーマリオオデッセイをまた最初から遊び始めた
「ムーンは1日10個まで縛り」で 写真撮りまくりながら進む予定 ムーンはだいたい1000あるので 攻略には100日かかる だいたい3か月 ゲームというものは 基本的に飽きるように作る。 1つの作品をずっと遊び続けられるようにするのも良いが 定期的に飽きて 次の作品を買ってもらえるようにしなければ ぶっちゃけ儲からないのでね 3か月くらいに一度 新しいものを提供し続けるのが ベストなのかなぁ 自分が作っているゲームは 2か月に1度くらいのペースでバージョンアップしたいなと 考えているのだが まぁ難しいよね 次のバージョンアップは 気長にお待ちください |
![]() |
ハースストーンは毎日欠かすことなくやっているわけではなく
クエストが溜まったら一気に消化するスタイルで行っている。 本日も3つのクエストが溜まっていたが どれもこれも40Gのクエストばかり、 1つ交換したが交換後も40Gのクエストだった こういう事もあろう そして最近は ミットレンジハンターで勝てなくなってしまった 非常に残念 1つのデッキを使い続けるのではなく 環境の変化に対応し 逐次自分のデッキにも変化を付けつつ戦うのが 勝利を重ねるコツだな そのうちに オマケのシーンとかを作って そこでハースストーンみたいなミニゲームをしてみたいなと思っている 自作ゲームがダウンロードできるページへの リンクを今日も張っておこう 今日という日ももう終わりだな |
![]() |
あ
会社から歩いて帰った直後は 体がポカポカしていて 作業効率が若干アップしているぞ!! 本日は会社でちょっと爆発した まぁ ストレスが溜まっていたからだ 仕方がない どいつもこいつも馬鹿ばかり なわけではないのだが ”ズレ”てるなぁって感じました。 正直に言って 会社で作るゲームよりも 自分の力で全て作ってる 自作ゲームの方が 断然作っていて楽しい ・・・ これはあまり言わないでおこう リンク先からダウンロードできます という宣伝をしておきます |
![]() |
スーパーマリオオデッセイばっかりやっていてはだめだ
せっかくの3連休なので 色々な事をしなければ というわけで 本日はブログの更新が終わったら グラフィックを用意する作業を進める。 ちょっと会社の話、というかプログラムの小話 プログラムを書くときは コメントを付けましょう コメントはなるべく分かりやすい文章にしましょう そのコメントで 「この部分ではこの処理は不要なので削除しておいた」 というのを書くつもりが 文章が途中までで 「この部分ではこの処理は不要なの」 っていう文章になっていて それを見つけた人がツッコミを入れてきた。 しょうがないので自分は 「そうだなぁ この部分だけピエリがコメントを書いたんじゃないかな」 「あんまりネチネチすると、えいっとやっちゃうぞ」 と言っておいた。 変更をコミットするときは きちんと確認をしましょう。 |
![]() |
先ほどまで
会社の打ち上げに参加していた 自分は酒は飲めない・・・わけではないのだが お酒を飲むのは年に1回と決めているので 酒を飲まず 素面のままで酒に酔って訳の分からなくなったみんなの話を聞くのが楽しい その会話の内容によって 今後の傾向と対策を練るというかなんというか それ以上の楽しみは食事だ 普段、 朝:納豆+もずく+ごはん+ふりかけ+お菓子+リンゴ 昼:ごはん+ふりかけ 夜:おにぎり2つ 飲物:青汁(会社の皆にはポリジュース薬と紹介している) ぐらいしか口にしていないので たまにある会社の打ち上げとかで から揚げとかパエリアとかローストビーフとかが出たら この上なくおいしく感じる。 タレが美味いんだろうな 基本的に そんな 美味しいものを今後も食べる機会を得るために 会社の業務を頑張らなければ |
![]() |
念願のダブルウィンドウを実装したぞ
だがしかし、 横並びではない 縦並びだ 机が狭いのです。 ・・・ まぁ本来の所は 古いPCと新しいPCを2台動かす状態の日々が続いているのです。 一応全ての必要なデータの移行は完了しているけれど キリのいいところまでは古いPCも活用する。 そのキリのいいところとは・・・ そんなもんですよ ゲーム開発ってのはね 用ハサミだ61 |
![]() |
モニター2つに画像を出力する方法だが
自分は会社でそれが出来ない 理由は簡単 モニターが1つしかないからだ エクセルの資料をもう一台のモニターに置いた状態で プログラムを打つという作業が出来ないので 非常に効率が悪い でもとりあえず 今までこれでやってきていたので 文句を言わずにこのままでやっていこうと思う。 そのうち会社のPCが新しくなる予定なので ついでにその時にもう一台モニターを用意できないか交渉してみる。 家では ノートパソコンのモニター1台 youtubeで動画を見ながら 本日のブログに乗せる記事の内容をメモ帳に書くのが とてもやりにくい しかし これもまた今までずっと変わらず続けてきた事だ これからも 文句を言わずにこのままでやっていこうと思う。 |
![]() |
ちょっと別の話題だが
ノートPCのキートップの 「U」の部分が外れてしまって 戻していた あわてず騒がず 部品が 「これは明らかに割れてしまって・・・」の状態になっていなければ 元に戻せる。 最近過去への記事へ 適当な記事番号を入れてリンクを張っているのだが・・・ 適当とは言っても今回の記事番号は596 ご苦労 っていう語呂合わせ その前は893 ヤクザ だったりするが・・・ その、ご苦労の記事の内容が 結構興味深いものだった ゲームの説明書の話だが 読む人などほとんどいないのに なぜ作るのか? という質問に 会社の人が 「説明書付きのゲームは 長い年月を経て そのゲームが何世代も昔のモノとなった時 説明書も一緒にきちんとそろっていたら プレミアがついて 高値で取引できるから」 という解答をしていたという記事 ・・・ 正直に言って昔のこと過ぎて全く覚えていないのだが 本当にそうなのだろうか? ゲームキューブ以降のゲームはきちんと説明書ごと大切にしていたと思うが それ以上昔のものになると そもそも箱が残っているかどうかすら怪しい 記憶にある限りでは 「バンジョーとカズーイの大冒険2」の箱と説明書は保管してたはず 「信長の野望 覇王伝」も箱と説明書を保管していたが、肝心のソフトが行方不明という痛恨のミス もしこの時の会社の人の言っていたことが正しいとすると 皆さんの押し入れの中とかには 何年も経た後にかなりのお宝になる一品が眠っているのかもしれない。 紙で用意されたのゲームの説明書は 僕は大好きで 穴があくまで読んでから実際にゲームを始めるタイプでした。 最近は 電子説明書になってしまい 寂しい限り ニンテンドースイッチのパッケージの中には 舐めたら苦いゲームカートリッジがポツンと入っているだけ |
![]() |