忍者ブログ
ワイルドモーション
キャラクターのモーションとかを考えるときに
そのキャラクターっぽいモーションなのも面白いけど
「絶対このキャラこんな動きしねーだろwww」
っていうのも好きだ
実際のゲーム開発現場では
そういうわけにはいかないので
自作ゲームの場で
思う存分そういうことをしています。

さて今日は
そうだ
遊戯王カードで
海外勢が来日してたんだなぁ
実家に帰っていて買えなかったので
とりあえず今週末ぐらいにでも買って来ます。
・・・しかし
【ヴェンデット】
お前・・・
確かに儀式召喚は強くしてほしいって思ってたけど
何もそこまでアクセル全開でぶっ飛ばさなくても・・・
もう少し段階を経るとか
まぁこれはこれで面白いか

88

拍手[0回]

PR
【2018/09/11 22:38 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
明日は歩き回らねば
台風だが
ちょっとあちこちを歩き回らないといけない
忙しいのだ
そして今、めっちゃ頭痛
台風が接近し
気圧の変化が近づいているからだ
とりあえず早く
眠ってしまうに限るのだが
今日は書きたい事がある。
それの内容は
まぁリーク情報なので
なるべく白文字で書きたいのだが
ブログ村のブログ紹介の
ブログ内容の最初の部分がちょっとだけ表示される部分は
白文字とか関係なく表示されてしまうので
なるべく最初のほうを文章を埋めてから
本題を書こうという寸法です。
というわけで
これくらい最初に文章を埋めていたら大丈夫だろう
スマブラSP発売まで
残り100日…合ってるよな…

以下はリーク内容とかがあるので
白文字にしておきます。


リーク情報3
☆新ファイター
〇シャドウ(ソニックシリーズ)(ソニックのダッシュファイター)
〇しずえ(どうぶつの森シリーズ)(むらびとのダッシュファイター)
〇ハデス?子供イカロス?(パルテナの鏡シリーズ)(何かパルテナの鏡の新作を計画中らしいのでそれの宣伝として)
●シモン・ベルモンド(悪魔城ドラキュラシリーズ)(確定済み)
●キング・クルール(ドンキーコングシリーズ)(確定済み)
〇スプリングマン(ARMS)
〇コーラスメン(リズム天国シリーズ)
〇ソラ(キングダムハーツシリーズ)

☆アシストフィギュア
〇トレーサー(オーバーウォッチ)
●アシュリー(メイドインワリオシリーズ)(確定済み)
〇アイザック(・・・これがよくわからない)
〇スティーブ(マインクラフト)
〇ラビッツ(ラビッツ)
〇ベビィマリオ(ヨッシーシリーズ?)
〇ベビィルイージ(ヨッシーシリーズ?)
〇テトリス(テトリス)
〇ガーディアン(ゼルダの伝説シリーズ)
●ショベルナイト(ショベルナイト)(確定済み)
※そしてなんと9月中に全てが判明する!!!


リーク情報4
〇スタルキッド(ゼルダの伝説シリーズ)
〇テイルス(ソニックシリーズ)
〇シャドウ(ソニックシリーズ)(ソニックのダッシュファイター?)
〇バンジョーとカズーイ(バンジョーとカズーイの大冒険シリーズ)
〇バンダナワドルディ(星のカービィシリーズ)
〇しずえ(どうぶつの森シリーズ)(むらびとのダッシュファイター)
〇レイマン(レイマンシリーズ)
〇ジーノ(スーパーマリオRPG)
※スマブラダイレクトはあと2回


リーク情報5
〇サーナイト(ポケモンシリーズ)
〇ゴチルゼル(ポケモンシリーズ)(サーナイトのダッシュファイター)


リーク情報6
〇スタルキッド(ゼルダの伝説シリーズ)
〇ジーノ(スーパーマリオRPG)
〇しずえ(どうぶつの森シリーズ)(むらびとのダッシュファイター)
〇アイザック(・・・これがよくわからない)
〇マッシュ(リズム天国シリーズ)
〇ロイド(…誰?)
〇バンダナワドルディ(星のカービィシリーズ)
〇バンジョーとカズーイ(バンジョーとカズーイの大冒険シリーズ)
〇平八(鉄拳シリーズ)
〇ディクシーコング(ドンキーコングシリーズ)
〇サブレ王子(カエルの為に鐘は鳴る)
〇マホロア(星のカービィシリーズ)


リーク情報7
〇アニエス・オブリージュ(ブレイブリーデフォルト)「スクウェア・エニックス」
〇コーラスメン(リズム天国シリーズ)「任天堂」
〇ロビン(黄金の太陽シリーズ)「任天堂」
〇ケン(ストリートファイターシリーズ)「カプコン」
〇しずえ(どうぶつの森シリーズ)「任天堂」
〇シャドウ(ソニックシリーズ)「セガ」
〇スタルキッド(ゼルダの伝説シリーズ)「任天堂」
〇ディクシー(ドンキーコングシリーズ)「任天堂」
〇バンジョーとカズーイ(バンジョーとカズーイシリーズ)「レア、マイクロソフト」
※画像付きでリークされた


という感じです…アイザックって誰?
人気が高いのは
バンジョーとカズーイ
コーラスメン(マッシュ)
シャドウ

リークというよりもはやただ言ってるだけっていうのが多いような…
夢と希望があって
大変よろしい

時がたてば全てが判明する。

拍手[0回]

【2018/09/03 22:59 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
楽しませるとはこう
フォートナイトで今
謎のキューブが転がって
どこかで止まったらしい
そのキューブに近づくと
ホップロックを使ったかのような状態になって
ジャンプ力が上がる

リプレイモードを使った場合そのキューブの中を覗けて
その中に謎の暗号が書かれている

きっと探せばその暗号の画像も見つかると思うが
この暗号見たことがある。
対戦中に画面の左下のほうに
「だれだれが誰々を○○で倒した」
みたいなものが表示されると思うけど
そこにたまに
その謎の暗号が表示されることがある…
ただの表示バグかもしれないけど
非常に気になる

いったい何が巻き起こるのだろう?
そのキューブの周りが
池になるとかかな?
周辺を巻き込んで何かが起こるだろう。
今は
金武器限定モードで
ハチャメチャなバトルが繰り広げられている。

105
↑↑↑
こうやって日々数字を減らしているけど
実際はこれが30近くになったら
アメリカとかで
トンデモフラゲが発生して
全容が明らかになると思うのだけどね

拍手[0回]

【2018/08/29 22:09 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
処理をまとめている
処理をまとめる作業をしているのだが
これは好きなようなそうでないような作業だ
今後も制作が続くのであれば
途中でまた別の処理が挟まって
「処理をまとめてしなかったほうがよかった」
っていう事態が結構発生するからだ
処理をまとめるなら
ゲームの製作が完了してから
そして処理をまとめ
不要だったなっていう処理をそぎ落とし
もっと効率の良い書き方ができるようになっていく
そして続編、そして続編
って作っていくのがよいのだが・・・
現在のゲーム業界で
そういったことができるような現場は珍しい

106

現在制作中のエピソード4
プログラム的に必要な作業は終わった。
後はグラフィックとデータの用意だ

・・・なんか外雨降ってるんですけど・・・

拍手[1回]

【2018/08/28 22:58 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
また調べる内容増加
さて
シモン・ベルモンド
リヒター・ベルモンド
「悪魔城ドラキュラ」か
これは調べないとな
一応どんなゲームかとかは知ってはいるが
ちょっとだけ動画で見た程度
その昔TAS動画を見た程度なので
深く知っておかねば
あと
アシストフィギュアに
リオレウス
「モンスターハンター」か
これも調べないとな
参戦するシリーズが増えるたびに
調べておかなければいけないものが増える。
クロムダークサムス
もちろん調べている途中
特に「メトロイド」シリーズは
プライム4を買おうと考えている
発売までに
プライム1,2,3のセット販売的なものも
あるかもしれない
楽しみに待っている。
キングクルールは昨日書いたな
そもそも
キングクルールとキャプテンクルールとバロンクルールは
同一人物
なのだろうか?
兄弟
なのだろうか?
個人的には
どちらでもいいって思ってます
どちらであったとしても
ゲームの面白さには特に影響しないからです。
公式の見解を統一したければ
この機会に統一すればよいだけだと思います。

しかしあそこまでの物を見させられてしまうと
残りのキャラの予想が
俄然難しくなるな・・・
もう少し新ファイターはいる・・・
2体くらいかな
・・・
とかなんとかブログの内容を考えている間にも
リークの情報やらを調べて
キャラクター選択画面の収まりが超いい画像を発見してしまった。
詳しいことやそれの内容を書くことはやめておく
しかし、
夢のあるキャラクター選択画面だ

さて、
スマブラダイレクトの情報と
色々な実況してみたを見て
楽しませてもらった。
シモンとリヒターを知らない人が多いなっていう印象
キングクルールも知らない人が少しいた
・・・自分も年取ったのかなぁ
って感じざるを得ない
というわけで
一通り情報の整理などが終わったので
平常運転に戻れるってわけだ
自作ゲームの作成を再開しないと
明日明後日はせっかくの貴重な休みだ
・・・
会社でスマブラみたいなゲームが作りたいなぁ

124

拍手[0回]

【2018/08/10 23:16 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
大予想スマブラSP_前編
超長文になってしまった
恐らくこんだけ長い文章は
このブログ始まって以来初だろう・・・

自分自身の過去の発言には気を付けないと
「昔こんなこと言ってたくせに」
っていうのは
気を付けていても
多くの人がやってしまいがちな事なので
とりあえずまずは
過去の関連しそうな記事へのリンク達を
まぁ
あんまり暴走してほしくはないな
でも
何か今回は様子が変わった?

BGMが
原曲で構わないので
沢山ほしい

クレェイジーハーーンド
任天堂っぽくないものは
ハブラれる?

ペーパーマリオシリーズ
ステージの予測は
難しい

ベヨネッタ
参戦を当てたと言えるのかな?

レイモンド・ブライス
ハーフミリオン縛り
ベヨネッタ
桜井さんに対する
若干の不信感


上にあるリンクの数々は
スマブラとか桜井政博に関連する記事へのリンク達です。
桜井さんに対する若干の不信感は根強いのですが
正直もうそんなもんどうでもいい
『大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル』
今年の12月7日に発売される
今までのキャラクター全てが登場する。
これはすさまじい
今年の年末は
「ポケットモンスター Let'sGoピカチュウ」を買って
ピカ様と一緒に冒険するので時間を潰そう
スマブラは出るけど今回はパスだな・・・
って思っていたが
これは買わないといかんでしょう
ピカ様との冒険はどうしようかな・・・
『2本とも買う』
という選択肢は無い・・・お金と時間は有限なのだ
でも心はとても揺れ動いている。

というわけで
E3の発表の興奮冷めやらぬ中
僕もまた
あまり期待してほしくないらしいが
新規登場キャラとかはどんな奴が出るのか
っていうのを予測してみたいと思う。
自分もゲーム制作を仕事としているプログラマーの端くれ
そういった視点も交えて
予想していきたいなと思うが

現状発表されている参戦キャラクターに関しては
もはや何も言うことは無いだろう
Ice Climbers is back
Snaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaake
Pichu
Young Link! Young Ling!
オーマイゴットとか言いながら
後ろにある棚を破壊すればいいと思うよ
70人に迫るキャラクターが居るのか
30年後ぐらいには初代ポケモン位参戦キャラクターが増えそうだね

とりあえず、シリーズごとに
予想というか考えを書きまくっていきたいと思う
・・・あまり詳しく知らないシリーズに関しては多くを語れない点はご了承ください。
前提?として「シリーズごとの登場キャラクターの枠とかバランスとかを重視する」っていうのがあったような気がするけど
何か今回のを見る限り
そういう物にあまりこだわらなくなっているような気がするので
参戦キャラとかに偏りがあろうがなかろうが
来るものは拒まずな感じになっている感じがする。それを踏まえていってみよう

色の例
キャラクター(アシストフィギュア、モンスターボールから出るポケモン含む)
ステージ
アイテム
BGM


マリオシリーズ(キノコのマーク)
・マリオ・ルイージ・ピーチ・クッパ・クッパJr(クッパ7人衆)・ロゼッタ&チコ・ドクターマリオ
New デイジー

現状8名、これ以上増えるのか否か
正直に言っていわゆるヒトガタのキャラクターはおおむね出尽くした感があるけれども
マリオテニスとかでワンワンやらゲッソーまでもがプレイアブルキャラクターで登場していることを踏まえると
もう誰が来ても不思議ではない
スーパーマリオ3Dワールド妖精たちってのも居たな
マリオブラザーズ3の砂漠のステージの太陽も面白いかもしれない、
あの独特の挙動で画面を動き回ってぶつかったファイターを吹っ飛ばすのだ
個人的には「強制スクロール」のステージが好きなのでもっと色々と増えてほしい
スーパーマリオ64からチクタクロック
スーパーマリオ3Dワールド詳しく名前覚えてないけどあの触れたら即死のチョロボンに追いかけられるステージ
スーパーマリオオデッセイからは既にニュードンクシティーが出る事が決定のようだが
さらにもうひとステージクッパの国も面白いと思う
スチームガーデンのBGMも欲しいあのBGMの8bitバージョンはロックマンの新曲にしか聞こえないのは何かネタにしてほしい
スーパーマリオギャラクシーからミステリーサークルギャラクシー
スーパーマリオギャラクシー2からマグマモンスターギャラクシー、ここのBGMは最高だ
あとはサドンデス限定のBGMで時計タイムアタックが流れると胸が熱くなるな
今回登場するのかどうかわからないがスペシャル乱闘とかがあればその時専用のBGMとかも面白いと思う
スーパーマリオギャラクシー公式オワタ式(正式名称忘れた)とか
バッタンとかドッスンにも登場してほしい
場外に吹っ飛ばすゲームの性質上ホルヘイとかは相性抜群のように感じる
ボムキングも場外に投げるのはルール違反だと言いつつ自分は容赦なく場外に投げ飛ばしていくので相性はよさそう
ドンケツ・アイスドンケツも場外へ押し出す。
ファイアバーはキャラクター・・・なのだろうか、ステージの役物なのだろうか・・・アイテムだった
画面下から大量に飛び跳ねてくるプクプクの群れとかもよくある仕掛けだ
ミッ〇ーの手から放たれるトーピードも捨てがたい
ダブルチェリーを取ったら操作キャラと全く同じ動作をする分身を呼び出し

ドンキーコングシリーズ(DKのマーク)
・ドンキー・ディディー
やっぱりゴリアピ、サウンドエフェクトなゴリラとチンパンジー
今回リドリーが参戦したことで
いわゆるスマブラ初代組の各シリーズの敵キャラクターがそろってきたという事で
ドンキーシリーズからも有名な敵キャラキングクルールが参戦する可能性は高いと思う
王冠投げとか死んだふり、キャプテンクルールとバロンクルールに早着替え的に変身して攻撃しても面白い
どうせなら
ディクシー・ファンキー・クランキーも呼ぼうぜ
別の何かの実況者さんのネタを拝借させてもらうが
クランキー参戦のムービーで
クランキーとマリオが邂逅したときに
クランキー「また戦えるのぉ」(アーケードのドンキーコングでポリーンをさらっていったのはクランキー、ドンキーはクランキーの孫)
とかって言ってくれれば胸が熱くなる。
ポリーンもニュードンクシティーで歌っているので
ベストな機会なのでは
せっかくの機会と言えば、ドンキーコングトロピカルフリーズでデビット・ワイズ氏が
作曲に関わっていたらしいので、スマブラスペシャルにも参加して
懐かしのBGMのリメイク「懐かしのレア社風?レア社的バトルアレンジ」の曲があれば最高だ
スーパードンキーコングからは
コースターのステージのBGM
スーパードンキーコング2からは
タルタルこうざんのBGM
スーパードンキーコング3からは
タルでたきのぼりのBGM
他にも名曲だらけなのでぶっちゃけ『全部』あればいい
原曲でもOKだ
ドンキーコングリターンズからは
溶岩のステージのBGM・・・聞いてたら甲子園っぽいなって感じるあれ
ドンキーコングトロピカルフリーズからは
ジャムジャムスマッシュ
だっしゅつ!虫のやかたのステージでウゾウゾから逃げながら戦ったり
ぎりぎりノコギリトロッコでノコギリから逃げながら戦ったり
どくどくタワーで毒から逃げながら戦ったり
かみなりに気を付けろで雷をよけながら戦ったり
ボスダムドラムが次々にドンキーシリーズの雑魚キャラクターを召喚しまくる中戦ったり
KONGアイテムを4つ全て集めると残機が1つ増える
ゴールデンバナナを取ってしまうと思わず踊りだしてしまってスキが生まれる おーバナナ
スコークスが呼び出してくれたキャラクターがピンチになると騒ぎまくったり

ヨッシーシリーズ(タマゴのマーク)
・ヨッシー
みんな大好きでっていう
初代組のライバルとかボス敵キャラクターを揃えようという事から考えると
ヨッシーのボスと言えばベビィクッパとなる
Bボタンで火炎弾を飛ばす
カメックだって十分に参戦が可能だと思う
技は・・・正直もねつ造でもなんでも構わない
〇△□のあのエフェクトを伴った魔法攻撃をすればそれは十分にカメックだ
あつあつテッポーうおが触れると大ダメージを受ける(即死)溶岩を吐いてくる
ノモズに飲み込まれて即死
おさるさんがスイカの種を飛ばしまくってくるとか
死神さんに取りつかれると操作が逆になってしまう
上にあるリンクの数々のどこかでも書いていたと思うが
ヨッシータワーへようこそというステージが望み
名前の穏やかさとは裏腹に
どんどん水(水じゃないが)位が上昇してくる溶岩から逃げながら塔の上へ上へと昇っていく
100点クリアはおろか普通にクリアするのも難しいステージ
BGMは眠くなってくる曲だけど
GOGOゴゴゴいわというのもヨッシーならではのようなきがする
通称テトリスと言われているコース
定期的にゴゴゴいわが降ってきて積みあがってステージの形が変わる。つぶされたら即死だ
あとこれも欲しいな
はしれはしれ!
にげろにげろ!

ヨッシーアイランドボス戦BGM
4面バージョンと8面バージョンどちらもかっこいいので来てほしい
特に8面バージョンはロックバージョンとかのアレンジをすれば
ヨッシーストーリーからは
ジャングルの4ページとかどうだろうか
背景では巨大なパックンフラワーが大量に蠢き
可愛いけどやっぱり気色悪いニョロロンが佇み
ガボンの家は比較的安全?なエリア
水たまりからは巨大な赤プクプクがプレイヤーを丸のみにしようと飛び跳ねてくる8
BGMにあの歯八本!歯八本!を流せば雰囲気は抜群だろう
ベビィクッパを出すのであればステージに
さいごの6ページも出るだろう
タイミングが計れない即死のプレス
リフトだらけ
目隠しプレイ中のテレサが徘徊し
見た目が怖すぎるおばけだまが飛んでくる
ヨッシーウールワールドは詳しく知らないのであまりかけないのだが
あの最後のステージのボス戦に行くまでの廊下のBGMは名曲だと思う
別の遊びの話になりそうだが
ステージ中に大量のコインが配置されその中に数枚赤コインが紛れていて
最終的に一番多く赤コインを手に入れた人の勝ちとか
ヨッシーシリーズには他にも
万有引力とかキャッチ!タッチ!とかたまご、クッキー、パネポンなどなどあるけど
詳しくないので詳しく書けない、申し訳ない
キャッチ!タッチ!ヨッシーのステージはタッチペンが引いた雲の上で戦い、定期的に雲が引き直されるとか
ヘイホーどうしようかな
プレイアブルキャラクターとして参戦しても大丈夫なくらいモーションの元ネタもあるしカラーチェンジも完備
ホワイトヘイホーとブラックヘイホーは・・・
この2人に関したはまた別のキャラクター性が与えられているので困りもの・・・
ホワイトヘイホーは呼び出してくれたキャラクターの残機を1つ増やしてくれる(お城にとらわれた仲間を一人救い出してくれる)。

ゼル伝シリーズ(トライフォースのマーク)北条家
・リンク・ゼルダ・ガノンドルフ・トゥーンリンク・こどもリンク
ブレスオブザワイルド仕様のリンクに
神々のトライフォース2仕様のゼルダ
細かく色々と変わってる
こどもリンク・・・お帰り
リンクが右利きになったため
元々左利き仕様の操作感はこどもリンクが引き継ぐ形になったのかな?
ブレスオブザワイルドの4人の英傑達の要素は何もないのだろうか?
上必殺技がリーバルトルネード
下必殺技がウルボザの怒り
ガードがダルケルの守り
死亡するときに1度だけ復活できるミファーの祈り

来ると思ってたんだけどなぁ
プルアもどこかで登場してほしいなぁ
ムービーとかでどうだろうか・・・チェッキー
他ブレワイからだったらイーガ団も捨てがたい
コーガ様も出れるだろう
スカイウォードソードからはやはり
ギラヒム様がどうなるかが気になるところ、
プレイアブルキャラにしないと全治100年で許してもらえないかもしれない
というか
ゼルダ無双の存在により
ありとあらゆるキャラクターがファイターとして参戦しても
モーションの参考にできる。
虫さん王国のプリンセスアゲハもそうだし・・・調べるまで忘れてたクセに
海の向こうをに何かがあるのを信じているマリンまで文章ヘタクソ...えっ!?わたし なにかいった? きのせーよ! きのせー!
幸せのお面屋も何か登場してほしいこんな長ったらしい文章を読んで、よほど暇なんですねぇ

ラナというキャラクターも圧倒的個性をもって参戦が出来るかもしれない
女性キャラを増やそうとしている感が強いと感じるし
この無双シリーズとの関わりからとあるシリーズからのゲストを予感させるのだが
それはまた後で語る。
リンクルも捨てがたい、ボウガンで戦うキャラとして出る・・・
道に迷って参戦できなかったって言うオチでもそれはそれで彼女らしいか
そして
そろそろトゥーンゼルダが登場するのではという考察も多い
特に大地の汽笛のゼルダ姫はキャラクターが立ちまくっている面白いと思うのだがなぁ
何より可愛い
ステージの予想だが、これもいっぱい思いつくのだが
ムジュラの仮面からクロックタウンとか
基本的にお祭り前の準備中のような状態で戦うが
タイム制乱闘にした時
画面上部からだんだんと月が降りてきてBGMが終末とかだったら盛上がるかも
夢を見る島からコホリント島
ここもまたタイム制乱闘にした場合
タイムアップが近づくにつれて島がだんだんと消えていくとか
かぜのさかなのBGMと共に
トライフォース3銃士から大量の
コスプレしたトゥーンリンクの軍団とかが出てきても面白いかも
だったらブレワイからゲルドリンクも出てくれば
いいんじゃない?

メトロイドシリーズ(メトロイドのマーク)
・サムス・ゼロスーツサムス
New リドリー

ついに
登場キャラクターが「私と私」状態から脱却した。オメー
・・・で
最大の問題として
僕はメトロイドシリーズを何一つやったことが無いため、全く語れない
申し訳ない
メトロイドファッキンサッカーメトロイドプライム フェデレーションフォースの要素も
スマブラというはちゃめちゃお祭りゲームであれば
受け入れられるような気がする。
そして
サムスのダッシュファイターとして
ダークサムスが出てくるのではないだろうか?
前作 for3DS forWiiU にはカスタム必殺技というものがあり
今回スペシャルにはそれがなさそうなので
そこにあったはぶられた技を引っ提げちょいちょいとパラメータを弄ってダークサムス大完成!

星のカービィシリーズ(☆のマーク)
・カービィ・デデデ・メタナイト
まぁとりあえずステージで銀河に願いをが出るだろう
間違いない
バンダナワドルディ出てもおかしくない
槍で戦うキャラクターは居ないし、現在のカービィシリーズのスピアのモーションなどを参考にすれば十分にユニークなモーションが作れるだろう
カービィシリーズでよく言われる事
『桜井さんが関わった作品しか参戦したり要素として入ったりしない』(まぁ多少は関わってない作品の要素も入ってはいるが)
っていう噂
あると思います・・・が
そろそろその法則を打ち破ってもらいたいもの
時期的にスターアライズの要素を入れるのは難しかったかもしれないが
ロボボプラネットまでのネタならば入っていても問題ないと思う
戦艦ハルバードを使用したステージの亜種的に
星の夢と戦ってる最中のピンク色仕様のハルバードの上で戦うっていうのはどうだろうか?
マホロアとかクィンセクトニアも出てきたら面白い
画面を上下反転させたりファイナルデスビームとかも面白いと思う
ロボボに乗り込んで戦うってのも面白そう
VS.悪のカンパニーはぜひとも来てほしいし
下手したらあの歌を秘書スージー役の大本眞基子
プレジデント・ハルトマン役の麦人
そしてこのスマブラスペシャルを作成しているスタッフ達の合唱で
ボイス付きで出てくるとかっていうウルトラCを待ち望んでいます。
皆を約束の地へと導く銀河の父よ~♪
どういう場面かちょっと想像がつかないけれど
勝ち確の状態になったらBGMがこの一撃に桃球レボリューションに変わったりしたら面白いかも
はつでんしょけんがくは言わずもがな
あとL86っていう曲も好きなのでどこかに欲しいけど
雰囲気が合うステージがあるかどうか・・・
トリプルデラックスからは
とびだせ!奥へ手前へボスバトルが来てほしいな
そしてステージにも
for WiiU では手前や奥に行ったり来たりするステージはドンキーコングに取られてしまったが
今度こそカービィのステージでそういうのを見てみたい。
奥のカガミで笑う影も捨てがたいが
どういったアレンジをしたら
大乱闘っぽくなるだろうか
しかし、曲名のセンスがありすぎるな

スターフォックスシリーズ(スターフォックスのマーク)
・フォックス・ファルコ・ウルフ
これもまた遊んだことが無いため
多くを語れないのでどうしたものか
そろそろあのポリゴンじゃないタイプのアンドルフさんにも
ご登場願いたいのだが
スーパーファミコンのスターフォックスから
アウトオブディスディメンションズとか
ライラットクルーズで遊ぶときに
たまにこのステージに迷い込むとかだったら
原作再現的にも良いと思うのだけれど

ポケットモンスターシリーズ(モンスターボールのマーク)
・ピカチュウ・プリン・ミュウツー・ルカリオ・ゲッコウガ・ポケモントレーナー(ゼニガメ・フシギソウ・リザードン)・ピチュー
さて・・・
候補が多すぎて何をどこから語って良いやら分からないポケモンシリーズだが
とりあえずジュナイパーが出てくるのでは
専用Z技の「シャドーアローズストライク」とか、スマブラにそのまま持ってきても違和感がないと思っているし
ポッ拳にも出ていてモーションとかの参考がしやすいはず
ミミッキュが出てくるとも予想されている
公式が推したいポケモンは一体誰なのか
全く予想が出ない
とりあえず、各種Z技に関してはそのまま持ってきてもってのが多いので何かしら来るはず
その他は各種ウルトラビーストかな
ポケモンのステージには、定期的に仕掛けが変わって各種タイプごとにステージが変化するギミックが
よく登場するがそこで
ヴェラ火山公園、ディグダトンエル、メレメレの花園、茂みの洞窟
シェードジャングル、メモリアルヒル、17番道路、マリエ庭園
ハイナ砂漠、エンドケイブ

これらの場所が大戦中に定期的に移動して(ウルトラホールみたいなのに吸い込まれる感じで)
基本的には平和そうな感じになっているけれど
たまにBGMが戦闘ウルトラビーストに変わっていて
ウツロイド、マッシブーン、フェローチェ、デンジュモク、カミツルギ、テッカグヤ、アクジキング
大暴れしているとか
ファイターに寄生して凶暴化させるウツロイド
肉弾戦で大暴れするマッシブーン・・・アブリーと戯れていてもいいかも
ソニックにも負けず劣らずの速度で駆け抜けるフェローチェ
なぜか発電所に居ないデンジュモク
滅茶苦茶小さくて視認しにくいのにダメージ量が滅茶苦茶高いカミツルギ
マリエ庭園を焼き払うテッカグヤ
吸い込まれたら一撃死のアクジキング
とかいかがでしょう
ズガドーン、ツンデツンデ、ベベノム、アーゴヨン
また少し違った出番になると予想
フッ
戦闘グラジオも悪くない
ナマコブシソーナンスみたいなことしてきたら
面白そう
(・大・)<ナカミィ
はねろ!コイキングで一躍有名になったコイキングにも何らかの役割が与えられたらうれしい
ポケモンGO要素も何かあるかもしれないが難しいかな?
とにもかくにも
ポケモン要素多すぎ(嬉しい悲鳴)
とても考えがまとまり切らない
名探偵ピカチュウからあのピカチュウが来ても面白いかもしれない

MOTHERシリーズ(地球のマーク)
・ネス・リュカ
MOTHER4はいつ発売するんですか?そもそも作ってるんですか?
初代組のボスキャラ、ライバルキャラを全てだそうと考えるのであれば
ポーキーが登場することになる
Xの頃にボスとして登場したが、乗り物をもう少しだけ小さくして登場すれば大丈夫なはず
他は
MOTHER2に登場したうしなわれしきおくという敵
キャラクター達の時間を止める
そそそそそそそそそ
やはり ムムムーンササイドムムムムムーンンンサササイイドドドド。
フォーーーーーサササイドのマニマニが マニマニに いつもすべてののマニマニがマニマニ
ネスのHPが0になった
またムーンサイドに そしてムーンサイドに それはムーンサイドニ
ハロー!そしてグッドバイ
あまりにも見難いので元に戻しません
MOTHER3の戦闘曲はどれもこれも素晴らしいものが揃っている
既にあるいわれなきリベンジ/ブッコワシ賛歌意外にも
こうもりさんツイスト、悲しき改造、メカドラゴとのたたかい、運命(さだめ)、そしてエル・マリアッチ
オバケのためのエチュード、ずうずうしいマーチ、ポーキーのポーキー

こんな感じで、原曲のままでも大丈夫な感じで揃っている。
おげんきになるキノコを取ると体力は回復するけれど幻覚でどうにかなるとか
ヨクバが出てきても面白いかもしれない
あとPKスターストームだったかを使ってくる便所のマークの敵とか
ダスター負けるな

エフゼロシリーズ(エフゼロのマーク)
・キャプテンファルコン
さすがCF
エフゼロもやったことが無いので語れなくて困るのだが
サムライ ゴロー がアシストフィギュアで出てしまったので
ライバルキャラをどうするか困る
ウィキペディアで調べると
キャラクターかなりいるのは分かるのだけど
詳しく知らないで書くのはよろしく無かろう

ファイアーエムブレムシリーズ(剣のマーク)
・マルス・ロイ・アイク・ルフレ・ルキナ・カムイ
クロムさんは・・・なくはないです
暗夜王国と白夜王国しかやったことないのでそこから語るしかないのだが
アクア・・・松の木を片手に暴れまわってもいいだろうが
やっぱりキャラクターの行動回数を増やすを再現して
呼び出してくれたキャラクターの行動速度をアップさせるとかかな
アシュラ
やっつけたら(殺したら)移動スピードがアップする
リョウマ、サイゾウ、カゲロウ
マークス、ラズワルド、ピエリ
この作品もまたキャラクターが多すぎてかつ
ファイアーエムブレム無双というものもあり
だいたいのキャラクターのモーションが流用できそうだし
挙げだしたらキリがない
王族関係者は何かしら出番があると思われるが
ちなみに
ファイアーエムブレムifで一番好きなキャラクターはリンカだったりします。余談です
汝、光の同胞よ 汝、闇の同胞よ
曲も良いものが揃いまくっていてもはや決められない
ファイアーエムブレムシリーズのステージは特定の場面を切り取るのは難しいとは言うが
そこは頑張ってどこかを切り取ってほしいものだ
・・・僕も遊んだのが昔すぎてよく覚えていないが
白夜王国編であの地下道を進んでいく章
カミラが竜脈で爆撃しまくってくる所とか
暗夜王国編の攻城戦の章
風雲タクミ城とか
新作の風花雪月のキャラクターが先行で登場するのもあり得る
#FEからだって誰かが参戦してもおかしくない
やっぱり人型のキャラクターは作りやすいんだろうな
ユラリユルレリ

ワリオシリーズ(Wのマーク)
・ワリオ
ワリオシリーズというべきか
メイドインワリオシリーズというべきか
とにもかくにも参戦があるとしたら
世界一皆の人気者それは彼女の事
アシュリー
だろう
どういったモーションとかになるのか・・・
これはすぐ下のパルテナの鏡の項目で語るのだが
アシュリーはナチュレのダッシュファイターとして参戦するのでは
という予想です。
・・・っていうか
ワリオシリーズはアシュリーが強すぎて他のキャラが霞むというか・・・
もちろんカット&アナ ナインボルト エイティーンボルト
ゲーマーというステージで大暴れしまくっていたファイブワット
ジミーT モナ
魅力的なキャラクターが大勢いるのだが・・・
ゲーム&ワリオから
アシュリーレボリューションが来てくれるとか・・・
ワリオはプチゲームを作ってるだけじゃない
昔は冒険してたんだということで
ワリオランドストーブ谷とかいかがでしょう
後ろから迫ってくる溶岩から逃げながら戦うステージで
ワリオランド2からティーカップ号とか
戦い方によってはティーカップ号が沈んでしまうとかで
キャプテンシロップにも会いたいなぁ
ワリオって案外女性との縁が深いな
ワリオランドシェイクってのもあってだな
メソポタポタ遺跡とかの曲も素晴らしい
ワリオワールドっていうゲームの
まじかるミラーだったかな
ここに関わらず
鏡にしか映らない敵キャラ
っていうのをどこかで出してもらいたいなぁ

あまりにも量が多くなってしまったので
前後編に分けました
後編へ続く

拍手[0回]

【2018/06/19 22:27 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
大予想スマブラSP_後編
あまりにも量が多くなってしまったので
前後編に分けました
前編へ戻る

パルテナの鏡シリーズ(弓のマーク)
・ピット・ブラックピット・パルテナ
きょうもきょうとて宙に舞い
群がる敵を浄化する
パルテナ様は いつも笑顔
ぼくはおかわり二杯まで
パルテナの鏡関係者は本当にマジヤバでちゃけパねえキャラが多くて
どこから切り取って行ったらよいだろうか
とりあえずプット君、久しぶりに滑空できるようになろうか・・・
で、結構な予測がなされているのは
パルテナのダッシュファイターとしてナチュレが出るのではっていう予想だけど
今回恐らくカスタム必殺技が無くなり
そのオミットされた必殺技をあちこちから取ってきて
ナチュレに当てはめて一人のキャラクターとして仕上げるとかやってきそうだなって思う

そのナチュレのダッシュファイターとしてワリオの項目で書いたアシュリーが出てくると予想している
エレカはどうなるかな?
マグナ
パンドーラも面白い選択肢だと思う
特定の条件を満たしたら本来の姿に戻ったり
オーラム関係のストーリーが一番好きなのでそれのステージとか出てきてくれないだろうか?
となると必然的に太陽神ラーズも登場となるな
大事なことなので二度言うぞ
太陽神ラーズも登場となるな
そして一番どうなるかが予想できない方が
冥府神ハデスですよ
原作でヤラレチャッタためその後は律儀に再登場しない事を貫いている感じだけれども
まぁステージの役物としてでも出てきてくれたら面白いかもしれない
それか
天界漫才でパルテナちゃんやナチュレたんピットきゅんと一緒に思う存分はっちゃけてくれたら満足
ドンキーコングに対して
「ドンキーコングって知ってる?」
って言ってくれれば感無量だ
巨大な姿で出てきて
背景からチョップしてきたりしれくれないかなぁ

何らかのストーリーモード的な物があるだろう
パルテナ関係のキャラでそれをクリアした後しばらく放置してると・・・

ピクミンシリーズ(花のマーク)
・ピクミン&オリマー(ピクミン&アルフ)
登場キャラとしてはこれ以上は無いような気もするけど
ルーイが各種原生生物達を引き連れて参戦っていうのも無きにしも非ず
ダマグモキャノンに撃ち殺されたり
アメボウズに轢き殺されたり
今回は岩ピクミンの出番あるかなぁ
あのハスキーボイスが好きなんだよ
ピクミン2水中の城
ンーンーンーンーンー
初代ピクミン大水源
あの雰囲気に勝るものは無いと思っている
Hey!ピクミンはそのまま持ってきても大丈夫な感じのグラフィック
2Dの横スクロールだし
各種巨大なボスたちが乱闘を邪魔してくるとかも面白い

どうぶつの森シリーズ(葉っぱのマークだなも)
・むらびと
かかっておいでよどうぶつの森
ファイターとして参戦するキャラクターはもう居なさそうだが
キャラクターのバーゲンセールのような状況なので
ステージの背景にたたずんでいるだけでは面白く無いので
もっといろいろと暴れてくれても面白いかもしれない
アイテムを回収していってしまうゴンベみたいなことをするフータとか
事業仕分けによって仕事を失う危機のリセットさん
ファイターをどこかへ連れて行ってしまうカッペイ
占いの結果によって呼び出してくれたファイターに様々な恩恵を与えるハッケミィ
中の人などいないぴょんたろう
無理やり考えれば色々と登場できそう

アイスクライマーシリーズ(ナスのマーク)
・アイスクライマー
ゲーム&ウォッチシリーズ(ゲームウォッチのマーク)
・Mr.ゲーム&ウォッチ
ロボットシリーズ(コマのマーク)
・ロボット
WiiFitシリーズ(何かのポーズ)
・WiiFitトレーナー
光線銃シリーズ(カモのマーク)
・ダックハント
一応シリーズとしてのマークが存在しているので個別にしたけれども
これ以上何かを語れそうにないような感じのシリーズ
ダックハントはあれ光線銃シリーズっていう呼び方でいいの?
WiiFitトレーナー以外はなんとなく
レトロ枠というか何というかで区分できそうな感じだ

パンチアウトシリーズ(ボクシンググローブのマーク)
・リトルマック
原作をやったことが無いので多くを語れないのだが
ライバルキャラ?というか対戦相手キャラが沢山いるらしいので
誰かが出てきたらいいのでは

スマブラシリーズ(スマブラマーク)
・Miiファイター格闘・Miiファイター剣術・Miiファイター射撃
結構物議をかもした感があるのだが
受け入れられた・・・のか
Miiファイター魔法とかが追加されるかもしれない

ゼノブレイドシリーズ(シュルクがもってる剣のマーク)
・シュルク
詳しく知らない・・・そして2もやる時間が無いゼノブレイドシリーズ・・・
レックス&ホムラみたいな感じでコンビで登場するのではって
多くの人が予想している。
面白いと思う・・・
すまない、多くを語れない

ベヨネッタシリーズ(月?のマーク)
・ベヨネッタ
ベヨ姉ですね
これもまた詳しく知らないので申し訳ない
とりあえずストーリーモードを攻略した時のエンディングで
Let's Dance Boys! をあの踊り付きで踊ってくれたら
面白いなぁ
人型の骨格を持つ人みんなで踊ろうよ

スプラトゥーンシリーズ(イカのマーク)
New インクリング
スマブラスペシャルの新規参戦カテゴリー
無印スプラトゥーンがベースで
ちょいちょいっと2の要素も入ってる的な感じなので
テンタクルズは今回お休みなのかもしれないね
サーモンランの要素もあまり期待できないかもしれない
モグラやらカタパットやらが
戦いの邪魔をしにやってきても面白いと思う
金イクラとかアイテムで出てきたらどうでしょう?
取ったら評価性乱闘の評価が上がるとかで
楽曲は・・・正式名称を調べるのが面倒なので
興味ある人は自分で調べてね
イカ、よろしくー

メタルギアシリーズ(!)
・スネーク
待たせたな
まさか返ってくるとは夢にも思わなかった
サークライ、いいセンスだ
サイボーグニンジャがプレイアブルキャラになるのでは
それよかやっぱり
雷電も来てほしい
となると
メタルギアライジングの要素も引っ張ってこれる可能性が
制作会社だったか
それがプラチナゲームズでそのプラチナゲームズは
ベヨネッタシリーズも作っていたので
そこから何か話が出ているかもしれない
ミストラル モンスーン サンダウナーとかが出て
伝説の傭兵との邂逅が・・・
気になるのは
通信ネタがどうなるのか
・・・大佐はもう・・・
しかし、まだまだキャラクターは沢山いる
メタルギアシリーズのキャラクターもマジヤバでちゃけパねえのが多いのでどうなるやら・・・
オタコン メイリン
パラメディック シギント
杉田智和 パス
とかとかとか
・・・スネークのグラフィック的にはメタルギアソリッド2のスネークだったので
下4名に関してはちょっと関連性が薄いかもしれないが
そんなの関係ないって感じで出てきてほしい
そして
面白い話をたくさんしてほしい

ソニックシリーズ(ソニックのマーク)
・ソニック
ソニックシリーズも遊んだことが無いため
あまり多くを語れないのだが・・・
もうほぼレギュラーと言ってもいいのでは
っていうか
あなたもう任天堂のきゃr・・・
というわけで
何か一気に枠が増えて
ドクターエッグマンシャドウ
プレイアブルキャラとして出てくるのではという噂

ロックマンシリーズ(歯車のマーク)
・ロックマン
とりあえず言えることは一つ
VSイエローデビルの原曲を入れてほしい

あのイエローデビルが出てくる時に警告のブザー音が鳴るのだけど
あのブザー音の演出は
ロックマンX4以降のシリーズからのだったと思うので
もしかしたらロックマンXの要素も入れられるのかもしれない
となると
収録してほしいBGMが一気に増えてしまう
もう書ききれない
スネークマンステージ ダストマンステージ トードマンステージ ギャラクシーマンステージ
ロックマン4ラスボス戦 スティング・カメリーオステージ ランチャー・オクオパルドステージ スパーク・マンドリラーステージ
バブリー・クラブロスステージ カウンターハンターステージ VSシャドーデビル VSランダバンダ
零空間4

そして
ロックマンエグゼシリーズからも
最期の切り札以外にも何かが来てもいいはず
ゲームボーイアドバンスで発売されたので
WWWエリア ウイルス戦 パビリオンの電脳
流星のロックマンシリーズも
ニンテンドーDSからの発売だ
とくせつステージの電脳

パックマンシリーズ(パックマンのマーク)
・パックマン
・・・
他社枠のキャラクターなので個別に分けてみたけれど
思いつかない
何かパックマンにも結構仲間キャラが居ましたよね

ストリートファイターシリーズ(SFのマーク)
・リュウ
正直に言ってストリートファイターシリーズも詳しく知らないので・・・
キャラクターいっぱい居て・・・
誰もかれも出ても大丈夫だと思うし
ベガ
クッパ、エッグマン、ベガが出てきて
シュガーラッシュみたいな事になると面白いかも
女性キャラを増やすならば春麗さくら
とか
豪鬼も忘れるわけにはいかないだろう
「俺よりも強いやつに合いに来た結果がこれだよ」状態になってくれることを望む

ファイナルファンタジーシリーズ(FFのマーク)
・クラウド
・・・
FFはXしかやったことが無いので
詳しくは語れない
しかし、
スクエアエニクス
スクウェアエニクス
スクエアエニックス
スクウェアエニックス
どれが正しいの?表記ゆれしまくってる
その会社と話が付いているという事が重要で
以下の全くの新規とか予想だにしないキャラクター達に関わってくる


そして、まだ見ぬ任天堂の作品のキャラ達や
予想のはるか上をいく他社のゲストキャラ達

マリオパーティシリーズからソルル ルルナ
カプセルをステージのあちこちに仕掛け
キャンディをばら撒き
現状得点1位のキャラの得点を最下位の人に奪ってくるテレサ
コンドゥ トーレが司会説明実況をしてくれるのも面白い
トーレはキャッピーの先輩
投げつけると一定時間操作が逆になってしまうイカサマさかさまキノコ
「クッパかくめい」要素をどこかに

ペーパーマリオシリーズからマリオ(ペーパー)が参戦してくれ
今まで一緒に冒険してきた仲間たちが各地から駆けつけて一緒に戦う
ハンマー、ハまハンマで攻撃
カメキ、ノコタロウを蹴飛ばし
レサレサ、ビビアン、キえマースで回避
ヘびードンでヒップドロップ
ピンキー、バレル、ボムドッカんで爆破
クリオ、クリスチーヌは・・・スマッシュアピールによる敵キャラ紹介・・・ステージの紹介とかでもいいかも
ポコピー、チビヨッシー、ノッテこー、ダダっシュでダッシュ移動
パレッタで復帰技
チュチュリーナが相手が持っているアイテムを盗み
おプクで防御力をアップし
ミニみで回避力をアップ
バーリやーで飛び道具を反射
クラウダ、メクるルンで相手を行動不能にする
アカリンでシールドをブレイク
投げ技はトるナゲール
攻撃する際は常にぴッキョローンにより何か音が鳴る
アンナあるいはジャスミン2世がマリオの頭の上にとまっていれば完璧だ
これで作れる。
BGMは名曲ぞろいなのでどれでもOKだ
スーパーシールとカラースプラッシュの要素も入れてやれ
キノピオが文字通り束になって駆けつけてくれたらOKだ
超強いブラックヘイホーとかもあるぞ

マリオ&ルイージRPGシリーズからゲラコビッツが参戦してくれるる
クッパがたまにチッピーと会話してる風な演出を入れてくれても面白いかも
クリッキーとヘイファーとパタボンは3人一組で戦うってのもいいかもしれない
マリオ&ルイージRPG2×2のDX版がまだ発売されていないのは何かの複線か
となるとゲドンコ星人達が侵略してくるのかもしれない
もう一人のレクイエムは名曲イン・ザ・ファイナルは問題なく続投するBGMだろう
・・・そもそも
マリオ&ルイージ&ベビィマリオ&ベビィルイージが1つのキャラとして参戦するってのもありかも
ブラザーアクションで
8人制乱闘をしたら画面が大変なことになりそうだが・・・

エキサイトバイクシリーズからも参戦してくれると面白い
元々参戦させようと考えてはいたらしいので
今回いよいよレトロ枠として・・・
ピットの如く一足飛びにキャラクターグラフィックを進化させた結果
謎のイケメンライダーが登場したりするのかも

ファミコン探偵倶楽部シリーズから橘 あゆみ 空木 俊介
どうやって戦うのか全く想像ができないが
大乱闘そっちのけで
謎の事件解決をテキストアドベンチャーで進めていくってのも面白いかもしれない
・・・謎解きと言えば、それはまた後程

ファミコンウォーズシリーズからウェスタンフロンティア国
リアルな武器や防具などはゲームのCEROを上げてしまう原因になるらしいが
もう自由な表現をするためには
CERO『B』以上の作品を作るしか無いと思っているので
容赦なく
マシンガンや火炎放射器
バズーカとかグレネードを装備し戦闘を繰り広げる
「ファミコンウォーズが出~るぞ!」
「こ~いつはど~えらいシミュレーション!」
「母ちゃんたちには内緒だぞ!」
っていう歌をBGM
として使うとかも
ファミコンウォーズDS 失われた光から
少女人形 ローミィをはじめとしたかっこいいBGMがあるので
あれもこれも採用したらいいと思う

パネルでポンシリーズからリップ
何か釣り動画がすでに上がってたような気がするけど
まぁ可愛いは正義だよね
女性キャラを増やしたいならばぜひ

カスタムロボシリーズからレイ
最近続編がご無沙汰なので
久しぶりの新作の発表と同時にスマブラのファイター紹介の動画が・・・
リドリーの登場により(っていうかそもそもオリマーの登場の時点で)サイズの大きい小さい問題は無関係だという事が分かっているので
今回アシストフィギュアから昇格するのかもしれない
for3DS forWiiU で登場しなかったのはパーツのアップグレードなどをしていたからという事で

黄金の太陽シリーズからロビン
これもまた続編がご無沙汰
新作の発表と同時に(ry
アシストフィギュアから昇格するパターンは色々とあってもよいと思うし
今回ダッシュファイターという道も用意されているため
遂に多くの人の念願かなって登場となるのでは・・・

リズム天国シリーズからマッシュ
・・・まぁリズム天国シリーズの数々のリズムゲームの要素を取りまとめつつ
基本はマッシュが動き回って戦うスタイルで
ありとあらゆる動きがそろっているので動きは作りやすいハズ
つんく♂さんと話を付けないといけなさそうだが
for3DS forWiiU でリズム天国ゴールドのBGMが出ていたのでクリアのハズ

ちびロボシリーズからちびロボ
様々な道具を活用して戦う
独自のバッテリーが存在していてそれが無くなってしまってもアウトという
ちょっと上級者向けのキャラというのでいかがだろうか

大合奏!バンドブラザーズシリーズからバーバラ・バット
アシストフィギュアから昇格するパターンその3
楽器を使って戦うキャラは
今のところ居ない?
ゼル伝からマリンが参戦したらうみゆりのベルで殴りつけてくるのだが

零シリーズから・・・
ルイージマンションのお化けとか幽霊はどちらかというと可愛い系のが多いが
こちらはガチ系の怖いタイプで
キャラクターがバリバリ乱闘に参戦っていうシリーズではないと思うので
ステージとかでいかがでしょうか?
今回もカメラモードがあったら
その時に心霊写真が撮れるネタとかが入っていたら面白い
メタルギアシリーズでも同じことしてたし
開発スタッフの変顔とかどうだろう

引く押すシリーズからマロ
・・・ヤバイ、名前がかぶってしまったが・・・気にするな
ロイもかぶっている
ファイターとして参戦するというよりも
ステージのギミックとして
定期的にステージを押したり引いたりして形を変えるってのが面白いかも
ステージも
各参戦キャラクターたちのドット絵のステージとかが面白いと思う

バルーンファイトシリーズから・・・
前々から参戦させたかったらしいキャラクターだそうだ
今は亡き岩田社長自らがプログラミングし製作したというゲームなので
参戦が叶ったら感慨深いものがある。

巨人のドシンシリーズからドシン
対戦ステージを盛り上げたり掘り下げたり木や建物を移動させたりして
ステージを変化させていく
あまりちょっかいを出し続けると
ジャシンになって暴れ始める

ザ・ローリング・ウエスタンシリーズからジロー
アシストフィギュアから昇格するパターンその4
ソニックと被る?
もはや被りとか気にしてない感じがするので
どんどん出てきてくれていいと思う
ダッシュファイターでも何でも構わない
とにかくキャラクターが増えてほしい

レイマンシリーズからレイマン
詳しく知らないのだが
人気キャラクターらしい
2Dアクションゲームのキャラであればだれでもござれ的な雰囲気がある

ショベルナイトシリーズからショベルナイト
可能性は高い
理由は一つ
アミーボがある

ラストストーリーシリーズからエルザ
・・・シリーズじゃなくなってる気がするし
任天堂っぽくないものはハブられる感じがするのだけれども
そういった感じの法則も無視気味になってきた感じのため
参戦し
新作が作られるっていうパターンでは

21(〇付き数字が無くなっちゃった)Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼からトト&テテ
プッシュされまくっていた印象が受ける作品のキャラクター
アイスクライマー復活により2人組のキャラクターが問題なく動くというのが分かったため
この作品での主人公男の子のトトと女の子のテテが一緒になって参戦っていうのもありかも
ゲーム自体も面白い

22キャプテン★レインボーからニック
説明しよう
キャプテン★レインボーとは
独特の造形になったなかなか光の当たらない任天堂のキャラクターたちが一堂に会した裏スマブラ
それの主人公
EDのテーマ(曲名は忘れた)は名曲だと思う
ミミン島はステージとしてもバッチリだと思う
この作品に登場し見事本家スマブラに登場が叶ったリトル・マック
ひかりは料理を作って体力を回復してくれそうだ
トレイシーはCEROが上がってしまいそうだが気にしない
リップはここにも居るんだよな
デビルは・・・すでにアシストフィギュアに居たような・・・

23モグラ~ニャからモグラ~ニャ
鉄球を転がしてくるとか面白くない?
じんべえが3way鍬投げ攻撃をしてくるのもあり
ヒントじいさまは最初に話しかけたキャラクターのHPを回復してくれるが
それ以降話しかけてしまったら即死
ボス戦のBGMは名曲だと思うのでそれだけでも

24いっしょにチョキっと スニッパーズからスニップとクリップ
ファイターというよりステージのギミックで
ステージの形を定期的に切り取っていくとか面白いと思う

25DISASTER DAY OF CRISISからレイモンド・ブライス
津波、地震、火山噴火から武装集団との銃撃戦、カーチェイスなど
アメリカ映画をほうふつとさせる様々な手に汗握るアクションシーンを
Tシャツ一枚で切り抜けていく
ナイスガイ
それがレイモンド・ブライスだ
新作の発表と共にパターンでお願いします。


その他挙げればキリがない
詳しい作品とそうでない作品の差が丸わかりなのはご愛敬
もっとほかにもこんなキャラが居るぞって思った方は
自分のブログに長文で紹介するとかいかがだろうか?

ゲスト①バンジョーとカズーイの大冒険シリーズからバンジョーとカズーイ
おなじみクマ&トリ
版権はよそにあるのだけれども登場すれば面白いかも
モーションもいろいろある
横スマッシュはハリセンカズーイだ
その昔64の頃のスマブラの時だっけ、その時にも参戦が打診されていたらしいけど
レア社が断ったという話がある
何か思うところがあったのだろうが
そういった事は今は昔
参戦してくれればうれしい
クルクルやまのふもととかがステージで来そう
グランチルダ
唐突にクイズをだ~~してきて
ファイター達をじゃ~~まするんぢゃゃゃ!
ジグソーを取ってしまうと思わず踊りだしてしまってスキが生まれる ナハ

ゲスト②クラッシュ・バンディクーシリーズからクラッシュ

多くの人が参戦を予想している
遊んだことが無いため詳しく知らないが
あのスピンはうまく再現してくれるだろう
死亡モーションがやけに多いとかだったら面白いのだけども
奥スクロールアクション・・・故に
画面の奥(安置)へ逃げるとか面白いのでは

ゲスト③がんばれゴエモンシリーズからゴエモン、エビス丸、ヤエ、サスケ
最近めっきり新作が出なくなったが久々の新作発表と共にパターンで
ゴエモン一人だけってのは寂しいので
ポケモントレーナーよろしく4人のキャラを次々に入れ替えれるスタイルで
最期の必殺技でゴエモンインパクトに乗り込んでとかが容易に想像がつく
そしてぜひとも水木一郎さんを呼んできて
俺はインパクトを新録して流そうぜ

ゲスト④戦国無双シリーズから真田幸村
まさかとは思うが、ありえない話では無いハズ
元々鷹丸がアシストフィギュアから昇格して参戦する時に
ゲスト参戦した事がある戦国無双から真田幸村を逆に引っ張ってきて幸村参戦
ってな感じのを予想していた
そして時は流れ
ゼルダ無双
ファイアーエムブレム無双
次々に任天堂のキャラクターが無双に出ているので
そのうちそちらのキャラクターを呼んできても面白いと思うのだ
織田信長だって期待しているぞ
ステージは大阪城とかもいいが
任天堂は京都の会社なので本能寺とかがいいかも
BGMで花の都とかが流れるといいな
小牧長久手も捨てがたい

ゲスト⑤桃太郎電鉄シリーズから・・・
ファイターというよりもステージで
日本列島かな
ビリのキャラクターに取りつくボンビー
他のキャラに触れると擦り付けることができる
そしてキングボンビーに変身しサイコロを10個振って何かをしてくるとか
まぁ乱闘中の誰かをボンビラス星に拉致して即死とかかな

ボンバーマン・・・お前アシストフィギアか
しかしまぁ
次回作でファイター昇格への夢の一歩を踏み出せたな
聖邪の天使というハドソンのプレイヤーキラーも出そうぜ

ゲスト⑥ぷよぷよシリーズからアミティ
色変えの要領であんどうりんごに変えれたりしてもいいかも
どうやって戦うのか全く想像がつかないが
ねつ造でもいいので攻撃技を用意され
ぷよを積み上げて消していく、それに他のファイターが巻き込まれたら大ダメージとかでいかがだろうか
・・・ステージかな?

ゲスト⑦スーパーマリオRPGからジーノ
もはや多くを語る必要はないであろう
多くの人が待ち望んでいる参加者
for3DS forWiiU にてMiiファイターのコスチュームとして登場したため
今度こそついに・・・
技もいろいろそろってる
最期の必殺技はジーノカッター
コマンド入力に失敗したら普通のダメージだが成功したら一撃必殺
マロも何かしらで登場してほしい
かいふくシャワーで回復するエリアを出すのでもいいし
なにかんがえてるのでキャラクターの情報を引き出すのもいい
ユミンパが上、横、下、ニュートラルいずれかの必殺技を禁止にしてきたりとかも面白いかも
森のキノコにご用心 対武器ボス戦もぜひとも来てくれ
ステージは星のふる丘とかがそれぽいかも
そしてジーノのストーリーモードのエンディングでは
今作の参戦キャラ全員でパレードを
そしてジーノはスターロード(版権元)へ帰っていく・・・

ゲスト⑧レイトン教授シリーズからレイトン教授
元々Xの頃だったか
レベルファイブの社長が桜井さんに参戦を打診してたらしい
謎を解明してるだけじゃなくてフェンシングで戦ったりもできるらしいし
英国紳士なのでキックとかで攻撃しても違和感がないだろう
それに新作の発売が近い?んだっけ
タイミング的にはベストなのでは
ファミコン探偵倶楽部の人たちとコラボしたら面白いのでは
どうでしょう


以上でいかがでしょうか
夢一杯
希望一杯
欲望一杯
のいちゲーマーとしての意見が上記になります。
まだまだ世の中にゲームはたくさんあって
そのすべてが参戦候補となっている現在
上記の予想が全てあたる日もそのうちに来るだろうけれどまだその時ではない
クリアするべき問題や予算とか費用
下手したらゲーム自体の容量の問題も兼ね合わせ
取捨選択をしなければいけない
というわけで
次からは現実的な線で
追加されるキャラクターを予想していきたい。

前提として3つの説があると思う
1つめ『公式サイトのファイターのページに意味深なスペースが2キャラ分空いてるよ』説
2つめ『初期組のライバルとか敵キャラクターは全て出そうよ』説
3つめ『参戦キャラクター数をキリの良い数にしようよ』説
つまり
2キャラor4キャラ(ドンキーコングシリーズ、ヨッシーシリーズ、MOTHERシリーズ、エフゼロシリーズのライバルとか敵キャラ)or5キャラ(65+5=70ゆえに)
これのいずれかだろうそして
5キャラだったら公式サイトのファイターのページをもう一段増やしたうえでピッタリと収まる
ライバルや敵キャラも収まる
ダッシュファイターもキリ良くするために3体と考えると
追加キャラクターは『8体』

ドンキーコングシリーズからキングクルール
キングクルールとキャプテンクルールとバロンクルールの関係ってどうなってるんだろう?
同一人物?兄弟?

ヨッシーシリーズからベビィクッパ
ヒゲとの因縁は
生まれた時から始まっていた

MOTHERシリーズからポーキー
MOTHER4が出たとしても
きっとまだぜったいあんぜんカプセルの中に居るんだろうな

エフゼロシリーズからブラックシャドー
エフゼロにおける明確な悪役ポジションのキャラクター
詳しくは知らないが、求めればきちんとサインはくれるらしい

クラッシュ・バンディクーシリーズからクラッシュ
現実的な他社枠となると
こいつしかいないだろう

スマブラシリーズからMiiファイター魔法
オンライン対戦に対応させるためには
デフォルトの姿で戦わせないと、世界中がムスカとかと戦う羽目に・・・

パルテナの鏡シリーズからナチュレ(Miiファイター魔法のダッシュファイター)
別に
ナチュレ様が好きだから参戦キャラに予想したわけじゃないんだからね

ワリオシリーズからアシュリー(Miiファイター魔法のダッシュファイター)
みんなと仲良くしたいの
どうしたらいいの

ダッシュファイターは3人と言ったな、あれは嘘だ
というわけで
予想は以上となります。
さぁ当たるも八卦当たらぬも八卦
発売まで残り約半年
ワクワクしながら待とうではありませんか

拍手[0回]

【2018/06/19 22:26 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
吟味の結果はこうだ
この前
吟味に吟味を重ねて購入を決意したもの
それは
『嘘つき姫と盲目王子』というゲームです。
PSVita用のを買いました。
PSVita用のゲームソフトが
『スカルガールズ』しかないので
さすがに1本だけでは面白くないだろうということで購入を決意
というわけで
毎晩少しずつ遊び進めています
・・・
嫌な予感はするんだ
悲しい結末になってしまうという・・・
日本一ソフトウェアだから仕方ないね
でも
覚悟はしてあるし出来てある。
「物語の途中で悲しい別れ等が発生すると予測されても
 それをあらかじめ予測することで『覚悟』が出来る
 『覚悟』があるからこそ、その別れ等を乗り越えることが出来る」
笑うとふにゃっとする



自作ゲームのダウンロードできる場所へのリンクを張っておいて
宣伝をする
どうやらパソコンの充電をしながら作業をすると
強制終了
強制再起動が発生するみたいだ
なので
急いで作業だ

拍手[0回]

【2018/06/05 22:07 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
突然の異常事態が
突然パソコンのレジストリが壊れました云々っていう画面が出て
Auto Fixer Pro 2018
をインストールしてくれ
って出てきた。
これはダメだ
騙されては
金を払わせようっていう魂胆だ
しかし
分かってはいるが
心の臓に悪い
パソコンが壊れてしまったら
大切なデータが色々と消えてしまう、
一応バックアップは定期的にとっているけれども
そのバックアップを取った時まで
時が戻ってしまう
それは困る
バックアップは毎日取っておくべきなのか

拍手[0回]

【2018/04/25 21:55 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
力技で解決すると
どうも思った通りにプログラムが動いてくれない時は
力技のごり押しで無理やり思った通りの挙動を実現する癖がある
本当はそういうのはあまりよろしくないのだが
悩みまくって何も動くものが出来ないよりは
ごり押しでも動くものを作った方が
その後の突破口を見つけられ
そして落ち着いてから
その無理やり感漂うソースコードを整理整頓すればいいのです。
というわけで
後は処理を少し整理して
デバッグをきちんとすれば
自作ゲームのバージョンアップが出来るぜ

拍手[0回]

【2018/04/18 23:26 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>