忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
終わらないエラー取り続く
今日は
自作ゲームのプログラム的作業が沢山進んだ
と、言うよりも
昔のソースを移動してきて
それのエラー直しをしているのだが
直しても直しても終わらない・・・
と、言うよりも
あまりのエラーの多さに億劫になってしまっている。
頭のエラーを直せば以下のエラーも一気に直ったりするのがプログラムなので
頭の部分をどうにかすればよいのだが
それがおっくうになってしまう
・・・
まぁノンビリ直していくさ・・・

自作ゲームの作成が
少しでも進んだら
自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている
よろしければDLして遊んでみてください
シーズン007は・・・今年中に半分くらいは作りたいが無理だな


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

PR
【2021/08/16 20:13 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
電子ドラッグと言われるる
シヴィライゼーションってヤベーな
遊んでも遊んでも飽きがこないというか
まだまだ文明の数があって遊び続けることが出来る
でも
ひたすらに時間を忘れて遊んでも
別によいのだが
他の事もしたいししなければいけないので
どうしたものだろうか
遊ぶ時間のルールを決めるべきだな
でやっていたら
あと1ターン、あと1ターン
と言うか
「あと3ターンで次の時代に入るからそこまで遊ぼう」
で、それが済んだら
「あと2ターンで遺産完成か、そこまで遊ぶか」
みたいな感じになりそれが済んだら
「もうすぐここが落とせそうだからそれまで遊ぼうか」
みたいな感じで
どんどん遊び続けてしまうのだ・・・
あまりよくない傾向
明日は別の事をしよう

拍手[0回]

【2021/08/14 20:41 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
作業がようやく進み始める
会社にて
ちょっと作業が止まってしまっていたのだが
本日新たな情報が入ってきたことにより
作業が進み始める。
明日から頑張ろう
・・・あ
この考えはよくない考えだって
どこかの誰かが言っていたよな気がしてざわざわしたが
単純に眠い
早く寝たい

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/07/12 22:35 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
今日は無かった気がする?
今日は・・・何が出来たのだろう
ちょっと、会社において
また色々と事情が変わってしまい
作業が止まってしまう事態となっている。
まぁ、仕方がない
上が止まったら下も止まらないといけないんだ

あ、
ちょっとだけ自作ゲームを作り進めて
ソースを整理した。
一気にソースを移してこようか

自作ゲームの作成が
少しでも進んだら
自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている
よろしければDLして遊んでみてください
シーズン007は・・・今年中に半分くらいは作りたいが無理だな


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/07/09 22:29 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
PCを静かにさせる方法だ
PCが非常にうるさい
ようつべの動画を見てたり
作業用のビジュアルスタジオとかを起動しているだけで
爆発するんじゃないか?っていうぐらい
ゴーゴーうるさかったのだが
原因が分かった。
「ウィンドウズは普通にシャットダウンすると完全なシャットダウンにならない」
『高速スタートアップ』の機能が働いておりシャットダウンしても最後の状態を記憶しておいて
次に起動する時に早く起動する
なので、これに気付かなかったら
PCをシャットダウンしても、中身的にはずっとずっと起動していることに・・・
継続起動時間を確認してみたら・・・30日以上起動しっぱなしになっていたらしい・・・
という事でこれを解消する。
簡単な方法は
PCをシャットダウンする時に
Shiftキーを押した状態でシャットダウンする
これだけだ
昨日はこの方法でシャットダウンした結果
今日はPCが静かだやったね
もう一つの方法は
『高速スタートアップ』の機能をオフにしてしまう事だが、それに関しては各々調べてもらう事にしよう。

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/07/04 20:33 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
時間の使い方をどうするか
シヴィライゼーションで
何となーく平和的な文明が集まってしまい(したくても戦争がしにくい立地にそういった文明が興った)
平和な時代を謳歌していたのだが
その平穏と均衡を破壊したのは
・・・ドイツ・・・
まぁ、CPUだと都市国家を次々に侵略する感じの思考になっているからいずれ何かしらを起こすだろうと思っていたが・・・
史実再現みたいな感じもしないでもないが・・・何となく寂しいというか、無常観というか・・・
そういう物を感じる今日この頃
しかしよくできたゲームだ
史実の年代と同じぐらいのタイミングで
植民地主義の行き詰まり的な感じで国と国がギクシャクし始めて
同盟全部を巻き込んで大戦争が発生する
人間とは無常だ・・・
しかしいつまでも友達でいてくれるシュメールのギルガメシュはいい人だ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/29 21:44 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
フォートナイトもしないと
なんかフォートナイトで
UFOにアブダクションされて
よく分からん場所に連れていかれるようだ
遊びたいが・・・
シヴィライゼーション6で遊びまくってしまった
まぁ
どれもこれもほどほどにしましょう
幸いまだ
「あと1ターンだけ」病にはまだかかっていない

UFOか
最終的には
人類VS宇宙人みたいなバトルモードが出てきて
戦闘機が復活して
敵のUFOに突撃しながら
「よう、タコ野郎!帰ってきたぜぇぇぇぇ!!!!」
って言うんだ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/24 22:20 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
操作が難しく慣れが必要だ
ついに「シヴィライゼーション6」で遊ぶことが出来た。
今まで動画で見るだけだった作品を
いざ自分の手で遊ぶとなると
感覚が違うものだ
というわけで
操作がムズイ
PCゲームをSwitchに移植するうえで
色々と悩んだ結果なんだろうなとは思う
慣れていくしかあるまい
今まで遊んだことが無い系のゲームだから
それもあるだろう
さぁ、
今晩もちょっとだけ遊んで寝よう
でもその前にパソコンでの作業がある。

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/20 20:09 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
ちょっと大きめの買い物済
今日はちょっと高額な買い物をしてきた
ノンビリと夜にでも遊ぼうと思う
まぁ何かと言ってしまうと
任天堂のプリペイドカードなのだが
それを使って
「シヴィライゼーション6」をダウンロードしようと思う
何か今月26日までセールが行われてるみたいなので
さぁ
夜のない世界へ・・・

でもまぁ
程々にしとくよ
初戦数値データの弄りあいなんでね
ゲームなんて

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/19 18:49 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
一周回って実験する人々
何事も一番楽しいのも
一番怖いのも
一番最初だけ
それが終わった後は
どんなバケモノでも
どんなクリーチャーでも
こういう風に動くんだ
あ、こんなこともしてたんだ
という風に
確認とか観察をする対象になってしまう
・・・
いやぁ、
年を取ってズルい大人になるってのは
楽しい事でもあるが
ワクワクが無くなっていくなぁ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/05/18 23:13 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>