忍者ブログ
朝御飯
うーん 今日のブログのタイトルが 何だか人の名前のようにも見える。

ふつうに 「あさごはん」なのだが

「宇宙」と書いて「こすも」と読ませる とか

「昼御飯」と書いて「らんち」と読ませる とか

そうか これがDQNネームか・・・

そもそも何でDQNネームを付けるのだろうか?

そうか DQNネームを付ける見ていて分かった。

「デスノートに名前を書かれるのを防ぐためだ」

どこかで見たのだが 『月は「ドラえもん」を殺せるのか』 というスレッド的な物

「戸良衛門」とかって書いていて けっきょく4回名前を書き間違えていていた・・・

なるほど DQNネームを付ける親は 子供に『デスノート』で殺されづらい名前を付けようと思っているのか。 なるほど 何と言う子供に対する愛情。

ではもし、 デスノートで「ピカソ」を殺す場合はどうすればいいのだろうか?

本名は「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロ
ス・レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダート。ルイス・イ・ピカソ」なので 全部書かなければならないのだろうか?

「寿限無」とかもえらいこっちゃやな

名前っておもしろ

拍手[0回]

PR
【2013/05/23 23:27 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
体の芯
暑くなると 体の外側ではなく 体の芯の部分が暑くなって

夏はそれが一番きつい 体の表面が暑いのは扇風機の近くで風邪に当たれば涼しくなるけれど

体の芯を涼しくするのはなかなかできない。

熱がこもる体質なのだろう。

で、 冬は冬で 体の芯が冷たくなってしまう

まるで鉄のようだ。

梅雨がやってくるはずだが 日曜日は雨が降ったが それっきりだ。

拍手[0回]

【2013/05/22 23:13 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
メガネ

当分の間 大人しくしておこうか・・・それがいいかもしれない。


この前の日曜日に免許の更新に行き そこで視力検査をしたのだが

両方とも0.3になってしまっていた・・・とてもショックだ

高校卒業までは両方とも2.0あったのに

まぁ、 ゲームクリエイターという パソコンに向かいっぱなしの仕事についたので

多少目が悪くなるのは仕方がないだろうなとは思っていたが、とてもショックだ

メガネ属性が加わるのか? 否 それはまだ早い

何とかして視力を回復させる方法は無いものか・・・

見つけた


①目を強くつぶり10秒上を見る

②目を強くつぶり下・右・左と10秒繰り返す

③指の先端を目で追う運動 (顔は動かさない)

自分で行う場合

∞の字を3回指で描き目で追う

④指を奥から手前へ3回動かして目を追う


視力が落ちるのは 目の中に何かが壊れてしまうのもあると思うが 基本は 目の筋肉が衰えるのが原因のようだ

で、目の筋肉を鍛えることも可能 毎日1234を続けると 効果が表れてくるらしい。

次に視力検査をする予定は 5年後の免許の更新の時か、

回復するかな?

拍手[0回]

【2013/05/21 23:14 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
忘れる
・・・私がブログでよく書く「こういうものを作ったらいいのに」シリーズですが。

改めて 私が一番作ってほしいモノは何だろうかと考えて思い出したもの。

それは 「モノを完全に忘れる事ができる装置」だ。

メン・イン・ブラック のピカッと光る記憶でっちあげ措置とかそういう類のものだ。

こういうものさえあれば 自分の中の嫌な記憶や知りたくなかったモノも

完璧に忘れる事ができる。 そして毎日を明るく楽しく生きる事ができるようになるのではないだろうか?

毎日「嫌な思いをしたらどうしよう 見たくもねぇ薄汚ねぇもんを見てしまったらどうしよう あの時はああしておけばよかったなぁ」

っていう 不安や後悔の念を感じることなく 毎日が新しい発見に満ちた楽しい日々になると思うのだが

一度クリアしたゲームの記憶を完全に消去してからもう一度遊べば 新鮮な気持ちで遊ぶことができる。

他にも有効活用方法は沢山ありそうだし、 こういう研究もどこかでは進んでいるのかもしれない。

「脳に電流を流したら 特定の日の記憶を完璧に思い出した」

っていうニュースを最近見た気もするし。 蘇らせる事が出来るなら逆に消す事もできるはずだ。

そういう力に憧れるよ・・・

拍手[0回]

【2013/05/19 23:26 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
真夏日
たぶん今日も真夏日だったはず。

そろそろ外出する時は半袖にしないと暑すぎてだめだ。

そろそろ天候や気象を自由自在に操る事が出来るような技術とかを確立できてもいいはずなのに。

それができたら 天候不順による作物減少等も防げるようになると思う。

台風を消滅させたりとか クリスマスに雪を降らせたりとか

そういう事が可能になってほしいものです。


うん 今ここに書いた記事は消した 余計な事はなるべく書かないようにしよう・・・
このブログを読んでくださった方には意味不明だな・・・

まぁ暑くなったら 洗濯物がすぐに乾いてくれて嬉しいのだけどね。


今日は洗濯物を干し 遊戯王カードを買いに行って 絵を描いて

基本的に昨日立てた予定通りの一日を送れたと思う。

明日は ゲームを作る・・・といきたいのだが

運転免許の更新に行かないといけない。

運転免許の更新は大事だ。 運転免許は 身分証明書として有効に活用できるからね。

拍手[0回]

【2013/05/18 23:41 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
テレビ
あ ホームページ を更新しました・・・って言っても 毎回毎回文章を少しだけ描き直して

申し訳程度の画像を新しいものに入れ替えてるだけなのですが・・・


最近インターネットを見ていて気になったもの 『若者のテレビ不要論』

確かに私はテレビは見ていない テレビ自体持っていない

テレビを持ってすらいないのにNHKから放送料の徴収が来たときは笑ったなぁ

NHKの人間「放送料の徴収に来ました―」

私「うちはテレビ自体持ってないでーす。」

NHKの人間「そんな ちびまるこちゃんのお母さんがずっと白黒テレビを見てるっていうネタじゃあるまいし いまどきテレビが無い場所なんてあるわけないでしょう」

私「・・・(部屋の)中に何もありませんよ」

NHKの人間「そんなわけあるかい・・・ホンマや」

そんなやり取りがあった。

テレビが無くて不便だなぁと思った事は無い

アニメが見れないのがちょっと残念かなぁ

フルハウスとか グースバンプスとか サンダーストーン未来を救えとか サブリナとか

昔の天才テレビ君の後に放送されてた海外ドラマの再放送とかをしてくれるなら

ちょっと心がグラつくかも

それか テレビ1台10円とかで売ってたら買うかも。

拍手[0回]

【2013/05/16 22:59 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
息抜き
うーん まさに5月病だな

色々とやる気が起きない。

とりあえず今週一週間は のんびりとしたい気分。

ゲームはそうだな 気分を変えて

何か楽しい部分でも作るとしよう

敵の攻撃パターンを作ろう 今回からは32種類にする

それらをのんびりと増やしていく・・・

ゲームのプログラム的には そういう後で量産できる部分は1種類できたら

後は他の人に任せることになったりする・・・

その1種類を作り上げるまでが大変で・・・

そういった量産作業も 一人でゲームを作っているとやらないといけないので

そういう作業を 息抜きの時とかにやるのが 私の制作の上での 何か です。

まぁ、 GW中 ほとんど触ってないプログラムへ腕を慣らさないといけないから

ちょうど良いのかもしれない

拍手[0回]

【2013/05/08 23:04 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
元通り
また 普通の日々が始まった。

本日からはこのブログも平常運転だ。

今回のGWは ちょっと 愛用品をなくしてしまうハプニングがあって

ちょっと今ションボリしている。

私はモノを大切にする人だとよく言われる。

確かにそうだが そのモノを失った時のショックが大きいので

私的には 新しいモノが出たらすぐにそれを買ったりして 今までの古いものはすぐに捨てれる

そんな性格の人に憧れるのだが・・・

また同じものを買えばよろし 言われるが

例え同じものを買っても それは今まで愛用していたものとは別のモノ

使う本人が一番それが分かる。 それが辛いのだ・・・

まぁ、 そのモノとは『サイコロ』なのだが


そのサイコロは 役目を終えて どこかに転がって行ったんだ

と考えることにする。 そうしないと立ち直れそうにないから・・・

拍手[0回]

【2013/05/07 23:21 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
終わり
GWは終わった ほとんど風邪を引いていた気がする。

まだ のどの調子がよくない。

明日からまた 戦いの日々が始まる。

とりあえず 平和であってくれればそれでいい

今回のGWの収穫は

同級生が一人結婚

アンチ任天堂の友人はアンチマイケルベイだった

ゲームの重大なバグを修正

超古代恐獣 ゲット

ハンターハンターの録画ミス

焼肉

十分ではないだろうか・・・

次は7月の3連休に・・・帰れるかのぉ

拍手[0回]

【2013/05/06 14:19 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
冷蔵庫
本日は 午前中はお父さんの仕事の手伝い

午後はおじいちゃんの手伝い

冷蔵庫を運び 畑を耕した。

テレビは薄型になり 重量が減ってきているが

冷蔵庫は無理

1ブロック1品位の 超小型冷蔵庫を 欲しいだけ買うみたいな感じにすれば

持ち運びも便利だと思うのだが。

畑は耕運機を乗り回して耕す。 乗っとくだけだが これはこれでしんどい・・・

でも 何事も 1度でもいいから経験しておけば

将来いつか役に立つ日が来るはず。


しかし 風邪気味だ・・・

拍手[0回]

【2013/05/03 19:28 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>