|
今日はインターネットで色々なものを調べている
自作ゲームは残る作業はオマケテキストを考えるぐらいなので 気が楽 というわけで 今 ようつべ で色々な動画を見ている ニコニコ動画も好きなのだが 読み込みが済んでいない部分はシークバーを弄れないのは困るねぇ で ようつべで今 「心霊写真」を見ている USOジャパンとかアンビリバボーとかの いやぁかなり懐かしい 本物であれ偽物であれ 人間の創造と想像はすごいね ちなみに自分は オーブが映っている写真は撮れたことがありますが それぐらいです。 自分の3歳ほど年上の先輩方の卒業アルバムには 心霊写真があるらしい 「トロと休日」的なものが映っているらしい 心霊写真を見るのもよいが その他はBGM集を聞いたり 遊戯王カードの対戦動画を見たり 色々なのだが 何を視聴して 何を視聴していないのか 分からないので 何度も何度も同じものを見てしまているかもしれない そうやって印象が深くなる。 さてこのブログをの内容を考えているときも 色々な心霊映像を見ている 最近は・・・まぁ夏ではないので時期が違うから少ないのだろうが 最近少なくなってしまったなぁ あの「雨上がり決死隊」がやってた心霊番組 確かにやらせ臭いのもあるが なぜか知らないけど面白かったと感じます。 上手く説明できないが 「森の中の方をビデオカメラで撮影しながら歩いていると 突然うめき声みたいなのが聞こえて?から そのあとカメラがまた正面に向くと 目の前からまさにステレオタイプの藁人形に五寸釘を打つスタイルの女性?が ウォォォオオ みたいな感じでこっちに向かってくる映像」 作りものっぽいが あんなの問答無用に怖いわい って アンチマイケルベイの友人とよく話して笑っていました。 PR |
|
最近「ドラえもん」を色々と見た
新旧問わず好きなので 久々に見るととても楽しい 映画がやはりすごく面白いな 新旧のリメイクされた映画を見比べるのが面白い やけにリアルになり戦闘ロボアニメ顔負けになってる ドラえもん映画史上最強の敵『鉄人兵団』 歴史改変で消滅させて倒すのって滅茶苦茶残酷な倒し方だと思う かなり容赦ない都市の破壊シーンとかがあったが 不謹慎であれなんであれ やはりああいった映像を見るのが好きな人とか 作るのが好きな人はいるのだなぁと思う 「恐竜」「魔界大冒険」「宇宙開拓史」「鉄人兵団」「大魔境」「日本誕生」 これらを見ていた 右と左の画面で両方同時再生とかで見るのが 贅沢な見方だと思う。 『魔界大冒険』に出ていたメジューサ 多くの人がトラウマキャラクターに挙げており 僕の同級生とかも「あいつは怖いあいつは怖い」って言っていたけれども 僕だけはちょっと違う感想を抱いて 「まさかやってはこまいと思ってた超空間の中にまでやってくる反則的な行動 カッコいいではないか」 って思いました。お約束とかルールを破るキャラクターっていうのは やっぱりいいものですね はてさて 今年は「日本誕生」がリメイクされ 「ギガゾンビ」がかなり強力なラスボスとして立ちはだかったようだが 次にリメイクされる映画は何になるだろうか? 今の時世『雲の王国』のリメイクは難しいだろうなぁ ノア計画とかの概要の説明とかは大丈夫だと思われるが どこでもドアで戻った先が大洪水になっているシーンはさすがにもう描けないだろうなぁ なんでか知らないが実家にビデオがあって何度も何度も見た作品なので思い入れが強い作品です 『夢幻三剣士』のリメイクが一番楽しみだ のび太と静香が塵にされて殺されるシーンももちろんリメイクするはず そしてやっぱり挿入歌の《夢の人》だが これは個人的にあまり変えてほしくないかなぁ いやぁ1年に1回の楽しみとして 気長に待つことにしましょう わさびドラに変わってから もう10年ほどたってしまったのか 月日が経つのは早いわねぇ 大長編ドラの話ではないが 普通のエピソードの 「ドラえもんだらけ」 というエピソードも最近見た 「やろう、ぶっころしてやる」 という稀代の名言が生まれたエピソード まぁ詳しくは調べたりしてもらえればいいと思うが 結構タイムトラベルものの作品が好きな身として感じたことは 「タイムトラベルの色々なエッセンスが詰まっているな」 っていうことです。 上手くうまく話がまとまっていて 参考になる部分が多いと感じました。 |
|
|
|
本日のブログは少な目
数日後へ向けて ブログのネタを蓄えておくことにします。 そもそも 毎日ブログを書くこと自体が 結構無茶なのかもしれないな でも 毎日物事を続ける事の 何かしらを信じて 続けていきたいと思う とりあえず 今日もまた自作ゲームの宣伝でもしておこうと思う ここら辺の文字をクリックしていただければ 自作が作ったゲームをダウンロードできる場所 ベクターへ飛んでいくさらなるリンクが張ってある記事へと飛べます。 そちらからダウンロードしていただければ幸いです。 残りの作業は少ない もうすぐ完成だ |
|
今日も朝早く起き(実はちょっとズルっぽい感じなのだが)をして
遠くへ行ってきた 目標は桜を見るためだ 見るだけじゃなくてビデオカメラで撮影して 実家のみんなにも京都のあちこちを見せるのが目的・・・ しかし、 桜を見るのって正直言って 何一つ面白く無いな・・・ 花より団子か?と聞かれたら 別に食い物もどうでもよくって・・・ ということはつまり 自分は一体 「何のために生まれて何をして生きるのか」 よくわからなくなってきた。 哲学の域に踏み込んでしまいそうだ そういえば最近 ブログに過去の記事へのリンクを張っていないな ネタというか 面白い事が少なくて それと過去の出来事との関連性とかが見つからなくて アレだっていうのが ピンとこないのです。 まぁ そういったネタなどは 突然やってくるものなので 気長に待つしかないです。 さて 自作ゲームの総仕上げをしなければ 残る作業項目は 大きく分けて6つ この休み中に終えれるか・・・ ブログの文章を考えていてふと思った また「・・・」が多くなってる |
|
|
|
前にも一度書いただろうか?
最近の朝はリンゴを食べている 毎日毎日だ リンゴは朝食べるのが健康によいらしい 逆に夜食べると健康にはすこぶる良くないらしい そして リンゴを食べた後には30分ほど時間を空けてから 他のものを食べるのがよい 30分時間を空けるのは実践できてはいないが・・・ さて 本日もハピナス道場に通って やることも終わったので プログラムの続きでもするか 自分のためのプログラムをするのが一番楽しい それ以外はクソだ |
|
最近というか
ここ3日くらいで 欲しいものが大量に思いついてしまってどうしたものかと思っている。 PSVitaが特に欲しい。 ドラゴンクエストビルダーズもそうだが シヴィライゼーションが特に欲しい パソコン版の5を買おうと探しに行ったのだが 見つからなかったので 今後も色々と面白そうなソフトが出るであろう Vitaにもついに手を出すべき時が来たのかもしれない 他 信長の野望 創造 戦国立志伝 は アップデートが出尽くす6月まで待つ予定 というわけで 欲しいものが沢山あり すぐに買ってしまっても別に問題ないのだが 新しい何かを購入する場合は まずはじっくりと考える事が大切だ お金は回さないといけないのだが 何も考えずに回すのはよろしくない というわけで 長考に入る・・・ |
|
遠くへ行きたい
そんなテレビ番組があったような というわけで 本日はものすごく早起きして 遠くまで行ってきた 具体的には 映画村まで行ってみたのだが どうもあそこら辺は楽市楽座政策とかが行われていないらしく 入村するのに関税が必要だったので 入ることなく別の場所に行った 山の上に登ったり お寺の中に入ったり で 色々済ませて帰ってきた時間は まだ12時だった それからまだいろいろなことができる やはり「早起きは3文の徳」であることを実感した。 3文とはだいたい36円ぐらいの価値 ・・・あまり多くないような気がするが 小さなことの積み重ねで 世の中は出来上がっているのだ。 三途の川の渡し賃 6文銭は約72円 お手軽だが ここへ生くのはまだまだ遠い先の事としたい というわけで 「信長の野望 創造 戦国立志伝」が欲しいわけですよ |
|
今ちょっと
「ザ・グリード」っていう映画を久々に見てる というか ようつべの部分抜粋的なものを見ているのだが CGっぽさ全開で今見るとものすごく面白いな。 あの映画 ラストシーンでまた更に続くような感じがしていたのに 結局そのまま音沙汰なし それはそれで悲しいなぁって 子供の頃に初めてグリードを見て、1年ぐらいたってから思ったものです。 ニューヨークにあの化け物が現れて みたいなのが どこかのサイトで宣伝されていたような気がするのですが どこかの誰かが勝手に作ったのでしょう・・・ 映画といえば 「キャプテン・アメリカ/シビルウォー」とかが 今ものすごく見たいなぁって 思ってます。 マーベル系の作品が 今後もどんどん作られるようなので 非常に楽しみだが 自分の事だ 結局何一つ見ないまま月日は経っていくのだろうな・・・ そして 映画といえば 「インディージョーンズ」の新作が作られているようだ 大玉に追いかけられたり 心臓をえぐり取られて溶岩に浸けられたり 首ちょんぱされたり 軍隊蟻に連れていかれたり 今度はいったいどんな目にあわされるのか 興味は尽きない インディージョンズの今までの作品の中で一番好きな作品は なんだかんだで「魔宮の伝説」だな 怖かった作品ですが 今見ると作りものっぽさがあちこちにあって面白いです。 生贄のシーンはやっぱり今見ても怖いな。 あの人間を入れた檻?の素材は何なのだろう 溶岩に浸けても溶けないとは・・・ |


