忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
記念すべき日だぞ刮目せよ
ブログの更新回数が3000回になった
凄い
何か火曜日は忙しかったのでブログ書けなかった
というわけで・・・

言いたいのだが
何かキリのよい数字のブログには
変なスパムメールが大量に飛んでくるので
その点はなんだかなぁって感じ

2000
1000

過去へ

拍手[0回]

PR
【2021/07/29 21:25 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
地味に進んでいるとは思う
最近ずっとほったらかし気味の自作ゲームだが
なんだかんだ言って少しずつ作業を進めてはいる・・・
昨日もちょっとだけ
ソースコードの整理を行ってみた
一度だけ呼べばよい処理を何度も呼んでしまっていたので
それを整理することが出来た。
これにより全体的に描画関係のソースが整理されたので
いよいよ本格的に作り進めていくことが出来る
#if 0//まだない
#endif
みたいなので囲んでいた部分を
一揆に開放していきたいと思う
さて
どれだけエラーが出て
出鼻をくじかれるだろうか
今から楽しみだ

自作ゲームの作成が
少しでも進んだら
自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている
よろしければDLして遊んでみてください
シーズン007は・・・今年中に半分くらいは作りたいが無理だな

拍手[0回]

【2021/07/26 21:14 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
曜日の感覚が少々おかしい
今日は日曜日だよな?
実は長々と休みだったような気がして
曜日の感覚がおかしい
冷蔵庫の中に残っている納豆の数を数えるんだ
明日は月曜日
納豆を食べると全て使い切る
そして火曜日にまた新しい納豆を買うのだ
それで何も問題ない・・・

あと最近は
突然の頭痛に襲われたり、体調があまり良くないので早く寝たりしているので
余計に感覚がおかしいような気がするのだろう。
どうにかしてまたなれないといけないな
夜の10時には寝て朝の5時には起きる生活リズムに・・・

7月ももう終わりやん

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/07/25 20:07 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
急な頭痛に襲われて大変だ
昨日は恐ろしい頭痛に襲われて
耐えられないのですぐに寝た・・・

そして今日は
遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!
の発売日だ
感想を書いていきたいと思う



RD/KP06-JP000 《サイバティック・ワイバーン》 Rush
新規カードであり再録カード
リリース1体で出せる攻撃力2500
当時は守備力が1500以下じゃないという事で評価が低かったが
ラッシュデュエルでは如何に
07/18

RD/KP06-JP001 《陽天使チェケラエル》 Rare
通常モンスターで攻撃力1500、これは今後の天使族デッキでの主力として
活躍していくだろう
チェケラッ
06/21

RD/KP06-JP002 《シン・シャイン・ニュー》
シン・社員・ν
そのうちこんな映画出来そう・・・あるいはシン・ドラゴンボールとか…
下級通常モンスターでそれなりのステータス攻1400だ
全体強化などでヤバい事になるパターン
07/24

RD/KP06-JP003 《機業戦士シャイン・ブラック》
ノーコメントで
リリース1体が必要だがステータスはあまりよろしくない・・・
ストレージの中でゆっくり休むがよい
07/24

RD/KP06-JP004 《ミノタンシオルス》
通常モンスター、すごい舌と胃袋か・・・
昔よくお母さんに友達の焼き肉屋に連れて行ってもらえて
タンが沢山余っているらしく
沢山食べさせられた記憶がある。
タンシオって旨いよね
06/21

RD/KP06-JP005 《ケンタウロース》
これまた通常モンスター、《ミノタンシオルス》より攻撃力が200UPして守備力が200DOWNした感じ
・・・でも
こいつらが場に残りっぱなしになる事は少ないかもしれんな
ロースか・・・そこまで食べた印象が無い
06/21

RD/KP06-JP006 《デーモン・カルビーバー》 Rare
通常モンスターで攻撃力1500、これはBBQデッキの下級モンスターの主力となるだろう
攻撃力1500守備力0ってのが色々と基本になってそうだな
《幻獣王ガゼル》?あいつは特別だ
06/21

RD/KP06-JP007 《カバード・ヒッポ》
出たカバ、通常モンスターでレベル6で守備2100が特筆すべき部分
うーんどうでしょう
07/04

RD/KP06-JP008 《ドグーチェ・ジョウモンブラン》
土器
上級モンスターだが少々心もとないステータス・・・と思ったが
ラッシュデュエルではこのくらいがよくある感じだ
モンブラン久しく食べてないなぁ
07/24

RD/KP06-JP009 《穿山火甲》
せんざんかこう
通常モンスターでレベル1守備力1400
このステータスは結構ポピュラーな数値で沢山いるようだ
07/04

RD/KP06-JP010 《フライングマンティス》 Rare
新規カードであり再録カード
攻撃力1500の昆虫族、強い
守備力も800ある、強い
07/11

RD/KP06-JP011 《北国餃子娘》 N-Rare
何かよく分からないやつアル
北の国…キムなんちゃらが収めてる場所かな?
ステータスは・・・守備的だが、あまり活躍する事はないかも・・・
観賞用
07/24

RD/KP06-JP012 《疾風幻獣パズズ》
通常モンスターでレベル6攻撃力2000
パズズ・・・どこかで聞いたことがあるような名前だ
07/18

RD/KP06-JP013 《ハンディーレディ》 Rare
レベル7で攻撃力2400・・・レッドアイズと同じだが
このステータスはどうなのだろうか
【サイキック族】として色々なカードに対応しているのでそれらと組み合わせよう
万屋
07/18

RD/KP06-JP014 《セブンスロード・ウィズ》 Super
新しいセブンスロードだ、アニメ的にも新しい局面を迎えた事も感じた。
「条件」手札1枚を墓地へ送り発動
「効果」このカードと同じ攻撃力の相手の場のレベル8以下の表モンスター1体を選びそいつの攻撃力をターン終了時まで0にする。自分の墓地に「セブンスロード・マジシャン」がいる場合1ドローできる。
このカードの攻撃力と同じっていうのが何とも狙いづらいが・・・
【魔法使い族】なので豊富なサポートカードなどで攻撃力を上下させればどうにかなるか
06/21

RD/KP06-JP015 《火雷神サンダーボールド》 Ultra,Rush
避雷針…神様になったと思ったら火と雷の神様に・・・ありゃ?
「条件」Sしたターンにデッキトップを墓地へ送って発動
「効果」攻撃力がターン終了時まで300UP、自分の墓地にカード名が異なるレベル7以上のモンスターが4体以上いる場合自分の墓地のレベル7以上のモンスター1体を選んで自分の場に表で蘇生する。
パワーアップを合わせると攻撃力2600…最上級モンスターだがこれはちょっと心もとない
デュエルが後半になるにつれ追加部分のレベル7以上蘇生が狙いやすくなるな
重いデッキに出張か?
06/14

RD/KP06-JP016 《恐攻竜ストックバスター》
バスター
「条件」相手の場にカードが5枚以上ある場合手札1枚を墓地へ送って発動できる
「効果」相手の場の全レベル7以下の表モンスターの攻撃力はターン終了時まで1500DOWNする。
相手の場にカード5枚以上という条件はラッシュデュエルではなかなか満たしずらいな
レベル8には効かないのも悲しいが全体1500DOWNは強烈なデバフ
07/24

RD/KP06-JP017 《鋼撃竜メタギアス》 Ultra,Rush
攻撃
「条件」手札のレベル7以上のドラゴン族1体を墓地へ送って発動
「効果」このターンこいつは戦闘と相手の罠カードの効果で破壊されずモンスターに攻撃したバトルフェイズ中もう一度だけモンスターに攻撃できる。
最上級モンスターがこいつを含め手札に2枚必要か・・・ちょっと発動が難しそうな効果だな
攻撃力2500なのも少々心もとない…
06/14

RD/KP06-JP018 《スピーディー・パフォーマー》 Super
スピーディーなカードだ
「条件」相手の場にモンスターがいる場合デッキトップを墓地へ送って発動できる
「効果」自分の場の表モンスター1体を選びその攻撃力をターン終了時まで400UP
シンプルでつやいやすい効果、墓地を肥やせるし
400UP少々心もとないかな
07/18

RD/KP06-JP019 《未来占者》 Super
未来を占う者
「条件」自分の場にレベル7以上表サイキック族がいる場合に発動できる
「効果」1ドローして手札1枚を捨てる。
切り札的【サイキック族】を出した後に隣に出して手札入れ替えを行う感じ…手札が残っているかは知らないが・・・
あるいは1ターン耐え抜いたサイキック族に合わせて使うか
07/24

RD/KP06-JP020 《和平の刺者》
OCGにあったカーどじゃない
平和とは一体・・
「条件」なしで発動できる
「効果」自分か相手の場の攻撃表示戦士族モンスター1体を選んで表守備にする。
非常にシンプルでそれなりに使えそうな効果
【戦士族】限定なので、対象が居ないかもしれない、一応自分も対象だが・・・
07/18

RD/KP06-JP021 《魔仙斗カーチスザーク》 Rare
礼儀正しい人
「条件」手札のレベル7以上のモンスター1体を墓地へ送って発動
「効果」こいつの攻撃力をターン終了時まで1000UP、条件で戦士族か鳥獣族を墓地へ送った場合自分の墓地のレベル6以下の通常モンスター1体を選んで手札に加える事が出来る。
攻撃力3100に到達することが可能
【戦士族】と【鳥獣族】を合わせたデッキを考えよう
07/03

RD/KP06-JP022 《エア・フォーミュラ・イーグル》 Ultra,Rush
何かかっこいい名前
「条件」自分の墓地に風属性通常モンスターが3体以上いる場合に発動できる
「効果」手札の風属性通常モンスター1体を自分の場に表でSSする。その後自分の墓地のレベル6以下の風属性通常モンスター1体を表で蘇生する。
風属性通常モンスターと密接に関係する効果。
場が一気に埋まる、さらなる強力なモンスターにつなげてもよいだろう
そして、このカードが維持出来たら何度も使える
07/18

RD/KP06-JP023 《SPシャイン・ガード》
何か・・・シャインっていうカードが多いな
アニメで出てたっけ?
「条件」S・SSした自分メインフェイズに600LP払って発動できる
「効果」墓地の「名刺しの命死交換」「体力増強剤ストロングZ」それぞれ1枚までを自分の魔法罠ゾーンにセットする。このターン自分は機械族以外で攻撃できない。
何かヤバい名前のカードを墓地から拾ってくる効果だ
SPだからな
07/24

RD/KP06-JP024 《暗黒シャイン王アークトーク》 Ultra
暗黒シャイン王
名前がパワーが強すぎる
「条件」相手の場に表レベル7以上のモンスターがいる場合手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる
「効果」自分の墓地の「アタック減俸」「バトル左遷」それぞれ1枚までを自分の真能罠ゾーンにセットする。
上の《SPシャイン・ガード》と似たような感じで
これまたヤバそうな感じの名前のカードを墓地から拾ってくる効果だ
しかも機械族だけしか攻撃できなくなったりしない、さすが王
07/24

RD/KP06-JP025 《七輪の侍ハラミ・クシロウ》 Super
七輪の侍・・・ダジャレが多いなと思う
「条件」S・SSした自分メインフェイズに自分の墓地に炎属性が7体以上いる場合に発動出来
「効果」相手の場のレベル8以下攻撃力2500以上の表モンスターを全滅させる。
墓地に7体の侍が必要・・・デュエルも後半にならないとなかなか条件を満たせなさそうな効果だ
しかし、ネーミングや効果条件のセンスが良いなと思う
06/21

RD/KP06-JP026 《獣軌動メガ・エレファント》 Rare
エレファント、遊戯王の世界では強い生物だ
「条件」自分の墓地にレベル6以下の獣族通常モンスターがいる場合手札1枚を墓地へ送って発動できる
「効果」自分の墓地のレベル6以下の獣族通常モンスター1体を選び自分の場に表で蘇生する。その後墓地に獣族通常モンスターが3大以上いる場合1ドローできる。
獣族が重要な効果だ、
今回のパックでBBQ関係とかの獣が沢山出てきたので活躍できるだろう
07/03

RD/KP06-JP027 《ドグーチェ・ラングドシャコウキ》 Rare
土偶、シャコウキ・・・先史遺産・・・
ラングドシャ
「条件」召喚したターンに発動できる
「効果」デッキトップ3枚を墓地へ送る、その中に炎族モンスターがいたばあい自分の墓地のレベル6以上の炎族モンスター1体を回収する事が出来る。
それなりの量の墓地肥やしをする。炎族だらけのデッキを組めば回収効果も発動させやすいだろう
07/24

RD/KP06-JP028 《ドキドキ・ヘクセンハウス》 Rare
ドキドキするカードだ
「条件」召喚したターンに発動できる
「効果」自分の墓地の炎族通常モンスター1体を選び表で蘇生する。
非常にシンプルな蘇生効果だ、通常モンスターしかダメなのだが
数はそれなりにいるはず
07/24

RD/KP06-JP029 《花牙祭のジャスミン》
花牙関係の新しい1枚、植物族だ
「条件」自分の場の表植物族通常モンスターがいる場合に発動できる
「効果」相手の場の守備モンスター1体を選び表攻撃表示にする。この効果で攻撃表示にしたモンスターが地属性だった場合自分は1ドローできる。
何か属性に関する効果は珍しいような気がする。
通常モンスターと絡んだ効果ってのは、条件を満たすのが難しいのか…ラッシュデュエルでは簡単なのか…
07/03

RD/KP06-JP030 《クラフター・ドローン》 Rare
ドローンって聞くと昔は何かあの縞々のカラーリングをした効果を発動すると分裂するモンスターの事しか思い描かなかった
「条件」手札の機械族モンスター1体を墓地へ送って発動できる
「効果」1ドロー
非常にシンプルで優秀な効果だ
07/03

RD/KP06-JP031 《アサルト・アルマート》
機械族も色々と増えてきたな
「条件」自分の場の表機械族モンスターが3体の場合デッキトップを墓地へ送って発動できる
「効果」相手の場の表モンスター1体を選び攻守をターン終了時まで300DOWNする。
これもまた非常にシンプルな効果だ、墓地肥やしを兼ねている
自分自身でも攻撃力1500までならどうにか出来るが
まぁ、こいつ自身が攻撃することはそんなにないだろう
07/03

RD/KP06-JP032 《ヒート・ハイーナ》
こいつは獣族、ハイエナ
「条件」自分の場にこいつ以外のモンスターがいない場合に発動できる
「効果」自分のデッキの上から相手の場のモンスターの数だけカードを墓地へ送る
まずはこいつを単体で出して墓地を肥やしておきましょう
って事なのだろう、その後味方を出していく
07/03

RD/KP06-JP033 《リセットランナー》
サイバース族か・・・
「条件」デッキトップを墓地へ送って発動
「効果」自分のデッキをシャッフルする。
シンプルな効果を持っているカードだ
まさにリセット
06/21

RD/KP06-JP034 《リンドミューレ》
何者だ…幻竜族って聞いたら、「あ、幻竜族っぽい名前だな」って思うのが不思議
「条件」自分か相手の場に表フィールド魔法がある場合デッキトップを墓地へ送って発動できる
「効果」このカードの攻撃力はターン終了時まで500UP
こいつの攻撃力を500UPしても1600になるが
こいつ自身が攻撃する事はあまりないだろう、墓地肥やしに着目しましょう
07/03

RD/KP06-JP035 《門衛のガーゴイル》 Rare
ガーゴイル…かぎ爪で攻撃してくる・・・パワードビーム
「条件」手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる
「効果」自分の場の表モンスター1体を選びレベルをターン終了時まで1上げる
レベルを上げる効果か・・・ロイヤルデモンズにレベルが重要なやつが居たような気がする
07/11

RD/KP06-JP036 《卓越風のヴィエトル》 Rare
謎の無所属風属性【戦士族】
「条件」手札1枚を墓地へ送って発動できる
「効果」自分の場の表風属性モンスター体を選ぶ、そいつの攻撃はこのターン貫通するようになる。
自分自身を選択しても良いが、攻撃力1700しかない、となりに強力な相方がいる場合などに使いたい効果だ
07/03

RD/KP06-JP037 《ブレイドザウルス》 Super
上級恐竜族ザウルス
「条件」デッキトップを墓地へ送って発動できる
「効果」このカードの攻撃力はターン終了時まで200UP、その後墓地の「ジュラシック・ワールド」「荒野」をそれぞれ1枚まで選んで回収する。
これは・・・なかなかに面白くて強いカードかもしれない
200UPは心もとないが、フィールド魔法回収は結構よいかもしれない
07/18

RD/KP06-JP038 《掃風のアザレス》 Ultra
これまた謎の無所属風属性天使族
【風属性】も多くなてきた気がするな
「条件」手札2枚を墓地へ送って発動できる。
「効果」相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊する。
手札2枚が必要なのか・・・《ハンマークラッシュ》的な物と考える。
こいつ自体のステータスは心もとないな
07/03

RD/KP06-JP039 《ロード・マジック-レイズオルター》 Rare
ロード・マジック関連の1枚
「条件」自分の場にレベル7以上魔法使い族表モンスターがいる場合手札の光属性モンスター1体を墓地へ送って発動できる
「効果」自分の場の表モンスター1体を選び攻撃力をターン終了時まで相手の場の攻撃力が一番低いレベル8以下のモンスターの攻撃力分UPする。
一番低いか…まぁ仕方あるまい

相手の場にモンスターが1体だけの場合は超強化が出来るかもしれない
あるいは相手の場が全部強いとか
07/11

RD/KP06-JP040 《ハイパーノヴァ》 Ultra
「条件」自分の場のレベル7光属性"以外"ドラゴン族表モンスターが2体の場合に発動でき
「効果」自分の墓地の光属性ドラゴン族1体を自分の場に表で蘇生
初めて見た
以外
条件は満たしやすいのかどうか・・・
レベル7のドラゴンは今後もどんどん数を増やしていくはずだ
06/21

RD/KP06-JP041 《JAM:Pセット!》 Super
《CAN:D》関連のカードだ
「条件」自分の墓地のレベル2以下のサイキック族通常モンスター1体をデッキトップに戻して発動でき
「効果」相手の場のレベル8以下の表おmンスター1体をデッキボトムに戻す。「CAN:D」をデッキトップに戻した場合さらに相手の墓地のモンスター2体までを選んでデッキに戻せる。
何でもかんでもCAN:Dが必要になる感じ
嫌いじゃないけど好きでもない
CAN:Dが手に入らないとムカムカするので
06/21

RD/KP06-JP042 《魔将気流》 Rare
【魔将】魔法カード、だが特にカテゴリー化はされていない・・・
「条件」手札の戦士族モンスター1体を墓地へ送って発動出来る
「効果」自分の場の守備力2000以上表戦士族1体を選び攻撃力をターン終了時までその元々の守備力分UP
これは、攻撃力2000以上の上昇が見込める
ものすごい上昇量だ、たいていの敵は戦闘破壊できるだろう
07/18

RD/KP06-JP043 《アゲインスト・バスター》 Rare
語彙力が少なすぎるが何かかっこよくて勢いのある名前
「条件」なし
「効果」自分の場の攻撃力2000以上風属性表モンスター1体を選びそいつの攻撃力をターン終了時まで500DOWN、その後相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊できる。
ちょっと弱くなるが相手の場のカード1枚を破壊する。
風で吹き飛ばすイメージか
ターン終了時までなので相手ターンには元に戻るので安心か?
07/18

RD/KP06-JP044 《ストーム・ソニック》
風属性関連のカードが多いな
「条件」自分の場に表風属性モンスターが2体以上居る場合に発動できる
「効果」相手の場の表モンスター1体を選びそいつの攻守をターン終了時まで600DOWN、自分の場に表「サイバティック・ワイバーン」がいるばあいさらに相手の場のカード1枚を選んで破壊できる。
風属性が沢山必要だが、600のステータスDOWN更に《サイバティック・ワイバーン》がいたら強力になる。
手に入れなさい
って事なのかな
07/18

RD/KP06-JP045 《フォローウィング・ワールド》 Super
フィールド魔法だ
「条件」なし
「効果」フィールドゾーンに表である限りお互いの表風属性通常モンスターの攻撃力は500UPする。
なかなかの攻撃力上昇を与える効果だ、まぁミラーマッチだったらお互いに恩恵を受けてしまうが
そこは運を天に任せよう
07/18

RD/KP06-JP046 《名刺しの命死交換》 Rare
命死交換
命のやり取りをする魔法
「条件」自分の場に表「暗黒シャイン王アークトーク」がいるばあいに発動できる
「効果」相手の場のレベル7以下の表モンスター1体を選んで破壊する。さらに自分の墓地の機械族レベル5以下のモンスター1体を選んで自分の場に表で蘇生する。
《暗黒シャイン王アークトーク》が必須だが恐ろしい効果だ、相手を1体減らしてこちらを1体増やす
アドバンテージ
07/24

RD/KP06-JP047 《体力増強剤ストロングZ》
特に条件なしで使える体力増強剤
「効果」自分の場の表通常モンスター1体を選びそいつのLV×100LP回復
まぁ、カード名通りっぽいライフ回復効果
700,800ぐらい回復するのか?
《SPシャイン・ガード》が何度も持ってきてくれるぞ
07/24

RD/KP06-JP048 《ジャスト・ミート》
よくある駄洒落、丁度肉
カービィにも似たようなネタがあったような・・・そんな通常魔法
「条件」自分の場のレベル7以上獣族表モンスターがいる場合に発動できる
「効果」自分のデッキの上から4枚を墓地送り、この効果で炎属性獣族モンスターが4体送られた場合、自分か相手の場の表モンスター1体を選び攻撃力を2900UPする。
2900UPという破格の攻撃力上昇だが墓地へ送った4枚全てが炎属性獣族でなければいけない
だがしかし、ラッシュデュエルでならどうにか出来るか?
アニメ主人公の如き運命力を持つ人なら種族まぜこぜデッキで
07/03

RD/KP06-JP049 《B・B・Q》
バーニングビーストクオリティ
凄い訳だ・・・
「条件」自分の墓地の獣族モンスター1体をデッキに戻して発動できる
「効果」お互いの場の全炎属性表モンスターの攻撃力をターン終了時までお互いの場の表炎族モンスターの数×100UPする
最大で600UPになるが、相手も炎属性を使っているかどうかは分からないので全体300UPになれば上々だろう
07/03

RD/KP06-JP050 《ワイルド・キッチン》
キッチン・・・故にフィールド魔法か、面白い
「条件」自分の場に炎属性表モンスターが3体の場合に発動できる。
「効果」お互いの場の炎属性表モンスターの攻撃力は300UPする。
発動に条件は必要だが、常に炎属性をパワーアップさせてくれるのは強い
相手にも恩恵を与えるってのが初期っぽいなぁ
07/03

RD/KP06-JP051 《獣戦場のバリア》
似たような名前の組曲を僕は知っている・・・バリア故にフィールド魔法
「条件」なく使える
「効果」お互いの表モンスターの攻撃力は200DOWNしお互いの獣族通常モンスターの守備力は400UPする。
守備表示で耐えしのぐって事だろうか
なるほど《カバード・ヒッポ》はこのカードと組み合わせて使えって事か
07/03

RD/KP06-JP052 《渡来古討つデカコレーション》
ドライフルーツ・・・すごい当て字だ、シャドールの後輩
「条件」自分の墓地の炎族モンスター4体をデッキに戻して発動できる
「効果」自分の場の全表地属性炎族モンスターの攻撃力はターン終了時まで800UP、自分はLP800回復。
炎族が大量に必要だが全体800UPは強力
これで一気に勝負を決める事が出来るか?
07/24

RD/KP06-JP053 《陰陽封陣》 Super
おんみょーふうじん
「条件」自分の墓地のモンスター4体をデッキに戻して発動できる
「効果」相手の場の表モンスター1体を選び攻撃力をターン終了時まで選んだモンスターのレベル×200DOWNする。
4枚戻しか…これはこれで辛いかもしれないが…
8*200=1600 これだけ攻撃力を下げれば戦闘破壊も容易になるだろう
07/11

RD/KP06-JP054 《鉄の重撃》 Rare
くろがねのじゅうげき・・・思い思いの戦車を作ってバトルするコーエーの新しいゲームか?
「条件」自分の場に表機械族モンスターが居る場合に発動できる
「効果」相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊する
非常にシンプルな条件で使える魔法罠破壊
ラッシュデュエルで機械族って何が居たっけ?
07/11

RD/KP06-JP055 《野獣の激怒》 Rare
野獣は激怒した
「条件」自分の場に表獣族か獣戦士族が合計2体以上居る場合に発動できる
「効果」相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊、さらに自分の墓地のフィールド魔法1舞を選んでデッキに戻せる
何だかんだフィールド魔法と密接なかかわりを持っているなと思う
獣族は
そういえばあの世紀末の獣戦士たちにもフィールド魔法があったな
07/03

RD/KP06-JP056 《バーサーカーコロシアム》 N-Rare
名前からしてヤバそうな名前のカード
「条件」デッキトップ2枚を墓地へ送って発動できる
「効果」フィールドゾーンに表である限り、お互いの場の表モンスターの攻撃力は100UPする
・・・微妙すぎる・・・
元々の攻撃力と違う攻撃力を持つ
みたいなカードが今後登場すれば・・・
07/11

RD/KP06-JP057 《ミスマッチ・ライバリー》
ミスマッチな罠カードだ
「条件」相手がレベル5以上のモンスターをSしたときに発動できる
「効果」自分の墓地のレベル5以上の通常モンスター1体を選び自分の場に表攻撃表示で蘇生する。
強力な通常モンスターを墓地に用意しておこう
ブルーアイズとかだな
07/11

RD/KP06-JP058 《7チャンス》 N-Rare

「条件」相手のレベル7以上のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。
「効果」3ドローしてお互いに確認、その中にレベル7モンスターが2体以上いる場合、その数×1500LP回復する。
7が大好きなカードだ
ドローするカードはレベル7だけ対応なので、デッキを組む段階でどうするか考えておきたい
普通に3ドローは強力
07/11

RD/KP06-JP059 《サイコカウンター》
ベガの技の1つ
「条件」自分のサイキック族モンスターが相手の攻撃で破壊された時に発動できる
「効果」相手に1000バーン
非常にシンプルな効果
OCGにもあったような気がする。
07/24

RD/KP06-JP060 《魔将決闘斬》 Super
ましょうけっとうざん
「条件」自分の表戦士族モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に発動でき
「効果」攻撃してきたモンスターの攻撃力をターン終了時まで400DOWN。自分の場に表レベル8以上戦士族がいる場合さらに相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊できる。
戦士がカウンターするイメージ
06/21

RD/KP06-JP061 《援護弾幕》 Rare
弾幕・・・何か嫌な響きの言葉だ・・・
「条件」自分の表風属性モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の風属性通常モンスター1体をデッキに戻して発動できる
「効果」攻撃してきたモンスターの攻撃力をターン終了時まで1000DOWNさせる。
1000も下げればたいていの敵は返り討ちに出来るだろう。
風属性通常モンスターをデッキに沢山入れておかねば
07/18

RD/KP06-JP062 《アタック減俸》
ヤバい名前
「条件」自分の表モンスターが攻撃を受ける相手レベル8以下のモンスターの攻撃宣言時に600LP賄賂を払って発動できる
「効果」攻撃してきたモンスターの攻撃力をターン終了時まで400DOWN、お互いのモンスターは戦闘破壊されない。
とりあえず戦いに負けそうだったら使おう、減少量は少なめだが・・・
うーん
《暗黒シャイン王アークトーク》が何度も使ってくる可能性がある
07/24

RD/KP06-JP063 《バトル左遷》
「条件」自分の表機械族モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に600LP賄賂を払って発動できる
「効果」相手の場の表モンスター1体を選んで守備にする
これまた賄賂が必要な攻撃邪魔トラップ
やっぱり《暗黒シャイン王アークトーク》が何度も使いまわしてくる
07/24

RD/KP06-JP064 《永久凍結》 Ultra
ウルトラレア罠・・・初めて
「条件」相手が攻撃力2500以上のモンスターを召喚した時自分の場のモンスター1体を墓地へ送って発動できる
「効果」その出てきたモンスターをデッキバウンスする。
永久・・・ではない凍結
まぁ、ヤバい奴が出てきた時の一時しのぎにはなるだろう
07/18

RD/KP06-JP065 《獣騙し》
「条件」自分の場の獣族表モンスターがいる場合に相手がモンスターを表側でS・SSした時に発動できる
「効果」相手の場の表モンスター1体を選びそいつの攻撃力をターン終了時まで1000DOWNさせる、その後自分の墓地のレベル1獣族通常モンスター1体を選び自分の場に表で蘇生する。
1000DOWNさせれば場のモンスターを守ることは出来るだろう。
墓地のモンスターを蘇生させるがそいつは守り切れるかどうか・・・
07/03



こんな感じ
何か今度大量に構築済みデッキが発売されるらしい
ヤバい

拍手[0回]

【2021/07/24 21:53 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
色々とありその後のことだ
実は昨日はちょっと体調が悪化してほぼほぼダウンしていた
でもまぁ
18時間ほど横になって眠っていたら大体体調は回復した。
やっぱり僕にとっては睡眠が一番の薬のようだ
寝すぎて調子が悪いのは、起きていたら回復していくので
よくできている


Civilization6でまた一つのゲームが終わった(体調が悪くてダウンしていたのにいつ遊んでたのかは密に...密に...)

難易度:王子(特にプレイヤーとCPUどちらが有利になるでもない普通の難易度)
ゲームスピード:標準(まぁ、これも普通の速度、自分のペースだと大体一週間で1ゲーム終了)
拡張パック:嵐の訪れ(まぁ、もはやこれ以外のルールにはする事はあるまい)
マップタイプ:パンゲア(陸多めと海多めを交互に遊んでいる、今回はパンゲアで陸多め)
マップサイズ:標準(今回は標準にして前回までよりも少し大きめにしてみて実験)
災害の激しさ:4(火山のふもとに都市を作るのはいかがな物か・・・)
文明数:8(前回より2文明多くなった、これによる影響や如何に・・・)
都市国家:10(今回は都市国家を攻め滅ぼしてみたいと思った・・・)
資源:標準(無資源国は悲しい)

参加者
ズールー:シャカ(プレイヤー)
オランダ:ウィルヘルミナ(CPU)
インカ:パチャクティ(CPU)
ポーランド:ヤドヴィガ(CPU)
フランス:アキテーヌ女公アリエノール(CPU)
ブラジル:ペドロ2世(CPU)
オーストラリア:ジョン・カーティン(CPU)
マプチェ:ラウタロ(CPU)

勝者ズールー:シャカ(プレイヤー)
科学による勝利


全開のシド星は誰一人、一度たりとも宣戦布告を行わない平和な星だったが
今回は最初から最後まで宣戦布告が飛び交う
所謂「情熱大陸」状態だった
ズールー:シャカを使い
インピラッシュをする事が出来た、しかし世界中から非難されてしまうのがどうも心が痛いので
途中から物理的に戦う事はやめて
からめ手を使うことにしてみた。
ズールー:シャカには向いてはいない戦術なのだが
相手の都市の忠誠心を下げて言ってどんどん離反させる戦法を使う事にした。これは楽しかった。
まぁ、この戦法はフランス:アキテーヌ女公アリエノールの方が圧倒的に得意なのだが・・・
最終的には増えた都市にキャンパスを建てまくり科学力を高めて科学の勝利となったのだった
ちなみに最後の最後までこちらと争いを続けていたのはマプチェ:ラウタロだった
「上裸は2人も要らねーんだよ!」
と言ったかどうかは定かではないが

というわけで毎回毎回展開が違って非常に面白い
マップサイズ:標準で遊んだがとりあえず最後まで遊べた
まぁ、最後の方はCPUのターンが滅茶苦茶長くなっていたが・・・

拍手[0回]

【2021/07/22 20:47 】 | Civilization6 | 有り難いご意見(0)
クーラーは過ごしやすいな
流石に耐えられないのでクーラーを解禁した
やっぱり違うな、
そして・・・
今日はちょっと疲れたのでこれだけで・・・

拍手[0回]

【2021/07/20 20:51 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
ダメだ暑すぎて耐えられん
一気に暑くなった
これはヤバい
耐えられないぞ
というわけで
クーラーを解禁しよう
それか
水浴びしまくるってのもありかもしれない
テレワークで誰もいないので
裸で作業をしているのに
暑い
不思議だ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/07/19 21:26 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
一気に気温上昇する不思議
梅雨が明けると
一気に気温が上昇するのは
毎度毎度不思議だなと感じる。
雨が降っていないので
気温が下がることが無いのだろう
さて
扇風機からの風を背に受けてはいるのだが
そろそろ扇風機だけでは耐えられなくなりつつある。
嫌だなぁ・・・
暑いと色々とやる気がダウンしてしまうorz
テレワークやし・・・

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/07/18 22:16 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
ひらがなのとりたちがきた_前編
本日は遊戯王カード
BURST OF DESTINY
の発売日だ
いやぁ、ちょっとCiv6で遊びすぎて買いに行くのが遅くなって大丈夫か?と思っていたが
問題なく売っていたので買うことが出来た。
というわけでいつもの

●BODE-JP001 《ヴァレット・キャリバー》 4
【ヴァレット】の新しい弾丸だ
①闇属性リンクモンスターのリンク先となる自分の場に手札からSSできる。
まぁ、いともたやすく【闇属性】【リンクモンスター】は出せるだろうから、すぐに場に展開できるだろう、
【レベル4】【チューナー】っていう点も、時代は進んだなと感じる。
②このカードをリリースして手札から別名のドラゴン族・機械族の闇属性モンスター1体をSSする。
【機械族】もサポート出来る。
これで《クラッキング・ドラゴン》
無理なくデッキに組み込むことが出来るな…
まぁそんなことをしている余裕があるかは分からないが
07/10
この弾丸はいったいなんだ?ショットガンのショットシェル?
ずっと昔の連発する時の玉をいっぱい入れるタイプのアレ
管状弾倉装填式スペンサー銃でこんな感じだった気が
あと・・・
軍貫の見過ぎで鉄火巻きのようにも見える…
07/17

●BODE-JP002 《デュアルウィール・ドラゴン》 5
まさか、【ヴァレット】関連のカードが強化されるとは、さすがリボルバーだ、レボリューションだ
①このカードをリリースし自分の墓地からカード名が異なる「ヴァレット」モンスター2体を対象として、そいつらを守備表示で蘇生
弾丸を並べて【リンク召喚】しろって事だな、あるいは打ち出すか
②墓地のこのカードを除外して自分のデッキ墓地から「ラピッド・トリガー」か「ベヴィ・トリガー」1枚を選んで手札に加える
出た、名指し効果カード
ラピッド・トリガーは・・・ストラクチャーデッキ-リボルバー- で初登場していたカードだ
君は持ってるかな?
ヘヴィ・トリガーは下の方に
05/22
二丁拳銃スタイル
実際はこういうスタイルは弱いらしい
両手でしっかりと持ち、狙って撃ちましょう
背中の棘?らしきものを展開している部分が
扇風機のようだ
05/29

●BODE-JP003 《相剣師-莫邪》 Super 1
また謎のカテゴリー【相剣】が出てきた、バクラ・・・ではなくバクヤだ
①こいつがS・SSに成功した場合、手札の「相剣」カード1枚か幻竜族モンスター1体を相手に見せて発動でき、自分の場に「相剣トークン」(幻竜族チューナー水星4攻守0)1体をSSする。このトークンが存在する限り自分はSモンスターしかEXデッキからSSできない。
かなり簡単にトークンを出せる。しかも【チューナー】、このカード自体がレベル4なのですぐさまレベル8【Sモンスター】を出せる
恐ろしい奴だな・・・
②このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動でき、1ドローする。
シンプルな効果、1の効果とかみ合っている。すぐにS召喚してドローしよう
07/10
・・・これもまたなろう系に居そう
この剣は蛇腹状になって遠くを攻撃したりとかできるんでしょ
07/17

●BODE-JP004 《相剣師-泰阿》 4
タイア
①自分の墓地から「相剣」カード1枚か幻竜族モンスター1体を除外して発動でき、自分の場に「相剣トークン」1たいをSSする。以下略
莫邪と似た感じでトークンを出す効果、その後の縛りもバクヤと同じ
こいつは除外をしないといけないので少々重いな
②このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動でき、デッキから「相剣」カードか幻竜族モンスター1体を墓地へ送る。
そして2の効果はS素材になったら何かが出来る系の効果
デッキからの墓地送りか、これで次のタイアの下準備が出来る。
【幻竜族】もサポート出来るっていうのが面白い
07/10

ガチガチの鎧
常々思うのだが
こんなのを着こんでうまく動けるのだろうか?
07/17

●BODE-JP005 《相剣軍師-龍淵》 Rare 2
今度の【相剣】は軍師だ、レベルが2上がって6になったぞ
①このカード以外の手札の「相剣」カード1枚か幻竜族モンスター1体を捨てて発動でき、こいつを手札からSSする。その後自分の場に「相剣トークン」以下略
上級モンスターだが手札からさっと出せる効果。同時に【レベル4】【チューナー】も出せるのでレベル10【Sモンスター】が出せるが・・・
②このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動でき、相手に1200バーン
突然バーンをしだした、1200はかなり大きめの値だ
07/10
軍師っぽい雰囲気は醸し出してはいるが
手に持った炎のような雷のようなものをまとっている刀で相手をぶん殴って攻撃してくる
戦う軍師…だが攻撃力は1200だけなのでそこまで腕っぷしは強くないのだろう
07/17

●BODE-JP006 《相剣瑞獣-純鈞》 4
今度は獣になった…
①自分相手メインフェイズに自分の場のモンスター1体をリリースして発動でき、このカードを手札からSSする。
こいつはトークンを出す効果じゃない、とりあえずリリース1体で攻撃力2400はそれなりか
②自分の幻竜族モンスターがEXデッキからSSされた相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動でき、その相手モンスターとこのカードを破壊する。
EXデッキから出てきたモンスターと相打ちで破壊みたいな効果
他の【幻竜族】モンスターを守るために使う事も出来る。
③このカードがS素材として墓地へ送られた場合自分か相手の場か墓地のカード1枚を対象として発動でき、そのカードを除外する。
こいつは地震の効果でチューナーを出す事が出来ない分S素材となった時の効果は強力だ。対象に取るのがちょっと残念
07/10
人型ではなく獣型
丸々としている印象
毛の先っぽだけ染めている(単に反射っぽいのでそう見えるだけかもしれないが)感じは
個人的に好き
07/17

●BODE-JP007 《白の聖女エクレシア》 Super 1
エクレシアの新しいカードだ
白のになった・・・白か・・・親近感が沸く
①相手の場のモンスターの数が自分の場のモンスターの数より多い場合手札からSS出来る。
シンプルなSS効果、自身が【レベル4】【チューナー】なので非常に役に立ち有用な効果だ
②自分相手メインフェイズにこのカードをリリースして発動でき、手札デッキから「相剣」モンスターか「アルバスの落胤」1体をSSする。
まさかの【相剣】サポート、相剣はこの物語の一員だったのか!!!
そして相変わらずの《アルバスの落胤》名指しサポート
③このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合のエンドフェイズに発動でき、墓地のこのカードを回収する。
【融合モンスター】が破壊されるたびに何度でも手札に戻ってきて使いまわせる。
エンドフェイズと遅めだが強力な効果だろう
自身はチューナーでその点は少々チグハグだが仕方あるまい
07/17

●BODE-JP008 《氷水のアクティ》 4
またまた新しいカテゴリー【氷水】、涼しそうな感じ、何か「相剣」と世界観が近いらしい…
①こいつがS・SSに成功した場合手札から水属性モンスター1体を墓地へ送って発動でき、1ドローする。
シンプルな手札入れ替え効果、【水属性】が沢山必要だ
②このカードが墓地に存在する状態で自分の場の表水属性モンスターが戦闘効果破壊された場合にこのカードを除外して発動でき、手札墓地から別名の「氷水」モンスター1体を選んでSSする。
1の効果で出したい氷水を墓地へ送っておくと無駄が少ないかもしれない
07/10
また謎の人物、
そろそろ夏になって暑くなるので
非常に涼しそうな見た目だ
でもきっとこの手に持った鈍器のような物体で頭をカチ割って攻撃してくるに違いない
07/17

●BODE-JP009 《氷水のティノーラ》 4
ティノーラ
①手札1枚を墓地へ送り自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動でき、場のこのカードを墓地へ送り対象を蘇生する。
何だか非常に回りくどい蘇生効果、1枚減ってる
なるべく強力な【水属性】を呼び出したい
②このカードが墓地に存在する状態で・・・あ、この効果はアクティと同じだ
2の効果は【氷水】の共通効果らしい、氷水がどんどん消えていく
これはきっと除外ゾーンから戻す奴とかもいるんだろうな…
07/10
やっぱり涼しそうな見た目
人間もいつの日か進化したら
えら呼吸を獲得して
水の中で生活できるようになったりしないかな
そうしたら活用できる場所が
現状の倍以上に増えるのに・・・
07/17

●BODE-JP010 《氷水のトレモラ》 Rare 1
トレモライト(透閃石)・・・石と聞くとアダマシアを思い出したがこいつらとはまた世界観が違うんだろうな・・・
①このカードを手札から墓地へ送って発動でき、手札から水属性モンスター1体をSSする。
このカード自体がレベル5なのでそのままアドバンス召喚とかをする事はあるまい、他の強力な【水属性】を場に出してやろう
②氷水の共通効果
・・・あぁ、共通効果はこうやって書けば短く済むな
…毎度毎度感想を書くのは楽しいが幾分量が多いので大変なのです…
07/10
涼しそうな人
三つ編みが飴みたいな感じ
周りの泡の中に別のカードのイラストの切り抜き?のような物が入っている
こういうイラストはセンスあるなぁと思う
07/17

●BODE-JP011 《デスピアの凶劇》 5
アドリブ
新しい【デスピア】…関連カードが少なくなってきて
物語がどんな事になっているのかがどんどん分からなくなっていく
①自分メインフェイズに発動でき、場の全モンスターの攻撃力は相手ターン終了時まで自分のレベル×100UPする
こいつのレベルは8なので全体800UPか、相手のモンスターのパワーもUPさせるのでなるべく相手の場には何も無い時に使いたい
一気にとどめを刺せるかも
②手札場のこのカードが融合召喚の素材になり墓地へ送られた場合か除外された場合自分の墓地のモンスターか除外されている自分のモンスターの中から別名の「デスピア」モンスターかレベル8以上の融合モンスター1体を対象として発動でき、そいつをSSする。
これまた非常にややこしい効果だ
【融合召喚】という単語が出てきたのは今回初だな、
デスピアが大量に展開されるか同時に強力な融合モンスターが一気に場に並ぶ
07/10
見るからに怪しい人物
CVは子安か…千葉か…
ケフカ的な雰囲気を感じ取ったから千葉か
07/17

○BODE-JP012 《ふわんだりぃず×すのーる》 Ultra,Ultimate,Secret
【ふわんだりぃず】!?!?!いったい何者なんだ?!?!?
レベル10モンスター
①アドバンス召喚したこのカードが存在する場合ターン1で発動でき、このターン自分はNSを3回まで行うことが出来る。
このカード自体を場に出すのが大変だが、その後3回もNSを行う事は出来るのだろうか?
②アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合貫通する。
もう面倒くさいからOCGの方でも守備力を超えた分ダメージを与える事を貫通すると僕はこの遊戯王カード感想では書くことにする。
こいつ自身の攻撃力は2900あるので、結構貫通できると思われる。
③相手ターンに1度手札を1枚除外して相手の場のSSされたモンスターを全て裏守備にする。
基本的に守りに使える効果だな、そしてそいつらに攻撃して貫通ダメージだ
06/12



シマエナガっぽい物体も居るぞ
ツバメ?
06/19

●BODE-JP013 《ふわんだりぃず×ろびーな》 Rare 2
ん?1,3の効果はそれぞれターン1でしか使えずそれを使ったターン自分はモンスターをSS出来なくなる効果外テキスト
①このカードがSに成功した場合に発動でき、デッキからレベル4以下の鳥獣族モンスター1体をサーチ、その後鳥獣族モンスター1体をSできる。
ほぼデッキからリクルートする効果、【鳥獣族】か、【LL】とか【RR】とかでも活躍できそうだ
②表のこのカードは場から離れる場合除外
これはデメリット効果?だ第二の手札と呼ばれる墓地へ行ってはダメだ、第三の手札と呼ばれる除外ゾーンへ行くがよい
③このカードが除外されている状態で自分の場に鳥獣族モンスターがSされた場合に発動出来、このカードを手札に加える。
ほらね、除外ゾーンは第三の手札だった!!!
何度も何度も使いまわせそうだ
06/12


どっちがろびーな?
背後にビッグベンみたいな建物がある
背景ストーリーがよく分からない
06/19

●BODE-JP014 《ふわんだりぃず×いぐるん》 4
効果外テキストと②③は下級【ふわんだりぃず】の共通効果らしい、SSが出来ない代わり何度も何度も使い回したりアドバンス召喚したりするって事か
①このカードがSに成功した場合にデッキからレベル7以上の鳥獣族モンスター1体をサーチ、その後鳥獣族モンスター1体をSできる。
こいつは最上級【鳥獣族】をサーチしてくる効果だ
リリースが揃っていたらアドバンス召喚も可能だ
06/12


恐らく上の方を飛んでいるのがいぐるんだな
和風っぽい雰囲気もありつつ背景は洋風建築っていう
不思議な組み合わせ
06/19

●BODE-JP015 《ふわんだりぃず×すとりー》 4
共通効果に関しては飛ばして・・・
①このカードがS成功した場合自分か相手の墓地のカード1枚を対象としてそれを除外、その後鳥獣族モンスター1体をSできる。
お、これで相手の厄介なカードを除外することもできるし
墓地へ送られてしまった【ふわんだりぃず】を除外して下準備完了にできる
これはかゆいところに手が届きそうな効果だ
06/12



ダチョウ?
昔々ゴリラを背中に乗せて疾走してたなぁ
06/19

●BODE-JP016 《ふわんだりぃず×とっかん》 4
とっかん
①S成功した場合除外されている自分の「ふわんだりぃず」カード1枚を対象として、そいつを手札に加える、そして鳥獣族モンスター1体をSできる。
やっぱり【ふわんだりぃず】は除外されている事こそに意味があるようだ
モンスターだけでなく魔法や罠も回収できるのは面白い
06/12


何だったっけ・・・
ドデカバシっていうポケモンの名前が先に出てくる
元ネタは・・・
06/19

○BODE-JP017 《ふわんだりぃず×えんぺん》 Super,Secret
お、最上級【ふわんだりぃず】だ、レベル10
①アドバンス召喚に成功した場合にデッキから「ふわんだりぃず」魔法罠カード1枚をサーチ、その後モンスター1体をSできる。
こいつは魔法罠カードに関したカテゴリ内カードだ
②アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り相手の場のSSされた攻撃表示モンスターは効果を発動できない。
嫌な感じの縛り効果だ、SSして守備表示に出してこいつを効果でどうにかされてしまうかな
③このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度手札1枚を除外してその相手モンスターの攻守をターン終了時まで半分にする。
こいつの素の攻撃力は2700あるので、5400まで対応可能だ、この数値であればだいたい対応できるな
もう一人の最上級ふわんだりぃず《ふわんだりぃず×すのーる》と並べたいものだ
06/12







ペンギンだ
あの大人になる前のタワシのバケモノみたいな姿が好き
マーグナーム
06/19

●BODE-JP018 《D-HERO ディナイアルガイ》 4
新しい【D-HERO】だ、ドメスティックガイではないのか…
2の効果は一生に1度しか使えない
①こいつがS・SSに成功した場合に発動でき、自分のデッキ墓地のモンスターか除外されている自分のモンスターの中から「D-HERO」モンスター1体を選んでデッキトップに置く
シンプルな効果だ、デッキトップって言う事で何かが色々と出来そうだ
D-HEROにはいろいろな奴が増えたからな
②自分の場墓地に別名の「D-HERO」モンスターが存在する場合に発動でき、このカードを墓地から蘇生する。
比較的簡単な自己再生効果、これは一生に1度しか使えませんわ
07/10
おぉ、D-HEROっぽい見た目
鎖使い
恐らくジャッチメント・チェーンなるものを相手の心臓に突き刺して行動を制限してくるに違いない
ところで続きはまだ?
07/17

●BODE-JP019 《レプティレス・ニャミニ》 4
【レプティレス】だと!!!まだまだ増える。
サルとかリアクターとかにも新しいカードを追加してあげてよ・・・
①自分の墓地に爬虫類族モンスターが存在する場合自分相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り相手の場の表モンスター1体を対象として発動でき、そいつの攻撃力を0にする。
レプティレスっぽい効果、0にする。
普通に強いよね
②相手の場に攻撃力0モンスターが存在する場合に発動でき、このカードを墓地から蘇生する。
他のレプティレスの力を借りて相手の場のモンスターの攻撃力を0にして蘇ってやろう
・・・
レプティレスは最終的に強力なSモンスターを呼び出すのがゴールだったっけ・・・
07/10
普通に可愛い、あざとい
あぁ、レプティレスだなぁって感じがする。
ティアラ?の部分はエジプトな感じをしている
地縛神、ナスカの地上絵はナスカ文明で全く別の場所なのだが
まぁ、そこら辺は深く考えない事、面白ければいいのだ
異文化コミュニケーション異文化コミュニケーション
07/17

●BODE-JP020 《レプティレス・コアトル》 Rare 2
コアトル…あちこちで聞く名前だ
【レベル4】で【チューナー】、ヨシ
①自分の場に爬虫類族闇属性モンスターが存在する場合に発動でき、このカードを手札からSSする。相手の場に攻撃力0モンスターが存在する場合更にその数まで手札から「レプティレス」モンスターをSS出来る。
【爬虫類族】【闇属性】モンスター・・・いともたやすく発動できそう
しかも上記《レプティレス・ニャミニ》とは相性抜群だな
【レプティレス】まみれにしてやろう
②自分の場のこのカードを爬虫類族SモンスターのS素材とする場合このカードをチューナー以外のモンスターとして扱える。
よくある自分はチューナーじゃないよ効果
これは汎用的で有用な効果、時代は進んだなぁ
07/10
これは・・・
オバサンっていうニックネームを付けられちゃうんだろうなぁって思う
何が問題なんだろう
顔の部分が若干ケバいのがいけないのだろうか?
・・・あと
氷結界の誰かさんにも似ているような気がした
07/17

●BODE-JP021 《大魔鍵-マフテアル》 Rare 1
【魔鍵】シリーズの新しい1枚、大とルで挟んだ、【レベル4】で【チューナー】、時代は変わった
こいつを【S】・【X召喚】の素材とする場合魔鍵モンスターを出すことにしか使えない
①自分の場に「魔鍵」モンスターが存在する場合手札のこのカードを相手に見せつけて、このターン自分はNSに加えて1度だけ「魔鍵」モンスター1体をSできる。
こいつ自身も魔鍵モンスターなのでせっかく使ったのに出せるカードが無い事は無いだろう
②このカードがSに成功した時自分の墓地のレベル4以下の通常モンスターか「魔鍵」モンスター1体を対象としてそいつを守備表示で蘇生する。
こいつ自身もほぼ自分をSSできるし、こいつを出した時も吊り上げ効果がある。
レベル4でチューナーやし・・・これは強い
06/12
転生したら銃だった
ついに人型を手に入れた
ランプの魔人的な印象などなどが入り込んでいる
06/19

●BODE-JP022 《うにの軍貫》 4
【軍貫】に新しい物が竣工した
①このカード以外の手札の「軍貫」カード1枚を相手に見せてこのカードを手札からSSする。その後見せつけたカードによって何かが起こる
●「しゃりの軍貫」の場合見せつけたモンスターをSSする。
●それ以外の場合そいつをデッキボトムに戻す。
レベル5ではあるが比較的出しやすいカード、見せつけるカードはなるべく《しゃりの軍貫》が良いだろう
②自分の場の「軍貫」モンスター1体を対象として発動出来、そいつのレベルを4か5にする。その後デッキから「しゃりの軍貫」1枚をサーチすることが出来る。
自分自身をレベル4にして他の軍貫とレベルを合わせるか
あるいは5にして自分に合わせるか
06/12
うに
弟がうに大好き人間で
よく食べてた
うにだけを
・・・僕は何が好きなんだろう・・・
刺身によく付いてるあの苦い葉っぱが好きだな
06/26

●BODE-JP023 《しらうおの軍貫》 4
①自分の場に「しゃりの軍貫」かしゃりの軍貫をX素材としているXモンスターが存在する場合こいつを手札からSSできる。
【軍貫】がどんどん竣工する。《しゃりの軍貫》はとてもとても重要だ、【Xモンスター】でも大丈夫だ
②自分メインフェイズに手札から「しらうおの軍貫」以外の「軍貫」モンスター1体をSSする。その後デッキか墓地から「しゃりの軍貫」を好きなだけ選び好きな順番でデッキトップに置ける。
軍貫がどんどん竣工する、
《しゃりの軍貫》を好きなだけ選んでそれを好きな順番で戻す・・・どんな順番にしても同じなのでは・・・
そのうち「しゃりの軍貫として扱う」みたいなカードが増えるのかな?
06/12
何か・・・キモイな・・・
確かに寿司は自分も好きで
基本的に好き嫌いなく何でもかんでも食べるが
冷静に考えたら
不気味な食べ方をしてるように見えるんだろうなと
感じた
06/19

●BODE-JP024 《ペンギン勇士》 Rare 1
あの勇者たちが単品単品でカードになった
レベル5の【チューナー】だ、【S素材】とする場合【水属性】モンスターにしか使えない
①自分の場にモンスターがセットされた場合このカードを手札からSSする、その後このカードのレベルを1か2下げることが出来る。
セットされた時か・・・ちょっと残念だなと思ったあなた
②自分の場の裏守備モンスター1体を対象として、そいつを表守備にする。この効果で「ペンギン」モンスター以外のモンスターを表守備にした場合その効果は無効化
1の効果で自分を出してすぐに相方を表にする、しかもそいつがペンギンだったら何かの効果が使える
《ペンギン・ソルジャー》とかがオススメ
06/12
あのりりしい眉毛が勇士っぽさを醸し出している
ラスダンとかを攻略している最中だろうか
不思議な色合い
06/19

●BODE-JP025 《ペンギン忍者》 4
【ペンギン】である【忍者】だ!!!【リバース効果】モンスターだし
①このカードがリバースした場合相手の場の魔法罠カード2枚までを対象としてそれをバウンスする
お!この効果どこかで・・・魔法罠専用になってるな
②自分の場の「ペンギン」モンスター1体を対象として発動、そいつを裏守備にする。
自分を裏守備に戻して・・・ってのもアリかな
その後すぐにこいつをリバースさせることもペンギンたちなら容易くやってのけそう
06/12
まぁ、巻物とか、網とか、忍者っぽい服装を着せれば
何だも間でも忍者っぽくなるからな
・・・
画像を調べたら「忍ペンまん丸」っつうのが出てきた
滅茶苦茶懐かしい
06/19

●BODE-JP026 《ペンギン僧侶》 4
こいつはザラキを連発してきたりしないのか?
①「ペンギン」モンスターが相手によって自分のモンスターゾーンから自分の墓地へ送られた場合、そのうち1体を対象として発動(ダメステでも可能)、このカードを手札から捨てて対象のモンスターを裏守備で蘇生する。
このカード自身が死者蘇生になることだ!
複数同時に破壊された時も使え、何か強力なカードを蘇生しよう、裏守備だが強力なリバース持ちとかがいいかな
②ターン1で自分の場の「ペンギン」モンスター1体を対象として発動、そいつの攻撃力を600UPし自分は600LP回復
こいつの素の攻撃力は600か…こいつ自身は戦闘は出来ないが・・・
何か強力な攻撃力が高めの【ペンギン】は居ただろうか?
06/12
回復魔法の最中の僧侶
そもそもDQの世界の回復呪文があんな一瞬で完了するって言うのが
不可思議極まりないと思う今日この頃
06/19

●BODE-JP027 《ホーリーナイツ・オルビタエル》 5
【ド光7】関係の【ホーリーナイツ】の人ですか
①自分の場の光属性モンスター1体を対象として発動でき、そいつをリリースしてデッキから「ホーリーナイツ」魔法罠カード1枚を選んで自分の場にセット、コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
墓地へ送られても、またはリリースされた時にも何かをするような奴を使って効果を使おう、
あるいはいざというときに逃げるために使うとかもありか
②このカードが墓地に存在し自分の場の表ド光7モンスターが手札に戻った場合に発動でき、こいつを蘇生する。
蘇生後場から離れたら除外ではない何度でも蘇るさ効果だ
能動的バウンス効果を持つカードがホーリーナイツには存在しているので、何度も蘇って、なんども1の効果を使ってやろう
07/03
ホーリーナイツっぽい見た目と
ホーリーナイツっぽいエフェクト
ベイブレードにこんな形の奴があったような気がする…
07/10

●BODE-JP028 《マシンナーズ・ルインフォース》 Ultimate 1
《奇動装置メイルファクター》の暗躍シリーズだ
通常召喚できずレベル合計12以上になるように自分の墓地の機械族モンスターを除外した場合のみ墓地からSS出来る。
こういった効果外テキスト、墓地から蘇るってのがメイルファクターのストーリーと何となく繋がってて面白い
①バトルフェイズに相手が効果を発動した時LPを半分払って発動でき、その発動を無効にして相手のLPを半分にする。
容赦のない効果だ、バトルフェイズ中ってのが範囲が狭い?ような気もするが攻撃を邪魔されなくなるかもしれないので有用
相手も道連れでライフ半減
②このカードが戦闘効果破壊された場合に発動でき、レベル合計が12以下になるように除外されている自分の「マシンナーズ」モンスター3体までを選んでSSする。
【マシンナーズ】が分離する
・・・って言うか普通に攻撃力4600、トンデモナイ奴だ
07/10
禍々しすぎる…
《マシンナーズ・フォース》が散々な言われ用の末、既に旧式化で倉庫の奥で眠る運命だったのが
メイルファクターにより再起動されて暴れまわる
やっぱり機械は滅ぼさなければ
07/17

●BODE-JP029 《擬態する人喰い虫》 3
《人喰い虫》がリメイクされた、【戦士族】じゃない、やり直し・・・と思いきや・・・
①このカードがリバースした場合場のモンスター1体を対象として発動、そいつを破壊して元々の攻撃力分こいつの攻撃力UP、さらにこいつの種族を破壊したモンスターの元々の種族と同じに出来る。
やった!これで戦士族になれる!!!
相手の場にモンスターがいないと自分のモンスターを破壊しないとダメになるのが注意だ
②場のこのカードは戦闘破壊されず同じ種族のモンスターの効果でも破壊されない
オレ、オマエ、ナカマ
07/03
ノリのいいポーズ
全体的に葉っぱっぽい色合いと言うか体になってる
ピクミン3のカレハンボを思い出した
07/10

●BODE-JP030 《天獄の王》 Ultra 1
ジェネレイド・・・じゃない、普通に王だ
①自分メインフェイズに発動でき、手札のこのカードを相手ターン終了時まで相手に見せつける、見せつけている間場にセットされたカードは効果破壊されない。
何か珍しい効果だ、セットされたカードを守る王様の鏡
②セットされた魔法罠カードが発動した場合に発動でき、このカードを手札からSSする。相手に見せつけている状態でこの効果を発動した場合デッキから魔法罠カード1枚を自分の場にセットできる。そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外。
これもまた珍しい感じの効果だ
見せつけている(まぁ面白くするためにそう書いているのだが、航海されている時)だと更に強力な効果が発動できるという事だ
何をセットするか…除外されてしまうので急いで使えるカードを選ぼう
07/10
イラストが滅茶苦茶かっこいい
ぐじゃぐじゃしてるけど…
手がヤバい
語彙力が無くなる
手がヤバい
07/17

●BODE-JP031 《陽竜果フォンリー》 4
【無所属】達、ソルドラポム
①こいつがモンスター効果でデッキから墓地へ送られた場合に発動でき、こいつをSSする。自分の場に他の植物族モンスターが存在する場合更に場のモンスター1体の攻守を半分にできる。
あ、ヤバい香り漂う【炎属性】の【植物族】ではないか
デッキから墓地へ送られる効果はよくあるので復活する機会は多いハズ、そして植物族にもそういったカードは多いので攻守半減効果も役立つはず
しかも自身は【チューナー】ときたもんだ
②ターン1で場のこのカードが戦闘効果破壊される場合代わりにデッキから植物族モンスター1体を墓地へ送ることが出来る。
もしかして自分自身で他の同じ奴をデッキから持ってくる事も出来るか
増える植物
これもよく見た感じ
07/17

●BODE-JP032 《重起士道-ゴルドナイト》 4
【デュアル】生きとったんかワレー
①場、墓地に存在する限り通所モンスターとして扱う
デュアルの共通効果、【通常モンスター】の価値も上がっている。
②場の通常モンスター扱いのこのカードを・・・まぁ要するにデュアルしたら効果モンスターになって以下の効果を得る
●S・SSに成功した場合に発動でき、効果テキストに「デュアルモンスター」と記された魔法罠カード1枚をデッキからサーチ、ターン1
●機械族になり攻撃力が500UP
【機械族】に変身する【戦士族】
だがそれよりもデュアルモンスターと効果テキストにある魔法罠カードをサーチできる効果が強い
強力なカードが多いからなデュアルモンスターのサポートカードには
07/17

●BODE-JP033 《不屈の獣僕》 4
じゅうぼく
①相手が3体以上のモンスターをSSしたターンのエンドフェイズに発動でき、このカードを手札墓地からSSする。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
相手が大量にSSしたら出す事が出来る。手札からもいきなり出てくる事が出来るので達成はしやすいだろう
墓地に落としておいて相手をけん制するか
②自分の場に他のモンスターが存在しない場合攻撃表示のこのカードは戦闘破壊されない。
ぼっちじゃないとダメだが戦闘破壊耐性を得る
攻撃力が900しかないので超過ダメージには要注意だが・・・
07/17

●BODE-JP034 《ニャータリング》 4
何門だこのアイボLv100.猫バージョンみたいなのは・・・
①フィールド魔法カードが発動した場合に発動でき、このカードを手札からSSする。互いのフィールドゾーンに表カードが存在する場合、このターンこいつは戦闘効果破壊されない。
フィールド魔法と密接に関係する効果。お互いにフィールド魔法を張っている状況は・・・
まぁ、最近はフィールド魔法に強力なカードが多いのでよくあるだろう、そのターン中の耐性を得る。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分ターンの間相手のフィールドゾーンの表カードの効果は無効化、相手ターンの間自分のフィールドゾーンの表カードの効果は無効化
つまり自分のターンは相手のフィールド魔法無効化、相手ターンは自分のフィールド魔法無効化
前のめりな攻撃的効果
ってのを感じた。
07/17

○BODE-JP035 《迷犬メリー》 N-Rare
迷犬シリーズ!、まさか続くとは・・・マロンの結末は骨
①このカードが墓地へ送られた場合に以下の効果から1つを選択して発動できる
●このカードをデッキボトムに戻す
●デッキから「迷犬マロン」1体をサーチしてこのカードをデッキトップに戻す。
まさかの《迷犬マロン》とシナジーする。お互いにデッキに戻ったりして
デッキ切れを防いだりしてくる。
これは久しぶりに作るしかないな
【ボルテック・バイコーンデッキデス】を
07/17


後編に続く

拍手[0回]

【2021/07/17 21:20 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
ひらがなのとりたちがきた_後編
前編に戻る

●BODE-JP036 《ヴァレルロード・R・ドラゴン》 Super 1
頼夫
【儀式】モンスターだと!そして「ヘヴィ・トリガー」は儀式か!!!
①相手がモンスターをSSする際に発動出来、それを無効にしそいつを破壊、その後このカード化自分の場の「ヴァレット」モンスター1体を選んで破壊
SSは許さない、その後は自壊してしまうかもしれないがなるべく他の弾丸を選択して発射するようにしよう
相手の場はボロボロだ
②このカードが墓地に存在する場合自分の墓地の「ヴァレル」モンスターか「ヴァレット」モンスター1体を対象として、自分の手札か場のカード1枚を選んで破壊し対象のモンスターを手札に加える。
入れ替え効果
だがこれは手札か場の【ヴァレット】を選ぶことでそいつを発射できるって事だな
手札も選べるのがありがたい
05/22
おぉ、青い
リンクモンスターじゃない、模様が付いていない
あの前に伸びている2本のオレンジ色の紐はなんだ?
ヒゲか?うどんか?
05/29

●BODE-JP037 《トランソニックバード》 Rare 2
《ソニックバード》、鍛えた結果音速に近くなった!!!
「音速を追う者」により降臨する【儀式モンスター】
《センジュ・ゴッド》とか《マンジュ・ゴッド》とかとは違うアプローチで関連カードが出てきたな
①ターン1発動でき、手札の儀式魔法1枚を相手に見せつけそのカードにカード名が記された儀式モンスター1体をデッキからサーチする。見せつけたカードはデッキに戻す。
儀式魔法を儀式モンスターに取り換える効果、カード名が記されたとあるので、割とクラシカルな儀式で使わないとな
②相手ターンに1度デッキから儀式魔法カード1枚を墓地へ送って発動でき、この効果はその儀式魔法の儀式召喚の効果と同じになる。
相手ターン中に儀式召喚をする効果、1の効果で儀式魔法をデッキに戻しておけるので全てが噛み合っている。
③儀式召喚したこのカードがリリースされた場合相手の場の表カード1枚を対象として発動でき、そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
このカード自体はレベル4で攻撃0守備2400、壁にはなるだろうが何かの繋ぎ的な使い方の方がよいかも
2の効果でのリリースにこのカードを使えって言われている。
07/14

○BODE-JP038 《赫灼竜マスカレイド》 Super,Secret
【デスピア】関係の新しい【融合モンスター】
「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスターで出せる
①融合召喚したこいつがモンスターゾーンに存在する限り相手は600LPを払わないとカードの効果を発動できない。
相手に縛りを与える効果、《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》+100か
800欲しかったけど…さすがにそれは強力すぎるか…
②このカードが墓地に存在し相手の場に儀式融合SXリンクモンスターのいずれかが存在する場合に発動でき、このカードを蘇生する、この効果で蘇生したこのカードは場から離れると除外、コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
とにかく何でも良いので相手の場に何かが居たら復活する。
躱すにはアドバンス召喚主体のデッキでなければならないが
昨今の環境でそのようなデッキはなかなか見ないだろう
あるいは【緑一色】・・・
07/10
何か、実にアニメの主人公が使ってそうなモンスター
ステータスも主人公ステータスだし
アニメで登場す・・・・もうないな
07/17

●BODE-JP039 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》 Ultra 1
デストロイフェニックス、破壊の不死鳥
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスターで出せる融合モンスター
①相手の場のモンスターの攻撃力は自分の墓地の「HERO」カードの数×200DOWNする。
何か【D-HERO】の【融合モンスター】に似たような弱体化を振りまくカードがあったな。こいつらこういう事好きだな
【HERO】カードっていうのがミソだ
②自分相手ターンに発動でき自分の場のカード1枚と場のカード1枚を選んで破壊
スクラップ&スクラップ効果…微妙に違うが、めったに選ばないとは思うが2枚とも自分のカードを選んでも・・・
③このカードが戦闘効果破壊された場合に発動でき、次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで蘇生する。
自分自身も蘇生できるのか無敵やん
まさにフェニックス。
07/10
何か・・・上の《赫灼竜マスカレイド》と雰囲気が被る…
色合いとか…
こういうのを
カップ焼きそば現象
って言うんだろうな
07/17

●BODE-JP040 《天極輝艦-熊斗竜巧》 Super 1
えー・・・なんのカテゴリーだ・・・【ベアルクティ】であり【ドライトロン】か・・・
ルール上「ベアルクティ」「ドライトロン」カードとして扱い
「天斗輝巧極」の効果でのみSS出来る。
①ターン1で自分の場に他の効果モンスターがSSされた場合に発動でき、デッキから「ベアルクティ」モンスターか「ドライトロン」モンスター1体をサーチ
効果モンスターがSSされればされるほど後続をどんどんデッキから呼んでこれる
②ターン1で除外されている自分の「ベアルクティ」モンスターか「ドライトロン」モンスター1体を対象として発動でき、そいつを手札に加える。
ドライトロンは除外方法が少ないがどうだろうか・・・
07/10
出た、宇宙空母
宇宙空母ってこういった形の格納庫って必要なのだろうか?
そもそも宇宙空間で活躍する空母とか戦艦は
実在した空母や戦艦みたいな形状である必要はあるのだろうか?
なんだかんだ言ってこういう形に落ち着くっていうのが
よく言われる定説だけど
07/17

●BODE-JP041 《相剣大師-赤霄》 Super 1
【相剣】の【Sモンスター】
チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体以上で出せる。
【幻竜族】の縛りが付いているのがなんか懐かしい気がする…
①S召喚に成功した場合に発動でき、でっきから「相剣」カード1枚をサーチするか除外する。
手札からSS出来る相剣は沢山あるので大量展開が出来そうだ
②自分の手札墓地から「相剣」カード1枚か幻竜族モンスター1体を除外しこのカード以外の場の効果モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターの効果をターン終了時まで無効化、コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
相剣と幻竜族がどんどんなくなっていくな
使うタイミングはよく考えないと
07/10
なんか・・・ロボットみたい…
∇とかΣとかのあれを思い出す
ファイナル感にあふれたやつとか・・・
まぁ、赤い鎧と炎っぽい剣となったら
みんなこんな感じになるか
07/17

○BODE-JP042 《相剣大公-承影》 Ultra,Ultimate,Secret
大公
レベル10の【Sモンスター】、レベル6の【相剣】の存在の意味がここにあり
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上で出せる
お、こいつは【幻竜族】の縛りが無い…
①除外されているカードの数×100このカードの攻守がUP、相手の場のモンスターの攻守はDOWNする。
相剣は除外されまくるのでなかなかな変化量になるかもしれない
相手を全体弱体化させる効果も同時についているのがこういったカードには珍しい
②このカードが効果破壊される場合代わりに自分の墓地のカード1枚を除外できる。
これで1の効果の変化量が更に上昇する。
自身も守れてこれぞ一石二鳥
③カードが除外された場合に発動でき、相手の場と墓地のカードをそれぞれ1枚ずつ選んで除外
これは強力な効果だ、この効果はターン1だが、相手の場と墓地をズタズタにしつつパワー上昇パワーダウンをしていく
これは面白くて強い
07/10
なんか…元々三国志的な雰囲気を醸し出していたこいつらだが
どこかで見たことがあるぞ
SDガンダムではなく・・・
こういった鎧を着た、色鮮やかな・・・
何だったっけ?
07/17

○BODE-JP043 《レプティレス・メルジーヌ》 Super,Secret
新しい【レプティレス】【Sモンスター】
どいつもこいつの名前が難しい
爬虫類族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上で出せる
【チューナー】が【爬虫類族】に限定されているので、基本的にレプティレスで使おう
①爬虫類族モンスターのみを素材としてS召喚したこのカードは戦闘効果破壊されない
ますますレプティレスで使ってくださいって感じだ
強力な耐性を得られる。
②相手がモンスターの効果を発動した時、相手の場の表モンスター1体を対象として発動でき、そいつの攻撃力を0にする。
ターン終了時までとかが付いていないので攻撃力はずっと0
戦闘破壊せずほったらかしにしておいて別のレプティレスの効果の為に使うとかも面白い
③S召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動でき、デッキから爬虫類族モンスター1体をサーチする。
シンプルな効果だ、たとえ自分が倒されても後続がやってくる
そんな感じ
07/10
あぁ、レプティレスのSモンスターだなぁって見た目
どんどんどんどん雰囲気が豪華になっていく
ヴァースキさんがお花を持っていたのがとても懐かしい
07/17

○BODE-JP044 《魔鍵変鬼-トランスフルミネ》 Ultra,Ultimate,Secret
【魔鍵】の【Sモンスター】だ、【雷族】…
①このカードは1度のバトルフェイズに2回までモンスターに攻撃できる。
2800の2回攻撃!!、それなりだな
②このカードのS素材としたモンスターの属性が2種類以上だった場合に発動、デッキから「魔鍵」魔法罠カード1枚を選び自分の魔法罠ゾーンにセット
魔鍵モンスターのEXデッキのカードっぽい2種類以上の属性を要求する効果
デッキから魔鍵を探してくる、そしてどんどん使う
③自分の墓地のいずれかのモンスターと同じ属性を持つモンスターを相手がSSSした場合に発動でき、そいつを破壊する。
これもまた魔鍵っぽい効果だ
デュエルが進み墓地のモンスターの属性が増えるにつれどんどん範囲が広くなって強力になっていく
06/12
色違いの豪鬼っぽい姿の化け物が出てきた
雷でできた槍というか剣というかを獲物にしているが
フィジカルでどうにか出来そうな見た目だぞ
魔鍵の物語はどこへ進むのだろうか・・・
06/19

●BODE-JP045 《絶火の魔神ゾロア》 Secret 1
【マギストス】だ、イリュージョンしてきそうな名前
【魔法使い族】【チューナー】+チューナー以外のモンスター1体以上で出せる【Sモンスター】
①S召喚に成功した場合に発動できEXデッキから「マギストス」モンスター1体を装備カード扱いでこいつに装備
お前を装備カードにしてやろうか効果、デッキから好きなカードを掘り起こしてこれる
②自分の魔法罠ゾーンの「マギストス」モンスターカードと同じ種類(融合・S・X・リンク)のモンスター効果を相手は発動できない
色々な手段で魔法罠ゾーンにマギストスモンスターを置きまくればどんどん相手の効果発動を制限できる。
儀式モンスター?知らんな
③自分の場の「マギストス」カード1枚を対象として発動でき、そのカードを破壊しこのカードを墓地から蘇生する。
破壊されても何度でも蘇ってやる。流石に蘇った時は1の効果は使えないが
攻撃力2900が蘇るのは驚異だ
07/17

●BODE-JP046 《ルイ・キューピット》 N-Rare 1
キューピット系シリーズが【Sモンスター】になった、しかもそれで【チューナー】やし
特に縛りなく出せるレベル4Sモンスターでチューナー
①このカードがS召喚に成功した場合に発動、そのS素材としたチューナーのレベル分このカードのレベルを上げるか下げる。
強制なのでレベルは1~7までに色々変動する
②このカードの攻撃力は自身のレベル×400UP
・・・レベル7だと2800、これぐらいあれば第一線で戦えそうだ
③S召喚したこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動、S召喚したモンスターのレベル×100バーン、そしてデッキからレベル8以下で守備力600モンスター1体をサーチ。
バーン効果…昨今はレベル9以上のSモンスターも増えているのでそれらを出せればなかなかのバーンになる
その後のサーチ効果は珍しい守備600モンスターのサーチ
新しいラインだ
07/17

●BODE-JP047 《魔鍵憑霊-ウェパルトゥ》 Rare 2
【魔鍵】【Xモンスター】
①こいつがX召喚に成功した場合このカードのX素材を1つ取り除いて発動でき、自分のデッキか墓地からレベル4以上の通常モンスター1体を選びサーチする。
基本的にレベル4モンスターをサーチすればよいが、何か面白い高レベル【通常モンスター】は存在するかな?
②このカードが通常モンスターをX素材としている場合以下の効果を得る。
●自分の墓地の通常モンスターか「魔鍵」モンスターのいずれかの属性と同属性を持つ相手モンスターとこのカードが戦闘を行うダメステ開始時にこのカードのX素材を1つ取り除き発動、相手はそのモンスターを墓地へ送らなければならない。
お!何か珍しい書かれ方のような気がする。
「相手はそのモンスターを墓地へ送らなければならない」
これはモンスターの耐性などを色々と無視できそうだ
06/12
トランスフルミネとはうってかわって
線の細い人間っぽい物が出てきた
なろう系によくありそう
前髪の一部分の色合いの違い・・・
これ、何か遊戯王のアニメに似たような人が居たような・・・
06/19

●BODE-JP048 《超弩級軍貫-うに型二番艦》 Super 1
超弩級になったぞ!
【レベル5】モンスター2体で竣工できる【Xモンスター】
①こいつがX召喚に成功した場合に発動でき、そのX召喚の素材としたモンスターによっていろいろ出来る。
●「しゃりの軍貫」の場合1ドロー
●「うにの軍貫」の場合このカードはダイレクトアタック出来る
うにを乗せる(下に敷く)事が出来れば攻撃力2900のダイレクト艦砲射撃が出来る
②自分メインフェイズ、相手バトルフェイズに1度EXデッキからSSされた自分の「軍貫」モンスターの数まで相手の場の表カードを対象として発動、そのカードの効果を無効化する。
とりあえず自分が存在するので1枚は無効化できる。
超弩級なカードだ
06/12
うに・・・敷き詰められまくったうに
主砲が三連装砲塔になっている
ハリネズミっぽく敷き詰められた高角砲
・・・
結局戦艦はどうするのが正解だったんだろうな
06/19

●BODE-JP049 《空母軍貫-しらうお型特務艦》 Rare 1
空母になったぞ!【ランク4】
①このカードがX召喚に成功した場合にその素材によっていろいろ出来る
●「しゃりの軍貫」の場合1ドロー
●「しらうおの軍貫」の場合デッキから「軍貫」魔法罠カード1枚をサーチ
X召喚に成功した時にその素材によっていろいろするのは【軍貫】の基本戦術だ
②フィールドゾーンに表のカードが存在する限りEXデッキからSSされた自分の「軍貫」モンスターは相手の効果では破壊されれず、攻撃力は元々の守備力分UPする。
《軍貫処『海せん』》とかを併用しましょうって事だな
ものすごく攻撃力をUPさせてくれそう・・・と思ったが軍貫は守備力が弱い物しかおらず…悲しい
装甲が海苔だから仕方ないか・・・
06/12
空母
白いうねうねした物体を大量に乗せた空母
形状的に戦後に登場した空母っぽい雰囲気がある
前方半分が戦艦
後方半分が空母
っていう物にあこがれる
・・・
戦艦は大好きなのだが
それについて語るのは
またいずれの機会に
06/19

○BODE-JP050 《ヴァレルコード・ドラゴン》 Ultra,Ultimate,Secret
新しい【ヴァレル】
・・・コード・・・プレイメーカーとの交流の果てにリボルバーは何を見たのだろうか・・・
攻撃力が2500になってるのも何か嬉しい
効果モンスター2体以上で出せるリンクモンスター
①リンクモンスターのリンク先のこのカードは効果破壊されない
こいつは2番手とかでリンクモンスターの先に出すのがよいだろう
マーカーの向きが難しい感じなのが残念
②リンクモンスター3体を素材としてリンク召喚したこのカードが相手モンスターと戦闘を行うダメステ開始時に発動でき、場のモンスターを全滅させる。
【リンクモンスター】3体でこいつを出すよりも、そいつらで総攻撃したほうが強い・・・ってのは密に密に...
③墓地のこのカードを除外して発動でき、場の攻撃力3000以上の闇属性モンスター1体を選んで除外し自分のEXデッキ墓地から「トポロジック」モンスター1体を選んでSSする。
【トポロジック】もサポートするか
場の攻撃力3000以上の【闇属性】モンスターはどうするか…《クラッキング・ドラゴン》を使えば完璧かな?
07/10
背景の影響だろうけど
妙にみずみずしい感じのするヴァレルモンスターだ
コードっぽさはどこら辺にあるだろうか?
07/17

●BODE-JP051 《Evil★Twin’s トラブル・サニー》 Ultra 1
【イビルツイン】の新メンバー・・・ではないのだが、まぁライバル関係にある者達だ
【リンクモンスター】、リンク4、攻撃力が3300もあるんですけど・・・
「イビルツイン」モンスターを含むモンスター2体以上で出せる。
①このカードをリリースして発動でき、墓地から「キスキル」モンスターと「リィラ」モンスターをそれぞれ1体まで選んで蘇生。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
【キスキル】と【リィラ】に突然入れ替わる。
大量のアドバンテージを稼げる
②墓地のこのカードを除外し手札デッキか自分の場の表モンスターの中から「イビルツイン」モンスター1体を墓地へ送って発動でき、場のカード1枚を選んで墓地へ送る。
イビルツインは何度も出てくる事が出来るカードなのでコストが無い事はないだろう
選んで墓地へ送るなのは強い
こいつらはいったい何を競い合っているのか…
07/17

●BODE-JP052 《ヘヴィ・トリガー》 1
「ヴァレルロード・R・ドラゴン」を降臨させるのに必要な儀式魔法
①レベル合計8以上になるようないつものリリース、またはリリースの代わりに自分の手札か場の「ヴァレット」モンスターを破壊する事も出来る
これでSSしたモンスターはEXデッキからSSされたモンスターとの戦闘では破壊されずEXデッキからSSされたモンスターが発動した効果を受けない
【ヴァレット】を発射しつつこいつを出せれば強力、しかも耐性も強くなる
ヘヴィなカードだ
05/22
よくあるポージング
口から何かを発射しようとしている部分か
腕とかの模様?というか溝というかが
古代文字感があるな
05/29

●BODE-JP053 《龍相剣現》 Rare 2
カテゴリー名が中に挟まった珍しい名前…でもないのか昨今では
①デッキから「相剣」モンスター1体をサーチ、自分の場にSモンスターが存在する場合代わりに幻竜族モンスター1体をサーチできる。
条件を満たせば強力になるサーチ効果、基本的に【相剣】は【幻竜族】なので普通に使っても問題ないだろう
②このカードが除外された場合自分の場の「相剣」モンスターか幻竜族モンスター1体を対象といて発動でき、そいつのレベルをターン終了時まで1つあげるか下げる。
このカードをどうやって狙ったタイミングで除外しようか、
《相剣師-泰阿》と相性抜群だそうな
07/10
小高い丘に立ちはだかっているいかにも強そうな人々のシルエット
背後に雷
かっこいいシチュエーション
07/17

●BODE-JP054 《大霊峰相剣門》 1
霊峰って書かれていると森羅を思い出したが違う【相剣】関係のカードだ
①自分の墓地の「相剣」モンスター1体を対象として発動でき、そいつを蘇生する。自分の場にSモンスターが存在する場合代わりに幻竜族モンスターを対象に出来る。
これもまた条件を満たせば強力になる系カード
これに関しては【幻竜族】を蘇生できるようにすればより強力な奴が蘇生できるかもしれない
②・・・この効果は《龍相剣現》と同じ
という事は《相剣師-泰阿》と相性抜群だな
07/10
不思議な世界、仙人が出そうな世界という事で仙界とかそんな感じか
岩肌から怪しい模様が顔をのぞかせている
07/17

●BODE-JP055 《烙印の気炎》 Rare 1
【烙印】カード
①手札のモンスター1体を相手に見せつけて、そいつと同じ種族で攻撃か守備が2500のレベル8融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送る。その後以下の効果を使える。
●見せつけたモンスターを捨てて「アルバスの落胤」1体かそのカード名が記されたモンスター1体をデッキからサーチする
とりあえずEXデッキのモンスターを墓地へ送ることが出来る
2500という数値は烙印関連には多い
見せつけたカードを捨てる事でデッキから最重要カード《アルバスの落胤》をサーチできる。
②このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合エンドフェイズに発動でき、墓地のこのカードを手札に加える。
使いまわし効果。
【融合モンスター】を出したターンに使えば何度も何度も使えるかもしれない
07/10
スプリガンズ・・・もう新規は出てこないのだろうか・・・
こうやってイラストに登場するだけでも
嬉しいッちゃうれしい
影も形も無い奴らが多いからな
07/17

●BODE-JP056 《氷水揺籃》 Rare 2
揺籃と書かれたカードは強いがはたして・・・
①同名カードが自分の場墓地に存在しない「氷水」モンスター1体をデッキからサーチする。
単純明快なサーチ効果だが
同名カード不在という条件がある…後半になればなるほど使いにくくなるのか
なかなか面白い効果デザイン
07/10
球体の中で何かを待っている
フルルドリス?
07/17

●BODE-JP057 《赫の烙印》 Rare 1
また【烙印】赤赤
①自分の墓地の「デスピア」モンスターか「アルバスの落胤」1体を対象として発動でき、そいつを手札に加えその後以下の効果を適応できる
●自分の手札場からレベル8以上の融合モンスターカードによって決められた・・・この書き方は融合するって効果だ、このカードの場合除外で融合で、融合召喚したターンには直接攻撃できない
何かをしてオマケで【融合】するっていう効果
烙印魔法罠ではよく見た気がする。
【デスピア】も今後どんどん種類が増える、そして強力になっていく
このカードでの融合は素材が除外されてしまうので損が大きい
07/10
禍々しい感じ
ボス感は強いが
どうせきっと〈何ちゃら神〇ピア〉ってのがラスボスで
出てくるに決まっている
07/17

●BODE-JP058 《ふわんだりぃずと謎の地図》 Rare 1
ハリー・ポッターと謎の地図・・・フィールド魔法
①自分メインフェイズに発動でき、手札からレベル1の「ふわんだりぃず」モンスター1体を相手に見せつけて、そいつとはカード名が異なる「ふわんだりぃず」カード1枚をデッキから除外、そのご見せつけたモンスターをSする。
除外ゾーンは第三の手札・・・何一つ損が無い、強い
②相手がモンスターのSに成功した場合に発動でき、自分は「ふわんだりぃず」モンスター1体をSする。
【ふわんだりぃず】がどんどん増えていく、相手ターンにも通常召喚だ
06/12
かくしゅふわんだりぃずモンスター達のカードの背景に描かれていたような
ビッグベンやらビル街のようなものが描かれている
どこかにお宝でも眠っているのだろうか
06/19

●BODE-JP059 《ふわんだりぃずと未知の風》 2
ハリー・ポッターと未知の風・・・永続魔法
①このカードが魔法罠ゾーンに存在する限り自分がモンスター2体のリリースを必要とするアドバンス召喚をする場合、2体をリリースせず自分の場のモンスター1体と相手の場のカード1枚を墓地へ送ってアドバンス召喚できる。
アドバンス召喚用のリリースを相手の場のカードで代用…これは使われたら腹が立つ効果だ
②自分メインフェイズに発動でき、手札の鳥獣族モンスター2体までを相手に見せつけ、好きな順でデッキボトムに戻す。その後戻した数だけドローする。
お、手札入れ替えカードだ
どうせデッキに戻してもサーチやら直接除外やらで使い倒すのが最近の遊戯王だ
【ふわんだりぃず】も例にもれず
06/12
鳥鳥鳥
そして夕焼け
こういう場所に住みたいなぁ
06/19

●BODE-JP060 《レプティレス・ラミフィケーション》 Rare 1
ラミフィケーション・・・聞きなれない言葉と聞きなれた言葉が合わさってる【レプティレス】関連のカード
①手札を1枚墓地へ送り以下の効果から2つを選択して発動できる
●デッキから「レプティレス」モンスター1体をサーチ
●デッキから別名の「レプティレス」魔法罠カード1枚をサーチ
●相手の場のモンスター1体を選びそいつの攻撃力を0にする。
汎用性が高い
どれもこれも有用で強力な効果だ
単純に攻撃力を0にするってのが強い
07/10
ヒュドラがラミアに成長(変化)しようとしている
レプティレスも人が増えすぎて
だれがだれか分からない・・・
07/17

●BODE-JP061 《レプティレス・リコイル》 1
リコイルするフィールド魔法
①自分の場の攻撃力0のモンスター1体と自分の墓地の爬虫類族闇属性モンスター1体を対象として発動でき、場のモンスターを破壊し墓地のモンスターを蘇生する
入れ替え効果。墓地からは【爬虫類族】【闇属性】なら何でも復活させることが出来るので大物を何度も蘇らせてやろう
②相手がモンスター効果を発動した場合相手の場の攻撃力0モンスター1体を対象として発動でき、そいつのコントロールを得る。その後相手の場に「レプティレストークン」(爬虫類族地星1攻守0)1体をSSする。
コントロール奪取は強力な効果だが、わざわざ状況が整っている状態で相手がモンスター効果を使ってくることは無いだろう、
けん制として使うか、相手の場にトークンを残すがこれもまたステータス的に利用し甲斐がある。
07/10
地上絵らしきものが上空に展開している
確かに《地縛神 Ccarayhua》は爬虫類族闇属性なので相性はよい
こうやって自縛神と密接にかかわることで長らく新規カードが登場するのか・・・
リアクターたちも魚族だったらよかったのに・・・
07/17

●BODE-JP062 《魔鍵闘争》 1
闘争は愉悦
①自分の墓地の通常モンスター、「魔鍵」モンスター、「魔鍵-マフテア」の内1体を対象として発動でき、そいつをデッキに戻す。相手の魔法罠モンスターの効果発動にチェーンしてこのカードを発動した場合、トークン以外の自分の場の通常モンスター「魔鍵」モンスターはその相手の効果を受けない。
普通に墓地の件のカードをデッキに戻すカードも使えるし、
タイミングによっては自分の場のモンスターを守ることもできる
これは珍しい感じの効果に思える
06/12
呼び出せる者たちが
俺を出せ俺を出せと
争っている場面だろうか
どうせ最後はみんな仲良くなって共通の敵を打倒するんでしょ
06/19

●BODE-JP063 《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》 2
【ペンギン】もどんどん強化されていく
①このカードの発動時の効果処理としてデッキから別名の「ペンギン」カード1枚をサーチできる。
発動時の効果処理って強いよね
②ターン1で自分メインフェイズに発動でき、手札か自分の場の表モンスターの中から「ペンギン」モンスター1体を選び、そいつのレベルをターン終了時まで1下げる。その後手札を1枚捨てる。
手札のペンギンのレベルも下げれるって言うのが面白い
たしかレベル5のペンギンがいたな、手札を1枚捨てないといけないのが少々残念か?
06/12
淡い色合いとガーデンってことで
ガーデン・ローズ・メイデンとかと似た雰囲気の場所のように思えるが、きっと全く関係ないはず
・・・
ペンギンズっていうマダガスカルの親戚みたいなアニメがあったのを思い出した
踊るの好き好き
06/19

●BODE-JP064 《音速を追う者》 1
《トランスソニックバード》を出すための儀式魔法
①まぁ普通に儀式召喚の効果だが、降臨させたモンスターのレベルは儀式召喚に使用したモンスターのレベル合計になる。
最大でレベル6になるのか、組み合わせ的には
②墓地のこのカードを除外し自分の場の儀式モンスター1体を対象として発動でき、種族か属性がその儀式モンスターと同じ儀式モンスター1体をデッキから墓地へ送る。
儀式モンスターなら何でもよいのですぐにトランスソニックバードを対象にする必要は無い
トランスソニックバードを経て出てきた儀式モンスターで・・・
07/17

●BODE-JP065 《聖蔓の播種》 1
【サンヴァイン】の新しいカードだ
①デッキから「サンシード」モンスター1体をリクルートしてきて1000ダメージを受ける。自分の場に「サンアバロン」リンクモンスターが存在しない場合にはこの効果で「聖種の地霊」しかリクルートできない。このカード発動後ターン終了時まで植物族モンスターしかEXデッキからSSできない。
【サンシード】やら【サンアバロン】やら、カテゴリー乱立効果だ
やっぱり《聖種の地霊》は重要
日が経つにつれ入手が困難になっていくぞ
②自分の場の植物族リンクモンスターが戦闘や相手の効果で破壊される場合墓地のこのカードを代わりに除外できる。
よくある身代わり効果
【植物族】【リンクモンスター】を活躍させよう
07/03
花から種が落とされた。
もっと勢いよく飛ばさないと生息域が広がらないぞ…と思ったが遊戯王の世界の植物たちは立って歩く奴らも多いので
問題ないのか
07/10

●BODE-JP066 《天斗輝巧極》 1
ベアルクティ・ドライトロン
出た名前が全部カテゴリーのやつ、《オッドアイズ・シンクロン》
①自分の手札場から「ベアルクティ・ビックディッパー」と「竜輝巧-ファフニール」を1枚ずつ除隊し「天極輝艦-熊斗竜巧」1体をEXデッキからSSする。
おぉおぉ、名指し指定でカードが2枚も必要な狙いにくそうな効果だ
《ベアルクティ・ビックディッパー》はフィールド魔法でノーマル
《竜輝巧-ファフニール》はフィールド魔法でスーレア・・・辛い
②自分が「ベアルクティ」「ドライトロン」モンスターの効果を発動するためにモンスターをリリースする場合代わりに墓地のこのカードを除外できる。
よくある代わりに効果、こちらの効果だけを目的にし、このカードを早く墓地に落としておくってのもアリだ
07/10
異なるカテゴリのキーカード同士が力を合わせている
こういう異文化コミュニケーションは好き
07/17

●BODE-JP067 《超自然警戒区域》 2
謎の区域
①効果モンスター以外のモンスターが表でSSされた場合相手の場のカード1枚を対象として発動でき、そのカードを破壊する。
嫌がらせ効果
ん?効果モンスター以外か、なかなか遭遇することが無いかもしれない
②魔法罠ゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動でき、自分の手札デッキ墓地から効果モンスター以外のモンスター1体を選んでSSする。
とりあえず、場に出しておけば相手は嫌がって破壊してくれるだろうか?
デッキによっては放置されるかもしれないが
07/17

●BODE-JP068 《夜の逃飛行》 1
ナイト関係・・・と思ったが特に関連性は無い?
①自分の場の表モンスター1体を対象として発動でき、そいつを手札に戻しこのターンお互いにこの効果で手札に戻したカードとその同名カードの効果を発動できない。
自分のモンスターの使い回し用
ミラーデッキ対決の場合は邪魔が出来るかも
07/17

○BODE-JP069 《スモール・ワールド》 N-Rare
イッ ア スモールワールド byはまぐちぇ
①手札のモンスター1体を相手に見せ、見せたモンスターの種族属性レベル攻撃力守備力の内1つの実が同じモンスター1体をデッキから選んで確認、手札から見せたモンスターを裏除外する。さらに確認したカードと種族属性レベル攻撃力守備力の内1つのみが同じモンスター1体をデッキから手札に加え、デッキから確認したカードを裏除外する。
・・・よく分からん
最終的に手札とデッキからモンスター1体ずつ計2枚を裏側表示で除外し、モンスター1枚をサーチするカード
らしい
07/17

●BODE-JP070 《リローデッド・シリンダー》 2
・・・謎の無所属・・・かと思いきやこれはもしや・・・
①自分のデッキ墓地から「魔法の筒」1枚を選んで自分の場にセット。デッキからセットした場合セットしたターンでも発動できる。
まさかの《魔法の筒》サポートカード、
こういう汎用的で強い罠カードのサポートカードはリボルバーが使ってた記憶がある。それでか!!!
②自分が「魔法の筒」を発動した場合墓地のこのカードを除外して発動でき、その効果で相手に与えるダメージは倍になる。
4000ダメージを跳ね返す時に使えれば相手は即死だ
でも、このカードが墓地にあるときには相手は警戒するだろうから
決まることは少なかろう・・・
07/10
魔法の筒をシリンダーに装填している・・・
俺のリロードはレボリューションだ
07/17

●BODE-JP071 《デトネーション・コード》 2
①自分の場に「トポロジック」リンクモンスターが存在する場合リンクモンスター以外の自分の墓地のドラゴン族機械族サイバース族の闇属性モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターを蘇生する。
【トポロジック】【リンクモンスター】が存在する場合に使える蘇生永続罠
【サイバース族】も蘇生できるのがうれしい、二重の意味でうれしい
②このカードが魔法罠ゾーンから除外された場合次のターンのスタンバイフェイズに発動でき、このカードを自分の場にセットする。
除外された場合は戻ってくる。
何かで狙われた場合自ら除外してしまうってのも手だ
トポロジックには除外する効果が多い
07/10
《トポロジック・トゥリスバエナ》の 2nd Form
非常にマニアックだ
07/17

●BODE-JP072 《瑞相剣究》 1
【相剣】だ
①自分の場の表モンスター1体を対象として発動でき、自分の墓地から「相剣」カードか幻竜族モンスターを5枚まで除外し対象のモンスターの攻撃力を除外した数×300UP
攻撃力UPはずっとだ・・・が、5枚も除外してしまっては墓地リソースが一気に枯渇してしまうぞ…
②このカードが除外された場合に発動でき、自分の場に「相剣トークン」1体をSSする。そして相剣トークンの共通の縛り効果
このカード自体が除外されたらトークンが出てくる。
この効果だけをあてにするのもよいかもしれないな
07/10
良い事が起こる前触れらしい

そんなことは全然感じないイラストだが
07/17

●BODE-JP073 《相剣暗転》 Rare 1
暗転
①自分の場の幻竜族モンスター1体と相手の場のモンスター2体を対象として発動でき、そのカードを破壊する。
《ゴッド・バード・アタック》の新しい系譜だ
「ごっど・げんりゅう・あたっく」
②このカードが除外された場合・・・《瑞相剣究》と同じことをする。
単純に1の効果が強力、【幻竜族】デッキに入れても活躍できそうだ。
2の効果も使う機会があればラッキーかも
07/10
軍師とアドリブが相対している
物語は一体どこへと向かっているのだろうか?
07/17

●BODE-JP074 《ふわんだりぃずと夢の町》 1
ハリー・ポッターと夢の町
①自分相手メインフェイズに発動でき、レベル4以下の鳥獣族モンスター1体をSする。
別に【ふわんだりぃず】でなくても【鳥獣族】を通常召喚できるのは面白い
②このカードが墓地に存在する状態で自分がレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚に成功した場合このカードを除外して発動でき、相手の場のモンスターを全て裏守備にする。
ふわんだりぃずは相手を裏守備にする効果が多いな、貫通効果を活かすためだ
06/12
・・・居眠り飛行・・・
あかんあかん
06/26

●BODE-JP075 《ふわんだりぃずと怖い海》 Rare 1
ハリー・ポッターと怖い海、カウンター罠だ…
①自分の場にアドバンス召喚された表モンスターが存在しSSされたモンスターが存在しない場合、相手がモンスターをSSする際に発動出来、そのSSを無効にし手札に戻す。このターン相手はモンスターをSS出来ず、NSを3回まで行える。
SSを無効化、相手に3回もNS出来る権利を与えてしまうが、SS出来なくさせるのでどうにかなる?
相手のデッキによっては生贄を3体用意されて・・・
06/12
天候が荒れ模様
そもそも海はどこもかしこもこんな感じだ
雷は飛んでる鳥とかを狙い撃ちしたりはしないんだろうか・・・
06/26

●BODE-JP076 《ブレイク・ザ・デステニー》 1
【D-HERO】関連のカードだ、デステニー
①自分の場の「Dragoon D-END」かレベル8以上の「D-HERO」モンスター1体を対象として発動でき、そいつを破壊し次の相手メインフェイズ1をスキップする。
何か妙な嫌がらせ効果だ、《Dragoon D-END》もきちんとサポートしてあげる
最初から〈D-HERO Dragoon D-END〉って名前にしてあげていたら・・・
②墓地のこのカードを除外して発動でき、別名の「Dragoon D-END」のカード名か「D-HERO」モンスターのカード名が記された魔法罠カード1枚をデッキから手札に加える。
後続のD-HERO魔法罠を用意しておこう
何サーチする?
07/10
ブラッディ・フィアーズ
07/17

●BODE-JP077 《魔鍵錠-施-》 1
ロック
①トークン以外の自分の場の通常モンスターか「魔鍵」モンスター1体をリリースしレベル合計が8以下になるように自分の墓地の通常モンスターか「魔鍵」モンスターを2体まで対象として発動でき、そのモンスターを守備で蘇生する。その後何か1つを選んで適用
●自分の場のモンスターをS素材として「魔鍵」Sモンスター1体をS召喚
●自分の場のモンスターをX素材として「魔鍵」Xモンスター1体をX召喚
蘇生+【Sモンスター】か【Xモンスター】のSSが出来るカード
・・・
【魔鍵】は全ての召喚方法を操るようになりそうだ!
あとはリンクモンスターが出ればコンプリートだ
06/12
変身して応戦
変身するのはとても体力を使う
また謎なモンスターが描かれてるな
06/26

●BODE-JP078 《聖邪のステンドグラス》 Rare 1
イラストが好き
①自分の場の効果モンスターの種族によっていろいろ適用できる
●天使族:3ドローして手札2枚を選んで好きな順でデッキボトムに戻す
●悪魔族:相手は1ドロー、そして手札1枚をランダムに選んで捨てる。さらに相手は手札がある場合1枚選んで捨てる。
【天使族】と【悪魔族】が両方いたら両方とも使える
自分は手札入れ替え、相手は±1枚手札が減っている
07/17

●BODE-JP079 《巨星墜とし》 1
レベルを持たないモンスターだと!!!
①レベルを持たない場の表モンスター1体を対象として発動でき、その表モンスターはターン終了時まで攻撃力が0になり効果発動出来ず戦闘破壊されない。その表モンスターの戦闘で発生するお互いの戦闘ダメージは半分になる。
レベルを持たないモンスターの攻撃力はゼロだ
戦闘破壊できなくなるし、ダメージは半分になってしまうが
全軍総攻撃で大ダメージを与えよう
07/17

○BODE-JP080 《ラドリートラップ》 N-Rare
ドラゴンメイド関連のカードではありません
①自分の場にモンスターがS・SSされた場合にこの効果を発動でき、デッキトップ1枚を墓地へ送る。
シンプルな効果・・・あ、永続罠だから何度も使える、しかも珍しくターン1が付いてない!!!
②このカードが効果でデッキから墓地へ送られた場合別名のこのターンに墓地へ送られたカード1枚を対象として発動でき、そのカードを手札に加える。この効果発動後次の自分のターン終了時までこの効果で手札に加えたカードとその同名カードの効果を発動できない。
何かを回収できる。
墓地送りを運否天賦に任せるのではなく、狙ってこのカードをデッキから墓地へ送れるカードを手札に握っておき
望みのカードが墓地へ落ちた時に
みたいな使い方が面白いかも
・・・愚かな・・・なんだったっけ?
07/17


そして+1ボーナスパックは
+1 ●BODE-JP036 《ヴァレルロード・R・ドラゴン》 Secret 1
でした。

また色々と面白いカードが手に入った!
【ふわんだりぃず】はどうしたものかなぁ
重要そうなカードに高レアリティのカードが多くて集めにくいって言うのは
一番の問題だよなぁ・・・

拍手[0回]

【2021/07/17 21:19 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>