本日のブログ更新で
3100になるのだが 何か今週の月曜日?のブログ更新が 上手くいっていなかったような気がする。 確認しておこう 今日も必要な物を購入することが出来た。 着々と準備が整いつつある あぁ 今日も疲れた 早く寝よう 最近は その日のうちに眠ることが出来ていて とても健康的だ ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 PR |
![]() |
11月が終わる
早かったというか・・・ 色々なイベントが押し寄せてきて ちょっと他の事をしている暇が無かった っていうパターンだ 今月の記事へのリンクを張っておこう ハンガリー 深淵 自作ゲームちょっと停滞気味 こんな感じかな さぁ 師走がやってくる |
![]() |
昨日は無かった
いいね 今日はよく歩いた だが、 長く寒い場所に居たためか 鼻水が止まらない まぁよくある事だ 自分の体の事は自分が一番わかっているはずだ 今日も終わり ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
どうなっているかは全く分からないが
とりあえず 何かしらの継続雇用をしていて ある程度体が動く限りは仕事をしていると思う そして 実家に帰るのだ あ 家計簿を書かないと ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
Civilization6でまた新しいゲームを終えた
0020 ハンガリー: マティアス・コルヴィヌス(プレイヤー) ルールセット: 拡張パック: 嵐の訪れ ゲーム難易度: 皇帝 …1ランクアップ ゲームスピード: 標準 マップタイプ: パンゲア(大陸系) マップサイズ: 標準 災害の激しさ: 4 文明数: 8 都市国家: 12 資源: ランダム その他可能な限りランダムにできる物はランダムで、その他は標準 ※DLC類 現状発売されているDLC全部入り!! 勝利条件: 全部あり ゲームモード 「ゾンビ防衛」モード ON …二連続ONになりました 「英雄と伝説」モード ON 「独占と大企業」モード OFF 「波乱の時代」モード ON …二連続ONになりました 「蛮族の部族」モード ON 秘密結社モード OFF 黙示録モード OFF …二連続ONの為 「技術・社会制度シャッフル」モード OFF 参加者 ロシア: ピョートル アラビア: サラディン カナダ: ウィルフリッド・ローリエ ポルトガル: ジョアン3世 バビロン: ハンムラビ 大コロンビア: シモン・ボリバル アメリカ: テディ・ルーズベルト(ラフライダー) 結果… 外交による勝利 マティアス・コルヴィヌス(プレイヤー) 世界遺産メモ 24 未知 だい 37 未知 エ・ 40 未知 ピラ 59 シモ スト 70 ハン マチ 79 ハン アレ 82 ピョ ゲベ 89 ハン アポ 101 マテ くう 102 テデ アルテ 112 テデ アパ 113 マテ コロ 114 ハン アルハ 120 未知 ミー 132 ハン ポタ 140 未知 マハ 146 テデ ヒュ 151 シモ ゼウ 160 マテ チチ 161 ウィ へい 179 マテ ペト 185 はん しき 190 マテ ター 198 ウィ アン 202 マテ キル 208 シモ オッ 209 ジョ ロー 213 ハン こう 216 マテ ルー 216 テデ モン 221 ピョ せい 230 マテ エル 246 ハン オー 246 サラ パナ 251 マテ ブロ 252 マテ コル 257 テデ つう 262 テデ ビッ 273 ピョ サン 276 マテ マラ 277 マテ エッ 286 ジョ ファ ちなみに過去のCivilization関係のブログ記事一覧 トラやん 老害 意外と好戦的 インピ軍団 ドヤ顔&おばちゃん 上裸&デカい国 老害再び&祖国 ゴワゴワ&太陽&コンキスタドール ラゲーラ カンプン&タクシー 遺産&ピタティ弓兵 スミダ 今回から難易度をまた1つ上げて「皇帝」となった これが結構キツイ CPUが最初から開拓者を+1体所持した状態で始まるっていうのがヤバい 最初の引き離されっぷりが半端なく 国力に差が付きまくっていて絶望する 今回は今まで出会う事が無かった文明や指導者に多く出会った印象 ・アメリカ: テディ・ルーズベルト(ラフライダー) 運よく首都同士の大陸が別々なので特に文句を言われることは無く よき隣人であった ・アラビア: サラディン マップタイプパンゲアで合ったのだが 史実アメリカ大陸のパナマのような細い部分でつながったほぼ別大陸でスタートしており巨大な文明になっていた 遠く離れていたためそこまで関わり合いが無かった ・ポルトガル: ジョアン3世 マップタイプ的に個性が活かせないのでかわいそうだった、最終的にみるみるうちに領土を失ってしまっていた 友好度が最高になると彼は左側に寄るのだがそうすると選択肢の文字にかぶって 姿がほぼ見えなくなるってのが面白すぎた 空気だった ・バビロン: ハンムラビ ヤバい こいつはヤバい とにかくヤバい 途中で 大コロンビア: シモン・ボリバル と大戦争を繰り広げる事となった マティアス・コルヴィヌス の特性を活かして 都市国家からの徴用を駆使して 大軍団VS大軍団 の戦争となった やっぱり遠距離攻撃は強いな 騎兵系は・・・個人的には扱いにくい印象だな 個人的に優先的に建てる事にしている世界遺産は コロッセオ タージ・マハル キルワ・キシワニ マラカナン・スタジアム これらだ、 「コロッセオ」が最低でも3つの都市に影響する場所に建てた時が 難易度によるブーストを受けているCPUの文明に反撃の狼煙を上げるタイミングだと思っている。 「タージ・マハル」が建てばほぼ暗黒時代になってしまう事は無くなる これはストレス軽減にとても有用だ 「キルワ・キシワニ」はwikiの説明が難しいが かなり強力な効果である。都市国家にもよるが基本的に強い 「マラカナン・スタジアム」は超強化されたコロッセオみたいな感じ 総合娯楽施設に隣接する平らな場所を2つに マーカーをセットしておくのが 自分のアジェンダです。 さて・・・次はどうなるかな? ポケモンしようか・・・ |
![]() |
一昨日は
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド シャイニングパール の発売日だ というわけで早速 買っていない・・・ ちょっと待て、まずはCivilizationをキリの良いところまで進めるのだ 本日は遊戯王カード デュエリストパック-深淵のデュエリスト編- の発売日だ 今回は問題なく変えた まぁ、早く買いに行ったからな というわけでいつものカード感想を行っていく ○DP26-JP000 《No.101 S・H・Ark Knight》 Holographic 再録カード LEGACY OF THE VALIANT で初登場した サイレントオナーズアークナイト 間違いなく強い これまでもそしてこれからも 11/13 ●DP26-JP001 《アビス・シャーク》 Super 1 こういう名前は既にあったような気がするが新登場のようだ ①自分の場のモンスターが水属性のみの場合に発動でき、手札のこいつをSSし、デッキから「アビス・シャーク」以外のレベル3~5の魚族1体をサーチ。このターン自分は水属性モンスターしかSSできず自分の「No.」がモンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは1度だけ倍になる。 長々とした効果だな とりあえず【水属性】【魚族】デッキで大活躍ができる効果だ。いともたやすく場に出てきて、魚を探してくる デッキは水属性だらけのはずなのでデメリットはあってないようなもの、【No.】の戦闘ダメージを倍にできる。これもやばい ②こいつを「No.」のX召喚に使用する場合、レベルを3か4として扱うことが出来る。 こいつ自身はレベル5、1の効果で使えないことはなさそうだが・・・ 色々出し放題じゃないですか とりあえず【ランク4】水属性Xモンスターだな 11/13 魚・・・魚? もはや機械である・・・ これって難しい問題だよな 人間が一部機械(義手や義足)化されていたら、その人は機械なのか? ロボットが一部人間(人口の皮膚とか臓器)化されていたら、そのロボットは人なのか? 11/20 ○DP26-JP002 《クリスタル・シャーク》 Super,Secret この名前もすでにあったような気がするが・・・ レベル5の魚、なんかシャークさん関係のカードはこういうついになった奴らで登場するってパターン多いな ①こいつが手札墓地に存在する場合場の水属性モンスター1体を対象として発動でき、こいつをSSし対象の攻撃力を半分にする。これでSSしたこいつは場から離れると除外、発動後ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキからSSできない。 これ、地味に相手モンスターを弱体化させつつSSするってこともできるんだな、場から離れたら除外だが まぁ、【X召喚】に使いなさいって書かれてるので 何度も何度も使いまわすことが出来るだろう。 ②この効果は相方の《アビス・シャーク》と全く同じ効果だ 好きな3,4,5の【No.】を呼び出してやろう 11/13 お、まだこいつは魚感が残っているように見える。 体が結晶化しつつある。 エビぞり 11/20 ●DP26-JP003 《N・As・H Knight》 Secret 1 「《No.101 S・H・Ark Knight》!!!じゃなーい」 名前ムズ! レベル5モンスター×2で出せる【Xモンスター】 ①場に「No.」モンスターが存在する限りこのカードは戦闘破壊されない。 【No.】は重要 ランク5だからこいつが出しにくい、No.と並べるのは更に難しいかもしれない ②自分相手メインフェイズにこのカードのX素材を2つ取り除いて発動でき、EXデッキから「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を選びこのカードの下に重ねる。その後このカード以外の自分の場の表モンスター1体を選んでこのカードの下に重ねる。 ん?あ、そういう事か 場の表モンスター1体だから相手の場のモンスターも下に敷けるのか これは強い しかもEXデッキからもX素材を回収するため次々に効果を発動できる オーバーハンドレッドナンバーズが沢山必要だが 10/23 横スクロールシューティングゲームの自機みたいなのが出てきた あるいは 星のカービィ64のHR-Eを思い出した 腕からレーザーとかで攻撃してくるのだろう 11/13 ○DP26-JP004 《CX-N・As・Ch Knight》 Ultra,Secret とても・名前・難しい・カード レベル6モンスター×3で出せる【Xモンスター】、自分の場の「N・As・H Knight」の上に重ねてX召喚もできる ①場のこのカードは効果破壊されない。 非常に強力な耐性だともう。せっかく出したカードがすぐに効果破壊されてしまうのは悲しいからな ②こいつのX素材を1つ取り除いて発動でき、「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を自分の場のこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキからSS、これでSSしたモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊される。 好きな【オーバーハンドレッドナンバーズ】を呼び出せる効果 相手エンドフェイズに破壊されてしまうがどんどん呼び出して圧をかけてやろう 守備力3000あるので守備表示で居座ってX素材がある限り出してやろう 11/20 ●DP26-JP005 《バリアンズ・カオス・ドロー》 Rare 1 バリアンたちもカオスの渦に飲まれたか ①自分ドローフェイズに通常ドローをしたこのカードを公開し続けることでそのターンのメインフェイズ1に以下から1つを選択できる ●デッキから「セブンス」通常魔法カード1枚を墓地へ送って発動でき、この効果はその魔法カードの発動時の効果と同じになる。 ●デッキからモンスターを2体まで効果無効でリクルートし、そいつら全てを含む自分の場のモンスターを素材として「No.」Xモンスター1体をX召喚する。 【セブンス】がカテゴリーになった、【RUM】とかもあったな このほかはデッキからいきなりモンスターを掘り出してきて【No.】を呼び出す いろいろな事ができるカオスなカードだ 11/13 おぉ ナッシュというおいしい食べ物を届けてくれそうな名前の人が ドローしてる場面ではないか 11/20 ○DP26-JP006 《七皇昇格》 Super,Secret そして早速【セブンス】通常魔法が登場するってわけだ ①デッキから以下のカードのうちいずれか1枚を選びサーチするかデッキトップに置く ●「七皇昇格」以外の「セブンス」魔法罠カード ●「バリアンズ」魔法罠カード ●「RUM」速攻魔法カード あ、デッキトップに置くことが出来るということは、ドローしたときに相手に見せつけ続けるっていうカードが使えるな ②EXデッキからSSされたモンスターが相手の場に存在する場合墓地のこのカードを除外し手札から「RUM」魔法カード1枚を墓地へ送って発動でき、この効果はその魔法カード発動時の効果と同じになる。 【RUM】になれる効果相手の場にEXデッキから出てきたモンスターが存在する必要があるが・・・ さすが昇格だな 11/13 よく分からん状況だな 槍っぽいものを射出してたり ランクアップシーンだ アークナイトをダークナイトに 11/20 ●DP26-JP007 《不朽の七皇》 Rare 2 エターナル これもまた【セブンス】だ・・・でも通常魔法じゃないな・・・ ①自分の場の「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」XモンスターかそいつをX素材としているXモンスター1体を対象とし、以下から1つを選択して発動できる ●対象の攻撃力以下の攻撃力を持つ相手の場のモンスター1体を選びそいつの効果をターン終了時まで無効化 ●対象のX素材をすべて取り除く。その後自分の墓地から「No.」Xモンスター1体を選んでSSできる。 オーバーハンドレッドナンバーズは強いやつが多いので基本的にどんな奴でも効果無効にできるだろう。 墓地の【No.】を引っ張り出してきて盤面を強化することもできる。 X素材が残り1つの時とかに使おうか 11/13 ダークナイトさん 出まくってるじゃないすか 忙しいねぇ 11/20 ●DP26-JP008 《サイレント・アングラー》 2 採録カード デュエリストパック-神代兄妹編- で初登場した チョウチンアンコウ アングラーってチョウチンアンコウのことだったよな・・・? 11/13 ●DP26-JP009 《エクシーズ・リモーラ》 3 採録カード COSMO BLAZER で初登場した リモート・・・じゃないリモーラ なんかX素材を引っ張り出してきて 盤面が大量に増えるやつだ 11/13 ●DP26-JP010 《CNo.101 S・H・Dark Knight》 3 再録カード 上記《No.101 S・H・Ark Knight》と同じ LEGACY OF THE VALIANT で初登場した ダークさん AがDaになった 11/13 ●DP26-JP011 《バハムート・シャーク》 3 採録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2012年10月号) がついてきた 超強いカード ・・・だよな Vジャンプがオマケについてくるカードは どれもこれも強い 11/13 ●DP26-JP012 《FA-ブラック・レイ・ランサー》 2 採録カード 上記《サイレント・アングラー》と同じ デュエリストパック-神代兄妹編- で初登場した 一瞬で流行が過ぎ去ってしまったFAだ もっとたくさんFA出せばよかったのに 11/13 ●DP26-JP013 《No.71 リバリアン・シャーク》 2 再録カード COLLECTORS PACK 2017 で初登場した バリアン 超有用なサポートカード っていう印象 11/20 ●DP26-JP014 《RUM-七皇の剣》 3 採録カード PRIMAL ORIGIN で初登場した ザ・セブンス・ワン この読みもすげーよな 11/13 ●DP26-JP015 《RUM-クイック・カオス》 2 採録カード コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した クイックなカード ・・・いつになったら出てくるんだろう 超汎用RUM 11/13 ●DP26-JP016 《大要塞クジラ》 Ultra 1 ん?何かこの前は城塞になってたような気がしたが デカくなったようだ ①場に「海」が存在する場合に発動でき、このターン自分の水属性モンスターは直接攻撃できる。 《海》があれば【水属性】モンスターは全てダイレクトアタックが出来るようになる。 こいつの攻撃力は2750になる。なかなかのダメージ量だ ②相手バトルフェイズに相手の場の表モンスター1体を対象として発動でき、そいつを破壊する。 問答無用の破壊効果、相手バトルフェイズにこいつよりも攻撃力が高いやつとかを破壊してやろう ③場のこのカードが戦闘効果破壊された場合に発動でき、デッキ墓地から戦士族水属性モンスター1体を選びサーチするかリクルートする。 【戦士族】って事は、あいつを呼び出せって事だな フィッシャーマンを!!! 10/09 めっちゃ対空砲を放ちまくっているが 海中に潜ればよいのでは と思う自分は 紺碧の艦隊の見過ぎである 10/16 ●DP26-JP017 《海竜神-リバイアサン》 Rare 1 リバイアサンが暴れまくっております ①場に「海」が存在する限り水属性以外の表モンスターはお互いの場にそれぞれ1体しか存在できない ・・・なんか珍しい感じの効果 こちらは【水属性】デッキを作っていたら相手は困るだろう 時期(流行っているデッキ)によって強弱が変わる効果 ②自分メインフェイズに発動でき、デッキから以下のカードのうちいずれか1枚をサーチ ●「海」 ●「リバイアサン」魔法罠カード ●「シー・ステルス」魔法罠カード 名前がいろいろとっ散らかってしまった黒丸だらけになる 遊戯王あるある 11/13 どこからどう見てもリバイアサン 若干色が薄くなった? 何だかツルツルした感じがする 羽?が進化した 11/20 ●DP26-JP018 《デス・クラーケン》 Rare 2 まさかの《デビル・クラーケン》か!!! ①場に「海」が存在する場合別名の自分の場の水属性モンスター1体と相手の場のモンスター1体を対象として発動でき、こいつを手札からSSし、対象の自分のモンスターを手札に戻し相手モンスターを破壊する。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 兎にも角にも《海》が重要、どうにかしてデッキから掘り起こして使っておきたい 場の【水属性】モンスターを手札に戻しつつ相手の場のモンスターを破壊できる。そしてこいつが場にSSされる。 相手ターンでも発動できるので、破壊などから逃げつつ使えるのも面白い ②相手モンスターの攻撃宣言時に発動でき、このカードを手札に戻しその攻撃を無効にする。 1の効果で相手を破壊しつつ出てきて、その後このカードで再び手札に戻ってくる。 シーステルスは次なる段階に来たようだ 手札に隠れる 10/09 デビル・クラーケンの色違い 心なしかこっちの方が怒ってるように見える 10/16 ○DP26-JP019 《電気海月-フィサリア-》 Super,Secret うみつきじゃん! ①自分の手札デッキ場の表カードの中から「海」1枚を墓地へ送って発動でき、手札から水属性モンスター1体をSSする。 【水属性】SS効果は強い・・・が、こいつらにとって最重要の《海》を墓地へ送って大丈夫か? ②場に「海」が存在し、相手が魔法モンスター効果を発動した時に発動でき、その効果を無効にする、その後このカードの攻守を600UP この効果が1度でも発動したら攻撃力が2000、守備力は2300になるが まぁ、相手依存なのでそこまでうまくいくことは無いだろう 牽制用 10/09 こいつもやはり《海月-ジェリー・フィッシュ-》の色違い 電撃攻撃をする攻撃手段を獲得した 次こそOCG化するのは〈メガロドン〉だな 〈うずまき〉でもいいぞ! 10/16 ○DP26-JP020 《魚群探知機》 Super,Secret そのまんまのネーミングのカードが来た ①デッキからレベル7以下の「海」のカード名が記されたモンスターか水属性の通常モンスター1体をサーチ、場に「海」が存在する場合さらにデッキから水属性通常モンスター1体をリクルートできる。 【水属性】【通常モンスター】・・・《シーザリオン》か《レインボー・フィッシュ》か!!! 今回のパックで《海》のカード名が記されたモンスターも大きく増え 大量間違いなし 10/09 がぞうがみつからない・・・ ●DP26-JP021 《潜海奇襲II》 Rare 1 シー・ステルスツー やっぱり原作でのあれは反則なのでは・・・ ①カード名は場か墓地に存在する限り「海」として扱う 《海》として扱われる。これで今回登場した魚たちも大喜びだ ②自分の場の水属性モンスターは水属性以外の相手モンスターの効果対象にならない まさにステルスな効果、【水属性】には勝手がわかって攻略されてしまう ミラーマッチ注意 ③自分相手バトルフェイズ開始時に発動でき、手札墓地から「海」のカード名が記されたモンスターか水属性通常モンスター1体を選んで守備でSSする。これでSSしたモンスターはバトルフェイズ終了時に破壊される。 墓地から何度でも呼び出して壁にするもよし、どうにかして攻撃表示に変更して追撃に使うもよし 10/09 あまりステルスっぽくないイラスト 奇襲感満載のイラスト 10/16 ●DP26-JP022 《暗岩の海竜神》 Rare 2 〈メガロドン〉もOCG化してやれよ・・・ ①自分の場の表「海」1枚を墓地へ送って発動でき、自分の手札デッキから「海」カードが記されたモンスターか水属性通常モンスターを合計2退魔で守備でSSする(同名1枚)相手の場にモンスターが存在する場合さらに手札デッキからレベル6以下の水属性通常モンスターを好きなだけSSできる。発動後次の自分のターン終了時まで自分は水属性モンスターしかSSできない 《海》を消費することで色々なモンスターを出せる。【水属性】【通常モンスター】を色々な種類デッキに入れておきたい 相手の場にモンスターが存在している場合 おさかな天国 10/09 イラストではメガロドンも存在しているのに・・・ しかし、 どいつもこいつも悪人面だな 海洋の生物に何か恨みでもあるのか? 10/16 ●DP26-JP023 《伝説のフィッシャーマン》 2 再録カード Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書- で初登場した 父親 ・・・ 父親をアンティルールで渡す 10/09 ●DP26-JP024 《伝説のフィッシャーマン二世》 2 再録カード デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- で初登場した 本人 日本でもこんな風に子供の名前に 二世とかって付けていいんだろうか? あれは自称か? 10/09 ●DP26-JP025 《伝説のフィッシャーマン三世》 3 再録カード ディメンション・オブ・カオス で初登場した 子供 ・・・梶木の奥さんはいったいだれ? 10/09 ●DP26-JP026 《城塞クジラ》 2 再録カード 上記《伝説のフィッシャーマン二世》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- で初登場した クジラのリメイク つまり今回のパックの上の方の奴は リメイクのリメイクか 人気だねぇ 10/09 ●DP26-JP027 《海竜神の怒り》 2 再録カード 上記《伝説のフィッシャーマン二世》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- で初登場した リバイアサン そもそもリバイアさんって何者だったっけ? 10/09 ●DP26-JP028 《海竜神の激昂》 2 再録カード RISE OF THE DUELIST で初登場した 激昂 ライズ・オブ・ザ・デュエリスト か・・・ これまた懐かしい気がする リバイアさんも忙しいねぇ 11/20 ●DP26-JP029 《激流葬》 2 採録カード Spell of Mask -仮面の呪縛- で初登場した げーきりゅーそう 強い 11/13 ●DP26-JP030 《潜海奇襲》 2 再録カード 上記《伝説のフィッシャーマン二世》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- で初登場した 奇襲攻撃 でもやっぱり、カードを相手から見えなくした状態で状況を整えて っていうのは カードゲームにおいてはやってはいけないレベルの反則だと思うんだけど ムリやん 10/09 ●DP26-JP031 《海晶乙女スプリンガール》 Super 1 【海晶乙女】が出てくるか!!! VRAINSの頃のカードだ・・・もはや懐かしいレベル、時が経つのが早すぎる。 ①自分の墓地から「マリンセス」モンスター1体を除外して発動でき、このカードを手札からSSする。 最早NSでモンスターを場に出すのは悪手であると言わんばかりに こういったSS効果が氾濫してるこのご時世 墓地の枯渇には注意 ②こいつが水属性リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合に発動でき、自分の場の「マリンセス」モンスターの数だけ自分のデッキトップからカードを墓地へ送る。これで「マリンセス」カードが墓地へ送られた場合その数×200バーン まぁ、1の効果でSSしたこいつをどうするか・・・【水属性】の【リンク召喚】とかに使うにきまっている それでマリンセスリンクモンスターとかを出していれば、とりあえず1毎は墓地へ送れる。 バーンはオマケ、ブルーガールっぽい 10/16 他のマリンセスとは何か雰囲気が違うような気がする。 色々な時代、世代を超えて登場したから 画風が混乱してるのかな? 何が違うんだろう 服かな? あの肩周りのふわふわした部分がチクチクして痒くなるんだろうな 10/23 ●DP26-JP032 《海晶乙女スリーピーメイデン》 Rare 2 ソウシハギメイデン ①自分の場の「マリンセス」カード1枚を対象として発動でき、このカードを手札からSSし、以下の効果を得る ●こいつがモンスターゾーンに存在する限り対象のカードは相手の効果で破壊されない。 こいつもまたいともたやすく場に出てくる効果を持っている。 しかし、せっかくなら●の効果を維持したい・・・そうするとこいつはリンク召喚とかに使ってしまうのはもったいない どちらがいい・・・守備力が2500もあるじゃん ②墓地のこのカードを除外し自分の場の「マリンセス」リンクモンスター1体を対象として発動でき、自分の墓地から「マリンセス」リンクモンスター1体を選び装備カードとして対象モンスターに装備 そういえば、【マリンセス】には自らを装備カードにするって言う戦法があったなぁ 【リンクモンスター】が沢山必要だが、マリンセスはリンクモンスターが多いから大丈夫だろう 10/16 眠そうな人 やっぱりまた他のマリンセスと雰囲気が違う気がする。 イン何とかさんを思い出す 10/23 ○DP26-JP033 《海晶乙女コーラルトライアングル》Ultra,Secret これは新しいカード トライアングル 【マリンセス】モンスター2体以上で出せる【リンクモンスター】、リンク3なのでトライアングルか ①手札から水属性モンスター1体を墓地へ送って発動でき、デッキから「マリンセス」罠カード1枚をサーチ こういう系の効果は強い・・・はず 【水属性】モンスターをマリンセス罠カードに変換だ ②相手の場にのみモンスターが存在する場合墓地のこいつを除外して発動でき、リンクマーカーの合計が3になるように自分の墓地から水属性リンクモンスターを好きなだけ選んで蘇生する。 水属性リンクモンスターまみれ効果 マリンセスはリンクモンスターが大量に並ぶ印象がある 11/13 あぁ・・・マリンセスっぽい っていう見た目だ ケバくはない・・・が 若干髪の毛を盛っている部分に らしさを感じる 11/20 ○DP26-JP034 《海晶乙女アクア・アルゴノート》 Ultra,Secret 水属性モンスター2体以上で出せる【リンクモンスター】 ①こいつがEXモンスターゾーンに存在する限り相手は他のモンスターを攻撃できない。 出すならEXモンスターゾーンに出そう、他のモンスターを守れるが攻撃力が2300しかない、どうにかして守るかしないと ②自分の場の水属性モンスター1体と相手の場のカード1枚を対象として発動でき、それらをバウンスする。 出た出たこういう強い効果、自分は再利用したいカードを選べばほぼ相手にのみ損害を与える効果だ ③相手ターンに魔法罠カードの効果が場で発動した時に発動でき、このカードに装備された自分の「マリンセス」モンスター1体を選んでSSし、損発動した効果を無効にする。 SSすんのかよ!!! 墓地へ送ってとかじゃない!!! これはヤバい・・・無効にするのも強い 場で発動した時ってのが少し控えめっぽくなってる 10/16 やっぱりこいつもまた他のマリンセスと雰囲気が違うような気がする。 手に持った鈍器のような物でぶん殴って攻撃してくるパターン この髪の毛はどうなってるの? 服の前の・・・スニーカーの紐みたいな部分はいったいどういう事だ? 10/23 ●DP26-JP035 《海晶乙女の潜逅》 Super 1 割とシンプルな名前、今まで無かったんだ・・・ ①以下から1つを選択して発動できる、このカードの発動後ターン終了時まで自分は水属性モンスターしかSSできない ●リンクモンスター以外の自分の墓地の「マリンセス」モンスター1体を対象として発動でき、そいつを蘇生する。 ●自分のフィールドゾーンに「海晶乙女の闘海」が存在する場合に発動でき、デッキから「マリンセス」モンスター1体をリクルートする。 発動するターンは【水属性】しかSSできなくなるがするつもりはない… 墓地の【マリンセス】を蘇生するか、デッキからマリンセスをリクルートしてくる リクルートの方が強いが、これには《海晶乙女の闘海》が必要 きっとこのパックに入るだろう 10/16 知った子と知った子だ うーん 何だかトラウマを思い出してきた 10/23 ●DP26-JP036 《海晶乙女環流》 Rare 1 サーキュレーション・・・どこかで聞いたような響き・・・ 自分の場にリンク3以上の「マリンセス」モンスターが存在する場合発動は手札からも出来る効果外効果 ①自分の場の水属性リンクモンスター1体を対象として発動でき、そいつをEXデッキに戻し、カード名が異なりリンクマーカーの数が同じ「マリンセス」リンクモンスター1体をリンク召喚扱いでEXデッキからSSする。このターンそいつは直接攻撃できず戦闘破壊されない。 自分のターンに使って入れ替えに使うか 相手ターンに使って緊急脱出に使うか 攻撃できない、戦闘破壊されないので 相手ターンに使って守りに使用する方が強力そうだ 10/16 刀のような物と 扇のような物で 渦巻きのような物を作り出して 攻撃する 相手は死ぬ 10/23 ●DP26-JP037 《海晶乙女渦輪》 Rare 1 バブルリング…僕昔プールで作れた・・・ ①自分か相手のモンスターの攻撃宣言時に発動でき、その攻撃を無効にし自分のEXデッキ墓地から「海晶乙女クリスタルハート」1体を選んでSSする。 自分の攻撃を止めて使う事も出来る 《海晶乙女クリスタルハート》をいきなり呼び出せ ②墓地のこのカードを除外し自分の場のリンク2以上の「マリンセス」リンクモンスター1体を対象として発動でき、このターンそいつは自身のリンクマーカーの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃でき、そいつの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは0になる。 【マリンセス】に連続攻撃を付与する墓地から除外して効果 相手への戦闘ダメージは0になってしまうが、チクチクバーンとかがマリンセスにはあったはずなので それで攻撃していこう 10/16 おぉ 《海晶乙女クリスタルハート》じゃないか ハートが環境依存文字なのが残念だ バブルリング・・・というより水で出来た輪っかみたい 10/23 ●DP26-JP038 《海晶乙女シーホース》 2 再録カード RISING RAMPAGE で初登場した 海馬 遅くまで発表されなかった やっぱり海馬は特別な存在なのだ 11/20 ●DP26-JP039 《海晶乙女パスカルス》 3 再録カード LINK VRAINS DUELIST SET で初登場した パスカル先生 滅茶苦茶懐かしい 大仰な箱 10/16 ●DP26-JP040 《海晶乙女シーエンジェル》 2 再録カード CHAOS IMPACT で初登場した 海の天使 リンクマーカーの数が増えていくと 段々ケバくなっていく人たち 10/16 ●DP26-JP041 《海晶乙女コーラルアネモネ》 2 再録カード RISING RAMPAGE で初登場した アネモネやクレマチスは 汁が付くとかぶれる事がある 剪定する時は 手袋をした方がいいな 10/16 ●DP26-JP042 《海晶乙女クリスタルハート》 2 再録カード 上記《海晶乙女シーエンジェル》と同じ CHAOS IMPACT で初登場した 水晶心 《海晶乙女渦輪》で有効に活用してやろう 10/16 ●DP26-JP043 《海晶乙女ワンダーハート》 3 再録カード 上記《海晶乙女シーエンジェル》と同じ CHAOS IMPACT で初登場した ワンダーハート クリスタルからワンダーに進化した 11/20 ●DP26-JP044 《海晶乙女の闘海》 3 再録カード 上記《海晶乙女シーエンジェル》と同じ CHAOS IMPACT で初登場した バトルオーシャン 《海晶乙女の潜逅》を有効活用するならこれが必要 10/16 ●DP26-JP045 《海晶乙女波動》 3 再録カード 上記《海晶乙女コーラルアネモネ》と同じ RISING RAMPAGE で初登場した 波動 エネルギー充填120% 10/16 以上です。 なんだか久しぶりに遊戯王カードをきちんと買ったような気がした。 |
![]() |