年賀状の印刷が出来たので
後は宛名を書くだけ この宛名を書く作業が毎回しんどいんだよな 自分の癖で 文字を書いている時は息を止めているみたい 無意識のうちに 息を吐くと せっかく書いた文字がどこかに飛んで行ってしまいそうな気がする(笑)ので・・・ 昔からこうだった 気合を入れて文字を書いているのだろうか? まぁ ちょちょちょっと終わらせておくよ 寒い 暖房を付けていても寒い 21度は限界なのだろうか? さてちょっと 本日はこれから自作ゲームをちょっとだけ進めようと思う 2Dワールドの座標変換をできるようにしないと ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 自作ゲームの作成が 少しでも進んだら 自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている よろしければDLして遊んでみてください シーズン007は・・・来年だな 早く形あるものを用意したい PR |
![]() |
外出する時は傘を持って出る
今日は嫌な予感がしたからだ 久しぶりに雨が降った気がする。 雨が降ると頭痛がする日としない日がある 不思議な差だ 暖かい雨が降る時はずつが発生しないのか? それに 朝からずっと雨が降っている日は頭痛にならない これも不思議 そして今は 頭痛が痛くない♪ ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
実は今日
とあるものの予定が立っていたのだが 少々遅れる なんのこっちゃと思うかもしれないが ちょっとこれは秘密だ あまりにも個人的な事すぎるからな・・・ 今日は 自作ゲームの続きを作り進める ソースを整理しつつ 丁寧に1からやり直しだ 今までのような感じにはならないだろう という感じ まぁ 進化しているということだ 自作ゲームの作成が 少しでも進んだら 自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている よろしければDLして遊んでみてください シーズン007は・・・来年だな 早く形あるものを用意したい |
![]() |
あちこち歩き回ったり
とても疲れて ブログの更新の気がおきなかった・・・ かくいう今日も歩いたのだがまぁ、土曜日は時々あることだ 本日は 遊戯王ラッシュデュエル ゴールドラッシュパック の発売日だ 問題なく購入できたので感想を書いていきたいと思う RD/GRP1-JP001 《セブンスロード・マジシャン》 Goldrush 再録カード スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!- で初登場した 遊戯王SEVENSの主人公の切り札 攻撃力2100っていうのが最近の流行りなのかな 11/14 RD/GRP1-JP002 《連撃竜ドラギアス》 Goldrush 再録カード スターターデッキ ルーク -爆裂覇道! ドラギアス!!- で初登場した 遊戯王SEVENSの主人公のライバルの切り札 ライバルの切り札の攻撃力が2500ってのも珍しい気がする。 特別ゲスト?が攻撃力3000を使ったのでね 11/14 RD/GRP1-JP003 《彩光のプリマギターナ》 Goldrush 再録カード 下記《ささやきの妖精》と同じ デッキ改造パック 超速のラッシュロード!! で初登場した ギターナ 【サイキック族】はラッシュデュエルでも大量に存在するぜ 11/14 RD/GRP1-JP004 《魔将ヤメルーラ》 Goldrush 再録カード 下記《ささやきの妖精》と同じ デッキ改造パック 超速のラッシュロード!! で初登場した やめる 駄洒落軍団の筆頭 11/14 RD/GRP1-JP005 《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》 Goldrush 再録カード デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した ロイヤルデモンズ カテゴリー化はしません 11/14 RD/GRP1-JP006 《天帝龍樹ユグドラゴ》 Goldrush 再録カード 下記《10sionMAX!!!》と同じ マキシマム超絶強化パック で初登場した 3枚集めないといけないカード 集めないといけない 11/14 RD/GRP1-JP007 《幻刃竜ビルド・ドラゴン》 Goldrush 再録カード デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した 現場竜 ヨシ 11/14 RD/GRP1-JP008 《最強戦旗ゴールドラッシュ》 Ultra,Goldrush 何か、最強っていう名前のカードが色々登場していたようだ 子供の名前に最強ってつけよう 「条件」手札の機械族効果モンスター1体を墓地へ送って発動できる 「効果」自分の墓地の機械族通常モンスター1体を選んで手札に加える。相手の場の攻撃表示モンスターが3体の場合手札の通常モンスター1体を自分の場に表でSSできる。 効果モンスターを使って通常モンスターをっていう効果が多いなぁって印象 相手の場がフルアタ状態だったら手札から通常モンスターを出せる その時は【機械族】でなくても大丈夫って言う点がミソだ 11/21 RD/GRP1-JP009 《エンシェント・アライブ・ドラゴン》 Ultra,Goldrush 大仰な名前・・・ なんたら・かんたら・ドラゴン の系譜か 「条件」手札1枚を墓地へ送って発動できる 「効果」相手の場の表モンスターを2体まで選び攻撃力をターン終了時まで400DOWN、その後自分の墓地の「クリア・アイス・ドラゴン」「バーニング・ブレイズ・ドラゴン」をそれぞれ1体まで選んで自分の場に表で蘇生する。 非常に強い効果だと思う 弱体化効果はささやかだが 墓地からの蘇生効果は強い さぁ 《クリア・アイス・ドラゴン》《バーニング・ブレイズ・ドラゴン》を探さないと・・・ 11/21 RD/GRP1-JP010 《CAN-Melo:D》 Ultra,Goldrush キャンメロディー 「条件」このカード以外の自分の場の表レベル5以上モンスター1体を手札に戻して発動できる 「効果」相手の場の裏カード1枚を選んでデッキに戻す。自分のLPが相手より少ない場合更に自分の墓地のレベル1サイキック族通常モンスター1体を選んで手札に加える事が出来る。 レベル5以上のモンスターが必要なのは少々重たい条件だが裏側のカードに干渉できるのは珍しいような気がする。 レベル1の【サイキック族】は沢山存在していそうだ CAN軍団 11/28 RD/GRP1-JP011 《天翔流那キメテラス》 Ultra,Goldrush キメテラスハウス 「月魔将キメルーナ」+「戦天女ハリキリー」で出せる【フュージョンモンスター】 「条件」なし 「選択効果」 ●自分の墓地の攻撃力0モンスター1体を選んで手札に加える。 ●相手の場の守備表示モンスターを2体まで選んで破壊する。 《月魔将キメルーナ》《戦天女ハリキリー》も攻撃力0なのでどちらかを回収する事も出来るだろう 単純に相手の場の守備表示モンスターを破壊する効果も強力だろう まで っていう書き方は柔軟性があってよい 11/21 RD/GRP1-JP012 《ロイヤルデモンズ・ハードロック》 Ultra,Goldrush ハードロック 「条件」レベル7以上の悪魔族モンスター2体をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる 「効果」相手の場の表レベル7以上モンスター1体を選ぶ。そいつとこいつの攻撃力の差分相手にバーンを与え、こいつの攻撃力はターン終了時まで選んだ相手モンスターの攻撃力分UPする。 こいつの攻撃力が2500、相手の場の弱い奴だろうが強い奴だろうが、選んでそいつに攻撃すると2500ダメージを与えられる バーンもそれなり 条件が滅茶苦茶厳しいな 11/21 RD/GRP1-JP013 《アトラシュート・ハイドロン》 Ultra,Goldrush トロン系の人か 濁点が付いてるけど 「条件」自分の墓地にサイバース族モンスターが3体以上居る場合デッキトップを墓地へ送って発動できる。 「効果」こいつの攻撃力はターン終了時まで自分の墓地のモンスターの数×100UPする。自分の墓地にサイバース族モンスターが8体以上居る場合さらに1ドローできる。 【サイバース族】はどんどん墓地にたまっていく感じなのでものすごい攻撃力上昇が見込めるかもしれない 8体以上の1ドローも比較的簡単に達成できそう 攻撃力は3300になるな 11/21 RD/GRP1-JP014 《夢幻刃龍ビルドリム》 Ultra,Goldrush 無限 現場 ブラック企業 「幻刃竜ビルド・ドラゴン」+「幻刃姫パイロン」で出せる【フュージョンモンスター】 「条件」自分フィールドゾーンのカード1枚を墓地へ送って発動できる 「効果」相手の場のモンスター2体を選んで破壊する。 フィールド魔法が2体破壊になる効果 必ず2体破壊しないといけないっていう融通が利かない点が 何となく幻刃っぽいなぁって思う 11/21 RD/GRP1-JP015 《ブラック・マジシャン》 Secret 再録カード 上記《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》と同じ デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した マハード ・・・ 新しい相棒はグルグル 12/11 RD/GRP1-JP016 《真紅眼の黒竜》 Secret 再録カード ビクトリーパック 伝説の真紅眼の黒竜 で初登場した 10万円 10万円って 僕の一カ月の生活費だ 12/11 RD/GRP1-JP017 《地砕き》 Secret 新規カードであり再録カード こいつは初めてだったか 「条件」なし 「効果」相手の場の守備力が一番高い表モンスター1体を選んで破壊する。 シンプルイズベストだ 1:1交換カードは今度もどんどん登場するだろう 12/11 RD/GRP1-JP018 《火麗鳥ハルピュイア》 Super 「条件」なし 「効果」1ドロー、その後手札1枚を選んで墓地へ送る 非常にシンプルな効果を持ったレベル7攻撃力2500 こういうシンプルな奴ほど強いってうのが遊戯王のセオリーだ ハーピィだ 11/28 RD/GRP1-JP019 《大逆転の女神》 Super 大がついた 「条件」自分の墓地に「逆転の女神」がいる場合に発動できる 「効果」1ドローしデッキトップを墓地へ送る。この効果でモンスターが墓地へ送られた場合そいつと同じ種族を持つ相手の場の表モンスター2体を選んで破壊できる 《逆転の女神》が必要な効果、シンプルな1ドローと墓地肥やし でも、破壊効果は必ず2体破壊しないといけないっていうのが難しいな 色々と難しいカードかもしれない 逆転の女神もゴールドラッシュパックに入るのか 11/14 RD/GRP1-JP020 《星戦騎フォールス》 Super 星戦騎 カテゴリー化はしない 「条件」自分の墓地の同じ種族のモンスター3体をデッキに戻して発動できる 「効果」自分の墓地のレベル5,6通常モンスター1体を選び自分の場に表で蘇生する。その後相手の場の全レベル5以上の表モンスターのレベルをターン終了時まで4下げる事が出来る。 デッキを種族で固めるのだ、 こいつ自体は【悪魔族】、仲間は沢山いるぞ 相手の場のモンスターのレベルを下げる効果は・・・まぁ色々と探せば役に立つ奴がいる 墓地の通常モンスターを蘇生する効果は強そう 11/14 RD/GRP1-JP021 《クリスタル・ブレーン》 Super 新しいブレーン 「条件」このカードを召喚したターンに発動できる 「効果」自分の場の表サイバース族の数だけお互いのデッキトップからカードを墓地へ送る。 とりあえず自分が【サイバース族】なのでお互いに1枚デッキ破壊 相手の手助けになってしまう事が多そうなので注意 12/05 RD/GRP1-JP022 《エーテル・ファインダー》 Super 何かかっこいい名前 「条件」手札の魔法罠カード1枚を墓地へ送って発動できる 「効果」自分の場の表モンスター1体を選びそいつの攻撃力をターン終了時まで300UP、自分の墓地に「フュージョン」がある場合さらに自分の墓地の「エーテル・シーカー」1体を選び自分の場に表で蘇生する。 《フュージョン》と《エーテル・シーカー》が必要な効果だ なんか フュージョンは定期的に収録してくれるので 3枚手に入れやすいのは 高評価だ 11/14 RD/GRP1-JP023 《フェニックス・ドラゴン》 Super 再録カード 上記《連撃竜ドラギアス》と同じ スターターデッキ ルーク -爆裂覇道! ドラギアス!!- で初登場した 不死鳥流 フェニックスも便利な枕詞だよなぁ 12/05 RD/GRP1-JP024 《潜入開始》 Super シークレットオーダー 「条件」なし 「効果」自分の手札か自分の墓地のレベル7通常モンスター1体を選び自分の場に表でSSする。このターンそいつの攻撃力は700UPし、相手の罠カードの効果では破壊されない。 シンプルな効果 レベル7の通常モンスターを探そう 《ブラック・マジシャン》とかか? 攻撃力700UPもそれなり 11/14 RD/GRP1-JP025 《地層調査》 Super 再録カード 上記《幻刃竜ビルド・ドラゴン》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した 調査カード 日本の地下にも石油があったらなぁ 12/11 RD/GRP1-JP026 《10sionMAX!!!》 Super 再録カード マキシマム超絶強化パック で初登場した マックス!!! ビックリマークが3つも使われているぞ!!! 10/24 RD/GRP1-JP027 《黒・魔・導・響・弾》 Super 新しい・がいっぱいあるカードだ 「条件」なし 「効果」自分の場の表レベル6以上闇属性魔法使い族1体を選び攻撃力をターン終了時まで1000UPする。自分の場に表「ブラック・マジシャン」か「ブラック・マジシャン・ガール」がいるばあいさらにターン終了時まで攻撃力を1000UP とりあえず単純に考えると《ブラック・マジシャン》の攻撃力を2000UPとかが出来そう 攻撃力4500になればたいていのモンスターは戦闘破壊できそう 12/11 RD/GRP1-JP028 《滅びの爆裂疾風弾》 Super 再録カードであり新規カード ほろびのさくれつしっぷうだん 「条件」自分の場に表「青眼の白龍」がいる場合に発動できる 「効果」相手の場のモンスターを全破壊、このターン自分は「青眼の白龍」で攻撃できない OCGの効果をそのまま引っ提げて登場 問題は 《青眼の白龍》を持っているかどうか? という部分だろう 10/24 RD/GRP1-JP029 《魔法石の採掘》 Super 新規カードであり再録カード ラッシュデュエルでのほうがはるかに使いやすい 「条件」手札2枚を墓地へ送って発動できる 「効果」自分の墓地の魔法カード1枚を選んで手札に加える。 交換効率は悪すぎるが 前述のとおり、ラッシュデュエルでは手札が毎ターン5枚まで増えるので それなりに使いやすいハズ 12/05 RD/GRP1-JP030 《一時風鎖》 Super 新しい封鎖カード 「条件」相手のデッキのカードが墓地へ送られた時に発動できる 「効果」自分のデッキトップからカード4枚を墓地へ送る。その後相手の手札をランダムに1枚選んでデッキトップに戻せる。 なかなか発動しにくそうな条件を持っているが 4枚墓地肥やしは強力 相手の手札をデッキバウンスするのは強いな ランダムなのが残念 手札を使い切って少ない時に狙い撃ちしてやりたい 12/05 RD/GRP1-JP031 《カウンター・バック》 Super 新しいカウンター ・・・まだラッシュデュエルにカウンター罠というくくりは存在していない 「条件」自分の場の魔法罠カードが相手の効果で破壊された時に発動できる 「効果」相手の場の表攻撃力2300以上の効果モンスター1体を選んで破壊する。 魔法罠カードの破壊にトリガーして使えるのだが このカード自体が最初に破壊されてしまうっていう 悲しい現象 12/05 RD/GRP1-JP032 《ダーク・リベレイション》 Super 再録カード 上記《セブンスロード・マジシャン》と同じ スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!- で初登場した 最強の切り札 語感が好き 11/28 RD/GRP1-JP033 《天の冥福》 Super 耳慣れない言葉、めいふく 「条件」自分の場のモンスターが相手の攻撃か相手の効果で破壊された時自分の場に他のモンスターが居ない場合に発動できる 「効果」相手の場の表モンスター1体を選んで裏守備にする。破壊されたモンスターのレベルが10の場合更に相手の場の裏のカード1枚を選んで破壊できる。 自分の場の最後のモンスターが破壊されてしまった時にあがく系のカード レベル10のモンスター・・・【マキシマムモンスター】か、 そいつとこれを並べておこう 12/05 RD/GRP1-JP034 《逆転の女神》 新規カードであり再録カード 由緒正しい逆転の女神 傷を付けられたら相手の指を折ろう 早々に墓地へ送っておくべきカードだ 11/14 RD/GRP1-JP035 《ワイバーンの戦士》 新規カードであり再録カード あいつか! しかもラッシュデュエルではレベル4以下の通常モンスターの最高ステータスは攻撃力1500なので ついにこいつが大活躍する時が来たようだな!!! 12/05 RD/GRP1-JP036 《ルイーズ》 新規カードであり再録カード こいつもついに登場だ ・・・うーん守備表示にしておけばよいだろう 《草原》とへいようしてかなり高い守備力を自慢しよう 12/05 RD/GRP1-JP037 《幻刃姫パイロン》 新しいカードで、通常モンスターだ 攻撃力が100あるってのが ・・・うーん・・・ 0だった方が更に色々なカードに対応出来たような気もせんでもない・・・ 11/21 RD/GRP1-JP038 《陰陽士カラタケ》 あらゆる問題が科学で解決するこの平成の時代のモンスターだ 「条件」自分の場にこのカード以外の表戦士族モンスターが居る場合に発動できる 「効果」相手の場の魔法罠カードの数×200バーン 最大600バーンをこいつと相方を場に維持できるのであれば毎ターン与える事が出来るが まぁ、そんなうまくいく事はないだろう 11/21 RD/GRP1-JP039 《不成ゴブリン》 ならず!成金の人とは違うのか!!! 「条件」自分の場の表のこのカードを墓地へ送って発動できる 「効果」相手の場の表レベル8以下モンスター1体を選び攻撃力をターン終了時まで500DOWN、その後自分の墓地の「成金ゴブリン」1枚を選んでデッキトップに戻す事が出来る。戻した場合さらに相手の場の表レベル8以下モンスター1体を選んで破壊できる。 《成金ゴブリン》と密接な関係を持ったカード 是非とも後半部分までの効果を使いたい レベル8以下ならば範囲は広いし 11/14 RD/GRP1-JP040 《正義の味方 カイバーマン》 再録カードであり新規カード 正義の味方だ 「条件」自分の場の表のこのカードを墓地へ送って発動できる 「効果」手札の「青眼の白龍」1体を自分の場に表でSSする。 OCGとはちょっとだけ効果が変わって登場、まぁほぼ同じ 問題は 《青眼の白龍》を持っているかどうか? という部分だろう 10/24 RD/GRP1-JP041 《ささやきの妖精》 再録カード デッキ改造パック 超速のラッシュロード!! で初登場した こないだと立つ位置が違うな、どうした? 10/24 RD/GRP1-JP042 《花牙鬼のユリ》 再録カード バトルパック Vol.2 で初登場した 百合 ひゃくあい 12/11 RD/GRP1-JP043 《黒竜の雛》 再録カード 上記《真紅眼の黒竜》と同じ ビクトリーパック 伝説の真紅眼の黒竜 で初登場した 雛 ・・・そういえば〈白竜の雛〉ってのはいないんだな あいつらは青眼のほにゃららで 沢山いるから・・・ 12/11 RD/GRP1-JP044 《エンシェント・バリア》 再録カード 上記《幻刃竜ビルド・ドラゴン》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した ありがちな名前 〈エンシェント・ドロー〉 〈エンシェント・バーン〉 〈エンシェント・コール〉 〈アンシャントロマン〉 11/28 RD/GRP1-JP045 《クラック・フォール》 「条件」なし 「効果」お互いのフィールドゾーンのカードを全て破壊する。この効果でカードを破壊した場合さらに相手の場の表モンスター1体を選んで攻守をターン終了時まで1000DOWNできる。 特に条件なく使えるフィールド魔法破壊カード、相手の場にだけある時に使いたい 加えて弱体化効果もなかなか強力、1000も下げてやればたいていは戦闘破壊とかできるようになるだろう いざという時は自分のフィールド魔法を巻き込んでとか 12/05 RD/GRP1-JP046 《グランド・エクストリーム》 再録カード 上記《幻刃竜ビルド・ドラゴン》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した エクストリーム〇〇 昔流行ったよね エクストリーム〇〇 12/05 RD/GRP1-JP047 《黒炎弾》 再録カード 上記《真紅眼の黒竜》と同じ ビクトリーパック 伝説の真紅眼の黒竜 で初登場した 2400バーン やっぱりバーンは強力 12/11 RD/GRP1-JP048 《スターダムライト》 再録カード 上記《花牙鬼のユリ》と同じ バトルパック Vol.2 で初登場した スターダムなライト スターダムってどういう意味だ? 12/11 RD/GRP1-JP049 《フュージョン》 再録カード エクストラ超越強化パック で初登場した ゴテンクス トランテンの方が語感が好きだな 10/24 RD/GRP1-JP050 《ヘビー・コンダラー》 再録カード バトルパック Vol.3 で初登場した 整地ローラーだッ!! 12/11 RD/GRP1-JP051 《世紀末獣機界ビーストギア・ワールド》 再録カード 上記《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》と同じ デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! で初登場した 世紀末なカード お前はもう死んでいる 12/05 RD/GRP1-JP052 《透幻郷の嶮峻》 再録カード 上記《幻刃竜ビルド・ドラゴン》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した けんしゅん 嶮 こんな漢字どこで使うんだ? 嶮峻ってのは山が高く険しい事を言うらしいが 嶮単体で使う時ってあるのか? 11/28 RD/GRP1-JP053 《黒竜の怒号》 『何しに来とんじゃお前らー』(Civ6で自分の領土内によその宗教の使徒がやってきた時にいつも僕がつぶやく言葉) 「条件」相手がレベル5以上モンスターを召喚した時に発動できる 「効果」自分の場の表通常ドラゴン族モンスター1体を選び攻守をターン終了時まで700UP、自分の場に表「真紅眼の黒竜」がいる場合さらに自分の墓地の魔法カード1枚を選んでデッキトップに戻す事が出来る。 《真紅眼の黒竜》が怒号をあげているイメージか レベル5以上の奴が出てくるとキレる 魔法カードを使いまわす。《黒炎弾》がベストか・・・ 11/21 RD/GRP1-JP054 《進軍の喇叭》 再録カード 上記《花牙鬼のユリ》と同じ バトルパック Vol.2 で初登場した テッテテッテテッテテッテテッテテッテテッテテー 12/11 RD/GRP1-JP055 《マジカルテット・ショック》 再録カード 上記《10sionMAX!!!》と同じ マキシマム超絶強化パック で初登場した マジカルなカード さしみ回転 12/05 以上となります。 なんか・・・大仰なデザインにカードが多い こういう新しい仕様が登場するのはうれしいが・・・ もっともっと豪華なものを 沢山収録してほしいな とも思いました。 |
![]() |
雨の中を歩くのは・・・
まぁ別に嫌いではないのだが 靴が濡れてしまうのが困るなぁ 穴が開いてる?っぽくて 中に水が浸透してくるのだ・・・ 長靴を買った方がよいのだろうか という事で 今度買いに行こう あぁ また歩くのか ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
今日もまた
あちこち歩きまわることになってしまった。 そして 明日も歩き回らないといけない 歩くのは好きだが 流石にこうも毎日のように歩きまくると 疲れる ノンビリしたい ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
昨日も今日も
歩き回った そして 物凄く疲れた そして 夜寒くて目が覚めてしまう せっかく早く寝てもこれでは本末転倒だ・・・ 今日こそは暖かくして寝よう 自作ゲームの作成が 少しでも進んだら 自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている よろしければDLして遊んでみてください シーズン007は・・・今年中に半分くらいは作りたいが無理だな ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
仕事が忙しくてブログの更新どころじゃなかった
まぁ時々あるさ という事で本日は遊戯王カードの ストラクチャーデッキ-ALBA STRIKE- の発売日だ 問題なく買ってくることが出来た嬉しい そして BATTLE OF CHAOS こいつの再販はいったいいつになるのだろうか・・・ SD43-JP001 《鉄獣鳥 メルクーリエ》 N-Parallel 1 これは、新しいカードだ 【トライブリゲード】も久しぶりだな、忘れられたわけではなかったようだ ①自分の場に「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターが存在し相手がモンスター効果を発動した時、手札場のこのカードを墓地へ送って発動でき、その効果を無効にする。 やっぱり《アルバスの落胤》が重要なのだな モンスター効果を無効にできる・・・無効にできるだけか、やさしい効果だ ②このカードが除外された場合に発動でき、別名の「アルバスの落胤」1体かそのカード名が記されたモンスター1体をデッキからサーチ どうにかしてこのカードを除外する事で重要なカードをサーチできる。 墓地融合の融合素材として除外するってのがシンプルだな 10/16 黄色い鳥 メカメカしい鳥 ガチャコッコを思い出したが 実物を見てみたら全然姿かたちが違うっていう いつものパターン 11/13 SD43-JP002 《スプリガンズ・キット》 N-Parallel 1 【スプリガンズ】・・・こいつらも忘れられたわけではなかったみたいだ ①自分の場墓地に「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターが存在する場合に発動でき、このカードを手札からSSする。 墓地に存在していてもOKってのが強いな、いともたやすく場に出てくるではないか ②このカードがS・SSに成功した場合に発動でき、デッキ墓地か除外されている自分のカードの中から「烙印」魔法罠カード1枚を選んで手札に加える。その後手札1枚を選んでデッキボトムに戻す。 とりあえずこいつを場に出せば【烙印】を持ってこれる。手札1枚をデッキボトムに戻さなければならないがまぁ些細な事だ 出すだけでサーチ エアーマンを思い出す 10/16 ドライブリゲートの方のキットが スプリガンズに鞍替えした感じか? 所属を変えて別の人 っていうのは遊戯王ではよくあること 11/13 SD43-JP003 《軒轅の相剣師》 N-Parallel 1 また謎の剣士・・・剣師が現れた ①モンスターの攻撃宣言時に発動でき、このカードを手札からSSし、その攻撃を無効にする。自分の場に「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターが存在する場合さらに攻撃宣言したモンスターを破壊できる。 こいつもやっぱり《アルバスの落胤》を素材にした【融合モンスター】が存在していたら効果が強力になるパターン 攻撃宣言時に手札から突然出てくる 【チューナー】なので、どうにかしてバトルフェイズ中に【S召喚】とかするのも面白い? ②モンスターが表で除外された場合場墓地のこのカードを除外して発動でき、攻守の数値が同じ魔法使い族光属性モンスター1体を自分の手札墓地から選んでSSする。 【魔法使い族】【光属性】で攻守が同じ こんな縛りでも結構種類が多いのが 流石歴史が長い遊戯王だなと思う今日この頃 10/16 なんか二人いる 左の人が「軒轅の」で 右の人が「相剣師」なのだろう 一人の攻撃力は900か 最新兵器で武装した兵士よりも強いぞ 11/13 SD43-JP004 《アルバスの落胤》 1 再録カード RISE OF THE DUELIST で初登場した らくいん らくいんって打ち込んで変換したら きちんと落胤が出てきてびっくりした 10/16 SD43-JP005 《黒衣竜アルビオン》 1 再録カード DAWN OF MAJESTY で初登場した アルビオン 自称「アルバスの落胤」 こういうカードどんどん増えると思っていたが 増加は慎重な印象 10/16 SD43-JP006 《教導の騎士フルルドリス》 1 再録カード 上記《アルバスの落胤》と同じ RISE OF THE DUELIST で初登場した ゴテゴテした鎧の人 魔法使い族光属性攻守同じじゃん! 10/16 SD43-JP007 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 1 再録カード LIMITED EDITION 11 で初登場した 突然のレダメ 強い 間違いない 10/16 SD43-JP008 《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》 1 再録カード EXTRA PACK 2016 で初登場した よっす俺だサンダーだ っていうか 【壊獣】ももう5年ほど前になるのか 恐ろしい 11/13 SD43-JP009 《混源龍レヴィオニア》 1 再録カード SOUL FUSION で初登場した 無所属の強い奴 カオスっぽい事をしてくる 流石「混」という感じが含まれているだけはある 12/04 SD43-JP010 《多次元壊獣ラディアン》 1 再録カード 上記《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》と同じ EXTRA PACK 2016 で初登場した 次元を超えるバケモノ 別次元に移動する能力って 最強の一角だと思う 12/04 SD43-JP011 《アーティファクト-デスサイズ》 1 再録カード EXTRA PACK -KNIGHTS OF ORDER- で初登場した 命を刈り奪る形をしてるだろ? ・・・ これの元ネタってブリーチだったんだ 11/27 SD43-JP012 《輝白竜 ワイバースター》 1 再録カード ジャンプフェスタ2013(1日目) プロモーションカード で初登場した 白い方 相方との組み合わせは 今も昔も強い 11/13 SD43-JP013 《暗黒竜 コラプサーペント》 1 再録カード ジャンプフェスタ2013(2日目) プロモーションカード で初登場した 黒い方 なんか・・・ 片方だけ制限になってたような記憶がある 歴史が古いカードだ 11/13 SD43-JP014 《輝光竜セイファート》 1 再録カード CHAOS IMPACT で初登場した よくわからん人 突然出てきた無所属だが やっぱり【ドラゴン族】はどいつもこいつも強い 11/13 SD43-JP015 《竜魔導の守護者》 1 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2018年4月号) がついてきた 守護者 者って書いてあって明らかに人だと思うのに 【ドラゴン族】 ここの判定基準は不明 自己申告制 11/13 SD43-JP016 《召喚僧サモンプリースト》 1 再録カード エターナルRパック で登場した おじいちゃん 出た時に守備表示になる効果が ぎっくり腰効果って言われてるのが 面白いなと思った そしてそのうち自分も笑えなくなるんだろうなと思った 12/04 SD43-JP017 《幽鬼うさぎ》 1 再録カード クロスオーバー・ソウルズ で初登場した ヤバい奴 手札誘発とはこれぐらいしないとな って言う感じだ 1/27 SD43-JP018 《エフェクト・ヴェーラー》 1 再録カード DUELIST REVOLUTION で初登場した ヴェーラー 今も昔も強い・・・はずだが 最近は手札から飛んでくるカードが増えに増えて どれが至高かはよくわからないですな 11/13 SD43-JP019 《妖醒龍ラルバウール》 1 再録カード DARK NEOSTORM で初登場した こいつもまたヤバいやつ 登場次期的に ヴァレットのデッキに入れて活躍させてた記憶がある。 12/04 SD43-JP020 《失烙印》 N-Parallel 1 失楽園・・・ではない ①魔法罠ゾーンに存在する限り融合モンスターを融合召喚する効果を含む効果を自分が発動した場合その発動は無効化されず、融合召喚時に相手は魔法罠モンスター効果を発動できない 【融合召喚】の邪魔をさせないようにする効果 特に【烙印】には関連していない効果なので、融合主体のデッキに出張させるのもよいかも ②自分が融合モンスターの融合召喚に成功した場合に発動でき、デッキから「アルバスの落胤」1枚かそのカード名が記されたモンスター1体をサーチ まぁ、烙印関係のデッキに投入するのが一番力を発揮できるんだろうなという事だ 《アルバスの落胤》は最重要 10/16 イラストがグチャグチャしていてよくわからない こちらに向かってお辞儀をしているのだろうか? あるいは日体大タックル 11/13 SD43-JP021 《烙印融合》 Super 1 これは新しいカードだ 猫も杓子も【融合】の1枚 元々【烙印】は融合だらけなのでちょうどよいだろう ターンに1枚しか発動できず、発動するターンは融合モンスターしかEXデッキからSSできなくなる効果外テキスト ①まぁ、よくある融合効果で、デッキからも素材を墓地へ送れる「アルバスの落胤」を素材とする奴しか出せない 《アルバスの落胤》をいきなりデッキから墓地へ送りこむことが可能になるカードだ やっぱりデッキ融合は強い 11/27 融合・・・してるシーンか? 戦っているシーンのようにも見えるが まぁ、融合っぽくグルグルしてるようにも見えるので融合なのだろう 強い奴と強い奴を合わせて更に強くする フュージョンってのは偉大だ 12/04 SD43-JP022 《白の烙印》 1 再録カード LIGHTNING OVERDRIVE で初登場した 親近感の湧くカード もっといろいろな色の烙印出てこないのかな? 10/16 SD43-JP023 《烙印の絆》 1 再録カード 上記《黒衣竜アルビオン》と同じ DAWN OF MAJESTY で初登場した KIZUNA ・・・うーん 何か絆って言う単語が 非常に胡散臭い物だと感じるようになってしまったのだが これは人間的に成長しているって事だろうな 12/04 SD43-JP024 《フュージョン・ゲート》 1 再録カード Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- で初登場した 融合門 っていうかめちゃくちゃ懐かしいカードが出たな 【融合】しまくるデッキだから相性が良いのだ 11/13 SD43-JP025 《融合再生機構》 1 再録カード EXTRA PACK 2017 で初登場した FC ・・・ 公共広告機構は何でACなんだ? 12/04 SD43-JP026 《置換融合》 1 再録カード EXTRA PACK 2015 で初登場した おきかえゆうごう 水上置換法 12/04 SD43-JP027 《封印の黄金櫃》 1 再録カード このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック9 が付いてきた クライマックスのカード 何回も何回も書いたと思うが 原作のあの最後のやり取りがとても好き 12/04 SD43-JP028 《強欲で金満な壺》 1 再録カード SAVAGE STRIKE で初登場した ごうきん そういえば最近新しい壺登場してないなぁ 《強欲な壺の精霊》とかのリメイクを待っているぞ 11/27 SD43-JP029 《墓穴の指名者》 1 再録カード FLAMES OF DESTRUCTION で初登場した 田中タイキック この老人は単品でOCG化しないのかな? 〈指名される老人〉とかで 〇〇される老人シリーズ(笑) 11/27 SD43-JP030 《冥王結界波》 1 再録カード EXTRA PACK 2019 で初登場した 冥王結界派 派閥が出来上がっている 冥王は忙しい 11/13 SD43-JP031 《烙印の剣》 N-Parallel 1 剣・・・だけど罠カード ①自分の墓地から「烙印」魔法罠カードを好きなだけ除外して発動でき、その数だけ自分の場に「氷剣トークン」(ドラゴン族・闇・星8・攻2500/守2000)をSSする。 ・・・単純にトークンのステータスが強い 主人公ステータスしてるじゃないか!!! ②墓地のこのカードを除外し除外されている自分の「アルバスの落胤」1体かそのカード名が記されたモンスター1体を対象として発動でき、そいつを手札に加える。 シンプルな除外からの回収効果 最重要な《アルバスの落胤》を回収できるのは優秀 墓地へ送られたターンには使えないっていうよくある制限もない 強いなぁ 11/13 剣・・・剣はイラストの一体どこに・・・ あ、いわゆる >>>>>>> こんな感じのものが剣なのだろうか? 11/20 SD43-JP032 《烙印断罪》 N-Parallel 1 なんか・・・何でもかんでも烙印ってつけてるだけって感じもするが・・・ ①モンスターをSSする効果を含むモンスターの効果魔法罠カードが発動したときに発動でき、「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターを自分の場の表モンスターの中から1体か自分の墓地から2体選んで持ち主のEXデッキに戻しその発動を無効にし破壊する。 とりあえずは、墓地からEXデッキに戻す方が損失が少ないだろう 【烙印】は【融合召喚】しまくるデッキなのでまぁ、戻す対象がないってことはなさそう 無効にして破壊してくれる強い効果 ②墓地のこのカードを除外し「烙印断罪」以外の自分の墓地の「烙印」魔法罠カード1枚を対象として発動でき、そのカードを回収する。 シンプルな除外回収効果だ 色々な烙印を使いまわそう 11/13 刀?炎っぽいもので 断罪 って感じのイラストだ 11/20 SD43-JP033 《烙印凶鳴》 1 再録カード 上記《白の烙印》と同じ LIGHTNING OVERDRIVE で初登場した 共鳴 関連するカードが多すぎて(最近出社してなくてデュエルが出来なくて)よく分かんないぜ 10/16 SD43-JP034 《烙印の裁き》 1 再録カード 上記《白の烙印》と同じ LIGHTNING OVERDRIVE で初登場した 裁き なんちゃらの裁きって言うカード多いような気がする 世の中には裁かれないといけない人が多い 10/16 SD43-JP035 《死魂融合》 1 再録カード SOUL FUSION で初登場した しこんゆうごう 強い、強い融合だ!!! 11/13 SD43-JP036 《戦線復帰》 1 再録カード CODE OF THE DUELIST で初登場した ブラック部隊 あなたが戦ったら? ・・・まぁ、現実的な事を言うと 救護班は戦ってはいけないし攻撃してはいけないって言う ルール的な物があったはず 12/04 SD43-JP037 《天龍雪獄》 1 再録カード 上記《アルバスの落胤》と同じ RISE OF THE DUELIST で初登場した てんりゅうせつごく ・・・ 何だっけこれ? 全く印象が無い・・・ 11/27 SD43-JP038 《センサー万別》 1 再録カード EXTREME FORCE で初登場した 千差万別 そのうちそこら中にセンサーが配置され 人間なのかアンドロイドなのかを区別する社会がやってくるに違いない 11/13 SD43-JP039 《次元障壁》 1 再録カード インベイジョン・オブ・ヴェノム で初登場した 単純に強いカード・・・だったはず パック名がカタカナだったころのカードは どれもこれも強かった印象 11/13 SD43-JP040 《やぶ蛇》 1 再録カード 上記《墓穴の指名者》と同じ FLAMES OF DESTRUCTION で初登場した 藪からスネーク そいえば最近ルーさん見てないなぁ 12/04 SD43-JP041 《氷剣竜ミラジェイド》 Ultra 1 新しいカード 「アルバスの落胤」+融合・S・X・リンクモンスター で出せる【融合モンスター】だ EXデッキから出したやつと組み合わせろ ①自分の場に1体しか表で存在できない ジェネレイド効果 攻撃力3000守備力2500あるので、1体だけでも大暴れ出来るだろう ②自分相手ターンに1度「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送って発動でき、場のモンスター1体を選んで除外、このターンこのカードはこの効果を使用できない 強い EXデッキの中は《アルバスの落胤》関連のモンスターで埋め尽くされているはずなので、弾が枯渇することはあるまい、さらにそいつらを回収する手段も豊富なので どんどん場のモンスターを選んで除外してやろう ③融合召喚したこのカードが相手によって場から離れた場合に発動でき、このターンのエンドフェイズに相手の場のモンスターを全滅させる。 ブッパ効果 相手によって離れた場合なのは多少なりのやさしさだろうか 相手はこいつを除去するのを戸惑うはずだ? 11/13 白というか銀色っぽいカラーリング なんか 遊戯王OCGのカードには こういうカラーリングの奴が多いな そしてそいつらは 封印とかしないとヤバイ系のが多い印象 11/20 SD43-JP042 《神炎竜ルベリオン》 Ultra 1 新カード 闇属性モンスター+「アルバスの落胤」 で出せる【融合モンスター】 《氷剣竜ミラジェイド》とはステータスが逆になってる。 ①このカードが融合召喚に成功した場合手札1枚を捨て発動でき、自分の場墓地のモンスターか除外されている自分のモンスターの中から「神炎竜ルベリオン」以外のレベル8以下の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをデッキに戻してその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。このターンこいつは攻撃できず自分は融合モンスターしかEXデッキからSSできない。 長々とした効果だ とりあえず融合召喚した時に手札1枚を捨ててさらなる融合召喚をする効果だ デッキに戻しての融合だ 素材使いまわし 11/13 炎ということで 赤っぽいイメージも背景にあるが やっぱり銀色というか白というか そんなカラーリングは欠かせない やっぱりヤバイやつ系 11/20 SD43-JP043 《灰燼竜バスタード》 1 再録カード 上記《アルバスの落胤》と同じ RISE OF THE DUELIST で初登場した バスタード 融合モンスターだ ストラクにEXデッキのカードが入る事も 最早珍しい事ではなくなったな 10/16 SD43-JP044 《痕喰竜ブリガンド》 1 再録カード PHANTOM RAGE で初登場した 山賊 融合多いなぁ 10/16 SD43-JP045 《鉄駆竜スプリンド》 1 再録カード BLAZING VORTEX で初登場した スプリンド なんかポテトチップスみたいなお菓子をイメージした 名前的に 10/16 SD43-JP046 《烙印竜アルビオン》 1 再録カード 上記《白の烙印》と同じ LIGHTNING OVERDRIVE で初登場した アルビオン 白っぽくなってしまうのは アルビノ 10/16 運命の追憶パック SD43-JPT01 《黒衣のアルバス》 Super,Secret SD43-JPT02 《追放者エクレシア》 Super,Secret SD43-JPT03 《鉄獣戦線》 Super,Secret SD43-JPT04 《二人の聖女》 Super,Secret SD43-JPT05 《凶導者アルベル》 Super,Secret これらは全てトークンカードだ ・・・まぁ、これらもすべて再録とか新規カードだったら 少々豪華すぎたのかもしれないな 11/13 以上です。 ・・・何と 来週はラッシュデュエルの新しいパックの発売日 買わないといけない物が多いな |
![]() |