やっぱりイヤホンを付けて音楽を聴くと
色々と違うな 細かい部分の音とか こんな音もなってたんだって所とか しかしどうなんだろう 全ての人がイヤホンを使うわけではないので あまり細かすぎる音を多用すると せっかくの曲が 正しく認識されないのではないか という思いに至った本日なのでした ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 PR |
![]() |
何か・・・4月になったから
遊戯王OCGデュエルモンスターズ 25th ANNIVERSARY ULTIMATE KAIBA SET が発送されるらしい 自分は応募していないのだが とりあえず感想を書いておこう ブログのネタが無いからちょうどいいのだ ちょっと色付けは忘れた・・・ ―特典カード ※3枚セットでディスプレイケースに額装 《青眼の白龍》 Secret 再録カード STARTER BOX で初登場した 攻撃・守備が最高の、なかなか手に入らない超レアカード。 それがこんなに簡単に手に入るようになったのだから いい時代になった物だな 09/25 ―海馬使用カード ※全てのカードがウルトラレア仕様 KC01-JP001 《攻撃誘導アーマー》 ついに出たかこのカード! 1ターンに1枚しか発動できないって言うよくある効果外効果 ①自分か相手のモンスターの攻撃宣言時に以下から1つを選択して発動できる ●攻撃モンスターを破壊する ●攻撃モンスター以外の自分か相手の場のモンスター1体を対象として発動でき、攻撃対象をそいつに移し替えてダメージ計算を行う ミラフォの下位変換である上の●はほぼ使わないだろう、他にモンスターが存在していない場合はこっちだな 攻撃対象を変えてしまうのは色々と悪さが出来そうだ。そして裁定がややこしそうだ 09/25 原作をほぼ完璧に再現している 対象者の眼力が超強いな まぁよそに飛んでいく攻撃が突然自分の方に飛んで来たら こんな目になるだろうな 03/12 KC01-JP002 《削りゆく命》 ついに出たかこのカード!! ①自分の場に1枚しか表で存在できない 沢山出せたら混乱しそうだからな ②相手エンドフェイズに発動、このカードにカウンターを1つ置く 出た、名無しカウンター ③このカードにカウンターが置かれている場合自分相手のメインフェイズかバトルフェイズに発動でき、このカードを墓地へ送る。その後このカードに置かれていたカウンターの数まで相手は手札を可能な限り選んで捨てる。 原作で《オシリスの天空竜》を無効化するための海馬が遊戯から奪って使ったという複雑な敬意を持ったカード ・・・という事はこれは海馬のカードではないのか・・・ 09/25 これもすごい再現度だ ・・・ 砂時計が壊れた事って そういえば無いなぁって感じた まぁ どう考えても大事になるので マネはしないでおこう 03/12 KC01-JP003 《機械じかけのマジックミラー》 ついに出たかこのカード!!! ①相手モンスターの攻撃宣言時に相手の墓地の魔法カード1枚を対象として発動でき、そのカードを自分の場にセットする。 魔法カードを奪う珍しい感じの効果だ 喧嘩しないように ②墓地のこのカードを除外し手札か自分の場にセットされたカードの中から「死者蘇生」1枚を墓地へ送って発動できる。自分の墓地から「オベリスクの巨神兵」1体を選んで守備で蘇生する。この効果を相手ターンに発動した場合このターンこの効果で蘇生したモンスターが自分の場に存在する限り攻撃可能な相手モンスターは蘇生したモンスターを攻撃しなければならない 《オベリスクの巨神兵》が重要 流石海馬がつかったカードだ 相手の呪文を奪う、それで《死者蘇生》を奪う事が出来たら色々とかみ合うな 09/25 目視できる鏡は5枚あるが これが全部機械仕掛けのマジックミラーなのだろうか? この人型のフォルムなどを全て合わせて 機械仕掛けのマジックミラーなのだろうか? よく分からん 《時の魔術師》と近い種族なのだろうな 03/12 KC01-JP004 《青眼の白龍》 上に同じカードが存在している。 09/25 KC01-JP005 《ダイヤモンド・ドラゴン》 再録カード Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- で初登場した 36枚所有することを強いられているカード 何だかんだ 《サイクロン》が一番沢山集まるカードだったが 今はよく分からない 09/25 KC01-JP006 《ジャッジ・マン》 再録カード EX で初登場した 裁判官 ・・・ノーコメント 09/25 KC01-JP007 《復讐のソード・ストーカー》 再録カード 上記《ジャッジ・マン》と同じ EX で初登場した 復讐者 復讐の連鎖 レベル6攻撃力2000で復讐できる奴はどんだけいるのだろうか・・・ 09/25 KC01-JP008 《鉄腕ゴーレム》 再録カード Curse of Anubis -アヌビスの呪い- で初登場した 鉄腕アト・・・ゴーレム デュエルロボの印象 09/25 KC01-JP009 《逆転の女神》 再録カード 上記《ジャッジ・マン》と同じ EX で初登場した 「レアカードに傷がついたわ!」 レアカードは指の骨より重い 09/25 KC01-JP010 《ガジェット・ソルジャー》 再録カード Spell of Mask -仮面の呪縛- で初登場した 何でレベル6にしてしまったんだ・・・ 原作同様レベル4だったら 第一線で活躍できるカードだったのに・・・ 09/25 KC01-JP011 《ルード・カイザー》 再録カード Vol.5 で初登場した 強力な破壊力を持つオノ(攻撃力1800)を装備した 獣戦士だ レベル5 09/25 KC01-JP012 《ブラッド・ヴォルス》 再録カード このカードのオマケに 遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 がついてきた 常に血塗られたオノ(攻撃力1900)を装備した 獣戦士だ レベル4 09/25 KC01-JP013 《X-ヘッド・キャノン》 再録カード ユニオンの降臨 で初登場した 強力なキャノン砲(攻撃力1800)をもったX 単体でそれなりに戦えるのは うれしい 09/25 KC01-JP014 《ランプの魔精・ラ・ジーン》 再録カード BOOSTER4 で初登場した めちゃくちゃ懐かしく感じるカードだ 時の魔術師のタイムマジックを喰らったら 〈ランプの魔精・ジ・ジーン〉になる ってよくネタにしてた 09/25 KC01-JP015 《ミノタウルス》 再録カード BOOSTER6 で初登場した 獣人 なんか、海馬って オノをもったモンスターが多いな 好きなのかな 09/25 KC01-JP016 《ガーゴイル・パワード》 再録カード 上記《ジャッジ・マン》と同じ EX で初登場した ガーゴイル かぎづめに注意! 攻撃名は 「パワード・ビーム」 09/25 KC01-JP017 《ケンタウロス》 再録カード 上記《ジャッジ・マン》と同じ EX で初登場した ケンタロ 昔使ってたなぁ 守備力の50ってのが重要なのだ 09/25 KC01-JP018 《グラップラー》 再録カード BOOSTER7 で初登場した 刃牙 ラッシュデュエルだったら強かったな 09/25 KC01-JP019 《サイクロプス》 再録カード Vol.1 で初登場した 「サイクロプスでこうげき」 ちゃんとバトルフェイズに移行してから攻撃宣言してください 09/25 KC01-JP020 《ガーゴイル》 再録カード BOOSTER1 で初登場した バロックスの融合素材 よくあるモンスター 09/25 KC01-JP021 《闇・道化師のサギー》 再録カード Vol.7 で初登場した 攻撃力を3倍にするべきカード ・・・っていうか こいつの攻撃力が3倍になったリメイクカードが 出そうで出ないなぁ 09/25 KC01-JP022 《オベリスクの巨神兵》 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2009年2月号) がついてきた 社長の愛人 証明写真 げんこつ 09/25 KC01-JP023 《仮面魔獣デス・ガーディウス》 再録カード このカードのオマケに 「遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1」攻略本下巻 がついてきた ブルーアイズを超える攻撃力のカード アンティルールでいただいておこう 09/25 KC01-JP024 《カイザー・グライダー》 再録カード ガーディアンの力 で初登場した グライダー なんだかよくわからないやつ っていう印象 だがとても印象に残っているのが凄いと思う 09/25 KC01-JP025 《暗黒の眠りを誘うルシファー》 再録カード Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書- で初登場した ルシファーさん 眠れ良い子よ 青眼を眠らせることは出来なかった 09/25 KC01-JP026 《デスグレムリン》 再録カード 上記《カイザー・グライダー》と同じ ガーディアンの力 で初登場した グレムリンよりも強くなった やっぱり【デス】の一族は強い 09/25 KC01-JP027 《ブレイドナイト》 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2002年7月号) がついてきた ・・・・だいたい20年前 やべー 09/25 KC01-JP028 《Y-ドラゴン・ヘッド》 再録カード 上記《X-ヘッド・キャノン》と同じ ユニオンの降臨 で初登場した 竜頭 ・・・ 昔ドラゴンヘッドっていう映画があったな 打ち切りエンドだったけど・・・ 09/25 KC01-JP029 《Z-メタル・キャタピラー》 再録カード 上記《X-ヘッド・キャノン》と同じ ユニオンの降臨 で初登場した メタル製の無限軌道 ヘッドは2人が使っているのに、メタルとキャタピラーはこいつしか使っていない ・・・深い意味はないだろうが 09/25 KC01-JP030 《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》 再録カード 上記《ジャッジ・マン》と同じ EX で初登場した 支配者 笛を吹いたりギターを弾いたり忙しい人 09/25 KC01-JP031 《邪悪なるワーム・ビースト》 再録カード 上記《ランプの魔精・ラ・ジーン》と同じ BOOSTER4 で初登場した スピリットモンスター ・・・リメイクされないかなぁ 09/25 KC01-JP032 《マジック・ランプ》 再録カード LIMITED EDITION 3 で初登場した 魔法のランプ ラ・ジーンと一緒にリメイクされたりしないだろうか? 面白そうだけど 09/25 KC01-JP033 《青眼の究極竜》 再録カード 「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記」 決闘者伝説 in TOKYO DOME 優勝賞品 で初登場した 3000+3000+3000=4500 ・・・よくあることだ 09/25 KC01-JP034 《XYZ-ドラゴン・キャノン》 再録カード 上記《X-ヘッド・キャノン》と同じ ユニオンの降臨 で初登場した XYZ ライバルである遊戯が使っていたバルキリオンは3体揃えないと出せないが こいつらは途中でも合体できるがゆえにちょっとだけ弱い よくできたデザインだなと思った。 09/25 KC01-JP035 《XY-ドラゴン・キャノン》 再録カード 上記《X-ヘッド・キャノン》と同じ ユニオンの降臨 で初登場した XY 途中形態 途中であってもそれなりの強さを持っているのが好き 09/25 KC01-JP036 《ミノケンタウロス》 再録カード 《闇・道化師のサギー》と同じ Vol.7 で初登場した 名前合体の人 城之内のモンスターを次々に倒した人 09/25 KC01-JP037 《死者蘇生》 再録カード Vol.2 で初登場した 原点にして頂点 遊戯王とはこういうことだ 09/25 KC01-JP038 《融合》 再録カード 上記《青眼の白龍》と同じ STARTER BOX で初登場した 合体カード 「決められたモンスターとモンスターを融合させる。」 09/25 KC01-JP039 《『守備』封じ》 再録カード Vol.3 で初登場した 守備表示大嫌いマン 早く〈守備封印〉もOCG化するんだ 09/25 KC01-JP040 《催眠術》 再録カード 上記《ブラッド・ヴォルス》と同じでこのカードのオマケに 遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 がついてきた あなたはだんだん眠くなる 攻撃力を800DOWNさせる効果も付けてほしかった 09/25 KC01-JP041 《ドラゴンを呼ぶ笛》 再録カード 上記《ジャッジ・マン》と同じ EX で初登場した 呼ぶ笛 2体まで・・・全員出したかった 09/25 KC01-JP042 《クロス・ソウル》 再録カード EX-R で初登場した 原作再現しきれてないカード 2体以上リリースしたかった 09/25 KC01-JP043 《黙する死者》 再録カード LIMITED EDITION 5 で初登場した 答えは沈黙 何か原作で色々な人が持ってたカードっていう印象 09/25 KC01-JP044 《天声の服従》 再録カード デュエリストパック-王の記憶編- で初登場した 天声人語 相手のカードパクる事しか考えてない人たち 09/25 KC01-JP045 《コストダウン》 再録カード 上記《カイザー・グライダー》と同じ ガーディアンの力 で初登場した ブルーアイズをリリース1体で出せるようにするカード なぜ手札を1枚捨てないといけなくなったし・・・ 09/25 KC01-JP046 《命削りの宝札》 再録カード MILLENNIUM PACK で初登場した 弱体化されたカード 原作だとまごう事無きぶっ壊れカードだった 09/25 KC01-JP047 《デビルズ・サンクチュアリ》 再録カード このカードのオマケに ザ・ヴァリュアブル・ブック5 が付いてきた 変なトークン 対ラーの翼神竜用のカード・・・なのか? 09/25 KC01-JP048 《収縮》 再録カード STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2 で初登場した 半分 半分と半分 うっ頭が 09/25 KC01-JP049 《エネミーコントローラー》 再録カード 天空の聖域 で初登場した ←→AB 真ん中 C 09/25 KC01-JP050 《巨大化》 再録カード 上記《ダイヤモンド・ドラゴン》と同じ Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- で初登場した 倍 あるいは半分 有用性が上がった? 09/25 KC01-JP051 《闇・エネルギー》 再録カード 上記《死者蘇生》と同じ Vol.2 で初登場した +300 ・・・早く3倍にするカードを出すんだ 09/25 KC01-JP052 《魔法吸収》 再録カード FLAMING ETERNITY で初登場した 吸収カード 是非とも《魔術の呪文書》を吸収したい ん?原作とは色々と違うか 09/25 KC01-JP053 《死のデッキ破壊ウイルス》 再録カード このカードのオマケに 遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 がついてきた ・・・ うーん流石にこれは 書かない方がよさそうだ 09/25 KC01-JP054 《ホーリー・エルフの祝福》 再録カード 上記《鉄腕ゴーレム》と同じ Curse of Anubis -アヌビスの呪い- で初登場した 祝福 そんなに大量にライフポイントを回復できる機会はそうそうなさそうだが・・・ 09/25 KC01-JP055 《破壊輪》 再録カード 上記《ブラッド・ヴォルス》と同じでこのカードのオマケに 遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 がついてきた 破壊 これはぜひとも 《防御輪》と一緒に使って アニメを再現したい!!!!!!!! 09/25 KC01-JP056 《魔法除去細菌兵器》 再録カード このカードのオマケに 「遊戯王真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」攻略本 がついてきた 武漢市で作られたカード 09/25 KC01-JP057 《亜空間物質転送装置》 再録カード 上記《カイザー・グライダー》と同じ ガーディアンの力 で初登場した あぶてん なかなかの汎用性を持つカードだと思っている 09/25 KC01-JP058 《クローン複製》 再録カード 上記《黙する死者》と同じ LIMITED EDITION 5 で初登場した きっとプーチンも・・・ あいつの場合は影武者か・・・ 09/25 KC01-JP059 《闇の呪縛》 再録カード 上記《マジック・ランプ》と同じ LIMITED EDITION 3 で初登場した トゥーンを倒せる可能性を持ったカード けっこう物理的な倒し方だった思い出 09/25 KC01-JP060 《最終突撃命令》 再録カード 上記《カイザー・グライダー》と同じ ガーディアンの力 で初登場した 突撃 残りデッキ枚数を3枚にするっていう ヤバすぎる効果が原作には付いていた 09/25 KC01-JP061 《攻撃の無力化》 再録カード 上記《ブラッド・ヴォルス》と同じでこのカードのオマケに 遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 がついてきた シンプルかつ強力な効果 バトルフェイズを終了させるのが強いな! 09/25 次は・・・城之内かな? |
![]() |
本日は
遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 運命のギャラクシー!! の発売日だ 問題なく買う事が出来たので 感想を書いていく ラッシュデュエルは一言だな RD/KP09-JP000 《リボルバー・ドラゴン》 Secret,Rush 新規カードであり再録カード 「条件」なし 「効果」相手の場のモンスター1体を選びコイントス3回、2回以上表だったらそいつを破壊。 非常に懐かしいカード ラッシュデュエルにもコイントスの概念が登場 ガン・キャノンショット は攻撃名だ 04/09 RD/KP09-JP001 《ミルキーウェーブ・ネオ》 新しい通常モンスター 星7で攻撃力2500という主人公ステータス 新しい作品で活躍するのかな ギャラクシー族 04/09 RD/KP09-JP002 《ギャラクティカ・オブリビオン》 Ultra,Rush これも通常モンスターだが 星7で攻守2500 ステータス合計はとても高いな 文字通り攻守にわたって活躍できそうだ 04/09 RD/KP09-JP003 《羊界グランムートン》 羊 星1で守1500 今後どんどんサポートカードが登場していくのだろう 04/09 RD/KP09-JP004 《羊界パイロウール》 また羊 星4で攻1400 あと100・・・200欲しかったが まぁ仕方がないだろう 羊軍団は続く 04/09 RD/KP09-JP005 《羊界ナイトマトン》 Rare マトン 星4で攻1500 下級モンスターとしては最高級だ 04/09 RD/KP09-JP006 《魔法羊女メェ~グちゃん》 Super まほうようじょ これまたすごいカードが出てきた 星7で攻2500 主人公ステータス 新しいアニメの登場の時期なので主人公ステータスが多いな 04/09 RD/KP09-JP007 《一年の箒》 いちねんほっき 名前は面白いがステータス的には あまり面白くない 観賞用? 04/09 RD/KP09-JP008 《十年の魔剣》 じゅうねんまけん・・・これは聞いたことが無い 上のカードと同じ 名前は面白いがステータス的には・・・ 観賞用 04/09 RD/KP09-JP009 《百年の古木刀》 これは元となる四字熟語が無い? 星4で守1500 面白いステータスだが攻撃力が100あってしまったのが 残念 04/09 RD/KP09-JP010 《アトラス・コンバット・ビートル》 Rare 新しい甲虫 星4で攻1500 下級最高級ステータス どんどん増えまくっていく 04/09 RD/KP09-JP011 《王座の守護者》 Rare 新規カードであり再録カード これはとても懐かしい めっちゃ使ってた ルイーズの方が強い? 攻800がフューチャーされるまでの辛抱だ 04/09 RD/KP09-JP012 《グリフォール》 Rare 新規カードであり再録カード これもとても懐かしい これは持ってなかったはず・・・ 獣族はサポートカードが色々あるので 活躍が見込めるか? 04/09 RD/KP09-JP013 《ブラック・ハンドシェイカー》 Rare 謎の人 「条件」なし 「効果」相手の墓地のカード1枚を選んでデッキに戻す、自分の場に表星7以上通常モンスターがいる場合さらに相手の場の攻撃表示モンスター1体を選んで表守備にできる 相手の墓地リソースを吹っ飛ばしつつモンスターを守備表示に出来るかもしれない。 星7以上の通常モンスターか、今回のパックでも様々な主人公ステータスのカードが増えるので 追加部分が発動することは多そう 最近条件なしのカードが増えたように思える 04/09 RD/KP09-JP014 《アストロレスキュー》 Super アストロ 「条件」相手の場にモンスターがいて自分の場の表通常モンスターが2体の場合に発動できる 「効果」自分の墓地の通常モンスター1体を選んで手札に加える、このターン自分の星8以下効果モンスターは攻撃できない。 通常モンスターが沢山必要。効果モンスターが攻撃できなくなってしまう やっぱり通常モンスターを沢山使うのが正義 04/09 RD/KP09-JP015 《オゾン・ソー》 Rare オゾンより下なら問題無い。 「条件」手札1枚を墓地へ送って発動できる 「効果」自分の場の表ギャラクシー族モンスター1体を選ぶ、そのターンそいつは相手の罠カードの効果では破壊されない。 罠カードに対する対象をギャラクシー雑煮付与する。 自分自身もギャラクシー族・・・だが攻1200なので、戦闘には使えないだろう 何か別の強力なギャラクシー族と並べたい 04/09 RD/KP09-JP016 《トランザム・エフィライ》 トランザム! 「条件」相手の場にモンスターが居る場合デッキトップ1枚を墓地へ送って発動できる 「効果」自分の場の表「トランザム・ライナック」1体を選び攻撃力をターン終了時まで1000UP デッキトップを墓地へ送るのは手札を捨てるよりはるかに強い・・・と僕は思っている。 《トランザム・ライナック》の攻撃力1000UPはなかなかのステータスアップだ 04/09 RD/KP09-JP017 《サテライトペガサス》 Ultra 人工衛星でーす 「条件」このカードを召喚したターンに発動できる 「効果」デッキトップ1枚を墓地へ送る、その後自分の墓地のモンスターが1体以下の場合相手の場の表星8以下モンスター1体を選んで破壊できる。 墓地肥やしに使える…その後の破壊効果は厳しいかな デュエルが始まって間もないなら使えるかもしれないが 後半になればなるほど難しくなっていくだろう 後攻1ターン目が一番活躍できそう 04/09 RD/KP09-JP018 《グレート・コスモナーク》 小宇宙を感じる 「条件」手札1枚を墓地へ送って発動できる 「効果」攻撃力はターン終了時まで800UP 攻撃力が3200に到達する これはなかなか強い グレートですよこいつはァ 04/09 RD/KP09-JP019 《ジョインテック・レックス》 Ultra,Rush ジョインテックっていう企業が探せば見つかりそう・・・ 「条件」召喚したターンに自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動できる 「効果」相手の魔法罠ゾーンのカード1枚を選んで破壊する こいつもまた主人公ステータス 3枚で1枚系のあれ 魔法罠カードを除去して安心して攻撃しよう 04/09 RD/KP09-JP020 《羊界プランユー》 Rare 羊軍団の効果モンスター 「条件」自分の場に表獣族通常モンスターがいる場合に発動できる 「効果」自分の墓地の「ミート・アンド・グリード」か「羊界-墓地に怨念」1枚を選んで自分の魔法罠ゾーンにセット、自分の場に表「魔法羊女メェ~グちゃん」がいる場合LP600回復できる。 色々な事をするカード 表獣族通常モンスター、他の羊さんと一緒に並べるべきであろう 《魔法羊女メェ~グちゃん》と是非とも並べたい 600は微々たる量ではあるが 04/09 RD/KP09-JP021 《ことのはの妖精》 Ultra 言葉 「条件」召喚したターンに相手の場にモンスターがいる場合自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動できる 「効果」相手の墓地のモンスター3体を選んでデッキに戻す、自分の場の表星1以外魔法使い族モンスターが2体の場合さらに相手の墓地のモンスター3体を選んでデッキに戻す事ができる お互いの墓地の戻す。条件を満たしたら更に3枚相手のボトのカードを戻せる。 星1以外という事なのでこのカードは当てはまらない なかなか難しそう 04/09 RD/KP09-JP022 《カジキ尖兵カジュー》 Rare イルカ関係の仲間か? 「条件」召喚したターンに発動できる 「効果」自分の墓地の「海豚反撃」か「イルクァの荒波」1枚を選んで自分の魔法罠ゾーンにセット、その後自分の手札か墓地の「イルカ王イルクァ」1体を選んで自分の場に表でSSできる。 これもまた色々なカードをかき回す効果を持ったカードだ 今後こういうカードがどんどん増えていき 過去のカード達も重要になっていくのだろうな 04/09 RD/KP09-JP023 《プリンセス・テントウ・ホワイト》 テントウムシ軍団のカードだ 「条件」表示形式を変更して発動できる 「効果」手札の昆虫族星4以下2体を自分の場に表でSSする。その後相手に700バーン めっちゃ強い? まぁ結局は星4以下はガンガン召喚できるラッシュデュエルだが 700バーンっていうのが有用 このカードの表示形式を変えれるのみ地味に有用 04/09 RD/KP09-JP024 《パクチュ》 Rare 珍妙な名前のカードだ 「条件」自分の場にこのカード以外のモンスターがいない場合自分の墓地の獣族モンスター1体をデッキボトムに戻して発動できる 「効果」自分の墓地の獣族通常モンスター1体を選んで手札に加える 墓地に獣族が2体必要だ ある程度戦いが続いた後で 04/09 RD/KP09-JP025 《貿績蚕フィブロン》 何かの栄養源みたいな名前 「条件」自分の場にこのカード以外の表昆虫族モンスターがいる場合デッキトップ2枚を墓地へ送って発動できる 「効果」相手の場の表モンスター1体を選ぶ、このターンそいつは昆虫族になる お前を昆虫族にしてやろうか効果 このカード以外のっていう条件が付いたカードが増えてきた気がする。 良い事だとは思う 04/09 RD/KP09-JP026 《セラッピ》 何者だっピ 「条件」自分の墓地の爬虫類族モンスター2体をデッキに戻して発動できる 「効果」500LP回復 そういえば前回のパックで 爬虫類族が色々とフューチャーされてきていたような気がする。 04/09 RD/KP09-JP027 《ラピッド・キャリアース》 アリの駆除とかしてくれそうな名前 「条件」相手の場のモンスターが3体の場合自分の墓地の地属性機械族モンスター3体をデッキに戻して発動できる 「効果」手札の地属性機械族モンスター1体を自分の場に表でSS、このターン自分は星6以下で攻撃できない 相手の場が埋まっていたら使える効果 墓地リソースは減ってしまうが 【地属性】【機械族】 やっぱりラッシュデュエルの環境でのこの組み合わせはどんどん強化されるのだ 04/09 RD/KP09-JP028 《ドラモスの幼虫》 Rare グレートモスとかになるのか? 「条件」手札の昆虫族モンスター1体を墓地へ送って発動できる 「効果」1ドロー 非常にシンプルな効果 墓地肥やし+ドロー シンプルに強い 04/09 RD/KP09-JP029 《陰陽士シトツ》 Rare 師と士の違いはなんだ? 「条件」自分の場の表モンスターが戦士族の実の場合手札1枚をデッキボトムに戻して発動できる 「効果」自分の墓地の戦士族攻守1000モンスター1体を選び自分の場に表守備で蘇生する。 指定が厳しく、現状の蘇生対象は陰陽士しかいないらしい こいつも対象 頑なにカテゴリーにはしない 04/09 RD/KP09-JP030 《バイオ・メカマンティス》 バイオな昆虫 「条件」自分の墓地の昆虫族モンスター1体をデッキに戻して発動できる 「効果」相手の場の表モンスター1体を選び攻撃力をターン終了時まで300DOWN、その後そいつの種族をターン終了時まで昆虫族にできる ステータスを弱体化させつつお前を昆虫族にしてやる このカード単体でも攻撃力1500にまで対応できるようになる・・・ まぁ、そんなことせずに手札にもっと強力なカードがあれば そいつを出すだろうけど 04/09 RD/KP09-JP031 《クラッシャー・ドローン》 今・・・いや、このタイムリーな話はやめておこう 「条件」自分の場にこのカード以外の表地属性機械族モンスターがいる場合デッキトップ2枚を墓地へ送って発動できる 「効果」ターン終了時まで攻撃力400UP 攻撃力1600に到達・・・するが 上級モンスターを出したほうが普通に強いような気がする 墓地肥やしが強いな 04/09 RD/KP09-JP032 《狂食蟲マティレス》 ヤバそうな蟲 「条件」デッキトップを墓地へ送って発動できる 「効果」相手の場の表昆虫族モンスター1体を選び攻守をターン終了時まで800DOWN 今までに登場していた お前を昆虫族にしてやろうか効果の伏線がここで回収された 敵を昆虫にして食うのか ヤベーな 04/09 RD/KP09-JP033 《エクスキューティー・フェルミィ》 語感が好き 「条件」自分の場に表通常モンスターがいる場合デッキトップを墓地へ送って発動できる 「効果」攻撃力をターン終了時まで500UP 攻撃力2300に到達する。 リリース1体で2300となるとなかなかの強さ・・・かな 他に通常モンスターが必要 ギャラクシー族を使おう 04/09 RD/KP09-JP034 《アングラード・ディグラ》 Super ディグラ 「条件」なし 「効果」自分のデッキトップ2枚を墓地へ送る、その中に昆虫族モンスターがいた場合、攻撃力がターン終了時までこの効果で墓地へ送ったモンスターの数×400UP 最大で攻撃力3200に到達する 3000をちょっと超えるっていうパワー多いよね 昆虫族デッキの切り札だな ディグラって何だ 04/09 RD/KP09-JP035 《グランド・ケルベロス》 Super 獣族・・・ではない機械族だ 「条件」なし 「効果」自分の場の表地属性機械族の数×300バーン とりあえず自身が地属性機械族なので300は確定 最大では900バーンになる うーん 盤面に維持し続ければ強そう 04/09 RD/KP09-JP036 《翅甲王ディナス・ドルクス》 Rare 昆虫と機械だらけだな 「条件」自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動できる 「効果」相手の場の表星5~8昆虫族モンスター1体を選んで破壊、このターン自分は昆虫族以外では攻撃できない お前を昆虫族にして破壊するって事だな 上級モンスター以上しか対象に出来ないってのがなんだかなぁって感じ 墓地リソースが減ってしまうのが少々悲しい 04/09 RD/KP09-JP037 《魔導竜騎士-セブンスギアス》 Ultra,Rush フュージョンモンスターだ、遊戯王SEVENSのクライマックスのカードだ 「セブンスロード・マジシャン」+「連撃竜ドラギアス」 切り札同士のフュージョン 「条件」相手の場の表星7以上のモンスターがいるばあいデッキトップを墓地へ送って発動できる 「選択効果」 ●このターン攻撃力は自分の墓地のモンスターの種族の種類×700UP、モンスターに2回攻撃できる ●お互いの場の表カードを全破壊 とりあえず英手の場に切り札級のカードが居たら発動できる まぁ普通に1400は攻撃力上昇できるだろう それでも勝てそうにない相手が居たら全部壊すんだ 04/09 RD/KP09-JP038 《幻刃棟竜ハンドツーロン》 これもまたフュージョンモンスターだ 「幻刃戦士ショベロン」+「幻刃妖精ピッケロン」 で出せる 「条件」デッキトップを墓地へ送って発動できる 「効果」ターン終了時まで攻撃力200UP、場に表のフィールド魔法がない場合自分の墓地の「透幻郷の嶮峻」か「透幻郷の銀嶺」1枚を選んで手札に加える事ができる 幻刃関係っぽいフィールド魔法に関わる効果だ 攻撃力2700になるが・・・微妙かな? 04/09 RD/KP09-JP039 《花牙乱心メイカ・エトランゼアイズ》 N-Rare 花牙関係 「花牙クノイチ・エトランゼ」+「花牙クノイチ・エトランゼ」 で出せるフュージョンモンスター、同じモンスター2体か 「条件」デッキトップを墓地へ送って発動できる 「効果」相手の場の表モンスターを2体まで選び、攻守をターン終了時まで73万DOWN ・・・73万もDOWNさせれば たいていのモンスターの攻守は0になるだろう デュエマのクリーチャーのたいてい0に出来そう?だ 04/09 RD/KP09-JP040 《箒の英雄》 Rare ?アニメで素材を使っている人はいたがこいつ自体は出た事が無い 「当方は英雄」+「一年の箒」 で出せるフュージョンモンスター 「条件」デッキトップを墓地へ送って発動できる 「効果」攻守はターン終了時まで自分の場の表地属性モンスターの数×200UP 最大で3100に到達 ブルーアイズを越える事が出来る 地属性は沢山存在しているから 満たすのは簡単そう?だ 04/09 RD/KP09-JP041 《木刀の侍》 Rare こいつもまた上のカードと同じような立ち位置のカード 「伝説の侍将 MASAKI」+「百年の古木刀」 で出せるフュージョンモンスター 「条件」こいつをSSした自分メインフェイズに発動できる 「効果」相手の場の表通常モンスター1体を選んで破壊、これでモンスターを破壊した場合さらに自分の墓地の「交剣死哀」か「迎え突き!」1枚を選んで手札に加える事ができる 通常モンスター大嫌い侍 カード名を名指しでどうこうってのが多い 以前に登場したカードもどんどん集めないと 04/09 RD/KP09-JP042 《サージ・ボルテックス・ドラグーン》 ドラグーン 「サージ・ボルト・リザード」+「サージ・ボルト・リザード」 で出せるフュージョンモンスター、同じモンスター2体だ 「条件」相手の場に表モンスターがいる場合に発動できる 「効果」自分の墓地の「放電」1枚を選んで手札に加える。 効果を発動できない事はまずないだろう 《放電》を探さないと 04/09 RD/KP09-JP043 《メテオ・チャージ》 隕石魔法 「条件」なし 「効果」自分の場の表ギャラクシー族モンスター1体を選ぶ、そいつは貫通を得る、選んだモンスターが通常モンスターだった場合さらに相手の場のモンスター1体の表示形式を変更できる 貫通付与効果 ギャラクシー族を強化 通常モンスターだったら相手モンスターの表示形式を変更できる 是非とも脆弱な守備状態にして貫通してやりたい 04/09 RD/KP09-JP044 《ミート・アンド・グリード》 Super 肉と貪欲 「条件」手札2枚を墓地へ送って発動できる 「効果」自分の場の表通常獣族モンスター1体を選ぶ、このターンそいつはモンスターに3回攻撃できる。自分の場に表「魔法羊女メェ~グちゃん」がいるばあいさらに相手の場の全表効果モンスターの攻撃力をターン終了時まで500DOWN 獣が滅茶苦茶攻撃できる 是非とも《魔法羊女メェ~グちゃん》と並べて使いたいが そこまで都合の良い盤面が来ることはあるだろうか とはおもう 04/09 RD/KP09-JP045 《フューチャー・マイニング》 Ultra マイニングしないと 「条件」相手の場に表モンスターが2体以上いる場合に発動できる 「効果」自分のデッキトップ2枚をめくりお互いに確認、自分はめくったカードの中からモンスター1体を選んで手札に加える事ができる、残りは好きな順でデッキボトムに戻す めくってその中から選んでっていうのが マイニングっぽいなと感じる 相手の場にモンスターが2体以上いることはまぁ多いだろう 04/09 RD/KP09-JP046 《秘剣!流麗割撃》 Super シークレットソード 「条件」相手の場に魔法罠カードがある場合自分の墓地の星8戦士族モンスター1体をデッキに戻して発動できる 「効果」自分の場の表攻守2500以上のモンスター1体を選びそいつの攻撃力をターン終了時まで2500UP、その後相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊、このターン自分はモンスター1体でしか攻撃できない 秘剣っぽい 墓地に必要なモンスターの条件は厳しそうだが 攻撃力5000ぐらいに到達する 強力な一撃だ 04/09 RD/KP09-JP047 《守破離剣》 守破離、この文字を知ったのは戦国無双だった 「条件」自分の場に表地属性通常モンスターがいる場合に発動できる 「効果」相手の場の表守2000以上のモンスター1体を選んで破壊する。自分は800LP回復、相手に800バーン、このターン自分は効果モンスターで攻撃できない。 色々な事が出来る魔法カード 守備力か・・・これはどうなのだろうか? 04/09 RD/KP09-JP048 《先の兆し》 Rare 兆し 「条件」手札の地属性モンスター1体を墓地へ送って発動できる 「効果」1ドロー、自分の場に表地属性通常モンスターが2体以上いるばあいさらに1ドロー やっぱり【地属性】はどんどん強化されるという事だな 特に戦士族とかは関係ないのか 何かラッシュデュエルでは珍し気がする 04/09 RD/KP09-JP049 《お天道様の森》 おてんとうさまっていう響きを久しぶりに聞いた 「条件」なし 「効果」このカードがフィールドゾーンに表である限りお互いの場の表守備昆虫族モンスターは効果破壊されない テントウムシを強化する感じのカードだ 04/09 RD/KP09-JP050 《インセクト・ランページ》 ・・・今もあるのか?タウンページっていう分厚い本があってな 「条件」自分の墓地のモンスター2体をデッキに戻して発動できる 「効果」自分の場の全表昆虫族モンスターの攻撃力をターン終了時まで300UP、相手の場に表昆虫族モンスターがいる場合さらに相手の場の表星8以下のモンスター1体を選んで破壊できる。 インセクトなカードらしく昆虫族を強化できる 沢山登場したお前を昆虫族にしてやろうか効果が ここでも役に立つ 04/09 RD/KP09-JP051 《イントルード・ビートル》 Rare ビートル 「条件」お互いの場の表昆虫族モンスターの合計が2体以上の場合手札1枚を墓地へ送って発動できる 「効果」1ドロー、その後相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊できる 場が昆虫族まみれの時に使いたいものだ でもまぁ、 自分に1体相手に1体みたいな状況を待たずに、自ら2体昆虫を出して使う方が手っ取り早そう 04/09 RD/KP09-JP052 《エクスキューティー・アップ!》 Super ハニーフラッシュとかしてきそう・・・と思ったがエクスキューティーがいっぱいいた 「条件」なし 「効果」自分の場の種族が異なる表モンスター2体を選ぶ、このターンモンスターを攻撃表示でアドバンス召喚する場合選んだモンスターは2体分のリリースにできる、自分の場に表星6守500モンスターがいる場合相手に800バーン 必ず2体選ばないといけないのが少々難しそう 最後の最後のバーン効果は完全にオマケだろう 狙っては無理のような気がする 04/09 RD/KP09-JP053 《ゴースト・サイクロン》 Super サイクロンだ 「条件」自分の場にモンスターがいない場合に発動できる 「効果」相手の場の魔法罠カード1枚を選んで破壊する、自分の墓地のモンスターが3体以下の場合さらに1ドロー サイクロンの名に恥じぬように 魔法罠カードを破壊できる 自分の場にモンスターがいない・・・こちらの盤面が全滅させられた時などの返しに使うか オマケの1ドローは・・・デュエル開始直後なら狙えそう? 04/09 RD/KP09-JP054 《ストレンジ・ウォール》 5月に映画がある人だ、ここから罠カード 「条件」自分の墓地にギャラクシー族モンスターがいる場合相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる 「効果」攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで500DOWN 比較的シンプルな効果だと思う 500DOWNは少なめの数値だが まぁギャラクシー族用のデッキに 04/09 RD/KP09-JP055 《羊界-墓地に怨念》 ようかい 「条件」自分の攻撃表示の獣族通常モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時、デッキトップ4枚を墓地へ送って発動できる 「効果」攻撃を受けるモンスターの攻撃力はターン終了時まで2000DOWN、その後自分はこの効果で墓地へ送ったカードを4枚まで選んで手札に加える事ができる こちらの攻撃力を下げてしまう何やってんだな効果だが 最大で4枚ドローっぽい事が出来る これは強力だ 04/09 RD/KP09-JP056 《吉兆の面》 船場吉兆 「条件」相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる 「効果」自分の場の表戦士族モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで選んだモンスターのレベル×100UP レベル×100か なるべく高レベルな戦士族を場に立たせておいて 迎え撃ちたい 04/09 RD/KP09-JP057 《手札増刷》 N-Rare 増刷 「条件」相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる 「効果」自分の手札が5枚になるようにドローし全部相手に見せつける、その中にモンスターがいる場合その数×200LP回復 OCGにこのままの効果でやってきたら DDB、誰が・どう見ても・ぶっ壊れ ラッシュデュエルだからこそ許されたカードだと思う 04/09 RD/KP09-JP058 《セキュリティ・ホール》 Rare セキュリティは重要 「条件」自分の場に表星7以上サイバース族モンスターがいる場合、相手星8以下のモンスターの攻撃宣言時に発動できる 「効果」攻撃してきたモンスターを持ち主のデッキに戻す ・・・サイバース族、そういうのも居たなぁ セキュリティだもんな デッキバウンスってのはなかなか強いと思う 04/09 RD/KP09-JP059 《破竜の咆鋼》 Super はりゅー 「条件」自分の場に表星7以上通常モンスターがいる場合相手が星7以上モンスターを召喚した時に発動できる 「効果」その召喚されたモンスターを破壊する お、出た時破壊効果 竜とあるが特にドラゴン族は関係ないってのが面白い 04/09 RD/KP09-JP060 《交剣死哀》 こうけんしあい・・・なんだ? 「条件」自分の地属性モンスターが相手モンスターの攻撃で破壊された時に発動できる 「効果」自分の墓地の地属性通常モンスターの数×100バーン、これで相手にダメージを与えた場合さらに相手の場の表通常モンスター1たいを選んで破壊できる とくせい:ゆうばく みたいな事をおみまいする 地属性通常モンスターを大量に墓地に送っておき・・・っていうのは現実的ではないな 04/09 RD/KP09-JP061 《迎え突き!》 Rare 剣道用語 「条件」相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる 「効果」相手の場の表モンスター1体を選びそいつのエベル×100バーン 選ぶのは攻撃してきたモンスターではなくてもよい これで決着が付いたら面白い 04/09 RD/KP09-JP062 《アンチアント・バリア》 アンチが増えそうですねぇ 「条件」相手星8以下のモンスターの攻撃宣言時、自分の墓地の昆虫族モンスター2体をデッキに戻して発動できる 「効果」攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで800DOWN、自分か相手の場に表守備昆虫族モンスターがいるばあいさらに攻撃してきたモンスターを破壊できる。 アント、虫だ 相手の場には昆虫族は必要ないっていうのが今回登場の昆虫族がどうこうっていうカードとは少々違うな 04/09 RD/KP09-JP063 《転倒無視》 そのまんまテントウムシ 「条件」相手がモンスターをS・SSした時に発動できる 「効果」自分の場の表昆虫族モンスターを3体まで選んで表守備にする、その後自分の場に表守備モンスターが2体以上居る場合相手の場の攻撃表示モンスター1体を選んで表守備にできる 誰もかれも守備表示にしてしまうっていう効果 転倒だ 相手が手札を使い切って強い奴を出してきた時に使ってやろう 04/09 RD/KP09-JP064 《イチゴ狩り》 N-Rare 最近イチゴ食べてないなぁ 「条件」自分の場の魔法罠カードが相手の効果で破壊された時に発動できる 「効果」相手の場の表攻1500以下のモンスター1体を選んで破壊する こういう系の効果は このカード自体が破壊されて 残念っていうパターンが・・・ 04/09 RD/KP09-JP065 《聖塔の危機》 Ultra 最期は危機 「条件」相手が星7以上モンスターを召喚した時に発動できる 「効果」相手の場の表の星8以下の効果モンスター1体を選んで裏守備にする 裏守備にするっていうのは珍しい気がする。 相手がレベル9とかを出した時は後半の効果で選べないな そんなことはなかなかなさそうだが 04/09 以上です セブンスは完結 次は ゴーラッシュだ |
![]() |
明日は第二土曜日で
色々とやる作業がある あぁ別の方面で忙しい ときに 今月の6日は 第一水曜日なのか 第二水曜日なのか どっちなのだろうか? ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
昨日もまた忙しさが・・・
まぁどうにかなるとは思うが・・・ 忙しさが収まってくれると嬉しいが 最近は何か 気合が入らないというか何と言うか やる気が出ない 困った・・・ ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
本日はだいぶ忙しさが収まってきた
こんな日が続いてほしい 明日は水曜日か 早いなぁ 時が加速している? ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
なんか雨降ってる
天候悪そうな空だったからな 仕方ないな でも 雨が降ると頭痛がするのに 今回の雨は頭痛がしない この違いは一体なんぞや 本日はめちゃくちゃ早いブログ更新 これから先は特にすることがないので じっくりと自作ゲームの開発を進められる。 ツール作らないと 自作ゲームの作成が 少しでも進んだら 自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている よろしければDLして遊んでみてください シーズン007は・・・今年中に少しでも形に 昔とは状況が・・・ ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
何か
「サザエさん」がついにゲーム化するらしい そういえば今までゲーム化とかされてなかったなぁ 今まで目を付けられなかったフロンティアで このゲームはいずれ一家に一台の時代が来るかもしれないな 内容的にはシェンムーに近く あの、もはや昭和なのか何なのかよく分からないサザエさん時空の世界で ノンビリできるゲームのようだ リンク張っときますね |
![]() |
|
![]() |