忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
何か妙に寒い気がするけど
何だか今日は寒い気がする
こういう時に
風邪をひいてしまうのが
自分のよくあるパターンだ
暖かくして眠らないとな

本日は色々と作業を進める事が出来たと思う
満足だ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

PR
【2022/05/09 22:39 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
目的の物を無事に発見する
今日もあちこちを歩き回って
目的の物を発見した
よかったよかった
しかしまぁ
なんか久しぶりにあちこちを歩き回った
どうなんだろう
歩くのは昔から好きだが
自分の体力の変化で
歩く速度は遅くなってる気はするが・・・
時間を計測してみないとわからないな

さて
ちょっと自作ゲームを作り進めるか
いい加減ソースコードの整理をしないと

自作ゲームの作成が
少しでも進んだら
自作ゲームのDLが出来る場所へのリンクを張り付ける事にしている
よろしければDLして遊んでみてください
シーズン007は・・・今年中に少しでも形に
昔とは状況が・・・


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/05/08 20:03 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
あの店が無くなってしまう
ずっとずっと昔に行った事がある店に
久しぶりに言ってみたのだが・・・
無くなってる
特に思い入れがあるわけではないのだが
なんか悲しい
まぁ
ちょっとほしいものをすっかりほったらかしにしてしまっていたので
探し回っている
明日も探す

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/05/07 23:31 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
はぁ、帰ってきましたぞよ
さぁ、帰ってきた
そして週末が近づく
ちょっと買い物に行かないといけない予定が出来た
探し物があるのだ
さぁ、頑張っていこう
次はお盆に帰るのだ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/05/06 21:44 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
何か構築済みデッキが販売
何か今日は金曜日だけど
ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ
ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック
これらの発売日だ
そして、ちょっと実家に帰ってのんびりする予定なので
休みの内に買っておくよ
というわけで感想とかを書いておこうと思う
今回から感想の書き方を変える

デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2
も発売日だが
「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」デッキ †
「伝説の都 アトランティス」デッキ †
「サクリファイス」デッキ †
「仮面魔獣デス・ガーディウス」デッキ †
全部再録カードだらけなのでこれらの感想は省略する・・・


ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ

RD/GRD1-JP001 《ギャラクティカ・オブリビオン》 Normal Parallel 1
再録カード
デッキ改造パック 運命のギャラクシー!!で初登場した
オブリビオン
単語だけはよく聞くなと思う
オブリビオンだが
実際の意味はよく分からん
04/23

RD/GRD1-JP002 《ユニヴァース・デーア》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ユニバーーーーーーース
この掛け声ってスパロボだったっけ?
もはやいろいろなものに触れすぎて
ネタ元がどこだったかが
全然覚えきれない
04/23
何か
こんな感じで展開する人工衛星があったような気がする。
足つぼマッサージ用のイボイボが沢山ついている
自分は割と足つぼマッサージは平気
04/29

RD/GRD1-JP003 《コスモ・タイタン》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
小宇宙を感じる。
タイタンかぁ
サノスの故郷だったっけか?
今後MCUでサノスが再び出てくる事はあるのだろうか?
04/29

RD/GRD1-JP004 《ギャラクティカ・アムネジア》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
アムネジア
記憶障害っていう意味らしい
ラッシュデュエルwikiも
知識の宝庫になっていく
04/23
普通にOCGに居そう
ラッシュデュエルのカードの見た目に関して
あーだこーだ書くのは
今回からだな
つるっとした印象を受ける
04/29

RD/GRD1-JP005 《サイクリンネ》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
輪廻
輪廻はまだ終わってはいないようだ
サイクリングも
04/23

しかもそれぞれが∞の形をしている
弾数が尽きないはずだ
04/29

RD/GRD1-JP006 《ヘヴン・ギャンゼル》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ヘヴン状態
ヘブンとヘヴンの違いは一体なんぞや
僕個人的な感想は
ヘブンは場所的なもの
ヘヴンは感覚的なもの
って思ってる
04/23
背中に乗せてもらえそう
既に白化した虹みたいなのが乗っているけれども
首筋がネオンみたいに光りそう
04/29

RD/GRD1-JP007 《シルヴァー・セイファート》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
シルヴァー
なんか、カード単品ごとへのリンクを張ってはいるが
通常モンスターだがどうしたものだろうか・・・
まぁ、いいか
04/23
よくありがちなデカい剣を持った人
実際にこういう剣ってあるのかな?
斬馬刀っていう物は実在しているけれど
ゲームとかみたいな
こんな大仰な物ではないので・・・
海外のユーチューバーが何か作ってたなぁ
ミホークの黒刀「夜」とか
クラウドのバスターソードとか
04/29

RD/GRD1-JP008 《メテオリーノ》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
メテオ
メテオと言ったら
これを書くしかあるまい
「もうひといきじゃ パワーをメテオに」
「いいですとも!」
04/23
石で出来たサイみたいな生き物
角が折れている
隕石をまとっているのか(フレイバーテキストに関する感想は初)
04/29

RD/GRD1-JP009 《ストレンジ・トラヴェラー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
なんか新規カード多いな
こういうストラクは
再び収録されるカードが
沢山あるような印象があったが
04/23
冒険者か
こうやって宇宙を個人で冒険できる日が来るのは
いつの日になるのやら・・・
04/29

RD/GRD1-JP010 《トランザム・ライナック》 1
再録カード
シークレットエースパック2022 Vol.1 で初登場した
トランザムッ!
速度が3倍になるんだったっけ?
04/23

RD/GRD1-JP011 《ブライト・センチネル》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
センチネルかぁ
トランスフォーマーとかで聞いたことがある単語だな
トランスフォーマーは最近もやってるんだろうか?
04/23
矢印みたいな武器と
何かを高速回転させているものを装備
そうだ・・・久しぶり?にこの感想を書こう
ボンバーマンの敵に居そう
04/29

RD/GRD1-JP012 《シャドウ・センチネル》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
これもまたセンチネルだ
かたくなに
カテゴリーにはしないっていうのが
ラッシュデュエルだ
04/23
センチネルは全体的にこんな
人型の上半身
下半身は何か乗り物っぽい物
っていうデザインなんだな
オルターガイストっぽい
04/29

RD/GRD1-JP013 《ヴォルテクス・シューター》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ヴォルテックス
通常モンスターの新しいカードが多い印象
全体的に即戦力が多い印象
ギャラクシー族を増やさないと
04/23
何と感想を書いてよいやら・・・
ザ・宇宙人・・・っていう感じ
ロボット・・・
宇宙人はどっちが正しいのだろうか
リトルグレイみたいな感じか、ロボットみたいな感じか
04/29

RD/GRD1-JP014 《ジャイアント・バルジ》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
バルジ
膨らみ
そうか、戦艦を調べている時に
バルジがどうこうって書いてあったのは
膨らみの事だったのか
04/23
三点倒立はやはり最強
ロックマンの敵にも居そう
ああぁ・・・ロックマンはカプコ・・・
04/29

RD/GRD1-JP015 《オービット・スケーター》 3
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
軌道をスケート的なもので滑っていく人か
人類は早く宇宙に進出するべきだ
04/23
やけに現代風な服装をした
アストラル体
ヒロアカにこんな奴居そう
04/29

RD/GRD1-JP016 《ソラプヨ》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ぷよぷよの新しい種類か?
下に振ってくるのではなく
上の方に漂うおじゃまぷよの一種で
04/23
だめだ、画像を調べようとしても
ぷよぷよのキャラクターがしか出てこない
※カードの感想をかんがえているのは04/28なので・・・
04/29
下のカードを調べたら画像が出てきた
クリボーの亜種みたいな雰囲気
04/29_2

RD/GRD1-JP017 《トランザム・クライネ》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
またトランザム
宇宙関連?の単語・・・でもない?
クライネは
アイネクライネナハトムジーク
でしか聞いたことのない単語だ
04/23
名前が何となく似ている
クリオネっぽい雰囲気を感じ取った
頭が割れて
バッカルコーンと呼ばれる器官が飛び出し・・・
04/29

RD/GRD1-JP018 《インターステライム》 3
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
インターステラーっていう映画があったよね
そういえば最近映画見てないなぁ
記憶にある限り
自分が最後に映画館で観た映画は・・・
「アベンジャーズ エンドゲーム」
04/23
スタフィーのパクリ?
04/29

RD/GRD1-JP019 《アステロイーバ》 3
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
アステロイドのイーバ
地球外知的生命体か
たぶんもう居ないんだろうな
これだけ時がたってもまだそれらしい報告が無いってことは
04/23
隕石型UFOの中に
リトルグレイ型のエイリアンが!
僕がイメージする宇宙人はこんなのだ
04/29

RD/GRD1-JP020 《神風剣》 1
再録カード
デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!で初登場した
カミカゼ・ブレード
最近カミカゼが大活躍しているらしい
詳細は伏す
04/29

RD/GRD1-JP021 《貫通!》 1
再録カード
デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!で初登場した
貫通
由緒正しい効果だ
04/29

RD/GRD1-JP022 《ギャラクティカ・フォース》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ヤバイ、フォースだ
HPを半分にされるぞ
城之内が余計なことを言ってしまったばっかりに
04/23
おぉ、フォースを感じるイラストのように思える
こんな風にオーラを集めるみたいな事を
目視できるようになったり
いつの日かできるようにならないのかな
専用の眼鏡とかで
04/29

RD/GRD1-JP023 《『攻撃』封じ》 1
再録カード
キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-で初登場した
攻撃ダメ
守備も封じることが出来る
あとは何を封じることが出来るようになるだろうか
04/23

RD/GRD1-JP024 《正しき力》 1
再録カード
デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!で初登場した
正しき力
両者ともそう思ってるに違いない
そんなもんだよ
04/23

RD/GRD1-JP025 《ユニヴァーストーム》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
単語と単語がうまくつながって
いい感じの単語になるっていうパターン
意味もなく自分もよくやってた
しりとりとかやった後に考える
04/23
ぐるぐる
渦巻き
昔風呂場でよく作った
04/29

RD/GRD1-JP026 《ヴァキュア・アナイアレイション》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
あぁ、ヴァキュアか
ゼビウスに出てくる256発弾を打ち込んだら破壊できる
あれではなかった
04/23
地球の最後は
こんな感じの激しいものになるのか?
もっともっと静かに滅んでいくのを
僕は想像している
04/29

RD/GRD1-JP027 《スパイラル・ガイザー》 1
再録カード
デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!で初登場した
ガイザー
間欠泉ってことなのか
なんか思ってたのと違う意味だった
04/23

RD/GRD1-JP028 《トランザム・アライブ》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
やはりトランザム
罠カードで若干赤みを帯びた色になり
速度3倍だ
・・・
速度3倍とトランザムは全く関係なかったっけ?
04/23
・・・キャラクターの名前が分からない
今後登場するキャラクターなのだろう
青い人と赤い人
04/29

RD/GRD1-JP029 《暴虐の報い》 1
再録カード
デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!で初登場した
暴虐なカード
巡り巡って
全ては自分に戻ってくるのだ
04/23

RD/GRD1-JP030 《ネビュラ・パワー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ネビュラっていう単語は・・・
ロックマンで初めて見たような記憶がある
ネビュラグレイとかだったかな?
これは何だったっけ?
04/23
星雲、謎の怖いキャラっぽくなっている。
月の写真を撮ったら
その隣の雲が人の顔のようになっていて
怖かったな
という記憶がある
04/29



ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック

RD/GRD2-JP001 《ジョインテック・レックス》 Normal Parallel 1
再録カード
上記《ギャラクティカ・オブリビオン》と同じ デッキ改造パック 運命のギャラクシー!! で初登場した
ジョイン
恐竜族・・・ではなく機械族だ
04/23

RD/GRD2-JP002 《鋼機神ミラーイノベイター》 1
再録カード
デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!で初登場した
イノベンター
イノベーションを起こせってよく言われるけど
僕はもう無理だと思っている
04/23

RD/GRD2-JP003 《ドリリング・マンドリル》 1
再録カード
上記《鋼機神ミラーイノベイター》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した
ドリリングドリル
マンドリルっていう生き物がいることは
スパーク・マンドリラーで初めて知った
04/23

RD/GRD2-JP004 《機動砦のバスキュール》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年1月号) がついてきた
機動砦!
まさか種類が増えていたとは・・・
04/23

RD/GRD2-JP005 《最強戦旗タフストライカー》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年9月号) がついてきた
カタストロフィ
・・・そもそも
最強ジャンプはどこに売ってるんだ?
04/23

RD/GRD2-JP006 《ガジェット・ソルジャー》 2
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
なんで星6になっちまったんだよぉ
星4だったら
どれだけ活躍できたことか・・・
04/23
凄い見た目だよな
左肩の歯車
これクルクル回らないだろ
脇腹とかに引っかかりまくってしまいそう
04/29

RD/GRD2-JP007 《最強旗獣カノンライノ》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年10月号) がついてきた
最強のカード
子供の名前に最強とかってつけない事
04/23

RD/GRD2-JP008 《ココイルゾウ》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ここにいるぞ
by馬岱
04/23
ゾウ
花とか前足後ろ足が
スプリングで構成されたゾウ
こんな玩具持ってたような気がする。
04/29

RD/GRD2-JP009 《最強旗獣アバンウルフ》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年9月号) がついてきた
最強のカード
星4攻1500
名に恥じぬカードだが
ついに1600も登場してしまった今日この頃
04/23

RD/GRD2-JP010 《ジョインテック・エース》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
エース級のカード
名に恥じぬ
星4攻1500
3枚ほしい
04/23
こいつは・・・
SDガンダムとかに居そう
っておもってSDガンダムを調べると
こんな奴は人っ子一人いない
っていう罠
・・・サムスをコピーしたカービィ・・・
04/29

RD/GRD2-JP011 《アクア・ソーサラー》 1
再録カード
最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-で初登場した
ソーサラー軍団の1枚

04/23

RD/GRD2-JP012 《ファイア・ソーサラー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
こいつは新登場
火の人だ
ソーサラー軍団の1枚
04/23
太古のOCGのカード
ファイヤーソーサラーの画像しか見つからない
やはり女の子は最強か・・・
04/29

RD/GRD2-JP013 《ライト・ソーサラー》 1
再録カード
上記《正しき力》と同じ デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!! で初登場した
ソーサラー軍団の1枚
こうやってストラクチャーデッキなどで一気に全部手に入ると
なんかうれしい
04/23

RD/GRD2-JP014 《サージ・ボルト・リザード》 2
再録カード
デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!で初登場した
リザード
なんか
星4攻1500のカードが
大量に手に入るなぁって思った
他のカードにも活躍の機会を
04/23

RD/GRD2-JP015 《魔界の機械兵》 1
再録カード
バトルパック Vol.3 で初登場した
機械の兵隊
OCGの方でも出てた
多分・・・こいつは使ったことがなかったような気がする
04/23

RD/GRD2-JP016 《シン・シャイン・ニュー》 1
再録カード
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!で初登場した
新社員New
うちの会社にもいますよ
04/23

RD/GRD2-JP017 《ブル・ブレイカー》 1
再録カード
上記《鋼機神ミラーイノベイター》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した
・・・なんか似たような名前のカードが既にあったような
そんな1枚
そうか、
ブル・ブレイダーだ
04/23

RD/GRD2-JP018 《ライトニングブレイバー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
ブレイバーか・・・
似たような単語が多すぎて
どれをアウトプットして書けばいいかが
分からない
ゼノブレ2のは・・・ブレイダーだったっけ?
04/23
デジモンとかにこんな奴がいたような気がする
・・・あぁ
デジモンも歴史が長くなって
どのデジモンなのかが分からないな
やっぱりこういう棒状の武器は大好きだ
04/29

RD/GRD2-JP019 《アサルト・アルマート》 3
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
お店の名前みたいなカード
なんちゃらマート
04/23

RD/GRD2-JP020 《クラフター・ドローン》 1
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
ドローン
最近大活躍らしいじゃないか
04/23

RD/GRD2-JP021 《クリップテラ》 2
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
プテラ
恐竜族・・・ではなく機械族だ
やっぱり機械族はいいぞぉ
04/23
クリップで作られたプテラノドン
そのまんまだ
これ実際に作れるよな
この目もどこかに売ってたよな
誰か作ってみそ
04/29

RD/GRD2-JP022 《最強旗獣エイムイーグル》 1
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2021年9月号) がついてきた
最強軍団の1枚
サイキョーさん
04/23

RD/GRD2-JP023 《タマボット》 3
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
うーん
貧弱貧弱な1枚
使い道は・・・
04/23
栗みたいな口しやがって
卵型のロボット
日曜日の朝8時ぐらいに居そう
・・・あぁ、もう時代が進み過ぎて
その時間帯にはやってないかな
04/29

RD/GRD2-JP024 《貫通!》 1
上に書いてある
04/29

RD/GRD2-JP025 《鉄の重撃》 1
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
じゅうげき
サンダーストームからのカードが多いな
っていう印象
04/23

RD/GRD2-JP026 《『守備』封じ》 1
再録カード
最強バトルデッキ ルーク -ドラゴンズ・ドラゴンズ-で初登場した
守備嫌い
守備封印はいつ登場するんですか?
04/23

RD/GRD2-JP027 《体力増強剤ストロングZ》 1
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
体力増強剤
ゼッ・・・
これに関しては今後ノーコメントを貫こう
04/29

RD/GRD2-JP028 《アドバンス・ロック》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
生贄召喚がアドバンス召喚になった時の
珍妙な雰囲気は
今でも覚えている
04/23
”※見た目と最後の感想を”

RD/GRD2-JP029 《獣機界奥義 獣之拳》 1
再録カード
上記《鋼機神ミラーイノベイター》と同じ デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! で初登場した
奥義
おうぎっていう漢字これであってるの?
技だから
奥技では?
04/23

RD/GRD2-JP030 《ジョインテック・バンパー》 1
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
衝撃緩衝装置
ピンボールとかでよくある仕掛け
っていう印象
違ったっけ?
04/23
三大将が
攻撃をはじいたあのシーンをほうふつとさせる
ワンピースに関しては・・・
ちょっと言いたいことが大量にあり・・・
これに関しては今後ノーコメントを貫こう
04/29

RD/GRD2-JP031 《なぞの手錠》 1
再録カード
上記《『守備』封じ》と同じ 最強バトルデッキ で初登場した
手錠
修学旅行の時に玩具の手錠を買った思い出
04/29

RD/GRD2-JP032 《バトル左遷》 1
再録カード
上記《シン・シャイン・ニュー》と同じ デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!! で初登場した
左遷
・・・ふっふっふ
僕は会社で左遷されることはないのだ
04/23


ボーナスカード

RD/GRD0-JP001 《漆黒の戦士 ワーウルフ》 Normal Parallel
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
星4攻1600
それに加えて効果を持っているという
これもまた反則カードと呼べるのでは・・・
LEGENDレアだしまぁ多少は
04/23
割と昔からあるカード
当時こいつを見て思った時
「鞘に納められない刀だなぁ」
です
当時からこんなことを考えてた
04/29

RD/GRD0-JP002 《エーリアン・ソルジャー》 Normal Parallel
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
星4攻1900の反則カード
LEGENDレアだしまぁ多少は
04/23
いやぁ、好きだなぁ
単純にかっこいいと思う
流石上級戦士やで
04/29

RD/GRD0-JP003 《闇の量産工場》 Normal Parallel
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
もけもけとはいったい・・・うごごご!
04/23
何で頭の?の.以外の部分は
手動でくっつけないといけないのだろうか?
ここもオートメーション化しろよ
人間の仕事が機械に奪われる
04/29

RD/GRD0-JP004 《落とし穴》 Normal Parallel
再録カード
マキシマム超絶強化パックで初登場した
罠らしい罠
一般人が戦車を倒すためには
落とし穴を掘るってのが一番簡単・・・なはず
04/23

RD/GRD0-JP005 《風使いトルネ》
再録カード
スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!で初登場した
トルネードスピン
・・・このトルネードスピンって
元ネタが何なのか
最近の人にはわかるだろうか?
04/23

RD/GRD0-JP006 《ネクメイド・ナナ》
再録カード
バトルパック Vol.1 で初登場した
メイド
メイドかぁ・・・自分は今のところ
現物を見たことはないな
04/23

RD/GRD0-JP007 《シエスタトレーロ》
再録カード
上記《サージ・ボルト・リザード》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
シエスタ
ザ・ドラエモンズ のエルマタドーラが
よく口ずさんでいた
04/23

RD/GRD0-JP008 《アメイジング・ディーラー》
再録カード
上記《アクア・ソーサラー》と同じ 最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード- で初登場した
アメイジングなカード
アメイジングスパイダーマン3も
いつの日か作られるのだろうか?
04/23

RD/GRD0-JP009 《生け贄人形》
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
リリースドール
どうして生贄召喚をアドバンス召喚に変えたんだろう
生贄はリリースになったし・・・
04/23
何か見た目が変わった?
何か怒った感じになってる
釘が痛いもんね
04/29

RD/GRD0-JP010 《古のルール》
新規カードであり再録カード
効果とかはこの先を見るべし、一番早くて一番確実
このるーる
…最初期も初期だなぁ
もはや太古のルールだよ
04/23
何かドラゴンさんが疲れてるように見えて
少し面白いと思いました。
右下の謎の生き物に×をして
生贄は不要であるというのを
伝えているのだろう
昔を知っている人ならわかる
04/29

RD/GRD0-JP011 《楽姫の独演》
再録カード
上記《サージ・ボルト・リザード》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
楽器は武器の人たち
モンハンかな?
04/23

RD/GRD0-JP012 《酢酸のたまった落とし穴》
再録カード
上記《サージ・ボルト・リザード》と同じ デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!! で初登場した
落とし穴・・・あぁ
酢酸の方でしたか
04/23

拍手[0回]

【2022/04/29 11:21 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
近く実家に帰ってノンビリ
近々GW
ちょっと実家に帰る予定
そうなったら
ブログの更新はしばらくお休みだ
まぁ、明日はちょっとだけ早く更新する予定がるが・・・
疲れているからな
ノンビリ休みたい

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/04/28 21:36 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
今のうちに済ませておくぞ
滅茶苦茶久しぶりだが
Civilization6で
約2カ月ぐらい前に1文明終わらせていたので
それを書いておきたい

0027
スウェーデン: クリスティーナ(プレイヤー)
ルールセット: 拡張パック: 嵐の訪れ
ゲーム難易度: 王…王はラク過ぎ 皇帝はキツ過ぎ
ゲームスピード: 標準
マップタイプ 3,5:ハイランド(その他) 前回は:原初の世界(その他) ※連続同じ系統となりました
マップサイズ: 標準
災害の激しさ: 4
文明数: 8
都市国家: 18…最大数に変更してみた
資源: ランダム
その他可能な限りランダムにできる物はランダムで、その他は標準

※DLC類 現状発売されているDLC全部入り!!

勝利条件: 全部あり

ゲームモード
「ゾンビ防衛」モード OFF ※前回ONだったため
「英雄と伝説」モード 4:ON
「独占と大企業」モード 6:ON 前回は:OFF
「波乱の時代」モード 2,1:OFF
「蛮族の部族」モード 5:OFF
秘密結社モード 4:ON
黙示録モード 5:OFF 前回は:ON
「技術・社会制度シャッフル」モード 5:OFF

参加者
カナダ: ウィルフリッド・ローリエ
ビザンティン: バシレイオス2世
ドイツ: 赤髭王フリードリヒ1世
インド: チャンドラグプタ
マプチェ: ラウタロ
韓国: ソンドク
ガリア: アンビオリクス

結果… 文化による勝利(クリスティーナ(プレイヤー))

メモ(世界遺産とか色々)
紛失・・・
何をメモに残したらよいのかが分からない・・・


前過ぎるし、メモを紛失してしまい、あまり覚えていないのだが・・・
とりあえず スウェーデン: クリスティーナ の特性を活かし
傑作を大量に集めまくるプレイをした
文化勝利だもんな
とりあえず傑作をなんでもよいので
3つ以上放り込んでおけば
勝手にテーマ化されて
出力が倍になる
しかし、これをもってしても攻略にはそれなりの時間がかかってしまった
ノンビリノンビリ遊んでいたからな
マプチェ: ラウタロ と隣接して、こちらはずっと黄金期を維持しまくっていたのだが
攻めてこられることは無かった
やっぱり・・・
抑止力としての武力は必要だなと思った

さぁ、もう27回も終わった
まだまだ文明が残っている。
ちなみに
残り遭遇したことが無い文明は
アメリカ: テディ・ルーズベルト(ブルムース)
ペルシア: キュロス2世
モンゴル: フビライ・ハン
エチオピア: メネリク2世
こいつら
いずれ合えるだろうかな

拍手[0回]

【2022/04/26 23:34 】 | Civilization6 | 有り難いご意見(0)
ネタが無いのでネタを書く
元禄寿司が ウマイ!
森進一
森久美子
なんだかんだで なんだかんだで
苗字が一緒や!
ほんまや!ほんまや!
ほんまに一緒や!
なんだかんだで なんだかんだで
苗字が一緒や!
トステム 有害な物質
マキシム 美味しいよコーヒー
ダルシム ストⅡで活躍
だから どうした


これの元ネタ
分かります?

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2022/04/25 23:06 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
遊戯王といえば融合なのか_前編
昨日は遊戯王カード
POWER OF THE ELEMENTS
の発売日だった
ちょっと忙しくて気の王は感想を書けなかったので
本日書くとする
しかし、
最近少々時間がなく
感想が雑だ・・・


●POTE-JP001 《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》 Super 1
新しい【E・HERO】だ!スピリット・オブ・ほにゃららと聞くと
ハオやらなんやらを思い出す。
1、2、3の効果はそれぞれターン1
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動出来、このカードを手札から守備でSS、これでSSしたこいつは戦闘破壊されない。
いきなり飛び出す効果
攻撃力の方が高いが戦闘破壊されなくなるのでよしとしよう・・・
って言うかこの方法でSSしたらずっと戦闘破壊耐性を得るのか
ヤベーなぁ
②SSに成功した場合に発動出来、デッキから「E・HERO」モンスターのカード名が記された魔法罠カードか「融合」1枚をサーチ。
1で突然手札からSSしすぐさま2の効果でデッキから何かをサーチしよう
《融合》がサーチできるのもさすがはE・HEROだと思う
③自分メインフェイズに発動出来、こいつをデッキに戻しデッキから「E・HERO」通常モンスター1体をリクルートする。
手札に戻らないのが残念・・・まぁ、それだと強すぎるからな
デッキからE・HERO【通常モンスター】をリクルートしてくる・・・
やっぱり狙い眼は《E・HERO ネオス》かな
02/19
なんか神々しくなったな
眼下に広がる大都市
近々シンなんちゃらっていう映画が放映されるな
あれは人違いか
04/16

●POTE-JP002 《クロス・キーパー》 5
何か昔似たような名前のカードがあったぞ!
そいつはポーターっていう名前だったはず・・・
1、2の効果はそれぞれターン1
①手札場のこのカードを墓地へ送って発動出来、自分の手札墓地から「E・HERO」モンスターか「N」モンスター1体を選んでSSする。この効果で墓地からSSしたモンスターの効果は無効化される。
他の【E・HERO】とか【N】に入れ替わる効果、墓地から出す場合は効果が無効になってしまう・・・
であれば手札からか?
手札消費が荒くなってしまう
②墓地に存在する状態で自分が「E・HERO」融合モンスターのSSに成功した場合こいつを除外して発動出来、2ドローし手札1枚を選んでデッキボトムに戻す
・・・何かこの効果はE・HEROと言うよりD・HEROっぽいなって思った・・・
兎にも角にもE・HEROは【融合召喚】が大変しやすいので
効果発動は容易く出来るはず
手札の質を高めよう
02/19
昔見たポーターの
装備品違いっていう感じ
硬そうな装甲とか色合いとかから
曹仁を思い出した
ジンダム
04/16

●POTE-JP003 《スプライト・ブルー》 Secret 1
また新しいカテゴリ【スプライト】、清涼飲料水にこんな名前のがあったな
1の方法によるSSはターン1、2の効果はターン1
①自分の場に星2かランク2モンスターが存在する場合手札からSS出来る。
あーあたしも効果
自身も星2なのでそのまま【X召喚】につなげたりするのか?
②SS成功した場合に発動出来、デッキから別名の「スプライト」モンスター1体をサーチ
普通の召喚には対応しない、どうにかして場に星2かランク2を出して1の効果でSSするのだ
そうやってどんどん後続を呼んでくるのだ
04/16

●POTE-JP004 《スプライト・ジェット》 Rare 2
ブルーの次はイエローとかって思ったが違った
ブルーと同じ効果外効果、①の効果はまるっきりブルーと同じ
②SS成功した場合に発動出来、デッキから「スプライト」魔法罠カード1米をサーチ
やっぱりこいつもどうにかして場に星2かランク2を用意してSSするのだ
ブルー -> ジェット とつなげて・・・
04/16

●POTE-JP005 《スプライト・ピクシーズ》 4
妖精たち?
ブルー、ジェットと同じ効果外効果、①の効果はまるっきりブルー、ジェットと同じ
②このカード以外の自分の星2、ランク2、リンク2モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に手札場のこのカードを墓地へ送って発動出来、自分モンスターの攻守はターン終了時まで相手モンスターの攻分UP
オネストみたいなことをする効果だ。手札から使った方が奇襲性が高いだろう
リンク2も対応しているっていうのが
なんか面白い
04/16

●POTE-JP006 《スプライト・レッド》 4
色の名前?
効果外効果はブルー、ジェット、ピクシーズと同じだがその後の効果はちょっとずつ違う
①自分の場に星2かリンク2モンスターが存在する場合手札からSS出来る。
あーあたしも効果
こいつはXモンスターではなく【リンクモンスター】に対応する
闇属性はXモンスター、炎属性はリンクモンスターという棲み分けのようだ
②相手がモンスター効果を発動した時このカード以外の自分の場の星2、ランク2、リンク2モンスター1体をリリースして発動出来、その効果を無効化、ランク2かリンク2モンスターをリリースして発動した場合はさらにそいつを破壊できる。
無効化効果、Xモンスターやリンクモンスターを使ったらさらに破壊できる
【スプライト】は色々な2モンスターが並ぶので
時と場合でどちらをリリースするかを考えたい
04/16

●POTE-JP007 《スプライト・キャロット》 5
人参になった
効果外効果はブルー、ジェット、ピクシーズ、レッドと同じで1の効果はレッドと全く同じ
②相手が魔法罠カードの効果を発動した時このカード以外の自分の場の星2、ランク2、リンク2モンスター1体をリリースして発動出来、その効果を無効化、ランク2かリンク2モンスターをリリースして発動した場合はさらにそいつを破壊できる。
レッドと対になっており
こいつは魔法罠カードを無効化する
やっぱり時と場合によって誰をリリースするかはよく考えたい
04/16

●POTE-JP008 《セリオンズ“エンプレス”アラシア》 5
セリオンズ・・・セリオンズって“何だったっけ?”
1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の墓地の「セリオンズ」モンスターか爬虫類族モンスター1体を対象として発動出来、このカードを手札からSSし対象を装備カード扱いでこいつに装備
最上級モンスターだがこの効果でいともたやすく場に出ることが可能
【セリオンズ】か【爬虫類族】と組ませよう
②手札1枚捨て自分の魔法罠ゾーンの「セリオンズ」モンスターカード1枚を対象として発動出来、そいつをSSする。
この効果では爬虫類族は選べないので注意だ
1で装備状態にしたセリオンズを出せば場が一気に強力になりそうだ
③このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは攻700UPしこのカードの2の効果を得る。
そうだったそうだった
セリオンズはこんなことをしてくるカテゴリーだった
700UPはそれなり?やっぱり2の効果を付与するのが強いか
04/16

●POTE-JP009 《セリオンズ・イレギュラー》 Ultimate 1
イレギュラーだ、イレギュラーハンター出動せよ
1、2、3の効果はそれぞれターン1
①自分の墓地の「セリオンズ」モンスターを3体まで対象として発動出来、こいつを手札からSSし対象を装備カード扱いで装備
一気に3体もの【セリオンズ】を墓地から引っ張り出してくる。それぞれの攻撃力上昇やら効果付与やらで
めちゃくちゃするのだ
②手札から「無尽機関アルギロ・システム」1枚を捨てて発動出来、相手の場のカードを全破壊
あったなぁこんなシステムカード
印象がない・・・
③このカードが装備されている場合に発動出来、このカードをSSする。その後このカードを装備していたモンスターを装備カード扱いでこいつに装備
「俺はイレギュラーを装備していたと思ったら装備されていた
 何を言ってるのか分からねぇと思うが、俺も何をされたのか分からなかった」
04/16

●POTE-JP010 《氷水艇エーギロカシス》 Rare 2
涼しそうな人たちの新しい潜水艇だ
カード名の1、3の効果はターン1、いずれか1つ
①手札墓地に存在する場合自分の場の「氷水」モンスター1体を対象として発動出来、こいつを装備カード扱いでそいつに装備。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
セリオンズに影響されたのか?自信を装備させる効果を持っている。
そして・・・
②このカードを装備したモンスターの攻守は除外されているモンスターの数×400UP
1の効果で相手ターンにも突然装備できるので
いきなり攻撃力が変わって返り討ちにすることが出来そうだ
モンスターを沢山除外しておこう
③このカードが装備されている場合に発動出来、このカードをSSする。
装備状態を解除して場に出ることもできる
ユニオンは・・・
【チューナー】なのが悪さをしそう
04/16

●POTE-JP011 《灰燼のアルバス》 Super 1
新しい【アルバス】
灰燼に帰す・・・おぉきちんと出た
カード名3の効果ターン1
①カード名は場墓地に存在する限り「アルバスの落胤」として扱う
名称詐称効果
アルバスの落胤であれば、他にも大量のサポートを得られる
②自分の墓地に星8融合モンスターが存在する限り攻撃力は自分の墓地のモンスターの数×200UP、このカード以外の自分の場のモンスターは相手の効果の対象にならない
星8【融合モンスター】が必要となるが、それを墓地に置いておくだけで
パワーアップもするし効果対象にならない体制も得られる
これは強い・・・はず
③こいつと融合モンスターが自分の墓地に存在する状態で自分の場のモンスターが相手の効果で場から離れた場合に発動出来、こいつを蘇生する。
墓地に存在していて、条件を満たすと復活する効果
その後場を離れたら除外になるとかも無い
これは何度も何度も使いまわせって言われている
04/23

●POTE-JP012 《ティアラメンツ・メイルゥ》 5
【ティアラメンツ】・・・いったいどんな面子なんだ
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①S・SS成功した場合に発動出来、デッキトップ3枚墓地送り
お・・・出た時効果で墓地肥やしか
デッキトップ3枚・・・なんかそんなドラゴンメイドが居たような?
②効果で墓地へ送られた場合に発動出来、融合モンスターカード(ry
なんか【融合】する効果を持っていた。その方法は墓地から自分と融合素材を手札場墓地から好きな順でデッキボトムに戻して出すらしい
1で墓地肥やしをしているので
素材はそろっているかな?
04/16

●POTE-JP013 《ティアラメンツ・ハゥフニス》 4
はぅ ふに す
カード名1、2の効果はそれぞれターン1、②の効果はメイルゥと全く同じ
①相手が場のモンスター効果を発動した時に発動出来、手札からSSしデッキトップ3枚墓地送り
相手のモンスター効果発動にトリガーしていきなり手札から出てきて墓地を肥やす
デッキがなくなってしまわないように・・・
まぁそうなることはめったにないだろうか
04/16

○POTE-JP014 《ティアラメンツ・シェイレーン》 Super,Secret
しぇいれーん
カード名1、2の効果はそれぞれターン1、②の効果はメイルゥ、ハゥフニスと全く同じ
①自分メインフェイズに発動出来、このカードを手札からSS、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。その後デッキトップ3枚墓地送り
手札消費が荒くなるがシンプルなSS効果を持っている。
一気に墓地肥やしを行うこともできる
これで墓地にほかの【ティアラメンツ】を墓地へ送って2の効果を使えってことだな
04/16

●POTE-JP015 《ティアラメンツ・レイノハート》 Rare 1
例のハート
カード名1、2の効果はそれぞれターン1、②の効果は・・・他と違うぞ
①S・SS成功した場合に発動出来、デッキから別名の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る
他の【ティアラメンツ】とは色々と違う、ピンポイント墓地送り、それに反応して2の効果を使えばよいだろう
②効果で墓地へ送られた場合に発動出来、このカードを蘇生し手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。これで蘇生したこいつは場から離れる場合除外
自己再生効果になった、その時捨てる手札1枚はティアラメンツとかにすれば2の効果で融合が行えるだろう
場から離れる場合除外か・・・こういう効果を持っていたらぜひともXモンスターにして
何度も使いまわしたいと考えるのが自分である
04/16

○POTE-JP016 《丘と芽吹の春化精》 Super,Secret
なんぞなんぞ、文章が出てきたが、【春化精】というカテゴリーらしい
カード名1の効果はターン1
①こいつとモンスター1体または「春化精」カード1枚を手札から捨てて発動出来、デッキから別名の「春化精」カード1枚を手札に加える。その後自分の墓地から地属性モンスター1体を選んで蘇生出来、このターン自分は地属性以外のモンスター効果を発動出来ない
こいつとさらに手札1枚を捨てることでデッキから別の春化精をサーチしてきて
墓地からなんでも【地属性】を復活させることが出来る。
優秀な効果なのではなかろうか?
地属性しか効果を発動出来なくなるが、地属性は種類が多いから大丈夫だろう
②モンスターゾーンに存在する限り自分の場の「春化精」モンスターは効果破壊されない
自分自身も効果破壊耐性を得られる
守2000もあるので、なかなか厄介な壁になれるかも
04/16

●POTE-JP017 《森と目覚の春化精》 Rare 1
目覚めのとき
カード名1の効果はターン1
①丘と芽吹とほぼほぼ一緒で「春化精」サーチではなくデッキからNS可能な地属性モンスター1体を墓地送り、地属性蘇生効果は墓地へ送った奴はダメだよって効果
同じようで・・・ちょっと違うっていうのは
どうやって文章にまとめたらよいかなって
毎回迷う
②自分の場の「春化精」モンスター1体を対象として発動出来、そいつの攻撃力はターン終了時まで倍
【春化精】の中でも一番強いやつを選びた・・・
元々の攻撃力を倍にするのではないのか?
団結してから・・・
04/16

●POTE-JP018 《花と野原の春化精》 4
花と野原っていうのを見てると、美女と野獣を思い出す・・・なぜだろう
カード名1の効果はターン1
①丘と芽吹とほぼほぼ一緒で「春化精」サーチではなく墓地から別名の地属性モンスター1体を手札に加えるその後地属性蘇生
同じようでちょっと違う
不要なカードを墓地へ送って
何か別の【地属性】を墓地から呼び戻そう
手札に加えるのではなく場に出した方が強いやつは蘇生しよう
②モンスターゾーンに存在する限り自分の場の「春化精」モンスターは相手の効果の対象にならない。
効果の対象にならないのは強力な耐性だ
どうにかしてほかの春化精達と並べて戦う・・・には攻撃力が足りないかな?
04/16

●POTE-JP019 《山と雪解の春化精》 4
ゆきどけ
カード名1の効果はターン1
①丘と芽吹とほぼほぼ一緒で「春化精」サーチではなく1ドローしてから墓地の地属性モンスター1体を手札に加えるその後地属性蘇生
シンプルな1ドロー効果になった。やっぱりドローはいつの時代も強い
②自分の場の「春化精」モンスター1体を対象として発動出来、このターンそいつは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる
そして2回攻撃を付与し始めると・・・
攻撃力を倍にしたやつに付与して・・・
04/16

●POTE-JP020 《ジェムナイト・クォーツ》 4
【ジェムナイト】だ、久しぶりだ
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①相手の場にモンスターが存在する場合手札から捨てて発動出来、デッキから「フュージョン」永続魔法カード1枚を選んで自分の場にセット、このターン自分は「ジェムナイト」モンスターしかEXデッキからSS出来ない。
このカードを捨て何かをデッキから掘り起こす
《ブリリアント・フュージョン》とかよいのでは・・・なんか今パックで種類が増えてる
②こいつが融合召喚の素材になり墓地へ送られた場合または除外された場合に発動出来、墓地から別名のジェムナイトモンスター1体を選んで手札に加える。
【融合素材】にしたら何かしでかす効果
ジェムナイトを回収してまたそいつを素材にして融合召喚して
ジェムナイト融合軍団が戦う
それがジェムナイトだ
04/16

●POTE-JP021 《ブリリアント・ローズ》 4
《クリスタル・ローズ》が登場して、その後一切触れられることがなかったローズの新しいカードだ
ルール上「ジェムナイト」カードとしても扱う、カード名1の効果はターン1
①手札から「ジェムナイト」カードか「幻奏」カード1枚を捨てて発動出来、手札からSSする。
出た【幻奏】でも使えるかもしれない効果。
手札からSSしよう
②ターン1でEXデッキから「ジェムナイト」か「幻奏」モンスター1体を墓地へ送って発動出来、こいつのカード名種族属性はエンドフェイズまで墓地へ送ったモンスターの元々のカード名種族属性と同じになる。
名前とかを変える効果
色々と悪さが出来る効果だ。
EXデッキのカードを墓地へ送る点も
また有用
04/16

●POTE-JP022 《メルフィー・ワラビィ》 4
【メルフィー】だ、もはや懐かしい
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①相手がモンスターのS・SSに成功した場合かこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動出来、このカードを手札に戻す。その後デッキから別名の「メルフィー」モンスター2体をリクルート(同名1枚まで)
怖い人が出てきたり殴られそうになったら逃げて
デッキからメルフィーを出す
こうやってメルフィーを増やすのだ
②自分エンドフェイズに発動出来、このカードを手札からSS出来る。
自分のエンドフェイズに場に出して相手を待ち受ける
さぁ来いよ
そして逃げる
そして増える
04/16

●POTE-JP023 《メルフィー・ラッシィ》 4
水属性に浮気した、そして【チューナー】である【メルフィー】だ
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①別名の自分の場の表獣族モンスターが手札に戻ったターンに発動出来、このカードを手札からSS、その後このカードと手札の「メルフィー」モンスターのみを素材としてS召喚できる。コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
そして早速【S召喚】効果を持っている。
メルフィーはどれもこれもレベル2なので、調節はしやすいかも
トリガーとなる獣族はメルフィーでなくてもよい・・・
まぁ、ふつうはほかのメルフィーの逃げる効果をトリガーにするだろうが
②自分エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する場合自分の場の獣族Xモンスター1体を対象として発動出来、このカードをそいつに重ねる。
【Xモンスター】用の効果まで持っている
最近のカードは何でもできて
欲張りな奴が多いな
アザラシ
ア゛ア゛ア゛ア゛~~~~ッ
04/16

●POTE-JP024 《スカー・ヴェンデット》 4
【ヴェンデット】生きとったんかわれー、アンデット族なのに生きとったとはこれ如何に
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①墓地へ送られた場合に発動出来、デッキから「ヴェンデット」魔法罠カード1枚をサーチ
シンプルなサーチ効果、
ヴェンデットって何しでかしてきたカテゴリーだったか忘れてしまったが
どこからでも墓地へ送られれば発動できるのは強力
②墓地に存在する状態で場のモンスターがリリースされた場合墓地からこのカード以外のアンデット族モンスター1体を除外して発動出来、このカードを蘇生、蘇生したこいつがモンスターゾーンに表で存在する限り自分は「ヴェンデット」モンスターしかSSできない
そういえばヴェンデットは【儀式召喚】をするカテゴリーだったので、それのリリースに合わせて復活することが出来れば
強力だろう
なんだかんだヴェンデットはたくさんあったはずなので、縛りも大丈夫のはず
04/16

●POTE-JP025 《エクソシスター・マルファ》 Rare 1
【エクソシスター】まで登場するか!
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の場のモンスターが存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動出来、手札のこのカードをSSしデッキから「エクソシスター・エリス」1体をリクルート、この効果を発動するターン自分は「エクソシスター」モンスターしかSSできない
出た、名前指定で相方を呼んでくる効果
《エクソシスター・エリス》はいつ出てきた人だ?
リンク張っとくぜ
②自分相手の墓地のカードが墓地から離れた場合に発動出来、「エクソシスター」Xモンスター1体を自分の場のこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキからSSする。
墓地のカードが離れた場合っていうのが珍しいタイミング?
相手のアンデットが場に蘇ってきたときとかが
雰囲気的にもぴったりなのではと思う効果だ
他のエクソシスターと比べて強化されてる!!!
04/16

●POTE-JP026 《赤しゃりの軍貫》 4
新しい【軍貫】が竣工したぞ
カード名2の効果はターン1
①カード名は手札デッキ場墓地に存在する限り「しゃりの軍貫」として扱う
赤化するのはよくない
②手札の他の「しゃりの軍貫」1体を相手に見せつけて発動出来、このカードを手札からSS、その後以下を適用できる
●「しゃりの軍貫」以外の「軍貫」モンスター1体を効果無効でデッキからリクルートし、そいつとこいつを素材としてそのモンスターのカード名が記されたXモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキからSSする。
どんどん軍貫を呼び出して一気にX召喚だ
04/16

●POTE-JP027 《六花のしらひめ》 4
【六花】にも新しい種類が登場した
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分メインフェイズに発動出来、手札からSS、これでSSしたこいつがモンスターゾーンに表で存在する限り自分は植物族モンスターしかSS出来ない
【植物族】しかデッキに入れるつもりはない
・・・っていうかもういともたやすくSS出来るな
②自分の場に「六花」モンスターが存在し相手がモンスター効果を発動した時、手札墓地のこのカードをデッキに戻し自分の場の植物族モンスター1体をリリースして発動出来、発動した効果を無効にする。
手札にある時に使うと相手にバレない
墓地にある時は見えている地雷として
04/16

●POTE-JP028 《斬機サーキュラー》 Rare 1
新しい【斬機】だ、サーキュラー・・・Circular・・・なんだ一文字の記号じゃないのか、それは少々残念
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①デッキから別名の「斬機」モンスター1体を墓地へ送って発動出来、こいつを手札からSS。効果発動後ターン終了時まで自分はモンスター1体でしか攻撃できない
色々な準備を整えつつ手札から出てくる
1体だけしか攻撃できなくなる…倍にしたりして強力になった奴でぶん殴ろう
②こいつが既にモンスターゾーンに存在する状態で自分の場にほかの「斬機」モンスターがS・SSされた場合に発動出来、デッキから「斬機」魔法罠カード1枚をサーチ
斬機を適宜場に出し、魔法罠カードもサーチしたとなれば
盤石となるだろう
04/16

●POTE-JP029 《クローラー・ソゥマ》 4
【クローラー】!?!?いったいいつぶりだ?!?!
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の場の表モンスター1体を対象として発動出来、このカードを手札からSS、対象のモンスターを裏守備にする。このターン対象のモンスターは表示形式変更できない
そうだそうだ、クローラーは裏守備に関係する効果のカテゴリーだった
味方クローラーのリバース効果とかを再利用するとかかな
②自分メインフェイズに発動出来、こいつの星を2か4下げ、レベル合計が下げた分と同じになるように自分の手札デッキ墓地から「クローラー」モンスターを選んで表守備か裏守備でSS(同名は1枚まで)
自身が星6なので、4下げてクローラーを2体出せばいきなり3体並ぶ
クローラーがあふれ出てくるのも懐かしいなぁ
04/16

●POTE-JP030 《はぐれ・もけもけ》 5
もけもけだと!!!何年ぶりだ!!!
①場、墓地に存在する限りカード名が「もけもけ」となり通常モンスターとして扱う
これはうれしい
《もけもけ》は通常モンスターであることが重要だからな
②こいつを手札から捨てて発動出来、デッキから別名の「もけもけ」カード1枚をサーチ
もけもけが沢山集めよう・・・
でも・・・もけもけデッキって強いのか?
04/16

●POTE-JP031 《倶利伽羅天童》 Ultra 1
何者だ?スピリットっぽい名前だなと思ったがそうでもない
NS出来ない、このターンに相手モンスターゾーンで効果を発動した自分相手の場の表モンスターをすべてリリースした場合のみSSできる
効果外テキストでいきなり難しいことが書いてある。
とりあえず効果モンスターたちよ怯えておけ
カード名2の効果はターン1
①攻撃力はこいつをSSするためにリリースしたモンスターの数×1500UP
素で攻1500あるので出ると3000になる、大量リリースできればもっとだ
②自分エンドフェイズに相手の墓地のモンスター1体を対象として発動出来、そいつを自分の場に蘇生する
特に条件もなく、何でもかんでも奪える
場に維持すれば維持するだけ強力だ
04/16

○POTE-JP032 《地霊媒師アウス》 Ultra,Ultimate,Secret
アウスも霊媒師になった
ルール上「霊使い」として扱う
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①手札からこいつと地属性モンスター1体を捨てて発動出来、元々の種族が捨てたモンスターのいずれかと同じで攻1850以下の地属性モンスター1体をデッキからサーチ
手札2枚消費で1枚サーチ
これだけだと損になってしまう
強力なカードをサーチしたい
②自分の地属性モンスターが戦闘破壊された時に発動出来、こいつを手札からSSする。
上級モンスターだがこの効果で比較的簡単に場にだ出る事は出来るだろう。
【地属性】は多いからね
04/23

●POTE-JP033 《グランドタスク・ドラゴン》 Rare 2
謎の無所属ドラゴン
カード名効果ターン1
①S・SS成功した場合このカード以外の場のカードを2枚まで対象として発動出来、それらを破壊、このカードの攻撃力を破壊した数×600UP
相手の場のカードも問題なく破壊できる
2枚破壊すれば攻撃力1200UPで2600に到達する
最上級にしては少々心もとないかな
04/23

●POTE-JP034 《炎獣使いエーカ》 5
謎の人…こういう謎の人は全体的になろう系に出ていそうな雰囲気があるなと思っている
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①S・SS成功した場合自分か相手の魔法罠ゾーンの表モンスター1枚を対象として発動出来、それを自分の場にSSする。
相手の装備カード扱いで魔法罠ゾーンに陣取っているモンスターを奪い取ったりもできる
なかなか面白い効果だ
②こいつ以外の自分の場の表モンスター1体を対象として発動出来、そいつを攻500UPの装備カード扱いでこのカードに装備する。
「お前を装備カードにしてやろうか」効果
これで攻撃力2000に到達
04/23

●POTE-JP035 《プロパ・ガンダケ》 4
プロパガンダか・・・某国のスパイである すず〇きむねお が垂れ流しまくってるな
①ターン1自分の場のモンスターの元々の種族(獣・昆虫・植物・岩石)1つを宣言して発動出来、このカードは宣言した種族になる
なりすまし効果
②1の効果を適用したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り以下を適用する
●場の表モンスターはこいつと同じ種族になる
●こいつと同じ種族の場のモンスターは同じ種族の相手の場のモンスターの効果対象にならない
なりすました挙句、同族の効果対象にならなくなるという
何と言う卑劣な効果
鉄拳制裁するしかないようだな
04/23

●POTE-JP036 《水界の秘石-カトリン》 Rare 1
謎の石、カトリン
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①これを手札から捨てて発動出来、このターン自分は通常召喚に加え1度だけ自分メインフェイズに地・水属性モンスター1体を召喚できる
召喚権を増やす効果

【地属性】【水属性】専用だが、
水属性も種類増えたからな
②墓地に存在し自分の場に地属性モンスター及び水属性モンスターが存在する場合に発動出来、このカードを蘇生、その後場を離れる場合は除外
比較的簡単に復活できる効果
スプライト・・・とのシナジーは無い
04/23

●POTE-JP037 《お代狸様の代算様》 4
狸の皮算用・・・獣族でもない、地属性でもない
カード名2の効果はターン1
①モンスターゾーンに存在する限りこのカードはリリース出来ない。
デメリットでもありメリットでもある効果
相手にリリースされてしまうことはないので場持ちはよい・・・のか?
②モンスターゾーンに存在する限り自分がモンスターを儀式召喚する場合自分のEXデッキのモンスター1体もリリース代わりに墓地に送ることが出来る
【儀式召喚】をサポートしてくれる狸様でしたか
EXデッキから直接カードを墓地へ送ることが出来る点に着目しようか
こいつ自身はリリース出来ない・・・
04/16

●POTE-JP038 《悪醒師ナイトメルト》 N-Rare 1
なんちゃらベルト系の人だが、トンデモナイ変身をしてしまった
カード名効果ターン1
①自分の場のモンスター1体をリリースして発動出来、そいつと元々のカード名が異なり元々の種族属性レベル攻撃力守備力が同じモンスター1体をデッキからリクルート、EXデッキからSSされたモンスターをリリースして発動した場合この効果でSSするモンスターをEXデッキから選ぶこともできる。
何もかもが同じモンスターを出せるが
かなり厳しい・・・
比較的EXデッキに存在しているモンスター達は似てるステータスが多いか?
04/23

●POTE-JP039 《ハイドランダー・オービット》 N-Rare 1
ハイドランダー!!!あいつらか!
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の墓地にモンスターが4体以上存在しそれらのカード名がすべて異なる場合こいつをリリースして発動出来、自分の墓地のモンスターの数だけデッキトップをめくる、モンスターが2体以上めくられそいつらのカード名が全部異なる場合そのうち1体を手札に、残りは好きな順でデッキトップに戻す
ハイランダー向け効果
本当にハイランダーでデッキを組んでいたら4枚以上、大量にデッキをめくって好きなカードを探すことが出来るだろう
②墓地からこいつを除外し自分の墓地のモンスター1体を対象として発動出来、そいつをデッキボトムに戻す。
自分自身を墓地から除くことが出来る+墓地のモンスター1体を除くことが出来る
これでハイランダー状態を調節城ってことか
04/16


後編に続く

拍手[0回]

【2022/04/24 15:07 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
遊戯王といえば融合なのか_後編
前編に戻る

○POTE-JP040 《ヴェンデット・スカヴェンジャー》 Super,Secret
【ヴェンデット】の【儀式モンスター】だヴェンデットの儀式はやばいってのは覚えている
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①お互いのメインフェイズに自分の場のアンデット族モンスター1体をリリースして発動出来、このカードの攻撃力はターン終了時までリリースしたモンスターの元々の攻撃力分UP
シンプルで強力
2体で殴ればよいのかもしれないがヤバイやつがいる場合は1体に統合して
強力な敵を倒そう
②墓地に存在し自分の場に「リヴェンデット・スレイヤー」が存在する場合に発動出来、このカードを蘇生、これで蘇生したこのカードは場から離れた場合除外
《リヴェンデット・スレイヤー》
めちゃめちゃ懐かしい
蘇生条件がめちゃくちゃ緩い気もする
その後破壊されたら除外になってしまうのが残念
何かよい方法はないだろうか?
04/16

●POTE-JP041 《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》 Ultra 1
名前がどんどんどんどん長くなるなぁ
「E・HERO ネオス」+「ウィングマン」融合モンスターで出せる【融合モンスター】
融合召喚でしかSS出来ない
【「ウィングマン」融合モンスター】ってのは初では!!!
1の効果はターン1
①SSに成功した場合に発動出来、場のモンスターの属性の種類の数まで相手の場のカードを選んで破壊する。
とりあえずこいつが【光属性】なので1枚破壊は確定
相手の場のモンスターの属性も換算するので、2枚ぐらいまでは行けるだろうか・・・
②攻撃力が自分の墓地のモンスターの数×300UPし効果破壊されない。
融合召喚出来た段階で墓地に2体モンスターは存在しているだろうから、+600
素の攻撃力が3100もあるのか!!!3700で効果破壊されないってヤバいなぁ
③戦闘でモンスターを破壊した場合に発動、そいつの元々の攻撃力分のバーン
お、この効果はE・HEROの融合モンスターで似たようなのを持ってた奴がいたような気がする
馬鹿の一つ覚え効果だ
墓地へ送る必要が無い点が強くなっているな
02/19
籠手の部分に刀が引っ付いているパターンの武器
何か今までのネオスとかHEROとは雰囲気が違う気がする
ムチムチしてるというか
ガッシリしてる気がする
融合過多
04/16

●POTE-JP042 《ティアラメンツ・キトカロス》 Super 1
【ティアラメンツ】の【融合】
「ティアラメンツ」モンスター+水族モンスター
カード名1、2、3効果はそれぞれターン1
①SS成功した場合に発動出来、デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を選びサーチするか墓地送り
シンプルな出た時効果、蘇生とかでも発動できる
アドを稼いでいこう
②自分の場のモンスター1体を対象として発動出来、自分の手札墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を選んでSSし対象モンスターを墓地へ送る
ティアラメンツを並べる事が出来る効果
場のモンスター1体を墓地へ送らないといけない、
誰を送る?
③効果で墓地へ送られた場合に発動出来、デッキトップ5枚を墓地へ送る
自分のデッキが削れてしまうと取るか
豪快な墓地肥やしが出来ると取るか
04/16

○POTE-JP043 《ティアラメンツ・カレイドハート》 Ultra,Ultimate,Secret
更に強くなった【ティアラメンツ】【融合】
「ティアラメンツ・レイノハート」+水族モンスター×2
融合素材が指定された、これは強い予感
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①SS成功した場合またはこのカードが場に存在する状態で水族モンスターが効果で自分の墓地へ送られた場合、相手の場のカード1枚を対象として発動出来、そいつをデッキに戻す。
とりあえず場に出した時も相手の場のカード1枚をバウンス
その後は維持できればできるだけ
どんどん効果を使って相手の場をバウンスしていこう
②効果で墓地へ送られた場合に発動出来、こいつを蘇生しデッキから「ティアラメンツ」カード1枚を墓地送り
戦闘破壊されそうになった時などに
何らかの効果で破壊して逃げるっていう戦法が使えそう
何度でも蘇るさ
ティアラメンツを墓地送りするさ
04/16

●POTE-JP044 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》 Super 1
【ジェムナイト】も大変ですねぇ
「ジェムナイト」モンスター+天使族モンスター
天使族が必要ってのはジェムナイトには珍しい気がする
①モンスターゾーンに存在する限り相手ターンに1度だけ自分の場の「ジェムナイト」モンスターは効果破壊されない
全体耐性付与…とは微妙に違うな
こういった感じの味方を守る効果は
何と言うのが正しいのだろうか
②自分ターンに相手がモンスター効果を発動した時、自分の墓地から「ジェムナイト」カード1枚を除外し相手の場の表のカード1枚を対象として発動出来、そのカードを破壊
なかなか面倒くさいタイミング
こいつが場に存在している時に相手がモンスター効果を使用してくるか?って思う
除外したジェムナイトを帰還させる
これがジェムナイトだ
04/16

●POTE-JP045 《うきうきメルフィーズ》 Rare 2
お昼休みはウキウキ・・・
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上、【メルフィーズ】では初の【Sモンスター】、星4地属性シンクロも初らしい
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①SS成功した場合場の表モンスター1体を対象として発動出来、そいつを手札に戻す
非常にシンプルなバウンス効果
S召喚の時以外も大丈夫なので何度も使いまわしてやろう
②相手がモンスターのS・SSに成功した場合かこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動出来、このカードをEXデッキに戻す、その後EXデッキから「メルフィー」Xモンスター1体をSS出来る
逃げるんだよぉ効果
そして別のメルフィーズを呼び出す
でもX素材を持たないXモンスターを出して
本当によいものか
04/16

●POTE-JP046 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》 Rare 1
【P.U.N.K.】まで出てきた、カテゴリーのバーゲンセールだな
サイキック族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①S召喚または「P.U.N.K.」カードの効果でSS成功した場合600LP払って発動出来、デッキからサイキック族・星3モンスター1体を選びサーチか墓地送り
LPを必要とする古典的【サイキック族】っぽい効果
どんどんサイキック族星3を集めよう
②墓地に存在する状態で自分の「P.U.N.K.」カードの効果発動にチェーンして相手がカード効果を発動した場合に発動出来、蘇生する。
非常に難しい事が書いてあるような気がする
チェーン云々はやめてほしい
見えている地雷
04/16

●POTE-JP047 《ギガンティック・スプライト》 Ultra 1
ギガンテック・・・じゃなーい、【スプライト】関係の人だ
レベル2モンスター×2、自分の場のリンク2モンスターを星2モンスターとしてX召喚の素材に出来る
ついに【リンクモンスター】まで利用し始めた【Xモンスター】
カード名2の効果はターン1
①融合・S・X・リンクモンスターのいずれかをX素材としているこのカードの元々の攻撃力は倍になる
自身の効果外効果から、リンクモンスターを下に敷いておくことは簡単そう
攻3200だ
②自分メインフェイズに発動出来、自分の場のX素材1つ取り除きデッキから星2モンスター1体をリクルート、効果発動後ターン終了時までお互いに星2・ランク2・リンク2のモンスターしかSS出来ない
自分のX素材以外も取り除いてOK
自分はデッキ内を星2で固めておけばよい
相手にも制限を押し付ける厄介なカードだ
04/16

●POTE-JP048 《亜種羅王》 Rare 1
謎の無所属【Xモンスター】アシュラマンの王様かな?
星3モンスター×3体以上
カード名の3の効果はターン1
①X素材を持っているこのカードはその数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
素の攻撃力2100もそれなりだと思われる
連続攻撃で一気に決着までたどり着けるかも
②戦闘を行うダメステ開始時に発動、攻撃力200UP
しかも攻撃すれば攻撃するほど攻撃力がどんどんUPしていく
ヤバいヤバい
③このカード以外のモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材1つ取り除いて発動出来、その発動を無効にし破壊する。
X素材の数が減ってしまうとそれはそれで弱くなってしまうので
なるべくヤバい効果
マスとカウンターを見極めて無効化したい
04/32

●POTE-JP049 《スプライト・エルフ》 Super 1
非常にシンプル、エルフさん
レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体
カード名2の効果はターン1、リンク召喚されたターンにはリンク素材に出来ない
リンク召喚ばっかりすんなよって事
①こいつのリンク先のモンスターは相手の効果対象にならない
マーカーが左下右下なので、EXモンスターゾーンに出さないと
②自分相手メインフェイズに自分の墓地の星2モンスター1体を対象として発動出来、そいつを蘇生、相手の場にモンスターが存在する場合代わりにランク2かリンク2モンスター1体を対象とする事も出来る。
相手の場に何かが存在している方が強力
2のモンスターをどんどん呼び出してやろう
04/16

●POTE-JP050 《スケアクロー・ライトハート》 Rare 2
えーっと、【スケアクロー】がカテゴリーの名前だったよな
「スケアクロー」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体
リンク1・・・大丈夫か?
リンク召喚する場合自分のメインモンスターゾーンのモンスターしかリンク素材に出来ない
これで何とか抑えようとしているのか?
カード名2の効果はデュエル中1度
①EXモンスターゾーンにリンク召喚された場合に発動出来、デッキから「肆世壊=ライフォビア」1枚をサーチ
《肆世壊=ライフォビア》
・・・なんだっけ?
②自分の場に「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合に発動出来、墓地から蘇生
一生に一度使える効果
《ヴィサス=スタフロスト》も上記ライフォビアと同じパックで登場していた
戦闘では約に立てそうにないので
何かの召喚の繋ぎに使おう
04/16

●POTE-JP051 《EN-エンゲージ・ネオスペース》 Super 1
EM・・・じゃないENだとッ!!!
ターン1でしか使えず発動するターン自分は融合モンスターしかEXデッキからSSできない
①手札及びデッキからそれぞれ1枚ずつ「N」モンスター1体と「E・HERO」モンスター1体を墓地へ送って発動出来、デッキから「N」モンスターかレベル5以上の「E・HERO」モンスター1体をSSし、デッキ墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。これでSSしたモンスターが「E・HERO ネオス」の場合攻撃力1000UP
長々とした効果だ
【N】と【E・HERO】が沢山必要な効果で《融合》まで必要
色々なカードがぐるぐるする
やっぱり《E・HERO ネオス》を出して攻撃力3500を目指したいものだ
02/19
状況がよく分からん
何か、のっぺりしたドラゴンと戦ってる場面
ここがネオスペースか
04/16

●POTE-JP052 《インスタント・コンタクト》 Rare 1
コンタクトもインスタントになったか、故に1000LP関係だ・・・
ターン1でしか使えない・・・まぁ魔法カードはほぼ全てにこれを付けるべきだ
①1000LP払って発動出来、レベル7以下の「E・HERO」モンスターか「N」モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキからSSする、自分の場及び墓地に「E・HERO ネオス」が存在しない場合、SSしたモンスターは攻撃できず効果無効化、エンドフェイズにEXデッキに戻る。
インスタントっぽいEXデッキからモンスターを出す効果だ!!!
それでもやはり《E・HERO ネオス》が重要
こいつが場か墓地に存在しなければ大幅弱体化だ・・・
02/19
全員集合
6体
どうにかこうにか頑張れば
全員場に並べる事は出来そうだな
04/16

●POTE-JP053 《ENウェーブ》 2
イーエヌ関係のカードだ
1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の「E・HERO」モンスターが融合モンスターの融合召喚の素材になり墓地へ送られた場合か除外された場合に発動出来、デッキから「N」モンスターか「E・HERO ネオス」1体をSSする。
【融合召喚】による損失を補う事が出来る感じの効果だ
デッキから次々に後続の【N】が飛び出してくる《E・HERO ネオス》もいいぞ
②「N」モンスターか「E・HERO ネオス」が自分の場墓地から自分のデッキEXデッキに戻った場合に発動出来、自分の墓地から「E・HERO」モンスター1体を選んで蘇生する。
これもまた損失を回復する系の効果だ
2は墓地からだ
モンスター達がどんどん出たり入ったりするな
02/19
グローなんちゃらさんと
最早調べないと名前が分からない人(セイラーマン)
ワイヤー復帰しようとしている
04/16

●POTE-JP054 《融合超渦》 1
フュージョン・オーバー
ターン1しか発動できない
①場の表モンスター1体を対象として発動出来、手札デッキEXデッキから「E・HERO」モンスター「N」モンスター、レベル10モンスターの内1体を選んで相手に見せ、このターン対象のモンスターを融合素材とする場合見せたモンスターと同名カードとして扱える。自分の場か墓地に「E・HERO ネオス」が存在する場合見せたモンスターを墓地へ送る。それ以外の場合手札から見せたモンスターはデッキに戻す。
これもまた長々とした効果だ
《融合識別》に近い・・・って書かれてたりもするが
その融合識別の効果すらおぼつかない・・・
やっぱり《E・HERO ネオス》が重要
おんぶにだっことはこういうことだ
02/19
・・・冷静に考えると
GXっていつの時代のアニメだったっけ?
いまだに覚えてはいるが
段々記憶がおぼろげになっていく
レンボ―ナンチャラさん
04/16

●POTE-JP055 《スプライト・スターター》 Rare 1
【スプライト】を始めるにはこれから
カード名ターン1しか発動できない
①デッキから「スプライト」モンスター1体をリクルート、そいつの元々の攻撃力分のLPを失う、発動後ターン終了時まで自分は星2、ランク2、リンク2しかSSできない。
デッキからいきなりリクルート系の効果は強い
大体1000ぐらいのLPを失ってしまうので
なるべく早く使いたい
スターターだからな
04/16

●POTE-JP056 《スプライト・ガンマ・バースト》 1
ガンマ・バースト、名前は聞いたことがある。
カード名1、2の効果はターン1、いずれか1つ
①場の全星2、ランク2、リンク2モンスターの攻守はターン終了時まで1400UP
凄い上昇量だ
これは、並べて使って倒せって事だな
②自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し自分の場の星2、ランク2、リンク2モンスター1体を対象として発動出来、そいつの攻撃力をターン終了時まで1400UP
これもまた1400UP効果だ
まぁ、二度おいしい効果と考えよう
・・・別に【スプライト】で使わなくてもいい・・・
星2・・・《湿地草原》・・・
04/16

●POTE-JP057 《スプライト・スマッシャーズ》 1
スマッシャーズ・・・何かユーチューバーに居そう
カード名ターン1しか発動できない
①手札墓地から「スプリガンズ」「セリオンズ」「スプライト」カードの内どれか1枚を除外し以下から1つを選択
●デッキから「スプリガンズ」モンスター1体をリクルート
●墓地から「セリオンズ」モンスター1体を蘇生
●自分の場の星2、ランク2、リンク2モンスター1体と相手の場のカード1枚を選んで除外
カテゴリーがいっぱい出てきた
【スプリガンズ】【セリオンズ】【スプライト】
sばっかりだ
どの黒丸が強いだろうか
04/16

●POTE-JP058 《烙印の命数》 1
新たな【烙印】、命数って書いて「セントラル・ドラグマ」とても読めない
カード名1、2はそれぞれターン1
①自分が魔法カードの効果で儀式モンスター1体のみをSSした場合に発動出来、自分か相手のEXデッキを確認しその中のモンスター1体を選んで墓地へ送る。
永続魔法なので維持してどんどん【儀式モンスター】を出しまくれば
どんどんEXデッキからカードを墓地へ送れる。
相手のEXデッキを破壊しつくすか?
②自分が魔法カードの効果で融合モンスター1体のみをSSした場合、そいつを対象として発動出来、攻撃力が自身の元々の攻撃力分UP、相手の場の攻撃表示モンスターにしか攻撃できなくなる
【融合モンスター】の場合は攻撃力が上昇する
実質倍だ
相手の場の攻撃表示モンスターにしか攻撃できなくなるので
タイミングを見計らえ
04/16

●POTE-JP059 《肆世壊からの天跨》 1
出た髭・・・みたいな漢字
カード名ターン1しか発動できない
①以下から1つを選択
●自分の場の「スケアクロー」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」1体と相手の場の表モンスター1体を対象として発動出来、相手モンスターの攻守の高い方だけ自分のモンスターの攻守をUP
●自分の場の「スケアクロー」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」1体を対象とする効果が発動した時に発動出来、その効果を無効にする。
強化するか守るか
基本的に強化すれば戦闘破壊できる攻撃力になるだろう
守る場合は無効にするだけの優しい感じ
04/16

●POTE-JP060 《壱世壊=ペルレイノ》 Rare 2
壱と書き異世界、なろう系かな?
カード名ターン1しか発動できない、カード名3の効果はターン1
①発動時の効果処理としてデッキから「ティアラメンツ」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」1体をサーチできる。
発動時の効果処理
これは強い、【ティアラメンツ】か《ヴィサス=スタフロスト》デッキで使おう
②自分の場の融合モンスターと「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力500UP
特に条件も無くずっと500UPは強力
全体パンプアップは好き
③自分の場墓地の「ティアラメンツ」モンスターがデッキEXデッキに戻った場合場のカード1枚を対象として発動出来、それを破壊する。
何度も使いまわそうとしつつ
相手の場を滅茶苦茶にしてやろうっていう効果
ティアラメンツはそういった効果を持った面子が揃っている
04/16

●POTE-JP061 《春化精の花冠》 2
花冠
①魔法罠ゾーンに存在する限り自分の場の地属性モンスターは「春化精」モンスターとしても扱う
まさかの
「お前も春化精にしてやろうか」効果だった
名前を得る
②ターン1で自分が手札の「春化精」モンスターの効果を発動するためにそいつとカード1枚を手札から捨てる場合代わりにそのモンスターのみを捨てる事が出来る
カード1枚を余分に捨てる必要が無くなる
こういう必要なくなる系の効果は強いとよく聞く
04/16

●POTE-JP062 《スキャッター・フュージョン》 1
新しい永続魔法【フュージョン】【ジェムナイト】で大活躍だ
カード名1の効果はターン1
①相手の場にモンスターが存在する場合に発動出来、岩石族以外の「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材を自分のデッキから墓地へ送りその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚、このカードが場を離れた時にそいつは破壊される。この効果発動後ターン終了時まで自分は「ジェムナイト」モンスターしかEXデッキからSSできない。
相手の場にモンスターが必要だが、維持できれば維持できるだけ
どんどん岩石族以外のジェムナイト融合モンスターを呼び出せる。
一蓮托生で破壊されてしまうが
その後のケアを忘れないようにしよう
04/16

●POTE-JP063 《メルフィーとにらめっこ》 1
メルフィーかんれんのあたらしいかーど
カード名1の効果はターン1
①手札の獣族モンスター1体を相手に見せつけて発動出来、そいつとはカード名が異なる「メルフィー」モンスター1体を自分のデッキ墓地から選んで手札に加え、見せつけた門歌―はデッキボトムに
好きな【メルフィー】を探してくることができる。
手札の質を高めよう
②相手バトルフェイズ開始時に発動出来、手札の「メルフィー」モンスターを好きなだけ相手に見せつけ、バトルフェイズ中公開
これ単体ではあまり意味のない効果だ
メルフィー達を自慢しよう
③相手の場のモンスターの攻撃力は2で公開しているモンスターの攻守の合計分ダウン
これはなかなか強力な弱体化効果・・・のように思えるが
メルフィーはどいつもこいつも貧弱なので
そこまで大げさなパワーダウンはさせれそうにない
だが合って困る効果ではなく、面白い
04/16

●POTE-JP064 《ラヴェナス・ヴェンデット》 1
ナス
「ヴェンデット」儀式モンスターの降臨に必要な儀式魔法
カード名はターン1しか発動できない
①自分の手札デッキ墓地から「ヴェンデット・スカヴェンジャー」以外の「ヴェンデット」モンスター1体を選んで裏守備でSS、その後以下の効果を適用する
●レベル合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるようこの効果でSSしたモンスターを含む自分の場のモンスターをリリースし手札墓地から「ヴェンデット」儀式モンスター1体を儀式召喚
思い出した
【ヴェンデット】は墓地から儀式召喚できるからヤバかったんだ
デッキから好きなヴェンデットを掘り起こしてきてそいつも使えるってのもヤバい
儀式も強くなったなぁ
04/16

●POTE-JP065 《P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション》 1
【P.U.N.K.】なフィールド魔法カード
カード名2の効果はターン2・・・2だぞ
①ターン1、自分の墓地から「P.U.N.K.」カード1枚を除外して発動出来、手札から「P.U.N.K.」モンスター1体をSS
いつの時代も手札からいきなり上級以上のモンスターが出てくるのは驚異的だ
P.U.N.K.には上級以上のモンスターが多いのでな
②自分の場のサイキック族モンスターが効果を発動するためにLPを払った場合に発動出来、1ドロー
ターン2の効果
LPを削りまくって毎ターン2枚カードをドローしまくろう
04/16

●POTE-JP066 《六花来々》 Rare 1
こんこん
カード名1の効果はターン1
①自分の場に「六花」モンスターが存在する場合に発動出来、デッキから「六花」魔法罠カード1枚を選んで自分の魔法罠ゾーンにセット、効果発動後ターン終了時まで自分は植物族モンスターしかSSできない
いきなり好きな【六花】魔法罠カードをデッキからセット、強い
その後植物族しかSSできなくなるが
きっとデッキの中もEXデッキの中も植物まみれのはずなので大丈夫だ
②ターン1で自分が「六花」カードの効果を発動するために自分の場の植物族モンスターをリリースする場合自分の場の植物族モンスター1体の代わりに相手の場の表モンスター1体をリリースできる。
リリース肩代わりさせ効果
使われたら腹が立つ効果だ
リリースして除去するってのは
いつの時代も強い
04/16

○POTE-JP067 《月女神の鏃》 Ultra,Ultimate,Secret
謎の無所属鎌・・・鋏・・・感じが分からない
発動に対して相手はモンスター効果を発動できない
①EXデッキからモンスター1体を墓地へ送りそれと同種(融合・S・X・P・リンク)の相手の場のモンスター1体を対象として発動出来、そいつをデッキバウンス
自分の好きなEXデッキのモンスターを墓地へ送れる
同種の相手の場のモンスターをバウンス
これは強い
流石ウルトラレア
04/16

○POTE-JP068 《無千ジャミング》 N-Rare
何か・・・書くのも嫌になるぐらい1000っていう数字が多い・・・
①場に攻1000以上のモンスターが存在する場合モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動、場の全モンスターは攻撃力がその攻1000につき1000下げた数値になり、守備力も同じように下げる
な・・なんですと?
単純に言うと、攻守が百の位までになるという効果
②このカードが破壊された場合に発動・・・ターン終了時まで1の効果が発揮された状態になる。
そういう事
破壊されてもただでは破壊されない
今までにないなかなかに面白い効果だともう
攻撃力1900とかが大活躍だ
04/23

●POTE-JP069 《フェイバリット・コンタクト》 Rare 2
やっぱりコンタクト
ターン1しか発動できない
①自分の手札場墓地除外されているモンスターの中から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを好きな順でデッキボトムに戻し「HERO」モンスターを融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視してSSする。「E・HERO ネオス」をデッキに戻した場合この効果でSSしたモンスターをお互いにEXデッキに戻せない。
とりあえず
色々な場所から【HERO】融合モンスターを出すのに必要な素材をデッキボトムに戻してSSするって事だな
融合召喚扱いにはならないのは注意
《E・HERO ネオス》を使った場合は出したモンスターがEXデッキに戻せなくなる
これは結構強目な耐性だと思う
02/19
強いやつと強い奴を掛け合わせて
更に強い奴を呼び出す
何かドラゴンクエストモンスターズを思い出した。
友情合体も思い出した
04/16

●POTE-JP070 《分かつ烙印》 1
新しい烙印
カード名ターン1しか発動できない
①自分の場の融合モンスター1体をリリース、お互いの墓地のモンスターか除外されているモンスターの中から融合モンスター以外のモンスター2体を対象として発動出来、そいつをお互いの場に1体ずつSS、「アルバスの落胤」を融合素材と売る融合モンスターをリリースしてこれを発動した場合代わりに対象のモンスター2体を自分の場に守備でSSできる。
お互いに1体ずつ出すか
《アルバスの落胤》を利用すれば全部俺の物
ただし守備表示なので攻撃は1ターン待ってから
04/23

●POTE-JP071 《壱世壊に軋む爪音》 2
メタノイズ
カード名1、2の効果はターン1、いずれか1つ
①自分の場に「ティアラメンツ」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合相手の場の表モンスター1体を対象として発動出来、そいつを裏守備にする、その後デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。
厄介なモンスターは裏守備になってもらう
その後【ティアラメンツ】をぼちこやしできる
②効果で墓地へ送られた場合自分の墓地の「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動出来、そいつを手札に加える。
ティアラメンツは効果で墓地へ送る系が多いので
この効果の方も簡単に使えるだろう
使いまわしたいティアラメンツを回収しよう
04/16

●POTE-JP072 《壱世壊に奏でる哀唱》 1
サリーク
カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の場に「ティアラメンツ」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合相手の場の効果モンスター1体を対象として発動出来、効果を無効化、その後自分の場のモンスター1体を選んで墓地へ送る。
相手の場の効果モンスターの効果を無効化できる
その後自分の場のモンスター1体を墓地へ送らないといけないが
カレイドハートとかを使えば損なし
②効果で墓地へ送られた場合に発動出来、デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体をサーチ
《おろかな副葬》とかで直接墓地へ送って何か【ティアラメンツ】モンスターをサーチ
ってのも面白い
04/16

●POTE-JP073 《壱世壊に澄み渡る残響》 1
クライム・・・カウンター罠、嫌な思い出
カード名1、2の効果はターン1、いずれか1つ
①自分の場に「ティアラメンツ」モンスターか「ヴィサス=スタフロスト」が存在しモンスター効果魔法罠カードが発動した時に発動出来、その発動を無効にしそれをデッキバウンス、その後自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。
効果を無効化してデッキにバウンスする
先延ばし
手札のモンスター1体を墓地へ送らないといけない
②効果で墓地へ送られた場合除外されている「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動出来、そいつを手札に加える。
除外されている【ティアラメンツ】も回収
除外ゾーンは第3の手札
04/16

●POTE-JP074 《春化精の暦替》 2

カード名1、2の効果はそれぞれターン1
①自分の墓地の「春化精」モンスター1体を対象として発動出来、そいつを手札に加えるか蘇生
シンプルな蘇生か回収効果
個人的にこういう効果は自分は蘇生の方が強いと思うのだが
自分もまだまだなデュエリストだからな
②自分の手札が0枚の場合相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動出来、自分の墓地から「春化精」モンスターを可能な限り蘇生(同名は1枚)、これで蘇生したモンスターは自分のエンドフェイズに手札に戻る。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない
満足状態だったら使える強力な効果
大量展開が出来そう
終了時に手札に戻ってきて手札が復活する
04/16

●POTE-JP075 《春化精と花蕾》 1
蕾・・・漢字は面白い
カード名はターン1しか発動できない
①墓地から蘇生された自分の場の地属性モンスターの種類の数まで相手の場の表カードを対象として発動出来、対象のカードの数だけ自分の場の地属性モンスターを選んで手札に戻し対象の相手のカードをバウンスする。
お互いに大量バウンスをする効果
特に春化精は関係ない効果なので
蘇生を多用する【地属性】デッキ全般での活躍が期待できそう
04/16

●POTE-JP076 《エクソシスター・リタニア》 1
エクソシスターの新しい罠
カード名ターン1しか発動できない
①自分の場のモンスターが「エクソシスター」モンスターの実の場合800LP払って相手の場墓地のカード1枚を対象として発動出来、それを除外、その後以下から1つを選んで適用できる
●自分の場のモンスターを素材として「エクソシスター」Xモンスター1体をX召喚する
●このターンに自分がモンスターのX召喚に成功している場合相手の場のカード1枚を選んで除外
何か800LPってのはエクソシスターっぽくないような気もせんでもないが
X召喚したりって部分はエクソシスターっぽい
04/16

●POTE-JP077 《A・∀・TT》 1
(・∀・)
カード名2の効果はターン1
①自分の場の「アメイズメント」モンスターか相手の場の表モンスター1体を対象として発動出来、このカードを装備カード扱いでそいつに装備
【アトラクション】系の新しい1枚だ、さぁ装備状態にして何をするんだ?
②装備モンスターのコントローラーによって以下の効果を発動
●自分:装備モンスターの表示形式変更、自分の墓地の「アトラクション」罠カード1枚を相手が選ぶ、そのカードを自分の場にセット
●相手:装備モンスターをエンドフェイズまで除外
自分の場のモンスターに装備してアトラクションを大量に墓地から掘り起こすか・・・
選ぶのは相手になってしまうが・・・
相手に装備してそいつをエンドフェイズまで除外するか
除外された瞬間このカードは装備対象が不在になって破壊されてしまう
一時的に場からいなくなってほしい奴がいる時などに使う
04/16

●POTE-JP078 《現世離レ》 Rare 1
うきよばなれ・・・ではなくうつしよばなれ
カード名ターン1しか発動できない
①相手の場のカード1枚と相手の墓地のカード1枚を対象として発動出来、場のカードを墓地へ、墓地のカードを場に
無理やり入れ替えてしまう効果
モンスターでなくても大丈夫ってのが面白い
魔法罠の再利用の機会を与えてしまうのは少々危険だけども
04/23

○POTE-JP079 《龍皇の波動》 Ultra,Ultimate,Secret
ん?前に《皇の波動》っつうカードがあったよな、
カード名ターン1しか発動できない
①相手が場のモンスター効果を発動した時に発動出来、その発動を無効にし破壊、その後以下の効果を適用できる
●自分の手札からモンスター1体を選んで除外し、効果破壊したモンスターを効果無効で自分の場に蘇生する。
シンプルなモンスター効果を無効にして破壊
手札1枚を除外することでそいつを奪い取る事も出来る
これはなかなか強い
流石ウルトラレア
04/23

○POTE-JP080 《砂塵の大ハリケーン》 N-Rare
もはや色々な物が合わさりまくって元ネタが何なのかが分からなくなりつつあるシリーズ
カード名ターン1しか発動できない
①自分の魔法罠ゾーンにセットされたカードを好きなだけ対象として発動出来、セットされたそれらとこのカードを手札に戻す。その後この効果で手札に戻ったカードの数だけ手札から魔法罠カードをセットできる。
なかなか面白い?効果
魔法罠カードを総とっかえできる・・・
あぁ
でも、
このカード自体も使いまわす事が出来るとはいえ・・・
何の役に立つだろうか?
04/23

+1 ●POTE-JP014 《ティアラメンツ・シェイレーン》 Super 1


以上となります。
うーん毎度毎度効果を
多少省略しつつも全部書くのは疲れる。
加えて、最近は忙しいのと
デュエルをしていないので感覚を忘れてしまっている
今度から方針を変えようと思う

拍手[0回]

【2022/04/24 15:06 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>