|
![]() |
「シャイニング・ビクトリーズ」が入荷されていたので買った
耐えた、耐えたぞー 5日くらい で 今回は一気に30パック開けてしまうのではなく 1日5パックずつ程開けて のんびりと楽しむことにするので 感想とかはなしになるか はたまたかなり遅めになるかもしれない。 最近遊戯王の話題が多い気がするが 気にするな。 最近は会社がそれなりに忙しいような忙しくないような感じなので 時間をどう使えばいいのかが分からない そんな中 楽しみは何かを食べる事になりつつあった 毎朝毎朝 抹茶パイとか 宇治金時バウムクーヘンとか クルミ饅頭とか それ+納豆とモズクとごはんと魚の缶詰 毎日毎日そんな感じ 食い飽きることはない そもそもご飯があるだけで満足 朝昼晩茶碗一杯のご飯が食べれることが一番幸せだと思う。 ※草なぎのなぎは弓へんに前の旧字の下に刀 |
![]() |
既に別プロジェクトへ移ってしまった人の作った部分の処理が
意味不明すぎて困る。 簡単な処理であるのに それを複雑に複雑にしてしまう癖のある人って本当に困る。 マジックナンバーを無くすのは大切な事なのだけど 逆に分かりにくくなるのであれば 使わないようにしてもらいたかった 定義だらけで結局どの定義が大切でどの定義が不要なのかが 全く分からない 自分的には早々に諦めて 別のプロジェクトに移っていったその人を呼び戻して 処理を直してもらう案を強く推しておいた。 |
![]() |
やっぱり「シャイニング・ビクトリーズ」は売り切れであった
次回の入荷予定日は未定 うーん、ヨドバシドットコムで予約して来週ぐらいにおとどけーしてもらってもいいのだが まぁそのうちに再入荷するだろうと思うので それまで待つとするか 現状 【アモルファージ】【月光】【デジタルバグ】に用は無いので 人生とは待ちである。 現在5時くらい ブログの文章を考えている 起動した暖房の効果により部屋がだんだん温まってきた。 ここから自分もエンジン全開で作業を進めようかと思う・・・が 今日は特に何もする気が起きないので 早めにブログを書いて それを投稿して 風呂に入って寝ようと思う。 自作ゲームの現在の状況だが プログラム的な作業の残りは ステージの途中でいきなりBGMを切り替える処理を作るだけとなった。 それ以外の部分は終わり 後はデータを作るのみとなった。 それらが終わったら オマケデータを用意して ゲームのバージョンアップだ。 今作っているステージを含めて残り3ステージ 2016年中にすべて終わらせることはできるだろう。 夏までには終えて 次のシーズンへと進みたい。 3つ目の話題 最近のブログは1行開けて次の話題 1行開けて次の話題 みたいな感じでつづられている。 3DSで前までは「ファイアーエムブレムif」で遊んでいたのだが 人腹遊んだので終了 今現在は再びポケモンを始めた オメガルビーで遊んでいる。 それとついに「ポケモンバンク」をダウンロードした「ポケムーバー」もね これでブラック2に集結していた 過去に僕が育てたポケモン そして弟が育てたポケモン 最近再開できないが無事生存が確認されて何やら子持ちになっているらしい「アンチマイケルベイの友人」と交換したポケモン などなどなどを 移送を開始した。 いやぁ かなり感慨深いものがある。 捨てたり売ったり譲ったりせずに大切にとっておいてよかった。 |
![]() |
遊戯王オフィ(ry
シャイニング・ビクトリーズを1BOX 購入・・・できなかったぞ 売り切れていた そんな馬鹿な 「シャイニング・ビクトリーズ」は結構評価が散々だったような気がするので 売れ残っていると思ったんだが まぁ仕方がない 再び入荷するのを待つしかあるまい レクターさんが楽しそうで何より そんな買い物には失敗したが 本日はビデオカメラを片手にあちこちを撮影してたりした。 ・・・何か道に迷って山の中に突入しそうになっていたこれはいかんこれはいかん で 山の中から下山している途中に人に話しかけられたら 「今 西暦何年だ?」 とかって聞いたら面白くなりそうだなぁって思ったけどそんなことはなかったんだぜ さぁ 今年からはビデオカメラであちこちを撮りに行きたい。 足が痛くなるのがたまにキズかもしれないが あちこち散歩すると 3DSのすれ違いがドンドン行われて楽しい そうか 明日も休みか 明日もチョットダケ買い物に行ってみて確認するか「シャイニング・ビクトリー図」を ・・・漢字変換にそのまま従ったらこんな風になってしまう 勝利するための図式とかが描いていそうな物体になってしまった。 漢字変換は相変わらず面白いというか面倒くさいというか よし ではこれから久々に自作ゲームのプログラム的な作業を進めるぞぉ |
![]() |
ちょっと昔の話をば
私がまだ専門学校に通っていた頃 学校の夏季休暇とかに実家に帰った時に 絶賛高校生活を満喫中の弟と再開する。 ある朝早く起きて ソファーに座ってDSとかで遊んでいたのだが 弟が目覚めてきて 何かをレンジでチンしている チンしおわった物体 それはピザ そしてさらに冷蔵庫から持ってきた液体 それはコーラ 弟の朝食は「ピザとコーラ」であった それを見た僕はパクリでもネタでもなんでもなく 「欧米か」 と突っ込まざるをえなかった。 ちなみにその日自分が食べた朝ご飯は 「ごはん・納豆・モズク」 本日はちょっと宣伝というか何というかをしておきたいと思う ジサクゲームノセンデンヲスルノデ ちょっとまて今日は自作ゲームの宣伝という名のリンク貼りをするのではないのだ 年末年始実家に帰って色々な活動をしていた その活動の中に 「スーパーマリオメーカーのコース作り」も含まれている。 でそのせっかく作ったコースの宣伝というか まぁコースIDを書いておこうと思ったのだ。 『いいね』が付かなくて投稿できるコースの数が10から増えないっていう愚痴をちょっと書いておく 以前もどこかの記事で 作ったコースのIDを書いたことがあった。 「人気のないコースは順次削除していく」らしいのだが この前投稿しておいた8つのコースのうち2つは削除されていたが 残る6つはしぶとく底辺くらいに残っていた・・・削除の基準はいったいどうなっているのだろうか? その削除されたコース2つは 画面外からいきなりジュゲムがパックンフラワーとか着火状態ボム兵とかでガンガン爆撃してくる いわゆる理不尽な死が多すぎるコースだった そういうのはいただけないのか なるほど一つ勉強になった。 今回新たに4つ投稿しておいたコースは 色々な動画を参考にしたりして なんとなーくうまく作れた気がするコースです。 では コースIDを書いておきますので。 紙にメモするなどして残して置き お暇な時にマリオメーカーのコース検索で探して 遊んでみてください。 37A1-0000-0128-FAB9 C9A1-0000-013A-A53C E908-0000-0158-2609 FE39-0000-016A-7774 |
![]() |
わからーーーーーん
どういった処理をしているのかが全くわからーーん バグが直らーーーーん 二進も三進もいかないのであきらめた。 後日その部分を作った人を召喚して直してもらおう その方がはるかに効率的で早い 幸いそのバグの部分はまだデバッガーに見つけられていない ・・・っていうかあいつら(名前は出さないがゲーム業界の人間なら大体察しがつくはず)は 基本的にデバッグのセンスというかなんというかが欠落しているので 少々違う音が鳴っているとかぐらいなら 気づかずにスルーしてくれそうなものであるが・・・ まぁ、 別にそれはそれでよいのだが 個人的に今回の作品は つまらないながらも完璧を目指したいので 悩みまくっていた次第です。 そんな感じで2016年の最初の週の業務が今この瞬間終わった。 また今年も こうやってブログにグチグチグチグチ文句をつづらなければならないのかなぁ・・・ |
![]() |
4匹目のサルを発見した・・・が
ここでは言わないことにしておく というかやめておくことにする。 しざる あぁ 七草を食べていない セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ 明日でも大丈夫かなぁ っていうか 京都とかでは七草とかどこにいったら手に入るんだ? 昨日久々にこのブログではない部分の 自分のホームページを更新した 「ffftp」を使用しての1年ぶりの久々アップロードだ ここら辺の文字をクリックしていただければ 私の作っているホームページ・・・本館? に飛んでいくことができます。 まぁ、またほったらかしになるのかもしれないなぁ 基本的にアクティブに更新しているのが このブログなので こちらに沢山の人が訪れてくだされば ひとまずは満足かな さて 本日はこれから ゲームのデータ制作に取り掛かる。 今年中に完成部分までもっていかなければならないので のんびりしている暇はあまりないのだ |
![]() |
今年の干支はこちらだ 日光東照宮の有名なモンキーたちを なんとなくステンドグラス風に書いてみた感じ 色々な秘密が隠れてたりする 面白い感じのイラストになった 左下の白い部分はメッセージ欄です。 イラストに夢中になりすぎて メッセージ欄が少なくなってしまった。 ・・・ 来年は酉年か |
![]() |
現在会社でデータのパッケージ待ちの最中にブログ更新
パッケージが終わらないのです。 データ量が多すぎぃ 「データが多ければ多いほどはたしてゲームは面白いのか否か」 という疑問は もはや哲学の域に達していると思う。 まぁ、 おびただしい量のデータを おぞましい暗号化などで圧縮して固めて データが小さくなっていくさまは ・・・まぁなんとなく見ていて面白いので まだまだましな作業なのではないかなと思う今日この頃 こういったものを可視化するようなソースとか作ってみたいな 「ソートプログラム 可視化」とかって調べたら バブルソートとかの様子は可視化してある画像とかが見つかったりする。 ああいうのって 見てるだけで面白いですよね。 |
![]() |