始まっちゃったぜ
本当にブログの更新どころじゃないぐらい忙しい日々が 予定では来週いっぱいでこの忙しさは終わるはずだが 予定は順調に遅れるものなので いつこの忙しさは終わるだろう・・・ そろそろ実家に帰って 気分をリフレッシュしたいのだが・・・ そんな 最近の自分の口癖は 「なるようにしかならん」 遊戯王カードの新パックを1BOX買ってきたはいいものの 感想を書く暇は・・・ない PR |
![]() |
リンゴを買ってきた
明日からまた 朝に1個ずつ食べる日々がやってくるのだ 今年は台風の影響なのか リンゴのサイズが小さいように感じる こればかりは仕方がないか また新しい台風がやってきているが なるべく平穏無事に通り過ぎてくれることを願うばかりだ リンゴの他にも 納豆とモズクもまた買って食べる日々が始まる。 冷蔵庫が無いので 涼しくない時期は買わない 冷蔵庫ぐらい買えばいいのにとよく言われるが 無くても今まで4年間暮らせていたので 今更買う必要はないのですよ 今朝がた 何者かが自分のフロアに対して呼び鈴を鳴らしてきた 寝起きで間に合わなかった しかし呼び鈴が鳴り終わったら 間髪入れずに隣の部屋にも呼び鈴が鳴り始めた おおかた 部屋に鍵を置きっぱなしにしてしまった人が とりあえず玄関だけでも開けてもらおうとしたのかもしれない あるいは 悪質なキャッチセールスとか何かかもしれない そういうやつは 僕は基本無視したり 逆上させるような辛辣なセリフを吐くことにしています(笑) |
![]() |
|
![]() |
シレン5 原始に続く穴 99F
どんなことが起きたのか 思い出せる限り書いてみようと思う。 1F~5F いつもの通り 無駄のないフロア巡回 ギタンをそのまま拾うのではなく 道具欄に入れて整理をせずに持っておく 4Fで店を発見したのでそこで草稼ぎを行い値段識別を進めておく。 それに加えて 早々に「昼の盾」を入手できるという幸運 まぁこんなに運の良い事も以前にも何度もあったのだが・・・ ベースに選んだ武器は「空の刃」 6F~10F カラクロイドに矢の罠を作らせて矢稼ぎ マゼルンで武器盾の合成 しかし今回は矢がほとんど稼げないという不幸に見舞われる そのかわりなのか おにぎりはそれなりに手に入ったので 10Fまでに 盾に「金喰い防御」と「避けアップ」と「魔法ダメージ」の印を入れる事が出来た。 巻物の漢識別はしにくくなったが、18Fまではまがい物は出ないので それまでが勝負か 11F~15F 弓や毒消しの腕輪が手に入っていないので おばけ大根が怖すぎたが 運よく一度も毒草を投げてこなかった。 途中クダカレルーを2匹くらい狩ることができたが ろくなアイテムをドロップしなかった ひまガッパはアイテム投げが確実に外れるのを利用して 適当なアイテムを仕えば 無傷で倒すこともできる 罠チェックをしっかりと済ませておけばできるだろう。 そしてこの階層ぐらいで覚醒を維持し スーパー状態になれたら とにもかくにもその状態を維持することに勤め始める。 攻撃力アップとか守備力アップとかも重要だが 何よりも重要だと思うのは 「成長」状態になることだと思う。 今回はフォーリーには出会わなかった。 16F~20F マグマフロアで床落ちアイテムがどんどん消えてしまう嫌いなフロアだが スーパー状態を維持するために しっかりと罠チェックをしつつ進む 混乱状態にしてくるワキザシバチが怖すぎるが 一撃で倒せる状態だったのでどんどん狩る トド狩りも好機なのだが 今回は見送りというか 1激で倒せないことが多いのでアイテムを盗まれて嫌な思いをする可能性が高かった。 スコッピーにつぶされるような貴重な壺は一つも持っていない というか 今回の冒険で○○香の壺を手に入れるのは 90Fを超えた改装で もはやどうでもいい山彦香の壺ただ一つだけだった・・・ 21F なんとなーく 休憩フロアだと思ってる 22F オニギライズをするべきフロア 満腹度200%を目指すが 150くらいでもまぁ十分なので気楽に 弓が全く手に入っていないが 石はそれなりに持っていたので それを石に変えてもらうのだ オニギライズに関しては フロアにアイテムを敷き詰め 大切なものは隅に置きっぱなしにしている その状態でにぎり変化を探しに別のフロアに行ったところ 大量のフカッティーに襲われて 打開アイテムもないまま倒されるというトラウマがあったが 今回はうまくい・・・ デビルが湧きました ニギライズは中断 満腹度は120% 23F 少々厄介な敵が出てはくるが ここでもニギライズはできるので続きを 結構な数の大きなおにぎりを作れた時 その部屋への要らない訪問者 ガンコ戦車がやってきた 砲撃で焼けるおにぎり 運よく消滅した床に敷き詰めていたアイテムは石とかだけ 砲撃されないように動きつつ 床に置いていた吹き飛ばしの杖の所まで動き とりあえずガンコ戦車を通路に吹き飛ばす。 「にぎり変化、おにぎり沢山ありがとう 死ね」 大急ぎでアイテムを回収しニギライズは終了 満腹度は145 焼きおにぎりはちょっと腹は膨れにくい・・・ 運よく23Fでは 吸いだすゾウには合わなかった ギャドンは一撃 育った「空の刃」のおかげか。 24Fは普通に 25Fは固定店だが ろくなものが売って・・・ 「気配察血の腕輪」があった。 26F~30F 武器盾にいろいろな印を合成出来てはいたが メッキはできていないので ゲドロがウザすぎる。 修正値の1や2ぐらいはここら辺の階層では誤差の範囲と言われているが 精神的に嫌なので毎回武器は確実に外してから倒す。 気配察血も外さなければならないので毎回毎回大忙し スーパー状態は今もなお維持中 31F~33F マゼモンゾーン 実はこの時「爆発無効」の印が入れれるアイテムが揃っていたので 慎重かつ丁寧に入れる それも無事に成功し 始めて爆発無効の印を手に入れたのであった。 同時にかまいたちを武器に合成し正面3方向の印を入れる事も出来た。 ここから先は 魔法ダメージ印でガラも怖くない 気配察血でヤバイ敵に先手を取られることもなく スーパー状態の維持 手に入った祝福の壺に祝福の巻物ややりなおし草を詰め込んでいた。 44Fまではフロアをきちんと巡回しつつ進む。 途中武器と盾が最大熟練度状態にまでレベルアップ。 「カブラの刀」をキラキラ床から掘り起こしたけどこいつどうする? 44F~50Fまでは個人的に即降りゾーン ゴウジョウ戦車は守り神状態だが スーパーゲイズは危険だし 何よりもデブートンが嫌すぎる。 しかしどうしても「身交わし香の壺」を手に入れて「吹き飛ばしの矢」を集めたかったので 危険を冒してフロア巡回 ダメだったが・・・ 46Fでトカサレルー狩りをしたがダメ ちょいちょい金縛り状態などにした敵を「カブラの刀」で止めを刺し育て始めた。 色々な武器や腕輪をとっかえひっかえ これが楽しいのだ。 50F マゼゴンが出てくる。 武器に「無気力」の印をつけてほぼほぼ「空の刃」は完成した。 「身交わし香」はまだま諦めていなかったが ダメでした・・・ 52Fからは即降りの始まり フロアにとどまる意味はほぼ無い 故に あまり印象に残る敵や出来事が無い カッパに身識別の壺を投げつけられてヤキモキしたり うっかりオドロに盾の「サビよけ」の印をはがされてしまったり・・・ 56F~58F ドレッドラビ 強力なアイテムを駆使し 呼ばれた時は相応の覚悟をもって敵を殲滅するしかない 幸いなことに スーパー状態はまだ維持できてきた。 今回の冒険で ノロージョ系に持ち物を呪われなかったのは幸運だった。 ドレッドラビゾーンを抜けて 再び あまり印象に残らない即降りを開始 67F 持っている腕輪は 「気配察血」「遠投」「ちから」「眠りよけ」 敵が上手い事1列に並んでいる状態があったため ちょうど手に入れた4本の「吹き飛ばしの矢」を使い切ってしまおうと 「遠投の腕輪」を装備して放ちまくる うっかりそのままにしてしまい ねむり大根に睡眠草を投げられてしまい大ピンチに陥る 死ななかった まだまだ続けることができる。 スーパー状態は流石に維持できていない イカとかが厄介すぎる。 「国った時の巻物」を入手していた こいつを祝福してドラゴンを味方に引き込んでしまえば完璧だと思っていたが どこか忘れてしまったがハイパーゲイズが出現する階層で 大部屋モンスターハウスにぶつかる 階段が近かったので大急ぎで向かうが ハイパーゲイズの部屋全体洗脳により 国った時の巻物を無駄に使用され ヌーンクイーンと気配察血の腕輪を投げ捨てさせられるという大ピンチ 運よく敵にぶつかることは無かった 正直そのあとどうやってその窮地を脱したかは覚えていないが ヌーンクイーンと気配察血の腕輪を回収し 早々にそのフロアを降りた。 あそこでどちらかを失っていたら 99Fには到達できなかっただろう・・・ 75F最後の固定店 その前の74Fでモンスターハウスを発見した。 なんとなーく全滅させてアイテムをあさったが やっぱりろくなアイテムが無かった・・・ 最後の固定店もやはりろくなものが無かったが 店主識別で店に置いてあった「金滅の巻物」が識別完了、 77、78Fのテリブルラビゾーンは1回も呼ばれることなく即通過 80Fからのギタンマムルとガマドーン 倒すと高額ギタンを落とす これまでに消費して開いている保存の壺の中に5000ギタンを入れておいて 投擲アイテムとして利用 カッパにらしき赤い点にはなるべく近づかない とちゅうゾワゾワの札を投げられてしまった。 しょうめつトドには石を1つあげて消滅してもらう ゲンナマゲイズは投擲でどうにかする どうにかならなくても ものすごく接近できれば一発ぶん殴り無気力とか睡眠にしてしまえばよいので・・・ 91F以降 イッテツ戦車はもはや味方である。 アビスドラゴンの炎は少々辛いが 祝福状態も合わせ 10回以上復活できるシレンに もはや敗北は無かった。 偽階段の罠もあってないようなもの こうして 99Fを無事突破することができたのであった。 |
![]() |
毎週少しずつ
遊戯王カードを買い足していく 一気に購入してしまうと 後々の楽しみがなくなってしまう。 毎回毎回 少しずつ買い足していくのだ で 買い物を楽しんだ後は ショーケースの中の 恐らくα版のカードであるマジック・ザ・ギャザリングの 10万円を超えるカード そして 値段がつけられない サイン入りの 「Black Lotus」 こいつを眺めてから帰るのだ 昔のものを大切にする とても大切な事だなぁ 今後もずっと 手には入らないが 大勢の人の眼差しを浴び続けるのであろうな ・・・それが果たして カード自身にとっては幸せなのであろうか・・・ |
![]() |
今週は一週間が早かった
休日出勤したりなどしたが 休みの多かった週なので 昨日は1日中のんびりとしていたが なんだかとても寂しい感じがした 1秒たりとも他人の顔を見ないで過ごすのは 精神衛生上 よろしくないのかもしれないな |
![]() |
シレン5 原始に続く穴 99F
無事に到達することができた これで心残りは無い 積みゲーを1つ消費することができた。 どんな感じの道順や行程で攻略したかは また後に詳しく書こうと思う。 最後の方はグッチャグチャだったが・・・ 本日は 昨日までに必要な作業を終わらせたため ノンビリと過ごすことができる。 今週は台風の接近から始まり ずっとずっと雨模様 洗濯物が乾かなくて困る。 とりあえずは 遊戯王カードの整理をして過ごそうかね。 |
![]() |
本日はちょっとというか
開発が佳境なので 会社に出てきた。 9月いっぱいでこの忙しさは終わるはずだったのだが まぁ 予定というものは順調に遅れていくものだから仕方がないか 普通に休むことができたなら 3連休は実家に帰るのであったが この連休は帰っていたら 台風の影響で京都に戻ってこれなかっただろうから 今回はこれでヨシとします |
![]() |
あれは1年前の事であった 海外からの刺客がやってくる時期が今年もやってきた さーて今年の海外の刺客は スターウォーズ+オズの魔法使い GODZILLA カンブリア紀 その他オマケ多数 色々なネタデッキが作れそうな優秀なカードが多い印象なので 気分が乗ったら2箱買ってみたいなぁって思っているが 自分の望みは果たして叶うのか!? ●《Kozmo-ドロッセル》 (ウルトラ) 1 ●《Kozmo-グリンドル》 (ノーマル) 2 ●《Kozmo-スリップライダー》 (スーパー) 1 ●《Kozmo-フォアランナー》 (ノーマル) 2 ●《Kozmo-フォルミート》 (ノーマル) 1 ●《Kozmo-ダーク・ローズ》 (ノーマル) 2 ●《Kozmo-ドッグファイター》 (ノーマル) 1 ○《Kozmo-ダークシミター》 Super ○《Kozmo-フェルブラン》 Super ●《Kozmo-シーミウズ》 (ノーマル) 1 ●《Kozmo-デルタシャトル》 (ノーマル) 3 ○《Kozmo-ダークエクリプサー》 Ultra,Secret ●《Kozmo-パーヴィッド》 (ノーマル) 2 ●《Kozmo-ダーク・エルファイバー》 (レア) 1 ●《Kozmo-ランドウォーカー》 (ノーマル) 3 ●《Kozmo-ダークプラネット》 (レア) 1 ●《Kozmo-エメラルドポリス》 (スーパー) 1 ●《Kozmo-レイブレード》 (ノーマル) 2 ●《Kozmo-エナジーアーツ》 (ノーマル) 2 ●《Kozmo-エピローグ》 (ノーマル) 2 ●《怒炎壊獣ドゴラン》 (シク) 1 ●《粘糸壊獣クモグス》 (ノーマル) 3 ●《多次元壊獣ラディアン》 (ノーマル) 2 ●《海亀壊獣ガメシエル》 (レア) 1 ●《怪粉壊獣ガダーラ》 (ノーマル) 2 ●《壊星壊獣ジズキエル》 (ノーマル) 1 ○《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》 Super ●《対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン》 (スーパー) 1 ●《KYOUTOUウォーターフロント》 (ノーマル) 1 ●《妨げられた壊獣の眠り》 (レア) 1 ●《壊獣の出現記録》 (ノーマル) 3 ●《壊獣捕獲大作戦》 (ノーマル) 1 ●《バージェストマ・オレノイデス》 (ノーマル) 1 ●《バージェストマ・ハルキゲニア》 (ノーマル) 3 ●《バージェストマ・カナディア》 (ノーマル) 1 ●《バージェストマ・ピカイア》 (ノーマル) 2 ●《バージェストマ・エルドニア》 (ノーマル) 3 ●《バージェストマ・ディノミスクス》 (レア) 2 ●《バージェストマ・マーレラ》 (レア) 1 ●《バージェストマ・レアンコイリア》 (ノーマル) 1 ○《バージェストマ・アノマロカリス》 Ultra,Secret ●《バージェストマ・オパビニア》 (レア) 2 ●《ドラコニアの翼竜騎兵》 (レア) 1 ●《レプティアの武者騎兵》 (ノーマル) 3 ●《ディノンの鋼鉄騎兵》 (ノーマル) 2 ●《シュルブの魔導騎兵》 (ノーマル) 1 ●《烏合無象》 (レア) 1 ●《絶滅の定め》 (ノーマル) 2 ●《苦渋の黙札》 (レア) 1 ●《神の摂理》 (ノーマル) 2 ○《陰陽神 クズノハ》 Ex-Secret ○《極刀の武者 左京》 Ex-Secret それでは1枚1枚の感想を述べていきたいと思います。 フォースと共にあらん事を また疎開か 上下のみならず、前後も間違ってたぜHAHAHA ●《Kozmo-ドロッセル》 無難に【Kozmo】となったか [デス・オズ・ウォーズ]とかにならなくて残念(何? そんなKozmoシリーズの主役 ドロシーでありルークだ 相手に戦闘ダメージを与えれば与えるほどどんどん仲間が集まってくる まぁカードゲームなので 敵を呼ぶこともできるのだが。 ライトセーバーを装備すれば2000の貫通持ち2回攻撃2枚サーチ 自身を除外して戦闘機や戦艦に乗り込むこともできる。 流石ウルトラレアなだけはある。 ●《Kozmo-グリンドル》 フォースの力で相手を裏守備にして戦闘破壊 裏側にしてしまうため リバース効果などの再発動を許してしまうかもしれないのは少々残念 手にしているライトセーバーに星がくっついている 可愛らしいが 何か笑ってしまった。 ●《Kozmo-スリップライダー》 ドロッセルやグリンドルなどから呼び出し相手の魔法・罠破壊 戦闘破壊されても自身を墓地から除外し 再びドロッセルやグリンドルなどをデッキから呼び出し・・・以下繰り返し そうやって畳みかけるのが【Kozmo】の戦い方だ この戦闘機はあと攻撃力100欲しかったが それは贅沢というものか ドロッセルがちゃんとコックピットに乗ってる フェルブランがくっついていないのがちょっと残念 ●《Kozmo-フォアランナー》 スーパーファミコンのゲームを思い出した。 スタンバイフェイズごとにライフポイントを回復できるのは強力 【アロマ】に出張させることもできるかもしれない ドロッセルとかと一緒に出張させて・・・ 蟹みたい ●《Kozmo-フォルミート》 もうちょっと太い素材で構築してやれよ 「弱い竜巻は秒速1mほどと聞きますが これはわたくしが飛ぶくらいの強さです」 除外されている仲間を呼び戻す効果も持っている。 歩く生存フラグ みんなに見捨てられないってことなのだろうな ●《Kozmo-ダーク・ローズ》 攻撃力1900でそれなりに有効な効果持ち 時代の流れを感じる やけに恐ろしいお顔ですが しかしスターウォーズのダースモールのやられ方はどうにかならんかったのかなぁって思います。 ブラ=サガリには気を付けないと ●《Kozmo-ドッグファイター》 健康器具みたいな形をした戦闘機 フィールドにどんどんトークンを呼び出す 機械族、トークン 【幻獣機】に出張させるしかないでしょう レベル6なのもなんとなーく幻獣機とシナジーがありそうな値だし 戦いは数やで ○《Kozmo-ダークシミター》 手に入らなかったカードだ 場に出てきたときに場のモンスター1体を破壊することができる。 自身のカードでもいいのがミソか ○《Kozmo-フェルブラン》 最近中の人がお亡くなりになってしまった「R2-D2」だ 手に入らなかった 相手に3択を迫る 最近よく見るタイプのカードだ ●《Kozmo-シーミウズ》 『ストームトルーパー効果』 似たようなものが沢山集まったら1つ1つの力は急激に弱くなってしまう的な現象の事を言う・・・ハズだ つまりは 「呂布を10000人ぐらい集めたら逆に弱くなっていくってことだ」 なかなか墓地に行かないであろう【Kozmo】を墓地から蘇生する効果を持つ 上手くこのカードを活躍させるようなカードも一緒にデッキに入れれば 巨大な戦艦を呼び寄せる事も可能だろう。 カラスとゴリラを足したみたいな雰囲気 ごつくなった【BF】・・・は違うか・・・ ●《Kozmo-デルタシャトル》 シーミウズで呼び出すための何かをデッキから墓地へ送り込める効果を持つ 【Kozmo】は闇属性と光属性で陣営が分かれているが それぞれの属性ごとできちんとシナジーが考えられているのは カードを作る人うまいなと思います。 折り紙とかで作れそうなフォルムの戦闘機 周りに友軍が沢山飛んでいる やっぱり戦いは数やで ○《Kozmo-ダークエクリプサー》 【Kozmo】だけスーパーレアのカードの周囲が多いのでちょっと優遇されているのかな このカードの元ネタは「エクリプス級スーパー・スター・デストロイヤー」 なんか「カッコよさげな単語を沢山つなげました」 そんな感じがする。 ●《Kozmo-パーヴィッド》 チューイであり臆病なライオンか どう見ても獣族なのにサイキック族なのは 最近の遊戯王では仕方のないことなのです。 除外ゾーンから3枚の【Kozmo】を墓地に戻して500バーン 除外からの帰還よりは蘇生の方がやりやすい・・・ハズなので いい効果だとは思うが もうちょっと効率がよければなぁって思いました。 ●《Kozmo-ダーク・エルファイバー》 「私がお前の母だ」 ライフコストはかかるがモンスター効果を無効にして破壊するのは強力 何が強力かって このカードが場にいるだけで「牽制」になるっていうのが こういう系のカードの一番の強みだと思う。 レベル5なのが少々残念かもしれないが きっと【Kozmo】では場に出すのは容易なはず ●《Kozmo-ランドウォーカー》 あれ【スパイダー】にこんなカードあったような 場所とか色合いとか・・・うっ頭が 守備力があと200低ければ 数々の帝たちと同じステータスになって一部のサポートカードを共有できたのだがそれはまた別の話か ケーブルを使ってひっくり返してしまおう ●《Kozmo-ダークプラネット》 オルデランを破壊せざるを得ない 攻守4000の超ド級のカードだが あんまり【Kozmo】のカード達とは似通ってないような気がする 相手の魔法カードの発動を 墓地のKozmoモンスターが続く限り無効化し続ける 相手にデュエルさせない効果を持っている。 上の部分が何か作りかけのスタジアムのように見える・・・ まさか【U.A.】と世界観的につながってるとか 海外ってそういうの好きそうだし ●《Kozmo-エメラルドポリス》 久々に見たようなスーパーレアのフィールド魔法 なるほど強力な効果だ イラストの問題か 建っているビル群が妙に薄っぺらいように見えるが そういうわけではないだろう そのうち現実世界もこんな感じになるのだろうか ●《Kozmo-レイブレード》 ライトセーバー 攻守500UPと2回連続攻撃貫通 ドロッセルに装備するべきカードだ ②の効果がライフポイントが必要だが何度も墓地回収できる 昔何かヤバーいカードがあったような装備魔法だ 両刀の武器っはやはりカッコいい。 扱いにくさは2倍以上らしいが ●《Kozmo-エナジーアーツ》 フォースグリップだ 【Kozmo】1体のコストがかかるが 相手の場か墓地のカードを除外できる。 この書き方は対象に取らない効果なので 強力な部類のカードのはずだ 超能力は憧れ ●《Kozmo-エピローグ》 エピローグとあるが デュエルはまだまだ続く 何か昔にも似たようなニュアンスのカードがあったような 伝説の終幕とか言いながら カード効果的にはまさに戦いの始まりだったような・・・ 相手の倒したカードは墓地ではなくデッキに戻す 地味だがこういう効果はかなり強力なんだよなぁ ●《怒炎壊獣ドゴラン》 こいつの攻撃の名前は 「内閣総辞職ビーム」で 【壊獣】は最上級モンスターだらけのシリーズだが 容易に特殊召喚できる効果を持っているので 《インフェルニティ・リローダー》と組み合わせるって友人が言ってました。 このシリーズには対戦相手にも【壊獣】同士の戦いを強いるデッキだ。 ●《粘糸壊獣クモグス》 「ジャイアントスパイダー」っていう映画があったなぁ あるいは「ミスト」に出てくる怪物か・・・ 相手に何者かが出てきたら「壊獣カウンター」を消費してそいつを蜘蛛の糸で縛り いわゆる召喚酔い状態にしてしまう。 ●《多次元壊獣ラディアン》 なんだかよくわからない化け物 【M・HERO】の闇属性にこんなやつが居たような 色々な制約が付くが 強力なステータスを持ったトークン、恐らく自分の分身的なトークンなのだろうな それを呼び出す 分身共々で相手フィールドを制圧しよう ●《海亀壊獣ガメシエル》 パシフィック・リムとかで出てきそう やっぱり怪獣は海からやってくると様になる 守備表示でフィールドに居座って相手が使ってくる効果を無効にするプレッシャーをかけるのが このカードの役目だろう。 3機ヘリが飛んでいる 以前話題になっていた「オスプレイ」みたいなフォルムのヘリはいないなぁ ●《怪粉壊獣ガダーラ》 モスラ、モスラ 固有効果の攻守半減は永続 とりあえずこいつ単体で攻撃力5400までのモンスターは戦闘破壊することも可能だが そこまでの攻撃力を持つモンスターが出てくることは・・・ あるんだよなぁ ●《壊星壊獣ジズキエル》 単体対象の効果を別のカードの破壊に置き換える効果を持った 何かがモチーフの機械だ 町を破壊しているのでとりあえず攻撃名は「内閣総辞職ビーム」だ 比較的場に出しやすいレベル10モンスターと考えて 何か別の活用方法も見つけられるかもしれないな ○《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》 カッコいい名前だと思う 声に出して言いたい遊戯王カードだ 3連続攻撃は強力 モンスターにしか攻撃できないが・・・ ●《対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン》 モンスター名の語感が 声に出して言いたいカード名 海馬みたいな言い方で大きな声でこのカードを出して暴れよう なにか、日本と海外で裁定が違うみたいな話があったが・・・ 【壊獣】をドンドン装備(設定的には倒した壊獣のデータを取り込んで)して 圧倒的な攻撃力で戦おう ●《KYOUTOUウォーターフロント》 京都+東京か 【壊獣】は壊獣カウンターを駆使して戦う必要があるが そのカウンターを乗せる事が出来るカードはそんなに多くないので このフィールド魔法は大切にしたい《テラ・フォーミング》とかを使ってでもサーチして 場に置いておこう 津波が来たらヤバイ都市だなぁ ●《妨げられた壊獣の眠り》 「暇を持て余した」 「神々の」 「遊び」 みたいな語感が面白い 単体で《ブラック・ホール》を内包しているのも普通に強力 相手には攻撃力の弱い【壊獣】を送り込めば ほんとにただのブラック・ホールだよなぁ ●《壊獣の出現記録》 【壊獣】魔法・罠をサーチできるカードだが 首都をサーチできない・・・ こういったデータの積み重ねができる人が 最近少なくなったような気がするが、それはまた別の話 地味に②の効果も超強力に感じる デッキをどんどん圧縮しよう ●《壊獣捕獲大作戦》 『大』を付ける事で語感が若干かわいらしくなる ラディアンが影分身してる、これがラディアントークンか 相手によって破壊されたら《強欲な壺》となる 【壊獣】の戦闘補助効果も有効 ●《バージェストマ・オレノイデス》 カンブリア紀の 「生命の進化の奇跡であり軌跡」 この時期のこいつらは、高校の授業で専攻するぐらい好きだった。 遊戯王カードでは罠モンスターとなった こいつ単体はだいたい《砂塵の大竜巻》 ●《バージェストマ・ハルキゲニア》 「結局今お前はどこを向いているんだ?」 こいつ単体ではこちらのステータスをあげない《フォース》 【バージェストマ】のカテゴリで固めるのももちろん強力だが 1枚1枚が他に出張もできるような感じなのが面白い ●《バージェストマ・カナディア》 だいたい《月の書》 「フライングフィッシュ」は進化を拒み続けたこいつなのでは・・・ 罠カードの発動にチェーンして墓地から出てくる共通効果だが 強いような弱いような このカテゴリの登場で ますます《処刑人マキュラ》の出所は遠のいたな ●《バージェストマ・ピカイア》 そう簡単に2ドローはさせないよ こいつは単体出張は無理かな モンスター化したこいつらは水属性レベル2なので《湿地草原》があれば 超強化されるな ●《バージェストマ・エルドニア》 カンブリア紀の生き物たちは面白いのだが 正直言ってキモい奴らが多いのがちょっと難点 こいつ単体は微弱なステータスアップ効果 罠カードなのでカウンターで敵をやっつけてしまおう ●《バージェストマ・ディノミスクス》 《因果切断》か この時期の生き物は、「とにかく量が多ければどうにかなる」 みたいな進化をしているものが多い 目がいっぱいあったり触手がいっぱいあったり足がいっぱいあったり 【バージェストマ】はモンスター化した後は 他のモンスターの効果を受けないのも結構強力だと思う 他人に流されないか ●《バージェストマ・マーレラ》 七夕に飾ってありそうなフォルムだな 罠カード専用の《おろかな埋葬》 さぁコンマイよ早く〈おろかな壺〉をOCG化するんだ この姿で水の中を優雅に泳げるんだから 物の形とは不思議なものだ ●《バージェストマ・レアンコイリア》 除外されているカードを種類問わず墓地に戻す効果は貴重 色々なデッキに出張できる可能性があるだろう(流石韓国人が考えたカテゴリなだけはある。あらゆるところに寄生して生き残ろうとしている) このカードの元となった生物とかに関しては 遊戯王wikiを呼んでもらうのが一番早いという身もふたもないことを・・・ ○《バージェストマ・アノマロカリス》 エクストラパック2016は封入率が操作されてて 【Kozmo】関連は出にくくて なぜかアノマロカリス、こいつは沢山出てくる っていう噂が このカードも決して弱くはないのだが こいつが出せる状況では お餅が出せる ●《バージェストマ・オパビニア》 本当に形容しがたい容姿をした生物だ 「手札から罠カードだと」を実現する②の効果 【バージェストマ】を発動し放題にして どんどん墓地から自身の効果で蘇生、仲間をドンドン呼んできて アノマノカリスとかお餅を呼び出す こいつ自身は守備力しか持っていないので 守備表示で居座って相手にプレッシャーをかけてやろう ●《ドラコニアの翼竜騎兵》 無所属のカード達 Pモンスターシリーズで いわゆるフレイバーテキストで遊ぶのが目的だ 守備力が200・・・あ、風属性か残念 とにもかくにもPモンスターで固めたデッキは強い(ウザい)ので フレイバーテキスト的にまだまだシリーズカードが出てくるだろうと予想ができるので デュエリスト達は警戒を強めている。 ●《レプティアの武者騎兵》 Pモンスター以外絶対破壊する恐竜だドン レベル4のPモンスターは強いのが多いので困る こいつ自身はPスケールが良心的(相手にとって)な値なので・・・とかっていうのはもはや関係なく Pモンスターであること自体が強いのだ ●《ディノンの鋼鉄騎兵》 レベル4、守備力2600 何かがおかしいが Pモンスター以外と戦う場合はステータスが半分になってしまう。 コンマイはPモンスターデッキ同士の戦いを想定しているようだが 他のシリーズも同等くらいの強化が欲しい そしてインフレが加速していく ●《シュルブの魔導騎兵》 Pモンスター以外のモンスター効果を受けない それだけではあるがやっぱりレベル4のPモンス(ry 絶対ヤバイもんを発射する銃を携えた二足歩行型恐竜だドン ●《烏合無象》 ビースト関係はこうやってイラストに いろんなビーストがうじゃうじゃ出てくるカードが沢山ある 今回もまた愉快なことになっている。 この効果でエクストラデッキから特殊召喚したモンスターは 蘇生制限を満たせないので少々残念 ●《絶滅の定め》 タイムラグがある全破壊カード フィールドは焼け野原だ だが3ターンは長すぎる 2000のライフコストも馬鹿にできな 「ほろびのうた」 ●《苦渋の黙札》 かなりの良カードだと思う 種族・属性・レベルが同じという条件は カテゴリーで固めたデッキならば容易に満たせると思う 《おジャマ・イエロー》が持っているあのお宝は一体なんだ グリーンは・・・ ●《神の摂理》 場にアリアドネが居たらコスト無しの究極のカウンター罠 デュエルターミナルの世界に 平穏は決して訪れないのです。 最近の最新カード情報で 「ウィンダが救われた」とかって言われているが 絶対に「あれはシャドール化される前のウィンダ」 とかっていう絶望を与えてくるんだろうなぁ ○《陰陽神 クズノハ》 世界大会で優勝者とかに与えられたカードのレプリカだ 実際のデュエルでは使用できないので 別に手に入れなくてよかったカードだ。 ○《極刀の武者 左京》 世界大会で優勝者とかに与えられたカードのレプリカだ 実際のデュエルでは使用できないので 別に手に入れなくてよかったカードだ。 自分はなぜ遊戯王カードを買うのか 友人とデュエルをするためでもあるが やっぱりパックを開けるときのワクワクを味わうのが一番かもしれない そして そのワクワクを味わうという目的は カードを箱買いして部屋に帰ってきたときももうすでに叶っているのであった |
![]() |