会社の休憩時間に
自分は折り紙をしていることが多くなった。 3DSを引っ張り出してきてポケモンをしてもいいが 目が疲れる。 というわけで 折り紙で折り鶴とか折りまくっていたら周りの人々に 「『攻殻機動隊』みたいに左て片方だけで折ってみたら」 と言われたので折ってやった 「ならば次は全身義体になってから折らないとな」 おいおい、さすがにそれは無茶やで 無茶なので 「いや、次は全身義体ではなく 鶴を一折りするたびに感謝をする 感謝の折り鶴をしますよ」 と言っておいた 2年が過ぎたころ ふと気づく 休憩時間がまだ終わっていないことを 齢30にて完全に開花 感謝の折り鶴1000体 15分を切る 代わりに祈る時間が増える。 ・・・さすがにそこまで行ったら ギネスブックに載るな 折り紙を袋から出した瞬間にもう袋の中身が全て折られているとかか・・・ PR |
![]() |
祇園祭で
今年は鉾を追いかけて回ってきた 正直に言って 鉾を見てたのか人を見てたのかよく分からん 一体どこからこんだけの人が出てきたのだろうか・・・ 特に交差点での人の集中具合はヤバかった とりあえず 今は部屋でのんびりしている この三連休は 急激に暑くなったり祭りだったりで 気が休まらなかったな・・・ |
![]() |
本日のブログの内容は緊急で変更
『僕の作ったゲームがどこかで遊べますか?』 という質問が来たので、 急いで答えなければいけない ここら辺の文字をクリックしていただければ ベクターへ飛んでいけます。 そこから先は ベクター内のヘルプとかに書いてあるはず とりあえず自作したゲームの最新作 シーズン005へのリンクです。 過去作へも飛んでいけるはず まぁ よろしければ遊んでみてください。 そして、 この3連休中に 現在制作中のシーズン006のバージョン0.1を ベクターに登録しておきたいと思っていたが・・・ 時間が無いかも・・・ |
![]() |
37度になっているらしい
暑い、暑すぎるぞぞぞ これはヤバイ 耐えられないぞ 昔々 自分が小学生だった頃を思い出すと 明らかに今の方が暑いような気がする。 地球温暖化の影響は確実に出ているのだと思う 夏バテ対策の鶏むね肉のから揚げ買ってきて食べたぞ いやー 日々お米ぐらいしか食べないので たまにこういうものを食べると ものすごくおいしく感じる。 ・・・ 去年の事を思い出した 確か 祇園祭に便乗してそこらへんに出ている屋台 そこで焼きそばでも買って食べようと思ったけど 500円というとんでもない値段設定を見て止めたという 思い出 |
![]() |
祇園祭が始まって
外が騒がしくなる それは別に良い 祭りをのんびりと観察する予定だが せめて曇り空を希望する 炎天下の中で祭りを観察すると 熱中症になりかねん 夏バテ対策には 鶏むね肉が良いらしいので どこかで買ってきたいが どこに売っているだろうか? |
![]() |
現在稼働中のPC
ウィンドウズ7だが 充電をするためのコンセントが とてつもない発熱 このまま発火するのでは・・・ とりあえず このまま壊れずに使い続けられれば良いが まぁ ずっと前からこの状態だったので 大丈夫だろうがね そして コンセントだけでなく 気温も暑い 扇風機が恋人 |
![]() |
ブログを書く時に
書く内容は常に 別の紙「メモ帳」に記憶してから書いているのだが 本日は忙しいため会社でブログの内容を考えている。 その時用のメモ帳を開き ふと 以前会社でブログを更新した時 その時のブログの内容が・・・ きっと最高にハイになってたんだな。 |
![]() |
|
![]() |
あと一か月ぐらいでお盆だ
早く予定を立てておかないと 実家に帰るためのチケットが売り切れてしまうぞ 僕の目標では 出来れば毎月実家に帰りたいのだが さすがにそうはいかない 実家から会社に通うっていう暴挙も可能ではあるが・・・ やっぱり実家は最高なんだよなぁ 朝起きたら もうすでに米が炊いてある これはとても素晴らしい。 いま僕がもっている炊飯器は もう8年以上昔のもので 予約機能が壊れてしまっている。 |
![]() |
ブログに届いたコメントに関して
色々と書いてこうと思う。 オープンワールドは決して万能薬ではないが いずれ作ってみたいものだなぁ 優秀なブレーンの下でね ゲーム作りは大変だけど面白いですよ。 何が一番大変化は 「1つのものを大人数で作る事」 今僕が会社で作っている物は 「作業分担を細かく分け過ぎ問題」 が発生していて困ってます。 他の人の作業が終わらないと 自分の作業が出来ない。 他の人の作った部分の奥深くに無理やりねじ込まないと望む挙動が出来ない 等 逆に全部一人で作った方がよいのでは っていう部分が多々あります。 まぁ 一人で作るにはあまりにも分量が多いので 大人数で作っているのですが・・・ 作業を分担する人が 上手く割り振りすることが出来なかったのが今回の失敗だな。 1と8に関する昔々のブログ達が ゲームを作らねばゲームを作らねば そんな事ばかりだった。 思えば専門学校に通ったはよいが 結局就職できないまま ションボリしながら実家に帰って それでもなおゲームを作り続けていてよかった それにより今の自分が居る。 ゲームを作りたいのであれば まずはブロック崩しをオススメする。 簡単な物であれば簡単に作れるし ひたすらにこだわれば 市販レベルのブロック崩しとかも生み出せるだろう。 次はシューティングゲームだな 弾幕が好きならとにかく弾を初期化しまくればいいさ そしてその後 自分は色々あって 2Dアクションゲームを個人で作り続けているってわけだ あ 今努めている会社に提出した個人作品は3Dのアクションゲームだった。 敵をばっさばっさなぎ倒したりはせず 単純に空から降ってくるメダルを沢山集めるゲームでした。 それにプラスして キャラクターのアニメーションを作るツールを 会社に提出した。 そしてそして その時に使った技術は 今 『何一つ使っていない』 ゲーム業界ってそんなもんさ |
![]() |