忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
お盆の話をしよう
お盆は実家で
『「何もしない」ことをしていた』
まぁ本当に
何にもしなかったわけではいのだが・・・
実家の素晴らしいところ
「朝起きたらきちんとご飯が炊けてある」
おばあちゃんが早起きして炊いている・・・わけではなく
まぁ炊飯器の予約機能を使って朝に炊けるようにしているのだが
やはり朝起きたらご飯が炊けてあるのは素晴らしいことだと思う。

一人暮らしをしている僕の食を支えている炊飯器は
もう10年も昔に購入した
古代の遺物となりそうな古いもの
予約してご飯を炊く機能が使えなくなってしまっている
いつ完全に動かなくなってしまうだろうか?
もしそうなったら
実家に持って帰って
押し入れの中に封印してあげるのだ

自分って
結構
物を捨てられない人間
です。
何というか
物に感情移入してしまうんですよ
せっかく今まで頑張って僕のために働いてくれたのに
動かなくなってしまったら捨ててしまう
それはあまりにもかわいそうだ・・・
ってな感じに
今僕の背後から風を送ってくれている扇風機も10年物の一品
こいつも壊れて動かなくなってしまったら
実家に持って帰って
押し入れの中に封印してやるからな

拍手[0回]

PR
【2017/08/25 22:34 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
火曜と木曜と土曜
毎週火木土は
ハースストーンで遊ぶ日と決めている。
まぁ多少ルールを無視したりもしているが
カードプールが増えてきて
色々なデッキが使えるようになったので
楽しくなってきたぞぉ
辛抱したかいがあった。
いわゆる
無課金ユーザーなのだが
こういう人間は
ハースストーンを運営しているブリザード社にとっては
あまり嬉しくないユーザーなのだろうか?

拍手[0回]

【2017/08/24 23:31 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
死ぬほど悩み決定
詳しい事は書かないが
物作りで新しいものを生み出すときは
細かい部分まで洩れや抜け
技術や物理的な限界から来るしわ寄せをどこで吸収するか
などなどなど
それらを一番最初に死ぬほど悩み決定しておくことが
大切だと思う今日この頃
見切り発車で場当たり的な対応を進めていくと
しわ寄せの吸収箇所があっちこっちに飛び飛びになってしまい
そのうちに収集が付かなくなる
あぁ怖や怖や

話はかなり変わって
ミスタービーンの話でもしよう
そう、ミスタービーンだ
ローワン・アトキンソンが演じていた。
かなり緻密に細かく細かく練って
毎回のお芝居を決めていたそうだ
その話を聞き
僕はさらにミスタービーン・・・というかローワン・アトキンソンの事が好きになりました。
そして2012年のロンドンオリンピック後に
「50代の男があんなふうに幼稚なキャラクターをやっているのは切ないことだよ」
と言ってビーン役から引退した。(チャリティーやファンサービスで演じることはあるらしい)
その話を聞き
僕はミスタービーン・・・というかローワン・アトキンソンの事が嫌いになりました。
ミスタービーンというキャラクターは
ローワン・アトキンソンという人間によって大切に育て上げられた後
ローワン・アトキンソンという人間によって殺されたのだ
と思いました。

拍手[0回]

【2017/08/23 19:14 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
とてつもない激戦
ハースストーンにて
ついにパラディンの強めのデッキが完成した
やっぱり外部からカードを次々に補充していって
手札の量で常に圧倒し続けるのは強い
そのかわり
1戦1戦が長くなってしまって
テンポよく戦っていくのは出来なくなるが・・・
しかし
時間がかかっても勝つ方が嬉しいので
じっくり時間をかけて
これからもハースストーンで遊んでいきたい

拍手[0回]

【2017/08/22 23:41 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
やる気が出てきた

なんか急にやる気スイッチがオンになった
自作ゲーム制作を
どんどん進めるぞー
そしてそして、
ここら辺の文字をクリックしていただければ
自作ゲームの最新版のバージョン0.1が
ダウンロードできる場所へ飛んでいける。

しかし私は知っている
このやる気スイッチをオフにする方法
詳しくは書かないが
とある動画を見ればいい
一気にやる気スイッチがオフになる。
しかししかし、
やる気スイッチをオフにする方法を知っているのであれば
それをしなければいいだけのこと
なんか今日はテンションがおかしいな?

追記
youtubeはなんか普通に
見ててもブルースクリーンにならずに
見れるようになりました
一体何だったんだ???

拍手[0回]

【2017/08/21 21:54 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
普段通りに戻った
今日の都に帰ってきて
普段通りの生活スタイルに戻ってきた。
でもやっぱり
実家が一番だ
実家の方が涼しかった
夜寝る時に扇風機もエアコンも必要なく快適に寝ることが出来た
寒いぐらいだった。
やはり木々に囲まれた場所は違うな

ちょっとだけ世の中の話
実家に帰って家族と話した話題
「お兄ちゃんがここに帰ってきている間に
 朝鮮がミサイルを発射してくれたらいいのにね」
まぁ確かに

実家では
「何もしない」事をしていた
仏壇の前の椅子に座って
何もせずに目をつぶって
セミの鳴き声とかを聞いていた。
これが一番幸せな時間の使い方なのかもしれない
って感じました。

お盆はご先祖様が帰ってきて
仏壇の中で過ごすって昔から言われていたが・・・
では普段は仏壇には誰が居るんだろう?
毎日ご飯をお供えしているけど・・・

拍手[0回]

【2017/08/20 20:30 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
一週間と二日ぶり
一週間と二日ぶりにブログを更新だ
また京の都での仕事の日々が始まる。
そんで

しょっぱなから遊戯王カードの1BOX開けての感想の記事だ
さーて今回の収録カテゴリは
「やっぱり忍者は汚い」
「デュエマからの刺客?」
「圧倒的異常気象」
の3本です。


ではでは
まずは手に入ったカードを
ドーン

○《影六武衆-フウマ》 Super
●《影六武衆-ゲンバ》 (ノーマル) 2
●《影六武衆-ハツメ》 (スーパー) 1
●《影六武衆-ドウジ》 (ノーマル) 2
●《影六武衆-キザル》 (ノーマル) 1
●《影六武衆-リハン》 (ウルトラ) 1
○《六武衆の影忍術》 Super
●《忍の六武》 (ノーマル) 2
●《六武衆の師範》 (ノーマル) 3
●《真六武衆-キザン》 (ノーマル) 2
○《真六武衆-シエン》 Super
●《六武衆の影-紫炎》 (ノーマル) 2
●《六武衆の結束》 (ノーマル) 2
●《六武の門》 (ノーマル・パラレル) 2・1
●《紫炎の狼煙》 (ノーマル) 1
○《魔弾の射手 カスパール》 Super
●《魔弾の射手 ドクトル》 (ノーマル) 2
●《魔弾の射手 ザ・キッド》 (ノーマル・パラレル) 2・1
○《魔弾の射手 スター》 Super
●《魔弾の射手 カラミティ》 (ノーマル) 2
●《魔弾の射手 ワイルド》 (ノーマル) 2
●《魔弾の悪魔 ザミエル》 (シクレ) 1
●《魔弾-ネバー・エンドルフィン》 (ノーマル) 2
●《魔弾-クロス・ドミネーター》 (スーパー) 1
●《魔弾-デスペラード》 (ノーマル) 2
●《魔弾-ダンシング・ニードル》 (ノーマル) 2
●《魔弾-デビルズ・ディール》 (ノーマル・パラレル) 2・1
○《魔弾-デッドマンズ・バースト》 Super
●《雪天気シエル》 (スーパー) 1
●《雨天気ラズラ》 (ノーマル・パラレル) 2・1
●《曇天気スレット》 (ノーマル) 2
●《晴天気ベンガーラ》 (ノーマル) 2
●《雷天気ターメル》 (ノーマル・パラレル) 2・1
○《極天気ランブラ》 Super
○《虹天気アルシエル》 Ultra,Secret
●《雪の天気模様》 (ノーマル・パラレル) 3・1
●《雨の天気模様》 (ノーマル・パラレル) 2・1
●《曇りの天気模様》 (ノーマル・パラレル) 2・1
●《晴れの天気模様》 (ノーマル) 2
●《雷の天気模様》 (スーパー) 1
●《オーロラの天気模様》 (ノーマル) 2
●《増殖するG》 (スーパー) 1
●《成金ゴブリン》 (ノーマル) 2
●《一時休戦》 (ノーマル) 2
●《群雄割拠》 (ノーマル) 2

見事に
それぞれのカテゴリのレアリティの高いカードが1種ずつは当たった
こんな事になったら
全てのカテゴリのデッキを組みたくなってしまうではないか・・・

それでは
カード1枚1枚の感想を書いていきたいと思う
なんか
だんだん雑になってるような気がするが
気にしない


○《影六武衆-フウマ》
チューナーでリクルーター【六武衆】
天は三物を与えた。
身代わり効果も合わせると四物か
やっぱり忍者は汚い
「忍者は汚い」っていうのは
どこかから転がり込んできたネタで、僕自身も面白がって使っているのだけれど
実際
忍者って大嫌いです。
理由は僕自身の人生の中で諸説あるが
「戦国自衛隊 関ヶ原の戦い」っていう
かなり昔に放送されたドラマ?で
自衛隊のヘリが地上に降りて弾薬などの補充中に
徳川方の忍者がそのヘリに忍び込んで
ヘリごと自爆するっていうシーンがある。
そのシーンがものすごく嫌いで
それ以降、忍者は嫌いです。
あとは
「忍たま乱太郎」が大嫌いです。
これは専門学校時代の同級生の歴女の影響があり・・・
まぁその話はまた別の機会に
07/14
残念ながら入手できなかった
六武衆においてかなり有用な1枚なので
3枚揃えたいが
お高くなってるんでしょうね。
08/19

●《影六武衆-ゲンバ》
【六武衆】は終わらねぇ
守備力が2100もありやがる
最近の守備力ラインだな
しかもこいつはチューナーだ
蘇生に関する効果を持っていないのは残念だが
まぁきっと他のカードの効果でこいつ自身を蘇生させたり除外から帰還させたりするんだろ
やっぱり忍者は汚い
06/16
戦いは現場で起こっている。
体中に竹筒というよりも、現代風な発煙筒らしきもの(恐らく爆発する)を大量に装備しているが
引火したら大惨事になるだろう。
どこかのヴォルギン大佐みたいに。
07/14

●《影六武衆-ハツメ》
コストは重めだが【六武衆】蘇生効果を持っている。
《ゲンバ》を蘇生して《真六武衆-シエン》をS召喚
《六武の門》とかにカウンターを置きまくってやろう
六武衆って何やら18人いるらしいので
関係者を含めると24人
さらにそれ以外の関係者も含めると30人を超えるのか
やっぱり忍者は汚い
06/16
姿恰好がくノ一のテンプレだな
で、敵の城とかに潜入して見つかって捕らえられて、投げキッスとかされちゃうっていうテンプレだな
このテンプレを誰よりも早く考えて、誰よりも早く世に放ったのは
いったい誰なのだろう?
手にする得物は苦無っていうのもテンプレだな
まぁくノ一が自らの腕力で敵の背骨をサバ折りにしたりしてたら、イメージに合わないからな。
07/14

●《影六武衆-ドウジ》
仲間が出てくるたびにどんどん【六武衆】を墓地に送り墓地肥やしをする。
共通の身代わり効果のコストにするもよし
《ハツメ》の蘇生効果のコストにするもよし、しかもそれによる特殊召喚もトリガーとなって墓地を肥やすという
やっぱり忍者は汚い
06/23
得物は火縄銃だが
下記の《キザル》に攻撃力が負けている。
やっぱり火縄銃は取り扱いが難しいのだろう
08/19

●《影六武衆-キザル》
特殊召喚に成功した時だが【六武衆】をサーチする効果を持つ
攻撃力1900のヤバいやつ
やっぱり忍者は汚い
きっとピカピカの実の能力者だな
やっぱり忍者は汚い
06/16
イラストには1人と2匹が描かれているので
きっとみんな合わせて攻撃力1900なのだろう
左の猿は自分自身と猿の位置を入れ替える
右の猿は相手と猿の位置を入れ替える
そんな力を持っているのだろう。
っていうか、こんなカード昔あったなぁ
07/14
1枚しか箱から出てこなかったぞ
珍しい珍しい
08/19

●《影六武衆-リハン》
属性が異なる「六武衆」モンスター×3か
あまり見ないような融合素材が指定されている。
融合召喚するのに融合が必要ない
最近よくある
融合とはいったいウゴゴゴ系の融合モンスターだ
【六武衆】カード1枚で何でもかんでも除外できる。
やっぱり忍者は汚い
06/16
緑色の装飾?が施された忍び装束、夜になると浮かび上がる素材でできていると思う、
最近の忍びは忍ぶつもりが全くないやつらが多い
そんな気がする。
得物は爪か?グッと力を入れたら刃が飛んでいきそう
07/14
残念なことに
そんなに強いカードではないらしい・・・
08/19

○《六武衆の影忍術》
除外されている【六武衆】を帰還させる。
場のモンスターを1体墓地へ送らなければならないがそいうとを【影六武衆】にしておけば身代わりの種にできる。
【忍法】ではなく「忍術」、
「拙者達はおぬし達(昔の忍者)とは違うのだ」
やっぱり忍者は汚い
06/23
最近の傾向として
シンプルにアドが取れるようなカードは
レアリティが高い・・・昔からそうか・・・
魔法・罠カードが高レアリティになったら
値段が高くなってシングルガイしにくいんだけどなぁ
08/19

●《忍の六武》
発動条件は厳しいが
相手ターンをスキップするという
とんでもないロマン効果を持っている。
悪用されなければいいが
やっぱり忍者は汚い
うぬのターンはござらぬ
06/30

●《六武衆の師範》
海外出身のカード
もはや懐かしい
あっ!儂も
的に場に出てきて、相手の効果で破壊されたら墓地の【六武衆】をサルベージする。
自分自身を回収もできるのか
無限回収だな
08/04

●《真六武衆-キザン》
ようやく、スーパーレアで初収録されていて
お値段が高すぎて手が出なかったカードが
お求めやすい値段に落ち着くのか。
時代の流れを感じる。
場に他の【六武衆】が居れば
あっ!拙者も
みたいな感じで出てきて、さらにもっと仲間が居たら攻撃力も上がるという
次々に展開してシンクロ召喚とかしまくるのが
六武衆
《シエン》を場に2体並べてやれば相手は悶絶するだろう
08/04

○《真六武衆-シエン》
縛りはキツめのシンクロモンスターだが
【六武衆】であれば場に2体も3体も並んで
相手を悶絶させることも多い。
自分が破壊されそうになったら他の仲間を代わりに破壊させるという
武士の風上にも置けぬような効果を持っているが
勝てばよかろうなのだ
08/04
また手に入らなかったでござる
08/19

●《六武衆の影-紫炎》
あぁ、このカードかとても懐かしい
こいつも海外出身だ
ランク4のエクシーズモンスター
【六武衆】の攻撃力を2000にする効果がある
これで《ヤリザ殿》が大活躍できますぞ
08/04

●《六武衆の結束》
【六武衆】であれば
あっという間に武士道カウンターが溜まって2ドローできるだろう
ほぼ《強欲な壺》である。
08/04

●《六武の門》
再録カード
もはや言わずもがなで候
ジャパニーズ サムライ イズ オーサム
06/23

●《紫炎の狼煙》
何でレベル3以下なんだろう
そこらへんは自重したのだろうか【六武衆】達
08/04

○《魔弾の射手 カスパール》
【魔弾】だとっっ!!!
デュエマにそんなカードがあったはず
特定の条件を満たせば効果が2回発動するとかっていうあれだ
遂にデュエマの世界から遊戯王の世界への宣戦布告が始まったのか?
・・・
先手を打って感想を書いていた時点では効果は未判明
06/23
手札から罠カードだと効果と
このカードと同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合に
デッキから名前違いの魔弾をサーチできる。
相手が発動した魔法・罠にも反応するハズ
06/30
《ザミエル》が手に入ったのでぜひとも【魔弾】デッキの作成にも
手を出してみたい・・・
そんな事言ってたら
他のカテゴリだって
遊戯王は罪作りだ
08/19

●《魔弾の射手 ドクトル》
同列で魔法・罠が発動したら
墓地から名前違いの【魔弾】を回収する。
このカード自体のステータスは弱いが
ステータスの強弱でモンスターの強さを判断する時代は
とっくの昔に終了しているのですよ。
07/14
それなりに人当たりの良さそうなお医者さん?だが
きっとどこかの館長みたいに豹変したりするんだろうな
って思いました。
08/19

●《魔弾の射手 ザ・キッド》
相手ターンに【魔弾】を発射できるようになる。
同じ列で魔弾を発動すると2ドローできるかもしれない
追加効果を持つ。
07/07
主人公になれそうな感じの風体だが
「キッド」っていう名前には
昔から何らかの呪いのようなものがあって
悲惨な目にあうってのが、物語の相場なのだ・・・
違ったっけ?
08/19

○《魔弾の射手 スター》
【魔弾】を発射する度にデッキから【魔弾の射手】をリクルートする。
これは面白そうなカテゴリーだが
デッキに入れる魔弾魔法・罠の数と魔弾モンスターの
バランス調整が難しそうだ。
07/14
手に入らなかったぞい
08/19

●《魔弾の射手 カラミティ》
【魔弾】を発射する度に墓地の【魔弾の射手】を蘇生する。
《スター》はデッキからのリクルートでスーパーレア
《カラミティ》は墓地からの蘇生でノーマル
リクルートの方が強力と言うわけだな。
07/14
まぁイラストにも色々と言いたいことがあるのだが
髪の毛を染めるの失敗したのかな?
その担いでいる武器はどこで扱い方を習った?
08/19

●《魔弾の射手 ワイルド》
容疑者は光属性の癖に悪魔族、攻撃力1700、守備は900
筋肉モリモリマッチョマンの変態だ
【魔弾】カードのリサイクルを担当しているらしい
回りだしたら手に負えん
08/04

●《魔弾の悪魔 ザミエル》
【魔弾】のボスモンスターだろう
手札から罠カードだと効果と
魔弾を発射した数だけデッキからカードをドローする効果を持つ
相手ターンに動く系のカテゴリーか
正直に言って苦手だなぁ
06/30
カードイラストを見ていて思った
「あなたどこかで見たことあるな、その昔『手札から捨てられたり捨てたりしたときに効果を発動する』
仮面舞踏会みたいなやつらが居たが
あなたは違うのか?」
08/19

●《魔弾-ネバー・エンドルフィン》
ステータス倍化カードだが
元々の値を倍にするのか・・・
そして直接攻撃はできなくなるのか・・・
ステータスを倍にする代わりに直接攻撃は出来なくさせるっていうのが最近のトレンドだ
06/30
絶対人殺してるよこの人
08/19

●《魔弾-クロス・ドミネーター》
撃たれたモンスターは攻守が0になってしまう。
効果も無効にするのか。
いきなり手札から飛んできて返り討ちにされるパターンだろう。
何度も墓地から回収されたりデッキから持ってきたりされて
嫌になるカードだな
07/14
何で腕をクロスさせて銃を撃つのだろうか?
普通に腕を広げて撃った方が扱いやすいし敵にも当てやすいと思うんだけど
まぁ
こういったポーズの方がカッコいいに決まってるだろ
08/19

●《魔弾-デスペラード》
相手フィールドの表側表示のカードを破壊するシンプルな効果を持っている。
きっといきなり手札から飛んでくることが多くなるカードであろう

06/30

●《魔弾-ダンシング・ニードル》
相手が蘇生しようとするカードをこのカードでねらい撃ち除外すれば相手の計算は狂うだろう。
最近思う事
遊戯王カードって、墓地のカードの順番を入れ替えてはいけないのだが
墓地のカードを3枚選んで云々のカードを使うときに
これとこれとこれ
みたいな感じで場に出す、そしてそれにチェーンされて1枚でも除外されてしまったら発動が無効になって
そのカードは『元の場所』に戻さなければならない、元の場所を覚えているかな?
まぁ、
墓地の順番を重視するカードが現状《クイズ》ぐらいしか思いつかないので
そこまで気にする必要はないのかもしれないが・・・
08/04
戦国BASARAの雑賀孫一のBASARA技みたいなことしてるぞ
08/19

●《魔弾-デビルズ・ディール》
【魔弾】モンスターに効果破壊耐性を与える。
まだ未判明の魔弾魔法・罠カードが沢山存在しているので
その中には
魔弾モンスターに戦闘破壊耐性を与える永続罠もあるんだろうなぁ
07/14

○《魔弾-デッドマンズ・バースト》
一体何が始まるんです?
手札から突然飛んでくる、魔法・罠カードの万能カウンターだ
08/19

●《雪天気シエル》
召喚に成功するだけで
デッキから【天気】魔法・罠カードを1枚表側表示で置く
「天気」カードのために除外されたら自分自身で帰還する。
攻撃表示のままでほっておくのは自殺行為だ
守備力がめっちゃ高いので
裏守備で出して地雷にするのも面白いか・・・
いや、やっぱり普通に召喚して天候を操った方がいいな。
07/14
小型のスプラシューターみたいなものを持っているが
これからナワバリバトルでもしに行くのかな?
08/19

●《雨天気ラズラ》
【天気】カテゴリー
まだまだ判明しているカードの情報が少ないため
今後どんなえげつねぇ回り方をするのかが不明
続報に期待
06/23
「天気」魔法・罠カード1枚を表側表示で置く
珍しい表現か?
発動ではないのか・・・
06/30
数多くの天気魔法・罠カードを並べまくり
圧倒的異常気象の中
相手の動きを邪魔しまくったりするカテゴリー・・・
この子はフデみたいなブキがお気に入りのようだ
ちょっと塗りの線が細すぎるかもしれないが
08/19

●《曇天気スレット》
魔法・罠ゾーンにどんどん天気が増えていく
圧倒的異常気象
あくまで墓地に落とされた【天気】を再利用するので
戦いの前半にはあまり役に立てないかもしれない
この子もまたフデみたいなブキがお気に入りのようだ
08/19

●《晴天気ベンガーラ》
墓地から突然
手札の天気と一緒に出てくる
暖かそうなおっちゃん
CVは茶風林とかでいいだろう
このおっちゃんはパブロみたいなものを担いで
ナワバリバトルに参加するようだ
08/19

●《雷天気ターメル》
【天気】を変更する効果を持っている。
何チャラロッドでも持っているのだろうか
レベル3で攻撃力1700という、筋肉モリモリマッチョマンと同等の攻撃力を持っている。
これも何らかの利点となるのか?
08/04
見たことのないタイプのブキを持っている
そのうちこんな感じのブキがアップデートで追加されるのだろうか?
08/19

○《極天気ランブラ》
手に入らなかったお姉さま
レベルが6だが、召喚に成功したらどこからでも天気魔法・罠を引っ張ってきて表側表示で置き
天気魔法・罠に破壊耐性、対象に取れないを付与する。
ローラーで相手を轢いていくようだ。
08/19

○《虹天気アルシエル》
ヤベー効果を持ったリンクモンスター
ドロシアソーサレス
【天気】モンスターを大量に展開しまくって
相手の行動を邪魔しまくろう。
このカードはなるべくEXモンスターゾーンに維持しておきたい。
07/07
個人的に一番欲しかったカードなのだが
手に入らなかった、残念
フデ系のブキの親玉みたいな状態でだ
08/19

●《雪の天気模様》
【天気】デッキか
【観天望気】とかって言われ始めるのかもしれない・・・
08/04
うかうかしていたら
相手がどんどん【天気】カードを持ってきてしまう
そしてどんどん天候がグチャグチャになって
圧倒的異常気象
4枚も手に入ってしまった
08/19

●《雨の天気模様》
ハイラルに旅立っている多くの人が嫌いになったであろう気象条件
左上/上/右上
の【天気】モンスターに効果を与える。
魔法・罠カードにもリンクマーカーを付けることはなかったか
天気モンスターに小さなハリケーン効果を付与する。
そして天気モンスターは自分自身で帰還できる・・・
07/07

●《曇りの天気模様》
【天気】モンスターに効果を与える。
自身を除外して場のモンスター1体の攻撃力を半分にする代わりに直接攻撃できるようにする効果を付与
相手の弱体化にも使える。
相手のターンにも使える・・・ダメージステップには使えない
またややこしそうな
遊戯王は一見複雑そうだけど複雑だぜ!
07/14

●《晴れの天気模様》
【天気】デッキか
【石原義純】とかって言われ始めるのかもしれない・・・
08/04
【天気】モンスターがどんどん入れ替わるようになる効果を付与する
承太郎たちを後一歩のところにまで追い詰められそうな太陽を描いている。
08/19

●《雷の天気模様》
厄介なモンスターに攻撃してバウンスしてしまおう
相手が苦労して出してきたモンスターをバウンスしてやろう
それを付与する・・・
嫌な予感しかしないなぁ
07/07
遊戯王の戦術に置いて
多分バウンスが一番強いと思います。
08/19

●《オーロラの天気模様》
オーロラって天気なのか?
まぁ
遊戯王カードは自己申告制なので問題なしです。
(リバースしたらモンスターを1体破壊できる虫)「俺戦士族!」
相手がサーチしたカードを除外させてもいいし、
自分が引いたりしたカードが気に入らなかったり、除外と絡めたコンボに利用できるなら、それを除外してもいい
07/14
オーロラって綺麗なものだけれども
個人的にはものすごく上位に位置する危険な気象現象だと思ってる。
08/19

●《増殖するG》
まさかのスーパーレアで再録
今回の枠つぶし枠
仕方があるまい
ゴキブリの1匹や2匹出てこようて
08/19

●《成金ゴブリン》
おぉ、なんだかんだで便利なカードが再録された
昨今の環境では
ライフポイント1000程度は誤差の範囲で
消し飛ぶときは一気にライフポイントは消し飛ぶので
単純にドロー強化カードだな
08/19

●《一時休戦》
おぉ!
ついにこのカードが再録されるか・・・でも
未だに制限カードなので
2枚目以降は特に要らないんだよなぁ
弟にあげよう
08/04

●《群雄割拠》
よく分からない再録カードで候
きっと【六武衆】に雰囲気があっているカードを選んだ結果がこのカードで候
場に出せるカードの種族が大幅に制限されてしまうので
群雄は割拠できないで候
昨今の遊戯王のデッキはカテゴリ内の種族が統一されていることが多いため
刺さらないデッキが多いで候
【星杯】にはぶっ刺さったで候


以上です。
相手のターン中に色々と動き回るカテゴリが多く
デュエルは複雑化の一途をたどっているなと思います。
個人的に
相手ターン中に色々と動き回るのは苦手なので
ひとまずは
【六武衆】のデッキを新たに組み直してみようかなと思う所存

拍手[0回]

【2017/08/19 20:35 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
気分転換してくる
というわけで
本日をもって
ブログの更新は少しお休みとします。
実家に帰ってくるのだ
懐かしい友人たちと出会い
色々と話し合いをせねば
やっぱり思う
故郷に勝るものは無いな
基本的に3連休とかがあれば
確実に実家に帰りたいのだが
会社が忙しく
そうポンポン帰るわけにはいかないのだ
プログラミングの仕事って
別に実家でしてもかまわないと思うのに・・・
しかしそこは
色々とややこいものがあるのだ・・・

ではさらばだ、また会おう
来週の土曜日ぐらいにはブログに戻ってくるはず


自作ゲームの宣伝というか
その場所へのリンクも置いておこう
だがしかし
世の中はそんな暇ではないかもしれないが・・・

拍手[0回]

【2017/08/10 22:25 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
最近腹が妙に痛い
最近日が落ちるぐらいから
妙に腹の調子が悪い
物を
食べなさすぎなのかもしれない
変な病気とかでなければよいが

本日の一言
『仕様が場当たり的で怒り』

拍手[0回]

【2017/08/09 19:57 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
嬉しい悲鳴が出る
今週は木曜日を最後に実家に帰ってしまうので
ブログの更新がストップします。
実家に帰ったら
インターネットから離れて
昔ながらの生活に回帰するのだ
今現在のほぼすべての人類が
時々でいいので
一週間ぐらい 携帯とかPCとかから情報を得たり
知人とコミュニケーションを取るのを断つ期間を設けるべきだと
どこかの誰かが言っていた。

ブログの更新がストップしてしまうので
このブログに届いた質問?の返答を今日中にしてしまっておこうと思う。
僕の中でゼルダブームは
まだまだ終わってませんよマスターモードで100%クリアをしたうえで
今年の冬に予定されているDLCを遊んでようやく
「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」の終了を宣言し、ソフトとパッケージを実家の押し入れの中に封印するのです。
今は「なるべくワープしない縛り」というか、目的地がずっと遠くにあっても
なるべく歩いてその場所に行くようにしてプレイしています。
通常モードで足跡モードを見ると、冒険の終盤頃になると
ワープであちこちに飛び回ってるだけなのが多くなっていたので
せっかく色々なものが用意されているのだから
ノンビリとハイラルを歩きつくそうとしています。
まぁ
金色のライネルに喧嘩を売って殺されそうになった時にワープして緊急離脱することはありますが・・・
あと、「マックス系料理は売ってお金にしようね縛り」もしています。

今現在は
ニンテンドースイッチの充電がMAXまで回復していたら
左右のコントローラーを取り外し
「テーブルモード」の状態でスプラトゥーン2を遊んでいる。
肩身の狭いチャージャーを極めるのが目的
そして、
充電がなくなってきたら
「携帯モード」にして充電をしつつブレスオブザワイルドで遊んでいます。
携帯モードで充電しつつスプラトゥーン2で遊ぼうとしたが
あの状態でジャイロ操作は難しすぎる。
こうやって
何とかスイッチで遊ぶゲームのすみわけは今のところ出来ているわけだが・・・
今年の冬
「スーパーマリオオデッセイ」の発売が控えている。
「信長の野望 大志」も上洛してくる。
スイッチではないが
「ポケットモンスター ウルトラさん ウルトラムーン」もやってくる
時間も足りないし
自分の体も足りない
遊戯王カードの整理もしたいし
自作ゲームも作りたい
きちんと順序を立てて
1つ1つ仕上げていかなければ
そして
押し入れの中に封印しなければ

拍手[0回]

【2017/08/08 22:56 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>