忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
一気に作り上げる
必要なものが揃った
というわけで
一気にデータの作成が進む
自作ツールのバージョンが
1.03になった・・・

ゲーム業界に就職したい人へのアドバイスだ
ゲームを作れるよりも
ツールを作れるようになれ
そのツールによって
コースなりキャラクターのモーションなりを作り
それを自作のゲームに使えばよい
マリオを作るのではなく
マリオメーカーを作れって
僕が通っていた専門学校の先生は
今言っているようです。

さぁ
今日という日ももう終わってしまったなぁ
楽しかったのかな?

拍手[0回]

PR
【2017/09/24 21:14 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
攻撃パターン増大
特に考えが浮かばない時や
手持無沙汰な時とかは
敵の攻撃パターンを作っている。
64パターンの攻撃を用意するのだが
決まって毎回パターン番号0
弾を発射しないパターンだ
実はこれが一番強い敵だったりする。

攻撃が64種類あって
その中でもまた
難易度やら現在のエリア番号とかエピソードの数とかによって
弾のスピードを変えたり
途中弾がカーブするときの分量に差を付けたり
そうすることで
攻撃パターンが一気に増大する
(水増しなだけかもしれないけど・・・)
敵の攻撃が
弾を発射する系の攻撃なので
こういった攻撃パターンを色々考えられるのが楽しいです。

0, 8,16,24,32,40,48,56,
1, 9,17,25,33,41,49,57, Episode
2,10,18,26,34,42,50,58, Level
3,11,19,27,35,43,51,59, Area
4,12,20,28,36,44,52,60, Episode & Level
5,13,21,29,37,45,53,61, Episode & Area
6,14,22,30,38,46,54,62, Level & Area
7,15,23,31,39,47,55,63, Episode & Level & Area

8+(8*2)+(8*2)+(8*2)+(8*4)+(8*4)+(8*4)+(8*8)
=
8+16+16+16+32+32+32+64
=
196

計算が間違ってるかもしれない
Episodeとかはその細かい数値によっての変化を計算に入れてもいいかもしれないが
196パターンの攻撃が
ゲームの主人公と遊んでくれる人に襲い掛かるのか
そう考えると
充実しているような気がする。
組合せは爆発だ

196

拍手[0回]

【2017/09/23 19:29 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
はらわたが煮える
本日ははらわたが煮えくり返っているので
これでブログ終了
思い出しただけでも腹が立つし
今も腹が立っている
無念

拍手[0回]

【2017/09/22 23:53 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
食べ物動画を見る
動画で
ゲーム実況とかプレイ動画とかを見るのも良いのだが
なんだかんだで
最近は料理を作っている動画とかを見るのが一番楽しいと思える。
甘いものがいい
基本的に毎日
米とふりかけぐらいしか食べないので
そういうものを欲しているのかもしれない。
とりあえず毎朝
実家から大量に届いた
ウエハースと柿ピーを消費してはいるが
やはりもっと
とことん甘いものが欲しい。

ブログに書くことが思いつかないので
恒例行事の
過去の記事へのリンクでも張っておきます。
あの頃は
どんなことを書いていたやら・・・
昔の記事へのリンク
もっと昔の記事へのリンク
もっともっと昔の記事へのリンク

拍手[0回]

【2017/09/21 23:35 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
過去の自分に感謝
自画自賛になってしまそうだが
本日ちょっと
手帳を整理したのだが、
癖というかなんというかだが
手帳自体に色々とメモを残すのではなくて
別の紙に書いたメモを手帳の間に挟んで
保管するようにしている、
で、
その大量に挟まってあった紙を1枚1枚見て
流石にこれはもういらないだろうというものは断裁処分した。
で、
その大量の紙の中には
自作ゲームのキャラクターの設定とかが
このくらいの細かい字で延々と大量に書かれた物が見つかった。
見ていて面白かった。
「そういえばこんなキャラクターを出す予定も立てていたな」
と思い出させてくれた。
過去の自分に感謝だ

拍手[0回]

【2017/09/20 19:30 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
デュアルモニター
モニター2つに画像を出力する方法だが
自分は会社でそれが出来ない
理由は簡単
モニターが1つしかないからだ
エクセルの資料をもう一台のモニターに置いた状態で
プログラムを打つという作業が出来ないので
非常に効率が悪い
でもとりあえず
今までこれでやってきていたので
文句を言わずにこのままでやっていこうと思う。
そのうち会社のPCが新しくなる予定なので
ついでにその時にもう一台モニターを用意できないか交渉してみる。

家では
ノートパソコンのモニター1台
youtubeで動画を見ながら
本日のブログに乗せる記事の内容をメモ帳に書くのが
とてもやりにくい
しかし
これもまた今までずっと変わらず続けてきた事だ
これからも
文句を言わずにこのままでやっていこうと思う。

拍手[0回]

【2017/09/19 22:40 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
今日は祝日でした
久しぶりにのんびりできた休日のような気がする
昨日は台風のせいで洗濯が出来なかったので
今日した
やはり溜まった服とかを一気に洗濯するのは気分がいい
そして
そろそろまた
洗濯物が乾きにくくなる時期が来てしまう
生乾きか・・・
それ以上に
寒くなるとまた
冷え性の症状が出てきてしまって
日々の作業効率が大幅にダウンしてしまうのが
嫌だなぁ

自作ゲームは
データの読み込みの部分を修正している
前まではステージの数分ケース文を用意して
全て直接書くという面倒で
スマートじゃない書き方をしていたので
そこら辺を手直ししている
やっぱり汎用性の高い作りが一番だぜ

拍手[0回]

【2017/09/18 18:53 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
台風が絶賛接近中
台風が接近している
3時くらいに買い物に行ったときは
どんよりしていたぐらいだが
今は窓に雨が打ち付けるぐらい降っている。
雨の音以外にも
急ブレーキのような音とか
何かが飛んで転がっていくような音もしている
こういう時は
家の中に引きこもって
ノンビリするのが一番だろう

することが無いので
今日も昔の記事へのリンクでもはっつけておこうと思う
兄さん
鎌倉幕府
ナゴ
シロ
アホになる数字
犯罪コード「殺人」
生命、宇宙、そして万物にてついての究極の答え

拍手[0回]

【2017/09/17 19:59 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
むかーしの説明書
ちょっと別の話題だが
ノートPCのキートップの 「U」の部分が外れてしまって
戻していた
あわてず騒がず
部品が
「これは明らかに割れてしまって・・・」の状態になっていなければ
元に戻せる。


最近過去への記事へ
適当な記事番号を入れてリンクを張っているのだが・・・
適当とは言っても今回の記事番号は596
ご苦労
っていう語呂合わせ

その前は893
ヤクザ
だったりするが・・・

その、ご苦労の記事の内容が
結構興味深いものだった
ゲームの説明書の話だが
読む人などほとんどいないのに
なぜ作るのか?
という質問に
会社の人が
「説明書付きのゲームは 長い年月を経て そのゲームが何世代も昔のモノとなった時
説明書も一緒にきちんとそろっていたら プレミアがついて 高値で取引できるから」
という解答をしていたという記事
・・・
正直に言って昔のこと過ぎて全く覚えていないのだが
本当にそうなのだろうか?
ゲームキューブ以降のゲームはきちんと説明書ごと大切にしていたと思うが
それ以上昔のものになると
そもそも箱が残っているかどうかすら怪しい
記憶にある限りでは
「バンジョーとカズーイの大冒険2」の箱と説明書は保管してたはず
「信長の野望 覇王伝」も箱と説明書を保管していたが、肝心のソフトが行方不明という痛恨のミス

もしこの時の会社の人の言っていたことが正しいとすると
皆さんの押し入れの中とかには
何年も経た後にかなりのお宝になる一品が眠っているのかもしれない。

紙で用意されたのゲームの説明書は
僕は大好きで
穴があくまで読んでから実際にゲームを始めるタイプでした。
最近は
電子説明書になってしまい
寂しい限り
ニンテンドースイッチのパッケージの中には
舐めたら苦いゲームカートリッジがポツンと入っているだけ

拍手[0回]

【2017/09/16 20:08 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
夢の内容はカオス
って
本日のブログタイトルに書いたけれども
よくよく考えると
いつも見る夢には
きちんとした理由が考えられる。
カオス、無秩序のようで
きちんと全てに理由が存在している。
たとえば去年は戦国時代の夢をよく見ていた
これはきっと
真田丸の影響
そして今年は
やけにカードゲームの夢を見る
これはきっと
ハースストーンの影響
そして
夢の内容を毎日記録するようにしていると
だんだんと夢を自由に操作できるようになってくる。
「あっ!!!これは夢だ」
と気が付いたら後は基本的に自由自在なのだが
時たま自分の自由にならない存在や
自由に消し去ってしまうことが出来ない存在が出現することがある。
こればっかりは理由がいまだによく分からない
いつの日か自分は
夢とかの研究者になるのも良いかなと思っている。

拍手[0回]

【2017/09/15 21:47 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>