忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
青色と蒼色の違い
本日は遊戯王カード
CYBERNETICK HORIZON
の発売日です。
昨日はハースストーンの新拡張
僕の人生はカードゲームに溢れている
今回は久々に
儀式強化月間&生きとったんかワレー月間
アニメの遊戯王も新章に突入し
リンクマジックという新しい概念も登場し
どうなっていくやら・・・
ではまずは
どのカードをどんだけ手に入れたかを書きます。

●CYHO-JP001 《SIMMタブラス》(レア) 2
●CYHO-JP002 《クラスター・コンジェスター》(ノーマル) 4
●CYHO-JP003 《剛鬼ムーンサルト》(ノーマル) 4
●CYHO-JP004 《剛鬼ツープラトン》(ノーマル) 4
●CYHO-JP005 《剛鬼ヘルトレーナー》(ノーマル) 4
●CYHO-JP006 《魔境のパラディオン》(ノーマル) 5
●CYHO-JP007 《神樹のパラディオン》(ノーマル) 5
●CYHO-JP008 《百獣のパラディオン》(ノーマル) 4
●CYHO-JP009 《星辰のパラディオン》(ノーマル) 4
●CYHO-JP010 《天穹のパラディオン》(レア) 1
●CYHO-JP011 《星遺物-『星冠』》(レア) 1
●CYHO-JP012 《魔神儀-キャンドール》(レア) 1
●CYHO-JP013 《魔神儀-タリスマンドラ》(レア) 1
●CYHO-JP014 《サイバー・ドラゴン・フィーア》(ノーマル) 4
○CYHO-JP015 《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》 Super,Secret
●CYHO-JP016 《ドラグニティ-セナート》(レア) 1
●CYHO-JP017 《ドラグニティ-クーゼ》(ノーマル) 5
●CYHO-JP018 《メタファイズ・デコイドラゴン》(ノーマル) 4
●CYHO-JP019 《闇霊神オブルミラージュ》(スーパー) 1
●CYHO-JP020 《コスモブレイン》(ノーマル) 4
●CYHO-JP021 《魔晶龍ジルドラス》(ウルトラ) 1
●CYHO-JP022 《魔神童》(ノーマル) 5
●CYHO-JP023 《サイコ・エース》(ノーマル) 4
●CYHO-JP024 《ハイ・キューピット》(ノーレア) 1
○CYHO-JP025 《寝ガエル》
●CYHO-JP026 《サイバース・マジシャン》(ウルトラ) 1
●CYHO-JP027 《破滅の天使ルイン》(ノーマル) 4
●CYHO-JP028 《終焉の悪魔デミス》(ノーマル) 4
○CYHO-JP029 《破滅の美神ルイン》 Super,Secret
●CYHO-JP030 《終焉の覇王デミス》(スーパー) 1
●CYHO-JP031 《嵐竜の聖騎士》(レア) 2
●CYHO-JP032 《ドラグニティナイト-ハールーン》(レア) 2
●CYHO-JP033 《ドラグニティナイト-アスカロン》(ウル・シク) 1・1
○CYHO-JP034 《ヴァレルソード・ドラゴン》 Ultra,Ultimate,Secret
○CYHO-JP035 《サイバース・ウィッチ》 Super,Secret
●CYHO-JP036 《リンク・ディヴォーティー》(ノーマル) 5
●CYHO-JP037 《レストレーション・ポイントガード》(ノーマル) 4
●CYHO-JP038 《剛鬼ジャドウ・オーガ》(ノーマル) 5
●CYHO-JP039 《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》(レア) 2
●CYHO-JP040 《ショートヴァレル・ドラゴン》(ノーマル) 4
○CYHO-JP041 《マガジンドラムゴン》 Super,Secret
●CYHO-JP042 《マギアス・パラディオン》(スーパー) 1
●CYHO-JP043 《レグレクス・パラディオン》(ノーマル) 4
●CYHO-JP044 《アークロード・パラディオン》(ウルトラ) 1
●CYHO-JP045 《明星の機械騎士》(レア) 1
○CYHO-JP046 《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》 Ultra,Ultimate,Secret
●CYHO-JP047 《閃刀姫-ハヤテ》(レア) 2
●CYHO-JP048 《リプロドクス》(レア) 2
●CYHO-JP049 《見習い魔嬢》(レア) 1
●CYHO-JP050 《ハイパースター》(レア) 1
●CYHO-JP051 《サイバネット・リチューアル》(レア) 1
●CYHO-JP052 《ゼロ・エクストラリンク》(ノーマル) 2
●CYHO-JP053 《ヴァレル・リロード》(ノーマル) 1
●CYHO-JP054 《リユナイト・パラディオン》(ノーマル) 1
●CYHO-JP055 《オーバード・パラディオン》(ノーマル) 1
●CYHO-JP056 《エンドレス・オブ・ザ・ワールド》(ノーマル) 1
●CYHO-JP057 《ブレイク・オブ・ザ・ワールド》(ノーマル) 1
●CYHO-JP058 《リバース・オブ・ザ・ワールド》(ノーマル) 1
●CYHO-JP059 《サイバー・レヴシステム》(レア) 1
●CYHO-JP060 《星遺物の醒存》(ノーマル) 1
●CYHO-JP061 《星遺物の機憶》(ノーマル) 1
●CYHO-JP062 《魔導研究所》(ノーマル) 1
●CYHO-JP063 《獣・魔・導》(ノーマル) 1
●CYHO-JP064 《星呼びの天儀台》(スーパー) 1
●CYHO-JP065 《孤毒の剣》(ノーマル) 1
●CYHO-JP066 《クロス・ブリード》(スーパー) 1
○CYHO-JP067 《予見通帳》
●CYHO-JP068 《シールド・ハンドラ》(ノーマル) 1
●CYHO-JP069 《ミラーフォース・ランチャー》(スーパー) 1
●CYHO-JP070 《リンク・デス・ターレット》(ノーマル) 1
●CYHO-JP071 《クルセイド・パラディオン》(ノーマル) 1
●CYHO-JP072 《リターン・オブ・ザ・ワールド》(レア) 2
●CYHO-JP073 《サイバネティック・オーバーフロー》(ノーマル) 1
●CYHO-JP074 《ドラグニティ・ドライブ》(ノーマル) 1
●CYHO-JP075 《星遺物の交心》(ノーマル) 1
●CYHO-JP076 《メタファイズ・アセンション》(ノーマル) 1
●CYHO-JP077 《弩弓部隊》(ノーマル) 1
●CYHO-JP078 《深すぎた墓穴》(レア) 1
●CYHO-JP079 《単一化》(ノーマル) 1
●CYHO-JP080 《ディーラーズ・チョイス》(ノーレア) 1

5枚封入されるノーマルのカードが増えたような印象
その弊害として
魔法・罠カードがほぼピン封入となっている
まぁこれはこれで良いのだが
少々悲しいものもある。
今回ちょっとレアリティがよく分からないものがあったのだが
恐らく
《寝ガエル》
《予見通帳》
こいつらはノーレアだろう
それでは1枚1枚の感想を


●CYHO-JP001 《SIMMタブラス》
なかなか面倒くさそうな発動条件を持っているが
満たすことが出来れば自身の特殊召喚とレベル4サイバース族のサルベージが行える。
自身のステータスでは戦いに参加する事は無理
早急にアローヘッドに吸収されることをオススメする。
03/15
見た目的にモグラなのか?
バクのようだ、夢を食べるモノノケの類のアレだ
03/30

●CYHO-JP002 《クラスター・コンジェスター》
自分のリンクモンスターが居ない状態でこいつを召喚や特殊召喚できたらトークンがオマケで付いてくる最上級モンスター
攻撃力が低いので特殊召喚する手段は豊富にあるはず
自身のリンクモンスターが攻撃されたバトルフェイズ云々の効果でもトークンを呼び出す。
クラスター トークン うっ頭が
03/15
【RR】の新型機のようにも見えるが
あいつらはもういないんだ
妹もいないんだ
友人もいないんだ
もう誰もあいつを愛さないんだ
03/30

●CYHO-JP003 《剛鬼ムーンサルト》
場の他の【剛鬼】と入れ替わりで特殊召喚できる。
剛鬼の共通効果を持っていないのでサポートというかシルバーバレット的にデッキに入れて置き
ピンポイントでサーチしてきて使うのがより良い使い方かな
墓地の剛鬼リンクモンスターを1体EXデッキに戻し、墓地の剛鬼モンスターをサルベージする効果もある。
戦いが長引いた後に活躍の場がやってきそうだ
剛鬼は持久戦が得意なようだ。
月面宙返り
敵全体に通常攻撃×3/(1+敵の数)のダメージを与える。
04/12

●CYHO-JP004 《剛鬼ツープラトン》
【剛鬼】のリンク素材に使用するとそいつの攻撃力を1000UPさせて
墓地から除外することで墓地の剛鬼魔法カードを1枚デッキに戻す。戻すカードはもちろん《剛鬼再戦》
後続を次から次へとサーチする効果は持っていないので
ピン刺しのシルバーバレット的働きを期待したい
レベル5で特殊召喚効果を持っていないので事故が少々怖い
《剛鬼スープレックス》は最高の相棒
見た目と攻撃力が一致していないのはいつもの事である
04/14

●CYHO-JP005 《剛鬼ヘルトレーナー》
【剛鬼】リンクモンスター専用の《死者蘇生》って書いてある。
オマケにこのモンスターも付いてくる。
自分フィールドにモンスターが存在しないことが発動条件だが
それでもやっぱり強力
攻撃力が500下げてしまうデメリットも付いているがステータスが変動することがトリガーのやつが居てだな・・・
そうでなくとも他の特殊召喚の邪魔をしたりしないのですぐさま次のリンクモンスターにつなげることも可能
剛鬼リンクモンスターが居たら戦闘破壊されなくなるが
攻撃力は0、ダメージは受けてもらう
04/12

●CYHO-JP006 《魔境のパラディオン》
なんとアニメ出身ではないOCGオリジナルがこんな若い番号に出てきた
アニメ出身カードは登場時期を見計らっているのだろう。
新カテゴリー【パラディオン】
リンクモンスターのリンク先に守備表示で特殊召喚できる奴ら
そしてリンク先に出てきたときに場のパラディオン1体を相手の場のカードに投げつけて破壊できる。
王様が嫌いそうな効果だ
全体的に守備力が高い感じ
04/12

●CYHO-JP007 《神樹のパラディオン》
チューナーだと・・・
戦士族だから《増援》でサーチできるぞ、【パラディオン】共通効果で特殊召喚して
一気にS召喚するのも面白いか
仲間のパラディオンを守って自らを除外することが可能
お師匠様みたいなことをしでかす奴だ
04/12
この人もブラボーすんのかな?
04/14

●CYHO-JP008 《百獣のパラディオン》
味方の【パラディオン】に貫通効果を与える
四皇に似たような言われ方してたやつが居たなぁっていう奴
こいつは獣族
種族と属性がばらけてるパターンや
カテゴリー名が後ろについているパターンは
検索のときにちょっと見つけづらかったりするのだが
まぁそれは別の話だろう
04/12
貸しを作って念能力をレンタルできそうな見た目だ
04/14

●CYHO-JP009 《星辰のパラディオン》
墓地の【パラディオン】を回収する
ドラゴン奴
守備力が2000あるので普通に裏側守備表示でセットしておいても
生き残れる可能性は
あると思います
《サイバー・ドラゴン》?
知らんな
04/12
お前どこかで見たことがあるな
04/14

●CYHO-JP010 《天穹のパラディオン》
こいつだけレアリティがちょっと高い奴
【パラディオン】リンクモンスターにダメージ2倍効果を付与する
貫通効果を与える《百獣のパラディオン》も一緒に使って
守備表示モンスターに2倍貫通を与えてやろう
サイキック族
・・・冷静に考えてサイキックってなんだっろ
04/12
お前もどこかで見たことがあるな
04/14

●CYHO-JP011 《星遺物-『星冠』》
【星遺物】がこんなに若い番号に出てきた
「魔神儀」はアニメで誰かが使うことはなさそうだ
ちょっと残念
リンクモンスターのリンク先にいともたやすく特殊召喚でき
EXデッキから特殊召喚されたモンスターの効果を邪魔したりできる。
「通常召喚」したこのカードがリリースされたらデッキから星遺物魔法・罠カードをサーチできる。
素敵な冠だ
04/05

●CYHO-JP012 《魔神儀-キャンドール》
カード番号的にはアニメでだれぞかが使用するカードなのか?
ヴレインズの雰囲気に若干合って無い感じもせんでもないが
問題ではないだろう
効果はヤバく
久しぶりにやってきた儀式強化だと感じました。
このカードがモンスターゾーンに存在していたら自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できないのだが
このカード自体をリリースして儀式召喚してしまえばよかろうなのだ
03/15
ヒトモシ(溶け気味) on the メラゴースト
普通におばけキャンドルか
死んだ時に1ダメージが与えれそうだ
03/30

●CYHO-JP013 《魔神儀-タリスマンドラ》
【儀式】を強化するサポートモンスターだ
キャンドールと一緒に場に出てくることが多くなるだろう
そして
そろそろ出しませんかコナミさん
〈オクジュ・ゴッド〉を
03/15
ミスターネビルロングボトムが気絶しました
03/30

●CYHO-JP014 《サイバー・ドラゴン・フィーア》
こいつも【サイバー・ドラゴン】だ
他のサイバー・ドラゴンが場に出た時に一緒に場に出すことができる。
このカードが場にいる限りサイバー・ドラゴンを全体強化することができる。
ぜひともこのカードを場に3体並べて
攻守1500UP状態にしたい。
やっぱりドイツ語はかっこいい
04/05

○CYHO-JP015 《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》
場か墓地にいるときは《サイバー・ドラゴン》だと主張できる。
【サイバー・ドラゴン】系の新しいカードだ
ア ル ー とか言わない事
何らかの方法で特殊召喚することが出来たらターン終了時までレベルを5にすることもできる。
ステータス的に容易だろう
墓地へ送られたらデッキか墓地から「サイバー・ドラゴン」をサーチしたりサルベージしたりする。
やっぱりドイツ語はかっこいい
03/30
ドイツ語の語感はァァァァァ世界一チィィ!
04/05

●CYHO-JP016 《ドラグニティ-セナート》
突如として始まった【ドラグニティ】へのコテ入れ
すべてのドラグニティを過去にする
とまではいかないが
極めて強力な効果を持っていると思う。
手札からドラグニティを捨てないといけないが
デッキからいきなりドラグニティチューナーを装備できる
後は分かるな
04/06

●CYHO-JP017 《ドラグニティ-クーゼ》
俺はレベル4だと主張でき
装備カード状態から特殊召喚が可能な
《ドラグニティ-ファランクス》が泣いているぞ
でもこいつはS召喚の素材にする場合【ドラグニティ】にしか使用できないので
その点は差別化がなされている。
攻撃力も1000以下で《調和の宝札》にももちろん対応
時代の流れを感じざるを得ない
03/23
鼻からおでこにかけてたいそうな刀が装着されている。
しかし攻撃力は1000
遊戯王ではよくあることです。
・・・
損益計算とかをたくみに使って実際は攻撃力1800くらいあるけど
サポートカードの範囲を広げるために攻撃力を低く申告しているのでは
03/30

●CYHO-JP018 《メタファイズ・デコイドラゴン》
【メタファイズ】の新規カードだしかも下級モンスターだ
さらにさらにPモンスターだ
効果が詰め込まれまくってる。
変化元の《デコイドラゴン》みたいに攻撃対象に選択されたり
仲間が襲われそうになった時に別の大型メタファイズを呼び出すことができる。
しかも除外されたこのカードは次んスタンバイフェイズに戻ってくる
ひえぇ~
04/14

●CYHO-JP019 《闇霊神オブルミラージュ》
「何?属性サイクルのモンスターを出すときは
 光属性が久しぶりに出てきたなーって思ったときは
 残りの闇属性が出てくるのはさらに4年後ではなかったのか!?」

こいつの効果はかの有名な《クリッター》ではないか
禁止カードをモチーフにする【霊神】
クリッターも禁止カードだったんだよなぁ
04/14

●CYHO-JP020 《コスモブレイン》
お前は一体何者だ?
謎の無所属モンスター
効果モンスター以外を墓地へ送り特殊召喚
その時に墓地に贈ったモンスターのレベル×200攻撃力がアップする
《社長の嫁》を使用したら攻撃力1600UPで3100になる。
効果モンスターをリリースしてデッキ、手札から通常モンスターを特殊召喚する効果も
効果モンスターが大嫌いな人のようだ
ただし自分自身も効果モンスター
ステータスの下二桁が50
さてはオメー【ヴェルズ】だな
《コスモクイーン》のリメイクだという専らの噂だぞ
04/14

●CYHO-JP021 《魔晶龍ジルドラス》
無所属のかっこいいモンスター
展開している魔法陣がかっこいい
左腕が疼く
相手によって魔法・罠カードが除去されてしまったらこのカードが駆けつけてきて
墓地か除外されている魔法・罠カードを張りなおしてやるという嫌がらせをする。
いぶし銀とはこういうことをいうのだろう
04/14

●CYHO-JP022 《魔神童》
手札・デッキから墓地へ送られたら裏守備で特殊召喚
リバースしたら悪魔族を墓地肥やし
ショタ化した魔王様
ツルハシやらハコ眼鏡を召喚するのは
もう少し先の話
守備力が2000もあり
場持ちもそれなりですぞ
04/14

●CYHO-JP023 《サイコ・エース》
かなり数が少ない
闇属性のサイキック族モンスター
リリースに関する効果を持っているという事は
最近出たストラクチャーデッキ
相性のよさそうな奴らが居たなぁ
新入社員をやさしく迎え入れて
生贄にしてやろう
04/14

●CYHO-JP024 《ハイ・キューピット》
今回のかわいい枠
持っている効果はなんと墓地肥やし
あの弓矢は敵を射抜いたりはしないようだ
墓地を肥やした分自身のレベルがアップする
しかしやっぱり墓地肥やしは強力
ライフポイントが1500回復するっていう部分がオマケだ
って思えるようになったら
あなたも立派なデュエリストだ
04/14

○CYHO-JP025 《寝ガエル》
お前もか・・・
久しぶりに出てきたカエル
「ねがえる」か・・・思いつかなかった
やっぱりカードを考える人はスゲーなって思いました。

効果はとんでもないことになっている
ややこしやーややこしやー
相手モンスターを根こそぎ寝返らせる効果を持っている
うまく決まれば相手は絶句するだろう
ノーズファンシーをほじくっていたら風邪をひきますぞ
4/14

●CYHO-JP026 《サイバース・マジシャン》
儀式モンスターが増えた
しかも雰囲気的にplaymakerが使用しそうだぞ
きっとミエルも草葉の陰で喜んでいることだろう
リンクモンスターと戦うときには攻撃力が3500になる
きっと《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》をぶちのめしてくれるんだろうなぁ
①自分が受ける全てのダメージは半分になる。
ライフポイントを1000以下に調節してデータストリームガチャする気満々じゃないですかヤダー
03/15
《サイバース・ウィザード》を見たときは
「きっとこいつが今作の過労死枠だろうな」と思っていた
月日は流れ等のモンスターはピンポイントで登場して仕事をしていく枠であった
そして今回
鈍器のようなもので敵を攻撃する儀式モンスターとして現れた
・・・のだろう
03/30

●CYHO-JP027 《破滅の天使ルイン》
まさか「デミス&ルイン」コンビがリメイクされるとは
予想外だった
やっぱり下級レベルの儀式モンスターっていうのは好きだなぁ
《サクリファイス》君、君はちょっと違うかも・・・
1700のモンスター限定2回攻撃・・・心もとないことこの上ない
③の効果は自分のほかにも儀式モンスターが出ていることが前提となる
青色のカードを大量に並べるデッキを組もう
03/15
若いころなのか親族の誰かなのかよくわからないが
なんとなく【魅惑の女王】的な雰囲気も感じ取った。LVモンスターはもう増えないのかなぁ
体を捻りすぎているような気もする
腰に悪いですよ
03/30

●CYHO-JP028 《終焉の悪魔デミス》
儀式召喚成功時に表側表示のモンスターを1体選んで破壊する
強制効果なので考えなしに儀式召喚してしまうと
盛大に自爆してしまう
なるほど、そうやって自爆して《機皇帝ワイゼル∞》を出せという事か(違う)
③の効果はやはり自身以外の他の儀式モンスターが居る事前提なので
青色のカードを大量に並べるべし
03/15
僕の故郷に昔こんな感じのあんちゃんが居た
ジュースをおごってくれた
今はともだちの友達になってる
03/30

○CYHO-JP029 《破滅の美神ルイン》
儀式モンスター全てに効果破壊耐性を与え
条件はあるが2回攻撃が可能となり
モンスターを破壊しまくればそれだけバーンダメージを与える。
破滅するのは対戦相手だ
攻撃力があと100欲しかったが
それは贅沢というものか
種族を戦士族にして《最強の盾》を装備するっていう頭の悪い戦術をたった今思いついた。
03/15
頭につけている・・・髪飾りと言えばいいのだろうか?鉄板と言えばいいのだろうか
絶対に重たいはずだ
首に悪いですよ
背後に心霊写真のように何かが居る
03/30

●CYHO-JP030 《終焉の覇王デミス》
儀式モンスター全てに戦闘破壊耐性を与え
2000LPを払うことでフィールドを焼野原にすることが出来る。
儀式モンスターのみを使用してこのカードを儀式召喚できていたらLPの支払いは不要だ
止めを刺すのにふさわしいモンスターではなかろうか
攻撃力守備力共に3000で申し分なし
03/15
ゴテゴテ感と昆虫感が減った【インヴェルズ】のように感じる
こんな見るからにやばそうな
指の第三関節にあたる部分に鋭いトゲを付けてるような奴が攻撃力3000で暴れまわるんだぜ遊戯王の世界って
恐ろしい世界だよ
03/30

●CYHO-JP031 《嵐竜の聖騎士》
名前のどこにも【サイバース族】らしさが感じられないカード
《サイバネット・リチューアル》で降臨する。
攻撃するモンスターをバウンスしたりする
モグラ・・・うっ頭が
こいつをリリースする事でレベル5以上のサイバース族を手札・デッキから呼び出したりする。
恐らくplaymakerが使用するモンスターだろう
そうか
【○竜の聖騎士】一族の一人か
03/23
成長途中の《ファイアウォール・ドラゴン》の背中に乗っている
このカード本体は上に載ってるあまり特徴が無い戦士であって
下のドラゴンはまた別のモンスターなのだ
乗っただけ儀式
03/30

●CYHO-JP032 《ドラグニティナイト-ハールーン》
特殊召喚に成功したときに墓地の【ドラグニティ】モンスターを
別にドラゴン族のやつでなくてもよいので装備カードとして装備することが可能。
しかし装備状態だったらどうにかなる系の効果は持ち合わせていないので
普通に装備状態からどうにかしたりするドラゴン族ドラグニティを素直に装備するのがよい
このカードが墓地に贈られた場合には場の他のドラグニティモンスターに自身を装備させる
ターンを跨げれば装備カード状態からも墓地へ送られたら他のドラグニティへ装備できる
ハースストーンの「ヴァラニル」という武器カードを思い出した。
04/05

●CYHO-JP033 《ドラグニティナイト-アスカロン》
【ドラグニティ】だと
まさかこのカードがまた出てくるとは
他のDT出身のカードもまた出してあげてください
【ヴァイロン】とか【ヴァイロン】とか【ヴァイロン】とか【ヴァイロン】とか
墓地のドラグニティモンスター1体を除外することで相手の場のモンスター1体を除外する
ターン1制限が付いてないぞ、大丈夫か?
S召喚したこのカードが相手によって破壊されてしまっても
すぐさま後続が現れる仕様で
場を制圧できればよいが・・・
03/15
なんだかイラストがどういった構図なのかよくわからない格好で
ナイトの部分は一体どれなのだろうか?
翼は6枚?8枚?
グイっと首を曲げて右向きに怒鳴っているのか
こういったイラストの構図を考えれる人はすごいなと思います。
03/30

○CYHO-JP034 《ヴァレルソード・ドラゴン》
「ヴァレル」モンスターの1体
見た目にたがわず非常に攻撃的な効果を持っている。
相手の場を荒らす【ヴァレット】を効果の対象にして守備表示にし
攻撃力3000の2回攻撃で戦いを終わらせよう。
自分より攻撃力が高いモンスターに戦いを挑んでも③の効果でやっつけることもできそうだ
普通に①で戦闘では破壊されない
戦う事しか考えてないな
04/05

○CYHO-JP035 《サイバース・ウィッチ》
儀式サポートを内蔵したリンクモンスター
更に墓地のモンスターを蘇生させる効果も付いている
考えれば考えるほど強力だなって思うが
デッキがわちゃわちゃしそうだな
03/15
なんかこう言ったポージングの女性って結構遊戯王にいるよね
左手に持った鈍器のようなもので敵を殴って攻撃するのだろうか?
それとも中に入ってある玉を使って
念じボールでもしてくるのだろうか
通常攻撃の半分のダメージ+固定ダメージでかつ防御無視攻撃だ
03/30

●CYHO-JP036 《リンク・ディヴォーティー》
特殊召喚したターンにはリンク3以上のリンクモンスターをリンク召喚できなくなったり
相互リンク状態のこのカードがリリースされたらトークンが増殖したりする(リンクマーカーは上向き)
なんとまぁ
扱いにくそうだなぁっていう効果だと思いました。
名前も読みにくいし
03/15
青色になった【ヴァイロン】みたいなものを感じ取った
機械とか電脳的なものをイメージしたらこんな感じになるのだろう
横向きに縦回転しながら相手にぶつかったら1500ぐらいダメージを与えれそうだが・・・
03/30

●CYHO-JP037 《レストレーション・ポイントガード》
他のリンクモンスターがリンク召喚に成功したらハッスルして戦闘効果破壊耐性を得る
このカードを素材にして場に出たリンクモンスターが破壊されてしまったらこいつが改めて復活する。
攻撃力が1000しかないのがきついかもしれない
03/15
緑色の《ブラック・コア》らしきものを作り出している
《邪帝ガイウス》みたいなポージングだな
エナジーボール
爆ボンバーマンの敵に居そう(このネタよく使う)
03/30

●CYHO-JP038 《剛鬼ジャドウ・オーガ》
「貴様のモンスター効果を利用させてもらった」が再現できそうだ。
相手のが無理でも一応下向きのリンクマーカーもあるので自分自身のモンスターの効果を使って
無効にして破壊して墓地の【剛鬼】蘇生
をしてもいい
やっぱり剛鬼にリンク2を与えるのは
まずかったのではないかなぁ
安定感与えちゃったかな
04/12

●CYHO-JP039 《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》
【剛鬼】もどんどん新しいカードが増える
直近のアニメで登場したときは
滅茶苦茶強い通常デッキに入る剛鬼が大量に出現したが
そいつらも順次やってくるのだろう。
リンク先のモンスターを相手の効果から守る効果を持つ
そしてこのカードの攻撃力が変化していたらそこからさらに1000アップさせることも可能
攻撃力増し増しにして一撃で決めてしまおう。
ブレインズの男どもはそういったプレイスタイルのキャラが多いような気がする。
04/05

●CYHO-JP040 《ショートヴァレル・ドラゴン》
自己再生がしやすい「ヴァレル」モンスターだ
リンク3以下のモンスターをリリースして蘇生か
《リンクリボー》とか蘇生しやすいモンスターをさらにリリースしてこいつに変換するののが面白いだろう
リンクマーカーが1増えるぞ
相手から奪ったモンスターを利用してしまうのも面白い
04/05

○CYHO-JP041 《マガジンドラムゴン》
特殊召喚に成功した場合に1ドロー
蘇生・1ドロー
うっ頭が・・・円盤が・・・ディスクが・・・
わわわ1ドローでたたターン1ががつつついてるからだだ大丈夫
一応①の効果でドローしてしまったらこのカードのリンクマーカー先を使用不能にしてしまうデメリットも付いているので
そこまで大暴れすることはないだろうから
安心しておく
04/14

●CYHO-JP042 《マギアス・パラディオン》
レアリティは超高いが攻撃力の数値は低い
攻撃力だけで判断したらダメな奴
リンク1、下向き、素の攻撃力は100だが
リンク先のモンスターの攻撃力を上乗せすることもできるし
さらにデッキから【パラディオン】の後続をサーチしてくることもできる。
パラディオンデッキだったら
いともたやすくリンク召喚とサーチが出来そうだ
高レアリティなのも頷ける
04/12

●CYHO-JP043 《レグレクス・パラディオン》
こいつは素の攻撃力が1000あるしリンク先のモンスターの攻撃力を上乗せできる。
地味にリンク先の相手モンスターも攻撃不能にすることもできる。
これをうまく活用出来たらかっこいい奴
リンク先に効果モンスターが出てきたら
こいつは【パラディオン】魔法・罠カードをサーチすることができる

●CYHO-JP044 《アークロード・パラディオン》
突然公開された奴
【パラディオン】とは一体・・・
04/12午前
攻撃力の上乗せは
自分のフィールド2か所にリンクマーカーが向いているので
高攻撃力が期待できそう
このカードのリンク先のパラディオンか【星遺物】をリリースすることで
相手の場のカード1枚の効果を無効にできる・・・破壊はしないのな
さっそく1キル方法が見つかっているぞ
04/12午後

●CYHO-JP045 《明星の機械騎士》
パシフィック・リムみたいなのが出てきたぞ
パシフィック・リムは映画の名前であって
あの映画に出てきた巨大ロボットの名前はイェーガー
そして最近
「なになにモンスターを含むモンスターN体」
みたいな素材縛りをするリンクモンスターが増えてきた印象
手札の【ジャックナイツ】や【星遺物】を入れ替え
ジャックナイツたちは同じ縦列のモンスターと戦う時は破壊もされず
ダメージも受けなくなる
先陣を切って戦いにくりだそう・・・しかし
一体何と戦っているんだろうか?
04/14

○CYHO-JP046 《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》
【サイバー・ドラゴン】がリンクにも手を出したぞ
味方に攻撃力2100のバフを与えることが出来る。
カウンターだとかそういうことは考えずに
《リミッター解除》と合わせた1キルを目指すのが手っ取り早そうだ
いざとなったら自身を強化して攻撃力4200までを破壊してもよい
相手に戦闘ダメージを与えられないので
03/15
サイバー・ドラゴンの正面面か珍しいような気もするな
単に他のサイバードラゴン系のモンスターをよく見ていないだけかもしれない
《ファイアウォール・ドラゴン》のような円盤がついてる
これは・・・
とぅえんてぃーずしーくれっとれあはださいな
03/30

●CYHO-JP047 《閃刀姫-ハヤテ》
やったねレイちゃん
仲間が・・・
これも私だ・・・

直接攻撃能力を持った【閃刀姫】
1500は低いなぁ
出番はあるのだろうか・・・
巷でにぎわっている【〇〇閃刀姫】とか【閃刀姫〇〇】とかのデッキが出るたびに
その出張先を「同盟国」って呼称しているのが
すごく面白いなと思いました。
そして
一体彼女は誰と戦っているんだ
04/05

●CYHO-JP048 《リプロドクス》
リンク素材がゆるゆるな恐竜族リンクモンスターだドン
リンク先のモンスターの種族か属性を変化させるっていう
テクニカルな効果を持っているザウルス
どういう風に使えばいいのか
思いつかないドン
04/14

●CYHO-JP049 《見習い魔嬢》
「何?属性サイクルのモンスターを出すときは
 闇属性と光属性は他の4属性が出終わった後の2年後ではなかったのか!?」
【闇属性】の全体強化版《ミセス・レディエント》
闇属性には強力なモンスターが多めな感じなので
このカードを場に3枚並べて全体超パンプアップ状態で殴りまくったりができそうだ
04/12

●CYHO-JP050 《ハイパースター》
「何?属性サイクルのモンスターを出すときは
 闇属性と光属性は他の4属性が出終わった後の2年後ではなかったのか!?」
クソムカつく顔をしたスタフィー
モンスターボール的名前のパワーアップを果たしたので
さらにこいつの上位種が出るとしたら
〈マスタースター〉になるだろう
そろそろ出しませんかコナミさん
〈オクジュ・ゴッド〉を
04/12

●CYHO-JP051 《サイバネット・リチューアル》
サイバース族の儀式召喚に使える儀式魔法
サイバース族の儀式モンスターが今後2体3体と増えて言ってくれるのだろうか?
墓地のこのカードと儀式モンスターを除外することで場にトークンを出すという
リンク召喚のサポートも忘れない
面白いカードだと思うが
やっぱりデッキがわちゃわちゃしそうだ
03/15

●CYHO-JP052 《ゼロ・エクストラリンク》
アニメを再現できる
ありがとうコナミ
脳みそ筋肉って言ったら聞こえが悪いような気もするけど
やっぱり遊戯王はパワーだぜ
アニメのあの展開は
素直にスゲー!って思いましたし
感動しました。
04/14

●CYHO-JP053 《ヴァレル・リロード》
【ヴァレット】を蘇生させる装備魔法
装備元が破壊されるととでこのカードが墓地へ送られたら1ドロー
デッキの回転とかをこなせるが
バリバリ働け出せるのはヴァレルモンスターとヴァレットモンスターが並んだ後になるだろう
04/05

●CYHO-JP054 《リユナイト・パラディオン》
【パラディオン】専用フィールド魔法
こういった専用フィールド魔法には珍しく
攻撃力アップの数値が500になってる
パラディオンリンクモンスター1体を指定するとそいつが全体攻撃を得る
上乗せしまくった超攻撃力で相手をせん滅せよ
04/12

●CYHO-JP055 《オーバード・パラディオン》
速攻魔法で【パラディオン】を他のカード効果から守る
《レグレクス・パラディオン》の効果でデッキからサーチし手札に握っておけば安心感が増す
相手は不安になる
04/12

●CYHO-JP056 《エンドレス・オブ・ザ・ワールド》
《破滅の女神ルイン》《終焉の王デミス》専用の儀式魔法
墓地に合っても自身の効果でデッキに戻っていきリメイク元の《エンド・オブ・ザ・ワールド》をサーチ
墓地のルインかデミスを回収
以下エンドレス
03/15
《破滅の女神ルイン》《終焉の王デミス》専用の儀式魔法
墓地に合っても自身の効果でデッキに戻っていきリメイク元の《エンド・オブ・ザ・ワールド》をサーチ
墓地のルインかデミスを回収
以下エンドレス
03/15
《破滅の女神ルイン》《終焉の王デミス》専用の儀式魔法
墓地に合っても自身の効果でデッキに戻っていきリメイク元の《エンド・オブ・ザ・ワールド》をサーチ
墓地のルインかデミスを回収
以下エンドレス
03/15
《破滅の女神ルイン》《終焉の王デミス》専用の儀式魔法
墓地に合っても自身の効果でデッキに戻っていきリメイク元の《エンド・オブ・ザ・ワールド》をサーチ
墓地のルインかデミスを回収
以下エンドレス
03/15
《破滅の女神ルイン》《終焉の王デミス》専用の儀式魔法
墓地に合っても自身の効果でデッキに戻っていきリメイク元の《エンド・オブ・ザ・ワールド》をサーチ
墓地のルインかデミスを回収
以下エンドレス
03/15
《破滅の女神ルイン》《終焉の王デミス》専用の儀式魔法
墓地に合っても自身の効果でデッキに戻っていきリメイク元の《エンド・オブ・ザ・ワールド》をサーチ
墓地のルインかデミスを回収
以下エンドレス
03/15
《破滅の女神ルイン》《終焉の王デミス》専用の儀式魔法
墓地に合っても自身の効果でデッキに戻っていきリメイク元の《エンド・オブ・ザ・ワールド》をサーチ
墓地のルインかデミスを回収
以下エンドレス
03/15
《破滅の女神ルイン》《終焉の王デミス》専用の儀式魔法
墓地に合っても自身の効果でデッキに戻っていきリメイク元の《エンド・オブ・ザ・ワールド》をサーチ
墓地のルインかデミスを回収
以下エンドレス
03/15

●CYHO-JP057 《ブレイク・オブ・ザ・ワールド》
儀式モンスターのレベルを変更したり
《破滅の女神ルイン》か《終焉の王デミス》が場に出た時にオマケの1ドローか1破壊を選択できる。
どんどん強力になっていく昨今のフィールド魔法
しかし、このカードはどちらかというと抑え気味だなと感じました。
03/15

●CYHO-JP058 《リバース・オブ・ザ・ワールド》
04/14
こういう世界はあこがれる
イラストがかっこいい
儀式モンスターもエクストラデッキに用意したい
どんどん強力になっていく儀式
デッキから儀式召喚だと

●CYHO-JP059 《サイバー・レヴシステム》
【サイバー・ドラゴン】専用のオマケつき《死者蘇生》だ
攻撃力が1500以下のやつを蘇生して《地獄の暴走召喚》すれば
サイドラ大行進だ
04/06

●CYHO-JP060 《星遺物の醒存》
デッキの上から5枚を操作できる・・・
掘り起こせるカードの枚数が多いのでかなり強力なのでは
【クローラー】か【星遺物】が無かったら全部デッキに戻ってしまうが
そんなデッキにこのカードを入れることはないだろうから
確実に1ドローと4枚墓地肥やし・・・
危険な香りがする
虫々大行進
04/14

●CYHO-JP061 《星遺物の機憶》
【星遺物】生きとったんかワレー
【ジャックナイツ】生きとったんかワレー
いきなりジャックナイツをデッキからでも呼び出せるのは強力だと思いました。
例え手札に戻ってきても
上手い事場のカードの列を利用すれば再度場に出すことは容易だ
イラストはいったいいつだ
時系列はいったいいつだ
ヴァリュアブルブック20には何一つ説明が書いてなかったぞ
どうすればいい!
答えてみろルドガー!
03/15

●CYHO-JP062 《魔導研究所》
【魔導獣】のサポートカード
フィールド魔法ではなく永続魔法なので
Pモンスターゾーンを兼ねている端っこに置いてしまわないように注意だ
このカードもまた魔力カウンターがもりもり溜まっていくパターンのカードだ
ためた魔力カウンターを魔力カウンターを置くことができるカードと交換できる
破壊されそうになったら魔力カウンター1個で破壊を免れる
これが強いんだよなぁ
04/14

●CYHO-JP063 《獣・魔・導》
【魔導獣】生きとったんかワレー
PモンスターをP召喚以外でEXデッキから呼び出すことが出来たりする。
魔力カウンターはもりもり溜まっていくはずなので
6つ取り除いた時の効果でなかなか場に出しにくいPモンスターを呼び出そう
レベル1とかレベル12とかを
04/12

●CYHO-JP064 《星呼びの天儀台》
ルビがむずい
最近の遊戯王カードは
「間違えやすいカード名」ではなく
そもそも「難しカード名」だ
レベル6モンスターをピンポイントに名指ししたサポートカードだ
2ドローが可能
デッキの一番下に戻ってしまうが
まぁ最近の遊戯王だ
すぐに掘り起こしてサーチとかできるだろう。
04/05

●CYHO-JP065 《孤毒の剣》
相性の良いデッキに【閃刀姫】が入っている時点で、若干ネタにしてるんだなって思いました。
ステータス倍化の効果を持っているが珍しく?「元々の」値を参照するのではない・・・
これはやばそうな香りがしますねぇ
04/05

●CYHO-JP066 《クロス・ブリード》
・・・このイラストは
何かのカテゴリだったか?
カテゴリが多すぎてよくわからないぜ
コストが重すぎるような気もするが
サーチカードは強いはずだ
【スクラップ】か
04/14

○CYHO-JP067 《予見通帳》
ン!!!
3ドローか
3ターン後までデュエルが続いているかどうかは疑問だが
定期預金か
定期預金はオリックス銀行がおすすめ
そこらへんにある銀行の金利とは比べ物にならないくらいの高金利だ
それは実に0.2%
そこら辺の銀行の金利が0.0001%位であるのを考えると200倍だ
・・・実はちょっと前までは0.3%だったのは
密に密に
04/14

●CYHO-JP068 《シールド・ハンドラ》
破壊効果を無効にして耐性を付与する装備魔法となるシールド
シンプルながら強力だ
リンクモンスターが必要だが
昨今の遊戯王で
青色のカードを見ないことはないと思うので
そうそう腐ることはない・・・はず
04/14

●CYHO-JP069 《ミラーフォース・ランチャー》
ミラフォを回収したり
もしも相手に割られてしまっても
ミラフォと共に場に戻ってきたり出来る
まさか《聖なるバリア ‐ミラーフォース‐》単体を指定するサポートカードが出て
リボルバーが使用するとは
他のバリアが泣いているぞ
03/15

●CYHO-JP070 《リンク・デス・ターレット》
アニメで登場したときは
「すっげー難しい効果だな」
って思ったが
ほぼほぼ完ぺきにアニメと同じにOCG化されるとは
【ヴァレット】を次々に蘇生させて「ヴァレル」リンクモンスターを展開していこう、目指せエクストラリンク
③の効果にターン1を付けていないことは
凶と出るか凶と出るか
04/05

●CYHO-JP071 《クルセイド・パラディオン》
何か①の効果が珍しい記述のように感じる。
必要な【パラディオン】か【星遺物】にとっかえひっかえしておこう
リンクモンスターが居たら
相手は自分フィールド上のリンクモンスターにしか攻撃できなくなる
全体的にパラディオンの通常デッキに入るモンスターたちは非力なので
この効果で守ってあげよう
04/12

●CYHO-JP072 《リターン・オブ・ザ・ワールド》
儀式モンスター1体をヤフオクに予約
その予約したモンスターは
このカードを墓地へ送り普通の儀式召喚のように出したり、リリースの代わりに墓地のモンスター回収でも可
手札に回収してもよい
一気に増えたオブザワールド系カード
03/15

●CYHO-JP073 《サイバネティック・オーバーフロー》
レベル違いの墓地の【サイバー・ドラゴン】を好きなだけ除外して相手の場を破壊しつくす
今はいないが
きっとレベル3で「俺はサイバー・ドラゴンだ」っていうモンスターもきっと出てくるので
相手の場のカードを5枚破壊しつくすこともできるだろう。
いやぁ
サイバー・ドラゴンは愛されてますなぁ
04/05

●CYHO-JP074 《ドラグニティ・ドライブ》
昔こんな名前のストラクチャーデッキが出ていたような気がする。
もっとほかの同郷出身のカードたちにも光を当ててあげればいいのに
【ワーム】とか【A・O・J】とか

このカードは滅茶苦茶強力なことが書いてあると思う
装備状態の【ドラグニティ】を特殊召喚したり
墓地のドラグニティを装備カードとして場に戻したり
このパックで追加された《ドラグニティ-クーゼ》を使えば
毎ターン場にレベル4チューナーを用意できる。
まぁ、このターン中は「ドラグニティ」しか特殊召喚できなくなるがね
03/30

●CYHO-JP075 《星遺物の交心》
【クローラー】生きとったんかワレー
相手のモンスター効果をバウンス効果にすり替えておいたのさ!!
更にこのカードを墓地から除外することで
墓地のクローラーをリンクモンスターのリンク先に蘇生する効果も持っている。
これで虫々大行進だ
03/23

●CYHO-JP076 《メタファイズ・アセンション》
【メタファイズ】生きとったんかワレー
ドロー&ジョガーイ
ジョガーイされたらサーチを行う
やっぱりメタファイズはトリッキーな効果が多くて
使いこなせる気がしない
03/23

●CYHO-JP077 《弩弓部隊》
出た《はさみ撃ち》の上位互換
まぁ広く緩い意味で考えたら相互互換なのだが
非常にシンプルな効果
場のモンスターを相手にぶつけて倒す
効果を使い終わったカードとか
リリースされた時に何かをしでかつやつとかを使えばいいだろう
《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と合わせて使い、相手モンスターをリリースして相手モンスターを倒すという
悪役みたいなことをしても面白いかもしれん
03/30

●CYHO-JP078 《深すぎた墓穴》
時間差でモンスターを蘇生することができる罠カード
次の自分スタンバイフェイズが来る前に墓地から移動させられてしまったら
無効になってしまうパターンだろう
墓穴は浅いのにかぎるぜ
04/14

●CYHO-JP079 《単一化》
相手フィールドに強いモンスターが居る時に
こちらのフィールドをトークンで埋め尽くしたりして
全員の攻撃力を同じにすれば
ワンキルが見えてくる。
昨今の遊戯王
トークンを生み出すことは非常に簡単だ
03/15

●CYHO-JP080 《ディーラーズ・チョイス》
お互いに1ドローと1捨て
この1捨ての部分が悪さをしそうだ
主に【暗黒界】のメンツと組んで
ショットガンシャッフルは
カードを痛めるぜ
ちなみに自分
空中でショットガンシャッフルが出来ます。
04/14


以上となります。
《破滅の美神ルイン》が手に入らなかったのが残念
シングルガイするか
高くなりそうだけど
複数枚必要な《寝ガエル》を(おそらく)ノーレアに設定する当たり
商売とは何ぞやって思います。
アニメの遊戯王ブレインズで新章が始まった
リンクリボー可愛い
playmakerは儀式召喚をするのだろうか?
《サイバース・マジシャン》の明日はどっちだ?

拍手[0回]

PR
【2018/04/14 14:57 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
雄叫びがヤバイな
ハースストーンの新拡張
妖の森ウィッチウッドが今日公開された
今回は沢山買えたぞ
その内訳を書いておく
まだまだ色々と
どういったフォーマットで書いて行こうか模索中
今回は少々時間が少なかったので
箇条書きみたいなのでご勘弁を
それでは早速
ラダー回してくる


54パック+1枚《猟犬使いショー》

5《ウィッチウッドの林檎》ドルイド
2《大鎌のドルイド》ドルイド
4《凶暴な遠吠え》ドルイド
3《魔女の刻》ドルイド
1《魔女の刻(ゴールデン)》ドルイド
2《森の案内人》ドルイド
2《呪縛されし守護者》ドルイド

1《ネズミ罠》ハンター
2《狩猟用マスティフ》ハンター
1《凄まじき狂乱》ハンター
1《猟犬使いショー》ハンター
3《翼の暴風》ハンター
3《ヴァイルプルード・スキッタラー》ハンター

1《大魔術師アルガス》メイジ
7《瞬間凍結》メイジ
1《シンダーストーム》メイジ
5《黒猫》メイジ
1《焦らすカラス》メイジ
2《焚火のエレメンタル》メイジ
1《骨董品収集家》メイジ

1《大聖堂のガーゴイル》パラディン
2《訓戒》パラディン
4《鐘を鳴らせ!》パラディン
1《リアム王子》パラディン
5《幽霊戦馬》パラディン
1《銀の剣》パラディン

4《唐茄子》プリースト
3《聖なる賛歌》プリースト
1《聖なる賛歌(ゴールデン)》プリースト
1《鮮明なる悪夢》プリースト
5《クォーツ・エレメンタル》プリースト
1《聖水》プリースト
1《聖水(ゴールデン)》プリースト
1《棺桶クラッシャー》プリースト
2《ナイトスケイルの長》プリースト

3《卑劣な一撃》ローグ
1《掏り取り》ローグ
2《ブリンク・フォックス》ローグ
3《人斬りバッカニーア》ローグ
1《貌を蒐めるもの》ローグ
1《ミストレイス》ローグ
2《賞金首》ローグ
3《呪われた漂流者》ローグ

8《バチッ!》シャーマン
1《烈火の儀式》シャーマン
2《魔女の弟子》シャーマン
4《ヨドミノヒバナウナギ》シャーマン
5《大地の力》シャーマン
6《幽霊ライト・アングラー》シャーマン
1《ボグシェイパー》シャーマン

8《ウィッチウッドのインプ》ウォーロック
1《闇の憑依》ウォーロック
3《非力の呪い》ウォーロック
2《ネズミ捕り師》ウォーロック
3《逢魔コウモリ》ウォーロック
6《悪鬼の輪》ウォーロック
1《デスウェブ・スパイダー》ウォーロック
1《デスウェブ・スパイダー(ゴールデン)》ウォーロック

1《レッドバンドスズメバチ》ウォリアー
6《出陣の道》ウォリアー
1《出陣の道(ゴールデン)》ウォリアー
9《木こりの斧》ウォリアー
1《木こりの斧(ゴールデン)》ウォリアー
1《民兵指揮官》ウォリアー
2《フェスタールートの大木》ウォリアー

5《沼のドラゴンの卵》全クラス
4《沼ビル》全クラス
3《スペルシフター》全クラス
4《迷える魂》全クラス
1《ヴードゥー人形》全クラス
6《カボチャ農家》全クラス
1《カボチャ農家(ゴールデン)》全クラス
5《ブラックワルド・ピクシー》全クラス
1《ヘンチ・クランのゴロツキ》全クラス
3《幽霊民兵》全クラス
1《毛むくじゃらのミスティック》全クラス
4《沼地のドレイク》全クラス
5《胡桃のスプライト》全クラス
5《鴉使い》全クラス
2《ウィッチウッドの笛吹き》全クラス
1《スケイルワーム》全クラス
1《ナイトプロウラー》全クラス
8《フェルソウルの異端審問官》全クラス
1《ライフドリンカー》全クラス
2《俊足な使者》全クラス
5《眠るスチームロボ》全クラス
1《ウィッチウッドのグリズリー》全クラス
4《ギルニーアスの警部》全クラス
6《時計仕掛けの自動人形》全クラス
5《ダークマイア・ムーンキン》全クラス
2《ワームガード》全クラス
2《怒れるエティン》全クラス
1《涜れしウォーゲン》全クラス
7《キジル博士》全クラス
1《ギルニーアスの近衛兵》全クラス
3《大釜のエレメンタル》全クラス
1《裂けるフェスタールート》全クラス

760魔素

拍手[0回]

【2018/04/13 23:26 】 | ハースストーン | 有り難いご意見(0)
ノロノロスピード
自作ゲームの事もブログに綴らねば
作ってますよ
色々と誘惑が多く
会社も忙しいので
なかなか制作が進まないのだ
自分の心が弱いだけ
もっと空いている
わずかな時間を見つけて
作っていけば
とは思うのだが
思うだけです・・・
しかし今月中には
バージョンアップが出来るだろう
意味不明なバグが発見されなければ

今現在はエピソード2(ステージ2)を作っている
これが終わったらエピソード3を作るのだが
EP3は手早く作れるはず
登場キャラクターが
操作キャラクターであるライ&リトしか
居ないからだ

自分は色々な所からネタを引っ張ってきて
無理やりにでも詰め込むのが好きだ
先ほどのライ&リトという書き方も
バンジョーとカズーイの大冒険の中にあった
マンボ・ジャンボのセリフ「クマ&トリ」
から引っ張ってきた感じ
他にも
自分でも把握しきれないぐらいの場所から
ネタを引っ張ってきてる
目指せネタのデススタック

拍手[0回]

【2018/04/12 23:30 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
なにをかくべきか
久しぶりにアンチマイケルベイの友人の事でも書こう
と思ったのだが
当の本人と全く会う機会が無いので
今現在彼が何をしているのかすら分からない
10年近く前になるのか
スマッシュブラザーズXで遊びまくっていた。
最後の最後に
僕がマリオ
友人がルイージ
終点で最後の真剣勝負
何もかもが懐かしい
僕自身は
スマブラは
強制スクロールのステージが好きです。
「レインボークルーズ」は今でも最強だと思っています。
スイッチで出る次回作ではぜひとも
「チクタクロック」をステージ化してほしい
グルグルと上へ上へ上っていく感じで
ステージで大乱闘を始めた時間によってギミックのスピードなどが変化すれば
原作再現度も満点だと思う。
5パーセントほど期待しておきます

拍手[0回]

【2018/04/11 21:36 】 | 友人の話 | 有り難いご意見(0)
全てが公開された
ハースストーン新拡張
妖の森ウィッチウッド
に収録される全135枚の新カードの情報が公開となった。
あれやこれや考えるのが楽しくなる
・・・でもちょっとだけ思う
新しいものが発売される前に
その全容を全て公開してしまうのは
はたして本当に良い事なのだろうか?
中身がよく分からない
ワクワク感も捨てがたいなぁって
その昔
インターネットとかが無い時代に遊戯王カードの新パックが発売された時の
ワクワク感を知っている人間としては
思うところである。

拍手[0回]

【2018/04/10 23:33 】 | ハースストーン | 有り難いご意見(0)
昨日のがオススメ
とりあえず
昨日のブログが最強だった
ということにしておきましょう
やっぱり文章の量が多い方が
読み応えがあって楽しいのだろう。

本日は残り時間
ワイプ?というのだろうか
の処理を
自作ゲームで作ってみたいと思う
カメラを動かさないといけないので

拍手[0回]

【2018/04/09 22:39 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
 ピピピピピッピ
それは3週間くらい前の事であった
この前実家に帰っていた時に
決算報告やら超小規模の集まりやら
いろいろしていたのだが
それ以上に一番衝撃的な出来事と言えば

を見てしまった事だな
自分はこういう作品
いっぱいちゅき・・・あぁハートが出せない
語り始めたらきりがないのだが
とりあえずAC部の「ヘルシェイク矢野」の高速紙芝居
今年の忘年会の一発芸のネタはこれで決まりだな
って思いました。
ヘルシェイク矢野の部分もそうだが
それの前の
「進路相談でパラディンになりたいって言ったら怒られた」
っていうのも地味にツボ
まぁ気にすんな
世の中には将来「ゲームプログラマー」になりたい
って言ったら人間性も人格も今までの事も全否定してくるような先生も居るからな・・・
様々な声優が出たいたのも面白い
自分はそこまで声優に詳しくなく、そこまでこだわりを持ってはいないのだが
これは是非とも
声優に超詳しいアンチマイケルベイの友人にこの作品をお勧めしてみて
ぜひとも感想を聞いてみたいものだ
でもアンチマイケルベイの友人は
「真面目に不真面目」な作品とかを異常に嫌う傾向があるので

もそうなってしまうかもしれない
まぁそうなってしまったら
さてはアンチだなオメー
って言ってやればいいか、そして普通に信長の野望の話でもすればいいや
なんだかんだで全部見てしまい
一番笑ったのは「ベーコンムシャムシャくん」だったりする。
これは実に2006年の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!絶対に笑ってはいけない警察24時」の「ショウヘイヘーイ」以来
12年ぶり、2回目
あぁ・・・人間って笑いすぎたら死ぬ
って言うぐらい笑い転げました。
この作品を見ていて色々と思った事はあるのだが
ポケ○ンとかの直接的な名前を出すときはピー音が入り
その他のピー音とかモザイクやらが入らないものの差は
一体何なのかなって思いました。
やっぱりD社はヤバイ会社なのだ
楽しい作品だったのだけれども
何かよく分からないけど
妙な”怖さ”
も感じた
原因は不明
しかし、とても素晴らしい作品だったなと思います
違う
とてもクソな作品だったなと思います。
考察の予知や色々な加減
仕事とは何なのかなどなど
長きにわたって語ったり思いを馳せたり出来るなと思いました。
長めになってしまいましたが感想は以上です
それでは
ザ・エンドってね。はい、お疲れ様でしたってね(カチッカチッ)



それは3週間くらい前の事であった
この前実家に帰っていた時、
決算報告やら超小規模の集まりやら
色々していたのだが
それ以上に一番衝撃的な出来事と言えば

を見てしまった事である
自分はこういう作品
いっぱいちゅき・・・あぁハートが出せない
語り始めたらきりがないのだが
とりあえずAC部の「ヘルシェイク矢野」の高速紙芝居
今年の忘年会の一発芸のネタはこれで決まりです。
ヘルシェイク矢野の部分もそうだが
それの前の
「進路相談でパラディンになりたいって言ったら怒られた」
っていうのも地味にツボ
まぁ気にすんな
世の中には将来「ゲームプログラマー」になりたい
って言ったら人間性も人格も今までの事も全否定してくるようなリアルクソ先生も居るからな・・・
様々な声優が出たいたのも面白い
自分はそこまで声優に詳しくなく、そこまでこだわりを持ってはいないのだが
これは是非とも
声優にとっても詳しいアンチマイケルベイの友人にこの作品をお勧めしてみて
ぜひとも感想を聞いてみたいものだ
でもアンチマイケルベイの友人は
「真面目に不真面目」な作品とかを非常に嫌う傾向があるので

もそうなってしまうかもしれない
まぁそうなってしまったら
さてはアンチだなオメー
って言ってやればいいか、そして普通に信長の野望の話でもして時間を流そう
なんだかんだで全部見てしまい
一番笑ったのは「ベーコンムシャムシャくん」でした。
これは実に2006年の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!絶対に笑ってはいけない警察24時」の「ショウヘイヘーイ」以来
12年ぶり、2回目
あぁ・・・人間って笑いすぎたら死ぬ
って言うぐらい笑い転げました。
この作品を見ていて色々と思った事はあるのだが
ポケ○ンとかの直接的な名前を出すときはピー音が入り
その他のピー音とかモザイクやらが入らないものの差は
一体何なのかなって思いました。ハハッ
やっぱりD社はヤバイ会社なのだ
楽しい作品だったのだけれども
何かよく分からないけど
妙な”不気味さ”
も感じた
原因は不明
しかし、とても素晴らしい作品だったなと思います
違う
とてもクソな作品だったなと思います。
考察の予知や色々な加減
仕事とは何なのかなどなど
長きにわたって語ったり思いを馳せたり出来るなと思いました。
長めになってしまいましたが感想は以上です
それでは
ザ・エンドってね。はい、お疲れ様でしたってね(カチッカチッ)

拍手[0回]

【2018/04/08 19:35 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
とてつもないかぜ
今日はちょっと遠出をしていたのだが
風がものすごかった
橋の上を歩いていた時に
最強の風が吹きまくっていて
これは僕が飛ばされるくらいの威力
だった。

ハースストーンの話をしよう
とりあえず5000ゴールドを溜めることが出来たので
50パックを確保というわけだ
今回の新拡張は全体的に控えめな印象

ハンターの《凄まじき狂乱》
確かに強いと思うのだが
デッキにコピー3枚を混ぜ込む点がどう影響を与えるか?
突撃持ちのミニオンを増殖するのが吉かな?
相手の獣も対象にできるのか・・・

ローグの《デス・グレイメイン》
これは夢が広がりそうな面白いカードだと思う
他のクラスのカードを入手する手立てはプリーストの方が長けているので
プリーストが何らかの方法でこのカードを手に入れたら面白い事になりそう
ン=ゾスみたいにミニオンが大量に復活する可能性もあるか

ウォリアーの《ブラックハウル大砲塔》
これは一体どうやって使えばいいんだ・・・
「ミニオンにダメージを与えて瞬時に回復する」
みたいなカードがもし出てきて
死かもしれが何度も使えたりすれば大変なことになるかもしれないが・・・

中立の《アシュモア伯爵夫人》
文句なしに強いだろう
色々なデッキで活躍できそうだ

4月13日に発売か
とても楽しみだ
そしてその次の日は遊戯王カードも新カードが
自分の遊びは
カードに溢れている。

拍手[0回]

【2018/04/07 18:23 】 | ハースストーン | 有り難いご意見(0)
お金は使うものだ
今日は「シン・ゴジラ」の話をしよう
『内閣総辞職ビーム』とか『無人在来線爆弾』
みたいなパワーワードは言わずもがなであるので
「金帰火来(きんきからい)」について語りたいと思う
金曜日に地元に帰って週末は地元で活動し
火曜日に東京に来る
そういった意味だそうだ
これを確実にこなす場合
単純に考えると自分の場合
毎週2万5千円ぐらいかかるだろう
国会の会期は約半年だったはずなので
26週間
つまり80万円が移動資金となるのか
今現在の自分の給料だったら
一応可能な数値だが
貯金は全くできない・・・

各議員の資産が公開された
確かに滅茶苦茶持ってる人は持っているが
それなりに持っている人に関して言えば
「頑張れば自分もこれくらいは溜めれそうだ」
って思いました
お金を貯めるのに一番大切な事
それは「節約」だよ


以下おまけ

未来の世界の文章を手に入れてきた(という設定)
文章の名前は
「甘口歴史評価書」
残念ながら歴史から消えてしまった文化等を
なるべく甘口で評価するという未来の世界のベストセラーだ
その中で非常に珍しい
マイナスポイントが付けられたものを紹介する

相撲:だらしのない体型のおっさん同士が
   ほぼ全裸で体と体をぶつけあうという気色の悪いスポーツ
   日本の国技だった
   数少ない評価点は
   頑なに昔からの伝統を出来る限り守ったという点のみ
   -40点

拍手[0回]

【2018/04/06 21:28 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
本日も超イライラ
木曜日は過去の話をする気分だ・・・
ということにしておこう
そういった事を決める事が出来なかった
予定が崩れて非常にイライラしている。
イライラと同時に悲しい

昔好きだった人
というより
僕と普通におしゃべりをしてくれる人はみんな好きになってしまっていたのだが
あの素敵な人々は今
一体何をしているのだろうか?
方言女子と
絵師と
ダウナー系

拍手[0回]

【2018/04/05 23:37 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>