平常運転に戻ります。
そして 何やら鼻水が止まらない 鼻にティッシュを突っ込んで 平常運転だ 頭痛が痛いけど 本日はブログこれくらいにしていくか そして 非常におなかがすいた 購入したメガネのかけ心地は良好だ 世界が違って見える しかし、 どうにかしてまた裸眼での視力を回復したいところだ 忙しかったが色々とネタを練る事が出来た。 やはりネタは考えている時が一番楽しい PR |
![]() |
緊急事態が来る
明日明後日は超忙しい 早くしあさってになってほしい 本日はメガネを買いに行った これで運転免許証の更新も一安心だ さて今日はもう終わりにしよう 明日ははやーく起きないと やっぱりリンクは張る 自作ゲームのバージョン0.3が ダウンロードできる場所 ベクターへ飛んでいけます よろしければ遊んでみてください 画像用意しないと |
![]() |
汗が流れ始めた
一気に暑くなった感じだ その前に梅雨がやってくるのが先か ジメジメするなぁ そんなジメジメした時期に 誕生日が来る 誕生日に何を買おうかな ちょっと誕生日の前にも購入したいものの発売日がやってくる そして今回は 吟味に吟味を重ねた結果 購入を決意したので 今から楽しみです リンクを張る 自作ゲームのバージョン0.3が ダウンロードできる場所へ飛んでいけます よろしければ遊んでみてください 明日明後日は休み 自作ゲームの続きを作る大チャンスなのだが ちょっと緊急事態があり しかも外は雨 |
![]() |
本日はハースストーンのランクマッチで5連勝を達成した
調子よくランクが上昇してくれた これは気分がいい やはり時間帯が重要なんだなと感じた 毎月15日~26日まで 月の前半は ティア上位とかのとてつもないデッキがうじゃうじゃしている 月の後半ぐらいになるとだいたい強いデッキは上の方のランクに登って ランク20~15は戦いやすくなる そして重要なのは 平日は19:00~23:00 この時間帯に闘う事 この時間帯は 一番遊んでいる人が多い時間帯なので 自分と同じぐらいの実力の人とマッチングする可能性が強い まぁ オブラートに包まずに言ってしまうと 「下手くそが多い時間帯」 っていう事だ この時間帯戦術を使って 久々のランク15到達を目指したい ナーフの情報も出たので そろそろティア1デッキを ため込んだ魔素を解放して作成し ラダーを駆け上がるのも良かろう 本日もまたリンクを張り続ける 自作ゲームのバージョン0.3が ダウンロードできるベクターへのリンクを張り続ける 何となく効果が見られるような気がする。 よろしければ遊んでみてください 本日は昨日と全く同じ文章 |
![]() |
自分のできる事が少なくて
少々もの悲しい思いをしている今日この頃 それゆえに 自分の部屋では 自作のゲーム作りに力を注いでいるのだ きのう書いた緊急事態のせいで せっかく今週末には作曲をしようと思っていたのに 計画がパーだぜ 他にも色々とやらないといけないこともあるのに ・・・そうだ 毎週水曜日に 仮想通貨を買い足してます。 上手くいけば 支出の4倍の儲けまでは得られるはずだ その儲けがあったら ちょっと贅沢をする予定 本日もまたリンクを張り続ける 自作ゲームのバージョン0.3が ダウンロードできるベクターへのリンクを張り続ける 何となく効果が見られるような気がする。 よろしければ遊んでみてください |
![]() |
会社でちょっと面倒くさい緊急事態が起きる
今からとても憂鬱だ まぁそんなときは 紙と鉛筆さえあれば 様々なネタをそこにまとめることが出来る。 そうしよう 本日もまたリンクを張り続ける 自作ゲームのバージョン0.3が ダウンロードできるベクターへ飛びます よろしければ遊んでみてください 宣伝は続けることが大切。 ・・・ 閲覧者数が増えないのは・・・ |
![]() |
### リアム
# クラス: パラディン # フォーマット: スタンダード # ワタリガラス年 # # 2x (1) アージェントの従騎士 # 2x (1) ダイアモール # 2x (1) 守りの手 # 2x (1) 救済 # 2x (1) 智恵の祝福 # 2x (1) 有徳の守護者 # 2x (1) 蝋のエレメンタル # 2x (1) 身代わり # 2x (1) 飢えたカニ # 2x (2) 初級エンジニア # 2x (2) 平等 # 2x (2) 英雄ポーション # 2x (3) 神聖なる恩寵 # 2x (4) 聖別 # 1x (5) リアム王子 # 1x (8) ティリオン・フォードリング # AAECAZ8FAvoG0PQCDowBnAK7A9wDyASnBdcF9AX1Bd0K48sC7dICx9MCi+UCAA== # # このデッキを使うには、あんたのクリップボードにコピーして、ハースストーンで新しいデッキを作ってくれ クリップボードにコピーした後 余計な事せずに張り付けたら 綺麗な表示になるかな? ハースストーンで使ってるデッキ 《リアム王子》を使いたいだけ 勝率は5%も無いので もうこれ以上スターを失うことが無い状態で 暇つぶしに使っています。 レジェンドカードの物量作戦は 遊んでいて楽しい リアム王子を出したときに高確率で対戦相手が 驚きのエモートをしてくれるのも楽しい ワイルドにそのまま持って行っても楽しい 地獄絵図のような盤面がまれに出来上がる。 ハースストーン 本気を出すのは 15日から 普通の感じのブログに戻ってきたので またリンクを張り続ける日々を復活させる 自作ゲームのバージョン0.3が ダウンロードできるベクターへ飛ぶ プログラム的作業が発生した たーのしーぞー |
![]() |
実家に帰った時に「何もしない」事をすることを邪魔してきた
2011年から保存されている 「週刊少年ジャンプ」 弟の所有物だ ところどころ抜けが存在しているのが悲しい そのちょうど抜けている部分に最終回が載っていたりしてたちが悪い ジャンプの方針は容赦がないというか合理的というか 人気が無かったら即終了、慈悲はない その人気のバロメーターは 読者のアンケート たとえどんなに短命で終わってしまった作品であっても その世界があり その世界に住むキャラクターがおり その世界に住むキャラクター達の一生が存在している 打ち切りはあまりにも悲しい その世界は無くなり キャラクター達は皆死ぬのだ ・・・違うな 創作されたキャラクターが死ぬ時とは 世の中の誰からも存在を忘れられてしまったときだ なので、数多の打ち切りにあった世界に住んでいたキャラクター達はまだ生きている しかし、やっぱり作品が終了してしまうと、死に一気に近づいてしまいそうだな キャラクター達の一生は 我々読者が握っている なるべく多くの作品を愛してあげてください 終了してしまった作品のこと、時々でいいから…… 思い出してください まぁ打ち切り云々 キャラクターの生き死に云々の話はこれくらいで 色々な作品の感想を述べていこう 2011年、自分は一体何をしていただろう? この年にも余裕で連載中の『ONE PIECE』ってやっぱパネェわ 『銀魂』も 2011年に『ニセコイ』が始まったのか・・・あの作品って個人的に 「無理やり引き伸ばされた作品」っていう印象が強いのだけれども 違いましたっけ? 『鏡の中の針栖川』も面白かった やっぱ、恋バナっていいよねぇ これからも色々と手を変え品を変え切り口を変え 様々な恋愛模様を描く作品が出てくるんだろうなぁ 鏡の中に閉じ込められるか・・・ 次は2012年 『ハイキュー!!』が始まった、そして今現在も続いている 『斉木楠雄のΨ難 』が始まった、これは大好きな作品だ Jスタービクトリーバーサスでも設定どおり最強キャラクターだったっていうのが 最高のネタだと思います。 綺麗に最終回を迎えたなぁって思います。 サザエさん時空とは何ぞや 『暗殺教室』も開始 描きたいことを全て描き切って 予定されていたことを全て終えて円満終了したっていう印象が強いのですが違うかな? もし本当に月をあんな風に爆破してしまったら 地球は現在の23.4度の地軸の傾きを維持できなくなって大変なことになるハズなのだが まぁそこら辺を細かく突っ込むのは野暮というものです。 そして異常にpixivとかで盛り上がりまくった 『新米婦警キルコさん』 この現象は一体何だったのだろうか? やっぱり「可愛いは正義」なのだろうか? 巨乳、三白眼、片メカクレ、眼帯、アホの子、ストッキング 属性盛りすぎ、サーナイトとエルレイドっぽいともよく言われる。メロンパンが好物 メロンパンが好きなキャラクターには何かあるのか? 全てを語っていたら長くなりすぎるので適宜飛ばしつつ進む 2013年 『恋するエジソン』これ面白かったんだけどなぁ 結末は知らない、ちょうど抜けの部分で・・・ 『ワールドトリガー』が始まった。弟が単行本を持っていたので今度借りて呼んだみたい・・・休載中・・・ そして『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』が始まったで候 この作品、長く長くずっと続いていくと思っていたが 結構あっさりと終了してしまったで候・・・ネタ切れか? やっぱり初見の時のあのインパクトは忘れられないで候 またそのうちコロッと戻ってくることもあるだろうか 2014年は 『i・ショウジョ』があった、これもまた抜けが沢山あって結末がよく分からない 別の場所に移籍してしまったようだ エロいものは好きですよ。男だもん そして 『僕のヒーローアカデミア』が始まった。 これは面白い 僕は基本単行本とかは吟味に吟味を重ね結局買わない事が多いのだが この作品だけは例外で単行本を買っています。 ・・・あの世界ってさぁ やり方間違ってるよね。 あれじゃあ「ジェントル・クリミナル」みたいな人が量産されてしまって収集が付かなくなってしまいそうなのだが それと 今は無き某実況者さんもヒロアカが好きだったなぁっていうのを思い出しました。 2chとかで叩かれまくって アンチが多い作品だという印象も強いのだが まぁアンチってそういうもんだよね そして『卓上のアゲハ』 スポーツ物でちょくちょく卓球の話が出てくるよね あれはなんでなんだろう、描きやすいのかなぁ 卓球をしてる人が多くて 沢山の人が知っているからなのかもしれない 弟もおばあちゃんも卓球してたからな 正直に言って スポーツ物はあんまり好きではないが 『アイシールド21』は別でした。 2015年は 『NARUTO』が最終回を迎えた 「サスケェ」ネタは今後どこかで使わせていただこうと思っています。 『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』も面白かった ダンスっていう切り口は 今まで無かったのか? 新しいものは印象に残りインパクトも強い 『デビリーマン』も面白かったが、典型的な打ち切りとよく言われている ・・・結末ってあんなダークな感じだったんだ 読み切りの時の結末とごっちゃになってしまって・・・ そして 今は無き某実況者さんが「マドギワー」に似てるキャラが今やってるゲームの実況に出てるよねっていう話をしてたのを思い出しました。 「触った相手が過去に犯した罪を知る」 これはちょっと色々なキャラクターに試してみたい能力だな 『Jスタービクトリーバーサス』の続編とかで出てこないかなぁ 続いて2016年は ついに始まってしまった 『ゆらぎ荘の幽奈さん』 39行上でエロは好きだとは言ったものの 多すぎて露骨過ぎやしません? 若干ひくわー 幽霊って可愛いのかな? 『たくあんとバツの日常閻魔帳』も面白かった しかしこれもだいたい打ち切り 作者の趣味全開ってよく言われているけれども それでいいんだと思います。 「類」・・・お前女だったのかは「九十九 多九郎」と全く同じ感想 お前女だったのかは結構あちこちで使われるネタだなぁと思う 閻魔大王の娘って可愛いのかな? 『ラブラッシュ!』も好きだったが これもだいたい打ち切り もっと沢山キャラクターが居ると思うのだが やはり幽奈さんに勝てなかったか 人外娘って可愛いのかな? 2017年が始まる、去年だな 『ぼくたちは勉強ができない』がスタートした 学園物はある程度目標とゴールが決まっている方が 良作になりやすいとよく言われる そういった部分をよく調べると 創作活動をしている人間として非常に勉強になる そしてこの作品のキャラクター達に言いたい 「勉強しようよ」 「青春する」のもいいけどさぁ 目標とゴールは決まっていたけど 綺麗にまさに打ち切りとなった作品『U19』 ツッコミどころ満載だったが そういったツッコミどころ満載なのは大好物なのでこの作品は面白かった ぜひともラスボス(なんちゃら大和だっけ)を倒すところまで連載してほしかった 俺たちの戦いはこれからだ 腹ペコのマリーも個人的には面白かった作品の一つなのだが『べるぜバブ』の呪縛から逃れられなかった ってよく言われている。 2018年は少々省略 ってなわけでざっと振り返ってみたが 色々な作品が 綺羅星の如く 現れては消え消えては現れてを繰り返し 今後もジャンプを盛り上げて 様々なネタを提供していってほしいと思います。 最期に現在連載中の 「大女優」 「鬼退治」 「CV:杉田智和」 「怪物」 「呪い」 「ひはぎ戦闘食品」 「唆る化学王国」 「キュートピアと森友学園と仲間たち」 「二週目人類」 「アタックNo1」 「魔法」 「勉強ができない高校生たち」 「一人は皆のために」 「逃げ戦う子供たち」 「エロ幽霊」 「いいぞ」 「暫定海賊王」 「NINJA」 「休載王」 「門」 末永く頑張ってほしいです。 |
![]() |
過去の
遊戯王 関連の 記事への ランダムな リンク どこに 繋がる かな というわけで 遊戯王カードの COLLECTORS PACK 2018 の発売日 早速1BOX買ってきて開封した 今回はなかなか挑戦的なカードが多いというか ついに、ついにこいつらもOCG化されたか っていうカードが多いのが特徴 面白いカードが沢山あるので 今後活躍させていただく というわけで まずはどのカードをどんだけ手に入れたか ○CP18-JP001 《ゴッドオーガス》 (ウルトラ,コレクターズ) ●CP18-JP002 《サモン・ダイス》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP003 《飛行エレファント》 (ノーレア) 1 ●CP18-JP004 《シンデレラ》 (レア) 1 ●CP18-JP005 《カボチャの馬車》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP006 《鉄のハンス》 (レア) 1 ●CP18-JP007 《鉄の騎士》 (ノーマル) 2 ●CP18-JP008 《怪鳥グライフ》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP009 《ヘクサ・トルーデ》 (ノーマル) 3 ○CP18-JP010 《シュトロームベルクの金の城》 (スーパー,コレクターズ) ●CP18-JP011 《ガラスの靴》 (ノーマル) 2 ●CP18-JP012 《鉄の檻》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP013 《リトマスの死の剣士》 (レア) 1 ●CP18-JP014 《リトマスの死儀式》 (ノーマル) 2 ●CP18-JP015 《リビング・フォッシル》 (レア) 2 ●CP18-JP016 《エマージェンシー・サイバー》 (スーパー) 1 ●CP18-JP017 《ボーン・フロム・ドラコニス》 (ノーマル) 2 ●CP18-JP018 《サイバー・エルタニン》 (ノーマル) 1 ○CP18-JP019 《サイバー・ラーバァ》 (ノーレア) ●CP18-JP020 《一撃必殺!居合いドロー》 (スーパー) 1 ●CP18-JP021 《時械神ミチオン》 (ノーマル) 2 ●CP18-JP022 《時械神ハイロン》 (ノーマル) 2 ●CP18-JP023 《時械神ラフィオン》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP024 《時械神ガブリオン》 (レア) 2 ○CP18-JP025 《時械神サンダイオン》 (ウルトラ,コレクターズ) ●CP18-JP026 《時械神メタイオン》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP027 《虚無械アイン》 (ノーマル) 2 ●CP18-JP028 《無限械アイン・ソフ》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP029 《無限光アイン・ソフ・オウル》 (ノーマル) 2 ●CP18-JP030 《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》 (コレクターズ) 1 ●CP18-JP031 《No.67 パラダイスマッシャー》 (ノーマル) 1 ●CP18-JP032 《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》 (レア) 1 ●CP18-JP033 《No.90 銀河眼の光子卿》 (ウルトラ) 1 ●CP18-JP034 《アイアンドロー》 (レア) 1 ●CP18-JP035 《グローリアス・ナンバーズ》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP036 《地翔星ハヤテ》 (ノーマル) 1 ●CP18-JP037 《天昇星テンマ》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP038 《天融星カイキ》 (ノーマル) 3 ●CP18-JP039 《覇勝星イダテン》 (ノーマル) 1 ●CP18-JP040 《覇道星シュラ》 (レア) 2 ●CP18-JP041 《ハイバネーション・ドラゴン》 (レア) 1 ●CP18-JP042 《トリガー・ヴルム》 (ノーマル) 2 ○CP18-JP043 《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》 (ウルトラ,コレクターズ) ●CP18-JP044 《ヴァレルガード・ドラゴン》 (スーパー) 1 ●CP18-JP045 《マズルフラッシュ・ドラゴン》 (レア) 2 《ゴッドオーガス》 《シュトロームベルクの金の城》 《サイバー・ラーバァ》 《時械神サンダイオン》 《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》 この5種類が入手できなかった とりあえず 金の城と三大音、ガンプラ はそのうちシングルガイしようと思う では次は カード1枚1枚の感想の始まり ○CP18-JP001 《ゴッドオーガス》 これまた面白い所からカードがやってきた 元々はDDDというサイコロを振るゲーム出身のモンスターだ 効果もなかなか面白くて 毎ターンチンチロリンで遊ぶことが出来るって書いてある。 456賽を使ったりTボーンステーキのホネで作ったサイコロを使えば もっと盛り上がるかもしれない まぁそんなものを使用したらノーカンだが こいつに関しては456の場合は何も効果が発動しないし 6ゾロが出た場合は 攻撃力は4300 相手ターン終了時まで戦闘効果で破壊されず 《強欲な壺》できて ダイレクトアタックが可能 バケモノ 03/16 アニメ出身のモンスターは なんというか つるっとしてるというか、ゴテゴテしてないというか シンプルなというか このカードも非常にシンプルな感じだ 鎧があまり体を守ってくれていないような気もするが 筋肉ムッキムキなので大丈夫なのだろう 03/30 原作のDDDで御伽がこいつを召喚した後に 遊戯が〈装甲魔導士パズー〉を召喚しダンジョンマスターに装備することで勝利したとき 「もうパズーだけで良いのでは・・・」 って思ったのは僕だけではないだろ 自分の作ったゲームで負け、その日のうちに店は大火事、ゲーム自体も鳴かず飛ばず あの大金を握りしめてDDDを30個買おうとした少年は今頃何を思っているのだろうか? 04/17 ●CP18-JP002 《サモン・ダイス》 【ギャンブル】の時間だ ベッドはライフポイント1000 見返りは《二重召喚》か《死者蘇生》(自分の墓地だけ)か《古のルール》(効果モンスターもOK)のどれかだ ほぼデメリットは無しと考えてよいだろう コインとサイコロを使用するカードはたくさん増えたので そろそろじゃんけんをするカードもたくさん増やしてくれればいいのに 「グーで勝った場合相手のシールドを1枚追加でブレイクする」とか 04/26 スタンバイフェイズに発動できる、自分が負けるまで相手とじゃんけんをし 5連勝以上した場合、デッキ、EXデッキからモンスターを召喚条件を無視し 可能な限り自分の場に出す。 05/12 ●CP18-JP003 《飛行エレファント》 トムの勝ちデース まさかまさかのカードがOCG化した そして特殊勝利カード(条件は厳し目だが悪さできそうな香りが漂う) っていうか普通に素のステータスもそこそこ優秀じゃないか 【風属性】とか【獣族】から普通にお呼びがかかることもあるのではなかろうか 最近のKONAMIは面白い 05/10 イラストも面白い、昔を思い出す 鼻が怖い オオグチホヤみたいだなと思ったら面白い 頭のトゲトゲの向き ノーレアかよ 05/12 ●CP18-JP004 《シンデレラ》 【シュトロームベルクの金の城】デッキにおけるキーカードか? 場に出すだけでデッキからいろいろなカードを引っ張り出してくる。 《カボチャの馬車》とか《ガラスの靴》とか カード名がシンプルでたいへんよろしい 間違えやすい遊戯王カード名でもなければ そもそも難しい遊戯王カード名でもない 05/10 イラストに関しては特に何もコメントのない 普通のシンデレラだなって感じだ 【妖精伝姫】のシンデレラの方が好みかな 05/12 ●CP18-JP005 《カボチャの馬車》 《シンデレラ》が直接攻撃できるようになり 《シュトロームベルクの金の城》を守ることができるようになる馬車 これぐらいのサイズのカボチャをぶつけたら 人一人ぐらいは抹殺できそうなものだが 遊戯王の世界の生き物は丈夫なのだろう 05/10 てっぺんに取り付けられているものは何だろうか? ベル? 中に入っている状態で魔法が解けたらどうなるのだろうか 05/12 ●CP18-JP006 《鉄のハンス》 《シュトロームベルクの金の城》が存在しないとただただ場に《鉄の騎士》を呼び出すだけで その後何もできなくなってしまうが 城が存在していたらやばいことになる 05/10 こいつが持っているような形の斧 イラストとかではよく見るけど 現実では見たことないな そもそも斧を使うタイミングがない ノコギリで木は切るので・・・ 05/12 ●CP18-JP007 《鉄の騎士》 《鉄のハンス》に攻撃力を与える的な役割を担っている このカード自体が破壊されたら鉄のハンスをサーチできる 《シュトロームベルクの金の城》が存在していたら 戦士族を何でもサーチする事が可能 世界観は全く関係ないが 《HC-強襲のハルベルト》とかをサーチしようか 05/10 彼は「鉄の鎧に意思が宿った」騎士なのだろうか それとも 彼は「鉄でできた鎧を纏った」騎士なのだろうか 前者だったらアルフォンス・エルリック 後者だったらトニー・スターク 05/12 ●CP18-JP008 《怪鳥グライフ》 デッキからフィールド魔法《シュトロームベルクの金の城》をサーチすることができるカード 《伝説の都アトランティス》をサーチできない《アトランティスの戦士》とは違うんすよ サーチする必要がないときは普通に召喚することで 《サイクロン》を放つことができる リクルーター対応ステータスなので奇襲的に使えるのもベネ 05/10 シンプルイズベストなイラスト 比較対象が居ないのでよくわからないが 人一人を鷲掴みにできるぐらいの大きさの鳥なのだろうか レティスとかそこらを想像すると分かりやすいか 05/12 ●CP18-JP009 《ヘクサ・トルーデ》 《シュトロームベルクの金の城》が存在していたら リリース不要 ターン1で場のカードを破壊 2回攻撃 殴るたびにパワーアップ(自分以外も可) というとてつもないポテンシャルを発揮する トゥルーデおばさん 05/10 胸元 05/12 ○CP18-JP010 《シュトロームベルクの金の城》 【シュトロームベルクの金の城】のキーカードだ 毎ターンデッキが10枚ずつ減っていくというとんでもないデメリットを持つが きわめて強力な効果を持つ ②の効果はターン1じゃないのか!? スタンバイフェイズごとに自分のデッキが削れていくので 《ソロモンの律法書》でスタンバイフェイズを飛ばしてしまえば・・・ 05/10 地球には オリンピックの競技に使うプール3杯分の金が存在しているらしいので ある程度のサイズだったら オールゴールドの人が住める居住空間を作ることは可能だろう でも 金は柔らかいので 高層建築の素材にするのには向かないだろう 海水から金を抽出する技術が今後確立してしまったら 金の価格が暴落するので そこら辺の情報は注視しておかねばならない 05/12 ●CP18-JP011 《ガラスの靴》 誰にでも装備可能な装備魔法だが 【天使族】に装備した場合攻撃力が1000UPする それ以外は1000DOWNする 靴のかかとの部分でぶんなぐっているのだろうか? ヒールのとがった部分で人を攻撃したら普通に死ねるので マネしないように 装備モンスターが破壊されると 元の持ち主であろう《シンデレラ》の元へ戻っていく 05/10 実際に現物があったら恐ろしくて履くことはできないな 割れたら危なそう こういった形状の靴は 履いていたら足の形が変形してしまって 大変よろしくないので、基本的に履かない方が良いですよ。 最強なのは 裸足だ 05/12 ●CP18-JP012 《鉄の檻》 モンスターを一定期間の間檻の中に入れておくことができる。 《シュトロームベルクの金の城》が存在していたら 相手のモンスターも対象にできる 拉致監禁洗脳 犯罪役満 05/10 こんな藻の生えたクリーチャーみたいなのを中に入れておくよりも 別のキャラクターを入れておいた方が イラストアドがどうだこうだって 話題になると思うんだけどなぁ 05/12 ●CP18-JP013 《リトマスの死の剣士》 が使用したカードだそうだ 「青色のカードなのにリンクマーカーが無いぞ」は そのうち誰かが使いそうなセリフだ。 表側表示の罠カードがあれば攻撃力は3000で戦闘破壊されないので 《青眼の白龍》にも一方的に打ち勝てるぞ 表側の罠という事は、罠モンスターは最高の相棒となるはず ただし罠カードとして扱わない罠モンスター てめぇらはダメだ 04/17 こいつが持っている先っぽが反り返っているタイプの刀って いつも思うのだが きちんと鞘の中に収めることができるのだろうか? 狭いところを通り抜けようとすると絶対引っかかってしまう形状の帽子をかぶっているが 邪魔にならないのだろうか? 04/26 このカードを使用した なのだが どうしてこんなネタキャラになってしまったのだろう 没個性を避けるために ネタをぶっこみまくった結果がこれだよ状態なのだろうか キャラクターづくりとは げに面白いですなぁ 05/12 ●CP18-JP014 《リトマスの死儀式》 漢らしいピンポイント名指しの儀式魔法 が使用したカードのようだ 最近の儀式魔法よろしく 墓地にあるときの効果も持っている 《リトマスの死の剣士》と一緒に仲良くデッキに戻り 再び場に出てくる時を待つ 04/17 ザ・儀式 みたいな感じのイラストだ 雷と爆発の中から《リトマスの死の剣士》が降臨するのだろう 04/26 ●CP18-JP015 《リビング・フォッシル》 墓地のモンスターの攻守を1000ダウンさせ効果を無効にして特殊召喚 単純な蘇生カードと考えると強力だ 現在の環境であれば すぐさまに各種素材にしてしまえばよいだろう ステータスダウンを利用して《地獄の暴走召喚》とかするのも面白い 原作での搭乗時期も近いので友情コンボだ が使ったカードらしい 04/05 この恐竜人間は一体何者だ? 大山ドラの映画でそんな奴らが居たような気がするぞ 04/17 ●CP18-JP016 《エマージェンシー・サイバー》 《サイバー・ドラゴン》とかをサポートするカード 【サイバー】に投入すべきだ 相手によって発動が無効になって墓地へ送られてしまったら他の手札を犠牲にし自信をすぐさまサルベージすることができる。 珍しい②の効果だなと思った。 サイバー・ドラゴンは愛されている。 05/09 イラストには一切サイバー・ドラゴンと関係なさそうな一幕が描かれている まぁ遊戯王の魔法・罠カードにはよくある 「画像はイメージです」 系のやつだろう 05/12 ●CP18-JP017 《ボーン・フロム・ドラコニス》 機械族光属性モンスターを大量に消費することで ものすごいステータスを持たせてレベル6以上の機械族光属性を出せる。 8枚以上除外してステータス4000オーバーを目指すべきだろう。 イラストの輝いている星は14 14体除外したという事は、ステータスは7000か もうあと2体除外しようよ 05/12 ●CP18-JP018 《サイバー・エルタニン》 再録カード 仕切り直しに便利な顔面 周りに飛び交うファンネルが場を破壊しつくす。 墓地の該当するカードを根こそぎ除外してしまうのが 少々扱いづらい点かな 05/12 ○CP18-JP019 《サイバー・ラーバァ》 再録カード ダメージを防ぎ 複数隊の分身を場に出す。 昨今の遊戯王では 素直に戦闘破壊してくれないことも多いので 後続が呼べないことも多い ノーレアかよ 危ない所だぜ 05/12 ●CP18-JP020 《一撃必殺!居合いドロー》 対戦相手を一撃で必ず殺す事ができるかもしれないカードだ 出来なくとも 墓地のカードを調節するのにも使えるかもしれない面白い効果だ 複数積みを前提で作られているのは珍しいような気がする どっかのネズミが複数積み前提の効果だったか あのカードは制限カードになってしまったが・・・ ダメージの変換効率がすさまじく高い 【エア口シャーク】は見習うべきだ 05/07 複数積み前提のカードを高レアリティにすんなやぁ コナミは商売のイロハを心得ておりますなぁ こういった商売の仕方は決して悪いことではない決してな 05/12 ●CP18-JP021 《時械神ミチオン》 でっ↑でーん↓ 【時械神】が一気にOCG化 これでZ-ONEごっこができるぞ こいつは戦闘後に相手のライフポイントを半分にしてしまう効果持ち クオーターの杖ならぬハーフの杖とでも言ったところか 04/17 鎧の鏡面に表示されている顔 僕はこいつどこかで見たことがあるんだよ ・・・ 聖闘士星矢だ 04/26 ちなみに聖闘士星矢で僕がマンモス好きなキャラクターはデスマスクです。 理由はなんとなく察してくれると思う 05/12 ●CP18-JP022 《時械神ハイロン》 でっ↑でーん↓ 【時械神】の1体でバトルフェイズ終了時に 自分のライフが相手より下の場合相手のライフを自分のライフと同じにしてしまう 2000以下にすれば《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》で相手を撃ち殺すことが可能だ でもやっぱりどうせなら 自分のライフポイントを13にして相手のライフポイントも13にしてしまいたい 04/17 鎧の鏡面の顔の部分 女性の場合は胸元まで描かれてるのか 腕が4本 カイリキースタイルだな 04/26 カイリキーのあの4本の腕で両手両足を拘束されて・・・ いかん危ない危ない危ない、これ以上はやめておこう 05/12 ●CP18-JP023 《時械神ラフィオン》 でっ↑でーん↓ 【時械神】って感じの一発変換が出来なくて 非常に打ちにくくて困ります 次回神 戦闘を行ったモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える効果を持っている。 時械神マシマシのZ-ONEデッキに入れるのももちろん楽しいのだけれども 他のデッキに出張させるのも面白いかもしれない 神様も出張する時代か ・・・このネタは前に時械神が一気に登場したときにも書いたような気がする 04/17 鎧の鏡面に描かれている顔 正直に言おう こいつはコメントに困る 他の時械神と比べて サイズ感がピッタリだなと思いました。 04/26 時械神を打ち込むときは、もう面倒くさいのでコピペで 【水精麟】は「すいせいりん」って打ち込む 【超量】って打ち込もうとしたときは 三国志の「張遼」が一番最初に変換候補に出てきて面白かったです。 遼来遼来 05/12 ●CP18-JP024 《時械神ガブリオン》 でっ↑でーん↓ 【時械神】のイケメン担当 時期が悪かったら攻撃方法に修正が加わっていたかもしれない バトルフェイズ終了時に相手の場のカードをすべて相手のデッキに押し流してしまう効果を持つ その代わり戻した分だけ相手にドローさせてしまう 《トリックスター・マンジュシカ》を隣に添えることを今考えた。 04/17 4月17日の感想の時点でイケメン担当って見た目に関することを書いちゃったから これ以上書くことが無くて困った だいたいモンスターカードは感想を3回に分けて書き 魔法・罠カードは1回か2回書くことにしている。 04/26 ちなみに・・・ いやこの話はやめておこう 身バレの危険性が大いにある 05/12 ○CP18-JP025 《時械神サンダイオン》 でっ↑でーん↓ 一番気になっていた【時械神】が遂にOCGの世界に降臨した いともたやすく出てくる攻撃力4000の怪物 4000バーンはさすがになくなってしまったが 2000バーンでも十分だろう 《スキルドレイン》と組み合わせると・・・ 03/16 やっぱりアニメに登場したこのカードのインパクトはすさまじかった Z-ONEのあのセリフの言い方もよかった しかしやっぱりBGMだよなぁ 下の部分は歯ではなく顎に付けたプロテクターなんだな じっくり見て初めて気が付いた 歯をイーーってしてるわけではなかった 03/30 素で攻守を4000持ってしまっているがゆえに 《クリッター〈時械神クリオン〉》《黒き森のウィッチ〈時械神ウィチオン〉》に対応しなくなってしまったのは少々残念 肩のパーツが変形して相手にエレキボールをぶつける戦い方が好き 相手よりも素早さが4倍以上早くかつほげほげ 04/17 ●CP18-JP026 《時械神メタイオン》 さい↑ろーく↓ 記念すべき第一の【時械神】が再録された 顔面インパクトが強い 凄まじいリセットカード 他の時械神と出てきた時期が少々違うため ちょっとだけ仲間外れな感じになってしまったのはご愛敬 まぁ気にするな こいつらのボスはもっと仲間はずれな感じになっているので・・・ 04/26 基本的に単体でも十分に仕事をしてくれる神々なので 色々なデッキに単騎で出張させよう 時械神がそろったためこれで《究極時械神セフィロン》の効果で呼び出すモンスターをどれにするか悩まなくていい 今までは 《アイツ》とか《コイツ》とか《モイスチャー星人》とかで妥協していたので 〈時械神アイツォン〉〈時械神コイツォン〉〈時械神モイスオン〉 05/12 ●CP18-JP027 《虚無械アイン》 【時械神】自体に特殊召喚効果が内包されたためOCG化はしないだろうと思っていたカード達も 改造されてOCG化されるもよう 1度だけ《サクイロン》に耐えたり 手札でダブついた時械神を手札交換したりできる。 《無限械アイン・ソフ》をデッキから掘り起こしてセットできる効果も持っている。 04/17 〇 04/26 ●CP18-JP028 《無限械アイン・ソフ》 少しずつ性能がアップしていくアイン系の罠 《ユベル》を思い出した。 しかしデュエリストってすごいよな 「私は ユベル・ダスアプシェリッヒリッターの効果でユベル・ダスエクストレームトラウリヒドラッヘ を特殊召喚する」 「何!? 更なる進化体 ユベル・ダスエクストレームトラウリヒドラッヘ だと」 「あそこまで苦労して出したユベル・ダスエクストレームトラウリヒドラッヘ きっと恐ろしい効果を持っているに違いない」 「このユベル・ダスエクストレームトラウリヒドラッヘの効果はこうこうこういう効果だ」 「さすがユベル・ダスエクストレームトラウリヒドラッヘ 恐ろしい効果だぜ」 カード名は正しく宣言しよう このカードもデッキから《無限光アイン・ソフ・オウル》を掘り起こしてセットできる。 04/17 〇〇 04/26 ●CP18-JP029 《無限光アイン・ソフ・オウル》 さぁアイン系罠カードの最終進化系だ その恐ろしい効果は 「相手によって破壊されない」 「【時械神】は無敵」 「毎ターン3体の時械神を出す」 の3本です。 ぜひともでっ↑でーん↓のBGMを流しながらこのカードの効果を使いたい 04/17 〇〇〇 04/26 ●CP18-JP030 《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》 相手モンスターを戦闘破壊出来たらランク10以上に変形するという 男のロマンが詰まりまくったような効果を持っている 大艦巨砲主義万歳 現実世界で大艦巨砲主が復活するのは宇宙戦艦とかが出来始める頃だと言われている。 《超量機神王グレート・マグナス》を大活躍させる方法が すでに遊戯王wikiの方に書かれている。 なかなか召喚しずらい超高ランクXモンスターを活躍できるチャンスを与えてくれる 素晴らしいカードだと思います。 05/07 「黒鋼の咆哮」っていうゲーム知ってる? アレは面白かった。シンプルに説明すると戦艦を作って戦うゲームだ 艦娘ではないぞ、本物の戦艦だ 「超巨大双胴戦艦播磨接近」っていう入電とともにBGMが変わって 敵艦に積載されている80cm砲の砲身がこちらに狙いをつけ始めるところが ものすごく好き 05/12 ●CP18-JP031 《No.67 パラダイスマッシャー》 がんばれゴエモンの世界からやってきたような雰囲気を漂わせている鬼 ゲームオーバーになったらフラフープとか回しそうだ サイコロの目を7とするという 危険な香りのする効果を持っている 《ダイスポット》がアップを始めたようです 05/12 ●CP18-JP032 《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》 残りの【No.】のコンプリートへ向けて 全速前進DA! n体以上という素材を持ったエクシーズモンスター増えてきたな 大量に並べて一つに集約 相手モンスターの効果をお互いに1ドローに変換してしまう 他のNo.の下に自らのエクシーズ素材ごと潜り込んだりもする 凄まじい数のエクシーズ素材を持たせて 何をしようか 04/26 真っ黒ヒトガタ イラストは概念です。 ・・・違う きっとどこか別の世界では体は子供頭脳は大人の名探偵に虐められて 悲惨な目にあってるんだろうなぁ 05/12 ●CP18-JP033 《No.90 銀河眼の光子卿》 えっと どこ出身なのか 元ネタは何かよくわからないが 【No.】を埋めていこう委員会でもあるのだろう 【フォトン】とか【ギャラクシー】とかカテゴリが分散しすぎていて困った奴らだぜ 【サイファー】?何のことかね 魔法学校ではそんなカテゴリ教えていないぞ 相手ターンにカードをサーチするという生き残らせたらアカン効果を持っている。 03/16 扱いづらそうな盾を装備してるな 右手部分にあるのは剣か 両肩の部分から暖かい風を送ってもらえそうだ 03/30 光子って書いて『フォトン』って読んでもよいのだろうか? 担任の先生「えーっとあなたの名前は鈴木光子(すずきみつこ)さんですか?」 鈴木光子「ちがいます。わたしのなまえは鈴木光子(すずきふぉとん)です。」 04/17 ●CP18-JP034 《アイアンドロー》 武田鉄男(たけだあいあんまん)が使用したカード 自分の場に【機械族】モンスターが2体だけの場合に2ドローできる。 素のターンは1回しか特殊召喚をできなくなるが 比較的緩めなしばりのドローカードだと思う 04/17 アイアンドローのカード画像を検索しようとしたら ゴルフの画像がたくさん出てきて 面白いと思いました。 いいぞ。 04/26 ●CP18-JP035 《グローリアス・ナンバーズ》 ほぼ【No.】専用の《死者蘇生》だ ぼっちになる時にしか使用できない制限もあるが やっぱり2枚目3枚目の死者蘇生は強いやばい X素材を持たずに蘇生するNo.のアフターケアもばっちり備えている。 墓地に送られたターンには使用できないというしばりもない強いやばい 04/07 《No.104 仮面魔踏士シャイニング》か EXデッキに入れるカードに困ったときはこのカードを入れる事が多かったが 今ではもっと強いカードが多い このカードは【CNo.】が存在している点を有効に使うべきだ 05/12 ●CP18-JP036 《地翔星ハヤテ》 「何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?」 というセリフで一大ムーブメントを巻き起こした(若干ごり押し臭くもあったが) 勝鬨の使用したカード なんだかんだで粒ぞろいで面白い効果を持った 【〇〇星】モンスターのOCG化だ 相手の場にモンスターが居たらリリース不要だったり、光属性・レベル5・戦士族を呼び出したり 戦士族モンスターが攻撃されるのを守ったり 優秀 04/17 背中にチュロスみたいなものを背負っているが 非常食だろうか 体を13cmに縮めればこんなサイズのチュロスを腹いっぱい食べれるかもしれない 胃もたれしそうだが 04/26 ハヤトっていう名前の人は現実でも時々見かけるけど ハヤテっていう名前の人は現実では見たことないなぁ・・・ 思い出した 有名なハヤテが居た 綾崎ハヤテという者が・・・ あの漫画って最後どうなったんだっけ 05/12 ●CP18-JP037 《天昇星テンマ》 「何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?」 というセリフで一大ムーブメントを巻き起こした(若干ごり押し臭くもあったが) 勝鬨の使用したカード なんだかんだで粒ぞろいで面白い効果を持った 【〇〇星】モンスターのOCG化だ 《地翔星ハヤテ》と属性が変わっただけと言ったらそうなのだが お互いにサポートしあえる 優秀 04/17 背中にヒトデみたいなものを背負っているが 狭いところを通ろうとしたときに 引っかかって前に進めないパターンだ 《リトマスの死の剣士》とはお互いにいい酒が飲めそうだ 04/26 テンマっていう名前の漫画のキャラクターはすぐに思いついたけど 漫画のキャラクターの話題ばっかりするのはつまらんだろう ヒトデを丸のみにする鳥の画像が好きです。 05/12 ●CP18-JP038 《天融星カイキ》 「何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?」 というセリフで一大ムーブメントを巻き起こした(若干ごり押し臭くもあったが) 勝鬨の使用したカード なんだかんだで粒ぞろいで面白い効果を持った 【〇〇星】モンスターのOCG化だ 場で効果を使いステータスが下がった《地翔星ハヤテ》や《天昇星テンマ》が居れば 墓地から復活し500LPを払って融合を行う 「何?融合は《融合》を使用しなければできないのではないのか!?」 04/17 おなかの部分がでっかい口になっている アクジキングの擬人化かな? まぁ腹の部分に口があるキャラクターは比較的ポピラーになりつつあるので 遊戯王じゃなくてもよくあることです 04/26 遊星からの物体Xのノリスが おなかの部分に口があるキャラクターの開祖なのでは 一体何の冗談だ? 05/12 ●CP18-JP039 《覇勝星イダテン》 「何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?」 というセリフで一大ムーブメントを巻き起こした(若干ごり押し臭くもあったが) 勝鬨の使用したカード なんだかんだで粒ぞろいで面白い効果を持った 【〇〇星】モンスターのOCG化だ 手札は投げ捨てるもの ”こ””の””カ””ー””ド””が””こ””の””カ””ー””ド””の””レ””ベ””ル””以””下””の” ”レ””ベ””ル””を””持””つ””相””手””モ””ン””ス””タ””ー””と” ”戦””闘””を””行””う””ダ””メ””ー””ジ””計””算””時””に””1””度””発””動””で””き””る””。” ”そ””の””相””手””モ””ン””ス””タ””ー””の” ”攻””撃””力””を” ”そ””の””ダ””メ””ー””ジ””計””算””時””の””み””0””に””す””る””。” 覚えたね 04/17 イラストからなんとなく感じる禍々しさとは裏腹に 光属性である まぁ見た目と属性、種族が全然ちゃうやんってことは 遊戯王ではよくあることです 04/26 闇属性だけど正義側 光属性だけど悪側 中二心をくすぐるではないか 有名な光属性の悪 毛利元就 日輪の申し子なり 05/12 ●CP18-JP040 《覇道星シュラ》 「何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?」 というセリフで一大ムーブメントを巻き起こした(若干ごり押し臭くもあったが) 勝鬨の使用したカード なんだかんだで粒ぞろいで面白い効果を持った 【〇〇星】モンスターのOCG化だ 面倒くさいので全モンスターの攻撃力を0にするようになった ダメージ計算時のみ攻撃力をレベル×200にすればよかろうなのだ つまり実質的にこのカードの攻撃力は2400 レベルを持つモンスターたちの中では最強格だな 04/17 肩の上の方に苦無が飛んでいるが これは彼が投げたのか それともよくある「画像はイメージです」の何かなのか 彼が投げたならいつ投げたのか もしやファンネル的に空中を浮遊しているのか 疑問は尽きない 04/26 しゅらしゅしゅしゅ 05/12 ●CP18-JP041 《ハイバネーション・ドラゴン》 場に出せば墓地のレベル4以下のドラゴン族をサルベージできる かなり優秀な効果をお持ち しかも墓地のドラゴン族闇属性リンクモンスターを蘇生する効果も持っている。 至れり尽くせりな感じ さすがリボルバーさんのカードやで 05/09 しかしなぜリボルバーの使ったカードは 今回このパックに押し込まれたのだろうか? レギュラーパックから押し出されてしまった まぁ これも販売戦略の一つなのだろう 決して悪いことではない決してな 05/12 ●CP18-JP042 《トリガー・ヴルム》 リンク素材になって墓地に行ったらすぐさま場に戻ってきて、その場合リンク素材に使えないが リンクモンスターの効果で墓地へ送られてしまったら1ドローが付いてくる 色々なトリガーになれそうな1枚だ 05/09 手錠みたいな形状のモンスターだな銃のどこかのパーツだろうか 銃に関してはそこまで詳しくないのであまり語れないが カツコイペンセイターとかは名前だけ知ってる 「鏡のように磨き上げられたフィーディングランプ、強化スライドだ さらにフレームとのかみ合わせをタイトにして制度を上げてある。 サイトシステムもオリジナル、サムセーフティも指をかけやすく延長してある。 トリガーも滑り止めグルーブの付いたロングタイプだ リングハンマーに、ハイグリップ用に付け根を削り込んだトリガーガード」 05/12 ○CP18-JP043 《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》 リボルバーさんが手に入れた新しい力だ レギュラーパックに入れてほしかった気もするが いろいろ話し合った末にここに来たのだろう 効果が詰め込まれまくって・・・ 最近のカードは読みづらいのが難点だが かいつまんで言えば ハンデスとバーンをぶちかます人という事でOKだろう 条件有りでも 流石に全ハンデスはヤバいって判断されたか 03/16 AGOがすごいことになっている もはや物が食べれないでしょwww これもまたかっこいい構図だ 03/30 ガンプラってあだ名されている。 僕はあまりプラモデルには詳しくないのです。 ガンダムもほぼにわかです。 「親父にありがとう」 のアレですよね 04/17 ●CP18-JP044 《ヴァレルガード・ドラゴン》 ネタヴァレを防止してくれそうなヴァレルモンスター 攻撃力3000で申し分なし レベルを持たないので《覇勝星イダテン》の効果は効かないぞ ガードというより破壊されてしまったモンスターを修理するような感じの効果だ 場のモンスターを守備表示にする効果も持っている これで【ヴァレット】を発射しよう 04/17 ヴァレット関係のモンスターはかっこいい 語彙力が無くて申し訳ない 気の利いた文章が思いつかない ・・・そうだな ヴァレット関係のモンスターはかっこいい 04/26 最近「銃の免許が取りたいなぁ」って思っています。 クレー射撃がしたいのです。 ガンバレットで遊ぶのはもう飽きた・・・ プチミリーっていうブラウザゲームが昔遊べたのだが 今は遊べなくなってしまった 悲しいことです 05/12 ●CP18-JP045 《マズルフラッシュ・ドラゴン》 リンクマーカーの向きが非常にヤバイと言われるカード 一応持ち主はマーカーの先にモンスターを出せなくなるので モンスター3体でエクストラリンクが可能となるのは まだまだ先の話のようだ 相手はこのカードのリンク先にモンスターを出せるが 出した瞬間破壊することができると 《地盤沈下》と組み合わせた新しい形のロックデッキが作れるかもしれない 05/09 マズルフラッシュは 現実ではそこまではっきりと見えるものではないと思う 世の中には 銃弾を発射する瞬間に強力なストロボも一緒に光らせて 敵の目を眩ませる機構が組み込まれた銃があるらしい やっぱり銃はかっこいい 12発だ 05/12 以上です この調子で まさかこのカードも! っていう感じでOCG化が進んでいったら 〈うずまき〉もきっとそのうちに・・・ 《シュトロームベルクの金の城》が来たので そのうち『ワルキューレ』デッキも来るはず 絵柄的な関係で 【90年代低予算エロゲデッキ】 っていう不名誉な名前になってしまうのかも 遊戯王カードは続く |
![]() |
新人を歓迎してきた。
やっぱり新しい価値観に触れるのは面白い そして 皆同じようなことしてるんだなって思いました。 やっぱりコース料理は 食い物の数が少ない(怒) 本日もリンクを張っておく 自作ゲームのバージョン0.3が ダウンロードできるベクターへ飛ぶ なるべくテキパキと 次のエピソードも作っていこう 登場キャラクターが少ないので 手早い 本日は残りの時間 ちょっとだけハースストーンで遊んで 寝る 明日は遊戯王 |
![]() |