昨日
さすがに暑すぎるため クーラーを付けて寝た つけっぱなしで寝るのはよくないと言われるが 途中で止まる設定にするほうが余計危ないらしいので つけっぱなしで寝た いやぁ人生が変わりますね なんという快適な睡眠が提供されるんだ というわけで 本日もそろそろクーラーをつけようかと思うが 今日は昨日よりちょっと涼しいぞ 自分の住んでいる部屋は 暑さが抜けず 寒さも抜けない 最悪な場所に位置しているが 涼しさも逃げないようで 昨日の涼しさが残っているのかもしれない 好都合だ 快適な睡眠が提供されたのと同時に 今会社で詰まっている問題の解決方法も判明したらいいのに・・・ ビジュアルスタジオをインストールしました やっぱりこれがないと何もできん というわけで 2015を入れて ハローワールドを表示し 本日改めて 現在制作中のゲームのプログラムの引っ越し作業を行う 何か簡単で良い方法がありそうな気もするが 毎度のことながら 愚直に1つ1つ輸送していきます。 さぁ 問題なく動いてくれるかなかな? 141 PR |
![]() |
気分が沈む
そして自分自身の思考の迷宮の中に迷い込んでしまうのだった・・・ 日曜日のこのブログの閲覧者数が9となっている 久々の2桁閲覧者数に到達するかと思われたが残念だ ・・・ この閲覧者数、もしかして自分自身がブログ更新時に更新チェックをした時も+1されているのでは そう感じている となると閲覧者数が1の日は だれもこのブログにたどり着いてくれた人が居なかった日という事になる そう考えるととても悲しい 7843の閲覧回数が記録されている 今回のブログの更新が2124 引いてみると5719 ブログは7年続けているので2555日 一日平均2.2人がこのブログを見てくれているのか・・・ そんなものか どうすればもっともっと増えるのだろうか? 「被リンクを増やす」というのも作戦の一つらしいが どうやって・・・ これではいくら自作ゲームの宣伝をしても ほとんど効果がないぞorz 142 |
![]() |
暑すぎてやばい
熱中症にならんように どうにかしないといけないが 具体的にどうすればよいのか 水を大量に飲んで 辛い物・・・というか 塩分は お茶漬けに入ってあるあの緑色の 辛い物体で大丈夫なのか? 扇風機の風を浴び続けている 非常にしんどいので 早く水浴びして 寝よう こういう暑い時こそ きちんと 暑い・・・のはだめだが ぬるま湯ぐらいの風呂に入ったほうが 良いと聞いたことがあるような・・・ よくわからん zzz 143 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
なんか今回も文字数が多すぎるので
全後篇に分けることとなった というわけで前篇始まるぞ 1日遅れてしまった 最近超忙しくて ブログの更新もマチマチになってしまってすまない だが よくあることだ というわけで 7月14日発売の遊戯王カード ソウルフュージョンを1BOX購入してきた いつものように どれをどんだけ入手したかと 1枚1枚の感想を書いていきたいと思う 過去のリンクも貼っておく コレパ2018 伝説の決闘者3 サイバース族推 少な目 では早速参る ●SOFU-JP001 《クロック・ワイバーン》 (レア) 1 ●SOFU-JP002 《転生炎獣ミーア》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP003 《転生炎獣フォクシー》 (ノーマル) 3 ●SOFU-JP004 《転生炎獣ファルコ》 (ノーマル) 3 ●SOFU-JP005 《転生炎獣Jジャガー》 (レア) 2 ●SOFU-JP006 《ダイナレスラー・カパプテラ》 (ノーマル) 3 ●SOFU-JP007 《ダイナレスラー・カポエラプトル》 (ノーマル) 5 ●SOFU-JP008 《ダイナレスラー・システゴ》 (ノーマル) 5 ●SOFU-JP009 《ダイナレスラー・パンクラトプス》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP010 《銀河の修道師》 (ノーマル) 3 ●SOFU-JP011 《銀河剣聖》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP012 《墓守の神職》 (ノーマル) 3 ●SOFU-JP013 《墓守の霊術師》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP014 《オルフェゴール・カノーネ》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP015 《オルフェゴール・スケルツォン》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP016 《オルフェゴール・ディヴェル》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP017 《星遺物-『星杖』》 (レア) 1 ●SOFU-JP018 《雷源龍-サンダー・ドラゴン》 (ノーマル) 3 ●SOFU-JP019 《雷電龍-サンダー・ドラゴン》 (レア) 1 ●SOFU-JP020 《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP021 《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP022 《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》 (レア) 2 ●SOFU-JP023 《魔神儀-ペンシルベル》 (ノーマル) 3 ●SOFU-JP024 《魔神儀-ブックストーン》 (ノーマル) 4 〇SOFU-JP025 《混源龍レヴィオニア》 Ultra,Ultimate,Secret 〇SOFU-JP026 《幻妖フルドラ》 Super,Secret ●SOFU-JP027 《光の精霊 ディアーナ》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP028 《失楽の魔女》 (スーパー) 1 ●SOFU-JP029 《クマモール》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP030 《ゴキポール》 (レア) 1 〇SOFU-JP031 《トークンコレクター》 N-Rare ●SOFU-JP032 《通販売員》 (ノーレア) 1 ●SOFU-JP033 《転生炎獣エメラルド・イーグル》 (レア) 1 ●SOFU-JP034 《サイバース・クロック・ドラゴン》 (アルティメット) 1 ●SOFU-JP035 《墓守の異能者》 (レア) 1 ●SOFU-JP036 《超雷龍-サンダー・ドラゴン》 (スーパー) 1 ●SOFU-JP037 《雷神龍-サンダー・ドラゴン》 (ウルトラ) 1 ●SOFU-JP038 《ダイプレクサ・キマイラ》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP039 《クロック・スパルトイ》 (レア) 2 ●SOFU-JP040 《転生炎獣ヒートライオ》 (スーパー) 1 ●SOFU-JP041 《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》 (ノーマル) 3 〇SOFU-JP042 《銀河眼の煌星竜》 Ultra,Ultimate,Secret ●SOFU-JP043 《オルフェゴール・ガラテア》 (レア) 1 ●SOFU-JP044 《オルフェゴール・ロンギルス》 (スーパー) 1 ●SOFU-JP045 《オルフェゴール・オーケストリオン》 (ウルトラ) 1 ●SOFU-JP046 《ヴェルスパーダ・パラディオン》 (ノーマル) 4 ●SOFU-JP047 《空牙団の大義 フォルゴ》 (ウルトラ) 1 ●SOFU-JP048 《竜絶蘭》 (レア) 2 〇SOFU-JP049 《常夏のカミナリサマー》 Super,Secret ●SOFU-JP050 《サイバネット・フュージョン》 (レア) 1 ●SOFU-JP051 《転生炎獣の聖域》 (ノーマル) 2 ●SOFU-JP052 《転生炎獣の降臨》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP053 《転生炎獣の意志》 (レア) 1 ●SOFU-JP054 《ワールド・ダイナ・レスリング》 (ノーマル) 2 ●SOFU-JP055 《ネクロバレーの玉座》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP056 《銀河天翔》 (レア) 1 ●SOFU-JP057 《オルフェゴール・バベル》 (レア) 2 ●SOFU-JP058 《オルフェゴール・プライム》 (レア) 2 ●SOFU-JP059 《オルフェゴール・アインザッツ》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP060 《雷龍融合》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP061 《閃刀術式-ベクタードブラスト》 (スーパー) 1 ●SOFU-JP062 《G・ボールパーク》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP063 《深淵の宣告者》 (シークレット) 1 ●SOFU-JP064 《コンセントレイト》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP065 《おろかな重葬》 (スーパー) 1 ●SOFU-JP066 《パラレル・パンツァー》 (ノーレア) 1 ●SOFU-JP067 《サラマングレイト・ギフト》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP068 《ネクロバレーの神殿》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP069 《永遠なる銀河》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP070 《オルフェゴール・アタック》 (ノーマル) 2 ●SOFU-JP071 《オルフェゴール・コア》 (ノーマル) 2 ●SOFU-JP072 《百雷のサンダー・ドラゴン》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP073 《雷龍放電》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP074 《クローラー・パラディオン》 (ノーマル) 1 ●SOFU-JP075 《死魂融合》 (レア) 1 ●SOFU-JP076 《インヴィンシブル・ヘイロー》 (レア) 2 ●SOFU-JP077 《通行増税》 (ノーマル) 1 〇SOFU-JP078 《トラップトリック》 Super,Secret ●SOFU-JP079 《一色即発》 (ノーマル) 1 〇SOFU-JP080 《素早きは三文の徳》 N-Rare それでは 楽しく愉快な1枚1枚の感想を ・・・ ぶっちゃけて言って このカードはこんな風に使ったらよいとかっていうのは 「遊戯王wiki」を見てもらったほうがいいので どちらかというと ネタに全振りになりがち・・・ ●SOFU-JP001 《クロック・ワイバーン》 召喚・特殊召喚成功時に攻撃力の半分を使ってトークンも一緒に出せるというワイバーン【サイバース族】 こいつを召喚するだけでほぼリンク2のリンクモンスターの召喚条件が整うとは 凄まじい事態だ トークンを生み出さなければ攻撃力1800 非力なモンスターが多いサイバース族にしては高めの攻撃力のような気がする。 儀式とか融合を使い始めたplaymakerの新たな基本となるモンスターなのかな? 攻撃力1800だし 06/15 紫色の羽とかプロテクターとか角とか膝の突起物とか 【融合】を意識させるカラーリングの装飾をしたワイバーン 相変わらずサイバース族は自己申告制 【ドラゴン族】でも大丈夫な見た目 羽が和三盆みたいな色合いで美味しそう 06/28 クロックと聞いて自分が一番先に思いつくのは「時計」の事 コンピュータ用語・・・というかプログラム用語にもあったはず 昔「なーるほど・ザ・ワールド」・・・じゃない 「クイズ世界はショーばいショーばい」っていう番組があって その中にペーパークラフトみたいな感じで作成できる時計があってそれが欲しかったのを覚えている。 七夕 ●SOFU-JP002 《転生炎獣ミーア》 通常ドロー以外の方法で手札に加わったら特殊召喚が出来る どこかのアイドルにも似たような子が居ましたね そして手札から他の【転生炎獣】を捨てる事でも特殊召喚が可能 《ザ・トリッキー》方式だ 炎属性、守備力600・・・ぐぬぬ まぁもはや《真炎の爆発》も今は昔のカードなので・・・ 06/30 ミーアキャットがこんな感じでにおうだちしてる画像が思い浮かぶ プレーリードッグと記憶が混同してしまっているのだが 少しでも視点を高くして 危険を察知しようとしている。 ヘッドショットには気を付けろよ 七夕 個人的に こういった感じの何か物をガジガジしてそうな感じの生き物は嫌いだ 指とかをガジガジされると滅茶苦茶痛いので 07/14 ●SOFU-JP003 《転生炎獣フォクシー》 【転生炎獣】サラマングレイト、また漢字変換が面倒くさそうだが てんせいえんじゅうでいけそうだ 召喚成功時のデッキから3枚めくってサラマングレイトを1枚手札に加えることができる。 サラマングレイトの種類が増えれば増えるほど成功確率は上がっていく。 残り2枚はデッキに戻す。欲を言えば墓地に送りたかったがさすがに強すぎか 墓地に居るときに表側表示の厄介な魔法・罠カードがあったら 手札のサラマングレイトを1枚捨ててこのカードを蘇生 そして表側の魔法・罠カードを破壊する。 自分の魔法・罠カードでもよいのである程度能動的に使えるだろうか 06/15 フォクシーという事で狐だ しっぽの部分がデカすぎて U字型の片方からは頭が生えもう片方からは炎が噴き出している 何だかよくわからない生物(生物と言ってよいのかわからないメカメカした見た目だが)に見えた 【獣族】でも【炎族】でもない 【サイバース族】だ 二度と間違えるな 06/28 そういえばワンピースに出ていた「フォクシー海賊団」なるお笑い団体は 今頃何をしているのだろうか? まだロングリングロングランド周辺でデービーバックファイトで初心者狩りをし続けているのだろうか? 『黒ひげに能力を奪われて能力だけ再登場』っていうパターンを想像している 七夕 ●SOFU-JP004 《転生炎獣ファルコ》 ①墓地へ送られた時に墓地の【転生炎獣】魔法・罠カードをセットしなおす。使いまわし使いまわし ②自分フィールドのサラマングレイトモンスターを手札に戻すことでこのカードを墓地から蘇生させることもできる。 ①②の効果はターン1でどちらか1つしか使えないようにしてあるのが そこまで壊れではない印象を与える 「ファルコーン!」 07/01 まぁよくある鳥だ 遊戯王にはどう見ても機械族な鳥とか 最近みかんみたいで美味しそうな鳥が追加された インチキ鳥軍団とか 色々な鳥が居るなぁ こいつは「自分はサイバース族だトリー」って主張している。 七夕 最近の遊戯王カードは 1枚を何度も使いまわす事なんか そうめんみたいなもんだぜ 07/14 ●SOFU-JP005 《転生炎獣Jジャガー》 ジャックかジャパンの事ではない(ワールドカップ感) 貫通効果持ち攻撃力1800、まずまず 自分の場に【転生炎獣】リンクモンスターが居たら 墓地のこのカード以外のサラマングレイトをデッキに戻して 自分自身はそのリンクモンスターのリンク先に復活する。 サラマングレイトの下級モンスターはこれで決まりだな 07/05 分類的にはヒョウでよろしいのだな 体についたトゲトゲから炎が噴き出している 動くとそれらが互いに干渉しあって 動きにくそうだが攻撃力1800あるのか 「J豹半端ないって」 七夕・・・ちなみに現在外は「大雨半端ないって」 遊戯王カードに アルファベットが名前に入っているカードも増えて そろそろA~Zまでコンプリート出来ているのではないだろうか? 【アルファベット】の完成も近いな J代表はもちろん 《魔導紳士-J》だ! 07/14 ●SOFU-JP006 《ダイナレスラー・カパプテラ》 【剛鬼】は最初からいなかった、いいね 新しいカテゴリー【ダイナレスラー】出てこいや そんでもってこいつは 相手のモンスターの数が多かったら問答無用で1体を墓地へ送る ダイナレスラーのリンク召喚に使用されたらそのリンクモンスターの攻撃力をターン終了時まで1000UPさせる レベル3、攻撃力1600、守備力0 ツイストなんとかさんも確かに多様なステータスを持っていたような気がする。 ③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキからダイナレスラー・カパプテラ以外の「ダイナレスラー」カード1枚を手札に加える。 06/28 ヒレ?の部分で相手をペチペチするのだろうか くちばしでつつくのだろうか 頭頂部のトンガリで刺すのだろうか? 腹筋が割れまくっている 七夕 プテラか・・・ 岩飛行タイプで 素早さもそれなりに持ち合わせていて シナリオ攻略で大活躍してくれたな 新作での化石ポケモンはどんな奴が増えるのだろうか 07/14 ●SOFU-JP007 《ダイナレスラー・カポエラプトル》 攻撃表示だったら戦闘破壊されないが相手モンスターに攻撃されたダメステ終了時に守備表示になってしまい 守備力0をさらしてしまう しかし、守備表示のままで自分・相手のスタンバイフェイズを迎えたら デッキから第二第三の《ダイナレスラー・カポエラプトル》をリクルートすることができる。 まぁ守備力0のこのカードを相手が見過ごすことは無いだろうが 自分のドローフェイズとかに守備表示で蘇生するカードとかを使えば 一気にリンク素材が2つそろうっていうスンポーだ レベル4、攻撃力1800、守備力0 やっぱりどこかで見たことがあるようなステータスだ ③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキからダイナレスラー・カポエラプトル以外の「ダイナレスラー」カード1枚を手札に加える。 06/28 鋭いかぎ爪で相手を引き裂き攻撃 しっぽでドラゴンテールとかしてくるのだろうか ・・・カポエラって 蹴りを主体に戦う格闘技だったような・・・ Lが得意な格闘術だ 七夕 遊戯王で攻撃力とか守備力が0の奴って・・・ この0ってのは概念的な意味で合って 実際の何かしらとは違うと思う そうじゃないとこいつは守備表示だった場合 小指とかが触れた瞬間 ぐふっ とかって言ってただの屍になりかねん 07/14 ●SOFU-JP008 《ダイナレスラー・システゴ》 特殊召喚成功時に【ダイナレスラー】モンスターか《ワールド・ダイナ・レスリング》を1枚サーチする。 墓地に送られたターンのエンドフェイズに相手の場のモンスターの数が多い場合 同名モンスター以外のダイナレスラーを墓地から出てこいやーすることができる。 恐竜族っていうのが、絶妙なサポートカードの少なさで調節されてる感がある。 下級モンスターで攻撃力1900でメリット効果持ちという これまた各地で見たことがあるステータスだ。 ③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキからダイナレスラー・システゴ以外の「ダイナレスラー」カード1枚を手札に加える。 06/28 クレムリン軍団にこんな奴居そう でもきっとドンキーコング《怒れる類人猿》に踏まれてやられるんだろうな・・・ ステゴサウルスっぽい背中のトゲトゲがある 色々なキャラに書くけど 私生活しづらそう 七夕 恐竜を見ていると思いだす 昔々を思い出す 遊戯王GXのドンとかザウルスって言ってたやつよりももっと昔 そう 『ファイトくん』という本を 07/14 ●SOFU-JP009 《ダイナレスラー・パンクラトプス》 【ダイナレスラー】のレベル7 相手の場のモンスターの数が自分の場のモンスターよりも多かったら手札から特殊召喚できる。 攻撃力2600は・・・ちょっと心もとないかもしれないが 自分の場のダイナレスラーモンスター1体をリリースすることで相手の場のカードを1枚破壊できる。 コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル ③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキからダイナレスラー・パンクラトプス以外の「ダイナレスラー」カード1枚を手札に加える。 バンジョーとカズーイの大冒険2にこんな顔の人が居たような気がする 07/14 原作出身のモンスターが終わったところで 後編に続く |
![]() |
前篇に戻るのは
こっちじゃ ●SOFU-JP010 《銀河の修道師》 攻撃力が1500しかないのは残念 2000あったらなおのこと良かったのだがそうだったらさすがに強すぎか・・・ 自ら【フォトン】か【ギャラクシー】のXモンスターの下敷きとして手札から滑り込める また、召喚特殊召喚した時に フォトンとかギャラクシー専用の《貪欲な壺》みたいなことをしてくる 同名カード1枚縛りがあるのでなかなかうまくはいかないかもしれない 【サイファー】は居ないぞ 07/01 手に持っている相手の頭をカチ割る鈍器のような物が もう少し鋭利な感じで それこそバールのような物だったら 攻撃力が2000あったかもしれない、惜しい 顔は一体どうなっているんだ? 世にも奇妙な物語の「さっきよりもいい人」みたいになってるが 七夕 ちなみに 世にも奇妙な物語で自分が一番好きなエピソードは・・・ 「イナノモナンソ」 っていう話です。 07/14 ●SOFU-JP011 《銀河剣聖》 レベル8で攻守0 海馬が見たら「やられ専門の雑魚モンスター」って言いそうだが・・・ 手札の【フォトン】を相手に見せつけることで特殊召喚ができる。その時こいつのレベルはその見せつけたモンスターのレベルと同じになる このカードが召喚特殊召喚に成功した時には墓地の【ギャラクシー】モンスター1体を対象として そのカードの攻撃力と守備力をコピーする・・・ 攻撃力4000とかのXモンスターとかにもギャラクシーと名の付くやつが多いので とてつもないアタッカーが誕生しそうだ 【サイファー】は居ないぞ 07/09 ギャラクシーギャラクシーした見た目 遊戯王あるあるだと思う 二刀流は戦いにくいですぞ 07/14 ●SOFU-JP012 《墓守の神職》 由緒ある古からのカテゴリー【墓守】のカードが追加 召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に 墓地のレベル4墓守を蘇生することができる。 裏側守備表示か表側攻撃表示で 釣り上げ効果か、やばいな そのうち墓守レベル4のチューナーとかが出てきたら・・・ 砂漠に住んでいる人って どうしてこうも暑そうな服装をしているのだろうか? 直射日光を避ける意味合いがあるのは知っているのだが 実際にそういった場所に住んでないからよくわからないぞ 07/14 ●SOFU-JP013 《墓守の霊術師》 由緒ある古からのカテゴリー【墓守】のカードが追加 このエジプトの壁画の人は《王家の眠る谷‐ネクロバレー》が存在していたら 魔法使い族の融合モンスターの《融合》を行うことができる。 リクルーターなどに対応したステータスで出しやすかろう 猫みたいな被り物 褐色の肌 などなど 07/14 ●SOFU-JP014 《オルフェゴール・カノーネ》 謎のカテゴリ【オルフェゴール】が現れたノーネ 自身を墓地から除外することで手札からオルフェゴールを特殊召喚できる。そのターン中闇属性縛りが発生してしまうが・・・ レベル1でチューナー 守備力が2100無いのが残念だが・・・ 07/12 音響攻撃をしてきそう ボエェ~~~~~~~~~~ 07/14 ●SOFU-JP015 《オルフェゴール・スケルツォン》 この【オルフェゴール】は自信を除外することで墓地の他のオルフェゴールを蘇生することができる。 ステータスは《ミスティック・トメィトゥ》とか《警邏課のあの人は姉?妹?の人》どに対応しているので デッキから引っ張り出してくるのは容易だろう 07/12 ホネホネロック しかしデザインセンスあるなぁ こういったセンスがほしい 07/14 ●SOFU-JP016 《オルフェゴール・ディヴェル》 こいつは墓地から除外することで いきなりデッキから他の【オルフェゴール】を呼び出してくる オルフェゴールにどんな奴が今後出てくるのかわからないが 下手に高レベルで高攻撃力の奴が居たら 大変なことになりそうだ 07/12 デビルか ネーミングセンスとかも素晴らしい こういったセンスがほしい 07/14 ●SOFU-JP017 《星遺物-『星杖』》 新たな【星遺物】が発掘された、今回は杖らしい 通常召喚したこのカードはEXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されないが こいつを通常召喚することはあるだろうか? 墓地に送られた時に手札から星遺物モンスターを1体特殊召喚できる。 場から墓地へ送られる必要が無い 墓地のこのカードを除外すると除外されている【オルフェゴール】を帰還させることができる。 あって無いような闇属性特殊召喚縛りが付くけども 宇宙空間に存在しているのか地表から直接建っているのか 規模感がわからない杖 インドラの矢みたいな感じで攻撃してきそうだが 威力は500だ 07/14 ●SOFU-JP018 《雷源龍-サンダー・ドラゴン》 【サンダー・ドラゴン】がカテゴリー化されたぞ 相変わらず懐かしいところをつつくのがうまいな 手札から捨ててフリーチェーンの【雷族】の攻撃力アップ 除外されたりフィールドから墓地へ送られた時に同名カードをデッキからサーチ 《サンダー・ドラゴン》っぽい レベル1、守備力2200 もはや流石だな 06/28 ドラゴンというよりも卵? イクラの卵みたいに感じる。 近づいたら髪の毛がブワッとしそう 七夕 新たに昔のカードがカテゴリ化されたら その昔のカードを探してみるけど もはやそのカードをデッキに入れる余地はなかったでござる っていうパターンも多い 07/14 ●SOFU-JP019 《雷電龍-サンダー・ドラゴン》 手札から捨てて同名カードをサーチするか 除外されたりフィールドから墓地へ送られた時に同名カードをデッキからサーチ 《サンダー・ドラゴン》っぽい 単純に墓地の枚数を増やせる。 きっと レーションが大好きなモンスターなのだろう 06/28 黒いっていう印象 斬ったら白い血が噴き出しそう リベリアとかでは悪魔って言われそう 七夕 大変だ、今すぐにパソコンの電源を切れ 長時間パソコンをしてると目が悪くなるよ 本日の作業は終了だ ・・・ 先週の金曜日の事だ 私はいつものように歩いて自分の住んでいるアパートに帰る途中だった ふと、東の空に目をやると 巨大な顔のようなものがこちらを見ていた 最短距離でこちらへ近づける角度でこちらへと迫ってきていた そして気が付くと 私は自分のアパートに着いていた どう思う 07/14 ●SOFU-JP020 《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》 手札から捨てて【サンダー・ドラゴン】専用(自身以外)の《死者蘇生》のように使える 除外されたりフィールドから墓地へ送られた時に手札入れ替えができる。《打ち出の小槌》スタイル レベル6だがステータスは低いため 場に出して活躍させることは少ないだろう 06/28 竜というよりも鳥の方が近い 表情からか 何か嬉しい事でもあったような感じがして 見ていてこっちもうれしくなる 七夕 鳥はやっぱり 焼き鳥か 姿焼きも捨てがたいのだが 07/14 ●SOFU-JP021 《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》 手札から捨てて【サンダー・ドラゴン】専用(自身以外)の《死者転生》のように使える 除外されたりフィールドから墓地へ送られた時にデッキからサンダー・ドラゴンモンスター1体を守備表示でリクルート エンドフェイズに手札に戻ってくるので各種 手札から捨てて系の効果が状況に合っているものを選びたい 普通にリクルーターと考え相手の追撃を防げると考えるのもよいかもしれない 自身が上級モンスターなのがネックか 一応攻撃力が2400あるけど 06/28 青い リアルにしたポケモンにこんなのが居そう ヒレみたいなものが付いているので 水生生物かもしれないがよくわからない 何者だ? 七夕 4足歩行だったらとりあえずは獣って呼べるだろう 6足歩行にすると途端に無視っぽくなるのが イラストの面白いところ 生物学的に何かがあるのだろう じゃぁ8本足のあいつらは一体・・・ 07/14 ●SOFU-JP022 《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》 カオス的特殊召喚方法を持つ モンスターの効果が手札で発動したら攻撃力が300UPし3100となる 憎き《青眼の白龍》を戦闘破壊してやろう 戦闘でモンスターを破壊したら墓地のカードを1枚除外しデッキから【雷族】モンスターを1枚サーチできる 除外する墓地のカードを【サンダー・ドラゴン】の各種カードにすればさらに効果が連鎖する 相手のエンドフェイズに除外されている自分のカードを何でも1枚 デッキトップかボトムに回収することができる。 状況に応じたカードをデッキトップに回収しておくのもよいだろう 06/28 このジヘッドはでんきタイプのようだ ジヘッド(リージョンフォーム)でんき/ドラゴン 特性:ふゆう 七夕 ゲーーーーーチス ゲーーーーーチス ゲーーーーーチス ゲーーーーーチス アーーーアーーーアーーーアーーー 07/14 ●SOFU-JP023 《魔神儀-ペンシルベル》 まさか【魔神儀】にも新種が増えるとは この羽ペンは手札の儀式モンスター1体を相手に見せつけて デッキの魔神儀と一緒に手札のこのカードを特殊召喚 デッキからこのカードが特殊召喚に成功したら墓地の儀式モンスターを回収することができる こういった無生物に目玉とがくっついていると 途端にバンカズっぽく見える 07/14 ●SOFU-JP024 《魔神儀-ブックストーン》 【魔神儀】だ こいつは儀式魔法を相手に見せつけてデッキの他の魔神儀と一緒に特殊召喚できる そしてこいつがデッキから特殊召喚に成功した場合は 墓地の儀式魔法を回収することができる。 魔神儀4種類 効果は出尽くしたか? いやまだ 儀式先に何かしらの効果を付与する系がまだ残っている 宝石がヘヴン状態 07/14 〇SOFU-JP025 《混源龍レヴィオニア》 な・・・何者だ・・・ 最近のカードパックには無所属の何者かよくわからないカードが収録されることが多くなったが このカードの所見時の印象は 「ラスボスが現れた」でした 墓地の光・闇属性モンスターを合計3体除外して特殊召喚【カオス】が近づく 特殊召喚成功時に効果を使うと攻撃が出来なくなるが 光属性のみを除外した場合墓地のモンスター1体を守備表示で蘇生 闇属性のみを除外した場合相手の手札を1枚ランダムにデッキに戻し 光と闇が交わって最強に見える場合はフィールドのカードを2枚”まで”選んで破壊する。 場と状況、TPOにあった効果を選択して特殊召喚しよう。 06/23 邪悪な雰囲気を感じる とりあえずキャラクターをトゲトゲというかツンツンした感じにしておけば 邪悪そうな雰囲気になるのは今に始まったことではない 髪?というか角?の部分を見て 獏良を思い出したのは僕だけだろうか? しかし一体何者なのだろうか? 06/28 光と闇が交わるとなぜ最強に見えるのだろうか? 相反するものが合わさってその両方を使えるという点に惹かれるのだろう だとしたら 水属性と炎属性を除外して特殊召喚するやつとかが出てきても良いと思うのだが・・・ そういう奴居たっけ? 七夕 〇SOFU-JP026 《幻妖フルドラ》 無所属のよくわからないカードだ 召喚・特殊召喚成功時に手札を1枚捨て モンスターカードなら罠 魔法カードならモンスター 罠カードなら魔法 それらのカードを墓地から回収することができる 今までありそうでなかったカードだ 植物とか昆虫みたいな印象を受けるが 魔法使い族だ リクルーター対応ステータス 07/14 ●SOFU-JP027 《光の精霊 ディアーナ》 無所属の何だかよくわからないカード 別のカードゲームみたい 墓地の光属性モンスター1体を除外して特殊召喚できる。 相手のエンドフェイズごとに1000LP回復できる。 【アロマージ】とかに出張するのかな? 【雷族】だと・・・ この子があのおっさんにリンク召喚するのか 別のカードゲーム出身と言われても不思議ではない 07/14 ●SOFU-JP028 《失楽の魔女》 【禁じられた】シリーズの人の近況報告だ 闇堕ちしてる・・・ 召喚成功時に禁じられた速攻魔法をサーチできる。ついに正式にカテゴリー化されたぞ 相手のメインフェイズにこのカードはリリースして 同名カード以外の天使族・レベル4モンスターを特殊召喚できる。 攻撃力100をさらす必要は無くて安心だ 《失楽の聖女》を特殊召喚するのがおすすめだが 天使族・レベル4には他にお面白い奴が色々居てだな・・・ 07/05 顔が怖い 遊戯王では嫌なことがあったモンスターとかは 顔が怖くなるパターンが多い気がする。 他遊戯王で顔の特徴としては 顎 七夕 とりあえず早くコナミは 〈禁じられた遊び〉をOCG化するんだ ①お互いに遊戯王をプレイすることはできない 07/14 ●SOFU-JP029 《クマモール》 相手ターン中に自分の魔法・罠カードの効果破壊から守る セットされたカードが相手の効果で破壊されたらターン終了時まで攻撃力が800UPする どういった状況でこいつの攻撃力が上がるだろうか 相手依存は弱いっていうのが・・・ レベル3の悪魔族、守備力が0 サポートカードが多め 07/11 速さのない対策なんて後に立つ公開と同じ ルールは人を縛りもするけど守りもするんだ 人が人を裁く責任は重いんだ!ちゃんと自覚しろよなッ!秩序は、犠牲と責任の上にのみ成り立つんだよッ 07/14 ●SOFU-JP030 《ゴキポール》 どうしたんだ最近の 『ゴキブリ強化月間』は 墓地へ送られた時にデッキからレベル4の【昆虫族】モンスターをサーチすることができる。 通常モンスターならそのまま特殊召喚しその攻撃力以上の攻撃力のモンスター1体を破壊できる。 ステータスを重視するなら《G戦隊 シャインブラック》か《甲虫装甲騎士》 ネタを重視するなら《ゴキボール》 攻撃力以上のモンスターを破壊するのは珍しく感じる 奇襲攻撃で倒すのだろうか 06/15 親ゴキブリの背中に子ゴキブリを乗せて子ゴキブリの背中に孫ゴキブリ乗せて孫ゴキブリの背中に曾孫ゴキブリ乗せて親ゴキブリこけたら子ゴキブリ孫ゴキブリ曾孫ゴキブリみなこけた 06/28 あの時羽蛾から《ゴキボール》をもらった名も知らぬデュエリストは 今回のゴキブリ強化月間に対し 一体何を思うのだろうか? デュエルは続けているのだろうか? 治安が悪すぎる童実野町からは出ていったのかもしれないが 七夕 〇SOFU-JP031 《トークンコレクター》 トークンを愛し トークンに愛されたモンスター トークンが特殊召喚に成功したら自身も特殊召喚でき トークンを皆殺しにし トークンを殺した数だけステータスがアップする 守りたい、この笑顔 07/14 ●SOFU-JP032 《通販売員》 お互いに手札を見せつけあってその種類が一致していたら何らかの効果が発動する ・・・何かよその世界からやってきたみたいな絵柄のカード 《白兵戦型お手伝いロボット》やら【ダストン】やら懐かしい面々も・・・ モンスターカードだったらお互いにそれを特殊召喚で木 魔法カードだったらお互いに2ドロー 罠カードだったらデッキから2枚選んで墓地へ送る・・・ どれもこれも強力!? 星のカービィを思い出すイラスト・・・だが 07/14 ●SOFU-JP033 《転生炎獣エメラルド・イーグル》 アニメの世界で【儀式召喚】が流行し始めた。 《転生炎獣の降臨》というあんまり捻りのない儀式魔法で降臨するレベル8 自分フィールドの《転生炎獣エメラルド・イーグル》を利用して儀式召喚に成功したら相手の場の特殊召喚されたモンスターを全破壊 転生させろという事だ 【転生炎獣】をリリースすることで戦闘を行う相手モンスターを問答無用で破壊しその元々の攻撃力分のダメージを相手に与える効果を得る。 それをせずとも攻撃力が2800あるので 戦闘では強めのはずだ 06/15 遊戯王でよくある 胸の部分を突き出して腕をうぉって広げた かっこいいポーズだ 直線と曲線の替えのカッターの刃がたくさん連なったタイプの翼を持つ ・・・何だろう 緑色を見るとおいしそうに見えてしまうのだけど 何かの症状だろうか・・・ 06/28 エメラルドナンチャラも今後増えていきそうな予感 〈エメラルド・キャット〉〈エメラルド・シンクロン〉〈ヴェルズ・エメラルド〉〈エメラルド・サテライト〉 七夕 ●SOFU-JP034 《サイバース・クロック・ドラゴン》 (アルティメット) 1 アニメで何やら猫も杓子も融合を使い始めたぞ・・・うっ頭が 《クロック・ワイバーン》が素材に指定されている。最近でこういうのは何か珍しい気がする。 融合素材に使ったリンクモンスターのリンクマーカーの合計分自らのデッキを破壊し ターン終了時まで1枚につき1000の攻撃力を得る。 リンク1だとしても攻撃力3500となる。 自分の場にリンクモンスターが居たら相手は他のモンスターを攻撃とか効果の対象にできない このカードはリンクモンスターの陰に隠れる。 相手の効果で破壊されたらデッキから何らかの魔法カードをサーチする。 次なる大物を召喚する布石をサーチしよう。 06/15 紫色の宝石みたいな装飾 遊戯王によくある胸を突き出したポージング 手の形が日常生活に支障をきたさないようなきちんとした形状 空を飛ぶことは全く考えてない形状の翼 うん 遊戯王のモンスターだ 紫色はおいしそうじゃない 06/28 儀式召喚、融合召喚と手を出し始めたplaymaker 次は何に手を出すのだろうか S召喚かな? チューナーのサイバース族が出てきて きっとそいつも攻撃力1800で 場にサイバース族が居たら特殊召喚できて このカードを召喚・特殊召喚したターンにはサイバース族しか特殊召喚できないっていう 縛りになってない縛りが付けられると勝手パターンが 容易に想像がつく 七夕 ●SOFU-JP035 《墓守の異能者》 【墓守】の・・・融合モンスターだと・・・ ついに融合に手を出したぞ、墓守の人々は 融合素材にしたモンスターの元々のレベル合計×100のステータスアップを持つので 漢字が書きにくい《墓守のさにわ》2体で融合すると・・・ 場に《大家の眠る谷‐ネクロバレー》が存在していたらこのカードもフィールドゾーンのカードも効果破壊耐性を得る。 メインフェイズに発動・・・予約 そのターンのエンドフェイズにデッキから墓守か【ネクロバレー】カードを1枚サーチする 仲間をどんどん呼び寄せよう 07/09 あなた昔どこかで見たことがあるような その人の強化系か? 07/14 ●SOFU-JP036 《超雷龍-サンダー・ドラゴン》 悠久の時を超え 《サンダー・ドラゴン》の関連カードが久々に出てきた 【雷族】モンスター・・・一体だれが居たっけ・・・ ●雷族モンスターの効果が手札で発動したターン、 融合モンスター以外の自分フィールドの雷族の効果モンスターを1体を リリースした場合にもEXデッキから特殊召喚できる 「融合」は不要 ・・・それって融合なの? このカードが場に居る限り相手はドロー以外でデッキからカードを手札に加えられない《ライオウ》 このカードが戦闘・効果で破壊される場合代わりに墓地の雷族モンスター1体を除外できる「しぶとい」 かなりの嫌がらせモンスターになりそうだ 06/15 黒々とした印象を受ける 似たようなモンスターがすでに居たような リメイク元・・・ですらない似たような素材指定をされているの《双頭の雷龍》とは全く違う お前みたいなやつどっかで見たんだよ・・・えーっとどこだっけ 相貌失認・・・これはちょっと意味合いが違うな 06/28 融合が必要ない融合が増えまくって そもそも融合って何なのだろうかって思う今日この頃 まぁ何も不思議なことではないか 「フュージョン」にはそもそも道具とか必要なかったしな 必要なのは 変な踊りだけなので 七夕 ●SOFU-JP037 《雷神龍-サンダー・ドラゴン》 融合を必要としない融合召喚方法を持つ融合モンスター 【サンダー・ドラゴン】を強化 【雷族】モンスターの効果が手札で発動したときにフィールドのカードを1枚選んで破壊できる・・・ どのカードを使うのが効率が良いだろうか・・・ 破壊される場合に墓地のカード2枚を除外することで身代わりにできる 攻守が3200あるので戦闘破壊されることは少ないだろうが 比較的緩い効果で何度も破壊を免れるのは強いだろう バウンスはしないで・・・ 《雷神の怒り》という魔法カードの名前のような大昔の融合モンスターを《簡易融合》して・・・ っていうのが面白い 〈雷神の激怒〉っていうリメイクカードは出てこないかなぁ 06/28 キュウリみたい・・・って言ったら怒られそうだが こういった頭がたくさんあるタイプの生物は色々と見かけるが 彼?はそれぞれの頭が独立した思考を持っているパターンだろうか? どっかのマジヤバでちゃけパねえキャラ集団のボスキャラの三つ首竜よろしく 過激派・正統派・温厚派 みたいな感じなのだろうか? 七夕 北朝鮮をどうにかする? 「先制核攻撃に決まってるだろ」 「話し合いを続けよう」 「お金を沢山あげましょうよ」 07/14 ●SOFU-JP038 《ダイプレクサ・キマイラ》 そのうちアニメで出てきそう 【サイバース族】2体で融合ができる。 自分のサイバース族モンスター1体をリリースすることでバトルフェイズ中の魔法・罠カードの効果発動をさせなくする お互いに 融合召喚したこのカードが墓地に送られた場合に 墓地のサイバース族1体と《サイバネット・フュージョン》を回収できる。 第二第三の《ダイプレクサ・キマイラ》を呼び出すもよし 更なる大物を呼び出すもよしだ 遊戯王のキマイラ的なものは しっぽの部分が蛇の顔のようになるのがお決まりのようだ 07/14 ●SOFU-JP039 《クロック・スパルトイ》 リンク召喚成功時に《サイバネット・フュージョン》をサーチする。名指しサーチ このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚されたら墓地のレベル4以下の【サイバース族】モンスター1体を効果を無効にして蘇生 自身のリンクマーカーの都合上EXモンスターゾーンに出さなければ使えないが 一気に大量のモンスターが並ぶ その代わり自分はそのターン融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなってしまう。 今後《サイバース・クロック・ドラゴン》以外の融合サイバース族が増えれば増えるほど 強くなっていくだろう 06/15 白銀・・・というか何かの骨のような感じにも見える鎧を纏った 黒地に赤ラインというドキツイ色彩をした ヒトガタの何か 刺さったら抜くのが大変そうな形状をした槍を獲物に戦う 06/28 ずっと「スパイトル」だと思ってた 間違えやすい遊戯王カード名 このカードは「スパルトイ」だからな そして懐かしい僕の友人 アンチマイケル・ベイの友人は 「マッドナイトまんしょん」の事をずっと 「ミッドナイトまんしょん」って言い間違えてる きっと「ミッドナイトホラースクール」と混同しているに違いない 果てしなく懐かしいな 観るにはどうしたらよいだろうか、TSUTAYAかな? 七夕 ●SOFU-JP040 《転生炎獣ヒートライオ》 「破壊出来ないとか破壊したら大変なことになるならばバウンスすればよかろうなのだ」 リンク召喚成功時に相手の魔法・罠ゾーンのカード1枚をバウンス 《転生炎獣ヒートライオ》を素材としてリンク召喚「転生」している場合は 自分の墓地のモンスター1体の攻撃力と相手フィールドのモンスター1体の攻撃力を同じにできる。 今後【転生炎獣】の攻撃力0のモンスターとかが出たら 相手モンスターの攻撃力をどんどん0にしてどんどん戦闘破壊してやろう 06/15 遊戯王の炎的モンスターによくある 炎によって顔の部分が一体どこなのかがよくわからない系モンスターだ あの手の構造では細かい作業は出来なさそうに思えるが そんなことする必要は無いのだろう 困ったらバウンスしてしまえばよいのだから 06/28 なんでライオンが百獣の王なのだろうか? 別にゾウが百獣の王でもよいハズだと思うのに 遊戯王にも特殊勝利をひっさげたゾウさんが居るのだから キリンでもよいはずだが・・・ そういえば遊戯王にはキリンがモチーフのモンスターは少ない気がする 【EM】に居たっけ 七夕 ●SOFU-JP041 《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》 このカードが戦闘を行う場合ダメステ終了時まで相手の魔法・罠カードの発動をできなくさせ このカードしか相手は攻撃できないようにさせ 相手のバトルフェイズ開始時に相手モンスター1体に強制戦闘を強要するという 【ダイナレスラー】の現状切り札 リンクマーカーの3つが全て自陣の方向に向いているのも優秀 攻撃力3000も伊達じゃないな 戦闘では無類の強さを発揮できそうだ リンク素材がダイナレスラーに指定されているのも頷ける(むしろそうしないとヤバイ) きっと今後 〈ダイナレスラー・カオス・Tレッスル〉 〈ダイナレスラー・マスター・Tレッスル〉 〈ダイナレスラー・サテライト・Tレッスル〉 っていう強化形態が出てくるだろう 06/28 ジャイアントパンチとかしてきそう 恐竜の骨を背負う?というか纏うという 「こういうのもあるのか」っていう服?の着こなし方 何かの参考にしよう 肩とかぶんなぐられたら骨が砕けてしまいそうで怖いな 脛の部分の刃のような部分で相手を攻撃するのか? 七夕 本当に今後どうなるのだろうか 【剛鬼】は本当に使わなくなってしまうのだろうか・・・ 面白いカテゴリーだと思っていたのに ・・・つよすぎたか・・・ T代表 07/14 〇SOFU-JP042 《銀河眼の煌星竜》 【ギャラクシー】がリンク召喚に浮気したぞ リンク召喚の素材に「『攻撃力2000以上のモンスター』を含む光属性モンスター2体」ってなっているのが 銀河眼だなぁって感じる。 リンク召喚成功時に墓地の【フォトン】か【ギャラクシー】モンスター1体を回収できる。【サイファー】は居ない 相手のメインフェイズにフォトンとギャラクシーカードを2枚または《銀河眼の光子竜》を捨てて 相手の場の特殊召喚されたモンスター1体を破壊することができる。 攻撃的な奴だ サイファーは居ない 06/15 遊戯王によくある胸を突き出したポージングだが 片方の腕は渦巻を創造中のような感じになっている 触ると暖かそう 体にボールがたくさん埋まっているが 7つ以上あるので ドラゴンボールとかではなさそうだ ではこのボールは一体何だろうか? それはこのイラストを描いた人のみぞ知る サイファーは居ない 06/28 煌 きらめき 戦国BASARAを思い出す いろいろ言われているけれども 僕はあの雰囲気と勢い大好物です とりあえず 「不幸になりたくなかったら、このブログの中のネタの数を数えなさい」 あぁサイファー一体どちらにいらっしゃるのです 七夕 ●SOFU-JP043 《オルフェゴール・ガラテア》 【オルフェゴール】リンクモンスター 斜めのリンクマーカーを持つ危険なカード リンク状態だと戦闘破壊耐性を持ち 除外されている機械族モンスター1体をデッキに戻し オルフェゴール魔法・罠カードを1枚デッキからセットできる。 07/12 アンドロイドだ!! となってしまうのか・・・ カナダへようこそ となってしまうのか・・・ それはあなたの選択次第 07/14 ●SOFU-JP044 《オルフェゴール・ロンギルス》 斜め左上のリンクマーカーも普通に持ってしまった危険な香りのするカード リンク状態だと効果破壊耐性を持ち 墓地の機械族モンスター2体をデッキに戻すことで リンク状態の相手モンスター1体を選んで墓地へ送る。そのターンこのカードは攻撃できなくなってしまうが・・・ 07/12 こいつは生身の人間か? そっくりに作りすぎるのも考え物だな 多少 不気味の谷になるぐらいが 作り物のヒトガタロボットにはちょうど良いのだ ・・・ロンギルスって入力すると 論議留守 って漢字変換されるのが面白い 07/14 ●SOFU-JP045 《オルフェゴール・オーケストリオン》 何だかよくわからないカテゴリ【オルフェゴール】のラスボスみたいなのが来た リンク4で、斜め右上のマーカーを持っている・・・これは危険な香りがする。 リンク状態だったらこのカードは戦闘・効果で破壊されない まぁ攻撃力は3000あるので戦闘破壊はまずされないだろうが 除外されている自分の機械族モンスター3体をデッキに戻して相手フィールドのリンク状態のモンスターの 攻守を0にし効果を無効にするという強烈な効果を持っている。 相手のリンク状態は絶対に許さないらしい 07/11 ザ・ドラエモンズの映画に こんな奴いませんでしたっけ? タラリーン、鼻から牛乳~ 07/14 ●SOFU-JP046 《ヴェルスパーダ・パラディオン》 【パラディオン】の新しいリンクモンスター リンク先のモンスターの元々の攻撃力分パワーアップする 左と下にマーカーがあるのでどう頑張っても1体になる。 リンク先のモンスターは攻撃できなくなってしまうが リンク先に効果モンスターが特殊召喚された場合に 他のモンスターの位置を変更することができる。 どうしましょうか 実際に空は飛べそうにない羽 羽は飾りです 07/14 ●SOFU-JP047 《空牙団の大義 フォルゴ》 まさかの【空牙団】 こいつらは一体何と戦っているんだ? 種族が異なるモンスター3体でリンク召喚できる。出せるデッキは限られそう リンク召喚成功時に素材に使った3体とは異なる種族の空牙団を守備表示でリクルート 相手フィールドのカードが戦闘とか効果で破壊されたら1ドローができる 場に空牙団モンスターが3種類以上いたらさらに追加で2ドロー 合計3ドロー 驚愕である 元々空牙団は手札消費が荒いため嬉しい効果だ こいつらの大義は一体何だろう 本当に【閃刀姫】と戦っているのではあるまいな 06/28 ワンピースでこんな奴出そう・・・ 何だか悲しそうな表情をしているがどうしたのだろうか 飼っていたシーモンキーを間違って水道に流してしまったのだろうかorz 七夕 使用していたPCが 桂歌丸師匠と共にお亡くなりになってしまったのだろうかorz 07/14 ●SOFU-JP048 《竜絶蘭》 【幻竜族】のリンクモンスター リンク召喚成功時にお互いの墓地のいろいろな竜の種類と数によって様々な恩恵を受けることができる。 【ドラゴン】【恐竜】【海龍】【幻竜】 こういった感じで リンク4の切り札系モンスターが今後も増えていくのだろうな 7つの頭があるキュウリみたいな色合いの竜 07/14 〇SOFU-JP049 《常夏のカミナリサマー》 無所属のよくわからない枠 【雷族】のサポートカードだ 雷族モンスター2体でリンク召喚は少々きつめの縛り 相手ターンに手札1枚を雷族専用の死者蘇生に変換することができる。 このカードのリンク先にしか出せないが 《ライオウ》とかを絶妙なタイミングで蘇生して 相手の邪魔をしようという事か 07/09 バチカンを思い出す・・・ って言って 通じる人が必ずいるはず そう僕は信じている 07/14 ●SOFU-JP050 《サイバネット・フュージョン》 【サイバース族】用の「融合」カードだ EXモンスターゾーンに自分のモンスターが居ない場合は自分の墓地のサイバース族リンクモンスターも融合素材にできる。 今後サイバース族融合モンスターがどんどん増えていけば 活躍の幅が広がっていくだろう EXデッキがカツカツになっていくだろう 06/15 融合によくある 人間らしきものとドラゴンらしきものの組み合わせ 人間らしきものはガッツポーズで楽しそうだ 心なしか目元もうれしそう ドラゴンの方は・・・ ドラゴンにはあまり会った事が無いので 表情がよくわからないです 06/28 ●SOFU-JP051 《転生炎獣の聖域》 【転生炎獣】を転生リンク召喚させることができる。 自分のモンスターが戦闘を行う時に1000LPを払い 自分のリンクモンスターの攻撃力を0にしその元々の攻撃力分LPを回復できる。 緊急回避に使えそうだ。 スキルが使えれば・・・ 06/29 えらい勢いで火山が噴火しまくっているが大丈夫か? 火山の正面に立っているのはどういう状態のキャラだ? 炎を正面に受けているのか? 七夕 ●SOFU-JP052 《転生炎獣の降臨》 【転生炎獣】用の「儀式」カードだ 場に【炎属性】リンクモンスターが存在していた場合墓地の転生炎獣をデッキに戻すことでリリースの代わりにすることもできる 何度も転生してやろう このカードが相手によって破壊されたら いきなり手札から《転生炎獣エメラルド・イーグル》が飛び出してくる。 Soulburner「手札からカードを1枚セット、ターンエンド」 【剛鬼】をロストしたGo鬼塚「あれはモンスターの攻撃に反応しこちらのモンスターを全滅させる《聖なるバリア‐ミラーフォース‐》のようなカード・・・」 06/15 火山が大噴火している 噴火口じゃない場所からも溶岩が噴出しているが きっとそのうち富士山が大噴火するときも似たような現象がどこかで発生するんだろうなと 警戒している 06/28 ●SOFU-JP053 《転生炎獣の意志》 【転生炎獣】の召喚権を増やせる・・・という言い方は少々違うな・・・っていうかだいぶ違うな 毎ターン自分のメインフェイズにサラマングレイトを蘇生したり手札から特殊召喚したりできる・・・やべぇ このカードを墓地へ送ることで 『自身と同名のモンスターを素材としてリンク召喚した自分フィールドの 「サラマングレイト」リンクモンスター1体を対象として発動できる。』 何か初めての感じのテキストだ サラマングレイトを大量に呼び出すことができるぞ 転生炎獣の魔法・罠カードは 「転生炎獣の〇〇」という命名規則で行くらしいな ならば 〈転生炎獣の誕生〉〈転生炎獣の危機〉〈転生炎獣の炸裂〉〈転生炎獣の凱旋〉 〈転生炎獣の動揺〉〈転生炎獣の突撃〉〈転生炎獣の失恋〉〈転生炎獣の堕落〉 07/05 〈転生炎獣の破壊〉〈転生炎獣の蘇生〉〈転生炎獣の謀略〉〈転生炎獣の交換〉 〈転生炎獣の明日〉〈転生炎獣の未来〉〈転生炎獣の祝日〉〈転生炎獣の最期〉 七夕 ●SOFU-JP054 《ワールド・ダイナ・レスリング》 ①【ダイナレスラー】はタイマンで1ターンに1度だけの戦闘を好む ②ダイナレスラーが相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ攻撃力が200UPする ③相手モンスターの数が多い場合墓地のこのカードを除外してデッキからダイナレスラーをリクルートし 反撃ののろしとせよ レスリングだからネタにすべきは「出てこいや」じゃないな 「気合いだッ気合いだッ気合いだッ気合いだッ気合いだッ気合いだッ気合いだッ気合いだッ気合いだッ気合いだッーーーーーーーーーーーーーーーーーーおいっおいっおいっおいっっっっっ」の方だな 06/28 DW ジャングルの中にあるレスリング場 「原始生活をするお兄さん」っていうシリーズがあったっけ そのお兄さんがそのうちこんなの作りそう 七夕 ●SOFU-JP055 《ネクロバレーの玉座》 この玉座に座ることで得られる効果は デッキから【墓守】をサーチするか 手札の墓守を一体召喚するのいずれか シンプルなこうk・・・ サーチはまずいっすよ・・・ 玉座だけ妙に青っぽく輝いているが 座ったら涼しいのかもしれない 07/14 ●SOFU-JP056 《銀河天翔》 使用したターンは【フォトン】か【ギャラクシー】しか召喚・特殊召喚できない 2000LPが必要だが 墓地のフォトンモンスターとデッキのギャラクシーモンスターの 同レベルを守備表示で特殊召喚できるようだ 高レベルギャラクシーとかを呼び出す準備が一瞬で整うのか 【サイファー】は居ないぞ 06/30 コンロというかファンヒーターの前に居たら こういった色合いになれるぞ めっちゃ熱いがな サイファーは居ないぞ 七夕 ●SOFU-JP057 《オルフェゴール・バベル》 このカードが場にある限り【オルフェゴール】の発動する効果は 「相手ターンでも発動できる効果になる」という珍しいテキストだ このカードが墓地にある場合は手札を1枚墓地へ送ることで回収することができる。 墓地へ送られたターンに回収することは不可能だが 何度でも建つぞ このバベルは 中身スッカスカだけど すぐに壊れそう 07/14 ●SOFU-JP058 《オルフェゴール・プライム》 手札か場の【オルフェゴール】モンスターまたは【星遺物】モンスター1体を墓地へ送って デッキから2ドローする よくあるカテゴリに属した2ドローカードの類だ 何か分析して作ってる 07/14 ●SOFU-JP059 《オルフェゴール・アインザッツ》 相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合に 手札、デッキから【オルフェゴール】または【星遺物】モンスターを墓地へ送るか除外できる ターン1はついているが デッキをどんどん掘り進むことができるだろう ものすごい勢いで天からのレーザー光線でバベルの塔が崩壊しているぞ 07/14 ●SOFU-JP060 《雷龍融合》 デッキに戻して【融合】パターンの融合カードだ 雷族にしか使えないが【ジェムナイト】が喜んでいる 墓地のこのカードを除外することでデッキから【雷族】をサーチできる 除外した後も《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》の効果で使いまわせば 相手は悶絶するだろう 相手は悶絶するだろうっていう表現使いすぎかもしれないって思って 今自分は悶絶している 06/28 いつものコリオリの力に バチバチした感じの竜が2体 ドラゴンボール的なフュージョンポーズをとってるイラストとか そのうち出てきてほしいな 七夕 ●SOFU-JP061 《閃刀術式-ベクタードブラスト》 【閃刀】のカードも新しいのが追加 友達は増えない お互いに2枚のデッキ破壊に加えて 閃刀にとってはもはやあって無いような縛り「自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合」 追加で相手のEXモンスターゾーンのモンスターを全てバウンスするというとんでもないカード 一体彼女は誰と戦っているんだ 07/09 地形誤差修正 射撃曲線形成 制御点補正完了 射撃準備完了 射撃!! 07/14 ●SOFU-JP062 《G・ボールパーク》 ダメージ計算時にお互いの戦闘ダメージを0にすることができる 更にレベル4以下の昆虫族モンスターを墓地に送り それが通常モンスターなら同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地から好きなだけ特殊召喚できる 場がゴキブリだらけになる ゴキブリを持っていないならば「無死虫団」の精鋭騎士でもそれなりに強いだろう 更に 自分の場のモンスターが相手の効果で墓地へ送られたら 墓地の昆虫族通常モンスターが沸いて出てくる これでもやっぱりゴキブリだらけにしてやればよかろう 06/15 「おい野球やろうぜ、お前ボールな」 06/28 ●SOFU-JP063 《深淵の宣告者》 1500LPを払い宣言した種族・属性のモンスターを 相手は場から1体墓地へ送らなければならない 同名モンスターはそのターン効果を発動できない・・・ 面白いのはこのカード ライフポイントを払うだけに使うこともできる事か・・・ 何に役に立つかはわからんが 暗くてよくわからないが 遊戯王界では有名なモンスターさんが イラストに参戦している 07/14 ●SOFU-JP064 《コンセントレイト》 自分の場のモンスター1体の攻撃力をターン終了時まで守備力分アップさせるカード 元々の守備力じゃない・・・ 《手をつなぐ魔神》だったか 守備力が超高くなるモンスターに使えば・・・ コンセントレイトって音楽用語だったっけ? それプラスコンセント しゃれている 07/14 ●SOFU-JP065 《おろかな重葬》 ライフポイント半分という どのような状況でも払えるコストを払い EXデッキのモンスターを1枚墓地へ送ることができる・・・ どうやって使おうか こういった【おろかな】シリーズのカードもそのうちカテゴリ化されるのだろうか 〈おろかなカオス〉〈おろかなジャイアント〉〈おろかなサテライト〉 07/14 ●SOFU-JP066 《パラレル・パンツァー》 リンクモンスターにだけ装備できる装備魔法 リンクマーカーの先に移動させることができるようになる。 またこのカードを破壊し装備モンスターが居る同じ縦列のカード1枚を 破壊することができる。 文字数制限で8文字だけしか表示できなくなったら・・・ この上に乗り込んで戦うのだろうか? 乗っただけ装備 07/14 ●SOFU-JP067 《サラマングレイト・ギフト》 【サラマングレイト】の魔法・罠カードの命名規則がさっそく崩れているが・・・まぁ気にしない 手札のサラマングレイトモンスター1体を捨てて サラマングレイトモンスター専用の《おろかな埋葬》+1ドロー 転生リンク召喚したサラマングレイトリンクモンスターが場に存在したら 手札のサラマングレイトモンスター1体を捨てて2ドローも可能 ①と②はターン1、いずれか1つとなっているのがせめてもの情けだ 07/09 火山の噴火と共に出撃する サラマングレイト達 07/14 ●SOFU-JP068 《ネクロバレーの神殿》 《王家の眠る谷‐ネクロバレー》が存在していたら相手の場のモンスターの攻守を500ダウンさせる 1000の差まで対応が可能になる ネクロバレーが無かったら手札か墓地からネクロバレーを引っ張り出してきて発動することもできる このカードが破壊されてしまったも 別のネクロバレー魔法・罠カードをデッキから1枚選んでセットできる。 【墓守】がどんどん強力になっていく 「アラビン遺跡の謎」 07/14 ●SOFU-JP069 《永遠なる銀河》 名前がかっこいい「エターナル・ギャラクシー」 エターナルっていう文字列の響きが好き 「エターナルフォースブリザード」相手は死ぬ 自分の場に【フォトン】か【ギャラクシー】モンスターが居る場合 Xモンスター1体を4ランクアップさせるというとてつもない感じの効果だ ランク4をランク8にしようという事か 【サイファー】は居ないぞ 07/05 ゲームエフェクトでよくありがちな 3D表現で円が広がっていくパターンのアレだ 07/14 ●SOFU-JP070 《オルフェゴール・アタック》 モンスターの攻撃宣言時に 自分の【オルフェゴール】か【星遺物】をリリースして 相手フィールドのモンスター1体を除外できる。 攻撃宣言したモンスターを除外する必要はないのがみそ 07/12 悲しき対決 07/14 ●SOFU-JP071 《オルフェゴール・コア》 モンスター1体を除外することで 【オルフェゴール】か【星遺物】1枚にカードの効果の対象にならない状態にさせる。 他 オルフェゴールか星遺物が戦闘・効果破壊されそうな場合 身代わりとしてこのカードを墓地へ送ることもできる。 07/12 黒幕か はたまた使役されているだけか 07/14 ●SOFU-JP072 《百雷のサンダー・ドラゴン》 モンスターの名前かと思ったら罠カードだったでござる 【雷族】モンスター用の蘇生カード 同名モンスターを根こそぎ復活させるぞ でも場から離れたら除外されてしまうので気を付けよう このカードで蘇生したカードが場にいる限り自分は雷族しか特殊召喚できない縛りが付く ・・・さて、どんなよからぬことができるだろうか 07/05 親方 空から大量の触るとバチバチするイクラが・・・ 七夕 ●SOFU-JP073 《雷龍放電》 【雷族】モンスターの効果は無効かされない 【サンダー・ドラゴン】モンスターが特殊召喚に成功したら デッキの雷族モンスターを除外し場の魔法・罠カードを1枚破壊できる。 モンスターを破壊出来ないのは せめてもの慈悲なのだろう 06/28 ヒノ キテン 07/14 ●SOFU-JP074 《クローラー・パラディオン》 名前がカテゴリーオンリーで構成されたカードだ 【クローラー】生きとったんかワレ 罠カードだけど 罠モンスターとして活躍できる リンクモンスターのリンク先に特殊召喚した場合は デッキから【星遺物】カードをサーチしてくることもできる トランスフォーマーとかにこんなのが出てきそう 丸い球体が変形するのだ 07/14 ●SOFU-JP075 《死魂融合》 汎用墓地融合だ 裏側表示で除外するという ”今のところ”再利用とかの方法が少ない除外をしてしまうが 色々なデッキが今後墓地融合もガンガン使ってくるようになる 罠カードなのに多少の調整の跡が垣間見える 邪悪な感じのコリオリの力 邪悪そうなヒトガタのモンスターと ムラサキキャベツみたいな色合いのドラゴン 07/14 ●SOFU-JP076 《インヴィンシブル・ヘイロー》 儀式・融合・S・X・P・リンク モンスター1体を除外して発動、このターン中同じ種類のモンスターの効果を無効化する 儀式、融合、リンクにも何かしらアルファベット1文字を当てはめてあげればいいのになと思いました。 G、U、L とかかな? 英単語的には違うか 【デクレアラー】が大集合 07/14 ●SOFU-JP077 《通行増税》 手札を1枚墓地へ送らないと攻撃宣言できなくなる シンプルで強力?な効果を持つ永続罠 「自分の手札墓地へ送っていいんすか!?」 っていう発想に至れた人は 遊戯王ガチ勢 日本の税率は 25%ぐらいがちょうどいいと感じている今日この頃 それぐらいなら許容できるだろう。 0%にしたいなら 海洋資源の本格利用に手を出さないと 07/14 〇SOFU-JP078 《トラップトリック》 デッキの中の好きな罠カードに入れ替える事が出来るカードだ 同名カードを1枚除外しないといけないが 実質4枚目の《落とし穴》とかと考えれる?のか? 06/29 穴の中に誘われている3人が 何かを感じ取ったかのような表情になっている ・・・彼ら3人が単独でOCG化することは無いだろうか 〈落とし穴とかに落ちる人たち〉地属性・戦士族・攻撃力2400・守備力2000・レベル4 ①このカードが召喚・特殊召喚に成功した時 相手はデッキから罠カードを1枚を選択し自分の魔法・罠ゾーンにセットする そのセットしたカードはそのターンに使用できる。 七夕 ●SOFU-JP079 《一色即発》 やばいことが書いてある気がする・・・ 相手の場のモンスターの数まで手札からレベル4以下のモンスターを特殊召喚する・・・ 一気に大量のモンスターを並べることが可能 まぁ結局大群VS大群は発生せずに 強力なリンクモンスターとかにひとまとめにされていくのだろうが 懐かしいモンスターたちが大集合している そういえば久しく 《もけもけ》の関連カード出てないね 07/14 〇SOFU-JP080 《素早きは三文の徳》 同名モンスターが場に3体居たら デッキから同名モンスターを3枚サーチすることができる・・・ そのターン中効果も使えず召喚・特殊召喚もできなくなってしまうが・・・ 場で名前が変わるモンスターとかを使えば 条件を満たしやすいかもしれないな 07/14 ほしいカード よき力はだいたい手に入って非常に満足な結果になった。 また僕の遊戯王カードコレクションが増えた。 過去のカテゴリを強くしてくれるのもうれしい 次は・・・そうだな 【LV】かな? 145 |
![]() |
ハースストーンの新拡張の情報が出てきた
偶数シナジー自体はないにしても 偶数コストのカードにとんでもない強力なカードが含まれていて 《ゲン・グレイメイン》の強化につながってくれればいいなと思います。 さてローグさん 自分のデッキを引きつくして いったい何をしでかそうとしているのか・・・ 新しいPCになって 普通に仮想通貨の購入ができた・・・ まぁ当たり前のことなのだが パソコンが新しくなった後で ヤフーメールとかの自分のメールがたまっている場所に進んだりできるのは やっぱり不思議な感じがする。 「今まで使っていたパソコンと違うのに、この場所にふつうにたどり着けるのか」 って思います。 そして暑い 149 |
![]() |
ウィンドウズ7への出戻りが完了した
なんか昔も似たようなことがあったような・・・ 必要な環境をのんびりと整えつつ 今後のゲーム制作に備えようか しかし パソコンがお陀仏になると 自分自身も生きた心地がしないですな パソコンに依存しない生き方をしたいものだが なかなかそうはいかない 悲しいような なんというか・・・ 150 |
![]() |
仲間の数はそりゃ
やっぱり絶対がっちり 多い方がいい! 具体的にはそりゃ はっきりきっかりたっぷり ひゃくごじゅうイチ! 少し勇気がありゃ ばっちりしっかりにっこり 仲間をゲーット! だけどもたまにゃありゃ? うっかりすっかりがっくり 仲間逃ゲーット! 君たちとの出会いは全部 ちゃんと覚えてる 傷つけあったこともあったけど それは(え~と)忘れた まだまだたくさ~ん 必ずどこか~に 仲間はいるはず ひゃくごじゅういちの喜び ひゃくごじゅういちの夢 ひゃくごじゅういちの思い出 目指して~頑張ろッ! 仲間の数はそりゃ やっぱり絶対がっちり 多い方がいい! 具体的にはそりゃ はっきりきっかりたっぷり ひゃくごじゅうイチ! 少し勇気がありゃ ばっちりしっかりにっこり 仲間をゲーット! だけどもたまにゃありゃ? うっかりすっかりがっくり 仲間逃ゲーット! 君たちとの出会いは全部 ちゃんと覚えてる 傷つけあったこともあったけど それは(え~と)忘れた まだまだたくさ~ん 必ずどこか~に 仲間はいるはず ひゃくごじゅういちの喜び ひゃくごじゅういちの夢 ひゃくごじゅういちの思い出 目指して~頑張ろッ! 君たちとの出会いは全部 ちゃんと覚えてる 傷つけあったこともあったけど それは(え~と)忘れた まだまだたくさ~ん 必ずどこか~に 仲間はいるはず ひゃくごじゅういちの喜び ひゃくごじゅういちの夢 ひゃくごじゅういちの思い出 目指して~頑張ろッ! ひゃくごじゅういちの喜び ひゃくごじゅういちの夢 ひゃくごじゅういちの思い出 目指して~頑張ろッ! 151 |
![]() |