思いついたネタなどは
頭の中に入れている 紙とかに書いたら それで安心して忘れてしまう しかし あまりのんびりしていると 完全に頭から忘却してしまうので なるべく急ぎたい エピソード4は ・・・残りどんだけ作業があっただろうか エピソード5のネタももう頭の中に入っているのだが 1つずつ確実に終わらせないといけない なので 本日もこれから 少しだけでも作業を進める 暑いので 雪を降らせようと思います。 久しぶりに 自作ゲームのバージョン0.4をダウンロードできる場所への リンクを張っておきます。 バージョン0.5の制作頑張ってる最中 暑いのどうにかなれ 121 PR |
![]() |
昨日貼り付けたブログパーツはランキングだったようだな
ブログの左側らへんに常設したほうが面白いかもしれない まぁ暇なときにやっておく 今日もひたすらに暑いな どうにかしたいのだが・・・ 映画「ジオストーム」みたいな感じで 気象をコントロールする技術を作らないとだめかもしれない 打ち水も効果がある・・・一時的にだが 常に打ち水し続ければ 常に涼しくなるのでは・・・ スプリンクラーを大量に設置するとか・・・ さて今日も 残り時間は・・・ 目覚まし時計をかけずに ひたすらに寝るようにしたら 多少睡眠の質が良くなった気がする 今日はPCで遊ぶぞ 遊ぶというのは ゲーム制作の続きも含まれている。 122 |
![]() |
今日は時々雨が降ったので
涼しくなるかな? と思ったが 全然そんなことはなかったぜ しかし クーラーなしでも耐えられるような気がする ・・・ 全然そんなことはなかったぜ とりあえず クーラーをつけて 今日のPCは終わりだ フォートナイトで遊ぶのが疲れる というか スイッチが熱を放出するので 部屋がまた更に暑くなっていく ・・・ そういえば 前貼ろうと思っていたブログパーツをすっかり忘れていた とりあえず貼っておく また明日 123 |
![]() |
さて
シモン・ベルモンド リヒター・ベルモンド 「悪魔城ドラキュラ」か これは調べないとな 一応どんなゲームかとかは知ってはいるが ちょっとだけ動画で見た程度 その昔TAS動画を見た程度なので 深く知っておかねば あと アシストフィギュアに リオレウス 「モンスターハンター」か これも調べないとな 参戦するシリーズが増えるたびに 調べておかなければいけないものが増える。 クロムとダークサムスも もちろん調べている途中 特に「メトロイド」シリーズは プライム4を買おうと考えている 発売までに プライム1,2,3のセット販売的なものも あるかもしれない 楽しみに待っている。 キングクルールは昨日書いたな そもそも キングクルールとキャプテンクルールとバロンクルールは 同一人物 なのだろうか? 兄弟 なのだろうか? 個人的には どちらでもいいって思ってます どちらであったとしても ゲームの面白さには特に影響しないからです。 公式の見解を統一したければ この機会に統一すればよいだけだと思います。 しかしあそこまでの物を見させられてしまうと 残りのキャラの予想が 俄然難しくなるな・・・ もう少し新ファイターはいる・・・ 2体くらいかな ・・・ とかなんとかブログの内容を考えている間にも リークの情報やらを調べて キャラクター選択画面の収まりが超いい画像を発見してしまった。 詳しいことやそれの内容を書くことはやめておく しかし、 夢のあるキャラクター選択画面だ さて、 スマブラダイレクトの情報と 色々な実況してみたを見て 楽しませてもらった。 シモンとリヒターを知らない人が多いなっていう印象 キングクルールも知らない人が少しいた ・・・自分も年取ったのかなぁ って感じざるを得ない というわけで 一通り情報の整理などが終わったので 平常運転に戻れるってわけだ 自作ゲームの作成を再開しないと 明日明後日はせっかくの貴重な休みだ ・・・ 会社でスマブラみたいなゲームが作りたいなぁ 124 |
![]() |
キングクルール
おかえり 待ってたんだ 参戦ムービーの彼の顔も どことなくうれしそうだった で リーク情報が だいたい正しい? 正しいというよりも 正しい情報とウソの情報を混ぜているっていうのを 思い出した そして リーク情報というものは 嫌いな人が多いので 白文字にしておく まぁ結構前に リーク情報がうんたらかんたらって 普通の文字色で書いちゃってるのだが・・・ 色々とリーク情報は仕入れているが 今回は書かない というわけで スマブラスペシャル発売まで 残り125日だ ・・・たぶんあってるはず まだまだ先は長いが きっとそれまでに まだまだいろいろな情報が駆け巡って 色々な悲喜交々が展開されるんだろうな 待ちましょう 時間だけがすべてを解決してくれる。 |
![]() |
ハースストーンの新拡張
「博士のメカメカ大作戦」が公開された 53パック開けたぞ どんなカードがどれだけ出たかは以下にまとめる 3か月に1回だから どんな感じのフォーマットにしたらよいかわからん・・・ とりあえず 文字サイズをビッグにしておこう 占星術師ルナ:ログインボーナス 50+3パック ドルイド 生物学プロジェクト:ノーマル:7 樹木学者:レア:4 造園:ノーマル:4 トーレンの森林管理官:レア:2 ドリームペタル栽培師:エピック:1 べとべとスプレーマン:ノーマル:1 マルチマンチャー:レア:3 ハンター 秘密の計画:ノーマル:4 ヴェノマイザー:ノーマル:2/ゴールデン:1 ゴブリンの悪ふざけ:エピック:1 爆弾投げ:ノーマル:7 花火師:レア:3 クモ爆弾:レア:1 フラークのブームズーカ:レジェンド:1 メイジ シューティング・スター:ノーマル:1/ゴールデン:1 星界からの使者:レア:1 星霊の亀裂:レア:1/ゴールデン:1 研究プロジェクト:ノーマル:3 占星術師ルナ:レジェンド:1 宇宙異常体:ノーマル:4 気象学者:レア:2 ルナのポケット銀河系:レジェンド:1 パラディン グロウトロン:ノーマル:4 自動防衛マトリクス:ノーマル:3 クリスタル学:レア:1 メカーノ・エッグ:ノーマル:7 縮小光線:レア:2 グロウストーンの技術者:エピック:1 ケンゴーの無限軍団:レジェンド:1 プリースト アベコベーター:ノーマル:3 実験台:レア:2 クローン装置:レア:9 デッドリンガー:ノーマル:1 オメガ・メディック:レア:1 増幅する腕:レア:2 無謀な実験者:エピック:1 ゼレクのクローンギャラリー:レジェンド:1 ローグ ホッピング・ホッパー:レア:1 ラボの採用担当者:ノーマル:4 紫の煙霧:ノーマル:5 ブライトノズル・クローラー:レア:2 学術スパイ:エピック:1 イカレた科学者:ノーマル:4 マイラの不安定元素:レジェンド:1 シャーマン ガラス管入りの稲妻:ノーマル:4 電流火花:レア:1 元素反応:ノーマル:2 荒ぶる雨雲:ノーマル:4 ストームチェイサー:レア:1 エウレーカ!:レア:3 ウォーロック 入魂:レア:2 魂箱:レジェンド:1 悪魔化プロジェクト:ノーマル:4 虚無分析学者:レア:1 霊魂爆弾:ノーマル:4 ドッペルインプ:ノーマル:4 ネザーソウル・バスター:レア:2 ウォリアー エターニウム・ローバー:ノーマル:5 ロケットブーツ:ノーマル:6 兵器プロジェクト:ノーマル:3 スーパーコライダー:エピック:1 ダイノ・マティック:レア:1 警備ローバー:レア:1 中立 ゴブリン爆弾:ノーマル:3 スケボーロボ:ノーマル:4 メカンガルー:ノーマル:2 忠実ロボ・ルミ:ノーマル:2 結晶術師:エピック:1 グルグルグライダー:ノーマル:4 クロースケイルの科学者:ノーマル:1 スパーク・エンジン:レア:1/ゴールデン:1 パワー切れのモーラー:レア:3 毒物学者:ノーマル:4 素体フレームロボ:ノーマル:2/ゴールデン:1 電設ロボ:レア:4 スプリング・ロケット:ノーマル:3/ゴールデン:1 ブーマーロボ:ノーマル:3 ブレインストーマー:ノーマル:8 ブロンズ・ゲートキーパー:ノーマル:3 改造エレク:エピック:1 電気職工:ノーマル:6 エクスプローディネーター:ノーマル:7 オメガ・ディフェンダー:エピック:1 カッパーテイルモドキ:ノーマル:3 スティール・レイジャー:ノーマル:1 手動操縦のリーパー:ノーマル:1 自己増幅型メナス:レア:1 含み笑う発明家:レア:2 錆びついたリサイクラー:ノーマル:3 スパーク・ドリル:レア:2 ミサイルランチャー:レア:2 メカ・チビドラゴン:レア:2 損傷したステゴトロン:ノーマル:5 魔力ダイナモ:レア:2 ブル・ドーザー:ノーマル:4/ゴールデン:1 還元後 640魔素 新しい戦術や新しいメカニズムが増えると面白くなる・・・ 超電磁難しかった ・・・ なんかこう 都合よく回ってくれないことが多く 《ケンゴーの無限軍団》が名前負けしまくってしまう・・・ メイジのレジェンド2種は 《ルナのポケット銀河系》はミニオンのコストしか下げないのがミソか・・・ あんまり強くない・・・ 《占星術師ルナ》は回ったら強いな さぁ これから頑張って 【超電磁】を活躍させるデッキを作ってみようか 【断末魔ハンター】になるのかな 126 |
![]() |
新しい場所では
新しいルールがあるので それを覚えるのに必死だ ・・・ 同じ会社の中でさえ 一つのラインごとにルールが違うのを どうにかしたほうが って思うのだが そうはいかない事情があるのですよ いろいろなところと関わりを持ちまくっているので・・・ 覚えるしかない 本日も残り時間は 自作ゲームのステージ情報を作る ツールの修正が済んでいるので エピソード4を一気に作り上げたい・・・ 127 |
![]() |
状況が大きく変化したが
平穏そうでよかった 新しく覚えることは多いが 今までの虚無ってる状況よりは はるかにましだろう ・・・ で 「メイドインワリオ ゴージャス」を買ったわけですよ やばいっすねコレ これもまたすさまじい時間泥棒だ シンプルな作業の繰り返しなのに それが積み重なって 気が付けば1時間が経過している プチゲーム1つ5秒と考えると 720もプチゲームをしてたというわけか 果てしない 土曜日の朝とかにアニメにしてほしいって よく言われている。 さぁ がんばってコンプリートせにゃいかんな 128 |
![]() |
今日は暑かった
外に出る用事がなくて ずっと部屋にこもっているにもかかわらず 明日からまた 未知の世界に旅立つというのに 心が休まらないではないか 今日はこれから ご飯を食べた後 ゲーム制作の続きをする 自作のツールにバグが見つかって それを直し ちょっとばかしエフェクトの出現場所をチェックする新機能を追加しないと いけない ゲーム制作は 自分一人で何もかもやるのが一番確実で もめ事も少ない 会社もそうであってほしいが・・・ 129 |
![]() |
ちなみに昔のデッキビルドパック
スピリット・ウォリアーズ ダーク・セイヴァース デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ を1BOX買ってきた 今回は45種類なので 全後編に分ける必要はないはず さっそくいこうか ●DBHS-JP001 《ネフティスの悟り手》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP002 《ネフティスの祈り手》 (スーパー) 1 ●DBHS-JP003 《ネフティスの語り手》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP004 《ネフティスの護り手》 (ノーマル) 2 〇DBHS-JP005 《ネフティスの祀り手》 Super ●DBHS-JP006 《ネフティスの蒼凰神》 (スーパー) 1 〇DBHS-JP007 《守護神-ネフティス》 Super ●DBHS-JP008 《焔凰神-ネフティス》 (ウルトラ) 1 ●DBHS-JP009 《ネフティスの輪廻》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP010 《ネフティスの希望》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP011 《ネフティスの覚醒》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP012 《ネフティスの鳳凰神》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP013 《ネフティスの導き手》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP014 《プランキッズ・パルス》 (ノーマル) 3 ●DBHS-JP015 《プランキッズ・ランプ》 (ノーマル/パラレル) 2/1 ●DBHS-JP016 《プランキッズ・ドロップ》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP017 《プランキッズ・ロケット》 (スーパー) 1 ●DBHS-JP018 《プランキッズ・ウェザー》 (ノーマル) 2 〇DBHS-JP019 《プランキッズ・ハウスバトラー》 Ultra,Secret ●DBHS-JP020 《プランキッズ・ドゥードゥル》 (ノーマル) 3 ●DBHS-JP021 《プランキッズ・バウワウ》 (ノーマル) 1 ●DBHS-JP022 《プランキッズ・ロアゴン》 (スーパー) 1 ●DBHS-JP023 《プランキッズ・ハウス》 (スーパー) 1 ●DBHS-JP024 《プランキッズ・プランク》 (ノーマル/パラレル) 2/1 ●DBHS-JP025 《プランキッズの大暴走》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP026 《プランキッズの大作戦》 (ノーマル) 2 〇DBHS-JP027 《麗の魔妖-妲姫》 Super ●DBHS-JP028 《毒の魔妖-束脛》 (ノーマル/パラレル) 2/1 〇DBHS-JP029 《翼の魔妖-波旬》 Super ●DBHS-JP030 《轍の魔妖-俥夫》 (ノーマル/パラレル) 2/1 ●DBHS-JP031 《骸の魔妖-夜叉》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP032 《轍の魔妖-朧車》 (ノーマル/パラレル) 2/1 ●DBHS-JP033 《毒の魔妖-土蜘蛛》 (ノーマル/パラレル) 2/1 ●DBHS-JP034 《翼の魔妖-天狗》 (ノーマル) 2 〇DBHS-JP035 《麗の魔妖-妖狐》 Ultra,Secret 〇DBHS-JP036 《骸の魔妖-餓者髑髏》 Super 〇DBHS-JP037 《氷の魔妖-雪女》 Super 〇DBHS-JP038 《魔妖廻天》 Super ●DBHS-JP039 《魔妖変生》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP040 《ナイトエンド・ソーサラー》 (ノーマル) 2 ●DBHS-JP041 《妖刀-不知火》 (ノーマル/パラレル) 2/1 ●DBHS-JP042 《儀式の準備》 (ノーマル) 1 ●DBHS-JP043 《超越融合》 (ノーマル/パラレル) 2/1 ●DBHS-JP044 《シンクロキャンセル》 (ノーマル/パラレル) 2/1 ●DBHS-JP045 《鳳翼の爆風》 (ノーマル) 2 【魔妖】のスーパー以上が1枚も手に入らなかった・・・作る必要はないということか・・・ 【ネフティス】と【プランキッズ】もなんだか中途半端な入手だ まぁ デッキビルドパックはいつもこんな感じなので 残りは 〈D-HERO シングルガイ〉すればよかろうなのだ というわけで カード1枚1枚の感想を書きたいと思う ●DBHS-JP001 《ネフティスの悟り手》 【ネフティス】軍団が来たぞ 自分の墓地のレベル4以下のネフティスモンスター1体を 自分の手札1枚を”破壊”することで守備表示で蘇生できる。効果は無効になるが この”破壊”という行為が後々につながるのだ このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合次のスタンバイフェイズに復活することができる。 何度も何度もよみがえる軍団 暑そうな物を着込んだお姉さん この殺暑の時期にはつらいだろう 07/19 足の部分とか腕の部分はあんな感じのデザインの服なのだろうか? 金色の包帯みたいなものを互い違いにいちいち織り込んで構築しているのだろうか 腕の部分のヒラヒラが好き 08/04 ●DBHS-JP002 《ネフティスの祈り手》 お祈りする人 手札1枚を”破壊”することでデッキから祈り手以外の【ネフティス】モンスターを1枚サーチする。 このカードが効果で破壊されて墓地へ送られた場合に次のスタンバイフェイズに復活する。 自分の手札のネフティスを破壊しサーチとかサルベージとか蘇生を行い 更にその破壊したネフティスは復活する こうやって(アドを)稼ぐのだ 07/19 見た目の感想 かわいい 08/04 ●DBHS-JP003 《ネフティスの語り手》 おしゃべり人間 このカードは”破壊”してサルベージする このカードが効果で破壊されて墓地へ送られた場合に次のスタンバイフェイズに復活する。 鳥形のネフティスは【炎属性】【鳥獣族】 人型のネフティスは【風属性】【魔法使い族】で統一されている こういった統一感は好きです。 そして自分は焼き鳥も好きです。 07/19 実際こういった線目の人って どんな感じなんだろうか 僕の同級生に一人居たけど 「目は開けている」と主張していた つまり 見た目の錯覚なのか 08/04 ●DBHS-JP004 《ネフティスの護り手》 このカードは手札を1枚”破壊”して手札からレベル4以下の【ネフティス】モンスター1体を特殊召喚できる。 効果は無効化してしまうし、護り手を特殊召喚はできないが・・・ このカードが効果で破壊されて墓地へ送られた場合に次のスタンバイフェイズに復活する。 実質の所 効果破壊耐性を持っているといっても 過言ではないだろう 次のスタンバイフェイズまでプレイヤーのライフポイントが残っていればの話だが 07/19 ごっつい武器を持っているけど 攻撃力はリクルーターに対応 見た目が豪華な武器は観賞用か 08/04 〇DBHS-JP005 《ネフティスの祀り手》 まさかまさかの儀式モンスター、レベル2 いともたやすく儀式召喚できそうだ 儀式召喚成功時にデッキから【ネフティス】モンスターを1体特殊召喚し 自身はエンドフェイズに破壊される。 このカードが墓地に存在する場合に手札のネフティスカードを1枚”破壊”して復活することもできる。 ②の効果で復活して場に出してもただのバニラになってしまうが その時にどのカードを破壊するかが重要だ 07/19 ●DBHS-JP006 《ネフティスの蒼凰神》 《ネフティスの祀り手》と《ネフティスの輪廻》をシェアして儀式召喚が可能 手札とフィールドの【ネフティス】カードを好きなだけ破壊し 破壊した数だけ相手の場のモンスターを破壊する 相手の場を焼け野原にした後に自分が破壊したネフティス軍団は復活する。 このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合 次のスタンバイフェイズにこのカードを墓地から特殊召喚する・・・ 不死身やん 《リバイバル・スライム》が泣いているぞ 07/19 《青眼の白龍》と激戦を繰り広げてくれそうな色合いと見た目 機械なのでは・・・ 08/04 〇DBHS-JP007 《守護神-ネフティス》 まさかまさかまさかのリンクモンスターにまで手を伸ばしていたか リンク召喚している場合は デッキから【鳥獣族】レベル8モンスター1体を手札に加え、墓地の儀式魔法をサルベージする または このカードのリンク先の【ネフティス】モンスター1体を選んで破壊し別の名前のネフティスを 墓地から効果を無効にして特殊召喚する 《ネフティスの蒼凰神》をサーチして呼び出してくださいって言ってる 07/19 ロボットなのではなかろうかというデザイン ガンダムと取っ組み合いしたら絵になりそうだ 成分は全部金かな? それとも原作の千年アイテムを作ったときの 人間の煮込み汁だろうか 08/04 ●DBHS-JP008 《焔凰神-ネフティス》 【ネフティス】がカテゴリー化された カテゴリーがどんどん増えていく 最近儀式モンスター押しだな 素材にした儀式モンスターの数によってどんどん強力な効果を得ていく 普通に1体だけでも戦闘破壊耐性を得られる。 2体となったら攻撃力が1200UPして3600となり効果破壊耐性も得られる 3体となったらさらに攻撃力が1200UPして4800かつ効果の対象にもならなくなる どこかのニワトリさんが泣いているぞ・・・あれはクジャクだったっけ? このカードがEXモンスターゾーンに鎮座していたら相手はメインモンスターゾーンのネフティスモンスターを攻撃できない 部下を守る素敵な上司 06/15 なんかごちゃごちゃした印象を受けるイラストだなぁ 手、特に指がふつくしい 体の構造がよくわからなくて とりあえず 動きにくそうに見える そもそも足は何本ある?翼はどこから生えている? 構造を確認するために立体化してくれない? これが「二次元の嘘」ってやつか 06/28 肺の中を火傷した人が 吐き出す綿みたいなものが 周りに漂っている 08/04 ●DBHS-JP009 《ネフティスの輪廻》 【ネフティス】儀式魔法 儀式召喚のいつもの効果に加えて 《ネフティスの祀り手》もしくは《ネフティスの蒼凰神》をリリースして儀式召喚した場合は フィールドのカードを1枚選んで破壊できるオマケつき 07/19 孵化 08/04 ●DBHS-JP010 《ネフティスの希望》 【ネフティス】の【ホープ】は 自分の場のネフティスカード1枚と相手の場のカード1枚を スクラップ&スクラップ する事だ 07/19 かぶり物が サイズ合ってないですぞ 雷を防いでくれる? 08/04 ●DBHS-JP011 《ネフティスの覚醒》 魔法・罠ゾーンに存在する限り自分の【ネフティス】の攻撃力が300UPする 地味にいやらしいカードだ このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合 デッキ、手札、墓地からネフティスモンスター1体を特殊召喚できる。 その特殊召喚モンスターはエンドフェイズに破壊されるがネフティスなので 次のスタンバイフェイズに復活するのだ 07/19 やっぱり近くにかわいい子がいたら やる気が出るのだろう 08/04 ●DBHS-JP012 《ネフティスの鳳凰神》 再録カード 効果破壊された場合次の自分のスタンバイフェイズに《大嵐》と共に場に戻ってくる ステータスは弱めで、使いこなすことは難しいかもしれないが この度【ネフティス】がカテゴリー化されて 遂に効果をバンバン使いこなせる日が来るのだろうか 経過を見守りたい。 06/23 ネフティス エジプト神話の女神 ハリセンボンの歯の神経が死んでた方の人か 06/28 《大嵐》大好き鳥 08/04 ●DBHS-JP013 《ネフティスの導き手》 再録カード 新人の【ネフティス】達が効果てんこ盛りすぎて この人は効果がすっきりしてる印象を受ける。 居場所はなくなってしまうのかな・・・ 07/26 暗黒空間 08/04 ●DBHS-JP014 《プランキッズ・パルス》 【プランキッズ】・・・一体何者なんだ プランキッズの融合素材、またはリンク素材として墓地へ送られた場合 デッキからパルス以外のプランキッズカードを墓地へ送り デッキからパルス以外のプランキッズモンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。 デッキを掘り進む効果を持っているのか 07/19 緑色の3人組 レゴブロック・・・はまた違うな 作業着のようなものを着ているように見えるが 08/04 ●DBHS-JP015 《プランキッズ・ランプ》 この子達は融合かリンク素材に使われたら 相手に500バーンを与えて デッキからランプ以外の【プランキッズ】モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。 07/19 赤というかピンクとチョコレート色の3人組 体が炎で構成されているのか 08/04 ●DBHS-JP016 《プランキッズ・ドロップ》 今回は1000LPの回復と デッキからドロップ以外の【プランキッズ】モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。 レベル2、水属性・・・餅、うっ頭が・・・ 07/19 なんかこの感想書くことが多いような気がするが・・・ ロックマンに居そう 特にロックマンエグゼとか 08/04 ●DBHS-JP017 《プランキッズ・ロケット》 目つきがやさしくなった「飛行砲台カブーラー」 融合召喚に成功した場合に攻撃力を1000ダウンさせ更に直接攻撃もできるようになるぞ このカードをリリースすることで 墓地の【プランキッズ】モンスター2体を蘇生することもできる 融合モンスターはさすがにダメ 蘇生刺せたモンスターはそのターン攻撃することはできない 07/19 乗り込んでいるプランキッズと比べて かなり巨大な感じがする プランキッズが【ダストン】ぐらいのサイズだったら ペットボトルロケット位のサイズなのかもしれないが・・・ 08/04 ●DBHS-JP018 《プランキッズ・ウェザー》 【プランキッズ】モンスター2体で融合召喚できる。 プランキッズ全員をアンティークギア状態で攻撃させるようになり 相手ターンにヤベッと思ったら このカードをリリースし墓地のプランキッズ2体を蘇生できる。 蘇生したその2体はこのターン戦闘破壊耐性を得るので 強力な壁になってくれるだろう。 07/26 ロックマンのボスキャラにこんな奴居そう 「ウェザーマン」 きっとワイヤー・ヘチマールと仲がいいに違いない 08/04 〇DBHS-JP019 《プランキッズ・ハウスバトラー》 「プランキッズ・ランプ」+「プランキッズ・ドロップ」+「プランキッズ・パルス」 《おジャマキング》を思い出すテキスト レベル10、攻守3000 切り札感半端ない このカードをリリースして相手の場のモンスターを全破壊することもできる。 相手ターンでも使えるぞ このカードが相手によって墓地へ送られたら 融合モンスター以外の自分の墓地のモンスター1体を蘇生することができる ・・・まさか 07/19 ●DBHS-JP020 《プランキッズ・ドゥードゥル》 【プランキッズ】のリンクモンスター リンク召喚成功時にデッキからプランキッズ魔法・罠カードをサーチ このカードをリリースし墓地のプランキッズカードを2枚回収・・・ サーチと回収を合わせると 差し引き1枚カードが増えているのか・・・ アドの概念が崩壊する 07/26 鶏は3歩進むと何もかも忘れてしまうとよく言われているけど そんなことは無い 毎日餌をくれる人が小屋に来ると喜んで寄ってくるし懐いてくれる。 一応個別の名前の概念もあるらしく 一羽一羽別の名前で呼んでもそれに反応してくれるらしい 養鶏所で働く友人の談 08/04 ●DBHS-JP021 《プランキッズ・バウワウ》 リンク先の【プランキッズ】の攻撃力を1000アップさせる マーカーが下/右なので基本的にリンクマーカー先にモンスターを置ける場所は存在できる。 相手ターンにヤベッとおもったらこのカードをリリースし 墓地のプランキッズカードを2枚回収できる そのターン自分の場のプランキッズに効果破壊耐性を付与する 07/26 頭が3つある犬はケルベロスだが 2つある犬はなんて言えばいいのだろうか? ツインベロスだろうか? 08/04 ●DBHS-JP022 《プランキッズ・ロアゴン》 リンク4、攻撃力3000 切り札感半端ないって ・・・リンク召喚でしか特殊召喚できない 《プランキッズ・ハウスバトラー》からこいつに・・・ってことはできないのか このカードはリリースすることで相手の魔法・罠カードを全破壊することができる。 相手によって墓地へ送られたら リンクモンスター以外の墓地のカード1枚をサルベージすることができる。 07/19 何者? 龍? 08/04 ●DBHS-JP023 《プランキッズ・ハウス》 発動時の効果処理として【プランキッズ】モンスターをサーチ プランキッズ融合モンスターの融合召喚に成功したら全体500アップ プランキッズリンクモンスターのリンク召喚に成功したら全体500ダウン ターン終了時までではないので どんどんパンプアップを積み上げることが出来たら 止められなくなる 07/26 ここがあのプランキッズたちのハウスね 08/04 ●DBHS-JP024 《プランキッズ・プランク》 【プランキッズ】カード1枚を捨てることでトークンを生み出し エンドフェイズごとに墓地のプランキッズカード3枚をデッキに戻し、1枚ドローの 31系の効果 ダブついたカードはトークンに変換してしまおう 07/30 状況がよくわからない 何か巨大な建造物かロボットでも作っているのだろうか? うじゃうじゃいるなぁ 08/04 ●DBHS-JP025 《プランキッズの大暴走》 自分・相手のメインフェイズに発動できる【プランキッズ】用の融合カード 使い勝手はどうだろうか・・・ バトルフェイズ中に使いたかったが・・・ 07/19 危険な実験を行っているのだろうか ブラックホールを呼び出したりとかっていう 08/04 ●DBHS-JP026 《プランキッズの大作戦》 一体どんな大作戦なんだい? 自分・相手のメインフェイズ中に【プランキッズ】モンスターを素材としてプランキッズリンクモンスター1体をリンク召喚 ・・・バトルフェイズ中にリンク召喚したかったが それはまた別のカードで 相手モンスターが攻撃する時、墓地のこのカードを除外し 墓地のプランキッズを好きなだけでキッキに戻し戻した数×100攻撃モンスターの攻撃力を下げれる。 倍率がおとなしいな 07/30 プランキッズのイラストにちょくちょく出ているこの犬(おそらくブルドッグだと思う)は 一体何者なのだろうか? 絶対ディズニーのアニメで散々な目に合うキャラクターやん 08/04 〇DBHS-JP027 《麗の魔妖-妲姫》 魔妖と書いて「まやかし」と また入力がしづらい「まよう」と打って変換しよう そしてこのカードは 【魔妖】モンスターがEXデッキから自分の場に特殊召喚された場合に 墓地から復活する。 この効果を発動するターンは魔妖モンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなる・・・ あら その後このカードが場から離れた場合に除外しなくていいんだ 何度も使いまわせるぞ 07/19 このだっきちゃんは 鞠?2つを空中に浮かせて フィギュアスケートみたいな動きで無双するんやないんやね 08/04 ●DBHS-JP028 《毒の魔妖-束脛》 「つかはぎ」って読むみたいだ 「たばけい」かと思った レベル2のチューナーで自分の【魔妖】モンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に墓地から復活する。 《妲姫》に軍配が上がりそうだが 切り替えしにはこいつが使えそうだ 特有の墓地から復活した後に墓地へ送られる場合に除外されないので 何度も使いまわせる 07/30 戦闘破壊したモンスターのコントロールを奪えそうな印象があるが 別にそんな効果は持ってなかったぜ 08/04 〇DBHS-JP029 《翼の魔妖-波旬》 召喚・特殊召喚成功時に デッキから【魔妖】モンスターをリクルートしてくる リクルーターとは一体・・・ チューナーを呼び出すもよし 何か強いデカ物がいるならばそいつを呼び出すもよしだ・・・ 効果を無効化しないのも危険な感じ 07/19 こういった服装の正式名称はなんて言うんだろう 山伏スタイルとでも言っておけばよいのだろうか? あの手に持ったほら貝を吹くことで デッキから魔妖を呼び出すのだろう 08/04 ●DBHS-JP030 《轍の魔妖-俥夫》 もはやルビがふって無かったらなんて読むのかわからない 召喚・特殊召喚成功時に墓地の【魔妖】モンスター1体を効果を無効にして守備表示で蘇生させる 由緒ある《ジャンク・シンクロン》みたいな効果だ このカードがモンスターゾーンに存在する限り 自分は魔妖モンスターしかEXデッキから特殊召喚できないが まぁすぐにこのカード自体がS召喚の素材として場から離れるだろうって 07/19 CV:古川 登志夫 08/04 ●DBHS-JP031 《骸の魔妖-夜叉》 手札の他の【魔妖】を捨てて特殊召喚 《ザ・トリッキー》スタイルだ このカードがモンスターゾーンに居る限り自分は魔妖モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない 高レベル魔妖S召喚用にどうぞ 07/30 ・・・なんでお坊さんってこういう感じで屈強な奴が多いんだ かの有名な陸戦型坊主 ライレーンを意識しているのか・・・ こんな感じの門徒が10000ぐらいいるなら あの信長が苦戦したのも頷ける 08/04 ●DBHS-JP032 《轍の魔妖-朧車》 レベル3の【魔妖】Sモンスター 元々のレベル5のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合 墓地の他の【アンデット族】を除外し自身は復活する。 このカードが墓地から特殊召喚されたターン中は自分のモンスターは戦闘では破壊されない そのターンをしのぎ次のターンにまた高いレベルにレベルアップだ 07/30 全速力でぶつかれば ビルを1つぐらいぶっ壊せそうな感じもするが攻撃力は800だ ネコバスの親戚 08/04 ●DBHS-JP033 《毒の魔妖-土蜘蛛》 レベル5の【魔妖】Sモンスター 元々のレベル7のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合 墓地の他の【アンデット族】を除外し自身は復活する。 復活時にお互いに3枚のデッキ破壊をお見舞いするが これが吉と出るか凶と出るか だいたい凶と出る事が多い今日この頃 07/30 ポケモンのネクロズマを思い出したのは 僕だけではないハズ メタリックな印象で 機械族みたいな感じだけど 普通にアンデット族だ 08/04 ●DBHS-JP034 《翼の魔妖-天狗》 レベル7の【魔妖】Sモンスター 元々のレベル9のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合 墓地の他の【アンデット族】を除外し自身は復活する。 このカードは墓地からの復活時にかのゆうめいな 《サイクロン》を相手に食らわせる。 07/30 烏天狗 どっかのマスゴミと同じ種族だ 一本下駄で踏みつけられると超痛いので 攻撃力が2600あるのも納得 TENGO 08/04 〇DBHS-JP035 《麗の魔妖-妖狐》 レベル9、【アンデット族】シンクロ チューナーなどに縛り無し 《麗の魔妖-妖狐》は場に1体しか表側表示で存在できない唯一無二の存在 このカードが墓地に存在する時に 元々のレベルが11の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合 墓地の他のアンデット族モンスター1体を除外し自身が復活する。 このカードが墓地から復活した場合に 相手の場のモンスター1体を選んで破壊できる。 元々のレベルが11の自分のSモンスター・・・ 07/19 やっぱり狐の妖怪はふつくしい または可愛いのが多い 全体的に しっぽにつかみかかってもみくちゃにされたい 1000年祟られるかもしれないが 08/04 〇DBHS-JP036 《骸の魔妖-餓者髑髏》 レベル11の【魔妖】Sモンスター 魔妖のラスボス 自分のリンクモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に 墓地の他のアンデット族を除外して復活できる。 「雪女がやられたと聞いて」 復活したターンは他のカードの効果を受けない 07/30 餓者髑髏ってもっと髑髏が大量につきまくってる印象があったけど こいつは人間一人分 討ち死にした鎧武者のように感じる 右肩の文様、家紋を読み解きたいが・・・ 08/04 〇DBHS-JP037 《氷の魔妖-雪女》 リンクモンスターの【魔妖】 このカードのリンク先にSモンスターが存在する限り 相手はこのカードを攻撃対象に選択できない 特性:ゆきがくれ 自分のSモンスターが戦闘とか相手の効果で破壊された場合 フィールドの表側表示モンスター1体を対象として 素のモンスターの攻守を半分にできる ターン終了時まで 出た、攻守半分 07/19 雪女が可愛くなり始めたのは一体いつからだろうか ゲゲゲの鬼太郎が原因か 妖怪ウォッチが原因か 何はともあれ よくやった! 08/04 〇DBHS-JP038 《魔妖廻天》 最近の遊戯王って『廻』この字も好きになってきたよね デッキから《魔妖廻天》以外の【魔妖】カードを1枚 手札に加えるか墓地へ送る・・・ サーチはヤバイって 07/19 僕の故郷にこんな感じの神社があります。 中には進撃の巨人サイズの人間が付けれるであろう 超巨大な能面が置いてあって インパクト抜群です。 08/04 ●DBHS-JP039 《魔妖変生》 手札を1枚捨てることで墓地の【魔妖】を復活させるか除外されている魔妖を帰還させる この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン相手の効果の対象にならない この効果を発動するターン自分は魔妖モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない 完全蘇生にオマケつきか 07/19 墓場で運動会中かな? 応援合戦とか 08/04 ●DBHS-JP040 《ナイトエンド・ソーサラー》 再録カード かなーり昔のエクストラパックで登場したノーレアのカード かなり高騰しまくっている印象 遂に安めで分配される。 特殊召喚成功時に相手の墓地のカードを2枚まで除外できる。 ターン1とかついてないので ガンガン使いまわして 相手の墓地を空にしてしまおう 08/04 ●DBHS-JP041 《妖刀-不知火》 再録カード 全体的にSモンスターは不遇だね って言われてた頃を思い出す 強いと思うんだけどな【不知火】 そんな不知火のチューナー担当 墓地S召喚を行う 場に帰還させたりして連続S召喚を狙おう 08/04 ●DBHS-JP042 《儀式の準備》 再録カード 【儀式】モンスターが増えれば増えるほど強力になっていくカードだ 一時期制限がきつくなっていた気がするが 気が付けば戻っていた? 純粋なサーチ系のカードは強力なのだ そのうち《テラ・フォーミング》は禁止になると思う 08/04 ●DBHS-JP043 《超越融合》 再録カード 融合は大変だな って思ってた頃のカード 2000というとんでもないライフポイントが必要な融合 でその時に使った素材は場に戻すことができる。 【プランキッズ】と相性は抜群のハズ 08/04 ●DBHS-JP044 《シンクロキャンセル》 再録カード 自分のSモンスターを元々の素材に戻すもよし 相手のSモンスターを分解するのに使うもよし テクニカルな使い方ができるカードだ 5D'sの頃のカードはこういった テクニカルなカードが多い印象 テクニカルすぎて使われないカードも多い印象だが 08/04 ●DBHS-JP045 《鳳翼の爆風》 再録カード 手札1枚を捨てて相手の場のカード1枚をデッキトップへ吹き飛ばしてしまう 使われると嫌なカード 【暴風ライザー】っていう 仮面ライダーとか戦隊シリーズ物の敵キャラみたいな名前のデッキで 使われてた気がする。 08/04 また新たなコレクションが 僕のストレージの中に加わった だいたい2500円ほどなり ・・・ 比較的安い趣味だと思うのだがな 130 |
![]() |