忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
やっぱり平和がいい
フォートナイトで謎のキューブが転がっている。
どうも最終的には
火山の噴火やら世界の崩壊やら
何かと物騒な予想が多いのだが
シーズン5も平和に終わってもらいたいものだ
最終的に
世界がやばいことになった時に
ドリフト(シーズン5のメインキャラクターの主人公ポジ?)だけ
他の仲間に言われて
元の世界(現実)に帰る
じゃないかなぁ

さて今日で
キャラクター1体のグラフィックを仕上げようか
これが終われば
後はBGMか?

81

拍手[0回]

PR
【2018/09/18 23:19 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
嘘つき姫と盲目王子
昔々・・・とは言っても
だいたい3か月前のことだが
僕は『嘘つき姫と盲目王子』という作品に出合った。
実際のファーストコンタクトは
ようつべの動画広告でイメージムービーを見た時だった
志方あきこさんが歌う『月夜の音楽会』・・・

もう3か月(個人的にゲームのネタバレを解禁しても大丈夫だろうと思う時間)経っているので
容赦なくネタバレするよ
この『月夜の音楽会』に聞き入りまして・・・
「これは買ってみるか、誕生日近いし」
って思ったのでした。
『月夜の音楽会』、これエンディングでも使われてて
そこで聞くと
また違った印象を受けるのがステキ
エンディングまでたどり着いたときに手に入るトロフィーが
『スタート地点』
っていうのもいいなぁって感じます。
日本一ソフトウェア
日本一(少女に厳しい)ソフトウェア
ということで
「バッドエンドだろうなぁ・・・しょんぼりする結末だろうなぁ・・・
 誰かが死ぬんだろうなぁ・・・自殺・・・はまた別のゲームか・・・」
っていうのを覚悟して
「覚悟を持てることは幸福なんだ」
って自らに言い聞かせながら遊びました。
最終的に
姫は一連の記憶も歌声も姫の姿も失ってしまい、損をしただけ・・・のように見えて
王子が全てを覚えていて
また会いに来てくれるってのがよかった
そこで雑に記憶が蘇ったりしないのもまたステキだ
完璧なハッピーエンドではないけど・・・よかったって思える結末だったと思います。
エンディング終わった後に
またゲーム冒頭のような朗読とムービーが始まった時
「これで唐突に終わりか、最初に戻ったみたいだ、そういうゲームもよくあるよな。」
って思ったのですが
姫(もうオオカミの化け物に戻っている)の歌声の音符♪が
ギジャギジャになっているのを見つけて
「物語が続いている!!!」
っていうのに気づきました。こういう表現方法もあるのか

全部が終わり、タイトル画面に戻った時に
歌う姫の隣に王子が座っているのが可愛いなと思いました。
この画面を見るのにはまたボスを倒さないといけないといけないっていうのは・・・また別の話だ
手をつないでいる間
姫と王子がにっこりしているのが可愛い
しかし、
ある程度の高さから落ちるとすぐに死んでしまうのは
スペランカーを思い出した
そして
あのキノコの仕掛けは忘れられないぞ
そこまで難しいゲームではなく
ちょうどいい難易度のゲームなのもよかった
イノシシの敵は所見殺し的なのも多かったが
あのタヌキの敵もかわいらしかった
あと
「魔女の庭」のBGMが非常に印象に残った
3拍子の音楽はやっぱりよいものだな
やっぱりワープは渦巻みたいなのに飛び込むのがありがちなパターンなんだな
4つの物語を探して
暗証番号を入れる仕掛けは
「これ全部覚えるのは至難の業やでぇ」
って思っていましたが
一度見たものは暗証番号入力の場所の近くに表示されるようになる
親切設計だった
こういう部分は見習いたい点でもあるし
見習わなければゲームの難易度を上昇させる(昔のゲームっぽくなる)
事も出来る。
・・・
あのヤギの親子と出会って たべちゃわないようにね~
とかっていう会話を見て
「これ最期姫が王子を食べるっていう結末もあるのかもしれない」
って思ったのはただの杞憂だった。
あのヤギ親子もいい人で良かったなぁ
この物語に悪い奴なんて一人も居ないんだなぁ
・・・
王子が転落して助けた後
魔女が大暴れしているのを
なんか力づくで止めようとかって言いだし
『姫は強いから』みたいな発言をしたりして
「お前本当に王子か?嫌だぞ本当の王子は実は転落したときにすでに死んでて
こいつは偽物の誰かがバケてるとか
姫の妄想だとかっていうパターン」
っていうのを感じました。
とことん
『日本一ソフトウェア』の作品
っていうのが、物語を悪い方向へ悪い方向へと考えてしまっていた。
他は
「トロフィー」のシステムっていいなって思いました。
一応PSVitaのゲームは
「スカルガールズ」も持っているのだが、この作品のトロフィーはなかなか集まらなくて・・・
今度真似しよう。
ステキなことだけではない部分もあって
とりあえず
「値段が高い」
この点は見逃せない部分だろう
しかし、この値段は採算が取れる価格設定だということは
ゲーム業界の人間として理解できるので
深くは気にしないようにしよう。

というわけで
素晴らしい作品に出会えてよかった
そのうちまた似たような雰囲気の作品が作られて
その作品では・・・
いや
その話は、その新しい作品が出たらにしよう。
めでたし、めでたし。

拍手[1回]

【2018/09/17 18:43 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
順序を変えてみたら
今日は作曲をしてみた
雪山の厳しい感じを出したかったのだが
かわいらしい感じの曲になってしまった
だがまぁ
これで良しとしましょう。
・・・
先にステージを作ってから
そのステージに合った曲を作ろうとしているのだが
順序を逆にして
先に曲を作ってから
その曲に合ったステージを作ったほうが
完成度は高くなるのかもしれない
というわけで
明日もちょっと作曲作業を進めようと思う。
フォートナイトばっかりやってたらいかんのですよ

83

拍手[0回]

【2018/09/16 22:55 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
復讐者とミニ四駆と
いやぁ
フォートナイトの「ゲッタウェイ」っていうルールが面白い
最初はクソルールだって思っていた…そもそもスクワットが苦手なので…
しかし、
待ち伏せ戦法がかなりうまくいくことが分かり
最後のほうまでおとなしく潜伏しつつ
かなりレアリティの高い武器が出やすいようなので
スナイパーライフルを入手しておいて
バンに乗ろうとしている奴を狙撃したり
足場を崩して転落死させたり
それを意識すれば結構勝てます。

そんなことよりも
本日は
1週間遅れてしまったが
遊戯王カードの新パック
エクストラパック2018を買ってきた
もういろいろ書くことはない?ので
さっそくはじめよう
一応1年前

〇EP18-JP001《アドヴェンデット・セイヴァー》 Secret
●EP18-JP002《リヴェンデット・スレイヤー》(レア) 1
●EP18-JP003《ヴェンデット・キマイラ》(ノーマル) 3
●EP18-JP004《ヴェンデット・バスタード》(スーパー) 1
〇EP18-JP005《リヴェンデット・エグゼクター》 Ultra
●EP18-JP006《ヴェンデット・レヴナント》(ノーマル) 3
●EP18-JP007《ヴェンデット・ヘルハウンド》(ノーマル) 2
●EP18-JP008《ヴェンデット・ストリゲス》(ノーマル) 3
●EP18-JP009《ヴェンデット・コア》(レア) 1
●EP18-JP010《ヴェンデット・アニマ》(ノーマル) 2
●EP18-JP011《リヴェンデット・ボーン》(ノーマル) 2
●EP18-JP012《ヴェンデット・ナイト》(レア) 1
●EP18-JP013《ヴェンデット・チャージ》(レア) 2
●EP18-JP014《リヴェンデット・バース》(ノーマル) 3
●EP18-JP015《ヴェンデット・ナイトメア》(ノーマル) 2
●EP18-JP016《ヴェンデット・リボーン》(ノーマル) 1
●EP18-JP017《ヴェンデット・リユニオン》(ノーマル) 3
●EP18-JP018《ヴェンデット・リバース》(ノーマル) 2
●EP18-JP019《ヴェンデット・デイブレイク》(ノーマル) 2
〇EP18-JP020《F.A.シャイニングスターGT》 Secret
●EP18-JP021《F.A.ソニックマイスター》(ノーマル) 2
●EP18-JP022《F.A.ハングオンマッハ》(ノーマル) 2
●EP18-JP023《F.A.ウィップクロッサー》(ノーマル) 1
●EP18-JP024《F.A.ターボチャージャー》(ノーマル) 1
●EP18-JP025《F.A.カーナビゲーター》(レア) 1
〇EP18-JP026《F.A.ダークネスマスター》 Super
●EP18-JP027《F.A.ホームトランスポーター》(レア) 1
●EP18-JP028《F.A.ライトニングマスター》(ウルトラ) 1
●EP18-JP029《F.A.サーキットGP》(ノーマル) 2
●EP18-JP030《F.A.オフロードGP》(ノーマル) 3
●EP18-JP031《F.A.シティGP》(ノーマル) 1
●EP18-JP032《F.A.ダウンフォース》(ノーマル) 1
●EP18-JP033《F.A.ピットストップ》(レア) 1
●EP18-JP034《F.A.シェイクダウン》(レア) 1
●EP18-JP035《F.A.ウィナーズ》(ノーマル) 2
●EP18-JP036《F.A.デッド・ヒート》(ノーマル) 3
●EP18-JP037《F.A.オーバー・ヒート》(ノーマル) 1
●EP18-JP038《堕ち武者》(ノーマル) 1
●EP18-JP039《鬼動武者》(レア) 1
●EP18-JP040《ハロハロ》(ノーマル) 1
●EP18-JP041《スモウ魂 YOKO-ZUNA》(ノーマル) 1
●EP18-JP042《カラテ魂 KURO-OBI》(ノーマル) 2
●EP18-JP043《ケンドウ魂 KAI-DEN》(ノーマル) 2
●EP18-JP044《一族の結集》(ノーマル) 2
●EP18-JP045《竜騎士ブラック・マジシャン》(ウルトラ) 1
●EP18-JP046《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》(スーパー) 1
〇EP18-JP047《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》 Super
●EP18-JP048《煌々たる逆転の女神》(レア) 2
●EP18-JP049《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの統制者-》(スーパー) 1
〇EP18-JP050《デストロイ・ドラゴン》 Ultra
〇EP18-JP051《ドラゴン・復活の狂奏》 Super
●EP18-JP052《破壊輪廻》(ノーマル) 1
●EP18-JP053《ユニティ・オブ・ドラゴン》(エクストラシークレット) 1
〇EP18-JP054《革命の鉄騎士》 Ex-Secret








〇EP18-JP001《アドヴェンデット・セイヴァー》
【ヴェンデット】にも【リンク】モンスターが
猫も杓子もリンク召喚だな
このカードはヴェンデットに属してはいるが
一応①と③の効果は【アンデット族】でも有効活用できるので出張も可能だ…①は出張しても
役に立たないかもしれないが
相手モンスターと戦闘するダメージ計算時にデッキから好きなアンデット族モンスターを
墓地へ送ることができる
そしてどんどん墓地肥しができるということか
②の効果で墓地のヴェンデットカードをどんどん回収することもできる。
魔法・罠カードでもOKなのがすごい
08/18
見た感じでは
ヴェンデット儀式モンスターとかの差のようなものが見受けられない
リンクになるのと儀式になるのの差は
いったい何なのだろうか…
その時の気分だろうか
09/01
セイヴァーって感じで
ウに濁点を付けると中二病っぽくなり
普通にセイバーにするとサーヴァントっぽくなる不思議
そしてそのサーヴァントは中二病っぽくなるという
ぐるぐる
09/15

●EP18-JP002《リヴェンデット・スレイヤー》
スレイヤーか
戦闘を行った相手クリーチャーを破壊してくれそうな気がするが…
レベル6儀式モンスターは使い勝手が良い印象がする。
相手モンスターと戦闘を行うときに墓地の【アンデット族】を1体除外することで
攻撃力が300UPする、2700となる、その後もどんどん上昇値は積み上げていける。
そしておなじみ
「たとえ私が敗れたとしても第二第三のヴェンデット儀式モンスターなどが必ず貴様を倒す」
・・・っていうか再録カードやん!!!
09/01
背景の街並みが奇麗、
まだ戦いの爪痕は深くなさそう
正義の味方も結局街を破壊しちゃってるじゃン問題
09/15

●EP18-JP003《ヴェンデット・キマイラ》
場のカードを破壊する効果が発動したときに墓地の【アンデット族】モンスター1体を除外して
無効にして破壊するキマイラ
儀式召喚のためにリリースとか除外された場合
相手の場のモンスターの攻守を500ダウンさせる。
レベルが5なので
アドバンス召喚とかすることは少ないだろう
手札でリリースされ
墓地から除外され
それでこいつの仕事は終わりだ
08/18
キマイラ、合成生物
色々なものを合わせまくっていて
もはや何が何だか
口がいっぱいあるし、頭もいっぱいある。
今日はどこに行こうかモメたりするんだろうか
09/01
いい度胸d
やってみろ!!
後悔するなよ!!
おまえだまれよ!
おまえクチくさいんだよ
いやおまえが
 よジャマすんなよ
もう だこんな生活
家帰ってテレビ見ようぜ
09/15

●EP18-JP004《ヴェンデット・バスタード》
【ヴェンデット】儀式魔法により降臨する儀式モンスター
墓地のヴェンデットカードを除外することで
「モンスター・魔法・罠」のいずれかの効果の発動をこのターン中禁止する
…「このカード名の」か…残念
で②の効果は
「たとえ私が敗れたとしても第二第三のヴェンデット儀式モンスターなどが必ず貴様を倒す」
08/18
若干【インヴェルズ】感が漂っている。
ドクロをあしらった武器やら何やら
悪趣味だけどかっこいい
こういった感じの兜をつけた戦国武将がいたような…
09/01
戦国武将たちは本当にあんな兜を付けたまま戦っていたのだろうか?
邪魔で仕方ないと思うので
出陣する時とか、御馬揃えの時の
いわゆる軍事パレードの時には豪華で目立つ兜をつけ
実際に戦う時は
もう少し戦いやすい兜を付けていたに違いない
となるといわゆる
「見せ兜」ってとこだな
09/15

〇EP18-JP005《リヴェンデット・エグゼクター》
【ヴェンデット】儀式魔法により降臨する儀式モンスター
モンスターゾーンに存在する限り《リヴェンデット・スレイヤー》として扱う
儀式召喚したこのカードが場にいる限り相手は他の自分フィールドのカードを効果の対象にできない
味方を守る
儀式召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊されたらデッキからヴェンデットカードを1枚サーチ
「たとえ私が敗れたとしても第二第三のヴェンデット儀式モンスターなどが必ず貴様を倒す」
07/26
うーん
アメコミのヒーローっぽいというか
ダークヒーローだね
ごちゃごちゃしていて何が何だかよくわからない
アヴェンジャーズが見たいなぁ
TUTAYAのカード作らないと
08/18
完全に余談になるが…まぁ感想の第三段階は余談だらけになるのだが
自分は冬にローブみたいなものを着て会社に出社したりするのだが
それを見ていた友人が
ドクターストレンジみたいだ
って言ってきました。
あんな風にワープ移動したいよ
09/01

●EP18-JP006《ヴェンデット・レヴナント》
アンデット族
攻撃力1800もあっていいのかよ…
「いつから私が後ろでサポートをするキャラだと錯覚していた」
相手によって破壊されると復活できる。
その後は除外されてしまうが
このカードを使用して【ヴェンデット】儀式モンスターを出すとそいつに
相手フィールドに特殊召喚されたモンスターを除外する効果を付与する。
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
・・・再録カードだぎゃー
09/01
右の男性は左手が肥大化しているが
元が左利きだったみたいな特徴があるのだろうか
後ろの女性は右利き
もう一人の男性は腰痛持ちとか
09/15

●EP18-JP007《ヴェンデット・ヘルハウンド》
守備力2100…頑丈だよなぁ
【アンデット】ってやわらかい印象があるのに
手札の【ヴェンデット】カードを捨てることで墓地から復活することができる。
その後は除外されてしまうが
このカードを使用して出されたヴェンデット儀式モンスターは
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を除外できる。
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
・・・再録カードだった
09/01
バイオハザードにもこんな感じに口の裂けた犬が出てくるよね。
あの犬に関しては
動物愛護団体は何も言ってこないのだろうか
09/15

●EP18-JP008《ヴェンデット・ストリゲス》
ストリゲス…TIMのレッドを思い出した
このカードが墓地へ送られた場合に手札の【ヴェンデット】カードを1枚相手に見せつけることで
即座にこのカードは復活する。その後は除外されてしまうが
このカードを使用して出されたヴェンデット儀式モンスターは
相手モンスターと戦闘を行った後に
デッキからカードを1枚ドローし1枚捨てる
手札入れ替え
墓地にアンデット族を送り込むのは強い
09/01

実際バイオハザードみたいな映画で
ウイルスが空を飛ぶ動物に感染した時点で人類は終わっていたと思う
うーん
やっぱり某国を滅ぼすためには渡り鳥に病原菌を感染させて
・・・ぶつぶつ・・・
09/15

●EP18-JP009《ヴェンデット・コア》
墓地の他の【アンデット族】モンスターを除外することで復活できる。
その後自分も除外されてしまうが
レベルが1なので儀式召喚に使用しにくいのだが
使用して出した【ヴェンデット】は相手の効果の対象にならない状態になる。
全体的に消費が激しいな
09/01
これがヴェンデットの正体だ
タコの足やら眼球やら色々とくっついている
きっと
《方界胤ヴィジャム》とは仲が良いはずだ
09/15

●EP18-JP010《ヴェンデット・アニマ》
このカードの上にいる【ヴェンデット】の方々は
あらゆる方法で墓地から蘇生し、その後墓地へ送られるときは除外されるのだが
この人は墓地の自らを除外することで
除外されているヴェンデットモンスター1体を帰還させることができる。
デッキにどんだけの枚数を入れるか難しい。
そして
このカードを使用して儀式召喚した儀式モンスターは
破壊したモンスターを墓地ではなく除外送りにする効果を付与される。
第三の手札へ
09/01
肩翼のバケモノ
戦ったら強そうなのにステータスは0
きっとサイズがものすごく小さいとか
そういうパターンだろう
09/15

●EP18-JP011《リヴェンデット・ボーン》
…ありゃりゃ
再録カードだ
昨年のエクストラパックで登場した
【ヴェンデット】儀式カード
さすがにそろえにくいと判断したか
09/01
この写真に写る女性は無事なのだろうか
死んでしまったに
自分は一票入れる
09/15

●EP18-JP012《ヴェンデット・ナイト》
手札を捨ててデッキから【ヴェンデット】をサーチ・・・やばい
自分のヴェンデットモンスターの攻撃で相手モンスターを破壊したとき
墓地のヴェンデットモンスター1体を除外し
追加攻撃できる。
フィールド魔法・・・やばい
09/01
このイラストを見て頭に浮かんだセリフが一つ
「Plus Ultra」
09/15

●EP18-JP013《ヴェンデット・チャージ》
手札または場の【ヴェンデット】モンスター1体を墓地へ送ることで
デッキからヴェンデットモンスターを1体リクルートするという…
やばくない?
09/01
見せ兜の人が巨大化しているのか
巨大化は負けフラグだが
単純に考えると巨大化は超攻撃的な手段の一つだ
やはり某国を滅ぼすには
人間を100mくらいに巨大化させて暴れに行かせるとかをすれば
・・・ぶつぶつ・・・
09/15

●EP18-JP014《リヴェンデット・バース》
【ヴェンデット】の儀式召喚用儀式魔法
ターン1発動制限がある…
普通の儀式魔法のように場か手札のモンスターをリリースするか
デッキのヴェンデットモンスター1体までを墓地に送って儀式召喚できる。
この効果で儀式召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊されてしまう
負荷が強すぎたのだ
08/18
光に包まれた相手の大切な部分をもぎ取っているのだろうか・・・返せ
それともこれから強烈な一撃を加えようとしているのだろうか
09/15

●EP18-JP015《ヴェンデット・ナイトメア》
【ヴェンデット】を好きなだけリリースしてリリースした数だけ
場のヴェンデットモンスター1体のレベルをアップさせる。
消費が多すぎるかも
ヴェンデット儀式モンスターの攻撃で相手モンスターを破壊したら
そのモンスターの攻撃力が1000UPする・・・ずっと
手が付けられなくなる。
09/01
アッパーが決まった?
状況がよく分からないイラスト
やはりすべてが終わったら
皆元通りに戻れるのだろうか・・・
死んでしまった恋人は戻らないけど
09/15

●EP18-JP016《ヴェンデット・リボーン》
再録カード
【ヴェンデット】モンスターをトークンに変換することができる。
サクリファイスエスケープのよい例になりそう
09/01
手前の人は何か
テルマエ・ロマエで見たような気がするのだが気のせいだろうか?
長湯もたいがいにしましょう。
09/15

●EP18-JP017《ヴェンデット・リユニオン》
カード名に【ユニオン】って入っているけど、ユニオンとは全く関係ないぜ

テキストが何だかよくわからない?
除外されている【ヴェンデット】を帰還させつつ
すぐさま儀式召喚のリリースに使用するという感じだ
カードは何度も何度も何度でも使いまわすべし
08/18
ぐるぐるした見た目が危険な物体が
色々なものを巻き込みながらうごめいている。
きっとアクションゲームだったら
あの口みたいな部分に爆弾を放り込んだら
ダメージを与えられるんだろうな
09/01

●EP18-JP018《ヴェンデット・リバース》
【ヴェンデット】モンスターの蘇生と儀式魔法の回収を一気にこなす。
儀式召喚せよってことだな
で、墓地のこのカードを除外することで
除外されているアンデット族モンスター5体をデッキに戻し1ドローできる。
使い回し
粘り強く戦うことが
最近の遊戯王の流行だ
09/01
変身中とかそんな感じだろうか?
胸の部分の宝石が光る
という事は
上で書いた《リヴェンデット・バース》は
大切な部分をもぎ取ってやったシーンという事だな
09/15

●EP18-JP019《ヴェンデット・デイブレイク》
自分の場のカードより相手の場のカードのほうが枚数が多い時に使え
自分フィールドの儀式召喚した【ヴェンデット】モンスター1体のみを残し
他のカードをすべて破壊できる。
その一人だけ残ったヴェンデットは直接攻撃ができなくなってしまう
イラストアドが高い
09/15

〇EP18-JP020《F.A.シャイニングスターGT》
ミニ四駆キターー
【F.A.】だ、そしてリンクモンスター、【機械族】モンスター2体
リンク先のF.A.モンスターのレベル合計×300のステータスを得られる
がこのカードの戦闘で発生するお互いのダメージは0になってしまう
スポーツ選手は相手を傷つけてはいけないのだ
F.A.魔法・罠カードが発動するたびにアスリートカウンターなるカウンターがこのカードに置かれ
相手がモンスター効果を発動するときにそのアスリートカウンターを取り除くことでその発動を無効にし破壊する。
試合前に相手のクォーターバックを潰せばよかろうなのだ
07/19
絶対探したら
ヨドバシカメラのおもちゃコーナーとかの
ミニ四駆コーナーにこんなマシンあるって
空中を飛びながらキリモミ回転しつつ
ぶっ飛んでいくんだろ?
08/18
障子を突き破って
家族を大爆笑させたっけ
昔ミニ四駆で遊んで
あれを寝てる人の顔に向けて発射するのは
やめたほうがいいと思います。
09/01

●EP18-JP021《F.A.ソニックマイスター》
再録カード
レベルとステータスがアップしていくミニ四駆の先頭を駆け抜けるマシン
レベルが7以上になれば2回までモンスターに攻撃できる。
09/01
どこからどう見ても「サイクロンマグナム」だ
あの頃のあいつらは
火山の中をレースしたり大変だったねぇ
09/15

●EP18-JP022《F.A.ハングオンマッハ》
再録カード
レベルが7以上になったら相手だけ《マクロコスモス》状態にする
その状態が強いことは
《M・HERO ダーク・ロウ》が証明済み
09/01
「スリップストリームで私に付いて来い」
09/15

●EP18-JP023《F.A.ウィップクロッサー》
レベルとステータスがアップするミニ四駆軍団の新機体
このカードよりも元々のレベルまたはランクの低いモンスター効果を発動するのに
300のLPを要求する。
このカードがレベル7以上になったら
相手は手札を捨てたり墓地に送って発動する効果を発動できない
憎き手札誘発とかをさせなくさせれるぞ
09/01
「貴様にダイレクトアタックだ!」
09/15

●EP18-JP024《F.A.ターボチャージャー》
チャージャー
発動した後に墓地へ行かずにマナゾーンに送れそうな気がする。
素のレベルが6ある
このカードよりもレベルまたはランクの低いモンスターはこのカードを攻撃対象に選べないが
効果対象にはこのカードしか選べない
レベルが7以上になると
味方の【F.A.】は戦闘をする場合
ダメステ終了時まで相手の効果モンスターの効果を発動できなくさせる。
安心して攻撃できる。
このカードをまずどうやって場に出すのかが課題だ
09/01
こういった感じのゴツイタイヤをしたラジコンカーも持ってたなぁ
ホームアローン3みたいな事を弟にやられて
顎が大変なことになった思い出がある。
09/15

●EP18-JP025《F.A.カーナビゲーター》
【F.A.】のチューナーだ
レベルが1、ほかのF.A.のレベルを調節しよう
またこのカードは手札墓地から特殊召喚できる。
場に元々のレベルより高いレベルを持つF.A.モンスターが居れば
そいつのレベル上昇値を吸収し
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に
デッキからF.A.フィールド魔法を1枚サーチできる・・・
強いことしか書いてないんですけど
09/01
最近の遊戯王あるあるで
こういった可愛い系のキャラクターは
きっと後の方でブラボーしてくるに違いない
「ブラボーする」=「裏切る」
09/15

〇EP18-JP026《F.A.ダークネスマスター》
レベル7以上の【F.A.】モンスターが居たら特殊召喚できる
少々ほかの機体とは毛色の違う
1ターンに1度このカードのレベルを3つ下げて場のカードを1枚破壊できる。
邪魔なものはこのカードで破壊してしまおうってことだな
09/01
改造ミニ四駆
カラーリングは赤ではなくムラサキだが
アディオダンツァとかしてきそうだ
2試合分の出漁停止処分になってしまう
09/15

●EP18-JP027《F.A.ホームトランスポーター》
【F.A.】はS召喚にも手を出している
特に縛りのないチューナーと非チューナーが指定されている
ステータスは自身のレベル×300、素の状態でも2700となる
F.A.魔法・罠カードが発動するたびにレベルが上がっていく
レベルが11以上となれば戦闘・効果破壊耐性を得られ
13以上になると毎ターン墓地のF.A.モンスターを蘇生することができるようになる。
とんでもない乗り物だぜ
07/19
クレーン部分では半分壊れたミニ四駆の仲間を吊り上げている
コース上に
特に意味もなく全く関係ないレゴブロックで作ったジャンプ台を
置いて
大ジャンプさせようとしたら盛大にクラッシュして
見るも無残な姿に…
そういう感じかな
08/18
ポーターっていう言葉の響きが好き
なんだったっけ
ポーターじゃないけど
エクストラポレーターっていう機械が
何かの作品に登場してその言葉の響きが大好きだったのを覚えています。
語感は大切
「インディオラ・デスボルト」とか「バスターガンダイル」とか
09/01

●EP18-JP028《F.A.ライトニングマスター》
【F.A.】はSモンスターだ
自身のレベル×300のステータスというF.A.達の特徴と
このカードは貫通効果も持っている
相手が魔法・罠カードの効果を発動したときにこのカードのレベルを2下げて
その発動を無効にし破壊する効果を持っている。
F.A.魔法・罠カードを定期的に使って
自身のレベルを上げつつ
長持ちさせよう
07/19
超スピードを得るために?
ブースターを7つほどくっつけているが
果たしてこれに乗っているドライバーは
超スピードのGに耐えられるのだろうか?
10Gだ
08/18
遊戯王って「マスター」っていう単語も好きだよね
…っていうか多くなったよね
その昔は
《マスターアンエキスパート》ぐらいしかいなかった印象だけど
最近一気に増えた感じだ
【マスター】が作れる日も
そう遠くはないのかもしれない
09/01

●EP18-JP029《F.A.サーキットGP》
【F.A.】はバトルフェイズ中はレベルが2つ上がる
F.A.が相手モンスターを戦闘破壊したら1ドローできるぞ
表側表示のこのカードが破壊されたらデッキから他のF.A.カードをサーチできる
次なるグランプリを開催するか
08/04
きちんとレース場でレースを行っており
一般車両を外に出したりしない
正しいレースを行っているようで
高評価だぞ
08/18
・・・っていうか再録カードやん
09/01

●EP18-JP030《F.A.オフロードGP》
【F.A.】はメインフェイズ中はレベルが2つ上がる
F.A.が戦闘破壊されたら相手の手札をランダムに1枚選んで捨てさせる
特性:ゆうばく
このカード自体が効果で破壊されたら別のF.A.カードをデッキからサーチできる。
別のグランプリが1年ほど前にもあったっけ
07/19
自分は昔
オフロードのことをずっと
「お風呂」のことだと思っていました…
背後に大都会が見える。
飛行船らしき物体からサーチライトが照らされまくっている
夜は寝ようよ
生き物は
08/18

●EP18-JP031《F.A.シティGP》
町全体がグランプリ会場
今日からこの童実野町はバトルシティと化す
【F.A.】はメインフェイズとバトルフェイズ中にレベルが2上がり
自分のF.A.は相手の効果の対象にならない
このカード自体が破壊された時は
デッキから別のF.A.カードをサーチする
また違うグランプリが始まるのか?
07/19
このイラストに描かれている少女?らしきロボット?が
F.A.の物語の黒幕だな
こいつはいったいどんな裏切りを起こして
仲睦まじい兄妹の妹をだまし、操り、殺すのだろうか?
08/18

●EP18-JP032《F.A.ダウンフォース》
再録カード
【F.A.】モンスターのレベルを2アップさせる。
F.A.モンスターたちはF.A.魔法・罠が発動するたびに自身の効果でレベルが1上がるので
すぐさまレベル7となる
よく考えられてデザインされている。
09/01
下ルートを走る車と上ルートを氾重力状態で走る車
マリオカートでこんなことができるよね
・・・
次回作は
「マリオカートZERO」だと予言しておく
09/15

●EP18-JP033《F.A.ピットストップ》
このカードは【F.A.】モンスターのレベルを2つ下げてしまうのだが
墓地の《F.A.ピットストップ》の数+1枚のドローができる
ドローしまくらねば
墓地のこのカードを除外することで【F.A.】モンスターを蘇生することもできるのだが
そちらを使ってドロー枚数を減らしてしまうのかは
よく考えなければ
09/01
頭身が上がったミニオン達が大急ぎで車の修理をしている。
タイヤを付け間違えたら大回転するぞ、メイドインワリオゴージャス感
09/15

●EP18-JP034《F.A.シェイクダウン》
【F.A.】モンスターの表示形式を変えて
場のカードを1枚破壊する。
墓地のこのカードを除外することで自分の場のカードを1枚破壊し
デッキから【F.A.】モンスター1体をリクルートできる。
破壊するならば
【F.A.】フィールド魔法がオススメだな
09/01
モニターを確認
手元の端末でも確認
真ん中にあるものは本ではない
09/15

●EP18-JP035《F.A.ウィナーズ》
場に【F.A.】モンスターが存在していたらこのカードは相手の効果で破壊されなくなる。
・・・
元々のレベルより5以上高いF.A.モンスターがモンスターとの戦闘で相手にダメージを与えた時
自分の手札、場、墓地のカード1枚を除外できる
そしてその除外効果でF.A.フィールド魔法3種類を除外しきったとき
あなたはウィナーだ
07/19
こういった特殊勝利カードは
嫌われることが多いが
このカードぐらいの縛りがあればそこまで決められることはないだろう
ちなみに
僕が世界で一番好きな特殊勝利カードは
《サイバー・J・イレブン》・・・多少字が違うかも
場にクリーチャーが11体以上いるときに召喚できたら勝利
フレイバーテキスト
「みんなと闘えてよかった」
08/18

●EP18-JP036《F.A.デッド・ヒート》
相手から直接攻撃を受けるときに
デッキから【F.A.】モンスターを1体リクルートできる
そしてF.A.モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に
楽しい楽しいサイコロタイム
自分のサイコロの目のほうが高ければ自分のモンスターのレベルが4UPするが
引くければ自分のモンスターが破壊されてしまう・・・
ギャンブル感が半端ない
09/01
Q「きさまこのゲームやり込んでいるなッ!」
A「作品が違います。」
09/15

●EP18-JP037《F.A.オーバー・ヒート》
サイドラ特殊召喚可能状態の時に使えて
手札の【F.A.】モンスターをターン終了時までレベルを3あげて特殊召喚できる。
また
自分のフィールド魔法ゾーンにカードがない時に墓地のこのカードを除外して
墓地のF.A.フィールド魔法を張りなおすことができる。
09/15

●EP18-JP038《堕ち武者》
再録カード
デスの一族の一人
そして最近推されている
【アンデット族】
活躍の場が多そうだ
09/15

●EP18-JP039《鬼動武者》
【デス】カテゴリーの新しい仲間がやってきた
やったー
そんなこいつは縛りなしレベル7シンクロモンスター
アンティークギア効果を持ち+α
バトルフェイズ中その相手モンスターの効果を無効化することもできる・・・
どこかで見たような
でこのカードがデストロイされた時は
墓地のほかの機械族モンスターを蘇生させることができる。
さぁ、
暴れまくって相手をデストロイしようぞ
08/18
・・・問答無用にほかのカードゲームの話題を出すぞ
他のメカの左横に出すと「超電磁」しそう
遊戯王的に似たような効果を持ったものも出せそう
夢が広がる
09/01
武士とか武者をモチーフにしたカードはもう出てこないのだろうか?
【六武衆】という頂点が居るので
なかなか面白いものを見つけにくいのだろうか
「幕末物」とかいかがだろうか
09/15

●EP18-JP040《ハロハロ》
ペンデュラム・チューナー・通常モンスター
リア充モンスターだ
P効果でフィールドのモンスター1体のレベルを
サイコロ1回振った出目と同じにできる・・・
こういう効果は・・・
振れ幅がでかすぎる
08/18
あなたジャンプに居ませんでしたっけ?
「唆る、科学王国」に
09/01
ハロハロって単語を調べたら
アイスクリームが出てきて
面白いなって思いました。
小学生並みの感想
09/15

●EP18-JP041《スモウ魂 YOKO-ZUNA》
SUMOU
08/04
SUMOU
08/18
SUMOU
09/01

●EP18-JP042《カラテ魂 KURO-OBI》
なんだかよくわからない【スピリット】で【ペンデュラム】っていうのが来た
どう見ても機械族なのに【戦士族】って言い張る
きっとこいつもパワハラされてんだろうな
09/15

●EP18-JP043《ケンドウ魂 KAI-DEN》
なんだかよくわからない【スピリット】で【ペンデュラム】っていうのが来た
どう見ても機械族なのに【戦士族】って言い張る
きっとこいつはパワハラしてんだろうな
09/15

●EP18-JP044《一族の結集》
一族が結集する!
場のモンスターと名前が違う同種族モンスターを手札か墓地から呼び出す。
このカードが相手によって破壊された場合には
デッキから《一族の結集》を1枚セットできる
どんどん仲間を結集させるのだ
09/01
一体いつになったら出てくるんだろう
〈おジャマ・シルバー〉と〈おジャマ・ゴールド〉は
09/15

●EP18-JP045《竜騎士ブラック・マジシャン》
…再録カードか
手に入ったやったぁ
自分のフィールドの魔法・罠カードを守る効果を持っている。
ポンと出して強力な制圧が可能か?
自身に耐性がないのがちょっと悲しいな
09/15

●EP18-JP046《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》
これも再録カードで
【サイバー・ドラゴン】の新たな姿だ
こいついっつも何か吸収してんな
相手のEXモンスターゾーンのモンスター1体を吸収しのけつつ
ステータス2400で場に出ることが多くなりそうだ
09/15

〇EP18-JP047《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》
再録カード
手に入らなかった
残念だ
09/15

●EP18-JP048《煌々たる逆転の女神》
手札がこのカード1枚で自分の場にカードが存在しないときに
相手モンスターが攻撃してきたときこのカードを捨てて
相手の場のカードをすべて破壊する
その後デッキからモンスター1体をリクルートできる。
奇跡の逆転劇は起こるのか?
このカードに傷をつけるような輩は
指の骨をへし折ってやろう
09/01
髪の毛がものすごく長い
もうこれで終わってもいい
っていうぐらいの感情を込めた結果
相手の場を破壊しつくすことができるのだろう
09/15

●EP18-JP049《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの統制者-》
《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》がリメイクされた
このカードの召喚成功時に手札から魔法・罠カード1枚を捨て
笛とかギターとか新カードをサーチすることができる。
09/01
実際にこういった感じのギターは存在するらしい…
ブルーアイズの首が引っ付いてたりはしないが・・・
しかし
ロード・オブ・ドラゴンさんは一体いつから音楽家になったんだ?
元々笛を吹く人だから才能はあったのだろう
09/15

〇EP18-JP050《デストロイ・ドラゴン》
まさかの《クリティウスの牙》で出せる融合モンスター
使用するのは《破壊輪》
しかも【デス】に所属している。
1ターンに1度相手の場のカードを1枚破壊し、それがモンスターだったら元々の攻撃力分のダメージを与える
非常に好戦的なモンスターだ
09/01
赤いフォルム、鎧っぽいものを着ている
カードのテキスト欄に足?の部分がはみ出している…まぁよくある事
攻撃する時にデッキの一番上をめくって、手札に加えることができる。
それがモンスターだったらその攻撃力以下の場のモンスター1体を破壊できる。
09/15

〇EP18-JP051《ドラゴン・復活の狂奏》
そのターン相手に与えるダメージは0になってしまうが
自分の場に【魔法使い族】モンスターが居たら
【通常モンスター】を含む墓地の【ドラゴン族】を2体まで蘇生できる。
《青眼の白龍》とかを呼び出すのがいいかもしれない
09/01
もしもロード・オブ・ドラゴンさんに相方とかが居てコンビとかを組んでいたとしたら
そのコンビは解散になっていたかもしれない
理由は
「方向性の違い」
09/15

●EP18-JP052《破壊輪廻》
最近遊戯王が好きな「輪廻」っていう単語入り
このカードは魔法・罠ゾーンに存在する限り《破壊輪》として扱える。
場のモンスター1体を破壊し
お互いに500ダメージを受ける
小型破壊輪だ
永続罠なので何度も使える
09/01
イラストが二種類あるらしい
∞に手榴弾が付いているバージョンと
∞が火を吹いているバージョン
手榴弾ぐらい我慢しろよ
蛇だって大乱闘で使ってる
09/15

●EP18-JP053《ユニティ・オブ・ドラゴン》
世界大会の優勝賞品のレプリカ
使用不可カード
欲しくない
07/26
キンキラキンのドラゴン
あなたスマブラに参戦してませんでしたっけ?
08/18
何チャラ・オブ・ドラゴン・・・いろいろと作れそう
〈カオス・オブ・ドラゴン〉
〈ジャイアント・オブ・ドラゴン〉
〈マスター・オブ・ドラゴン〉
〈サテライト・オブ・ドラゴン〉
〈G・オブ・ドラゴン〉
〈シンクロン・オブ・ドラゴン〉
09/01

〇EP18-JP054《革命の鉄騎士》
世界大会のベスト4賞品のレプリカ
使用不可カード
欲しくない
07/26
あなた
何チャラエクスプレスナイト
とかっていう名前じゃなかったでしたっけ?
08/18
レボリューション=革命
エボリューション=進化
ミラクル=奇跡
ディスティニー=運命
ジャスティス=正義
カオス=混沌
サテライト=人工衛星
かっこいい単語を並べてみた結果がこれだよ
09/01


こんな感じです。
さぁ【ヴェンデット】作ろうかぁ・・・って思ったのだが
ちょっとやりすぎ感が漂っているので
会社で一緒にデュエルをしている人たちと
色々と取り決めをしないといけないな
儀式召喚は強くしてほしいと思っていたけど
いきなりフルスロットルはやばいって…

拍手[0回]

【2018/09/15 21:02 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
なんとなく知ってた
しずえさん戦

まぁ
なんとなく知ってたというか
よそうがついていたというか
ファイター(ダッシュファイター除く)は
キリよく70になるのだろうか?
盛り上がってまいりました。
次回作はどうなるやら・・・
今から心配しても早すぎるか
とりあえずは
発売日を首を長くして待ちましょう。
たぬきちの眠たそうな目がお気に入りだなも

・・・たぬき・・・か
実家に帰っている時
家の軒先にたぬきがやってきて
食い物をねだってくる
「なんかくれませんかねぇ」
ってな感じで両手をちょこんと石段の上に乗せてくる。
なので
魚をやるのだ

あ、3連休だ

85

拍手[0回]

【2018/09/14 23:01 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
流石に水浴びは限界
涼しくなってきたので
そろそろ夜に水浴びだけにするのは耐えられなくなりつつあるな。
今日は鼻水が止まらん

仮想通貨の値段がどんどん下がっている
しかしまぁ気にせず
とりあえずリップルは100円ぐらいにまで回復してくれれば
10万円くらいになるのに

そして気が付いたらこの時間
フォートナイトで遊び
ハースストーンで遊び
時間を消費しているのでした。

86

拍手[0回]

【2018/09/13 23:23 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
話し方がムカつく奴
ユーチューブで色々と動画を見ているが
100%わざとだと思うのだが
「話し方がムカつく奴」っているよね
1回だけは変なものを見る感覚で見るが
それ以降は見ない
・・・
で、時間がたつと動画を見たこと自体を忘却してしまい
また見る
そして
「話し方ムカつく奴だな」
って思う
いか繰り返し
動画あるある

さて
今日こそ絵を描くぞぉ
最近それなりに
時間があるのに
結局のんびりしてしまって
いかんいかん

87

拍手[0回]

【2018/09/12 22:17 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
ワイルドモーション
キャラクターのモーションとかを考えるときに
そのキャラクターっぽいモーションなのも面白いけど
「絶対このキャラこんな動きしねーだろwww」
っていうのも好きだ
実際のゲーム開発現場では
そういうわけにはいかないので
自作ゲームの場で
思う存分そういうことをしています。

さて今日は
そうだ
遊戯王カードで
海外勢が来日してたんだなぁ
実家に帰っていて買えなかったので
とりあえず今週末ぐらいにでも買って来ます。
・・・しかし
【ヴェンデット】
お前・・・
確かに儀式召喚は強くしてほしいって思ってたけど
何もそこまでアクセル全開でぶっ飛ばさなくても・・・
もう少し段階を経るとか
まぁこれはこれで面白いか

88

拍手[0回]

【2018/09/11 22:38 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
帰ってきたそしてぇ
実家に帰ってきて
今日京都に帰ってきた
やっぱり実家が一番だ
早く実家に帰って過ごせる時期が
やってきてくれたらいいなぁ

何か大切なことを忘れている気がするので
本日はそれを思い出そうと思う
では

89

拍手[0回]

【2018/09/10 21:27 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
明日は歩き回らねば
台風だが
ちょっとあちこちを歩き回らないといけない
忙しいのだ
そして今、めっちゃ頭痛
台風が接近し
気圧の変化が近づいているからだ
とりあえず早く
眠ってしまうに限るのだが
今日は書きたい事がある。
それの内容は
まぁリーク情報なので
なるべく白文字で書きたいのだが
ブログ村のブログ紹介の
ブログ内容の最初の部分がちょっとだけ表示される部分は
白文字とか関係なく表示されてしまうので
なるべく最初のほうを文章を埋めてから
本題を書こうという寸法です。
というわけで
これくらい最初に文章を埋めていたら大丈夫だろう
スマブラSP発売まで
残り100日…合ってるよな…

以下はリーク内容とかがあるので
白文字にしておきます。


リーク情報3
☆新ファイター
〇シャドウ(ソニックシリーズ)(ソニックのダッシュファイター)
〇しずえ(どうぶつの森シリーズ)(むらびとのダッシュファイター)
〇ハデス?子供イカロス?(パルテナの鏡シリーズ)(何かパルテナの鏡の新作を計画中らしいのでそれの宣伝として)
●シモン・ベルモンド(悪魔城ドラキュラシリーズ)(確定済み)
●キング・クルール(ドンキーコングシリーズ)(確定済み)
〇スプリングマン(ARMS)
〇コーラスメン(リズム天国シリーズ)
〇ソラ(キングダムハーツシリーズ)

☆アシストフィギュア
〇トレーサー(オーバーウォッチ)
●アシュリー(メイドインワリオシリーズ)(確定済み)
〇アイザック(・・・これがよくわからない)
〇スティーブ(マインクラフト)
〇ラビッツ(ラビッツ)
〇ベビィマリオ(ヨッシーシリーズ?)
〇ベビィルイージ(ヨッシーシリーズ?)
〇テトリス(テトリス)
〇ガーディアン(ゼルダの伝説シリーズ)
●ショベルナイト(ショベルナイト)(確定済み)
※そしてなんと9月中に全てが判明する!!!


リーク情報4
〇スタルキッド(ゼルダの伝説シリーズ)
〇テイルス(ソニックシリーズ)
〇シャドウ(ソニックシリーズ)(ソニックのダッシュファイター?)
〇バンジョーとカズーイ(バンジョーとカズーイの大冒険シリーズ)
〇バンダナワドルディ(星のカービィシリーズ)
〇しずえ(どうぶつの森シリーズ)(むらびとのダッシュファイター)
〇レイマン(レイマンシリーズ)
〇ジーノ(スーパーマリオRPG)
※スマブラダイレクトはあと2回


リーク情報5
〇サーナイト(ポケモンシリーズ)
〇ゴチルゼル(ポケモンシリーズ)(サーナイトのダッシュファイター)


リーク情報6
〇スタルキッド(ゼルダの伝説シリーズ)
〇ジーノ(スーパーマリオRPG)
〇しずえ(どうぶつの森シリーズ)(むらびとのダッシュファイター)
〇アイザック(・・・これがよくわからない)
〇マッシュ(リズム天国シリーズ)
〇ロイド(…誰?)
〇バンダナワドルディ(星のカービィシリーズ)
〇バンジョーとカズーイ(バンジョーとカズーイの大冒険シリーズ)
〇平八(鉄拳シリーズ)
〇ディクシーコング(ドンキーコングシリーズ)
〇サブレ王子(カエルの為に鐘は鳴る)
〇マホロア(星のカービィシリーズ)


リーク情報7
〇アニエス・オブリージュ(ブレイブリーデフォルト)「スクウェア・エニックス」
〇コーラスメン(リズム天国シリーズ)「任天堂」
〇ロビン(黄金の太陽シリーズ)「任天堂」
〇ケン(ストリートファイターシリーズ)「カプコン」
〇しずえ(どうぶつの森シリーズ)「任天堂」
〇シャドウ(ソニックシリーズ)「セガ」
〇スタルキッド(ゼルダの伝説シリーズ)「任天堂」
〇ディクシー(ドンキーコングシリーズ)「任天堂」
〇バンジョーとカズーイ(バンジョーとカズーイシリーズ)「レア、マイクロソフト」
※画像付きでリークされた


という感じです…アイザックって誰?
人気が高いのは
バンジョーとカズーイ
コーラスメン(マッシュ)
シャドウ

リークというよりもはやただ言ってるだけっていうのが多いような…
夢と希望があって
大変よろしい

時がたてば全てが判明する。

拍手[0回]

【2018/09/03 22:59 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>