忍者ブログ
今週は特にイベント
先週はちょっと一週間通してのイベントがあったが
今週はそれは無い
普通な一週間を送れそうだ
今週はハースストーンの新拡張と
遊戯王カードの新拡張も
新しい物がたくさん手に入るのは楽しみだ

一週間のうちで一番退屈な曜日が決まった?
先週一週間の実験で
それは
木曜日だった
一週間の行動が固まって
別のイベントが発生しなくなるのが
木曜日だった
しかしまぁ
何もない時の方が穏やかでよいのだがね


次のバージョンへの
バグ修正はあと1つ
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください

拍手[0回]

PR
【2019/04/08 08:28 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
埋蔵金さがし感覚で
本日
ちょっと気合いを入れて部屋の掃除をした
用事があるのでね

ベッドの下とか箪笥の下とかを引っぺがしていたら
100円玉やら500円玉などがいくらか出てきた
そういえば昔放り投げていた記憶がある
へそくりみたいな感覚でそのうち見つけれたら幸せになれるだろう
ということで・・・
今回もまた放り投げておいた
またいつの日か掃除をするときなどに発見されるだろう
追加の埋蔵金も近々放り投げておくのも面白い

いつの日か今いる部屋から引っ越す時
実家に帰る時
そいつらを真の意味で発掘し
財布の中に納めるのだった


本日は日曜日なので
作業を少しでも進めねば
時間少なし
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください

拍手[0回]

【2019/04/07 19:50 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
恵まれた肉体を持つ
今日はめっちゃ歩いたが
皆さんには関係のない情報だな

ハースストーンの新拡張のカードの中の
恵まれたスタッツを持つミニオンをピックアップしたい
恵体スタッツ

《殻斗果流格闘家》・・・こういうパワーの方が高いのは自分は恵体スタッツにカウントしない
体力の方が高いカードを恵体スタッツとカウントしている

ドルイド
《生命の紡ぎ手》3マナ2/5
「自分が体力を回復する度ランダムなドルイドの呪文1枚を自分の手札に追加する。」
《番人スタラドリス》2マナ2/3
「自分が選択呪文を使用した後両方の候補のコピーを自分の手札に追加する。」
プリースト
《ヘンチ・クランの怪キルボア》4マナ4/7
「断末魔:敵のヒーローの体力を5回復する。」
ローグ
《最下層の故買屋》2マナ2/3
「雄叫び:自分の手札に他のクラスのカードがある場合+1/+1と急襲を獲得する。」
シャーマン
《アングラ・アングラー》2マナ2/3
「自分がマーロックを手札から使用した後ランダムなマーロック1体を自分の手札に追加する。」
ウォーロック
《大悪党ラファーム》7マナ7/8
「挑発、雄叫び:自分の手札とデッキ全てをレジェンドミニオンと置き換える。」
ウォリアー
《オメガ・デバステイター》4マナ4/5
「雄叫び:自分のマナクリスタルが10個ある場合ミニオン1体に10ダメージを与える。」
中立
《フライトマスター》3マナ3/4
「雄叫び:各プレイヤーの陣地に2/2の「グリフォン」を1体ずつ召喚する。」
《魔力の下僕》2マナ2/3
「」
《毒々フィン》1マナ1/2
「雄叫び:味方のマーロック1体に猛毒を付与する。」
《サンリーヴァーのスパイ》2マナ2/3
「雄叫び:自分の秘策が準備されている場合+1/+1を獲得する。」
《魔法の絨毯》3マナ1/6
「自分がコスト1のミニオンを手札から使用した後そのミニオンに攻撃力+1と急襲を付与する。」
《マナタンク》2マナ0/6
「呪文ダメージ+1」
《金の猛者》4マナ5/6
「このミニオンが攻撃する度相手に「コイン」1枚を与える。」
《魔力の番人》3マナ5/6
「自分が呪文ダメージを持っていない限り攻撃できない。」
《ダラランの司書》2マナ2/3
「雄叫び:隣接するミニオンを沈黙させる。」
《ヤジロボ》4マナ3/8
「挑発、雄叫び:相手はデッキからミニオン1体を召喚する。」
《魔除けの宝石職人》3マナ3/4
「雄叫び:次の自分のターンまで自分のヒーローは呪文とヒーローパワーの標的にならない。」

こんな感じになりました。
まぁ自分のルールで恵体スタッツを抽出してみたけど
今回は全体的に強いカードが多い印象を受けた。
とりあえずデメリットを持つ代わりに強力なステータスを持つ
《金の猛者》や《魔力の番人》を《ダラランの司書》で沈黙させて殴るのがシンプルに強そう
他にも
クラシックのカードには
雄叫びで隣接するミニオンに挑発を与えたりするカードもあったので
それも組み合わせれば
強力な壁になる
というわけで
【沈黙プリースト】来るかな?
その他気になるのは
【ヒールドルイド】は誕生するのか?
【トグワグルループ】はできるのか?
などなど
発売日までもう少し
待ちましょう待ちましょう

拍手[0回]

【2019/04/06 21:57 】 | ハースストーン | 有り難いご意見(0)
ギミックを無視する
アクションゲームの
ギミックを無視して先へ進める場面がちょくちょくある
ちょっと先へ進んだらそのギミックをどうにかできるスイッチ的なものがあるのに
それに気づかず
長々と
あーでもないこーでもないって悩みまくって
TASさんがやるみたいな無茶苦茶なプレイをしてそこを突破する
ゲームを作ってる人間の身としては
せっかく用意したギミックは余すとこなく見てほしいのだが
動画視聴者的には
その右往左往っぷりが楽しかったりする
あまり長かったら飽きるが
ゲーム制作は難しいのだ

ハースストーンの新カードの
恵まれたスタッツのミニオンは
明日にでもまとめる


やっぱり
土日に一気に作業を進めないと
時間少なし
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください

拍手[0回]

【2019/04/05 08:26 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
暖かさが来ませんね
昨日、一昨日は寒かったな
少しだけ暖かくなってきた気がしたのに残念
早く暖かくなってくれたら
過ごしやすくていいのに

ハースストーンの新拡張
爆誕!悪党同盟
全カードが公開された・・・のか?
さて
今回からは60パック開封しようと思う
やっぱり何でも
新しいものが発売されるのは楽しい
来週はしかも
遊戯王カードも新しいパックが発売されるではないか
現実世界でも
何かしらクエストが出てきたらいいのに
常にログインしっぱなしだから
クエストを受注し忘れる事は無いのに

ハースストーンとフォートナイトで
クエストの受注の仕様が違うのが
色々と参考になる。


絶賛デバッグ中
あとちょっとだけ新機能追加中
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください
このゲームにはクエスト的なものは無い

拍手[0回]

【2019/04/04 08:06 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
昨日は何があったか
昨日は・・・買い物をしたんだ
毎日食べている
納豆とモズク
冷蔵庫を持っていないので
常温で保存しているのだが
今の時期は涼しいので別に大丈夫
しかし
夏場はさすがに無理
なので
代わりに何を食べるべきだろうか?
納豆に代わる栄養価の高い食品
かつ
常温で保存していても平気なもの・・・
納豆3パックを買っておいておくのではなく
何らかを単品で購入して
その日のうちに食べるようにすればいいのかな?
まぁ
熱くなるまでに
まだまだ時間がある(と思う)ので
考えておくよ

アベンジャーズ エンドゲーム
滅茶苦茶面白そうじゃん
そのうち
マーベルシネマティックユニバースの作品を
TUTAYAとかで借りてきて全部見たい
中途半端にしか見ていないからな
一番最初の
アイアンマンからスタートだ
タイミングはいつ・・・


絶賛デバッグ中
あとちょっとだけ新機能追加中
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください

拍手[0回]

【2019/04/03 08:15 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
『令和』だったかぁ
新元号は『令和』だった
一発変換できない(笑)
と思ったら人名地名の部分にあったわ
しかしまだ平成だぞ
・・・
っていう部分で
本日書きたかった内容は終わってしまった
新元号発表というイベントのインパクトが強くて
それ以外の要素と印象が吹っ飛んでしまったぞ
一生に何度あるかわからないイベントだからな
どうやったらそうできるかわからないが
大切にしたい


絶賛デバッグ中
あとちょっとだけ新機能追加中
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください

拍手[0回]

【2019/04/02 07:49 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
ファンに申し訳ない
牧場物語というシリーズがある
それの新作が
「ドラえもんのび太の牧場物語」という
本当に必要なのかわからないコラボとなってしまい
『普通のがいい』
という声が大量に届いた
実は牧場物語シリーズはうちで作っていたのだが
メインでディレクターを務めていた人を
別のラインに移動させるという愚策を起こしてしまい
腹を立てたその人が会社を辞めてしまい
牧場物語シリーズの作成が出来なくなってしまった
そして付け焼刃的に安直なコラボに走って
今回のような体たらくになってしまった
ファンの皆様には本当に申し訳ない









ま、ウソなんですけどね

拍手[0回]

【2019/04/01 07:59 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
月末で3月も終わり
というわけで月末です
なぜか知らないが3日前ぐらいにはすでに
月末だと感じていた


さて、今月の
充実していた記事へのリンクを張っておこう
まぁ遊戯王カードのロード・オブ・マジシャンと
プレミアムパック19の記事は欠かせないだろう


その他は

デバッガーに対する文句というかなんというか
デバッガーってこんなタイプが居るよ


ハースストーンでゴールドが沢山溜まっている
どうやって使おうかっていう記事


今月はこんな感じでお願いします。

そんな事よりですよ
明日は「新しい元号」の発表日ではないですか

かなーり前の記事で予想した2つ
『寧和』
『安始』
安始はちょっと安直すぎるというか「安」という字が入るっていう予想が多すぎるので
外してくる気がするので
寧はちょっと画数が多くて何度も書くことになる元号には合わない気がする
・・・神託がありました
「光」っていう字が入る気がするので
・・・
よし
『光始』で(こうし)としておこう
これがおれの予想だ
さぁ、菅官房長官勝負だ!!!

拍手[0回]

【2019/03/31 19:53 】 | 今月のザ・ベスト | 有り難いご意見(0)
一週遅れSTART
遊戯王カードのスターターデッキ2019を
一週間遅れで購入してきた
まぁ
どんなカードが入っているかどうかは固定なので
ちゃっちゃと感想を書いていきたいと思う
さぁいくぜ


ST19-JP001 《フリップ・フローズン》 1
このカードが墓地へ送られた場合に相手の場のモンスター全てを守備表示にする
涼しいカードだ
守備表示が無い【リンク】モンスター全盛の時代に
こういう効果は如何なものか?と思うが
奇襲的に墓地へ送って相手を全て守備表示にして攻撃を回避したりとかが
出来るかもしれない。
03/16
【サイバース族】と言うよりも
気象庁のキャラクターのような
口が無いからだろうか
不気味だ
雪の結晶ってなんであんな形になるかね
まぁ六角形が効率の良い形なのだろう
03/30

ST19-JP002 《ドライブレイブ》 1
このカードが場に居たら自分の【サイバース族】モンスターが攻撃宣言する時に
手札のモンスター1体を捨てて攻撃力を500UPさせることが出来る。
相手から攻撃される時には使えないのか…
一気に攻め込むときなどに使用するべきだな。
このカード自体はその効果を使えば攻撃力が2000になって
厄介な効果を持った1900ラインのモンスターを倒せるかもしれない
03/16
何かやけにかっこいい感じの戦士っぽくなっている。
右手に持つランス
昔こんな形のチョコレートが売ってて
好きだったなぁ
探せばまだ見つかるだろうか?
03/30

ST19-JP003 《リビルディア》 Super 1
シンプルな効果を持ったカードだと感じるな
戦闘で相手モンスターを破壊したら
自分の墓地の攻撃力1500以下の【サイバース族】を蘇生できる
範囲は狭い感じはするが
だいたいの有用な奴を復活させることが出来る。
戦闘破壊できるモンスターが
相手の場に居ればの話なのだが・・・
03/16
VRAINSのスターターデッキではおなじみ?になった
ヒツジ的なモンスターの1体だ
ROMとかRAMとかが付いていないのが
少々残念
角が進化しまくった結果絶滅するのでは?
生物学的な知見
03/30

ST19-JP004 《スレッショルド・ボーグ》 Ultra 1
手札コストはあるが比較的場に出しやすい最上級モンスター
捨てる【サイバース族】を何にするかで迷うがよい
このカードが場に存在する限り
相手の場のモンスターの攻撃力を全体500ダウンさせる。
是非ともこのカードを場に3体並べて
相手モンスターを全て攻撃力1500ダウンさせかつ
こちらには
《ランチャー・コマンダー》やら《一族の結束》やらの
全体強化を置いて・・・
っていうのがやってみたいが
最近はどいつもこいつもアローヘッドに吸収されていきやがって・・・
相手のターンとかにこいつを蘇生したりすれば
計算を狂わせることが出来るのか
03/16
ロックマンエグゼのラスボスとかに居そう
っていうか
全体的に遊戯王VRAINS自体が
ロックマンエグゼを思い起こさせるようなものが多い
・・・
それももう1年で終わりか
次回作では
流星のロックマンみたいなのを思い起こさせてくれるだろうか?
03/30

ST19-JP005 《ビットロン》 1
再録カード
STARTER DECK(2017)で登場した
ひゃー><
な人
友達が沢山見つかって
そろそろカテゴリー化できないかな
【ロン】で
ナメクジくらえ
03/16
1100
1010
----
1000
03/30

ST19-JP006 《デジトロン》 1
再録カード
情報量が少し多い
何気にレベル2の通常モンスターとしては最高の攻撃力を持っている。
《海皇の長槍兵》とはよい友達になれそうだ
《マーダーサーカス・ゾンビ》は名前は聞いたことはあるが
実際のカードは見たことが無い
希少なカードだ
03/30

ST19-JP007 《ライドロン》 1
再録カード
STARTER DECK(2018)で登場した
レベル4の通常モンスターで
攻撃力が2000あるっていう
よくあるアレだ
《ジェネティック・ワーウルフ》という大先輩が登場したのは遠い昔
種類増えましたなぁ
03/16
ライドロンで画像検索したら
仮面ライダーの画像がいっぱい出てきて
たのしかったです。
03/30

ST19-JP008 《コード・ジェネレーター》 N-Parallel 1
【コード・トーカー】モンスターのリンク素材にする場合はこのカードは手札から素材にできる。
コード・トーカーのリンク素材として手札・場から墓地へこのカードが送られたら
デッキから攻撃力1200以下の【サイバース族】1体を墓地送り
場からリンク素材にしたなら墓地へ送るのではなく手札に加えることもできる。
速攻コード・トーカーモンスターリンク召喚用のモンスターだ
単純に墓地送りだけでも
「墓場で出番を待ちな」
的に使えるので無駄は無い
《サイバース・ガジェット》とかで蘇生されればいいのだ
・・・
っていうかお前再録カードだったのか?
Vジャンプがオマケでついてきたタイプの
03/16
ロックマンエグゼじゃなくて
ロックマンXにこんな感じのカラーリングで
2丁拳銃を扱うキャラクターが居たような・・・
CVはウルスラで
03/30

ST19-JP009 《ドラコネット》 1
再録カード
《ビットロン》とか《デジトロン》をデッキから引っ張り出してきて
そのまま【リンク召喚】するか
一旦呼び出した方を《リンク・スパイダー》とかに一旦変換し
効果モンスター2体とかの指定がされているリンクモンスターにつなげるとか
03/30

ST19-JP010 《ウィジェット・キッド》 1
再録カード
こいつはSTARTER DECK(2018)で初登場だ
【サイバース族】のやばそうなやつは
ストラクとかで細切れに登場した印象が強くて
なかなか集めづらいような気がする。
カードがどんどん増えちゃって
03/16
やっぱりロックマンに居そう
特に胸の部分にそれっぽい雰囲気を感じた。
あんなおもちゃみたいな銃を持っているけど
きっとここから発射される光線を受けると
体が分解されてしまうとかっていう
とんでもない一品なのだろう
03/30

ST19-JP011 《レディ・デバッガー》 1
再録カード
ストラクチャーデッキ-パワーコード・リンク-
で登場したデバッガーテントウムシ
デバッガーの生態にに関しては
こちらの記事が面白いかも
だいたい
《バックアップ・セクレタリー》をサーチしてきて
すぐさま2体が並んで
っていう光景が多い
03/16
《サイバネット・マイニング》というカードを使って
このカードをサーチしてきてすぐさま召喚しすぐさま次のカードをサーチすることを
僕は「大儲けコンボ」と呼んでいる。
今ふと新しい名称を思いついた
「億り人コンボ」ってのはどうだろうか?
03/30

ST19-JP012 《RAMクラウダー》 1
再録カード
再考の相棒《ファイアウォール・ドラゴン》が脱税の容疑で捕まってしまったが
このカード自体の強さはまだまだ健在だ。
っていうか【サイバース族】が沢山増え、今後も増えることを考えると
弱いわけがない
攻撃力1800ってのも地味に強い
03/30

ST19-JP013 《リンクスレイヤー》 1
再録カード
このカードもスターターデッキに欠かすことなく登場し続けたな
やっぱり「サイドラ的特殊召喚」は分かりやすくて良い
捨てる手札2枚をどうねん出するか
何を捨てるかは長きにわたる課題
03/30

ST19-JP014 《サイバース・ホワイトハット》 N-Parallel 1
再録カード
この人もSTARTER DECK(2018)で初登場
CVは石塚運昇さんでお願いします
・・・あっ
03/16
遊戯王的
重力に逆らうコート
針金とかを使えば
完全再現が可能
さぁ皆もやってみよう
03/30

ST19-JP015 《フォトン・スラッシャー》 1
再録カード
ORDER OF CHAOS
というパックで初登場したのか
このストラク自体に【フォトン】との関連性は一切合切無いが
シンプルな効果で扱いやすいのが魅力だろう
ぼっちなら攻撃できるぞ
03/16
フォトスラかぁ
昔はなかなか手に入りにくかった印象
攻撃力2000以上というくくりのもと
【ギャラクシー】とかでも活躍・・・してたと思ったら
単純にモンスターを多く出せばよいだけの時代になった
遊戯王は
いったいどこまで行くんだろうね
03/30

ST19-JP016 《黒き森のウィッチ》 1
再録カード
みんな大好き、《クリッター》も大好き
優秀なサーチャー
《デーモンの召喚》をサーチするという大役を担い
今も各地のデッキをさまよっている
03/16
このカードは守備力1500以下
クリッターは攻撃力1500以下
こういった感じで似たような効果で細部がちょっと異なっているのを
サイクルっていうらしいが
流石に2体では呼ばないか?
似たような奴出てこないだろうか
1500以上とか
両方とも1500以下とか
03/30

ST19-JP017 《クリッター》 1
再録カード
みんな大好きサンガン
【クリッターの憂鬱】シリーズが出てこなくなったのは
少々寂しい気もするが
久々に《サンダー・ボルト》と出会えてうれしそうだ
03/16
一応原作にも登場してたんだっけ・・・
レベルが3であることが
こいつの運命を
色々と弄んでる気も
しないでもない
03/30

ST19-JP018 《ライトロード・ハンター ライコウ》 1
再録カード
みんな大好きお父さん
あんな動物にアフレコしただけのCMで
金が稼げるんだからせこい商売だよな、人生って楽勝
あのCMを流すなら
アニメの時間帯に流すべし
03/16
きっと奴らはついとらん
現実と虚構の区別が・・・
未だに
リバース効果のタイミングが
よくわからなかったりするのは
密に密に...
03/30

ST19-JP019 《テクスチェンジャー》 1
再録カード
STARTER DECK(2018)で初登場したメメタァ
叩くと増えるっていう
ビスビスの実の能力者が
最近は多くて困る
なかなか相手プレイヤーにダイレクトアタック出来ない
03/16
半透明のテクスチャーを使って
何らかのオブジェクトを作ると
見た目が変になってしまって困る
奥が見えなくなったり
奥のものも一緒に半透明になってしまったり
ゲームにおける画像の表示は面倒なのです。
03/30

ST19-JP020 《速攻のかかし》 1
再録カード
手札から捨てることで相手の攻撃を防いでくれる。
どうにかして墓地から回収しまくれば
何度も何度も使える。
全く遊戯王界の案山子は
とんでもないのが多いぜ
03/30

ST19-JP021 《サイバネット・クロスワイプ》 1
自分の場の【サイバース族】モンスター1体をリリースすることで
場のカード1枚を破壊できる
シンプルな効果だ…だが
これ以上に有用なカードは多い気がする。
速攻魔法なので
サクリファイスエスケープ的に使える機会を待とう
そうでないとディスアドがひどいかもしれない
03/16

03/30

ST19-JP022 《サイバネット・リカバー》 1
・・・これも再録カードなんだな
STARTER DECK(2018)で初登場
リカバー100ぐらいが
使いやすかった印象がある
03/16
《サイバース・ホワイトハット》がほわほわしたものを放出して
それがサーキットに集まっている。
03/30

ST19-JP023 《サイバネット・ユニバース》 1
再録カード
STARTER DECK(2017)で登場した
いざという時は相手のEXモンスターゾーンのモンスターもろとも
このカードを破壊するっていう
なかなかテクニカルなことをさせるフィールド魔法
03/16
いやぁ
何処かのニコニコ顔の描かれているユニバースとは
何もかもが違うのだよ
03/30

ST19-JP024 《死者蘇生》 N-Parallel 1
再録カード
もはや説明不要
みんな大好き
ししゃしょしぇい
何か死者蘇生が再録されるたんびに
同じことを書いてる気がする
03/16
「死者蘇生」で墓地から特殊召喚された場合
をトリガーとする効果とか
そういうのを出すのも面白いかもしれない
03/30

ST19-JP025 《サンダー・ボルト》 N-Parallel 1
再録カード
古代のカード・・・っていうか
とんでもない奴が解放されてるがね
これも時代か・・・
って感じると
複数体を同時に倒すことが出来たら強い、対象に取ったりもしないし
「何も問題なく発動させてもらえればな!」
03/16
相手モンスターを全て破壊する
03/30

ST19-JP026 《サイクロン》 1
再録カード
由緒ある速攻魔法
沢山集まってきたのでそろそろ言えるかも
「こんなカード俺は36枚持っているよ」
03/16
ジョーカー
・・・
このネタも何回もやったなぁ
他にネタは無いのか
探し回ったら
サイクロンで人的被害がどうのこうのとかが多く
ネタにしにくい
03/30

ST19-JP027 《月の書》 1
再録カード
太陽とは使い勝手に雲泥の差が生まれた
やっぱり月が最高ですぞー
《太陽の書》もせめて速攻魔法だったら
また何か違ったかもしれないのに
03/30

ST19-JP028 《禁じられた聖槍》 1
再録カード
・・・初出はSTORM OF RAGNAROKか
あの頃はこのカードがこんな大量に
色々な機会でばら撒かれることになるとは
夢にも思わなかった
まぁ若干【禁じられた】シリーズごとで
収録回数に差異があって
沢山あるのと少ないのの差が大きくなっているが
03/16
槍なのに攻撃力がダウンするとはこれ如何に…
これは装備品ではなく
これで突き刺されて攻撃されるっていう意味合いなのだと
考えるとピンとくる
03/30

ST19-JP029 《団結の力》 1
再録カード
最大で5600もの攻撃力UPを可能とする
最近は並べてもすぐに【リンク召喚】とかに使ってしまうが
そうせずにただただ数を並べて
全体強化とかして
殴って終わり
っていうのも強いと思うんだけどなぁ
03/16
グッ
03/30

ST19-JP030 《貪欲な壺》 1
再録カード
鈍痛
さぁ、
墓地に5枚のモンスターカードを用意することはできるかな?
そしてそいつらをデッキに戻してもよいのかな?
03/16
どうして壺に顔を入れ込もうとしたのか
一番最初
原点にして頂点《強欲な壺》をデザインした人は
凄まじいデザインセンスだったんだなと思う。
カードを壺から引いた後
壺は爆発する
03/30

ST19-JP031 《強者の苦痛》 1
再録カード
自分の故郷とかでこういった場面に出くわすと
だいたい行動パターンは2分される
1つ、問答無用
巣なんかひっくり返す
1つ、眺め、考え、若いもんを呼んできて
巣だけを摘出
03/30

ST19-JP032 《補給部隊》 1
再録カード
スターターデッキ(2014)で初登場した
あの頃は【ペンデュラム召喚】の時代だった
とりあえず貼って
場に残ってくれていればそれだけで
ドローの機会を得る強力なカード
03/16
強いけどなかなか信用ならない効果何だよね
自発的に自爆とかがやりやすいカテゴリーのデッキなら
手札がもりもり増えたりするけど
そうでないと相手依存
相手依存っていうのはカードゲーム的に滅茶苦茶弱い
愚作の部類だから
03/30

ST19-JP033 《サイバネット・カスケード》 1
【リンク召喚】成功時に
片方の素材をすぐさま蘇生できる通常罠
通常罠を1枚使ってこの効果を使っている暇は果たしてあるだろうか?
既に
片方のリンク素材を復活させたりするやつとか
何等かで墓地へいったら復活するマインクラフトみたいなやつとかが居るからなぁ
03/16
《リンクリボー》が射出されてるのか?
最近(と言うほどもう最近ではないが)フォートナイトに追加された
パイレーツキャノンで発射されたのか?
何だかんだああいった妙ちくりんな仕掛けは
使いたくなる。
03/30

ST19-JP034 《サイバネット・リグレッション》 1
再録カード
STARTER DECK(2018)で登場
【リンク】モンスターだしーの
フィールドのカード1枚破壊しーの
1ドローしーの
03/16
こういった感じで
1つの物体が細かくポリゴンになって散っていくのを見ると
『アンシャントロマン』というゲームを思い出す
03/30

ST19-JP035 《リビングデッドの呼び声》 1
再録カード
はいはいリビデリビデ
元々はノーレアだったっていうのを知っている人は
果たしてどれだけいるだろうか?
03/16
永続罠っていうのが
このカードを有名たら占めているのかもしれない
うまく回収すれば
何度も使いまわすことが出来るぞ
03/30

ST19-JP036 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 N-Parallel 1
再録カード
由緒正しいカード
守備表示が無い【リンク】モンスターたちには
効果は抜群だ
なるべく相手の場に大量のモンスターが居るときに使いたい
03/16
きっと、6月22日に発売される
ストラクチャーデッキ-リボルバー-
にも収録されるだろう
03/30

ST19-JP037 《激流葬》 1
再録カード
みんな大好き「激↑流→葬↓!」
厄介なモンスターたちは
皆まとめて押し流してしまえばよい
03/16
こういった
何かしたら何かする系のカードってのは
カードゲームの華…っていうのは言い過ぎかもしれないが
僕はこういった何かに反応して発動とかっていうのは苦手
麻雀でもチーとかポンがうまくできない人ですから
03/30

ST19-JP038 《奈落の落とし穴》 1
再録カード
最強の【落とし穴】
アニメでも登場する可能性が微レ存
リボルバーが使ってくれそうな勢い
きっとリボルバーなら使ってくれる
03/16
特に《ファイアウォール・ドラゴン》とかを奈落に落としてくれたら
我々は大満足する。
03/30

ST19-JP039 《強制脱出装置》 1
再録カード
みんな大好ききょだつ
登場初期は
そこまで強いカードだとは思っていなかったが
これも時代なんだなぁって思ふ
03/16
自分のモンスターを脱出させて召喚成功時の効果を再び使う
遊戯王カードも
マナシステムだったら
このカードはまた違った使い方がなされていたのかもしれないなぁ
《E・HERO エアーマン》を何度も何度も出すとか・・・
03/30

ST19-JP040 《魔宮の賄賂》 1
再録カードよのぉ
比較的万能なカウンター罠よのぉ
儂はOCG化せんのかのぉ
03/16
相手の1ドローはそれに合わせて《便乗》とかを使えば
無駄が無いかのぉ
03/30

ST19-JP041 《デコード・トーカー・エクステンド》 Ultra 1
《デコード・トーカー》のパワーアップバージョン…と言うよりも効果違い
アローラの姿と言ったら分かりやすいか?
リンクマーカーの向き先をちょっと変えるとか、もう一工夫欲しかったが…
俺はデコード・トーカーだ
リンク先のモンスターの数×500攻撃力がアップ
ここまではデコード・トーカーと同じで
③の効果は自分のバトルフェイズ中リンク先のモンスターが戦闘破壊されたり、墓地へ送られた場合
そのターン2回攻撃できる…上向きのリンクマーカーがある
つまり相手モンスターをこのカードで戦闘破壊すると2回攻撃か
リンク先のモンスターの数が減ってしまうので攻撃力が500下がるが
どうして遊戯王って
進化したり似たような別物が出てくると
効果がより攻撃的になるのだろう
02/23
しれっとアニメに出てきたね
若干色合いが白っぽくなった?
側面からの攻撃に弱そうな刀二刀流
握ってる部分が切られないようにその部分を守る部位が
刀についているのが細かい
03/16
エクステンドって聞いて思い浮かんだのは…
残機が増えるとか
角の生えた女の子とか
03/30

ST19-JP042 《トラックブラック》 Super 1
リンク先の自分のモンスターに
先頭で相手モンスターを破壊するたびに1ドロー効果を付与する【リンクモンスター】
マーカーの向きが独特なので
一番右、真ん中、EXモンスターゾーン
これらのいずれかに呼び出すようにしたい。
02/23
トラブラ
新種の【RR】って言われても信じそうだが
リーガロイヤルホテルとは若干雰囲気が違うな
口から何か吐き出してる オタケさん みたいな鳥かと思ったが
何かカード的な物を咥えているだけだった
《ワンタイム・パスコード》だろうか?
胸の部分からユニビーム発射するんでしょ
アイアンマンみたいに
03/16
RRの事をリーガロイヤルホテルって読んでいるが
中学校の頃の修学旅行で泊ったんだよなぁ
そして今その場所には
やっぱりリーガロイヤルホテルが建っている
長く続くってことは
良い事だ
03/30

ST19-JP043 《パワーコード・トーカー》 Super 1
再録カード
おぉまさかこいつまで収録してくれるとは
攻撃力を上げて物理で殴ればいい
効果を無効にする効果もなかなか有用かな?
相手の場に《スレッショルド・ボーグ》とかが居たら
迷わず効果を無効にしようか…
03/16
こいつのリンクマーカー先と
《デコード・トーカー・エクステンド》のリンクマーカー先をうまく合わせることで
倍の攻撃力と2回攻撃が同時に出現
相手は死ぬ
03/30

ST19-JP044 《セキュリティ・ドラゴン》 N-Parallel 1
再録カード
このカードも
オマケにVジャンプが付いてくるタイプの人だ
バウンス効果を使えるタイミングは限られまくっているが・・・
っていうか狙って使うのは無理かもしれない
03/16
《ファイアウォール・ドラゴン》はもう居ないので
このカードで我慢するしかないな
03/30

ST19-JP045 《リンク・スパイダー》 1
再録カード
あのカードは
playmakerのデュエルをずっと支えてきた仲間たちだ!
03/16
一番最初にこのカードを見た時に
遊戯王は新しい段階に進んでいるなと
嬉しくなったのを覚えている。
まぁ色々と言われているが
続けてくれるのがこれほどうれしいものはない

全くの同姓同名のカードでよいので
リンクマーカーの向き先だけが違う
っていうパターンのカードは
作らないのだろうか?
03/30

以上となります。
いやぁ
スターターデッキも強くなりましたなぁ
来年のスターターデッキは
新しい遊戯王シリーズの何かになるのか
3年って早いな

拍手[0回]

【2019/03/30 19:10 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>