忍者ブログ
バグの中からバグが
バグを直したと思ったら
そこから別のバグが出てきた(怒)
しかし
昔みたような感じのバグなので
何となく直し方は分かる
気がする

会社でもバグを直している
報告の仕方が気に入らないときに
ちょっと言い方がキツくなってしまうことが多い
あと
報告した後
じーっとこちらを眺める人とかが居るのだが
そうされてもバグは治らないです(怒)


平成中に
次なるバージョンアップを
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければどうぞ

拍手[0回]

PR
【2019/04/17 09:00 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
バグの原因が分かる
自作ゲーム
残っていた1つのバグの原因が判明した
x座標とy座標の指定が
両方ともy座標指定になっていたのが原因だった
なので意味不明な部分にあたり判定が出来てしまっていた。
ブロックのサイズを縦横同じものにしていたので
今までそのバグが現在化しなかったのだ
今週中に直せば
バグは無くなる
全ての難易度が問題なくクリアできるかをチェック
それが終われば
バージョンアップだ
平成中にはできるかな


平成中に
次なるバージョンアップを
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければどうぞ

拍手[0回]

【2019/04/16 08:01 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
生活スタイルの構築
一人暮らしを始めて
6年かそこらが経過しただろうか
日々の生活スタイルが
ようやく確立できた気がする
長いことかかったような気もするが
まぁこんなもんだよ
日々の生活が
プログラムのコードをたどるように
毎日同じことを繰り返すのだ
繰り返すのは楽というか
安定する
毎日平均のちょっと上ぐらいの生活を続けていれば
毎日少しずつ+分は増えていく
「0.1をずっと続けていたらそのうち何とやら」
っていうアレだ

アイテム回収は
近づいたら勝手に吸収状態にする方がいいのだろうか?
そういうゲームが多い気がした
そこら辺の難しさは
次第に緩和されていくものです


今週も忙しいが
あと一つのバグを攻略したい・・・な
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければどうぞ

拍手[0回]

【2019/04/15 08:16 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
時間少なし少しだけ
掃除やら
詰りやら
色々あって今日も時間ちょっとだけ
一言日記になるな
ハースストーン
ワイルド
シャダウォックとヨグ=サロンの夢の競演
せめて一度だけでも見てから
今日は眠りたい


自作ゲーム制作が
全く進まない・・・
ダメだ・・・
でも諦めぬぞ
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください

拍手[0回]

【2019/04/14 23:47 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
風推し・X・闇推し_前編
本日は遊戯王カード
RISING RAMPAGE
の発売日です。
いつものように1BOX購入してきたので
どのカードをどれだけ手に入れたか
そして1枚1枚の感想を書いていきたいと思います。
・・・改めて書いておこう
感想は
その場のノリと勢いで書いていることが多いので
もしかしたら間違った情報とかを書いてるかもしれませんが
まぁ
笑って見逃してください

過去の
前後編に分かれた
遊戯王の記事へのリンク

というわけで
さっそく手に入れたカード一覧をドサッと
手に入れれなかったカードは太字にしなくしてみた

●RIRA-JP001 《レスキュー・インターレーサー》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP002 《クロス・デバッガー》 (レア) 1
●RIRA-JP003 《海晶乙女シーホース》 (レア) 1
●RIRA-JP004 《海晶乙女シースター》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP005 《DMZドラゴン》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP006 《ダイナレスラー・マーシャルアンキロ》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP007 《ダイナレスラー・ラアムブラキオ》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP008 《フォーチュンレディ・パスティー》 (レア) 1
●RIRA-JP009 《妖仙獣 侍郎風》 (レア) 1
●RIRA-JP010 《妖仙獣 飯綱鞭》 (レア) 1
●RIRA-JP011 《魔妖仙獣 独眼群主》 (ウルトラ) 1
●RIRA-JP012 《天威龍-アーダラ》 (レア) 1
●RIRA-JP013 《天威龍-シュターナ》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP014 《天威龍-マニラ》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP015 《天威龍-ナハタ》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP016 《天威龍-ヴィシュダ》 (レア) 2
●RIRA-JP017 《雛神鳥シムルグ》 (ノーマル) 5
●RIRA-JP018 《招神鳥シムルグ》 (レア) 2
●RIRA-JP019 《死神鳥シムルグ》 (ノーマル) 3
●RIRA-JP020 《護神鳥シムルグ》 (ノーマル) 5
●RIRA-JP021 《烈風の覇者シムルグ》 (ウルトラ・シークレット) 1・1
●RIRA-JP022 《ダークネス・シムルグ》 (スーパー) 1
○RIRA-JP023 《巨大戦艦 ブラスターキャノン・コア》 Super,Secret
●RIRA-JP024 《ビック・バイパー T301》 (レア) 1
●RIRA-JP025 《レプティレス・ヒュドラ》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP026 《ランリュウ》 (ノーマル) 4
○RIRA-JP027 《双星神 a-vida》 Super,Secret
●RIRA-JP028 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》 (スーパー) 1
●RIRA-JP029 《機巧蛇-叢雲遠呂智》 (ウルトラ) 1
●RIRA-JP030 《満天禍コルドー》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP031 《ボルテスター》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP032 《邪王トラカレル》 (レア) 2
●RIRA-JP033 《縄張恐竜》 (ノーマル) 5
●RIRA-JP034 《魂の造形家》 (スーパー) 1
●RIRA-JP035 《リバーシブル・ビートル》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP036 《メギストリーの儀術師》 (ノーマル) 4
○RIRA-JP037 《ライブラの魔法秤》 N-Rare
●RIRA-JP038 《フォーチュンレディ・エヴァリー》 (スーパー) 1
○RIRA-JP039 《ヴァレルロード・X・ドラゴン》 Ultra,Ultimate,Secret,Holographic
●RIRA-JP040 《海晶乙女ブルースラッグ》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP041 《海晶乙女コーラルアネモネ》 (ノーマル) 4
●RIRA-JP042 《海晶乙女マーブルド・ロック》 (レア) 1
●RIRA-JP043 《天威の拳僧》 (ノーマル) 4
○RIRA-JP044 《天威の龍仙女》 Super,Secret
●RIRA-JP045 《天威の鬼神》 (レア) 1
●RIRA-JP046 《蒼翠の風霊使いウィン》 (スーパー) 1
○RIRA-JP047 《リンクメイル・デーモン》 Ultra,Ultimate,Secret
●RIRA-JP048 《召命の神弓-アポロウーサ》 (アルティメット) 1
●RIRA-JP049 《冥宮の番人》 (ノーマル) 4
○RIRA-JP050 《ミス・ケープ・バーバ》 N-Rare
●RIRA-JP051 《リンク・バック》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP052 《グリッド・ロッド》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP053 《ライジング・オブ・ファイア》 (レア) 2
●RIRA-JP054 《フューリー・オブ・ファイア》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP055 《フォーチュン・ヴィジョン》 (レア) 1
●RIRA-JP056 《フォーチュンレディ・コーリング》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP057 《妖仙獣の風祀り》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP058 《天威無崩の地》 (ノーマル) 2
●RIRA-JP059 《虚ろなる龍輪》 (レア) 2
●RIRA-JP060 《神鳥の霊峰エルブルズ》 (ノーマル) 2
●RIRA-JP061 《神鳥の来寇》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP062 《神鳥の排撃》 (レア) 2
○RIRA-JP063 《極超辰醒》 Super,Secret
●RIRA-JP064 《才呼粉身》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP065 《遮攻カーテン》 (ノーマル) 1
○RIRA-JP066 《セクステット・サモン》 N-Rare
●RIRA-JP067 《ドロー・ディスチャージ》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP068 《海晶乙女波動》 (ノーマル) 2
●RIRA-JP069 《海晶乙女潮流》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP070 《フォーチュンレディ・リワインド》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP071 《妖仙獣の居太刀風》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP072 《天威無双の拳》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP073 《神鳥の烈戦》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP074 《星遺物の選託》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP075 《怪蹴一色》 (レア) 2
●RIRA-JP076 《ゲット・アウト!》 (レア) 1
●RIRA-JP077 《竜嵐還帰》 (スーパー) 1
●RIRA-JP078 《セットアッパー》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP079 《救魔の奇石》 (ノーマル) 1
●RIRA-JP080 《泥仕合》 (ノーレア) 1

《ヴァレルロード・X・ドラゴン》が手に入らなかったか・・・残念
《双星神 a-vida》も無念だ
よし
では次はカード1枚1枚の感想開始だ
途中で後編に分かれると思う


●RIRA-JP001 《レスキュー・インターレーサー》
【サイバース族】モンスターが戦闘によって自分がダメージを受けそうな時
このカードを手札から捨ててプレイヤーをレスキューする…そのモンスターも守ってほしかったがまぁ仕方あるまい

このカードの効果でこのカードが墓地へ捨てられていたら
エンドフェイズに墓地から特殊召喚する…強制効果か
レベル3なので《レディ・デバッガー》とかでサーチしておけば
多少相手の牽制になってくれるかもしれない
03/16
籠手を着ける部分にパトランプが引っ付いている
眩しかろうに・・・
なんかこう
1度だけ攻撃力が倍になってくれそうなフィールを感じる
後頭部から生えている物、あれは髪ではなくマフラーだし
肩の部分はU型磁石のよう
後頭部のマフラーと競合してそうだが
03/30
「レスキュー」っていう名前がついてるカードも色々と存在しているような気がする。
そういった名前のカテゴリもそのうち出来たりしないだろうか?
共通効果で墓地の同名カード以外のレスキューと名の付くモンスターを回収するとか
場のカードが破壊されたりするときに手札から捨てて破壊を無効にしたりとか
・・・後者の場合は【ガーディアン】になりそうだな
ガーディアンは既に居るし
ガーディアンカテゴリーと【ギャラクシー】カテゴリーを混ぜて
【ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー】とか
こういうデッキ名を考えるのは面白い
04/06

●RIRA-JP002 《クロス・デバッガー》
まだ新しいデバッガーが出てきたぞ
こいつはこんな事してこないだろうな…
自分の場に【リンク】モンスターが2体以上存在していたら手札から特殊召喚できる。
比較的簡単な条件か?
お互いのリンクモンスター同士が戦闘を行う時に
墓地からこいつを除外し墓地のリンクモンスター1体の攻撃力分
戦闘を行う自分のリンクモンスターの攻撃力をUPさせ
更に戦闘破壊耐性を与える。
相手を牽制出来るかな…別に【サイバース族】リンクモンスターとか出なくてもいいので
他のリンク召喚を多用するデッキに出張とかもできそうだ
03/16
「かしこまり」みたいなセリフが口癖っぽいキャラクター・・・ありゃ
既に遊戯王にはそんな奴居たっけ!?
何でデバッガーはテントウムシみたいな感じなのだろうか?
PCとか電脳とかの関係のバグで行き着く虫は蛾のハズなんだが・・・
レディバグだからか
言葉遊びって難しいね
03/30
「クロス」もカテゴリー化すればいいのに
遊戯王カードの
特定のカード群をカテゴリー化したら
昔々の全く関係のなかったカードも
名前のせい(おかげ)でカテゴリーに入っちゃった
っていう現象がものすごく好き…な人が
僕以外にも居るのだろう?
特に【ロイド】に属してしまった
《ダークジェロイド》のストーリーが好き
他のロイド達には無い効果を持っていて
そこそこ有用っていうのも面白い
04/06

●RIRA-JP003 《海晶乙女シーホース》
ついに【海晶乙女】も登場だ【マリンセス】
【トリックスター】は卒業だ
この子たちも【ダイナレスラー】みたいなニュアンス
この海馬は
マリンセス【リンク】モンスターのリンク先の自分の場に特殊召喚できる
墓地のこのカードを除外することで
手札の【水属性】モンスターをマリンセスリンクモンスターのリンク先の自分の場に特殊召喚する効果もある
「この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない」
なんかこの一文懐かしい気がする。
03/16
この姿を見て種族を当てるのは困難に近いな
彼女は【サイバース族】だ
…詳しくカードテキストを見るまで自分は【水族】だと勝手に思い込んでいた…
シーホースという事で左肩の部分にそれっぽい装飾が引っ付いている
女性の体の不思議と言うかなんというか
スカートが短すぎて下着が見えてしまうのではって思うがギリギリ見えない
女装とかすると何もかもが小さいのがよく分かる。
根本的に体のつくりが違うんだなぁって思います。
まだかわいい
03/30
海の豚と書いてイルカ
海の獺と書いてラッコ
海の星と書いてヒトデ
海の馬と書いてトド
海の豹と書いてアザラシ
海の月と書いてクラゲ
海の鼠と書いてナマコ
海の驢と書いてアシカ
海の象と書いてセイウチ
今後出るであろう海晶乙女の候補的なもの
04/06

●RIRA-JP004 《海晶乙女シースター》
このカード名の効果は1ターンに2度まで使用できる。
何か珍しい一文を見た気がする。
このカードは手札から墓地へ送ることで
自分の場の【マリンセス】モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで800UPさせる。
2度までなので
1600UPか
捨てる→回収→捨てる
って出来れば理想か
03/16
髪の毛堅そう
シースターっていう文字列だけを見ると
カップヌードル的な物が思い浮かぶ
下に履いているものは
…正式な言い方が分からんが昔の
ステレオタイプな王子様とかが履いているズボン的な物と思われる
かぼちゃパンツなのかもしれないが
躍動感のある遊戯王的反重力マフラーを装備
まだまだかわいい
03/30
その昔カップヌードルのCMに
筋肉モリモリマッチョマンの変態が出ていたことを知っている人はどれだけいるだろうか?
海星という事でヒトデか
通りかかる人もない 高速道路の下で
星を口に詰め込んで 笑っていた
(≧☆≦)
04/06

●RIRA-JP005 《DMZドラゴン》
だってみんなぜっとドラゴン
ターン1で自分の墓地のレベル4以下の【ドラゴン族】モンスター1体を
自分の場のドラゴン族モンスターに装備カード扱いで装備させ
攻撃力を500UPさせる
【ドラグニティ】とかを合わせるとそいつら独自の効果も付与出来ていい感じかもしれない
装備カードを付けている自分のモンスターが攻撃したダメステ終了時に
墓地からこのカードを除外すると
その攻撃したモンスターは全ての装備カードをキャストオフして
追加攻撃できる。
10kgの重りを常につけていてそれを取り外すと体が軽くなったとかっていうアレか
03/16
ドラゴンと言うよりも
【恐竜族】のような見た目の印象を受けるが
ダイナソー竜崎も切り札はドラゴンだったので問題ありません。
背中の光ってるトゲみたいなものは羽的な何かか
これをばたつかせて空を飛ぶのだろう
非武装地帯か
そのうち近くで作られるだろうね
03/30
〈ADPドラゴン〉
〈ATMドラゴン〉
〈BMPドラゴン〉
〈DLLドラゴン〉
〈IoTドラゴン〉
〈MP3ドラゴン〉
まだまだネタは尽きそうにないな
それぞれの現象や名称から効果も考え付きそうなやつも多いし
カテゴリーでくくるのは難しそうだが
04/06

●RIRA-JP006 《ダイナレスラー・マーシャルアンキロ》
絶対攻撃力1000以上ありそうな見た目をしているが1000らしい
このカード以外の味方の【ダイナレスラー】が先頭を行うダメージ計算時に
手札か場のこのカードを墓地へ送ってその味方を戦闘破壊から守り
相手モンスターの攻撃力はダメステ終了時に半分になる。
このカードが「フィールド」から墓地へ送られたターンのエンドフェイズに復活することもできる。
その後場から離れたら除外だが
場に出しておいて①の効果を発動出来たらお得そうだが
そううまくはいくまい
手札からいきなり飛んできて味方を守る系のカードだ
・・・
絶対攻撃力1000以上ありそうなのに
特にしっぽの先のイボイボのついた部分とか強そうなのに
04/13

●RIRA-JP007 《ダイナレスラー・ラアムブラキオ》
味方の【ダイナレスラー】が相手に戦闘ダメージを与えたらこのカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
手負いの獅子に追い打ちをかけたりはしない
「《最終突撃命令》?知らんな」
このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分の場の他のダイナレスラーは
相手の効果の対象にならない・・・
これってやばくない?
まぁ普通にこのカードが先に狙われておしまいか
04/13

●RIRA-JP008 《フォーチュンレディ・パスティー》
【フォーチュンレディ】の新規モンスターだ
何年ぶりだ?時がたつことの恐ろしさを感じるし
時を超えてやってきた感もあって何だかかっこいい
フォーチュンレディ特有のレベルがどんどん上がっていく効果とレベル×〇〇のステータスになる効果
そしてこいつは個別効果として
自分の場のフォーチュンレディのレベルをそのモンスター以外の
手札・場・墓地の魔法使い族を好きなだけ除外して除外した枚数分上げたり下げたりする
このカード自体が【チューナー】なので
色々なレベルの【S召喚】に役立てれそうな感じだが
消費が少々多いかもしれないので
ご利用は計画的に
フォーチュンレディは除外から帰還させたり墓地へ戻したりが得意なので
そこまで気にしなくても大丈夫かもしれないが
04/06
この人はカーリーをカード化したっていう感じらしい
アニメの登場人物が
何となーくその雰囲気を持ったまま
カード化されるのは楽しい
・・・
ということは
オードリー春日やぐっさんも
以前アニメに出ていたということになるな。
04/13

●RIRA-JP009 《妖仙獣 侍郎風》
【妖仙獣】の新しいモンスターカードっすよ
自分の場に他の妖仙獣カードが存在しているときにこのカードが召喚に成功したら
デッキから妖仙獣【Pモンスター】を1枚サーチ
自分の場の妖仙獣カード1枚を対象として
デッキから《妖仙郷の眩暈風》か《妖仙大旋風》を魔法・罠ゾーンに表側表示で置いて
対象に取ったカードはデッキに戻す
このカードは召喚したターンのエンドフェイズに手札に戻る。
妖仙獣三兄弟の効果で召喚権を増やしてこのカードを出せば
サーチの条件は成立
このカードで盤面や手札を整えて
「沢渡レジェンドコンボ 妖仙ロスト・トルネード」を決めるっすよ
04/06
完全に沢渡さんです
本当にありがとうございました
アニメに出たキャラクターをカード化するのが好きなようだ…
っていうか
融合次元の奴らにやられてしまっているではないか
ちなみに
僕だけかもしれないが
《魔界劇団-エキストラ》は
沢渡の取り巻きたちがカード化された姿だと
思っている。
04/13

●RIRA-JP010 《妖仙獣 飯綱鞭》
こんなにたくさん新規カードをもらえるなんて
カードに選ばれすぎ
手札から捨てることで1ターン
【妖仙獣】モンスターの召喚・特殊召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスター効果で邪魔することが出来なくなる。
勝負を決める時などに使うか
自分の場に他の妖仙獣モンスターが存在していたら1ドロー効果を使える
そしてやっぱりこのカードも召喚したターンのエンドフェイズに手札に戻ってくる
キミ、スピリットって知ってる?
04/06
パット見たときに
頭の中に
戦国無双の
石田三成が浮かびました
手に持っているものが鞭じゃなくて
扇だったら完璧でした。
きっと近くに
ギーギー騒ぐ物体もいるはず
04/16

●RIRA-JP011 《魔妖仙獣 独眼群主》
【妖仙獣】【Pモンスター】の親玉みたいなのが出てきた
P効果で自分のPゾーンの妖仙獣カードのPスケールをターン終了時まで11にする
…うわぁ11っていう数字がなんか超懐かしい
自分のエンドフェイズにこのカードは手札に戻るP効果
相手ターン中に《サイクロン》とかされるのを回避するのか

このカードはP召喚でしか特殊召喚できず
召喚・特殊召喚成功時に相手の場のカード1枚を対象としてそのカードを手札バウンスする。
このカードが場に存在する状態で自分のカードの効果でこのカード以外の場のカードが手札、デッキに戻るたびに
自分の場の全妖仙獣の攻撃力を500UP
とどめを刺せる状態になったら一気に大量バウンスして…ってことだな
このカードは特殊召喚に成功したターンのエンドフェイズに手札に戻ってくる
いつもの
04/06
なんか赤くなりましたね
独眼ということは
生まれてくるのが10年遅かった人がモチーフなのだろう
今回の妖仙獣からは
戦国無双をいろいろと想起させられた
戦国無双5はいつ発売されるんですか?
早く姉小路頼綱を操作したいぞ
あるいは
小笠原貞慶でもいいぞ
04/13

●RIRA-JP012 《天威龍-アーダラ》
謎の勢力【天威】が出現
効果モンスターが存在しない場合とか
効果モンスターじゃないモンスターに何かをしたりするっていう
いわゆる【バニラ】と深いかかわりがあるテーマだ…正確には若干違ったりするが
このアーダラさんは【幻竜族】で【レベル1】で【チューナー】で【攻守0】
サポートカードが豊富だぜ
自分の場に効果モンスターが存在しない場合に手札から特殊召喚できる。
アドバンス召喚用に最初に出すのもいいし、やっぱり【S召喚】とかに使用しても何も問題ない
自分の場に効果モンスター以外の表側表示モンスターが存在していたら
手札か墓地のこのカードを除外することで
別の自分の幻竜族モンスター1体を回収できる。
同名縛りではないのでアーダラ2枚で回収をグルグルさせることが出来る。
まぁそれで何をするかによるが
03/30
よくある中国っぽい雰囲気のイラストのタッチの竜
その昔【竜星】と言うリクルート&リクルート&リクルートなテーマがあったけど
そいつらとはまた雰囲気が違う
線が細いというかなんというか
水墨画っていうのだろうか?
いや、水墨画はまた違う感じな気がする。
竜が2匹居るが
2匹でアーダラなのだろうか
それとも片方ずつアーさんとダラさんだったりするのだろうか
04/06
自分はいつの日にか
こういった感じのイラストの竜がいるような世界に行きたい
そしてそこで
晴耕雨読なせいかつを続けたい
っていうか
今すぐにでもそういう生活ができる場所に移り住みたい
浮世は
過ごしにくいぞ
04/13

●RIRA-JP013 《天威龍-シュターナ》
自分の場に効果モンスターが存在しなければ手札から特殊召喚できるっていうのは
【天威】の共通効果なのだな
特殊召喚が共通効果なカテゴリーには、嫌な思いでしかないぞ(笑)
効果モンスター以外の自分の場の表側表示モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に
手札、墓地からこのカードを除外することで
その破壊されたモンスターを蘇生し相手の場のモンスター1体を
「選んで」破壊できる。
対象に取っていないぞ!!
このカードが墓地にあったら相手にもわかっているので
見えている地雷にはなるが
どちらかと言うと手札に握っておき
奇襲的に使った方が面白そうだ
03/30
寒そうなドラゴン
こおり・ドラゴンタイプだな
このクレバスに落ちたら死ぬな
何だろう
若干ワンピース感を感じ取るのは僕だけだろうか
こんな場面あったような気が
04/06
ワンピースっていつまで続くんだろうね?
ギンは本当に再登場するのだろうか?
最後にゾロは死ぬと言われているが本当だろうか?
エネルが月から再びやってくるとか
黒ひげはクラーケンと混ざり合った半魚人説
全部ウソップのウソ
終わりが見えぬまま平成を駆け抜けてしまったぞ
新一はもう終わりですね
平成のシャーロックホームズにはなれなかったよ
04/13

●RIRA-JP014 《天威龍-マニラ》
マニラか、フィリピンの首都もマニラだが
これはまた元ネタが違うな…そういえば
外国とか各国の首都名前とかが元ネタのシリーズって今のところないね
まぁ【天威】の共通効果で特殊召喚できます。
このカード固有の効果は
効果モンスター以外の表側表示モンスターを対象とする相手の魔法・罠・モンスター効果が発動したら
手札、墓地からこのカードを除外して
無効にして破壊っていう
守りのカードだ
03/30
不思議な感じのするイラスト
心霊写真とかそういったものがなんとなく近いような気がする。
絶賛火山が噴火中
火山と言うよりも
地面が盛り上がって溶岩が噴出したとかそういった状況だろう
04/06
フィリピンか
行ったことはないが
比較的のんびりとしたところだという印象がある。
・・・でも
死ぬまでにもう一度ハワイに行きたいな
この木何の木を
もう一度見たい
後は
やはりアメリカのデカデカとしたサイズの食べ物を
たくさん食べたい。
・・・
今いる会社
もっともっと出世したら
E3の視察とかに行くことも出来るらしい
いつの日になることやら
04/13

●RIRA-JP015 《天威龍-ナハタ》
心臓の位置にある
【天威】共通の比較的たやすく特殊召喚効果に加えて
固有の効果モンスター以外の表側表示モンスターが相手の表側表示モンスターと戦う攻撃宣言時に
手札、墓地からこのカードを除外することで
相手の攻撃力を1500ダウンさせる。
1500ってのは結構な数値だな
こんだけ下げれればたいていのモンスターは戦闘破壊出来そうだ
是非とも手札に握っておいて、コンバットトリックを決めたい
03/30
ザ・中国の竜
みたいな雰囲気増し増しに思える
ダメだ
薄緑色の物体は何もかもおいしそうに見えてしまう。
…モズクとかアオミドロって言うと怒られるだろうか?
風属性感も全開だ・・・
けど緑色って風なの?っていう疑問がふと・・・
04/06
緑色のものは大好きだが
…深く突き詰めていくと
ゾウリムシとかクンショウモとかああいったものが好きです
つまりは
「葉緑体」が好きなのです
光合成ができるようになりたい
ジ・エンド
04/13

●RIRA-JP016 《天威龍-ヴィシュダ》
レベル7、最上級モンスター・・・だけど普通に
【天威】共通の特殊召喚効果を持っている
リリースとか【アドバンス召喚】とは一体・・・
自分の場に効果モンスター以外の表側表示モンスターが存在する場合
手札、墓地のこのカードを除外することで
相手の場のカード1枚を対象としてそれをバウンスする。
自身の攻撃力は1500しかないのでどちらかと言うと
いざ相手に攻め込む時の厄介なカードのバウンスが主な仕事なのだろう…
っていうか普通に守備力は2500あるので
いざという時は表側守備表示で特殊召喚して壁にしておくのも強いかもしれない
03/30
血反吐をぶちまけたような…っていうのは表現がキツ過ぎるか
黒みがかった赤と言うか紫と言うか
なんとなくだが
健康に悪そうなイメージ
絶対近づいた瞬間ステータス異常になるタイプのモンスターだ
04/06
会社の近くに
保険の押し売り人が待ち構えている
なんか柿ピーみたいなものをいつもいつも手土産にしている
あんなしょっぼいもので
一生を左右するかもしれない買い物をさせようとは
とても腹立たしい
一応許可を得ずに会社の敷地内に出没していることもあるので
セコムとかに連絡してやろうかと
いつも思っているのだが・・・
「この人も仕事でここにやってきて
必死に説明しているんだよなぁ」
って考えてしまうと
すれ違ったときに無視するのも
ちょっと他の用事があるんでって言ってそそくさと帰ってしまうのも
非常に心が痛い
相手の立場に立って
同じようなこと
別の会社に行っていろいろと説明しているときに無視されたり邪険に扱われたり
されたら
自分はきっと爆発する
無視することも出来ない、保険も買う気がない
存在するだけでバッドステータスを振りまく
トルネコの大冒険3の石像たちも裸足で逃げ出すまでの理不尽仕様だ
04/13

●RIRA-JP017 《雛神鳥シムルグ》
まさか【シムルグ】がカテゴリー化されるとは全く予想できなかった
謎のダークシグナー推しから【スパイダー】とか【インフェルニティ】とか【リアクター】などの新規が出るのを
ちょっとだけ期待していたが
まぁ次だね
この雛は召喚成功時にシムルグモンスターの召喚権を増やすことができる。
このカードが墓地に存在し”相手”の魔法罠ゾーンにカードがない場合
守備表示で蘇生することができる。その後場から離れたら除外されてしまうし
効果発動後は自分は【鳥獣族】モンスターしか特殊召喚できなくなる
・・・この相手依存な効果が
果たしてどう出るか
「《ハーピィの羽根帚》っすよ、シムルグさん」
04/13

●RIRA-JP018 《招神鳥シムルグ》
召喚に成功した時に【シムルグ】カードを1枚サーチする
カテゴリーの中によくるカテゴリー内サーチカードだ
さすがレアカードだぜ
そして下級シムルグモンスターは
全員が”相手”の魔法罠ゾーンにカードがない場合
守備表示で蘇生することができる。
墓地に何種類もあらかじめ用意しておけば
そいつらを一気に蘇生して
リンク召喚やらに利用できる
04/13

●RIRA-JP019 《死神鳥シムルグ》
召喚に成功した時に【シムルグ】カードを墓地へ送れる
さすが死神だ
砂っぽいリンゴを食ってるやつはやることが違うぜ
シムルグであり名前に死が入っているので
闇属性かなって思ったが【風属性】だった
まぁ属性を混ぜまくるとややこしくなるからね
04/13

●RIRA-JP020 《護神鳥シムルグ》
召喚成功時に
相手の魔法罠ゾーンのカード1枚をバウンスする。
これで厄介なカードを手札に戻して
墓地で待機している【シムルグ】軍団を一気に蘇生して
強力なモンスターにつなぐ
ってのが理想的な動きか
遊戯王カードは
バウンスというカラーパイを
風属性に与えたのは英断だと思います
もしこれを水属性に与えていたら・・・
04/13

●RIRA-JP021 《烈風の覇者シムルグ》
烈風の覇者っていう段階で
妙なかっこよさがにじみ出るじゃないですかやったー
ぜひともアドバンス召喚して相手の魔法罠カードの効果対象にならないようにしたい。
魔法罠カードの効果が発動した時に
自分の場の【鳥獣族】【風属性】モンスター1体をリリースすると
相手の場のカード1枚をデッキへバウンスする
このカードが墓地に存在して自分の長寿族モンスターが先頭破壊された”時”に発動”できる”
このカードを手札に加える。
烈風の覇者は滅びぬ
何度でもよみがえるさ
04/13

●RIRA-JP022 《ダークネス・シムルグ》
《サーク・シムルグ》がパワーアップして戻ってきた
手札・墓地に存在する時に【闇属性】か【風属性】のモンスターのアドバンス召喚に成功した場合に
特殊召喚できる。
デカ物が一気に2体も並ぶのか
このカードはモンスターゾーンに存在する限り風属性でもある
魔法・罠カードの効果が発動した時
自分の場の【鳥獣族】【風属性】モンスター1体をリリースすると
その発動を無効にして破壊できる
デッキバウンスなんて言う生易しいことはこいつはしてくれない…
けど再利用的な観点では
デッキバウンスのほうが強かったりするのが昨今の遊戯王かも
04/13

○RIRA-JP023 《巨大戦艦 ブラスターキャノン・コア》
【巨大戦艦】が来たぞ
グラディウスの時間だー
相手の場のモンスターが自分の場のモンスターよりも多ければいきなりボス登場
召喚・特殊召喚成功時にカウンターが3つ乗る。このカードの命だ
戦闘破壊されることなし
戦闘を行ったダメステ終了時にカウンターが1つずつ減っていく
取り除けないと破壊されてしまう。
【レベル9】っていうのが最近プッシュされまくっているのは非常に追い風だ
…【地属性】【機械族】
【無限起動】でも活躍できるではないか
つまりこのカードも【はたらくくるま】だったんだよ
03/30
こういうシューティングゲームのボスが
明らかにこちらの自機に当てる目的ではなく
行動範囲を狭める目的で放っているレーザーとか
その発射台を積む労力と予算を
少しでも自機狙いの弾丸を発射する砲台に付け替えたら
ってよく思ってました。
懐に入り込まれたら弱い
このまま中央に爆弾を放り込んで倒すのか
Macで動くウィルスを注入してバリアを展開できないようにさせるのか
04/06
シューティングゲームか
シューティングゲームといえば
昔々、専門学校時代の最後の1か月の卒業制作の作成期間中
・・・「リアルに1時間で作れる程度のシューティングゲーム」
を提出していた人がいて
僕は絶句した
一か月の成果物が・・・コレ!?!?
世界は広いなと思いました。
04/13

●RIRA-JP024 《ビック・バイパー T301》
何か久しぶりに自機の方も出てきた
手札・墓地に存在するときに自分の場の表側表示モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に
このカードは特殊召喚できる
その後場を離れるときは除外になってしまう
このカード以外の自分の場の【機械族】【光属性】モンスターの攻撃力は1200UP
上昇率が滅茶苦茶高い
これは沢山並べて
皆で超強化しまくって一気に決めろっていうことだな
04/06
やっぱりシューティングゲームの自機は
こういう感じの戦闘機なのがしっくりくるぜ
どこかの世界では
脇を見せびらかす巫女とかが
紙とか針を使ってシューティングしてるらしいな
面白い世界だぜ
・・・
真面目な話をちょっとだけすると
僕は「アンチ東方」だったりします。
04/13

後編へ続く

拍手[0回]

【2019/04/13 20:02 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
風推し・X・闇推し_後編
前編へ戻る

●RIRA-JP025 《レプティレス・ヒュドラ》
【レプティレス】だと…何年前のカテゴリーだったっけ?
最近謎のダークシグナー推しが始まっている。【スパイダー】とかも来るのか???
で、この子は自分の場のモンスターが【爬虫類族】モンスターだけの場合
相手の場の表側表示のモンスター1体の攻撃力を0にして特殊召喚できる。
若干相手の場に左右される特殊召喚効果だ、加えてその攻撃力を0にしたモンスターの
元々の攻撃力分のダメージを受けてしまう
このカードが【S召喚】の素材として墓地へ送られた場合
場の表側表示のモンスター2体までを対象とし、攻撃力を0にできる。
普通に厄介な奴を戦闘破壊するのにも有用な効果だ
最近流行りの【リンク】モンスターはそもそも攻撃表示しかないので
いい的であるな
・・・レプティレスに属してはいるが普通に②の効果目的で他のデッキに出張させるのもよいかもしれない
03/30
普通に可愛いレプティレスの女の子
《レプティレス・ナージャ》と人気を二分しそうだ
《レプティレス・メデューサ》だって負けてないぞ!!!
やっぱり何だろうか
彼女の眼を見ると石とかにされてしまうんだろうか
目薬しましょう
04/06
仕事柄
目薬が欠かせない人間です。
それと最近は
頭痛薬も常備、頭が痛いのです。
しかし
「うっ 頭痛が痛い」
と思って引き出しの中から頭痛薬を取り出して
そのパッケージを眺めていたら
不思議とそれだけで頭痛が収まっていきます
ワオ
イッツ
プラシーボ効果
04/13

●RIRA-JP026 《ランリュウ》
無所属の
なんだかシンプルな名前の・・・
もしかしてお前
【憑依装着】の
自分の場に【魔法使い族】モンスターが存在する場合手札から特殊召喚できる。
先頭破壊されて墓地へ送られた場合
ランリュウ以外の墓地の攻撃力1500守備力200のモンスター1体を蘇生できる。
やっぱりだ
ウィンの相方がついに出た!
04/13

○RIRA-JP027 《双星神 a-vida》
出たな物語の終盤に出てくるレベル11の
結局最後には負ける人
お互いの場・墓地に【リンク】モンスターが8種類以上存在する場合にのみ特殊召喚
この特殊召喚を無効にすることはできない
特殊召喚成功時にこのカード以外のお互いの場・墓地・除外ゾーンのモンスター
全てをデッキに戻す
やっぱりあいつらの一族だ
これだけ豪快なことをやっておいていつもいつも勝てないのはなぜだろう
・・・
まぁ最後はハッピーエンドで終わりたいじゃん
04/13

●RIRA-JP028 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》
【ウィッチクラフト】の最高傑作が現れた。
《ウィッチクラフト・マスターピース》のアレだ
あのイラストを見て僕は「地球が静止する日」っていう映画をちょっと思い出してました。
かくいうこのカードは
自分の場の【魔法使い族】モンスターが相手の効果の対象や攻撃対象に選ばれた時に
相手の場のカード1枚か自分の墓地のウィッチクラフト魔法カード1枚を手札に戻しつつ
場に特殊召喚できる。
時の任意効果か…
まぁ手広く相手モンスターの攻撃などを静止できそうだ
相手のスタンバイフェイズにこのカードは持ち主の手札に戻ってくる。
高い攻撃力を活かすことは
あまり出来なさそうだ
03/16
サイズ感的にはどれぐらいの巨大さなのだろうか?
100m級のゴーレムだろうか?
いわゆる球体関節人形
専門学校の頃にそれ系に詳しい人が居て色々と見せてもらったことがあるが
そのころとは技術力が超進歩したのだ
右手に持つハンマー
明らかに「鈍器のようなもので頭をカチ割る」目的で使いそうだが
こんなものを作ってウィッチクラフトは何をしようとしているのだろうか?
【エンディミオン】か【魔導】にカチコミにでも行くつもりだろうか?
03/30
ほにゃららのアトリエっていうゲームが色々と出ていて
こやつらも「ウィッチクラフトのアトリエ」って前に言ったが
実際にそのゲームを遊んだことは無い
『無双☆スターズ』というゲームで誰かが出ていたなっていう印象
「無双☆スターズ”2”」は出ないのだろうか?
FE無双から「クロム」とか
ゼルダ無双から「リンク」とか
ワンピース海賊無双から「ゾロ」とか
こういうやつらが夢の共演を果たしてくれるのを
僕は待っているのだが
04/06

●RIRA-JP029 《機巧蛇-叢雲遠呂智》
なんだかよくわからない
【無所属】のすごい名前のやつが出てきた
手札・墓地に存在するときにデッキの上からカードを8枚裏側で除外することで特殊召喚できる
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
デッキがどんどんなくなっていってしまう
デッキが残る限り何度も場に出る事が出来そうだ
自分のEXデッキのカードを3枚裏側で除外することで場の表側表示モンスター1体を破壊できる。
ステータスの下2桁が50ということは
【ヴェルズ】の一員か?
04/06
【サイバー・ドラゴン】の融合形態の新型?
あのカギ爪がついている部分も顔のようになってるし
キャノン法みたいな部分にも顔があり
きちんと顔は8つある
でもいつも思う
のび太も思っている
なんで「八股」なんだ
首が8つなら
7股では
04/13

●RIRA-JP030 《満天禍コルドー》
《炎天禍サンバーン》の【風属性】バージョンだ
自分の場の表側表示の風属性モンスターが
戦闘か相手の効果で破壊された場合に手札から特殊召喚
その後場の魔法罠カード1枚を選んで持ち主のデッキトップにバウンスする。
この調子で
【水属性】と【地属性】の天禍も出てくるのだろう
そしてそれからまた更に6年後ぐらいに
【光属性】と【闇属性】も出てくるのだろう
04/13

●RIRA-JP031 《ボルテスター》
無所属の
これまたよくわからない人が出てきた
リンクモンスターのリンク先に特殊召喚された場合に発動する
このカードのリンク状態になっている【リンクモンスター】をすべて破壊し
そのリンクモンスターのリンク先のモンスターもすべて破壊する
つながっているものはすべて破壊する。
この効果でこのカードは破壊されない
電圧を間違えて
家の電子機器が全滅した
04/13

●RIRA-JP032 《邪王トラカレル》

新しい【帝】・・・じゃない!?
帝ステータスを持っているが王である
レベル5
微妙に《雷帝ザボルグ》とお友達じゃない?!
アドバンス召喚成功時に
攻撃力の合計がこのカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターのもともとの攻撃力以下になるように
相手の場の表側表示モンスターを好きなだけ選んで破壊
低攻撃力の
やられ専門の雑魚モンスターがたくさん並んでいたら
一網打尽にできるチャンス。
選んで破壊だから対象にもとってないぞ
04/13

●RIRA-JP033 《縄張恐竜》
メインモンスターゾーンに存在する限り
EXモンスターゾーンのモンスターの効果を無効にする【恐竜】ザウルス
恐竜ってEXモンスターゾーンが嫌いなのかドン
《Re:EX》っていうカード然りザウルス
戦闘破壊されたらデッキから別の縄張恐竜をリクルートしてきて
なおもEXモンスターゾーンのモンスターの効果を無効化するザウルス
03/16
縄張恐竜で画像検索をしたら
「縄張り持ちのアロサウルス」っていうMTGのカードが出てきたザウルス
キッカー持ちのなかなかのカードだったザウルス
冗談はさておき
縄張恐竜は恐竜だが、羽とか鶏冠とかが目立つので
鳥のような印象を受けたトリー
03/30
この前実家に帰った時に
お母さんとおじいちゃんが物の置き場所に関して
殴り合いの大喧嘩をしていた
オイオイって感じだ
何をそこまで向きになって
クーラーボックスの置き場ぐらいで殴り合いするかね?
そのうちどっちかが大怪我とかしても
流石に知らんぜ
04/06

●RIRA-JP034 《魂の造形家》
自分の場のモンスター1体をリリースすることで
元々の攻撃力と守備力の合計がリリースしたモンスターと同じになるモンスターを1体リクルートできる。
かなり面白く
過去の大量にあるカードプールを眺めるのが楽しくなりそうな効果を持ったモンスターだ
・・・守備力が2100もあるのか
その点もなんかやばい
04/06
最近のジャンプにあるギャグマンガに出てきてそうな人だ
・・・っていうかこのカードスーパーレアなのか
カッツォ
04/13

●RIRA-JP035 《リバーシブル・ビートル》
この姿・・・どこかで
【リバース】モンスター
召喚・斑点召喚成功時にこのカードとこのカードと同じ縦列のモンスター全てを裏側守備表示にできる
相手の場の厄介なモンスターを裏守備にするか
自分のEXゾーンの誰かを裏守備にするか
このカードがリバースした場合
このカードとこのカードと同じ縦列の表側のモンスター全てをデッキバウンスする
・・・
こいつはいったい何がしたかったんだ?
04/13

●RIRA-JP036 《メギストリーの儀術師》
【魔力カウンター】ということは【エンディミオン】関係の人であることは間違いないだろうが
イラストの雰囲気的には【ウィッチクラフト】のようにも感じる
魔法カードが発動する度に魔力カウンターが乗っていく
自分・相手のエンドフェイズにこのカードの魔力カウンターを3つ取り除くことで
除外されている自分の魔法カード1枚と同名のカードをデッキからサーチする。
除外された魔法カードか
04/13

○RIRA-JP037 《ライブラの魔法秤》
場のモンスターのレベルを上げたり下げたりできる【Pモンスター】
効果モンスターではないので
Pゾーンにおいて実質永続魔法のように扱うのが吉か
スターチップか
非常に懐かしいな
スターチップは命より重い
04/13

●RIRA-JP038 《フォーチュンレディ・エヴァリー》
【フォーチュンレディ】の【Sモンスター】は初か
攻守はレベル×400となるので初期は2800
自分のスタンバイフェイズにレベルが1つ上がる
”その後、相手の場の表側表示モンスター1体を選んで除外できる”
…な、何か共通効果にしれっとオマケがついてるんですけど、しかも対象にとらない除外
相手のエンドフェイズにこのカードが墓地に存在していたら
自分の墓地の別の【魔法使い族】モンスター1体を除外することで自己再生する
その後また自分のターンのスタンバイフェイズがやってきて・・・
04/06
《ソリテア・マジカル》が成長した姿か
実際の時の流れ的にもこれぐらいになっていそうで面白いと思いました。
・・・
E:危ない水着
04/13

○RIRA-JP039 《ヴァレルロード・X・ドラゴン》
【・X・】の新しい1体だ
ピエール瀧も「ピエール・X・瀧」に改名して頑張るしかないな
素材指定が結構キッチリされている
【ドラゴン族】【闇属性】【レベル4】モンスター×2
【X召喚】しているこのカードは他のモンスターの効果の対象にならない
これが強いんだよなぁ、対象に取れなくなる効果
ターン1でX素材を1つ取り除いて
場の表側表示モンスター1体の攻守を600ダウンさせる。
そしてその後自分の墓地の【ヴァレル】モンスター1体を蘇生する。
その蘇生させたヴァレルモンスターはエンドフェイズに除外されてしまうし
この効果を使うと自分はターン終了時までモンスターを特殊召喚できず
ダイレクトアタックも不可になってしまう。
相手の場にサンドバッグが居るような状況で使えればよいのだが
そのうちアニメで登場するだろう
03/16
Xこれをエクスチャージってなにも前情報なしに読める人は居ないだろう
こいつもXをこれでもかと主張したデザインになっているが
《ファイアウォール・X・ドラゴン》よりは
デザインがダサくない感じがする。
被写体をちょっと斜めにするっていうのは偉大だなぁって感じました。
アニメではまだ登場していないけど
両肩の御柱みたいなものが変形して
巨大な砲塔みたいになって相手モンスターを砲撃するのだろう
対閃光防御
03/30
VRAINSの今後のアニメ展開はどうなるんだろうか
現在のイグニス達の物語がひと段落ついたら
いったん仕切りなおして
後日改めて
ハノイの騎士とPlaymaker達の総当たり戦みたいなのをするとか
リボルバー「これで負けたら大人しく自首なりなんなりする」
そういう感じで
最終的に
イグニス達とはお別れになるんだろうけど
平和的に終わってほしいものだな
04/06

●RIRA-JP040 《海晶乙女ブルースラッグ》
ターン1でしか【リンク召喚】できない
レベル4以下の【マリンセス】1体で出せるリンクモンスターだ…蘇生とかなら何度でも出来るんだな
リンク召喚成功時に
墓地のマリンセスモンスター1体を回収する。そのターン自分は【水属性】モンスターしか特殊召喚できない
どのみち活躍できるのは1ターンに1度だな…
しかし一応攻撃力を800UPさせるカードとかと合わせることで
なんとなーく戦闘もこなせるだろう、たぶん
03/16
ウミウシ的な生物か
昔々陸に打ち上げられたウミウシを水の中に返してあげるっていう
ナマコブシ投げみたいな遊びをよくしていた
強く押さえすぎてしまって体液がちょっと出てきてしまっていたのは申し訳なかった
・・・
次の遊戯王のシリーズの主人公は女性にして
髪型はこんな感じにするとかどうだろう・・・
しかしよく見ると既にこんな髪型のキャラクター居たような?
まだまだまだかわいい
03/30
リアルに1枚からリンク3まで展開できるんだな海晶乙女
連続召喚って僕は苦手だから
使いこなせそうにないカテゴリーだな
やっぱり1回の特殊召喚で
デカブツを出すっていうのが性に合ってる
中継ぎ中継ぎを繰り返していくっていうのがどうも苦手だ
特にリンクマーカー先という要素も加わり複雑化している昨今
04/06

●RIRA-JP041 《海晶乙女コーラルアネモネ》
ターン1で墓地の攻撃力1500以下の【水属性】モンスターをこのカードのリンク先に蘇生できる。
リンクマーカー的に1体が限界
このカードが場から墓地へ送られた場合別名の【マリンセス】カード1枚を回収できる。
このカードを出す、
墓地から何かを蘇生する
リンク3へ進む
墓地のマリンセスカードを回収する
強い!
03/16
その触手でいやらしい事するんでしょ
エロ同人みたいに
っていうネタに事欠かんな
こういうタイプのヒラヒラがたくさんついた袖のある服を着ると
邪魔で邪魔で仕方がない
結局腕まくりをしてしまい
ヒラヒラの意味が無い
スプラトゥーンにアネモっていうキャラクターが居たのをふと思い出した
・・・若干ケバくなってきた
03/30
アネモネやクレマチスは汁がつくとかぶれることがある。剪定する時は手袋をした方がいいかもしれんな。
04/06

●RIRA-JP042 《海晶乙女マーブルド・ロック》
【リンク】が増える度にだんだんケバくなっていくことで有名な
【マリンセス】のリンク3モンスター
ターン1で墓地のマリンセスカード1枚を回収
回収大好き
相手モンスターの攻撃宣言時に手札のマリンセスモンスター1体を墓地へ送ることで
モンスターは戦闘破壊されなくなり、自分への戦闘ダメージは0になる
攻撃力2500あるので
暴れるのにはちょうどいいカードかも知れない
03/16
だいぶケバくなりましたな?
若干イラストの感じが違う?
初代遊戯王とかに出てたような印象を受ける。
マーブル佐香とかでいかがでしょう
「ダイナソー竜崎」
「インゼクター羽蛾」
「ピエール瀧」
「マーブル佐香」
うん違和感なし
03/30
「カルロス・X・ゴーン」も追加で

こうやって色々とネタにしまくっているのだが
実際
会社とかで作っている作品のボイスを当てた人が
不祥事を起こして作品がお蔵入りとかになった場合
めちゃめちゃヤバイです。
ボイスを当てる人も
面白さとか個人の趣味とかで選んでる場合じゃない時代か
手段としては
誰か一人に全部のボイスを担当してもらうとか
そうすれば、その人一人に心血を注ぐことが出来る。
制作者自らがボイスを入れるっていうのもアリか
あーあ
「日本沈没」もお蔵入りか
オラフ
04/06

●RIRA-JP043 《天威の拳僧》
リンクモンスター以外の【天威】モンスター1体で呼び出せる【リンク】モンスターだ
効果を何も持たないバニラ
バニラであるがゆえに各種天威のサポートを受けられる
凄い僧侶だ
攻撃力が1000しかないが
拳だけで、未知の生物に対抗するため、最新の化学兵器を装備した兵士に勝てるのは
流石と言わざるを得ない
03/30
ザ・主人公っていう感じの人
ドラゴンのオーラを拳に宿して戦うのだろう
重力に逆らう腰巻をしているが
たぶん周りに上昇気流的な物が発生しているので問題ありません。
スーパーサイヤ人的なアレだ
04/06
僧侶って…
どうしてどいつもこいつも腕っぷしが強そうなやつが多そうなんだろうか
下間頼廉
下間頼廉
下間頼廉
とかとかとか
後は即死呪文を連発する人…あれは神官か
おんな城主直虎にも
やたら強そうなお坊さんが沢山居たよなぁ
アサマも超強いし
04/13

○RIRA-JP044 《天威の龍仙女》
「りゅうせんにょ」って10回言ってみて
【幻竜族】モンスター2体で【リンク召喚】
手札を1枚捨てることで自分の墓地の幻竜族モンスター1体を蘇生できる。
ターン終了時まで【天威】モンスター以外のEXデッキから特殊召喚された場のモンスターの効果を発動できない・・・が
EXデッキ以外から特殊召喚されたモンスターならOKなのでまだまだ色々出来そう…
普通に《獄落鳥》とかが蘇生できるってやばいな
効果モンスター以外の自分の表側表示のモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に
相手の場のカード1枚を破壊する効果も持っている
相手の場に強力なモンスターや厄介な魔法・罠があってもそいつをたたき割ってしまえる
03/30
まぁ最近の遊戯王では珍しくなくなった
女性キャラクターの新顔だ
語尾にアルとか付けてしゃべるアルか?
そもそも何で中華系のキャラクターは語尾にアルって付けてしゃべるっていう
ステレオタイプのイメージが付いたのだろうか?
鉄扇を得物に戦う
鉄扇でぶっ叩かれたら痛い(体験者語る)
04/06
「老若男女(ろうにゃくなんにょ)」っていう四字熟語がどうしても言いにくい場合は
「子供からお年寄りまで」に変えてもいいよ
っていうのが
アナウンサー界の常識らしい
あー笑えてきた
04/13

●RIRA-JP045 《天威の鬼神》
我こそ、拳を極めし者なり!
なかなかややこしいリンクマーカーの向き先を持つ【天威】【リンクモンスター】
効果などは一切持っていないが
攻撃力は3000
効果を持っていないため天威のサポート受けまくりで
暴れることが出来るだろう
リンクモンスターを含むモンスター2体以上が呼び出すのに必要なので
《天威の拳僧》+あと2体とか
《天威の龍仙女》+あと1体とか
こんな感じで
03/30
いやぁ、見れば見るほど
やっぱりこのセリフが思い浮かぶ
『我こそ、拳を極めし者なり!』
必殺技は瞬獄殺だ
・・・
腕とかが黒くなってるのを見ると
武装色の覇気の使い手でもありそうだ
04/06
スマブラSPのDLCキャラクターに
豪鬼は出てこないだろうか
さすがにストリートファイターのキャラクターを出しすぎか
次の次の次の作品ぐらいで
ストリートファイターのキャラクター8人で大乱闘ができるぐらいに
ファイターが増えるかな?
04/13

●RIRA-JP046 《蒼翠の風霊使いウィン》
《灼熱の火霊使いヒータ》が登場して
一気に全員来るのか?
と思ったら1回空いて
いったい何が起こってるのかわけがわからない状態に陥ったが
こうやって無事出てきた
次は水か地か
そしてやっぱり光と闇は遅れてくるそうです
【憑依装着】モンスターだ
相手の墓地の【風属性】モンスター
こいつは頂いていく
【リンク召喚】したこのカードが戦闘や相手の効果で破壊された場合
デッキから守備力1500以下の風属性モンスターをサーチできる。
若干相手依存っていうのは相変わらず
かわいさで補おう
04/13

○RIRA-JP047 《リンクメイル・デーモン》
カイリキースタイル
儀式・融合・S・Xモンスターのいずれかを含むモンスター2体以上・・・厳しめの素材指定?
特殊召喚成功時に自分の場・墓地の
儀式・融合・S・Xモンスター1体を対象として発動
相手の場のモンスター全ての攻撃力は対象のモンスターの攻撃力分ダウン
大幅ダウンができそう
EXデッキから特殊召喚された自分の場のモンスターは相手モンスターの効果の対象にならない
4本の腕で守ってあげるのか
このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の儀式・融合・S・Xモンスター1体を除外できる。
ヤバくなったら投げ捨てるのか
04/13

●RIRA-JP048 《召命の神弓-アポロウーサ》
【無所属】比較的汎用性の高い【リンクモンスター】
トークン以外のカード名が異なるモンスター2体以上、ちょっと条件は厳しめ
同名モンスターは自分の場に1体しか表側表示で存在できない
このカードの元々の攻撃力はリンク素材にしたモンスターの数×800
最高で3200か
最低では1600
相手がモンスターの効果を発動したときにこのカードの攻撃力を800下げることで発動を無効にできる
ターン1が付いてない!!!
うーんどうなんだろうか
制圧向けな効果か?
04/06
また弓を持った人だ
この人の構え方などはどうなのだろうか?
今後弓を得物にして戦う人が出る度に
このネタを使わせてもらおうと思う
04/16

●RIRA-JP049 《冥宮の番人》
何ともマニアックなカードのリメイクモンスターだ
誰が望んでいたんだ!!!???
通常モンスター2体で【リンク召喚】・・・厳し目か?
効果モンスター以外の自分の場のモンスターの攻撃力500UP
相手の場の効果モンスターの攻撃力500DOWN
相手によって破壊された場合効果モンスター以外の自分の墓地のモンスター1体を蘇生する
・・・
どこかで見たような気がする
細かい部分に差異があるけど
04/13

○RIRA-JP050 《ミス・ケープ・バーバ》
なんだか珍しいタッチのイラストのモンスターだ
CV:美輪明宏
自分・相手のバトルフェイズ開始時にこのカードかこのカードのリンク先のモンスター1体を
エンドフェイズまで除外できる
戦闘破壊はお断りだ
04/13

●RIRA-JP051 《リンク・バック》
EXモンスターゾーンの自分の【リンク】モンスターを
マーカー先の自分のメインモンスターゾーンに移し
その後そのリンクマーカーの数分デッキからカードを墓地送り
現状最高4枚の墓地肥やしが可能か
でもリンク4が場に出ていたら
局面はクライマックスに近いような気がする
更に墓地肥やしして何をしようか
回収する?蘇生する?
03/16
《リンクルベル》ではないか
このカード手に入らないんだよなぁ
・・・
こいつはヒトデなのか?
遊戯王的には海産物が幅を利かせている印象があるので
ヒトデという事にしておこう
カップやきそば現象が発生している
スタフィーは、あれは星の王子様ですからね
ムーミンをカバと間違えるぐらい間違っているので注意だ
・・・と思ったが調べるとスタフィーは「テンカイ」出身のまごうことなきヒトデって書いてあるぞ
記憶が混乱している
03/30

●RIRA-JP052 《グリッド・ロッド》
【サイバース族】専用の装備魔法カード
攻撃力を300UPさせ、相手の効果を受けないようにさせ、
ターン1の戦闘破壊耐性を与える。
もしこのカード自体が破壊されてしまっても
ターン終了時まで自分の場のサイバース族モンスターを戦闘・効果破壊されないようにする。
アフターサポートもばっちりだ
03/16
うむ
まごうことなき槍だな
右上から左下へ向けて放たれている
この画像を左右反転させて別のカードとして再利用する・・・
みたいなのは遊戯王の黎明期にはあったかもしれない。
少ない素材を工夫して使い倒す
現代遊戯王の過労死に通じる考え方だ
03/30

●RIRA-JP053 《ライジング・オブ・ファイア》
これは【サラマングレイト】カードだ
サラマングレイトを墓地から蘇生して攻撃力を500UPさせる装備カード
自分の場にモンスターが居ないときしか使えないが
これの後別のモンスターを出してすぐに【リンク】召喚やら【X召喚】やらすればいい
このカードが場から離れたら装備モンスターは破壊されてしまう…
このカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる
場のモンスター1体を除外する。
ただでは破壊されないぞ
03/16
火の鳥みたいなものが飛んでいる
漫画の「火の鳥」って
あれは結局バッドエンドだった
っていうことでよいのか?
やっぱり永遠を求めると
ろくなことが起きないよ
03/30

●RIRA-JP054 《フューリー・オブ・ファイア》
俺は ザ・フューリー
このカードも【サラマングレイト】カードだ
自分の墓地のサラマングレイトモンスター2体までを守備表示で蘇生(同名は1枚まで)
効果は無効になる
このターン自分は1回しかEXデッキからモンスターを特殊召喚できない
いきなり2体召喚がやばいってことは
《剛鬼再戦》が証明済み
このカードもサーチや再利用が容易ときたもんだ…
1回しかEXデッキからモンスターを特殊召喚できないがどこまで首を絞めるか
04/13

●RIRA-JP055 《フォーチュン・ヴィジョン》
なんと【フォーチュンレディ】の関連カードが出てきちゃうなんて
全然予想できないんだから
発動時の処理として(この一文大好き)デッキからフォーチュンレディカードを1枚サーチ
ターン1で自分の場のカードが効果で除外された場合そのターン中自分の場のモンスターは効果破壊されなくなる
ターン1で相手の場のカードが効果で除外された場合そのターン中自分が受ける戦闘ダメージは”1度だけ”0になる
ずっと0にはしてくれないのか・・・
03/16
このイラストにある6枚のカード
こんな柄のスリーブを発売してくれたりしないかな?
6種類全部とは言わずとも
この眼のマークを施したスリーブとかを作れば
少しぐらいは売れると思うんだけどな
03/30

●RIRA-JP056 《フォーチュンレディ・コーリング》
自分の場に【フォーチュンレディ】が存在していたら
同名カードがいないフォーチュンレディモンスター1体をデッキからリクルートできる
召喚しづらい上級フォーチュンレディを簡単に呼び出すチャンスだ
このカードの発動後自分はターン終了時まで【Sモンスター】しかEXデッキから特殊召喚できなくなってしまうが…
04/06
うーん
カーリーがカード化されている場面だろうか?
なんちゃらコーリングっていうカードも
今後着実に増えていきそうな雰囲気
使いやすい名前だからね
04/13

●RIRA-JP057 《妖仙獣の風祀り》
自分の場に【妖仙獣】が3種類以上存在
そいつらを全て手札に戻し
自分の手札が5枚になるようにドローできる・・・
単純に考えると1枚か2枚のドローということになるが
うまく発動のチェーンなどを組んで
大量ドローできないだろうか?
04/06
社の上空からナルトみたいなものが落ちてきてるぞ
危ない
まぁ不思議な渦巻きを生成している場面なのだろうな
04/13

●RIRA-JP058 《天威無崩の地》
効果モンスター以外の表側表示モンスターはモンスターの効果を受けなくなる
・・・おっ、相手もこの恩恵を受けれるタイプのフィールド魔法だ
まぁなかなかそんな状況は起きないとは思うけど
自分の場に効果モンスター以外のモンスターが存在して
相手が効果モンスターを特殊召喚したら2ドローできるっていう
なかなかにやばそうなことが書いてある。
まぁこの効果が使える前にこのカード自体が破壊されてしまうのがオチだろうが
03/30
アーダラを乗りこなす拳僧
フィールド魔法という事はお互いのプレイヤーはこの上で戦うという事だ
更にフィールド魔法はお互いのプレイヤーが個別に張り合えるので
この上に《歯車街》とかが建設されても何の違和感もありません。
狼牙風風拳
04/06

●RIRA-JP059 《虚ろなる龍輪》
【幻竜族】専用の《おろかな埋葬》
上記に加え
自分の場に効果モンスター以外の表側表示モンスターが存在したら
墓地へ送ったモンスターとは別名の【天威】モンスターをサーチできる。
天威を出張させますかな
03/30
虚ろって聞くと
あんまりいい思い出が無いのだが・・・
鬼神からピロリ菌みたいなのが沢山うねっているけど
このまま祟り神とかに変身してしまうのではなかろうか
呪いをもらうぞ
04/06

●RIRA-JP060 《神鳥の霊峰エルブルズ》
【シムルグ】をサポートするフィールド魔法だ
神鳥って書いてシムルグって読むのか
場の【鳥獣族】【風属性】モンスターの攻守は300UP
9期を思い出す
…これ相手にも恩恵を与えるタイプの効果だ
手札のレベル5以上の鳥獣族風属性モンスターを相手に見せびらかすことで
このターン自分は鳥獣族モンスターを召喚するリリースを1つ減らせる
自分の場に鳥獣族風属性モンスターが存在していたら
鳥獣族モンスター1体を召喚する
鳥獣族がいっぱい
04/13

●RIRA-JP061 《神鳥の来寇》
手札の【鳥獣族】を捨てることで
デッキから【シムルグ】モンスターを2体サーチ(同属性は1体まで)
墓地のこのカードを除外
手札の鳥獣族を相手に見せびらかし
そのモンスターと自分の手札の同名モンスターはレベルが1つ下がる。
頑張って鳥獣族を来寇させたい
04/13

●RIRA-JP062 《神鳥の排撃》
手札の【鳥獣族】を捨てて
相手の場に《ハリケーン》を巻き起こせ!
墓地のこのカードを除外
手札の鳥獣族を相手に見せびらかし
そのモンスターと自分の手札の同名モンスターはレベルが1つ下がる。
気に入らないやつは排除します
04/13

○RIRA-JP063 《極超辰醒》
何だこりゃ
無所属魔法の強いやつ
手札か場の表側モンスターの中から通常召喚ができないモンスター2体を裏側除外して
デッキから2ドロー
評価が難しいところだな
04/13

●RIRA-JP064 《才呼粉身》
このイラストの人も超懐かしいじゃないですか
いっつも大変そうな顔をしているが大丈夫か?
自分・相手のバトルフェイズに自分の場のモンスター1体を対象にして発動
そのモンスターの攻撃力分ライフポイントを失いそのモンスターの攻撃力は倍になる。
直接攻撃はできなくなる…
もともとの攻撃力じゃない点がヤバい
こんな顔にもなりますわ
04/13

●RIRA-JP065 《遮攻カーテン》
【ヴァンパイア】の人だ
自分の場のカードが戦闘や相手の効果で破壊される場合代わりにこのカードを破壊できる。
相手の場のカードが戦闘や効果で破壊される場合に代わりにこのカードを除外できる。
おぉ
テクニカルなカードですな
自爆特攻をさせなくしたりできるのか
04/13

○RIRA-JP066 《セクステット・サモン》
なんかイラストがとんでもなくまがまがしい
レジェンドレアとか召喚に成功したのか?
自分の手札・墓地・場の表側表示のモンスターから
元々の種族が同じ(儀式・融合・S・X・P・リンク)を全て除外して
その除外したモンスターと元々の種族が同じモンスターを
デッキ・EXデッキから特殊召喚する。
すさまじいことが書かれてる
4/13

●RIRA-JP067 《ドロー・ディスチャージ》
相手がドローしたときに
そのカードを全て確認
モンスターが居たらそれの攻撃力の合計分のバーンを相手に与え
確認したカードを全除外
海馬大激怒カード
03/16
PlayMakerの偽物がサンダーランス・テンポのようなものを受けている
奥のカードは《キャッスル・リンク》と《妖精伝姫-ターリア》のようだ
1850ダメージが確定
ややこしいライフポイントにして
ジャッジキルを狙うつもりですな
03/30

●RIRA-JP068 《海晶乙女波動》
リンク3以上の【マリンセス】モンスターが存在していたら
「手札から罠カードだと!」
自分の場にマリンセスリンクモンスターが存在していたら
相手の場の表側表示モンスター1体の効果をターン終了時まで無効にできる。
リンク2以上のマリンセスモンスターが居たら更に
自分の場の表側表示のモンスターはターン終了時まで相手の効果を受けなくなる
03/16
凄まじい必殺技のようなものが海から何本も飛び出している
絶対に無効化するだけじゃなく
破壊とかもしそうな気もするが、遊戯王ではよくある事です。
03/30

●RIRA-JP069 《海晶乙女潮流》
リンク3以上の【マリンセス】モンスターが存在していたら
「手札から罠カードだと!」
自分のマリンセスリンクモンスターが相手モンスターを戦闘破壊した時
リンクマーカーの数×400のバーンダメージを与える。
更に更に
リンク2以上のマリンセスモンスターが存在していて
破壊したモンスターが相手のリンクモンスターだったら
破壊したリンクモンスターのリンクマーカーの数×500のバーンダメージを追加
バーン好きねぇ
03/16
イラストがすさまじい事になってる気がする。
とてつもないバーンダメージを与えるのでこれくらいのインパクトが必要なのだろう。
こういった感じの水の竜巻の中から
ドバーンと現れるって
かっこいいよね
03/30

●RIRA-JP070 《フォーチュンレディ・リワインド》
除外されている【フォーチュンレディ】を
同名カードは1枚までだが
大量に帰還させることが出来る。
帰還したフォーチュンレディ達はエンドフェイズに持ち主のデッキに戻ってしまう
その前に【S召喚】に使用するか
たとえデッキに戻っても
リクルートしてくればよかろうなのだ
04/06
ダルキーとウォーテリー
アドを稼ぎまくる二人組ではないですか
04/13

●RIRA-JP071 《妖仙獣の居太刀風》
沢渡さん
【妖仙獣】の新規カードが出るっすよ
自分の場にモンスターが居ない場合
手札の別名妖仙獣を2体まで相手に見せつけて
その見せつけた数だけ相手の場の表側表示のカードをバウンスする
表側表示だけってのが
なんとなく調整の跡かも
03/16
お!左におわすお方は
妖仙獣3兄弟が強力すぎて、なかなか自身は出る幕が無い
《妖仙獣 辻斬風》さんではないか、
右の人は現状不明
やっぱりこういう和服ってかっこいい
自分もいつの日にか田舎に帰って
こういう服装で日々をのんびり過ごすのが夢
03/30

●RIRA-JP072 《天威無双の拳》
自分の場に効果モンスター以外の表側表示モンスターが存在していたら使用できる
モンスター効果・魔法・罠カードの発動カウンター罠
セットされていたこのカードが直接相手によって破壊された場合は
EXデッキから効果モンスター以外のモンスター1体をいきなり特殊召喚できる。
・・・
《青眼の究極竜》が出せるのかよ
《デビル・フランケン》もびっくりだぜ
03/30
詳しく【天威】のストーリーを追えていないのだが
これらのキャラクターは対立しているのだろうか
同じカテゴリーなのに敵同士っていうのがちょくちょくあるけど
1つのカテゴリー内のキャラクター達には仲良くしてもらいたいものだなぁ
…そういえばボッチなカテゴリーがあったっけ
04/06

●RIRA-JP073 《神鳥の烈戦》
自分の場の【鳥獣族】のうち一番攻撃力が高いものは相手の効果の対象にならない
自分の場の元々のレベルが7以上で元々の属性が異なる【シムルグ】モンスター2体をこのカードを墓地へ送り
場のカードを全て持ち主の手札に戻し
まず自分が戻したカードの数×500ダメージを受け
その同ダメージを相手に与える。
シムルグの最後の必殺技みたいなカードが出たな
04/13

●RIRA-JP074 《星遺物の選託》
相手の場の【リンクモンスター】を選んで墓地に送る

自分の墓地の【星遺物】カード7枚を除外して
デッキから【サイバース族】モンスター1体をサーチ
これのどちらかが使える
後者はコストが多いな…
04/06
究極の選択の場面
この選択をミスった結果
世界が・・・
04/13

●RIRA-JP075 《怪蹴一色》
モンスターが1体だけ召喚・特殊召喚された時に
そのモンスターより低い攻撃力を持つモンスターを全て破壊するんだ
なかなかにシンプルな効果だと思われる
比較的簡単に出せるモンスターの攻撃力は2500ぐらいか?
攻撃力2500以下のモンスターは場に並ぶ権利はない(暴言)
03/30
ストンピングへいげん
(カメラワーク)
ストンプノドン
おしつぶし きょうりゅう
04/06

●RIRA-JP076 《ゲット・アウト!》
EXデッキから特殊召喚された相手の場のモンスター2体をデッキにバウンスする
単純に強い・・・と思う
汎用性が若干低くなったが強力になった《強制脱出装置》
04/06
ついに放り捨てられてしまったか・・・
スーパードンキーコング64にも
GetOutっていうイベントがあってだな
04/13

●RIRA-JP077 《竜嵐還帰》
除外されているモンスターを特殊召喚
その特殊召喚されたモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
相手の除外ゾーンのモンスターを帰還させる事が出来る、でもエンドフェイズに相手の手札に帰って行ってしまう
素直に自分の除外されたモンスターを帰還させて手札に戻ってきて再利用
ってのが強い戦術かもしれないな
03/30
遊戯王 オフィシャルカードゲーム エピソード19
《嵐征竜-テンペスト》の帰還
04/06

●RIRA-JP078 《セットアッパー》
自分のモンスターが戦闘破壊された時に発動でき
そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つモンスター1体を
手札・デッキから裏側守備表示で特殊召喚
裏守備か
《メタモル・ポッド》とか
比較的攻撃力が低くて
リクルートとかしやすいかも
04/06
腹の中のものを全部ぶちまけさせたいときに
こういう事よくします
04/13

●RIRA-JP079 《救魔の奇石》
自分の場の表側モンスターか墓地のモンスター1体を除外して発動
そのカードと同じレベルの通常モンスターとしてこのカードをモンスターとして出せる
懐かしい罠モンスターだ
罠カードとしても扱うっていうのがついてしまっているのがちょっと悲しい
04/13

●RIRA-JP080 《泥仕合》
お互いの場のカードが同時に先頭破壊された場合に使える
お互いに2ドロー
どろじあいではなく
ドローゲームか
ネーミングセンスが面白い
04/13


以上となります・・・
ハースストーンのカードたちも
このくらいツッコミを入れてあげたほうがよいのかもしれんが・・・
自分の人生は
カードゲームに溢れている
いったいいつからこういう道に
進むことになったのだろう
やはり一番最初のカードを入手した時か・・・

拍手[0回]

【2019/04/13 20:01 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
隔シーズンでやれば
やりたいことが沢山ありすぎて
時間がなさ過ぎて困る
そこで1つ思いついたことは
「フォートナイトは隔シーズンで遊ぶ」
ということだ
今現在シーズン8で
無料でバトルパスをもらったため
頑張って経験値を稼ぎまくっている
シーズン9は
思い切って見送る
全く遊ばないわけではないが
ちょっとだけしか遊ばない感じで
そしてシーズン10になったら
再び戻ってくる。
大量に手に入ったV‐Backsは残るので
問題なく再びバトルパスを購入して頑張る
よし、これでいこう
これで少しは時間に余裕が生まれてくれたらいいのだが・・・


次のバージョンへの
バグ修正はあと1つ
あと1つなんだ・・・
やっぱり休みの日に頑張って作業を進めるしかないのか・・・
平日は他の事で頭がいっぱい
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできるベクターへのリンクです
よろしければ遊んでね

拍手[0回]

【2019/04/12 07:24 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
クッキークリッカー
実は久しぶりにクッキークリッカーにハマってしまって
放置しておくだけで良いのに
なんでか知らないが
もりもり数字が増えていくのを眺めてしまい
もりもり時間も消費されていく
やりたいことが沢山ありすぎて困る
ハースストーンも遊びたいのに

今youtubeを見てて
何か動画広告がながらたのだが
諸事情といろいろありまして
「ヘパリーゼ」のCMが以上に腹立たしかったです。


次のバージョンへの
バグ修正はあと1つ
あと1つなんだ・・・
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください

拍手[0回]

【2019/04/11 08:46 】 | ハースストーン | 有り難いご意見(0)
悪役がやっぱり好き
ハースストーンの新拡張が公開された
今回は60パック+1パック(前の酒場の喧嘩の報酬)+《大魔術師ヴァルゴス》(全員に配布)
これらを開けてみた
一覧は以下

毎度のことだが
どういう風にまとめるのがよいのかが相変わらずわからん


ドルイド
呪文 クリスタルパワー 3
ミニオン 殻斗果流格闘家 4・1
呪文 クリスタルソングのポータル
呪文 ドリームウェイの守護者 4
ミニオン 番人スタラドリス
呪文 古代樹の祝福 5
ミニオン 生命の紡ぎ手 1
ミニオン クリスタルソングの牡鹿
呪文 森の助け 4
ミニオン ルーセントバーク

ハンター
呪文 連射 4
ミニオン ホタルチョウ
呪文 九生あり
ミニオン クマトロン 3
呪文 必中の一矢 6・2
ミニオン 魔弾の射手 2
呪文 狩猟団 3
呪文 野獣放つべし 1
ミニオン ホロボシトロン
ミニオン ヴェリーサ・ウィンドランナー

メイジ
呪文 魔術のタネ 3
呪文 凍結光線 5
ミニオン カドガー
ミニオン マホウノヤガエル 6
ミニオン マナ・サイクロン
呪文 召術師の招来 2
ミニオン 伝書鴉 2
ミニオン キリン・トアのトライキャスター 2
呪文 創造の力
ミニオン カレクゴス

パラディン
呪文 苦肉の策 1
呪文 諦めるな! 4
武器 謎めいた剣 3
呪文 ライトフォージの祝福 4
呪文 勇者の目覚め 4
ミニオン ブロンズの伝令 2
ミニオン 衛兵司令官ライッサ
呪文 決闘だ!
ミニオン ドラゴン語の通訳士
ミニオン ノザーリ

プリースト
呪文 禁じられし言葉 1
呪文 ラズールの計略
ミニオン 悪党同盟の徴集係 4
ミニオン 正体不明の怪人
ミニオン マダム・ラズール
呪文 眠れぬ魂 4
ミニオン ヘンチ・クランの怪キルボア 6
ミニオン 怪しくない潜入者 3
ミニオン カトリーナ・ムエルテ
呪文 大いなる復活 2・1

ローグ
呪文 大脱出 5
呪文 トグワグルの計略 2
ミニオン 最下層の故買屋
ミニオン 悪党同盟の悪漢 3
武器 ワグル・ピック 1
呪文 血の復讐 1
ミニオン ヘンチ・クランの強盗 6
呪文 未確認の契約書 1
ミニオン 強盗王トグワグル
ミニオン タク・ノズウィスカー 1

シャーマン
呪文 突然変異 3
ミニオン 下水すすりのゲス 4
呪文 マーロックの魂 5
呪文 魔女の煎じ薬
ミニオン アングラ・アングラー 1
ミニオン スカーギル
呪文 ハガサの計略 2
ミニオン マックモーファー
ミニオン 沼地の女王ハガサ
ミニオン 動く噴水像 4

ウォーロック
呪文 どんでん返し 2・1
ミニオン 悪党同盟の異才 1
呪文 インプェルノ 1
呪文 ラファームの計略 5
ミニオン 熱心な手下 3
呪文 暗黒の刻 2
ミニオン アラナシ・ブルードマザー 6
ミニオン 大悪党ラファーム
ミニオン フェルロード・ベトルグ 1
ミニオン ジャンボインプ

ウォリアー
呪文 士気高揚 5
呪文 横殴りの斬撃 2
ミニオン モーレツ・スクラップハウンド 6
ミニオン 時計仕掛けのゴブリン 1
武器 レンチカリバー
呪文 ドクター・ブームの計略 4
ミニオン オメガ・デバステイター 1
ミニオン 爆発王ブーム
呪文 超次元断裂機 1
ミニオン ザ・ブーム・リーヴァー 1

中立
ミニオン ポーション売り 7
ミニオン 毒々フィン 4
ミニオン 魔力の下僕 4
ミニオン ダラランの司書 6
ミニオン 悪党同盟の電線ネズミ 5
ミニオン ヘンチ・クランの騎豚 1・1
ミニオン マナタンク 7
ミニオン 呪文書綴じ師 5
ミニオン サンリーヴァーのスパイ 7
ミニオン 魔力の番人 3・2
ミニオン 無貌レイジャー 5
ミニオン フライトマスター 1
ミニオン ヘンチ・クランの隠密 6
ミニオン 魔法の絨毯 ・1
ミニオン 魔除けの宝石職人
ミニオン 大魔術師ヴァルゴス 1
ミニオン ヤジロボ 1
ミニオン ヘンチ・クランの妖婆 1
ミニオン ポータルの番人 1
ミニオン 誇り高き守護者 4
ミニオン 金の猛者 3
ミニオン 旅の治療師 5
ミニオン ヴァイオレット監獄の魔剣士 2
ミニオン アゼライト・エレメンタル 1
ミニオン バリスタのリンチェン
ミニオン ダララン・クルセイダー 6
ミニオン 神出鬼没の怪人
ミニオン サンリーヴァーの戦魔術師
ミニオン 奇抜な書記官 5
ミニオン 狂気の召喚師 1
ミニオン ポータル・オーバーフィーンド
ミニオン 金庫番 6
ミニオン こっそり妨害工作員
ミニオン ヴァイオレット監獄の看守 4
ミニオン シェフ・ノミ
ミニオン 異境の乗騎売り 3
ミニオン トンネル爆破係 2
ミニオン 最下層ウーズ
ミニオン 文書管理官エリシアーナ
ミニオン 石頭 1
ミニオン 酒場のヒロイック女将 7
ミニオン ジェペット・ジョイバズ
ミニオン 渦巻く狂風
ミニオン バーリー・ショベルフィスト 3
ミニオン 悪い大噛み魔術師

還元魔素は 915魔素
時間が少ないため細かい感想などは省略
・・・若干不満が残る内容だったが
まぁ気にしない気にしない

拍手[0回]

【2019/04/10 08:31 】 | ハースストーン | 有り難いご意見(0)
会社業務が停滞する
画像データの作成が滞っているらしく
自分の作業が止まってしまっている
仕方がないので
未来の作業を進めている
何もないので
ただただソースコードを用意しているだけになってる
早く話し合い終わったらいいのになぁ

ハースストーンの新拡張は明日か
新しい生活スタイルだと
いつパックを開ければいいのかわからないな
ものすごく早起きして
あるいは土曜日日曜日
時間が沢山あるときまで待つか
なんだかんだ会社も忙しく
時間がない


次のバージョンへの
バグ修正はあと1つ
あと1つなんだ・・・
自作ゲームの最新バージョンがダウンロードできる
ベクターへのリンクはこちらです。
よろしければ遊んでみてください

拍手[0回]

【2019/04/09 08:39 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>