突撃!探検同盟のカードレビュー
前回の続きを 書いてこうと思います。 [隠されたオアシス](ドルイド/レア/呪文)( 6) 『選択:挑発を持つ 6/ 6の古代樹を1体召喚する。または、体力を12回復する。』 高めなコストの挑発持ち呪文[眠れる可能性]からの[オッシリアンの涙]を得た後だと 6/ 6の挑発を出しつつ体力を12回復できる。 強い…ように見えるが体力6も安心できないような時が近づいているような気がする 12回復はそれなりか、せっかく与えたダメージを一気に回復されると萎える それを相手に与えるのが目的か? ☆1.5 [覚醒者エリーズ](ドルイド/レジェンド/ミニオン)( 5/ 5/ 5) 『雄叫び:自分のデッキに重複するカードがない場合自分の手札を複製する。』 スタッツはそれなり ハイランダー推奨か… 【爆弾ウォリアー】に全てぶち壊されちゃうんだよなぁorz でも、何かしらそれをどうにか解決する別のカードが出るのでは?とも思った。 手札を複製する… 何を複製すれば強いだろうか? 基本的にハイランダーデッキはカード単品単品が強いはずなので どのカードを増やしても強いはず・・・ ☆1.5 [ハチだァーッ!!!](ドルイド/コモン/呪文)( 3) 『 1/ 1の「ハチ」を4体召喚し選択したミニオン1体を攻撃させる。』 3マナ4点ダメージカードだァーッ!!! しかし、それ以外にも色々と使い道のある面白いカード 体力の少ないミニオンを狙うと生き残るハチが発生するのは トークンドルイドにおいては有用かもしれない 2ターン目[ナイフ・ジャグラー] 3ターン目このカード、4本のナイフが飛んでいく 自分の血祭持ちミニオンにハチたちを突っ込まさせて 最大4回血祭効果を使うっていう事も出来るみたい [アイアンハイド・ダイアホーン]に突っ込ませると… 5/ 5の「アイアンハイドのチビ」が4体出現する 10マナになったらできる…AOEで消し飛ばされるだけかもしれないが… [前線崩し]の攻撃力を80にするのも面白いかも(笑) ☆2.5だァーッ!!! [スカーレット・ウェブウィーヴァー](ハンター/エピック/ミニオン)( 6/ 5/ 5)(獣) 『雄叫び:自分の手札のランダムな獣1体のコストを(5)減らす。』 (5)もコストを減らすのは強力だ ほぼ0コストになるだろう デッキの中の獣の数を絞った感じのデッキに入るだろう ☆2.0 [荒野のブラッドスティンガー](ハンター/エピック/ミニオン)( 6/ 6/ 9)(獣) 『雄叫び:相手の手札からミニオンを1体召喚し、それを攻撃する。』 スタッツもよし 効果も更に強し 文句なし 相手の雄叫び持ち潰せるのは強い、[文書管理官エリシアーナ]をやっつけろ!!! 断末魔持ちが出てきたらちょっとヤバいかもしれない [メカ・チビドラゴン]とか引いてしまったらやばいかもしれないが やっぱり強い ☆3.0 [恐竜使いブラン](ハンター/レジェンド/ミニオン)( 7/ 2/ 4) 『雄叫び:自分のデッキに重複するカードがない場合「キングクラッシュ」を召喚する。』 スタッツ的には壊滅しているが 雄叫びがきちんと発動出来れば滅茶苦茶強い ううぅうぅうう【爆弾ウォリアー】・・・ [若き酒造大師]で使いまわして2回目3回目 9マナで実行可能なのは[キングクラッシュ]と同じか ☆1.5 [遺物学者レノ](メイジ/レジェンド/ミニオン)( 6/ 4/ 6) 『雄叫び:自分のデッキに重複するカードがない場合合計10ダメージを敵のミニオンにランダムに振り分ける。』 10ダメージを振りまく 強い!!! ミニオンだけ Noooooooo それと憎き【爆弾ウォリアー】(怒) どうすればいい? [若き酒造大師]で使いまわしたら強いのだろうか? 「ミニオンがミニオンにダメージを与えるたびに何かをする」みたいな何かが 出るのか? ☆1.0 [天空寺院のレイド](メイジ/レジェンド/クエスト)( 1) 『クエスト:呪文を10回使う。報酬:超越のスクロール』 ※[超越のスクロール] 『ヒーローパワー ランダムなメイジの呪文を手札に加える。その呪文のコストは(2)下がる。』 メイジの新しいクエストカード 達成出来たら[ネクサスの勇者サラード]状態になる。新たに手に入ったぞ 呪文を10回使うっていう達成条件に関しては 最近サイクロンメイジっていうデッキが流行っておってのぉ 双呪文の存在も大きい いともたやすく、普通に戦っていて達成できるだろう …で、実際ネクサスの勇者サラード状態になって強いのか?という疑問が出る ランダムなのが足を引っ張りまくってしまう気がしている コストが(2)下がるとはいえ、結局ヒロパに2マナ使っているので そのターン中はプラスマイナス0 うーん困る デッキに入れたら邪魔になる・・・わけではないが 達成後の安定性が無いという事になるか ヒロパが変わってしまって1ダメージが飛ばせなくなってしまうのが痛いかも ☆1.5 [ミイラ作り](パラディン/レジェンド/クエスト)( 1) 『クエスト:蘇りを持つミニオンを5体手札から使用する。報酬:皇帝の包帯』 ※[皇帝の包帯] 『ヒーローパワー 味方のミニオン1体の 2/ 2のコピーを1体召喚する。』 蘇りを持つミニオンがどれだけ登場するだろうか?にもかかるが 比較的達成しやすいだろう で 2/ 2のコピーを出す、いったい誰をコピーすればいいのだろうか [ティリオン・フォードリング]とかか? 蘇りを持つミニオンを出してコピーを出す 挑発持ちとかもよいのかも、断末魔持ちも ☆2.5 [砂漠のサー・フィンレー](パラディン/レジェンド/ミニオン)( 2/ 2/ 3)(マーロック) 『雄叫び:自分のデッキに重複するカードがない場合強化版ヒーローパワー1つを発見する。』 今回出てくる ハイランダー推奨のミニオンたち 全体的に【爆弾ウォリアー】にぶち壊されてしまうのだが こいつだけは例外かもしれない 最速で使うことが出来れば 強力な強化版ヒーローパワーがずっと使えるだろう… ヒロパが変わってしまうクエストとは噛み合わせが悪い うーん ウォリアーのヒロパかプリーストのヒロパを得て持久戦をするか ハンターのヒロパを得て超アグロで戦うか このカード自身のスタッツも文句なしのスタッツを持っている マーロック種族も ☆3.0 [サルヘトの群れ](パラディン/レア/ミニオン)( 3/ 3/ 1)(獣) 『断末魔:自分のデッキから体力 1のミニオンを2枚引く。』 断末魔で体力版の[クリスタル学]を発動するライオン 一匹しかいないように見えるが群れ このミニオンも体力 1なのでデッキにあればサーチの対象になる これらを駆使して デッキを圧縮しまくり 【ロアシュート!】(【トラシュート】の方が正しいかも) ・・・結局これかorz ハンドバフ系のカードもそれなりに揃っているので 手札を増やしまくってハンドバフして攻めるタイプってのも今後登場するかも [ケンゴーの無限軍団]率いるメックパラディンに組み込まれるのかもしれない そうなるとメカではなく獣なこいつはちょうどいいのかもしれない ☆2.0 [オオジガバチの女王](パラディン/コモン/ミニオン)( 2/ 3/ 1)(獣) 『雄叫び: 2/ 1の「オオジガバチ」2体を自分の手札に追加する。』 出すと手札が1枚増える。 体力 1なので[サルヘトの群れ]のサーチ候補にも挙がる。 手札を増やしまくってどうする?やっぱりハンドバフするのか? ハンドバフだけではなく 自分の手札が多ければ強くなる系のカードにも目を向けた方がいいかもしれない [山の巨人]とか[トワイライト・ドレイク]とか そうか、素の状態だとトワイライト・ドレイクもサルヘトの群れのサーチ候補になるのか ここまで体力 1のミニオンが色々と追加されたとなると これに関するもっと大物が登場する予感 ☆1.5 [熱狂の烈女](パラディン/レア/ミニオン)( 1/ 2/ 1)() 『自分がミニオンを召喚する度攻撃力+ 1を獲得する。』 ミニオンを召喚すればするほど攻撃力が上がっていく いとうあさこ 体力が 1しかないというのが致命的すぎる いとうあさこ 1/ 1/ 2というステータスだったらヤバかった いとうあさこ ウンゴロの時期に登場したら 1/ 1/ 3でナーフ候補に挙がっただろう いとうあさこ 今回パラディンに色々と追加された体力 1軍団の一人なので これを基本戦術としたデッキが組まれた時に 入れておこうミニオンになるのかもしれない ☆1.0 [冥界の導き手](プリースト/エピック/ミニオン)( 4/ 3/ 1) 『雄叫び:この対戦で死亡した味方のミニオンをランダムに1体召喚し蘇りを付与する。』 【復活プリースト】の新しいヤバい奴 [怪しくない潜入者]「ごきげんよう(ry」 [大魔術師ヴァルゴス]「あの忌々しい(ry」 [損傷したステゴトロン]も優秀な復活候補だが、 蘇生->死亡->蘇りしたときは体力が 1か・・・でも強力 怪しくない潜入者が復活してくれるのが一番うれしいし(自分目線) 怪しくない潜入者が復活するのが一番嫌(相手目線) このミニオンのスタッツ自体は悲しい こいつ自身が破壊されることで 復活プールにこいつが加わるのが少々マイナス デッキにピン刺しするぐらいがちょうどいいかな? ☆3.0 [狂気の災厄](ローグ/レア/呪文)( 1) 『各プレイヤーは猛毒を持つ 2/ 2のナイフを装備する。』 狂気的なカードだ 猛毒はどんなに体力が多いミニオンであってもダメージを与えることが出来れば一撃で やっつけることが出来るヤバい効果だ ・・・相手も装備してしまう? [酸性沼ウーズ]で破壊しするか( 3マナ時点でコンボ成立) [ハリソン・ジョーンズ]で博物館に寄贈してやろう( 6マナ時点でコンボ成立2ドロー) 相手が持っている武器を破壊する目的でも使用できる。 なかなか有用なカードのように思えるが 現状のローグのデッキで このカードを採用するデッキはいったい何だろう? [ワグル・ピッグ]を自発的に 1マナで割るとか? ☆1.5 [バザール強盗](ローグ/レア/ミニオン)( 5/ 3/ 5) 『急襲、雄叫び:他のクラスのランダムなミニオン1体を自分の手札に追加する。』 新しい強盗カード 「他のクラス」であるのが偉い、ローグミラーでも大丈夫 急襲を持っているのも偉い 体力が5あるのもまずまず、 5マナで3点を飛ばしつつ手札の枚数も維持か、ランダムなのが少々残念 3マナ[ブリンク・フォックス] 4マナ[ヘンチ・クランの強盗] 5マナこれ やるわね ☆2.5 [マーロックの災厄](シャーマン/エピック/呪文)( 3) 『全てのミニオンをランダムなマーロックに変身させる。』 全てのミニオンがムルァアアァアァ 絶望的な盤面をひっくり返すことも一応可能だとは思われるが 時々マーロックにはやべーカードが混じってたりするので どちらかというと 攻撃的に活用するのが良いかもしれない [雷雲]から出まくった[スパーク]をマーロックに変身させるとか 【マーロックシャーマン】の新たなマーロックまみれの手段だな [アングラ・アングラー]が出てきたらうれしい ☆1.5 [兵器化スズメバチ](シャーマン/レア/ミニオン)( 3/ 3/ 3)(獣) 『雄叫び:味方に悪の手先がいる場合3ダメージを与える。』 強い… 悪の手先は 1マナなので合わせると 4マナあればそのターン中に雄叫びを利用できる。 スタッツも悪くない、ミニオンにも3ダメージを飛ばせるのはよい [コボルトの悪の手先]と組み合わせると5点飛ばせるのか [水を穢せ]からの[ヴィアナールの心臓]状態だと 合計 6マナで10点飛ばせるのか こういったバーンダメージに重点を置いたデッキが作られるかもしれない ☆3.0 [地震](シャーマン/レア/呪文)( 7) 『すべてのミニオンに5ダメージを与えてからすべてのミニオンに2ダメージを与える。』 断末魔でミニオンを出して 戦線を維持する系のその後続もろとも倒すことが出来るかもしれない ドルイドのトレントの軍団とか 7マナ7点AOE どうだろう、字面的にはあまり強そうに感じないが 相手に使われるとめちゃくちゃ強いっていうパターンのような気がする。 相手が[魔女ハガサ]に変身しその常動型ヒロパでこのカードを入手して使われる っていうパターンか・・・ ☆1.5、デッキに組み込みはしないがランダム効果で見ることが多いはず [腐った商人](ウォーロック/レア/ミニオン)( 2/ 2/ 1) 『雄叫び:自分の手札の最もコストが高いカードを1枚破棄する。断末魔:そのコピー2枚を自分の手札に追加する。』 手札破棄シナジーの新しい1枚 最もコストが高いカード ある程度狙ったカードを捨てれる そして断末魔で倍になって戻ってくる スタッツは悪いが、このミニオンは断末魔にこそ意味があるので丈夫じゃなくてよいのだ ・・・さて 何のカードを倍にすれば強いだろうか? [捻じれし冥界]? ☆2.0 [インプァーミング](ウォーロック/レア/呪文)( 4) 『ミニオン1体を破壊する。「役立たずのインプ」3体を自分のデッキに混ぜる。』 4マナでミニオン1体を確殺する。 デッキに役に立たないカードが混ざってしまうが・・・ デッキをかさ増しして[頂点たる考古学者]のクエスト達成を目指し その後[大悪党ラファーム]で全てレジェンドミニオンに変換してしまえばよかろうなのだ っていうコンセプトなのだろう そううまくいくかどうかはさておき 長期戦を念頭に置いたデッキに組み込まれそうだ、やっぱり確殺は強い 2枚使うと役立たずのインプ6枚か さすがにそうなるとデッキが弱くなりすぎるかも ここぞというときにそのインプを引くorz ☆1.5デッキに入れても1枚かな? [アルマゲジロ](ウォリアー/レジェンド/ミニオン)( 6/ 4/ 7)(獣) 『挑発 自分のターン終了時自分の手札の挑発を持つミニオン全てに+2/+2を付与する。』 ゲが入ったアルマジロ 守備的なスタッツと挑発は噛み合っている しかも維持できればできるほど手札の挑発持ちミニオンにどんどんバフがかかっていく 現状ウォリアーの主流デッキ【爆弾ウォリアー】にはそこまで挑発を持ったミニオンが居ない 全く新しいデッキタイプを考えねば [ジリアックス]は挑発持ってたよな・・・ 現状挑発持ちのミニオンにパッとする奴が居ないのが問題かもしれない ワイルドに行くとヤベー奴がうじゃうじゃ居るけど 【ウォリコン】か 時間がかかるなぁ ☆2.0 [ミーラック](中立/コモン/ミニオン)( 1/ 1/ 1)(マーロック) 『蘇り』 シンプルなミニオンだ あ!?マーロックなんだ! 蘇りを持っているので 頑丈なミニオンだが どうなんだろう? 1/ 1/ 1で戦いでは活躍出来なさそうだが… ☆1.5 後1枚 7月20日現在で判明しているカードがあるのだが 情報を見つけられなかったので それはまた今度で ではまた 118 PR |
![]() |
遊戯王カードの
CHAOS IMPACT の発売から1週間が経っている 先週は実家に帰っていたので 今日買ってきた いつもの通り やってきたいと思う ●CHIM-JP001 《サプレス・コライダー》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP002 《海晶乙女マンダリン》 (ノーマル) 3 ●CHIM-JP003 《海晶乙女クラウンテイル》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP004 《海晶乙女ブルータン》 (レア) 1 ●CHIM-JP005 《チョバムアーマー・ドラゴン》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP006 《ダイナレスラー・マーシャルアンペロ》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP007 《ダイナレスラー・バーリオニクス》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP008 《破械童子アルハ》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP009 《破械童子ラキア》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP010 《破械神の禍霊》 (スーパー) 1 ●CHIM-JP011 《剣闘獣サジタリィ》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP012 《剣闘獣アトリクス》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP013 《剣闘獣ウェスパシアス》 (レア) 2 ●CHIM-JP014 《輝光竜セイファート》 (スーパー) 1 ●CHIM-JP015 《星雲龍ネビュラ》 (レア) 2 ●CHIM-JP016 《螺旋竜バルジ》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP017 《アロマージ-ローリエ》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP018 《アロマージ-マジョラム》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP019 《天威龍-アシュナ》 (レア) 1 ●CHIM-JP020 《エヴォルド・メガキレラ》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP021 《星遺物-『星鍵』》 (レア) 1 ●CHIM-JP022 《無限起動ブルータルドーザー》 (ノーマル) 4 ○CHIM-JP023 《機巧嘴-八咫御先》 Ultra,Ultimate,Secret ●CHIM-JP024 《礫岩の霊長-コングレード》 (スーパー) 1 ●CHIM-JP025 《燎星のプロメテオロン》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP026 《ブライニグル》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP027 《闇の精霊 ルーナ》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP028 《異次元の哨戒機》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP029 《ホップ・イヤー飛行隊》 (レア) 2 ●CHIM-JP030 《魔筒覗ベイオネーター》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP031 《ミミックリル》 (ノーレア) 1 ○CHIM-JP032 《独法師》 N-Rare ●CHIM-JP033 《剣闘獣ドミティアノス》 (ウルトラ) 1 ○CHIM-JP034 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》 Super,Secret ●CHIM-JP035 《天威の龍鬼神》 (ウルトラ) 1 ●CHIM-JP036 《御影志士》 (シークレット) 1 ●CHIM-JP037 《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》 (ウルトラ) 1 ●CHIM-JP038 《プロトコル・ガードナー》 (ノーマル) 3 ○CHIM-JP039 《転生炎獣パイロ・フェニックス》 Ultra,Ultimate,Secret ●CHIM-JP040 《海晶乙女クリスタルハート》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP041 《海晶乙女ワンダーハート》 (レア) 1 ●CHIM-JP042 《海晶乙女シーエンジェル》 (ノーマル) 4 ●CHIM-JP043 《破械神ラギア》 (レア) 1 ●CHIM-JP044 《破械神アルバ》 (レア) 2 ●CHIM-JP045 《破械雙王神ライゴウ》 (アルティメット) 1 ○CHIM-JP046 《スレイブパンサー》 Super,Secret ●CHIM-JP047 《銀河衛竜》 (スーパー) 1 ●CHIM-JP048 《呪眼の女王 ゴルゴーネ》 (レア) 1 ●CHIM-JP049 《I:Pマスカレーナ》 (スーパー) 1 ●CHIM-JP050 《熾天蝶》 (レア) 1 ●CHIM-JP051 《転生炎獣の炎虞》 (ノーマル) 2 ●CHIM-JP052 《転生炎獣の超転生》 (レア) 1 ●CHIM-JP053 《海晶乙女の闘海》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP054 《雙王の械》 (レア) 2 ●CHIM-JP055 《破械神の慟哭》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP056 《再起する剣闘獣》 (ノーマル) 2 ●CHIM-JP057 《団結する剣闘獣》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP058 《剣闘排斥波》 (レア) 2 ●CHIM-JP059 《アロマガーデニング》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP060 《エレキカンシャ》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP061 《星遺物の導く先》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP062 《ゴルゴネイオの呪眼》 (レア) 1 ●CHIM-JP063 《犬賞金》 (スーパー) 1 ●CHIM-JP064 《ご隠居の大釜》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP065 《霊子もつれ》 (ノーマル) 1 ○CHIM-JP066 《オールド・マインド》 N-Rare ●CHIM-JP067 《海晶乙女雪花》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP068 《海晶乙女瀑布》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP069 《破械唱導》 (ノーマル) 2 ●CHIM-JP070 《破械雙極》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP071 《猛進する剣闘獣》 (レア) 1 ●CHIM-JP072 《剣闘海戦》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP073 《タキオン・ギャラクシースパイラル》 (ノーマル) 1 ●CHIM-JP074 《恵みの風》 (レア) 2 ●CHIM-JP075 《創星改帰》 (レア) 1 ●CHIM-JP076 《超整地破砕》 (ノーマル) 1 ○CHIM-JP077 《のどかな埋葬》 Super,Secret ●CHIM-JP078 《心太砲式》 (ノーマル) 2 ●CHIM-JP079 《ソウル・レヴィ》 (ノーマル) 1 ○CHIM-JP080 《ドカンポリン》 N-Rare ●CHIM-JP001 《サプレス・コライダー》 ぬ!? まさかの【サイバース族】【通常モンスター】 【レベル8】で攻撃力2800、守備力2600 ステータスは社長の嫁には及ばないが サイバース族という一点でどこまで活躍できるだろうか? ハンマーで戦うという事は デデデ大王スタイルの戦いをしてくれるって事ゾイ 07/20 ●CHIM-JP002 《海晶乙女マンダリン》 【リンク】が上がっていくとだんだんケバくなっていくことで有名な 【海晶乙女】の新メンバー 手札か墓地にあるときに自分の場にマリンセスモンスターが2体以上いる場合 自分の場の【水属性】リンクモンスターのマーカー先に特殊召喚できる。 さすがにそのあと場から離れるときは除外される。 マリンセスモンスター2体以上が厳しい? そんなことはない マリンセスと戦ったら相手の場はマリンセスだらけだ あと別にマリンセスのリンクモンスター出なくても良いのがポイントか 《マスター・ボーイ》も読んであげよう ヒトデだと思い込んでいて最初《ハイパースター》と書いていたのは 内緒だ 06/22 何かあなたアークソファイブに出てませんでしたか? 海の生物って なんでこう、極彩色というか 派手目なカラーリングのが多いのだろうか カラーリング的に ファインディング・ニモ(あれファインディング・ニモっていう魚の種類じゃなくて、正しくはカクレクマノミだ) だと思っていたが違うらしい …観賞用の魚などがモチーフではない? 【AA( 07/06 1つ目はマンダリンと聞いて思い出すものは2つある 愛媛マンダリンパイレーツという愛媛県の野球チーム 特に野球に興味が無いので (´_ゝ`)フーン って感じだった。 2つ目はアイアンマンシリーズのテン・リングスのリーダー 結局架空の組織だったってことで なんだかあやふやな感じで語られなくなってしまったなぁって思う。 あと、ギターっぽい楽器をイメージしたが あれはマンドリンだ エレキギターの超絶テクニックのBGMがかっこいい ロックマンXのボスの一人 あれの元はマンドリルだ 世の中には似た言葉が多すぎる 07/20 ●CHIM-JP003 《海晶乙女クラウンテイル》 モンスター同士が戦闘を行うダメージ計算時に このカード以外の手札の【マリンセス】モンスターを墓地へ送り このカードを特殊召喚、その戦闘で発生する自分へのダメージは半分 相手モンスターが攻撃するダメステ開始時に 墓地のこのカードを除外することで このターン自分の墓地のマリンセス【リンクモンスター】のリンクマーカーの合計×1000以下の 戦闘ダメージを無効化する。 このカード自体の特殊召喚は ちょっとだけ相手にも依存するので狙いにくいかもしれない 何らかの手段であらかじめ墓地へ送っておくか このカードが手札にだぶついたときにもう片方を捨ててしまうべきだろう ダメージ軽減量が多いな マリンセスと戦ったらマリンセスだらけになるので アニメと同じように 10000程度のダメージなら無効にできよう その後このカードを何度も何度も墓地へ戻して 嫌がらせをしよう 06/22 何か他のマリンセスと若干雰囲気が違う? 年齢が上がっているからだろうか そこまでケバくない…まぁだんだんケバくなって言うのはリンクモンスターだけか 耳?の部分の飾りは どうやって引っ付けているのだろうか? 躍動感のあるポージング 何か元ネタの説明がよくわからない 観賞用? 上記《海晶乙女マンダリン》の所で書いた【AA】との差別化云々の説が 早速崩れてきたぞ? 07/06 なんちゃらテイルっていうワードも よく聞くような気がする。 テールだったりするかもしれないが テールって書くと びろっとした長いものをイメージして テイルって書くと 固いものをイメージする きっと 「ー」これのせいだと思う、長音符というらしい 「‐」ハイフンとは違うんすよ ・・・そういえば今はほぼ亡きKAT-TUNというグループに 「ハイフン」というメンバーが居た記憶があるのだが 彼は今いったい何をしているのだろう 07/20 ●CHIM-JP004 《海晶乙女ブルータン》 召喚・特殊召喚成功時に【マリンセス】モンスター1体を《おろかな埋葬》する サーチではないのが何か珍しい気がする。 自己再生効果を持っているマリンセスを墓地で待機させるか 上記《海晶乙女クラウンテイル》を待機させておくか またこのカードが【水属性】【リンクモンスター】のリンク素材として墓地へ送られた場合 デッキの上から3枚をめくって マリンセスカードを1枚手札に加える。 まぁ3枚めくれば何かしらは手札に加わるだろう。 デュエマとかだったら 4枚位めくってマリンセスカードを全部手札に加えて それ以外は全て墓地へ捨てるとかになってたかも 06/22 みんな大好きブルーたん きっと人間相手にモンスターボールをぶつけまくるという サイコパスな行動をとるに違いない ・・・海洋生物がモチーフだと 一見すると気づかない なんちゃらマスターズとか アイドルなんちゃらとかで 普通に居そう こんな感じの右手の構え方を 僕は 「焼き払えポージング」 と呼んでいる 07/06 昔の話だが ドラゴンクエスト8に アスカンタという国があって その国の名前をずっと アスカタン、アスカタン って言い間違っている親戚の人が居て、ずっと笑いを堪えるのに必死だった。 本人は真面目に 「アスカタンのイベントで」とか 「アスカタンの周辺に」とか 言うのが面白くて面白くて 最後まで僕は訂正することは無く、親戚の人の中でDQ8もドラクエの歴史の一部となった アスカタンはその親戚の人の嫁 07/20 ●CHIM-JP005 《チョバムアーマー・ドラゴン》 リボルバーが使う【ヴァレット】じゃない【ドラゴン】 相手モンスターの直接攻撃宣言時に このカードは手札から場に飛び出てきて そのターンは戦闘破壊はされないかつ その戦闘での自分への戦闘ダメージは半分になる。 このカードの攻撃力は0だが半分になるなら生き残れるかな? 攻撃力16000のモンスター? 知らんな このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合 自分の墓地の別の【闇属性】モンスター1体を回収することが出来る 強い・・・が いても自分の墓地の好きなモンスター1体を回収することが出来る。 相手の墓地がほぼ空っぽの時などに使えば丸儲けだ 06/22 小顔過ぎる 体のサイズに比べて 顔が小さすぎる まるでキャプテン翼のようだ、ものさしとかをつかわずに目測で言うと20頭身ぐらいあるのではなかろうか? まぁ突っ込みどころは多そうだが 頭をボディの中に収納して ガッチリとガードを固めるためという理由があるのだろう ゾイドにこんなやつ居ないのか? 変形して人型のロボットになったりしないのだろうか?そうなるとカテゴリーが別になってしまうか 07/06 チョバムって何だ? チョバムっていう字ずらや語感から チョベリバを思い出す自分は 古い人間なんだろうなって思います。 チャンネルは未だに回すって言うし 欲しいゲームの発売日が来たときはマンモスうれしい わけわかめな文章を書くのも面白い 07/20 ●CHIM-JP006 《ダイナレスラー・マーシャルアンペロ》 使われなくなった【ダイナレスラー】さんじゃないですか 他のダイナレスラーモンスターが自分以上の攻撃力を持つ相手モンスターと戦闘を行う ダメージ計算時よろしいですか? 手札か場のこのカードを墓地へ送ることで その戦闘による破壊を免れ、戦闘ダメージを半分にできる。0にしないのがダイナレスラーっぽい 相手モンスターの攻撃宣言時に 墓地のこのカードを除外することで デッキから別名のダイナレスラーモンスター1枚をサーチできる。 腕に着いたトゲトゲの攻撃力は600 07/20 ●CHIM-JP007 《ダイナレスラー・バーリオニクス》 相手の場にのみモンスターが存在する場合手札から特殊召喚できる【ダイナレスラー】 自分の場にリンク3以上のダイナレスラーが存在していたら 自分の場の表側表示モンスターはリンク3以下の相手モンスターが発動した効果を受けなくなる。 微妙に①と②の効果のかみ合わせは良くない 強い奴の横に引っ付いて威張り散らすタイプか 07/20 ●CHIM-JP008 《破械童子アルハ》 何やら漢字変換が面倒くさい新カテゴリー 【破械】の1体だ 【次回神×時械神○】「親近感が沸く」 【レベル3】【悪魔族】 バスガイドから出てきそう(日本語がおかしいが正しい) 自分の場のカード1枚を破壊して手札から特殊召喚する効果を持つ この効果発動後自分はターン終了時まで悪魔族しか特殊召喚できない 場のこのカードが戦闘とか自身以外のカードの効果で破壊された場合 手札かデッキから別名の破械モンスターを1体特殊召喚する。 またスクラップ&スクラップデッキを考えないとな 06/22 鎖につながれているような雰囲気という事は幻影旅団のメンバーかな 額に札がつけられているのでキョンシーっぽくもあるアル 童子・・・どこかでそんな二人組を見たような気がする。 今回ちょうど二人登場するし 腕の部分の拘束でぶん殴ったら強そうなのだが 攻撃力はよくあるリクルーター対応限界しかない よく見たら一本下駄を履いている 色々なモチーフが複合され うまくまとめられてるな 07/06 僕の故郷には まだまだ下駄を履いている人を見かける事がるが さすがに一本下駄を履いている人を見たことは無い そもそも一本下駄自体 ゲゲゲの鬼太郎の何か妖怪とか 戦国無双の濃姫とか そういうものでしか見たことが無い 確かもののけ姫のジコ坊も一本下駄だったような気がする。 歩きやすい靴が一番 洪水の時はスニーカーで逃げよう 07/20 ●CHIM-JP009 《破械童子ラキア》 上記《破械童子アルハ》とは属性が違う この子は【水属性】だ 自分の場のカード1枚を破壊する効果を持つ コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル このカードが戦闘か自身以外のカードの効果で破壊された場合 手札かデッキから別名の【破械】モンスター1体を特殊召喚する。 破械のキーカード 下記の《破械神の禍霊》をなるべく早く呼び出せるように立ち回ろう 06/22 きっと、破械童子アルハよりも先に pixivの個人項目が作られるだろう 絶対領域も完備 提灯というかランタンというかも括り付けられているが あれはいったい何だろうか? 服装とか色合い的には 雪女っぽい雰囲気もあるが 雪女はすでに色々存在しているから あなたは雪女ではない 07/06 童子で調べてみると 「子供」 って出てきた まぁ確かにそうなのだが・・・ 今回のモチーフというかイラスト的には 貴人の身の回りの世話をする召し使い的な面も多いだろう その他 座敷童子とか酒呑童子とかが関連項目 《酒呑童子》はすでにOCG化されていたな そのうち〈座敷童子〉もOCG化すると思う きっと手札誘発的な効果を持った【アンデット族】になるに違いない 07/20 ●CHIM-JP010 《破械神の禍霊》 はかいしんのまがたま 墓地の【破械】カードの数×300攻撃力がUPする まぁ3000以上の攻撃力になることは それなりにあるんじゃないかな ②相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 その相手モンスターと自分フィールドのこのカードのみを素材として 【闇属性】【リンクモンスター】1体をリンク召喚する ・・・俺とお前でリンク召喚・・・ 破械のリンクモンスターには同じ俺とお前で効果を持つ奴が多いので どんどん連鎖して相手の場を空にしてしまおう 場のこのカードが戦闘や効果破壊された場合 別名の自分の墓地の破械モンスター1体を蘇生できる よりによって闇属性のリンクモンスターか 強い 素で守備力が3000 《破械童子アルハ》とか《破械童子ラキア》からいともたやすく 出てくる事が多いだろうな 06/22 何か2マナぐらいオーバーロードして出てきそうな見た目をしているしかも2体 エイリアンVSプレデターで エイリアンのボスが捕まっていた時のような鎖 拘束から解き放たれた時は 念入りに自分に取り付けられた鎖は外しておかないと 最後あんなことに・・・ 素で攻撃力を持ってそうな見た目をしているが0だ 積極的な性格ではないのだろう 07/06 「まがたま」のあの形ってなんか嫌い 何か「馬鹿にされてる」ような気がしてムカムカする 僕はそういった 馬鹿にされてるように感じるものが嫌い 最近一番嫌いなのは「小林製薬の糸ようじ」動画の途中に出てくるCM あのキャラクターデザインが馬鹿にされてるような気がして嫌い ・・・ まぁ半分本気半分ネタ 小林製薬の糸ようじはガチ タービンタービンビンビーン♪はまだケラケラ笑っていられる 股間戦士エムズーンは毎回爆笑している 07/20 ●CHIM-JP011 《剣闘獣サジタリィ》 また【剣闘獣】とエンカウントしたぞ BBがコナミに賄賂を支払ったのか? 剣闘獣モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、手札から剣闘獣カードを1枚捨てて2ドロー アド+1 このカードは戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にデッキに戻り 他の剣闘獣モンスターをリクルートしてくる剣闘獣特有のリクルート効果 ドロー効果を何度も行える可能性を秘めた1枚だ しかも【鳥獣族】というのも大きな利点 07/06 上半身は人間 下半身は馬 弓を持つ うん、サジタリウスだ しかし、 馬にとっては人間の体になっている先の部分ははたして上半身なのだろうか? きちんと半分半分になっていないな? 同じ疑問を持っている人が居たら そうだなぁ お礼に 人間の体と 馬の体 そのちょうど境目を見せてあげようね 07/20 ●CHIM-JP012 《剣闘獣アトリクス》 【剣闘獣】モンスターの効果で特殊召喚成功した場合に デッキか”EXデッキ”の別名の剣闘獣モンスター1体を墓地送りして そのカードと同レベル同名になれる 「今日から俺は!!」 そしてもう一つの効果はいつものデッキに撤退してのリクルート効果だ 攻撃力が800であまり戦闘向けではないのが残念 守備2000で不意打ち用の壁とするのもありか 07/06 なんだかかわいらしい見た目をしている 先っぽがひん曲がってる刀を持っているが ペットボトルとかを炎天下の外とかに転がしておくとあんな感じになります さらばだアトリクス 07/20 ●CHIM-JP013 《剣闘獣ウェスパシアス》 自分の【剣闘獣】モンスターがモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時 よろしいですか? このカードは手札から特殊召喚できる。 剣闘獣モンスターの効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り 自分の場のモンスターは全体攻撃力500UP 自分も剣闘獣、つまりそういう事だ そしてもう一つの効果はいつものデッキに撤退してのリクルート効果だ レベル7で攻撃力2300、自身のパンプアップにより 大体2800と考えれば それなりのステータス絵暴れることが出来るだろう 07/06 ・・・ あなた【空牙団】に居ませんでしたっけ? あるいは【ダイナレスラー】って言い張ることも出来そうな雰囲気 その場合は刀は置いておかないとな しっぽの先が芭蕉扇みたいになっているが 振ったら大風を起こしたりできるのだろうか? 07/20 ●CHIM-JP014 《輝光竜セイファート》 手札と自分の場の表側表示の【ドラゴン族】を好きなだけ墓地へ送って発動 墓地へ送ったモンスターの元々のレベルの合計と同じレベルのドラゴン族をデッキからサーチ レベル4ドラゴンを2体でレベル8ドラゴンをサーチするか あるいはレベル4を1体だけにして別のレベル4にするか うまくデッキを組めば レベル9とか7とかの微妙なラインのレベルのモンスターをサーチする事も出来そうだ。 墓地のこのカードを除外することで 自分の墓地の【光属性】か【闇属性】のレベル8ドラゴン族モンスター1体をサルベージすることができる。 そうか ①の効果でレベル8を1枚だけ墓地へ送って別のレベル8をサーチってのでもよいのか 攻撃力1800も・・・まぁ悪くはない数値なので 色々と活躍させることが出来そう。 05/18 重なった爪 生き物を描くうえで難しいのは 関節とかつなぎ目の部分 このカードはそういった部分の無い 所謂「手が浮いてる系男子(男子?)」なキャラクター 胸の部分にはビーダマが埋め込まれている 背中に押す部分があるのかもしれない フィギュア化すると 浮かんでいる部分は 最近はやりのイシツブテみたいな感じにすれば再現できるだろう 脳内で透過処理をすればいいのです 06/01 遊戯王のりゅうって 竜と龍の2種類が混在しているけど これらの違いはいったい何ぞや 色々と調べてみたが 何やら生まれた時代が違うとかっていうのが分かった 違う、そうじゃない どういう風に使い分けたら良いのかを知りたかったんだが… 仕方がない 龍の方がカッコいい感じがするので これを使うのが若干中二病的な感じとしておこう ブの事をヴって書く時があるのと 同じような感じだ つまり【天威】は中二病軍団だったんだよ! 《天威の龍鬼神》 《天威の龍仙女》《天威の拳僧》<な、なんだってー! 06/22 ●CHIM-JP015 《星雲龍ネビュラ》 【ミザエル】御用達のカード 手札の別の【ドラゴン族】【レベル8】モンスターとこいつを 相手に見せびらかすことで 2体を守備表示で特殊召喚 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化されてしまい 発動後はターン終了時まで【光属性】か【闇属性】のドラゴン族しか召喚特殊召喚できなくなる。 この段階で不通に 【ランク8】の強力なドラゴン族Xモンスターの召喚条件が整う… 墓地のこのカードを除外することで 自分の墓地の光属性か闇属性のドラゴン族【レベル4】モンスター1体を回収できる。 攻撃力が2000ってことで 【ギャラクシー】とのシナジーもあるのか 07/06 何か変な姿だなぁ ドラゴンと言うより虫みたい あの6本の足でごそごそ動き回るんだろ そう考えるとキモい まぁ実際はあの手のような部分は飾りで ドラゴン特有の 謎の力で空中を浮遊する感じだろう 07/20 ●CHIM-JP016 《螺旋竜バルジ》 なんだかこいつも虫みたいな雰囲気を醸し出しているなぁって思いました。 このカードが手札・墓地に存在する時に自分の場に【光属性】【闇属性】の【ドラゴン族】モンスターが 2体以上存在する場合に守備表示で特殊召喚できる。 その後場を離れる場合は除外されるが 【X召喚】の素材にしてしまえばよい 自分のメインフェイズに自分の場の全てのモンスターのレベルをターン終了時まで8にする効果もある 【ランク8】を出すのにぴったりだ 攻守ともに2500はとりあえずまずまずだが これを活かす事はなさそう 07/20 ●CHIM-JP017 《アロマージ-ローリエ》 【アロマ】…強化は終わったはずじゃ・・・ 自分のLPが相手より多い場合に手札から特殊召喚できる 自分のLPが起伏した場合、場の【植物族】モンスター1体をそのターン中チューナー化する。強制効果なので注意 このカードが墓地へ送られた場合にLPが500回復する。 効果自体はアロマでなくとも使えるものばかりなので 他の植物族デッキに出張するのもいいかもしれない LPを回復するギミックをどう用意するかが問題点かもしれないが・・・ 攻撃力800は《ブラック・ガーデン》ライン 07/06 何かこの子はすでにどこかで見たことがあるような気がする 何かのホムンクルス的な存在で・・・ ハウルの動く城とかに出てきそうって思ったりもした 全体的に 《アロマガーデン》が ジブリの舞台のような雰囲気を醸し出しているので 《アロマポット》が突破できずに 対アロマ戦ではボコボコの凹にされてしまい 落ち込むこともあるけれど、私遊戯王が好きです。 07/20 ●CHIM-JP018 《アロマージ-マジョラム》 【アロマ】の強化がいつ終わったと錯覚していた・・・ 自分の【植物族】モンスターが戦闘破壊された時 手札から特殊召喚し LPが500回復する 自爆特攻とかでも条件を満たせて出すことが出来る。 自分のLPが相手よりも多くてこのカードがモンスターゾーンに存在すると 自分の植物族モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0 ますます固くなるな 自分のLPが回復した場合 自分の場のアロマモンスターの数まで 相手の墓地のカードを除外できる。 最大6枚をガンガン除外できるかもしれない 07/06 うーん 手に持った鈍器のようなもので相手をどつきまわすに違いない 下記の【Sモンスター】になると 服装が白っぽくなる・・・ 何かこの人が座ってる感じの腰掛が 実家に似たようなものがあった気がする。 サッカーの試合とかの撮影を頼まれた時に 折りたたんで持って行った記憶がある。 07/20 ●CHIM-JP019 《天威龍-アシュナ》 【天威】がまだ全員登場していなかったようだ 効果モンスターが自分の場に存在しない場合に手札から特殊召喚 共通効果 効果モンスターが自分の場に存在しない場合に手札・墓地のこのカードを除外することで デッキから別名の天威モンスターをリクルートしてくる ステータスが一番強いこいつにその効果を持たせるのが よくできてるなぁって思います。 同じくレベル7でステータスが高い《天威龍-ヴィシュダ》をリクルートするのもよいが やっぱり除外から回収するなどして 連続リンク召喚をするのが 最近のトレンドだな 06/01 中国的金ぴか龍 龍の返り血を浴びると不老不死になれるらしいが こいつの血は果たして だし汁に使ったら1度だけ蘇生できるとか・・・ 西洋龍と東洋龍の個人的に思う差異は 「西洋龍は言う事聞いてくれない、でもかわいい」 「東洋龍は言う事聞いてくれそう、かわいくない」 何か人影らしきものにクレームをつけているがいったいどうしたのだろうか? 『こちらのお弁当を”温めますか”?』 って聞いたのだろうか? 06/22 カードのおまけについてくるVジャンプという漫画で 新しい主人公は天威を使っているではないか OCGに合わせた感じでストーリーが展開していくというのは 今までになかったパターンだ 1か月に1話しかストーリーが進まないが 置いてけぼりになったりしないだろうか その点が少し心配 07/06 ●CHIM-JP020 《エヴォルド・メガキレラ》 「【エヴォル】…絶滅したはずじゃ」 「残念だったな、トリックだよ」 これまた懐かしいのが出現した。 自分の場の【爬虫類族】モンスター1体をリリースし手札を1枚捨てることで デッキからレベル6以下の【恐竜族】【炎属性】モンスター1体をリクルート 墓地のこのカードを除外することで 自分の場のX素材が無い【ドラゴン族】【Xモンスター】1体に 手札・墓地から爬虫類か恐竜族のモンスター2体までをX素材として下に重ねる。 エヴォルは爬虫類・恐竜・ドラゴンが複雑に絡み合った構築難易度が高いデッキ。 ②の効果だけを目的として 優秀な恐竜 《ダインレスラー・パンクラトプス》とか《ダインレスラー・パンクラトプス》とか《ダインレスラー・パンクラトプス》とか と一緒に ドラゴン族X召喚主体のデッキに出張させるとかどうだろうか 07/06 ダーとカイザーは不在です010101 爬虫類族だが恐竜族との中間のような姿だ101010 やっぱりそろそろ遊戯王は010101 種族2つ持ちみたいな能力を実装するべきだと思う101010 そして最後に行きつくのは010101 種族「全て」101010 0111/0001 0100 ●CHIM-JP021 《星遺物-『星鍵』》 新たな【星遺物】が誕生した 初の下級星遺物だ 手札から星遺物カードを1枚捨てると そのターンアドバンス召喚権が増える ハンドの消費が荒くなってしまうな 相手の【リンクモンスター】と戦闘を行うダメステ開始時に そのモンスターをEXデッキに突き返す効果を持つ ステータスは0だが 対リンクモンスター用の効果を持っている。 ・・・ そうか 相手の場の厄介なリンクモンスターをバウンスした後 メインフェイズ2で何らかの上級星遺物をアドバンス召喚しろってことか 07/20 ●CHIM-JP022 《無限起動ブルータルドーザー》 【無限起動】も忘れられたわけではなかった 新しい はたらくくるま だ 自分の場の【機械族】【地属性】モンスター1体をリリースすることで 守備表示で特殊召喚できる前にもあったような効果 手札から特殊召喚に成功した場合 デッキから別名の無限起動モンスターを効果無効でリクルートできる。 このターン自分は機械族地属性モンスターしか特殊召喚できない 【ランク5】のXモンスターをすぐさま出せるな 07/20 ○CHIM-JP023 《機巧嘴-八咫御先》 また無所属のよくわからないのが出てきた2050 自分の場の通常召喚されたモンスター1体をリリースすることで 手札から特殊召喚できる2050 このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分のメインフェイズに モンスター1体を召喚できる2050 この効果でモンスターを召喚するとそのターンは そのモンスターと元々の種族が同じモンスターしか 特殊召喚できなくなってしまう2050 ①の方法で特殊召喚したこのカードがリリースされた場合に 自分は2050LPを回復する2050 2050 非常に神々しい姿 どことなく《ラーの翼神竜》のようにも見える2050 八咫っていう字を見ると 過去のトラウマを思い出すデュエリストは多いハズ2050 かっこいい姿ではあるがよくよく見ると どういう構造になっているのかがよくわからない2050 まぁ 遊戯王ではよくあることだ2050 2050 ●CHIM-JP024 《礫岩の霊長-コングレード》 コナミが大好きで時々出てくるゴリラウホ このカードは場に出た瞬間ストレスで爆発したりしないウホ 通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できるということは 蘇生条件などを満たせば《死者蘇生》等でも出せるウホ 相手の手札やデッキからモンスターが墓地へ送られた場合に 手札から裏側守備表示で特殊召喚できるウホ リバースした時に場のカード2枚までを対象として そのカードを破壊できるウホ やっぱり破壊ウホ 06/22 岩岩したもので構成された まごう事無きゴリラ ドラミングすると 胸元が崩れてしまいそうだ きっとBボタンでジャイアントパンチとかぶっぱなしてくるに違いない 他に比較対象が存在しないため どれぐらいのサイズ感なのかが分からないが きっと 体長31.6m 体重158トン だな 07/06 ONG それは永遠の輝き ONG それは生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え ONG それは私に勇気を与えてくれる。 K 必要なし 07/20 ●CHIM-JP025 《燎星のプロメテオロン》 かっこいい名前の無所属 攻撃によってメインモンスターゾーンの相手モンスターを破壊した時に 手札を1枚捨てることで連続攻撃ができる。 次のターン終了時まで そのモンスターが存在していたゾーンを使用不可能にする。 故郷でもよくある 暴走族が盛大に自爆した道路は 一定期間 使用禁止になる 07/20 後編へ進む |
![]() |
前編へ戻る
●CHIM-JP026 《ブライニグル》 こちらも謎の無所属 召喚・特殊召喚成功時に 墓地の【水属性】モンスター1体の攻撃力分攻撃力が ターン終了時まで上がる。 このカードが墓地へ送られた場合に 自分の場の水属性モンスター1体の攻撃力を ターン終了時まで1000UPさせる。 色々な水属性デッキに入れることが出来そうな効果だ。 素の攻撃力が1000なので リクルーターなどから出しやすいだろう 《グリズリーマザー》からリクルートして ちょうど墓地へ行ったグリズリーマザーを対象にすれば 攻撃力2400か 07/20 ●CHIM-JP027 《闇の精霊 ルーナ》 ついに精霊シリーズが全て揃った!! コンプリートボーナスが手に入るぞ 墓地の【闇属性】モンスターを1体除外することで特殊召喚できる。 自分のスタンバイフェイズ毎に相手に500ダメージを与える シンプルな効果 墓地の闇属性モンスターを除外して闇属性を出すっていうのが 結構貴重な感じ 07/06 なんだか非常に 悪魔悪魔した見た目だ 全体的に黒い 【悪魔族】なのもうなづける。 CV:沢城みゆき 07/20 ●CHIM-JP028 《異次元の哨戒機》 異次元のシリーズの新しいカードが出てきた コンプリートはいったいいつかな!? このカードが除外されたターンのエンドフェイズに 自分の手札・場・墓地のカード1枚のどれかを選んで除外し 攻撃表示で特殊召喚 何を除外しようかな、そこを考えよう 06/07 目 目のような部分が特徴的 あまり攻撃的な印象は受けないが おそらく目からビームとかを出して攻撃してくるに違いない 下にあるお盆のようなものは 太陽光線を集めてエネルギーに変換するとかっていうあれで 07/20 ●CHIM-JP029 《ホップ・イヤー飛行隊》 未所属新人 相手のメインフェイズに自分の場の表側表示モンスター1体を対象とし このカードを手札から特殊召喚しそいつとこいつで【S召喚】 ヤバい! と思った時に 仲間を逃がす目的でS召喚するのがベストか 自身はチューナー、レベル2は・・・それなりに使いやすい数値のはず 06/07 自分 げっ歯類は苦手だとよくブログに書くことがあるが 実はウサギも若干苦手だったりする やっぱり 噛まれると痛いものは嫌いだ ウサギはやっぱり タイニートゥーンアドベンチャーのバスター・バニーが一番好き このウサギも青色だ 07/20 ●CHIM-JP030 《魔筒覗ベイオネーター》 ターン1で相手の表側表示モンスター1体の攻撃力を 相手の場のモンスターの数×1000ダウンさせることが出来る。 最低でも1000ダウンさせることが出来ればそれなり 自身の攻撃力は500なので 1500までなら対処可能か 【レベル1】【闇属性】【アンデット族】など リア充ステータスである 07/20 ●CHIM-JP031 《ミミックリル》 デッキトップガチャができるモンスター デッキトップのモンスターと入れ替わる 出せないモンスターだったりモンスターじゃない場合はガチャ失敗 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズにデッキボトムに戻る。 召喚とか特殊召喚成功時の効果ではないのが強力 ステータスもリア充 ガイドから出てくる。 筋肉質な突然変異猫 07/20 ○CHIM-JP032 《独法師》 ボッチでなければ生きていられない ほぼ前提無しに自分の場に攻撃表示で特殊召喚できるが 他のモンスターが出てきた瞬間に恥ずかしくて爆発してしまう 【彼岸】の奴らよりもコミュ障だ リンク1の【リンクモンスター】を出すのに使用するか アドバンス召喚用のリリースに使うか 自爆をトリガーにした何かに使うか つけられるあだ名は 独法コア 07/20 ●CHIM-JP033 《剣闘獣ドミティアノス》 【剣闘獣】の大型融合モンスター 自分の場の素材をデッキに戻してEXデッキから特殊召喚できる。「融合」は不要 融合っていったい・・・ 《剣闘獣ウェスパシアス》が出すのに必要だが こいつは手札からは特殊召喚が容易 剣闘獣はそもそもリクルーター集団でもある 《剣闘獣アトリクス》で名前をコピーして素材にするのも良いだろう 他二体は・・・まぁどうにかしてよ 1ターンに1度相手がモンスター効果を発動した時にそれを無効にして破壊する…容赦ない このカードがモンスターゾーンに存在する限り相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。 《ノーブル・ド・ノワール》ですな、懐かしい このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に このカードを持ち主のEXデッキに戻し デッキから剣闘獣を1体リクルートする・・・あ、戻し発動できるだから 使わなくてもいいのか このカードは長く 場に居座ってほしい 攻撃力3500は強力だ、守備力1200に少々不安があるが…まぁ気にする事は無いだろう 06/07 色々な装備品や武器、プロテクター どこかで見たことがあるようなものも多い こんな状況でありながら 「僕の考えた最強装備」状態にならず 綺麗にまとまっているのはすごい。 でもやっぱり あなたも【空牙団】に居ませんでしたか? 07/20 ○CHIM-JP034 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》 【アロマ】の新しい【Sモンスター】だ 出すのに特に縛りはないので出しやすいハズ S召喚成功時にデッキから《潤いの風》か《渇きの風》か《恵みの風》のどれかをサーチ カード名名指しサーチは珍しい 自分のLPが相手よりも多くこのカードがモンスターゾーンに存在する限り 自分の場の【植物族】モンスターは相手の効果にならない ますます固くなる 自分のLPが回復した場合相手の場のカード1枚を対象として そのカードを破壊する…容赦ない アロマはいっつもこれだぜ 06/07 性格悪そうなおばさん って言ったら 手に持った鈍器のようなものでどつきまわされそうだ 笑顔がやさしくない アロハはSモンスター化すると 妖精の羽根のようなものが生えるのは チューナーに《アロマセラフィ-アンゼリカ》を使用しているからだろうか 『羽根を借りただけシンクロ』 07/20 ●CHIM-JP035 《天威の龍鬼神》 豪鬼がさらに進化したぞ 汎用的なレベル8【Sモンスター】攻撃力3000という やられ専門の雑魚モンスターを狩るモンスターと同等のステータスを持っている 守備力0は利点 相手がモンスターの効果を発動した時に そのモンスターを除外する・・・ヤバい 無効にはしないのか・・・よわい 攻撃によって効果モンスターを墓地へ送った場合 その破壊したモンスターの攻撃力分攻撃力が上がり 更にもう1度だけモンスターに攻撃できる。 効果モンスター嫌いマン 06/01 ますます【インヴェルズ】っぽくなったぞ 守備力が0なのもそれっぽい カビが生えてそうなカラーリング カイドウが龍と人間の中間形態になったらこんな感じなのかもしれない CV:「勝利か死かだ」のあの人 06/22 《インヴェルズ・オリジン》という【リンクモンスター】が出てきたが その後の動向は不明、他にも《クリフォート・ゲニウス》というリンクモンスターも 遊戯王の世界の物語に一抹の不安を与えるモンスターは あちこちに用意されている。 物語は続いていくのだろう 07/06 ●CHIM-JP036 《御影志士》 【岩石族】の【Xモンスター】は珍しいような気がする 能力的には《キングレムリン》の岩石族バージョンだ 【レベル4】モンスター×2でX召喚できる、非常にX召喚しやすい でX素材を1つ切って デッキから岩石族をサーチする か 手札の岩石族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。 裏守備で特殊召喚か・・・《メタモルポット》とかかな 違う 《礫岩の霊長-コングレード》を呼び出すウホ 06/22 完全に石でできた武士 ・・・あるいは Dr.STONEのように謎の光線で石化してしまったのか? 御影石か お墓の成分が大体これだったりする 固くて加工が難しいが ピカピカになる素敵な石だ 自分の実家に帰った時に よく意味もなく眺めてぼーっとしている 07/06 石窯を作った時に 装飾で御影石を設置したら 熱せられて 粉々に砕け散ってしまったことがある あぶねーあぶねー 何をどこに使うか等は よく考えないとな 07/20 ●CHIM-JP037 《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》 《ファイアウォール・ドラゴン》が、若干やさぐれて帰ってきた?! ついに出たリンク5の【リンクモンスター】だ、待ってたんだ リンク召喚成功時に自分の墓地の【サイバース族】のモンスターの種類「儀式・融合・S・X」(やったね儀式、仲間外れじゃないよ、P?知らない召喚方法ですね) の数だけこのカードにカウンターを乗せる。 カードにカウンターを乗せる効果を持つと面白いよってリボルバーにでも教わったのだろう で バトルフェイズの間 このカードの攻撃力は乗っているカウンターの数×2500UP 上昇倍率が凄まじい、最大で10000UP 相手がモンスター効果を発動した時にこのカードのカウンターを1つ取り除くことでそれを無効にできる。 それがこのカードの攻撃宣言時からダメステ終了時までの出来事だったら このカードはもう一度続けて攻撃できる。 アニメの完全再現で 非常に完成度が高くて良いカードだなと思いました。 あと普通にアニメも見たけど 『やっぱり連続攻撃ってかっこいい』 モンスター効果を無効にすることはできるが 特に耐性などを持っていないのが少々残念 《サンダー・ボルト》で撃沈してしまうが まぁその時は笑おう 05/18 最初の方に書いた通りファイアウォール・ドラゴンが若干やさぐれて帰ってきた感じ 濃い緑色 カビの色のようにも見える やっぱり負の方面に進んでいるように感じる しましまがレウコクロリディウムを想起させたが やっぱり サイバース族って何なんだろうな? 自己申告するだけ 爪でつかみかかる ライトニングの技も忘れないであげてください 06/01 アニメVRAINSはこれからいったいどうなっていくのだろうか? 本当にAIは人類を敵に回そうとしているのだろうか? なんだかんだ戦い終わった後に 「楽しかったぜ、今までの全部冗談、じゃあな」 みたいな感じで 後腐れなく終わってほしいと思うし、 最終的に出してほしいな 究極のリンクモンスターとして リンク8のモンスターを 場が全部埋まっているときに 「俺はさらなるモンスターを召喚する」 「もうモンスターを出せる場所はないハズ」 「俺がモンスターを出す場所を中央だ!」 みたいな感じでど真ん中に リンク8モンスターをドンと そいつがラスボスで 06/22 ●CHIM-JP038 《プロトコル・ガードナー》 【サイバース族】モンスター2体で出せる【リンクモンスター】 リンク先のモンスターを攻撃対象に選択させなくできる 1ターンに1度の戦闘破壊耐性を持ちその時に自分が受ける戦闘ダメージは0になる。 このカード2体を横に並べることで 往年の「切り込みロック」が完成する 07/06 なんだかよくわからない見た目 電脳とか サイバネティク的な感じってなると こんな感じになるんだろうなっていう見た目 変形してバイクとかになる 玩具の人型形態時 緑色が濃いと美味しくなさそう 07/20 ○CHIM-JP039 《転生炎獣パイロ・フェニックス》 君は、最強の切り札っぽく登場したリンク4の 【転生炎獣】の不死鳥じゃないか 【炎属性】の効果モンスター2体以上で出せる 【転生リンク召喚】に成功した場合相手の場のカードを全て破壊 相手の墓地のリンクモンスター1体を相手の場に完全蘇生するっていう 一見損のような効果を持っているが ③の相手の場にリンクモンスターが特殊召喚された場合に そのモンスターの元々の攻撃力分のバーンダメージを相手に与える効果がある これで直火焼きだ 自身の攻撃力は2800 2000ぐらいのやられ専門の雑魚リンクモンスターを無理やり復活させて 虐めよう 06/22 転生炎獣では珍しい?ほぼほぼ人型のモンスターだ 何となく漂うデュエマ感 そして何となく線が細く、スラッとしている印象 ちゃんと肉とか食べているのか? 青白い炎で翼が構成されているのが 不死鳥っぽいなと思いました。 マルコ感 07/06 不死鳥とか 不死については色々と考えがめぐらせられるのだが 「一度死亡した後も灰とか炎から全く同じものが復活する」タイプ 「絶対に死なない」タイプ 大まかに分類するとこの2タイプ 不死ってのにはあると思うのだが 前者は本当に「不死」と呼べるのだろうか? ここら辺も いつか 自分が作っている作品で描いていきたい。 そして 「永遠なんてものはない」 というものに行きつかせたい 07/20 ●CHIM-JP040 《海晶乙女クリスタルハート》 EXモンスターゾーンに存在していたら相手モンスターの効果を受けず このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメステの間 相手モンスターは自身以外のカードの効果を受けない 装備魔法とかによるパワーアップとかを引っぺがす事が出来るのか このカードかこのカードのリンク先の【マリンセス】モンスターが攻撃対象に選択された時に 手札からマリンセスモンスターを墓地へ送ると 自分のモンスターは戦闘破壊されず その戦闘でのダメージは0になる 固いモンスターだな ぜひともリンク召喚してEXモンスターゾーンに置いておこう 一度墓地へ送られてしまったら どうにかしてEXデッキに戻して もう一度リンク召喚しよう 06/22 明らかに他のマリンセスと様子が違う 一人だけ明らかにモンスターモンスターした見た目 入手すると 豪華な「ごまだれ~」というジングルが流れそうなハート形の宝石を守っている。 これが本体という可能性がある。 この部分をつぶされないと本体にダメージを与えることはできないっていう アクションゲームとかでよくあるパターンかもしれない 例:ドガボンのしんぞう 07/06 心臓を独立させて不死性を手に入れる これまた不死の定義だ これも色々とタイプがある。 ①「特に何も前提条件なしに不死」タイプ ②「弱点を外部に隠しそれを攻撃されない限り不死」タイプ ③「別の何かに老化や傷などを肩代わりさせる」タイプ etc これもやっぱり ①以外は 本当の不死ではないような気が・・・ 難しいね。 個人的には 「ドリアン・グレイの肖像」的で「リーグ・オブ・レジェンド」のような 不死性の設定が好き 自分の代わりに 肖像画の中の自分が年を取っていく・・・ 07/20 ●CHIM-JP041 《海晶乙女ワンダーハート》 リンク4ということで【海晶乙女】の切り札なのだろう 相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に ”このカードに装備された自分のマリンセスモンスターカード”1枚を特殊召喚 そうするとこのカードはその戦闘では破壊されず 自分へのダメージは0 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに再びこのカードの装備カードとなる。 このカードが相手によって破壊されたら 自分の墓地のリンク3以下のマリンセスモンスターを蘇生できる。 《海晶乙女の闘海》と一緒に使う事前提な①の効果 突然【インゼクター】みたいなことしだしたぞ 破壊されても 戦線はある程度維持 エンドフェイズに再装備されるので その前に何らかの素材にする事も出来るだろう 06/22 この人も一応人型だけど モンスターモンスターした見た目 別の世界だと種族はリキッド・ピープルとかスプラッシュ・クイーンとかそんなんだろう ゾーラの大剣のような得物を振るって戦う 刃の部分がなみなみしている刀は よく切れて、切ったものが刃にくっつかないって テレビショッピングとかでよく言ってた ボンバーマンのキャラクターに居そう というか、そんな雰囲気を感じる。 まぁコナミは昔ボンバーマンを作ってたから それっぽい雰囲気を感じることは多々ある 07/06 ボンバーマンRは あれはあれで面白かったのだが やっぱり 3D空間を動き回り 爆弾を設置して謎を解く 「爆ボンバーマン」系の続編が遊びたいなぁって思う今日この頃 久しぶりに スタイリッシュボムジャンプアクションがしたいんじゃ ポミュに会いたい って言うか普通に 『現代の技術でリメイク』した 風の惑星ホライゾンとか 水の惑星アクアネットとかに 行ってみたいなぁ 07/20 ●CHIM-JP042 《海晶乙女シーエンジェル》 リンク1のモンスターには 何らかの縛りが付く事が多い まぁモンスターをいともたやすく別のモンスターに変更できるのは強いからな 【リンク召喚】成功時にデッキから【マリンセス】魔法カードを1枚サーチできる。 1ターンに1度しかリンク召喚できないので実質ターン1 ターン1をつけなかったばっかりに 大変な事になったカードが多くてねぇ 06/22 かわいい モチーフはクリオネ 怖い 獲物を見つけるとあの髪の毛が逆立ち 獲物をとらえ 頭にある口で 体液を吸い尽くしてくるに違いない 《アビスコーン》が使えない 〈マリンセスコーン〉を用意すべきだな ・・・ ちゃんと肩?の部分から生えている翼らしき機関が クリオネのパタパタっぽいのが デザインセンスあるなぁって思いました。 07/06 クリオネとかバッカルコーンとか 非常に懐かしい 今は無き 「トリビアの泉」という番組においてその存在を知った。 懐かしい 最後の方は 「へぇ~」じゃなくて 「で?」とか「それが?」 みたいなのばかりになっていったのが 残念だったなぁって思います。 ノッポさんがしゃべるっていうのがやはり一番衝撃的だった。 嫌な奴は皆殺しにしましょう 殺意がさんさんさ、フフフ、サンキューキュー 殺意がさんさんさ、フフ、殺意 OILOILOIL. 07/20 ●CHIM-JP043 《破械神ラギア》 【破械神】【リンクモンスター】 このカードから連鎖が始まり相手の場が壊滅していくのだ 相手のメインフェイズに 相手の場に特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象にとり 「俺とお前でリンク召喚」同名カードはダメ、【闇属性】を出してね 場のこのカードが戦闘や効果で破壊された場合 別名の自分の墓地の【悪魔族】モンスター1体を回収できる。 攻撃力は1800と そこまで強力ではないので 「俺とお前でリンク召喚」連鎖をしまくるのが賢い戦術だろう 06/22 《破械神の禍霊》?の隣に《破械童子アルハ》が 「隣に居るだけリンク」New 破械神の禍霊?も色合いが濃くなって向こう側が透けて見えない感じになっている。 破械童子アルハの顔の部分の拘束が解けて お顔が確認できる こういう凶悪そうな顔って好きだなぁ 07/06 ラギア・・・《エヴォルカイザー・ラギア》を思い出した 今回久しぶりに【エヴォル】関係のカードが収録された…だがこいつらはもう… ラギアと聞いて思いついたのはエヴォルカイザー・ラギアだが こいつが登場するはるか昔にも なんちゃらラギアという名前の 何かを自分は知っていたような気がするのだけど 何だったっけ? 思い出せない そいつはロボットだったような気がする・・・ 07/20 ●CHIM-JP044 《破械神アルバ》 このカードは自分のターンに「俺とお前でリンク召喚」ができる。 攻撃力2400なので とりあえず戦闘させても大丈夫かな?っていうステータスだ そして 場のこのカードが戦闘や効果で破壊された場合 別名の自分の墓地の【悪魔族】モンスター1体を回収できる。 悪魔族なら何でもいいのか であれば《地縛超神官》も・・・ 06/22 《破械神の禍霊》?の隣に《破械童子ラキア》が 「隣に居るだけリンク」(若干背中に腰かけてるようにも見えるので)「乗っただけリンク」かもしれない やけに真っ赤っ赤になりましたな やっぱり女の子が近くにいる方がやる気が出るのだろう ・・・ 何か女の子が近くに居る云々で赤くなるっていうネタというか話題は 昔ピーターパンで見たような気がする。 07/06 病人だったっけ? 胡坐をかいたらテーレッテーというBGMとともに相手を一撃で倒し あれはアミバか・・・ あれ? 色々なキャラクターが混ざってしまって よくわからない よくわからない作品の事を話すのはやめておこう とりあえず 汚物を消毒してくれそうな人たちが闊歩している世界の話 とだけ覚えておこう 07/20 ●CHIM-JP045 《破械雙王神ライゴウ》 【破械神】のボス 別のカードの効果で場のカードが破壊された場合 場のカード1枚を対象としてそれを破壊する。破壊が破壊を生み何も生み出さない このカード以外のモンスターが戦闘破壊された時 場のカード1枚を対象としてそれを破壊する。破壊が破壊を生み何も生み出さない 自分・相手のエンドフェイズに 場のカード1枚を対象としてそれを破壊する。 諸君 私は破壊が好きだ 06/22 とてつもなくまがまがしいカラーリングになった 何となく《天威の龍鬼神》と様子が似ている。 ストーリー的に何らかの繋がりがあるのかもしれない 《破械童子アルハ》と《破械童子ラキア》の姿が見えないが 完全に取り込まれてしまったか 3Dで出すと二人は背中に乗っていて 象棋とかで遊んでたりするのかもしれない やっぱり デュエルターミナルは画期的やったんや 07/06 何かワンピースの技の一つに ライゴウっていうのがあったな エネルは今頃何をしているんだ? 本当に今後物語に再びやってきて 暴れたりするのだろうか? 雰囲気的には 雷神 今後風神的なキャラクターが登場した時に 風神雷神で綺麗にまとまって再登場とかになるのか? カゼカゼの実の能力者が出てきたら 要注目だな 07/20 ○CHIM-JP046 《スレイブパンサー》 【剣闘獣】モンスターを含むモンスター2体で出せる【リンクモンスター】 リンク召喚成功時にデッキから剣闘獣カード1枚をサーチ 自分の場の剣闘獣モンスター1体をデッキに戻し 元々のカード名が異なる剣闘獣モンスターをリクルート 剣闘獣の入れ替え効果 しかもこのリクルートは剣闘獣モンスターの効果による特殊召喚と扱える。 どうしてあなたは〈剣闘獣パンサー〉じゃないの? 07/06 まぁよくある生物だな 現実世界にも居そう やっぱり なんで剣闘獣パンサーじゃないんだ? 「スレイブ」をカテゴリー化しないと 07/20 ●CHIM-JP047 《銀河衛竜》 ギャラクシー・”サテライト”・ドラゴン サテライトいただきました。ありがとうございます。 自分・相手のバトルフェイズに 場か墓地のこのカードを除外し 自分の場の元々の属性種族が【光属性】【ドラゴン族】の【No.】【Xモンスター】1体を対象とし 相手が受ける戦闘ダメージは半分になるが その対象としたモンスターの攻撃力は 「そのモンスターが持つNo.の”数値”×100」になる 今までなかった効果 現状最高は《No.107 銀河眼の時空竜》と《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の10700 さすがZEXAL時代のカード 攻撃力がインフレしてるぜ 相手のエンドフェイズに デッキからカードを1枚選んでデッキトップに置く効果があるが これで持ってくるのはもちろんあれ 《RUM-七皇の剣》 05/18 機械族みたいだけど まあ大体銀河って名前が付くモンスターは こんな見た目だ タキオンとかタキオンとかタキオンとか 若干色合いとかポージングとか雰囲気が 《X・HERO クロスガイ》っぽいなと感じた 背中にバツ印もあるし 鼠色っぽい色合いなので さび付いていて動きが若干鈍そう 06/01 サテライトって名の付くカードをもっともっとたくさん出して カテゴリー化しよう コナミはサテライトが大好きだ 〈サテライト・コング〉とか〈サテライト・シンクロン〉とか 《サテライト・キャノン》も大喜びだろう こういった感じで全くカテゴリーに属していなかったカードが 突然カテゴリーに巻き込まれる巻き込み事故 【破械神】は かい の字をちょっと捻ることで ありがちな破壊を回避した 《破壊神 ヴァサーゴ》は泣いている 06/22 ●CHIM-JP048 《呪眼の女王 ゴルゴーネ》 【呪眼】にも新しいカードが与えられた【リンクモンスター】だ 《呪眼の死徒 メドゥサ》がパワーアップした見た目だ 墓地の呪眼カードの種類×100攻撃力がUPする 呪眼は墓地のカードをどんどん除外したりしてしまったりするため なかなか高攻撃力は目指せないかも 《セレンの呪眼》を装備している場合 相會の場の効果モンスター1体の効果をターン終了時まで無効にできる。 コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル この無効化効果を発動した場合 次のスタンバイフェイズにこのカードのリンク先のモンスター1体を選んで破壊しないといけない リンク先にモンスターが居なければよかろうなのだ 07/06 うーん 何か古い時代のアニメの 悪の女幹部感がマシマシになったな おそらく装備している《ゴルゴネイオの呪眼》が結構デカいな この呪眼装備魔法たち スカウターって呼ばれてるのが 面白いと思って オラワクワクを思い出しました。 07/20 ●CHIM-JP049 《I:Pマスカレーナ》 海外に登場する 【U・A】とか【F・A】の新しい一派かと思っていたが違った 無所属の新人だった 【リンクモンスター】以外のモンスター2体で出せるリンクモンスター 相手のメインフェイズに 緊急リンク召喚をする効果 このカードを素材としたリンクモンスターは 相手の効果で破壊されなくなる。 :) ●CHIM-JP050 《熾天蝶》 セラフィム・パピヨン 【昆虫族】の【リンクモンスター】 神は言っている 「【B・F】で使用せよと・・・」 リンク召喚成功時にリンク素材とした昆虫族の数だけこのカードにカウンターを置く。 パピヨンカウンターとかじゃないんだな このカードに乗っているカウンターの数×200攻撃力が上昇する。 最大で600UPして攻撃力2700を誇る このカードに乗っているカウンターを1つ取り除くことで 自分の墓地のレベル4以下の昆虫族モンスターを守備表示で蘇生 コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 墓地の昆虫族を色々と蘇生して 革命だ 06/01 めちゃくちゃ神々しい感じのちょうちょ あなた最近何か映画とかに出てませんでしたか? 左右対称 こういう羽根を持った感じのキャラクターも そのうち用意したいなぁ 06/22 人志はアジアのパピオン♪ 浜田もアジアのパピオン♪ 二人はアジアの‥‥ あー!! そこは俺に歌わせぇ! 人志はアジアのパピオン♪ 浜田もアジアのパピオン♪ だけどやっぱりママが好き~♪(笑) 06/07 ●CHIM-JP051 《転生炎獣の炎虞》 手札から【サラマングレイト】モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚し それを含んだ自分の場のモンスターでサラマングレイト【リンクモンスター】を呼び出す。 そのリンクモンスターはこのターン攻撃できず効果発動も出来ない 自分のメインフェイズに墓地のこのカードを除外する事で 墓地のサラマングレイトリンクモンスター1体をEXデッキに戻し 使いまわすことが出来る。 追撃できないか 速攻魔法なので相手のエンドフェイズに使い 何か強力なサラマングレイトリンクモンスターを出しておくのが 賢い使い方かな 07/20 ●CHIM-JP052 《転生炎獣の超転生》 何かネーミングがちょっと雑だなと思ったが… 自分の場の【サラマングレイト】【リンクモンスター】1体を対象として そいつを使って 転生リンク召喚するよ っていう効果 《転生炎獣の聖域》が用意できていない時などにどうぞ 速攻魔法なので 追撃に使うのもそれだけで強いと思われる。 07/20 ●CHIM-JP053 《海晶乙女の闘海》 フィールド魔法か 【マリンセス】を攻撃力全体200UP 加えて”装備しているマリンセスカード”の数×600UP 《海晶乙女クリスタルハート》を素材にして【リンク召喚】したEXモンスターゾーンの自分のモンスターは相手の効果を受けない 耐性を引き継がせるのか 特定カード名名指しのカードは珍しい EXモンスターゾーンにマリンセスリンクモンスターをリンク召喚した時に 墓地のマリンセスリンクモンスター3体までを装備する 【インゼクター】みたいな事しだしたぞ 3×600+200=2000 トンデモナイ上少量だ 06/22 こういう場所に行ってみたい 海底トンネルとかとは違うんだよ 何の仕切りもなしに水中と陸上が分け隔てられ 飛び込んだら水の中っていうゲームでよくあるあんな場所 このイラストも天井が水中になり 光が差し込み ところどころ水が流れ落ちている こういう雰囲気のレストランを作れたら インスタ映えすると思うな メニューはもちろん タピオカで 07/06 ●CHIM-JP054 《雙王の械》 【破械】カードを1枚サーチするシンプルイズベストな効果 あるいはセットされたこのカードが破壊された場合に デッキから破械モンスターをリクルートしてくる サーチに使ってもよし セットして自ら破壊して何らかの破械モンスターをいきなり呼び出すもよし 06/22 《破械童子アルハ》と《破械童子ラキア》の凶悪そうな顔が好き やっぱりこういう狂った感じの表情はいい 《破械神の禍霊》?の色合いが青と赤が混ざった感じになりつつある 混ぜたら紫になって ちょうど《破械雙王神ライゴウ》みたいな色合いになるのは よく考えられてるなぁって思いました。 07/06 ●CHIM-JP055 《破械神の慟哭》 自分が【破械】リンクモンスターのリンク召喚に成功した場合に 場のカード1枚を対象として発動、破壊 破壊がどんどん連鎖する セット状態のこのカードが効果で破壊されたら デッキから破械モンスターをリクルート ん②は《雙王の械》と同じ効果か 06/22 ライゴウの とおぼえ! ライゴウの こうげきりょくが あがった! 07/06 ●CHIM-JP056 《再起する剣闘獣》 同じ”種族”のモンスターが自分の場に存在しない【剣闘獣】モンスター1体を 手札か墓地から選んで特殊召喚 その特殊召喚したモンスターは戦闘破壊されないというおまけつき。 普通に蘇生カードだ!!! 場が空なら何でも出せる。 戦闘破壊耐性もちでバトルを行い リクルート効果につなげるのが良いだろう 07/06 ウェスパシアスの とおぼえ! ウェスパシアスの こうげきりょくが あがった! 07/20 ●CHIM-JP057 《団結する剣闘獣》 ターン1でしか使えず発動するターンは自分は【剣闘獣】でしか攻撃宣言できない 自分・相手のバトルフェイズに 自分の手札・場・墓地から剣闘獣【融合モンスター】の素材をデッキに戻して 召喚条件を無視してその融合モンスターを特殊召喚 まさかの融合関連のカードだった わたしゃてっきり攻撃力が800の倍数上昇すみたいな効果だと思い込んでたよ 07/06 団結するっていうより 応援してるっていう方が合ってるようなイラスト でも〈応援する剣闘獣〉ではなんかかっこ悪い気がする カードの名前を付けるのは大変だ 07/20 ●CHIM-JP058 《剣闘排斥波》 自分の場の【剣闘獣】モンスターはバトルフェイズ以外では相手の効果の対象にならない 戦うとき以外は余計なことをするなという事か 自分のデッキから剣闘獣モンスターが特殊召喚された場合に 同じ”種族”のモンスターが自分の場に居ない剣闘獣モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚できる。 ヤベー、一気に2体並ぶじゃん!!! 一つ残念なことがあると言えば このカードは剣闘”獣”カードではないという事か・・・ 07/06 うーん なんだかごちゃごちゃしていて 何をしているのか全く分からないイラストだ とりあえず インパクトの10倍の威力を誇る貝殻だという事にしておこう 07/20 ●CHIM-JP059 《アロマガーデニング》 【アロマ】モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる1000LP回復 LPがどんどん増えていく 自分のLPが相手より少ない場合に相手モンスターが攻撃宣言した時に デッキからアロマモンスター1体をリクルート それにも反応して1000LP回復効果が発動する 《アロマージ-ベルガモット》という強い奴を呼び出すのが良いかもしれない 07/06 こういうカテゴリ内キャラクター全員集合イラストを用意すると 今後また新しい仲間が追加された時にちょっとかわいそうになる。 そういう時は pixivでそれらしきイラストが投稿されるのを待つしかなかろう 07/20 ●CHIM-JP060 《エレキカンシャ》 【エレキ】だと!!?? 自分の場の【雷族】モンスターの種類の数まで デッキからエレキカンシャ以外のエレキカードをサーチできる。 大量サーチできるかな? 墓地のこのカードを除外して発動 手札のエレキモンスターを好きなだけ特殊召喚できる。同名カードは1枚まで この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない・・・ノーン うーむ 何か《雲魔物の雲核》と同じようなにおいを感じるぞ 07/06 エレキの新規カードが出るみたいだ そろそろストレージを確認しないと まぁ待てよ こりゃあうまいココアだぜぇ!! 07/20 ●CHIM-JP061 《星遺物の導く先》 自分の場に1枚しか表側表示で存在できない永続魔法 場のレベル5以上の表側表示モンスターが墓地へ送られるたびに このカードに名無しカウンターを置いていくMAX7 7つ名無しカウンターが置かれているこのカードを墓地へ送って EXデッキから【サイバース族】【リンクモンスター】1体を特殊召喚 …若干きついような気もするが 高レベルモンスターだらけのカテゴリーなども多いので どうにかなるのではなかろうか? 07/20 ●CHIM-JP062 《ゴルゴネイオの呪眼》 新しい【呪眼】の【装備魔法】も出てくれた 待ってたんだ やっぱり顔面から転ぶと痛そうなデザイン 魔法・罠ゾーンに存在する限り《セレンの呪眼》と言い張る事が出来る 自分のLPが相手より少ない場合にその差分だけ装備モンスターの攻撃力がUP 対【アロマ】の最終手段・・・ 墓地のこのカードを除外、手札から呪眼カード1枚を捨てることで デッキからゴルゴネイオの呪眼以外の呪眼魔法・罠カードを1枚サーチできる。 やっぱり セレンの呪眼と言い張ることが出来るのが優秀 07/20 ●CHIM-JP063 《犬賞金》 自分のモンスターの攻撃で 相手モンスターを破壊した時に、 自分の墓地のカード1枚を対象として発動し、それを回収できる。 回収したカードはそのターン、同名カードもろとも効果発動が出来ないが 単純にどんなカードでも墓地から回収できるのは優秀だと思う 戦闘破壊が必要か・・・この点をどうするかだな 07/20 ●CHIM-JP064 《ご隠居の大釜》 ご隠居が何かしてるぞ 発動時の処理として名無しカウンターを1つ置く永続魔法 自分のスタンバイフェイズ毎にその名無しカウンターの数は増えていく 1ターンに1度 乗っている名無しカウンターの数×500LPを回復する か 載っている名無しカウンターの数×300のバーンダメージを相手に与える。 維持することは難しいかもしれないが だんだんダメージ量がヤバいことになっていくカードだ 07/06 このご隠居自体はカード化しないのか? 召喚・特殊召喚・反転召喚成功時に 自分のLPを1200回復させるか 相手のLPに800ダメージを与えるか選べるとかで 07/20 ●CHIM-JP065 《霊子もつれ》 相手の場の表側表示モンスター1体をエンドフェイズまで除外する シンプルな効果を持った通常魔法 一時しのぎにしかならないかもしれないが 最後のとどめに 厄介な壁を霊子の彼方へ 07/20 ○CHIM-JP066 《オールド・マインド》 何かめちゃくちゃ面白い効果を持ったカードだ お互いの手札を行ったり来たりできるのか 狙ったカードやピンポイントなカードを狙い撃ちで捨てさせるのは難しいかもしれないが デュエルが楽しめるだろう 【ワイト】がいっぱい 早く親戚の人とかを出すんだ 07/20 ●CHIM-JP067 《海晶乙女雪花》 自分の場の【マリンセス】【リンクモンスター】が戦闘や効果で破壊された場合に そのモンスター1体よりもリンクマーカーの数が少ないマリンセスリンクモンスターを ”リンク召喚扱い”でEXデッキから特殊召喚できる。 この効果で特殊召喚したモンスターは自分の場に存在する限り 相手の効果を受けない 現状出せるのはリンク3以下か 06/22 イラストがきれいだと思いました。 感想に困る。 海底に雪の結晶という あり得ない組み合わせ それが美しい 左下のクリスタルっぽいののは 僕がもらっておきますね 07/06 ●CHIM-JP068 《海晶乙女瀑布》 からたくと 自分の場にリンク3以上の【マリンセス】モンスターが存在していたら 手札からも発動できるインチキ効果 自分の場のマリンセスリンクモンスターを好きな数だけ次の自分スタンバイフェイズまで除外 場のモンスター1体の攻撃力は 除外したリンクモンスターのリンクマーカーの合計×300分ダウン 豪快にパワーダウンさせてしまおうか 06/22 《海晶乙女マーブルド・ロック》「今よ、パワーを水流に」 《海晶乙女コーラルアネモネ》「いいですとも」 《海晶乙女ブルースラッグ》「いいですとも」 07/06 ●CHIM-JP069 《破械唱導》 自分もたまにある そんな時はベッドをぶん殴る 自分の場の【破械】モンスター1体場のカード1枚を破壊する スクラップ&スクラップ セット状態のこのカードが破壊されたらデッキから破械モンスター1体をリクルート セット状態の云々の効果は 破械魔法・罠カードの共通効果らしいな 相手はうかつに《サイクロン》とかできなくなるな 06/22 この二人の関係は 遊び友達とかそんなのだろうか 所謂「ギザ歯」属性持ちの二人 食べ物をかみ切ることは得意そうだが 細かくすりつぶすことは苦手だそうな 喉を詰まらせないように注意だ 07/06 ●CHIM-JP070 《破械雙極》 手札か墓地の【破械】モンスターを特殊召喚 普通に完全蘇生やし 強いねぇ セット状態(ry 06/22 ソウとかの映画でこういう状況がありそう 下はミキサーとか ・・・あと 「雙」この漢字使うの好きだなぁって思いました。 07/06 ●CHIM-JP071 《猛進する剣闘獣》 自分の場の【剣闘獣】モンスターの種類の数まで 場のカードを対象にそれを破壊する 《セイバー・スラッシュ》とかみたいな効果 罠カードで発動できるのが少し遅いのが残念か 07/06 ・・・ その昔《猛進するゴブリン》っていうカードがあったのを思い出した うーん キモい 07/20 ●CHIM-JP072 《剣闘海戦》 自分の場に【剣闘獣】モンスターが存在する限り 相手モンスターは全て攻撃しなければならない ターン1で手札・墓地から剣闘獣モンスター1体をデッキに戻し 自分の場の剣闘獣モンスター1体を対象として その攻撃力を自身の元々の守備力分UPさせる《野生開放》だ 魔法・罠ゾーンのこのカードが効果破壊された場合 そのターン自分の剣闘獣モンスターは戦闘破壊されない最後のあがき 07/06 水上版マッドマックスは こんなカメラアングルのこんな映像が使われたりするんだろうなぁ って思います。 07/20 ●CHIM-JP073 《タキオン・ギャラクシースパイラル》 スパイラルか… なんかどこぞの007みたいなカテゴリーにそんなのが居たような・・・ 自分の場に【ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン】モンスターが存在していたら 手札から発動できるインチキ効果と 自分の場の【ドラゴン族】の【ギャラクシー】モンスター1体を対象とし ターン終了時までの戦闘破壊耐性を付与し 自身以外のカード効果を受けなくさせる やっぱり手札からいきなり発動できるインチキ効果が強い 07/20 ●CHIM-JP074 《恵みの風》 新しい風 3つの効果からどれかを選べる 選べるスリータイプ 手札か場の表側表示の【植物族】モンスター1体を墓地へ送り500LP回復 自分の墓地の植物族モンスター1体をデッキに戻して500LP回復 1000LPを払って墓地の【アロマ】モンスター1体を蘇生 どれもこれも優秀 ライフ差がどんどん開いていく 切り札はもちろん 《機皇帝グランエル∞》だ 07/06 羽根が付いた人大集合のまき 新しいアイドルグループ なんちゃらの風っていう 政党があったような気もした。 記憶にございません 07/20 ●CHIM-JP075 《創星改帰》 次のターンのエンドフェイズに破壊されてしまうが 手札・デッキから【星遺物】モンスターを特殊召喚する通常罠 各種素材にするもよし 強力な効果を使うもよし 殴るもよし デッキからいきなり飛び出てくるのはやっぱり強い 07/20 ●CHIM-JP076 《超整地破砕》 クラッシャー・ラン 確かに上段蹴りとか正拳突きで 電柱をへし折ったり ブロック塀を破壊したりする彼女は 確かにクラッシャーだ 自分の場の表側表示の【機械族】【地属性】モンスターが戦闘や効果破壊された場合に 場のカード1枚を対象として破壊できる。 相手に対する牽制 墓地からこのカードを除外して 自分のデッキか墓地から《超接地展開》か《超信地旋回》を 魔法・罠ゾーンにセットできる 07/20 ○CHIM-JP077 《のどかな埋葬》 デッキからモンスター1体を墓地へ送る《おろかな埋葬》と同じ効果を持った通常罠 このターン自分は墓地へ送ったカード及び同名カードの効果が発動できなくなるデメリット付き 相手ターンのエンドフェイズなどに使えば無駄が無いかな エンドのどかな 07/06 平和ボケはやっぱり悪 07/20 ●CHIM-JP078 《心太砲式》 自分か相手のモンスターの攻撃宣言時に 場のモンスター1体を対象として、そいつをデッキに戻す 後ろから押されていくイメージ このカードの優位性は無い…辛辣な評価… 07/06 天付きに巻き込まれて バラバラにされるっていう トラウマ級のトラップが仕掛けられていた がんばれゴエモン 07/20 ●CHIM-JP079 《ソウル・レヴィ》 相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に相手のデッキを3枚ずつ破壊していく が こういった相手依存過ぎるデッキ破壊は 相手に利用されまくってしまう事が多いため 遊戯王においては 強くない戦術となってしまう 残念。 07/20 ○CHIM-JP080 《ドカンポリン》 このカードも一緒に手札に戻ってくる事が出来るバウンスカード まず発動時に使用していないモンスターゾーンを1カ所指定 そこに効果モンスターが特殊召喚された場合に そいつとこのカードを手札に戻す 色々と面白い事に使えそうだ 07/20 本日は異常となります。 では また明日ね 119 |
![]() |
|
![]() |
スーパーマリオメーカー2で
着実にコースを作っている やっぱり楽しい 本日は忙しいので 新たなコースのIDを張り付けるだけにしておく 前回のコースIDはこちら NVC-63F-F0H 272-NMB-3PG ※ここは若干不人気 677-9JX-KSF QWT-1M7-SMG さぁ 最低でも8×4=32コースは アップロードしたいな 121 |
![]() |
帰ってきた
実家ではずっと雨だったが やはり実家が一番 カエルの鳴き声をあのままずっと聞いていたかった 母が新しい仕事に就いた ちょっとの間働くのを休憩していたそうだが その間は顔色とかも悪く 病気がちであった 再就職後は 疲れてはいたが 顔色は良くなり、病気も少なくなったとか やっぱり 何かしら仕事をしていた方が 人間は健康なのかもしれない 122 |
![]() |
あ
近く実家に帰る。 そして 何もしないをしてくる ノンビリしてくる・・・ と思ったが ニンテンドースイッチを持って帰って お父さんやお母さんと スーパーマリオメーカー2で遊ぶとする。 自作ゲームのバージョン0.7が ダウンロードできる場所へのリンクを張っておきます 現在制作中はバージョン0.8 後はデバッグだけ!!! 気合いを入れないと 遊んでばっかりではダメだく |
![]() |
何かポケモン剣盾の新情報が色々と出ていた
新しい登場内定ポケモンも判明したようだ いちいち反応していたら 処理が追いつかなくなりそうなので 何かもっと 大きな発表の時に続き?を 自分の登場予想への リンクはここらへんに めっちゃ夏バテしてる |
![]() |
ニンテンドー3DSが大変なことになった
リチウム電池がパンパンに膨らんでしまい もうだめだ とりあえずは 別の3DSのリチウム電池を移植することで問題なく動くことを確認したが そろそろ3DSとも本格的にお別れの時が来たということだろう 現状遊んでいた ファイアーエムブレムifは打ち切りということにした また未来に3DSを持ち出してきて遊ぶことになった時ように メモを残しておいた ポケットモンスタームーンはほぼ完結していた ゆえに 本日より ポケットモンスターウルトラさんの総仕上げに入る 遊んでばっかりではない 自作ゲームのバージョン0.7が ダウンロードできる場所へのリンクを張っておきます 現在制作中はバージョン0.8 後はデバッグだけ!!!く 130 |
![]() |
ブログの更新時間が変な時間だが大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない まぁ朝 色々と他にやることがあったりしたんで 時間が無かったんだよ 明日は大丈夫のはず 昨日の夜は 夜の12時には寝た (スーパーマリオメーカー2のクソコースにぶち当たってイライラしまくってたってのは内緒だ) で 4時ぐらいに目が覚めてしまって これはさすがに体が持たない と思って二度寝したらこのざまぁであった 大人しく早く寝て 早く起きるに限るな 今日はそうしよう 131 |
![]() |