忍者ブログ
セキュリティ終了間近
今現在
ウィンドウズ7を使用している
紆余曲折合って
出戻りが発生した
その頃のブログ記事はどこだったか覚えていないのだが…
そんなウィンドウズ7の
ウィルスセキュリティのサポートがそろそろ切れるらしい
そんなイベントもあったなぁ
そうなったら
ちょうど良い機会なので
またPCを新しく買い替える予定です。
その時に多少の混乱が発生するだろうから
しばらくブログの更新が止まるかも
PCの買い替えや乗り換え
何事もなくすんなりいけばいいのだけど・・・

58

拍手[0回]

PR
【2019/09/19 09:01 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
少しずつ収まってくる
忙しさがちょっとずつ収まってくる
せっかく早く帰れたのだ
今日は早く寝たい
この時間にブログを更新するのは
朝早く起きれなかったので
早く寝て早く起きるのが
やっぱり一番なので

59

拍手[0回]

【2019/09/18 22:33 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
忙しさは収まってくれ_前編
数日前に発売された
遊戯王カード
EXTRA PACK 2019
のカード一覧などの
感想を書きたい
今回は
カード70種類に対して
15パックが1BOXなので
カードの集まりが少々悪い
レア度がレアのカードが1枚も出なかったのは久しぶりだ
ではいつもの開始
ちなみに去年のエクストラパックはこちら

●EP19-JP001 《ワルキューレ・エルダ》 (レア) 1
●EP19-JP002 《ワルキューレ・ヴリュンヒルデ》 (スーパー) 1
●EP19-JP003 《ワルキューレ・アルテスト》 (ノーマル) 2
●EP19-JP004 《ワルキューレ・ツヴァイト》 (ノーマル) 2
○EP19-JP005 《ワルキューレ・ドリット》 Super
●EP19-JP006 《ワルキューレ・フィアット》 (ノーマル) 1
●EP19-JP007 《ワルキューレ・フュンフト》 (ノーマル) 1
●EP19-JP008 《ワルキューレ・セクスト》 (レア) 1
●EP19-JP009 《運命の戦車》 (ノーマル) 2
●EP19-JP010 《戦乙女の戦車》 (ノーマル) 1
○EP19-JP011 《Walkuren Ritt》 Ultra
●EP19-JP012 《時の女神の悪戯》 (スーパー) 1
●EP19-JP013 《終幕の光》 (レア) 1
●EP19-JP014 《ワルキューレの抱擁》 (レア) 1
●EP19-JP015 《天馬の翼》 (ノーマル) 1
●EP19-JP016 《女神スクルドの託宣》 (ノーマル) 3
●EP19-JP017 《女神ヴェルダンディの導き》 (ノーマル) 2
●EP19-JP018 《女神ウルドの裁断》 (ノーマル) 2
●EP19-JP019 《フライアのリンゴ》 (ノーマル) 1
●EP19-JP020 《ローゲの焔》 (ノーマル) 1
●EP19-JP021 《未界域のビッグフット》 (ウルトラ) 1
○EP19-JP022 《未界域のネッシー》 Super
○EP19-JP023 《未界域のチュパカブラ》 Super
○EP19-JP024 《未界域のジャッカロープ》 Ultra
○EP19-JP025 《未界域のサンダーバード》 Rare
●EP19-JP026 《未界域のワーウルフ》 (ノーマル) 2
●EP19-JP027 《未界域のモスマン》 (ノーマル) 1
○EP19-JP028 《未界域のツチノコ》 Super
●EP19-JP029 《未界域のオゴポゴ》 (ノーマル) 1
●EP19-JP030 《未界域-ユーマリア大陸》 (ノーマル) 1
●EP19-JP031 《未界域の危険地帯》 (レア) 1
●EP19-JP032 《未界域調査報告》 (ノーマル) 2
●EP19-JP033 《第弐次未界域探険隊》 (ノーマル) 1
○EP19-JP034 《魅惑の未界域》 Super
●EP19-JP035 《未界域捕縛作戦》 (ノーマル) 2
●EP19-JP036 《未界域の歓待》 (ノーマル) 3
○EP19-JP037 《激動の未界域》 Secret
○EP19-JP038 《クロノダイバー・リューズ》 Super
●EP19-JP039 《クロノダイバー・ベゼルシップ》 (ノーマル) 2
●EP19-JP040 《クロノダイバー・レギュレーター》 (レア) 1
●EP19-JP041 《クロノダイバー・リダン》 (ウルトラ) 1
●EP19-JP042 《クロノダイバー・ハック》 (ノーマル) 2
●EP19-JP043 《クロノダイバー・フライバック》 (レア) 1
○EP19-JP044 《クロノダイバー・パーペチュア》 Secret
●EP19-JP045 《聖騎士ペリノア》 (ノーマル) 2
●EP19-JP046 《聖騎士イヴァン》 (ノーマル) 2
●EP19-JP047 《聖騎士コルネウス》 (ノーマル) 1
●EP19-JP048 《アヴァロンの魔女モルガン》 (レア) 1
●EP19-JP049 《神聖騎士王コルネウス》 (レア) 1
●EP19-JP050 《聖剣クラレント》 (ノーマル) 1
●EP19-JP051 《聖杯の継承》 (レア) 1
●EP19-JP052 《聖剣の導く未来》 (ノーマル) 2
●EP19-JP053 《黄色い忍者》 (ノーマル) 2
●EP19-JP054 《黄竜の忍者》 (ノーマル) 2
●EP19-JP055 《忍者マスター SAIZO》 (スーパー) 1
●EP19-JP056 《隠れ里-忍法修練の地》 (ノーマル) 1
●EP19-JP057 《忍法 妖変化の術》 (ノーマル) 2
●EP19-JP058 《コンタクト・ゲート》 (ノーマル) 1
●EP19-JP059 《極星霊アルヴィース》 (ノーマル) 1
●EP19-JP060 《対壊獣用決戦兵器メカサンダー・キング》 (レア) 1
○EP19-JP061 《ノーマテリア》 Rare
●EP19-JP062 《ドロドロゴン》 (ノーマル) 1
●EP19-JP063 《一点着地》 (レア) 1
●EP19-JP064 《廃車復活》 (ノーマル) 1
●EP19-JP065 《蛇龍の枷鎖》 (ノーマル) 2
●EP19-JP066 《ディメンション・アトラクター》 (シークレット) 1
○EP19-JP067 《原始生命態ニビル》 Ultra,Secret
○EP19-JP068 《冥王結界波》 Ultra,Secret
○EP19-JP069 《黒衣之詔刀師》 Ex-Secret
○EP19-JP070 《神峰之天津オカミ》 Ex-Secret

それではカード1枚1枚の感想を書きたい
さてさて今回は…

●EP19-JP001 《ワルキューレ・エルダ》
ついに出た
【90年代低予算エロゲデッキ】改め【ワルキューレ】が
ワルキューレ・エルダは唯一無二の存在
自分の場に1体しか表側表示で存在できない。
【ジェネレイド】のようだ
ワルキューレカードの効果でSS(今後特殊召喚はSSと表記する。略語大好きRD)していた場合
相手の場のモンスターの攻撃力を1000DOWNさせる
このカードは最上級モンスターながら攻撃力は2000しかないが
この効果によって3000までの攻撃力になら対抗できる。
さらに
このカードがモンスターゾーンに存在する限り
戦闘効果破壊され相手の墓地へ送られるカードは除外される。
墓地利用は許さないウーマン
07/27
まぁよくあるタイプの
馬に乗った騎士というワルキューレっぽい姿形
盾の先っぽが万年筆っぽい形状になっているが
これを使ってサインとかを書いているのだろうか?
馬の上に乗ったまま戦うって
かなり難しいような気がするが
現実的なことを持ち込んではいけないのだ
この馬が天馬になって
ペガサスナイトにクラスチェンジするんでしょ
ファイアーエムブレムみたいに
08/10
90年代低予算エロゲデッキ90年代低予算エロゲデッキと
ネタにしまくっているな・・・
自分は今まで
エロゲには手を出したことは無いが
そもそもどこまでの描写があればエロゲに分類されるのだろうか?
その境目は非常にあいまいになりつつあるような気がする。
アンチマイケル・ベイの友人が所有していた品々を思い返してみても
ド直球のエロゲは
自身の周辺には存在していないのかもしれない。
R-18の漫画なら・・・
08/24

●EP19-JP002 《ワルキューレ・ヴリュンヒルデ》
【ワルキューレ】軍団
レベル7にしては攻撃力1800と心もとないが
相手の場のモンスターの数×500攻撃力が上がる。
相手の魔法カードの効果を受けないし
相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードの守備力を1000下げることで
このターン自分のワルキューレモンスターに戦闘破壊耐性を与える事が出来る。
自分も仲間も守れる。
守備力は2000、2回まで使える効果だ。
09/07
青い鎧のペガサスナイト
探したらFEに居そう
3体隣接させて
トライアングルアタックをするのだ・・・
と思ったがこの馬ペガサスじゃなかったでござる
09/16

●EP19-JP003 《ワルキューレ・アルテスト》
レベル6にしては攻撃力1600
【ワルキューレ】は全体的にこんな感じなのかもしれない。
魔法カードの効果で手札からのSSに成功した場合
自分の墓地の《時の女神の悪戯》を回収できる。
カード名名指し回収は珍しいかんじ
自分の場に同名以外のワルキューレモンスターが存在する場合
相手の墓地のモンスター1体を除外してこのカードの攻撃力をターン終了時までその除外したモンスターと同じにする
効果を発動できる
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
相手の墓地利用の邪魔と自身の強化が出来るかも
09/07
この人は薄緑っぽい雰囲気
って言うか
ワルキューレは大体鎧が同じなのか
髪色とかでキャラクターを判別するしかないか
後はイラストの向きとか
剣と盾もみんな同じものを支給されてるっぽい
09/16

●EP19-JP004 《ワルキューレ・ツヴァイト》
召喚特殊召喚反転召喚に成功した場合
相手の場のモンスター1体を対象として破壊できる。
シンプルな効果を持つ。だがレベル5だ
何とかしてSSしたい
このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に自分の墓地の永続魔法カード1枚を回収できる。
相手の場のモンスター1体
その邪魔者を破壊して相手プレイヤーにダイレクトアタック
墓地の永続魔法を回収
これで行こう
09/07
この子に関しては何か
レイアースに似たような雰囲気の子が居たような・・・
右へ参りまーす
09/16

○EP19-JP005 《ワルキューレ・ドリット》
何かジーク・ロイドが何度も使ってたモンスターっていう印象がある。
召喚特殊召喚に成功した場合にデッキから別名の【ワルキューレ】カード1枚をサーチできる。
下級のカテゴリサーチモンスターは優秀
除外されている相手のモンスターの数×200攻撃力が上がるけど
素の攻撃力は1000なので
そこまで高攻撃力にはなれないかも
09/07
左へ参りまーす
この子に関しては
遊戯王のキャラクターにこんな髪型の子が居たような
髪色はまた別の人だけど
09/16

●EP19-JP006 《ワルキューレ・フィアット》
自分のメインフェイズに発動
このカード以外の自分の場の【ワルキューレ】モンスターの数だけデッキの上からカードをめくり
その中の通常魔法通常罠カードを1枚だけ選んで手札に加え
残りは墓地へ送る。
この墓地送りは優秀
似たような効果のカードはデッキに戻すとかが多いからだ
このカードが戦闘破壊され墓地へ送られた時に発動できる「タイミングを逃す効果」
デッキからワルキューレモンスター1体をリクルート
09/07
車の名前のようなこの子は
若干他のワルキューレとは装着している鎧が違う
物資の配給が追い付いていないのか…
まぁまだ本人が未熟なだけなのだろうが
09/16

●EP19-JP007 《ワルキューレ・フュンフト》
自分の場の【ワルキューレ】モンスターの攻撃力は除外されている相手モンスターの数×200上がる
全体パンプアップだ
是非ともこのカードを3体場に並べたいぜ
自分の場に別名のワルキューレモンスターが存在する場合に発動
デッキから魔法罠カード1枚を墓地へ送れる。
そんでもって回収するのだ
09/07
この子もまたフィアットと同じ装備一式
剣を鞘から抜いている途中
鞘の部分はその後どうするのだろうか?
上に放り投げて
その放り投げた鞘が落ちてくる前に
敵を全滅させてその鞘をキャッチして剣を収めるっていう
どこかで見たようなあれだろうか
09/16

●EP19-JP008 《ワルキューレ・セクスト》
SS成功時にデッキから別名の【ワルキューレ】モンスター1体をリクルート
さぁこいつをどうやってSSするかな?
自分のメインフェイズに発動
相手のデッキの上から2枚を墓地へ送る
何も考えずに使うとデッキ破壊で強い・・・のではない
単なる利敵行為(現代遊戯王)なので
何かしらコンボにつなげるようにしたい
09/07
フィアットとフュンフトと(ry
うーん正直
全員髪色とか中の人が違うだけで
雰囲気、装備品、馬
状況が似通っているので
感想を書くのがとても難しい
時間も若干ないし…
09/16

●EP19-JP009 《運命の戦車》
戦車だ
遊戯王の世界の戦車はヤバいのが多いが果たしてこいつは・・・
ルール上このカードは【ワルキューレ】カードとしても扱う。
「ワタシハワルキューレダ」
・・・って言うか
これモンスターカードだった
しかも【ユニオン】
自分の場の【天使族】モンスター1体を対象としそいつに装備できる。
後はユニオンモンスターにありがちな分離してSSする効果と
身代わり各種
このカードが装備されているモンスターは
ダイレクトアタックが出来るようになる。だけどその直接攻撃で相手に与えるダメージは半分だ
09/07
馬だ
何か後ろにきちんと人間になったあアルマートレギオーが乗っている
馬と言えば最近…
昔々は
何か変な飲み物を飲んでいたような馬が
女の子に転生して何かをしてるっていう
何かを聞いたような
(自分の文章、何かが多すぎて…)
09/16

●EP19-JP010 《戦乙女の戦車》
戦車だ
遊戯王の世界の戦(ry
【ユニオン】
【天使族】モンスターに付けれる
装備モンスターは攻撃宣言する度に攻撃力が500上昇していく
ずっとだ
場に居座り続け
何度も攻撃宣言出来ればどんどん攻撃力が上がっていくぞ
09/07
こいつもまた上記の戦車と雰囲気が似たり寄ったりで感想が難しい
馬が一頭減ったぞ
こういう馬に牽かせるタイプの戦車って
ブレーキはどうやってるのだろうな
イラストを見る限り
それらしき部分がちょろっと顔をのぞかせてはいるが
止まれなくて前の馬に膝カックンしてしまいそうで
いつもいつも心配している
09/16

○EP19-JP011 《Walkuren Ritt》
このカードを使用する時は「ワルキューレの騎行」を流そう
手札から【ワルキューレ】モンスターを好きなだけ(同名モンスターは1枚まで)SS
3体以上同時に出した場合
次のターン終了時まで自分が受ける戦闘ダメージは0
このカードを発動したエンドフェイズに自分の場のモンスターは全てデッキに戻る。
墓地のこのカードを除外して発動
デッキから《時の女神の悪戯》1枚をサーチ
09/07
雲の上に避難したパルテノン神殿
雲戻しガスを打ち込まないと
奴らをどうにかすることは
出来ないだろうな
09/16

●EP19-JP012 《時の女神の悪戯》
何か色々なカードでサーチできる人気者カードだが
何らかのチェーン発動できず発動にチェーンもされない出来ない
珍しいルール効果のように思える。
自分の場のモンスターが【ワルキューレ】モンスターのみの場合
自分のバトルフェイズ終了時に発動
このカードを墓地へ送る。(この一文いる?)
次の自分のターンのバトルフェイズ開始時までターンをスキップする!?!?!?!?!?
そのターン終了時まで自分は時の女神の悪戯を発動できない
ずっと俺のターンはさすがに無理
何かすごい事が書いてあるんですけど!?!?!?!?!?!?
09/07
問題のカード
アニメでは何かすごいことになっていて
【90年代低予算エロゲデッキ】みたいな事言われまくっていたが
リファインされ
カメラが引いたアングルになり
現代風っぽくなった
次の自分のターンのバトルフェイズまでスキップするという
トンデモナイいたずら
相手は死ぬ
09/16

●EP19-JP013 《終幕の光》
1000の倍数のLPを払って
払ったLP1000につき自分の墓地の【ワルキューレ】モンスターを対象として発動(同名は1枚まで)
そいつらを蘇生する
《ソウル・チャージ》見たいだがそのまま攻撃できるぞ
しかし
この効果で蘇生したモンスターの数まで
相手は自分の墓地から攻撃力2000以下のモンスターを選んで蘇生できる。
さぁ決戦の始まりだ
相手の墓地にはモンスターが居ない?
私の勝ちだ
09/07
ワルキューレの巨大カーテン
『終幕の光』をご紹介します
ポイント1つ目、「ふつくしい」
奥が透けて見える薄さと空気感
毎分1600回のユラユラで
人々の心の中に潜むイライラを
強力に解消して除去
気持ちよく、ぼーっとできますよ
ポイント2つ目は「設置不要」
あまりにも大きいので
設置には専門の業者が必要ですし
重さは1.8トンと超重量
しかし、圧倒的広範囲をカバーできるから
盤面全体をライフポイント5000でお手入れできます。
ポイント3つ目は「いつでも使える」
唱えるのは簡単で
使った後は単純に墓地へ
更に、大体カードにはスリーブが付けられますから
いつでも衛生的に使えます。
09/16

●EP19-JP014 《ワルキューレの抱擁》
ターン1制限、発動するターン自分は【ワルキューレ】モンスターしかSS出来ない
自分の場のモンスターがワルキューレモンスターのみの場合
自分の場の攻撃表示のワルキューレモンスター1体と相手の場の表側表示モンスター1体を対象として
自分のモンスターは守備表示に変更
相手モンスターは除外
抱きついて昇天させる
09/07
イラストがまんま
「抱きついて昇天させる」
だった
・・・いかん
感想を考えていたら
どんどんどんどんエロい方向に進んで行ってしまいそうだから
ここらへんで打ち切ろう
09/16

●EP19-JP015 《天馬の翼》
自分の墓地に【ユニオン】モンスターが存在する場合
自分の場の【ワルキューレ】モンスターを好きなだけ対象として発動
そのターンそいつらはダイレクトアタックが出来る。
そのダイレクトアタックで与える戦闘ダメージは半分になる
条件は厳しいが
ワンキルも厳しい
とどめには使えるかも
09/07
何か
馬の部分と翼の部分の色合いというかなんというかが違い過ぎて
文字通り
「とってつけたような」
翼だなぁって思いました。
実際
馬が飛べるようになるには
もっともっと巨大な翼が必要だと思う
それか
胸筋がとてつもないことになるとか
09/16

●EP19-JP016 《女神スクルドの託宣》
何かかっこいい女神シリーズ
コノカードノハツドウジノショリトシテ
自分の場のモンスターが【ワルキューレ】の実の場合に
デッキから《女神ヴェルダンディの導き》をサーチできる。
ターン1で自分のメインフェイズに発動
相手のデッキの上から3枚を覗き見て好きな順番に並べ帰れる
この効果発動後ターン終了時まで自分は【天使族】モンスターしか召喚特殊召喚できない
09/07
いたずらしてた人だ
ここら辺のカードのインパクトが強くて
【90年代低予算エロゲデッキ】
って言われてたんだろうなぁ
やっぱりオリカはダメっすわ
09/16

●EP19-JP017 《女神ヴェルダンディの導き》
女神シリーズ
コノカードノハツドウジノショリトシテ
自分の場のモンスターが【ワルキューレ】の実の場合に
デッキから《女神ウルドの裁断》をサーチできる。
永続魔法版【ガジェット】
ターン1でカードの種類を宣言して発動
相手のデッキの一番上を確認
その種類のカードだったら相手の場に強制的にセット
違う場合やセットできない場合はそのカードは相手の手札に加わる
09/07
うむ
【90年代低予算エロゲデッキ】だ
ピンク色の髪の人って
だいたいヤバい人が多いっていう印象なのだけど
この子はいったい…
ピクピク動く斧のような物体で
相手を屠りまくっていく
怪物だろうか
09/16

●EP19-JP018 《女神ウルドの裁断》
女神シリーズの終点
自分の場の【ワルキューレ】モンスターは相手の効果の対象にならない
相手の効果では破壊されない
ターン1でカード名を1つ宣言
相手の場にセットされたカード1枚を確認し
宣言したカードだったらそのカードを除外する
違う場合は自分の場のカード1枚を選んで除外
《女神スクルドの託宣》《女神ヴェルダンディの導き》と合わせて使う事で
出来レースだ
09/07
なんか、この人もまたこの人で特徴的だな
何をどこからどう言っていいのか
感想に困るイラスト
仕方がない
「ひだりてにもっているつえのようなものでたたかれたらいたそうだなとおもいました。」
09/16

●EP19-JP019 《フライアのリンゴ》
自分の場の【ワルキューレ】モンスターの数まで相手の墓地のカードを対象として
除外する
大量除外の時間だ
セットされているこのカードが相手の効果で場から離れ墓地へ送られたり除外された場合
自分は自分の場のワルキューレモンスターの数+1枚をドローする
何か
【魔界劇団】みたいな事しだしたぞ
09/07
えーっと
このリンゴを食べると死ぬとかっていうあれだろうか?
CV:林原めぐみ
09/16

●EP19-JP020 《ローゲの焔》
このカードが魔法罠ゾーンに存在し自分の場に【ワルキューレ】モンスターが存在する限り
攻撃力2000以下の相手モンスターは攻撃できない
以上じゃないのか・・・
このカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる
手札・デッキからレベル5以上のワルキューレモンスター1体をSSする。
お、なんかちょうどレベル5でSSとかしたときに何かする奴が居たな
09/07
こいつハースストーンの
突撃!探検同盟
に居たような…
シャーマンのコモンのミニオンの
[砂嵐のエレメンタル]だ
カラーリングは違うけど
よくある色違いモンスターって事で
09/16

ワルキューレ関連のカードが終わったので

後編へ進む

拍手[0回]

【2019/09/17 08:00 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
忙しさは収まってくれ_後編
前編へ戻る

●EP19-JP021 《未界域のビッグフット》
環境を破壊しに来たデカ足
【未界域】共通の相手に見せつけてどうこうする効果を使い
いともたやすく場に出てくる攻撃力3000
このカード自体が手札から捨てられた場合
相手の場の表側表示のカードを1枚破壊する
踏まれた
08/24
デカ足というより
全身がデカいように思える
こんなやつに出くわしたら自分は一目散に退散する
絶対コミュニケーション取れないタイプの生き物やん
髭なのか髪なのかが
三つ編み状になっている部分があるので
思いのほか手先は器用なのかもしれない
09/07
バンジョーとカズーイの大冒険2の
ホットアイス山のアイスサイドにも
ビッグフットらしき生物が居たのを思い出した
名前は「ビガフット」だったっけ
チリービリーの氷が足にヒットした時に
アウチ 1カメさん
アウチ 2カメさん
アウチ 3カメさん
アウチ 4カメさん
みたいな演出が面白かったです。
09/16

○EP19-JP022 《未界域のネッシー》
環境を破壊しに来た未確認生物の中では一番ポピュラーな感じではなかろうかという
生物だッシー
共通効果により突然場に現れるか
守備的なステータスなので壁にするか
このカード自体が手札から捨てられた場合
デッキから別名の【未界域】カードを1枚サーチ
ドロー効果やらサーチ効果で
先行1ターン目で自分のデッキを引きつくすぐらいの行動を起こし
環境を破壊しよう
08/24
何かネッシーって
もっと穏やかそうな雰囲気だとかってに思い込んでいたけど
出くわしたらヤバそうな奴になってる
首の部分はうまく捌いたら
ウナギみたいな感じで
美味しく食べれそうな気もした
09/07
スーパーマリオ64の
やみにとけるどうくつ
の地底湖に
ドッシーっつう奴が居たのを覚えている。
ネッシーだったりヨッシーだったりの合成生物だろう
あいつの操作は難しく
スターが取れなかった
今となっては
なぜあれしきが難しかったのかなぁと思う
09/16

○EP19-JP023 《未界域のチュパカブラ》
環境を破壊しに来たチュパチュパ
①の効果は共通効果
しかもターン1が付いていない『何もかもがとち狂ってる』
このカード自体が手札から捨てられた場合
自分の墓地の別名の【未界域】モンスター1体を蘇生する。
未界域を大量展開して相手プレイヤーを襲おう
08/24
危険生物度100%
舌の先も口のようになってるっていう
エイリアン的なあれだ
きっと血液は強酸性に違いない
背中とかから生えているトゲトゲっぽいものも
あぁ
チュパカブラだなぁって感じる
昔毎年年末ごろにやってた
ビートたけしの番組大好きでした。
09/07
年末にやってる…やってた?
ビートたけしの超常現象スペシャルだが
結局あれ
見なくなったなぁ
否定派の
名前は忘れてしまったが何かの教授らしき人が
あまりにも想像力が欠如し
面白みも何もない人で
見ていて腹が立った
現実のものしか信じられない人間は
ダメだなと感じました。
09/16

○EP19-JP024 《未界域のジャッカロープ》
【未界域】の生物たちが
日本の生態系を破壊しに海外から密輸されてきたぞ!税関はいったい何をしてるんだ
①の効果は未界域が共通で持っている
”驚異のターン1制限無し効果!!!!!!!!!!”
手札のこのカードを相手に見せびらかして発動
相手にランダムに手札を選ばせ、そのカードは捨てる
それが未界域のジャッカロープ以外だったら
手札から未界域のジャッカロープ1体をSSし、デッキから1ドロー
このカードが手札から捨てられた場合
デッキから別名の未界域モンスター1体を守備表示でリクルート(明確にデッキからSSする場合はリクルートって書く)
とにかく未界域モンスターをSSしたいツノウサギ
07/27
ミミロル(ガラルの姿)
実はシンオウ地方のミミロルの方がそこに適応した姿であって
本来はこっちの姿の方が原種であるとの噂だぞ
おいしそうなカラーリングのウサギ
立派な角を持つ
後ろに謎の調査員、が2人
とっ捕まえて、煮て、焼いて、食うつもりなのだろうか
で、味は?
08/10
で、味は?の人が出演していたゲームには
ツチノコが登場していたっけ
後、リメイク作品では
よく乗り捨てられる緑色をした雌雄同体のドラゴンも登場していたっけ
未だ見たことのない生物を見つけるっていうのには
とてもロマンがあるのだが
だいたい既存の生物のちょっと変わった姿だったりすることが多い
「牛の血を吸いすぎて肥大化しまくったダニ」
とかが新種の生物ではと騒ぎになったことがあった。
っていうのを思い出した。
ウサギの肉はおいしいですよ。
羽(わ)と数えるだけあって
鶏肉のような味わい
「うますぎるっ」
というわけでもないが
08/24

○EP19-JP025 《未界域のサンダーバード》





驚愕の①共通効果
このカード自体が手札から捨てられた場合
相手の場のセットされたカード1枚を対象として破壊する。
《未界域のビッグフット》とは対になっている効果だ。
雷鳥は遊戯王界ではたびたび見かけたことがあるな
どことなくうれしそうな顔をした
鳥なのか竜なのかよくわかんない人とか
08/24
デカい鳥
体から電気が出ているので文字通りサンダーバード
人間を襲おうとしているが
あんなサイズのものを食べて
腹の足しになるのだろうか?
稲妻のような飾り羽がおしゃれ
09/07
最初に書いた54321の元ネタが分かってくれる人は
どれぐらいいるだろうか
もう少しヒントを出すと
「黒柳徹子」
がCV
これでわかってくれるだろうか
a go
09/16

●EP19-JP026 《未界域のワーウルフ》
環境を破壊しに来た遊戯王界では比較的ポピュラーな名前の生物
【TG】とか【ゴーストリック】にもそっくりさんが居る
そのうち作れるのではないか【ワーウルフ】が
①の効果は共通効果、言わずもがな、強い
このカード自体が手札から捨てられた場合
相手の場の全モンスターの攻撃力をターン終了時まで1000ダウンさせる
1000ぐらいダウンさせれば
たいていのモンスターは戦闘破壊できるだろう
08/24
良くあるタイプの人狼的な外見
レゴシの遠い親戚とか…
耳にイヤリングをしているけど
人狼界ではそういうのが流行っているのだろうか
って言うか
こういうとんがり耳のキャラクターは
イヤリングつけたがるよね
09/07
そういえば最近
人狼してないなぁ
当時一緒に会社で遊んでいた人々が
会社を離れていってしまっているっていうのが
最大の原因だったりする。
また
サンタさんとかをいれた
クリスマス村人狼とか
やりたいものだなぁ
09/16

●EP19-JP027 《未界域のモスマン》
マンモス・・・じゃなくてモスマンか
蛾人間か
遊戯王にはすでにいるよね、《魔導戦士 ブレイカー》に《狂戦士の魂》された人が
①は【未界域】の共通効果、文句なし
このカード自体が手札から捨てられた場合
お互いに1ドローしその後1枚捨てる。
手札入れ替えか・・・これだけでも強い
相手にもさせることでバランスを取っているのか…
バランスがとれているかどうかはこちらの管轄外だ
・・・この捨てる部分でも各種未界域の効果が発動するのか
いやはや
08/24
何か今まで見たことのないような感じのイラスト
キモい
特に羽根の模様的なものが
このイラストの情報だけから判断するに
顔はきっと
「覚醒大氷塊フリザーニャ」
みたいな顔だろうな
09/07
モスマンっていう名前を聞き
発音し
考えを巡らせるうちに
関根勤が好きそうな単語だなぁ
って勝手に思いました。
何か
見たことないけど
モスマンのモノマネとか
普通にやってそう
・・・最近何してるのかなぁ
腐鮪鯖男も最近何してるのかなぁ
09/16

○EP19-JP028 《未界域のツチノコ》
やっぱりツチノコも居たか
このカードをどこかの役所に持っていったら
1億円で引き取ってもらえるだろうか?
①の効果は(ry
このカード自体が手札から捨てられた場合
このカードをSSする。
絶対盤面に出たいようだ
08/24
かわいい
おいしそう?
ピンク色だけど・・・
分かった
自分
和三盆の色合いのものを見るとおいしそうだと感じるんだ
奥の隊員
こんなジャングルの奥地に
半ズボンで行くのはどうなのだろうか?
まぁ動きやすい服装がよいとも言うし
09/07
MGS3を思い出す
弟がメタルギアシリーズを極めていて
ビッグボスの称号を余裕で得ていたのを思い出す
最初の頃は突然
「CQCが出来ない」
っていう、スクリーミング・マンティス戦で
コントローラ端子2に差し込んだみたいな内容のメールが来て
爆笑してたぐらいなのに…
そして月日は流れ
最近弟から来たメールには
「ドラクエでMPを回復するにはどうしたらいい?」
っていう内容が
「寝れ」
って返信しておいた
09/16

●EP19-JP029 《未界域のオゴポゴ》
なんだかよくわからない
一度聴いたら忘れられないような名前の持ち主
①はもはや何も言うまい
このカード自体が手札から捨てられた場合は
デッキから【未界域】カードを1枚墓地へ送る。
守備力が3000あり、壁役にピッタリかも
・・・
似たような感じの言いにくいカタカナ4文字で思いついたもの
ンガゴグ(スマブラXの亜空の使者に登場した敵)
ンゴボコ(東京フレンドパークⅡの登場ゲーム)
08/24
絶対に出会いたくないタイプの生物だ
こいつが水を吐いていても
バズったりしないだろうなぁ
目の付け所的に
どこが見えているんだろうか?
09/07
ンジャメナ
ンマニ大統領
ンドゥール
ンドゥバ
しりとりの救世主たち…これでクロちゃんとしりとりしても
大丈夫だしん
・・・
オゴポゴと全く関係のない話題になってしまった。
09/16

●EP19-JP030 《未界域-ユーマリア大陸》
大陸が出てきた
自分の場の【未界域】モンスターはSSされたターンは相手の効果の対象にならなくなる。
ターン1(これをつける重要性は学習しているはずだが…)で
自分の場の未界域モンスター1体を対象として発動出来
そのカードとこのカードが場に存在する限り
選択したモンスターは直接攻撃できるようになり、攻撃対象に選択されなくなる。
効果適用モンスターしか場に居ない場合は相手の攻撃は直接攻撃になってしまう
《伝説のフィッシャーマン》タイプ
ノーガードでの殴り合いも良いかもしれんな
08/24
きっとキングコング的な生物がボスとして君臨してそうな島だ
なんだかんだ
蛸みたいな生物から逃げ切って
この島にやっとのことで上陸できたと思っても
島の奥の方から何か巨大な生物が迫っているような音が聞こえてくる
「お次は何だ?」
09/07

●EP19-JP031 《未界域の危険地帯》
自分はデッキから3枚ドローする
この時点で何かがおかしい気がする。
その後手札から【未界域】カード1枚以上を含むカード2枚を捨てる。
未界域カードが無かったら手札を全て見せて、デッキに戻す。
うん
何もかもがおかしい気がする
ほぼデメリットが無い
デッキ3枚掘り進みカードだ
環境が壊れる・・・と思ったけど通常罠カードか
だったらまだましかなぁ
08/24
ビッグフットとネッシーのガチンコバトルだ
考えるに
こういった対決って
「手」がある方が有利だと思うので
ビッグフットが勝つに
50ペリカと花京院の魂を賭ける
09/07

●EP19-JP032 《未界域調査報告》
自分の場の【未界域】モンスター1体と場のモンスター1体を対象として
手札にバウンスする。
相手の厄介なモンスターをバウンスしてもいいし
自分のモンスターを2体戻してってのも良いかもしれない…そんなことはしないか?
このカードが墓地に存在する場合、手札から未界域モンスター1体を捨てて
このカードをデッキの一番下に戻し1ドロー
未界域モンスター1体を捨てて・・・
ここから何かが連鎖しまくって
結局場に大量のモンスターが・・・
08/24
サンダーバードの羽根が持ち帰られたのだろうか
ツチノコも脱皮した抜け殻が持ち帰られてる
中身はどうしたんだ?
「絶対食べたりするんじゃないぞ」
これ以外にもきっと
ブリオンとかアイとかヘルベルとかパプとかゾバエとかも、
持ち帰っているのかもしれない
09/07

●EP19-JP033 《第弐次未界域探険隊》
手札を1枚捨てて自分の場の【未界域】モンスター1体を対象として
そいつの攻守をターン終了時まで500UPさせる。
ステータスアップより、手札を1枚捨てての部分に注目すべきだ
このカードが墓地に存在するる場合の効果は《未界域調査報告》と同様
やっぱりここから連鎖が始まって
大量のモンスターが・・・
08/24
なんだか島の様子が結構変わってしまっているように思える
人間の手が入るとやっぱり駄目だな
より過酷な環境に耐えるためか
調査隊の人間も
筋肉モリモリマッチョマンになってる
ボートのエンジンが壊れても
「だったら漕げばいいだろ」とかって言ってくれるに違いない
頼もしい
09/07

○EP19-JP034 《魅惑の未界域》
手札からレベル5以上の【未界域】モンスター1体を捨てて
デッキからレベル4以下の未界域モンスター1体をサーチ
発動後はターン終了時まで未界域モンスターしかSSできない
捨てた段階の効果が色々発動し
相手の場を荒らしたり全体パワーダウンをお見舞いしたりできるので
損得は無しか?
08/24
あぁこの博士
死んでしまうパターンだ…いや
案外こういうキャラクターは最後まで生き残るパターンかもしれない
サンダーバード以外にも
森の木々の間から光る瞳が
これが全部モスマンとかチュパカブラか
やっぱり科学者はどうかしてるぜ(誉め言葉)
09/07

●EP19-JP035 《未界域捕縛作戦》
何か、海外登場のカードはやたら捕獲しようとするなぁ
【壊獣】とか壊獣の場合は”大”作戦だったが、この違いはいったい・・・
何と装備魔法
【未界域】モンスターにだけ装備できる
攻守が800UPして効果破壊されなくなる。
装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
捕獲しようとすると狂暴になるってことか
08/24
筋肉モリモリマッチョマンな調査隊と
筋肉ナシナシヒョロヒョロマンな調査隊で
ビッグフットを捕まえようとしているが
失敗しそう
どうして紐だけで捕まえれると思ったし
09/07

●EP19-JP036 《未界域の歓待》
デッキから【未界域】モンスター3種類を相手に見せつけ
その中からランダムな1枚を相手に選ばせる。
その1体を自分の場にSSし、残りのカードはデッキに戻る
この効果でSSしたモンスターはエンドフェイズに破壊
突然何かステータスの高いモンスターとかが出てくるのは驚異だ
・・・このカードで出したモンスターを捕獲《未界域捕縛作戦》しようとしたら
破壊されなくなるのか!
08/24
大ピンチの筋肉モリモリマッチョマンな調査隊
奥から博士がのぞいているあたり
この人は最後までしぶとく生き残るパターンだ
ワーウルフも結構デカいのな
09/07

○EP19-JP037 《激動の未界域》
激動だ
自分の【未界域】モンスターが全員道連れ効果を持ち
自分の墓地の未界域魔法・罠カード3種類を1ずつ除外する事で
フィールドを全て壊すんだ。
この効果発動後は自分は未界域モンスターしかSSできない
まぁ
する気はない
09/16

○EP19-JP038 《クロノダイバー・リューズ》
【クロノダイバー】ってカテゴリーだったのか
《クロノダイバー・リダン》がクロノダイバーに関する効果を持っていないので気づかなかったぞ
自分の場のX素材を1つ取り除いてこのカードを手札からSSする。
何か昔似たような効果のコウモリらしき生物が居たような気がする。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合
デッキから別名のクロノダイバーカード1枚をサーチする。
ほぼエアーマン
【Xモンスター】を出しやすい構成にしておいて
このカードを活躍させよう
08/24
こういうポーズも
色々なところで見かけるけど
正式名称とかあるのだろうか?
よくわからないから
「キノコ狩りの男ポーズ」と呼ぶことにしよう
スパイダーマン「スパイダーマンは(株)ソニーの登録商標です。」は色々複雑なので取り扱い注意だ
09/07
スパイダーマン「スパイダーマンは(株)ソニーの登録商標です。」は
トビー・マグワイアが演じていた
一番最初の2002年のスパイダーマン「スパイダーマンは(株)ソニーの登録商標です。」が
なんだかんだ一番好きかもしれない
アメイジング・スパイダーマン「スパイダーマンは(株)ソニーの登録商標です。」はタイミングの問題で
一度も見る事が出来なかった
トムホのスパイダーマン「スパイダーマンは(株)ソニーの登録商標です。」は
やっぱり他の色々なマーベルのキャラクターたちとの共演が最大の売りだなぁと感じます。
今後スパイダーマン「スパイダーマンは(株)ソニーの登録商標です。」が
いったいどんな未来を歩んでいくかは分からないけど
MCUはそのうち
『シークレット・ウォーズ』関連の映像化に向けて動き出すと思うので
そこでまたさっそうとウェブ・スイングしながら
スパイダーマン「スパイダーマンは(株)ソニーの登録商標です。」が戻ってきてくれたら
観客やファンの興奮は最高潮になると思う。
09/16

●EP19-JP039 《クロノダイバー・ベゼルシップ》
このカードをリリースすることで
自分の場の【クロノダイバー】【Xモンスター】1体を対象とし
相手の墓地のカード1枚をそのXモンスターの下に重ねる事が出来る
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
相手の墓地利用を邪魔してやろう
このカードが墓地に存在する場合自分の場のX素材を1つ取り除いて
蘇生することが出来る
その後フィールドから離れる場合は除外されてしまうが
X召喚の素材などにしてしまえば何度も使いまわせそう…
EXモンスターゾーンが埋まってしまっているかもしれないが
どうするか
08/24
んん?
モンスターなのか?
押しピンかと思ったぞ
シップという事なので何かの船なのだろう
体当たりで大ダメージを与えれそうなフォルムだな
「神はこれを爪楊枝として使っているらしい」
09/07
想像以上に押しピンみたいで面白かった
個人的には
押しピンよりも画鋲の方が思い入れが深いのだが
詳しくは語らん
この形状の船だと考えると
後ろからの攻撃に弱そうな気がせんでもない
後方にも砲台が取り付けられているのだろうか?
09/16

●EP19-JP040 《クロノダイバー・レギュレーター》
こいつがぼっちの時に
こいつをリリースして発動、デッキから別名の【クロノダイバー】モンスター2種を
守備表示でリクルート
この時点で【X召喚】の準備が整う
このカードが墓地に存在する状態で自分のXモンスターが戦闘破壊された時に発動できる
このカードを特殊召喚する
その後場を離れる場合は除外される。
X召喚の素材にして除外を回避するか
再びリリースして①の効果を使ってデッキを掘り進めるか
08/24
頑張ったら3Dプリンターとかで出力できそうなフォルム
軸に合わせて回転し
ストップウォッチ型にトランスフォームする感じか
時間を計測するのは得意そうだが
きっとこの子も
グパヤマとかシポムニギについては知らないのだろうなぁ
09/07
まぁ
巻き舌宇宙で有名な紫ミミズの剥製はハラキリ岩の上で音叉が生まばたきするといいらしい事を知っていれば
だいたいのことは大丈夫だと思う
アネモネやクレマチスを剪定する時は手袋をした方がいいというのも
知っておけば完璧だ
09/16

●EP19-JP041 《クロノダイバー・リダン》
なんだかよくわからない無所属の【Xモンスター】
レベル4のモンスター2体で出せる。非常に出しやすい
攻撃力2400もンか中
自分・相手のスタンバイフェイズ毎に
”相手”のデッキの一番上のカードをこのカードの下に重ねてX素材にする。
デッキ破壊…遅いけど
自分相手ターンに
このカードのX素材を3種類まで取り除くことで色々できる。
モンスターだったらこのカードをエンドフェイズまで除外
魔法だったら1ドロー
罠だったら相手の場の表側表示のカード1枚をデッキの上に戻す。
罠カードの効果を使える事はなかなかなりそうだ
【オルターガイスト】との戦いならば
08/10
時間泥棒
きっとあの手の甲に付けられた装置を使って
時間を飛ばしたり戻したりするに違いない
何だろう
何と言うか、普通だ
普通過ぎてコメントに困る。
まぁ遊戯王の世界には
泥棒のくせに派手派手な見た目の奴とか
忍ぶ気が全く無い忍者とか
そういうのが多いので
かえって新鮮に感じる。
CV:村瀬歩
08/24
きちんとした【クロノダイバー】というカテゴリーのモンスターだった
カテゴリー所属のリーダーらしきモンスターが
カテゴリーを指定した効果を持っていないのは
少し珍しい?
最近は珍しくない?
大将自ら他のカテゴリへ出張するのは面白い
09/07

●EP19-JP042 《クロノダイバー・ハック》
永続魔法
このカードが魔法罠ゾーンに存在する限り
自分の場の【Xモンスター】はSSしたターンには相手の効果の対象にならず
相手の効果では破壊されない
何か環境を破壊しに来た未確認生物たちのフィールド魔法にも似たようなのがあったような
自分の場のXモンスター1体を対象として
そのモンスターの攻撃力をターン終了時まで持っているX素材の数×300UPさせる事が出来る。
更にそのモンスターが
元々の持ち主が相手となるカードをX素材としている場合は
ダイレクトアタックが可能になる。
そのままデュエルの決着をつけ
その”相手のモンスターごと自分のデッキケースにしまって”
家に帰りましょう
ダメ絶対
08/24
状況はよくわからないが
時間の動きを遅くするなり止めるなりして
少女を守ろうとしているのだろう
個人的には
時間操作系の能力で一番最強なのは
加速だと思う
気に入らないやつを強制的に一瞬で70年ぐらい加速して
「お前の一生はもう終わりだ」
って言ってやりたい
09/07

●EP19-JP043 《クロノダイバー・フライバック》
自分の場の自分の場の【クロノダイバー】【Xモンスター】1体を対象とし
手札かデッキからクロノダイバーカード1枚を選んでX素材にできる
墓地のこのカードを除外して、自分の場のクロノダイバーXモンスター1体を対象とし
相手の墓地のカード1枚を選んでX素材にできる。
通常罠か、永続罠だったら
毎ターンデッキからカード1枚をほぼサーチする効果だったので
ヤバかったな
08/24
時間操作によって
何をどうすれば空中を舞えるのかはよくわからないけど・・・
こういう遊戯王のカードで
OCG化されない
無能?すぎる敵キャラ集団だが
こいつらはいったい何者なのだ
そういうのがおおすぎるぞ
【インゼクター】と戦ってた人たち
【ギアギア】の敵らしきワルギアーノ
【閃刀姫】の強大な敵国
とかとかとか
こいつらにもいつか光が当たってほしいな
09/07

○EP19-JP044 《クロノダイバー・パーペチュア》
【クロノダイバー】の【Xモンスター】だ
レベル4モンスター2体で出せる。出しやすい
守備力が2500
自分相手のスタンバイフェイズにX素材を1つ使う事で
墓地から別名のクロノダイバー1体を蘇生
単純に強い
このカード以外の自分の場のXモンスター1体を対象として
デッキからクロノダイバーカード1枚をX素材として重ねれる
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
場にクロノダイバーXモンスターをどうやって2体並べるかがネックになりそうだな
09/07
人気が出そうなデザイン
上着の袖を
片方だけ通した着こなしをしているが
実際これをすると
片腕を軸に回転して大変な事になるだけだった
反対側の
肩の部分だけでも安全ピンとかで止めておかないと
09/16

●EP19-JP045 《聖騎士ペリノア》
【聖騎士】は続く
レベル4で攻撃力1900
《ジェミナイ・エルフ》「この時点でヤバいわ」
このカードに装備された【聖剣】装備魔法1枚と相手の場の表側表示モンスター1体を
破壊し1ドローする効果。
聖剣は破壊された時に他の聖騎士がキャッチする効果があるので
なるべくこちらだけが得するように効果を使っていきたい
この効果を使ってしまったら
ターン終了時までこのカードは攻撃できなくなってしまうが
09/16

●EP19-JP046 《聖騎士イヴァン》
なんかトークンを生み出す【聖騎士】だぞ
自分が【聖剣】装備魔法を装備した時に攻守1000の聖騎士トークンをSS
この効果を発動したらターン終了時まで聖騎士しか出せない
このカードが聖剣装備魔法を装備していたら
このカード以外の自分の場の聖騎士モンスターは全体500攻撃力UP
トークンの攻撃力が1500になる。
イヴァンを並べて全員に装備魔法を付けて1500UP
やってみたい
09/16

●EP19-JP047 《聖騎士コルネウス》
自分の場に【聖剣】装備魔法カードが存在する場合手札からSSできる
お!聖剣あるやんけぇ
このカードを素材として【S・X・リンク召喚】した【聖騎士】モンスターは
SS成功時に
NSに加え1度だけ自分のメインフェイズにモンスター1体をNSできる。
召喚権を増やす効果だ
この効果発動後ターン終了時まで自分は聖騎士モンスターしかEXデッキからSSできなくなるが
聖騎士大量展開の起点にしよう
09/16

●EP19-JP048 《アヴァロンの魔女モルガン》
【聖騎士】【聖剣】に属するそれらの名前を持ってない系モンスター
自分の場に聖騎士モンスターと聖剣装備魔法が存在して
相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した時このカードを手札から墓地へ送って発動
ついに手札誘発にまで手を出した
自分の場の聖剣装備魔法カード1枚を破壊しその発動を無効にする・・・あ破壊はしないのか
やさしい
09/16

●EP19-JP049 《神聖騎士王コルネウス》
【聖騎士】の物語は続く
レベル4聖騎士モンスター2体以上で【X召喚】できる、少々縛りはキツイか
このカードのX素材を好きなだけ取り除いて
その数だけ相手の場のカードを手札バウンスすする。
このカードが戦闘・効果破壊され墓地へ送られた場合
別の聖騎士XモンスターをX召喚扱いとしてEXデッキからSSし
墓地のこのカードを下に重ねてX素材にする
聖騎士だけど聖剣に関する効果を持っていないのは珍しい気がする。
厄介なカードはこのカードでバウンスし
自爆特攻などをして後続を呼び出すっていうのが仕事かな
08/24
まぁ
よくある聖騎士っぽいイラストだなっていう感想
相変わらず鎧は着るのに手間がかかりそう
後ろに
ボールズが持ってた聖杯?が置いてある。
鞘を捨てずに持っていることに好印象
生きて帰るつもりなのだろう。
効果的には自爆特攻推奨なのであるが・・・
こいつは武器を大切に扱いそうだが
聖騎士達が
【聖剣】を何人もがとっかえひっかえして戦うことについて
彼は何を思うのだろうか
09/07
聖騎士関係のモンスターたちの名前は
誰もかれもどこかで聞いたことがあるような名前ばかりだ
まぁ
元々アーサー王伝説が元ネタだったりして
アーサー王伝説が元ネタの他のネタやら集団やらを
今まで色々と目にしたり耳にしたりしてたからな
これからもどんどん
こういうのが増えていくのだろうなぁ
09/16

●EP19-JP050 《聖剣クラレント》
新しい【聖剣】だ
聖剣が沢山あってなんだかありがたみが無くなってきたような…
高機能樹脂や繊維製品を作ってくれそう
自分の場に1枚しか存在できないジェネレイドスタイル
ターン1で500LPを払う事で
装備モンスターは直接攻撃ができる
そして③は共通の
「剣をくれ剣をくれ」効果だ
09/16

●EP19-JP051 《聖杯の継承》
何か遊戯王の世界は継承も流行ってるな
〈シンクロンの継承〉とか〈サテライトの継承〉とかね
自分のデッキ・墓地から【聖騎士】モンスター1体か【聖剣】カード1枚を手札に加える
このカードが墓地に存在する時に
聖剣装備魔法カードを装備した聖騎士モンスターが
戦闘で破壊された時、このカードは手札に戻ってくる
何度も使いまわせそうだ
09/16

●EP19-JP052 《聖剣の導く未来》
自分の場の【聖剣】装備魔法カードの数だけデッキの上からカードをめくってその中から1枚を
選んで手札に加え残りは好きな順番でデッキに戻す
だいたい三刀流ぐらいの【聖騎士】が場にいる事が多いと思うので3枚位めくれるだろう
墓地のこのカードを除外する事で
同名カードが自分の場と墓地に存在しない聖騎士モンスター1体をデッキからリクルートする。
このカードが墓地へ送られたターンには発動できない
よくある効果
09/16

●EP19-JP053 《黄色い忍者》
アイエー軍団に黄色いのが出てきたぞ
忍者のくせになんじゃこのステータス!?
《ジェミナイ・エルフ》「この時点でヤバいわ」
召喚・リバースした場合に
手札からレベル4以下の【忍者】モンスター1体を表側攻撃表示か裏側守備表示でSS
この効果発動後自分はターン終了時まで忍者モンスターしかEXデッキからSSできない
忍者も色々種類が増えたし
大量展開の起点になりそう
このパックでSAIZOも登場するし
09/16

●EP19-JP054 《黄竜の忍者》
色忍者じゃない【忍者】にも新しい人が
「拙者【恐竜族】でござる」
もはや何も言うまい
忍者モンスターか【忍法】カードでしかSSできない
ターン1で手札と自分の場の表側表示のカードの中から
忍者モンスターと忍法カード1枚を墓地へ送る音で
場の魔法・罠カードを2枚まで対象として
そのカードを破壊できる
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
消費が荒くなってしまいそうだが
素で攻撃力3000ある
忍者とは一体…
09/16

●EP19-JP055 《忍者マスター SAIZO》
めっちゃくちゃ久しぶりに出てきた
アイエー軍団の一人
どうして【忍者】の名前をアルファベット表記にしたがるんだ
SASUKEEEEEEEEEE
HANZO
SAIZO
【リンクモンスター】になってる
忍者モンスター2体で出せるよくある縛り
このカードのリンク先にモンスターが存在する限り
このカードは攻撃対象と効果の対象にならない
身代わりの術
自分のメインフェイズにデッキから【忍法】魔法罠カード1枚を選んで
自分の場にセットする
忍法口寄せ
08/24
まぁ
忍者って言ったら
だいたいこんな感じになるよねっていうイラスト
刀を逆手で持つのはやっぱりかっこいい
でも案外
逆手で持った方がやりやすい物って結構あるんだよ
稲刈りする時の鎌とか
・・・
忍者に関してはちょっと嫌な思い出がありまして
まぁ大体
専門学校時代と忍たま乱太郎という組み合わせで
嫌な思い出を構築されてしまったのであるが
09/07
忍者って他に誰が居ただろうか?
百地三太夫とか
風魔小太郎とか
思いついたけど
「SANDAYU」「KOTARO」
小太郎の方はまだいけるかもしれない
まぁやろうと思えば誰でもモチーフにできるだろうけど
とにかく、くのいちを借りたい!
09/16

●EP19-JP056 《隠れ里-忍法修練の地》
なんと【忍者】のフィールド魔法まで登場したか
自分の場に忍者モンスターが召喚反転召喚特殊召喚された場合に
自分の墓地の忍者モンスター1体か【忍法】カード1枚を回収できる
このターンその回収したカードとその同名カードは発動できないが
自分の場の忍者モンスターか忍法カードが
戦闘や相手の効果で破壊される場合
代わりに自分の墓地の忍者モンスター1体を除外する事が出来る
忍法身代わりの術
09/16

●EP19-JP057 《忍法 妖変化の術》
自分の場の【忍者】モンスター1体をリリースすることで
相手の墓地のモンスター1体を自分の場に蘇生する
この効果で蘇生したモンスターは表側表示で存在する間
忍者モンスターとして扱える
このカードが場から離れたときにそのモンスターは墓地へ送られる
《リビングデッドの呼び声》系列のカードの亜種だな
09/16

●EP19-JP058 《コンタクト・ゲート》
自分の墓地の【N】モンスター2種類を1体ずつ除外し
手札・デッキ・墓地からNモンスター2種をSSする。
Nが大量に必要だが
自分の場の表側表示の《E・HERO ネオス》を融合素材とする【融合モンスター】がEXデッキに戻った場合
墓地のこのカードを除外し
除外されている自分のNモンスター1体を選んで特殊召喚する。
このカードを使って
ボクは チャンピオンを こえる
08/24
鬼畜モグラ
クソモグラ
畜生モグラ
そんな《N・グランモール》が目立ちまくっているイラスト
赤とか水色とかの光の先にもそれぞれNが居るのだろうけど
絵を描く工数を減らすために
黄色(地属性)のモンスターだけが見える構図にしたのだろう
節約は大切
09/07

●EP19-JP059 《極星霊アルヴィース》
【極星】だと!?!?!?
しかも【極星霊】だと!?!?!?
予想できないぜ
極星【リンクモンスター】(《極星天グルヴェイグ》だな)の効果でこのカードのみが除外された場合に発動
レベル合計が10になるように極星モンスターを
自分の場から1体、デッキから2体墓地へ送る
その後EXデッキから【極神】モンスター1体をSSする。
【S召喚】扱いにならないのは少々残念
自分の極神モンスターが戦闘以外の方法で相手によって墓地へ送られた場合
墓地のこのカードを除外して
同名カードが自分の墓地に居ない極神モンスター1体をEXデッキからSSする。
神々がどんどん出てくるではないか
やべーやべー
08/24
風のイグニス、ちょっと太ってしまった…属性は闇だけど
しっぽの先っぽにモーニングスターが付いてる系の極星霊によくある構図
髪の毛一本一本が蛇とかになって
にらみつけたものを石化してしまいそうな気もするが
何か不満そうな顔をしているが
グルヴェイグによって除外させられるだけの仕事内容に
不満を持っているのかもしれない
ストレス太りか
僕にはよくわからないメカニズムだな
ストレスを受けると僕は痩せるので
09/07
今現在
自分の体重は45kgぐらいだと思う
美味しいものをたくさん食べたら47kgになり
一番軽かったころは42kgだった
流石に42kgはヤバいなと思った。
アニメのキャラクターレベルだもんな
しかし
健康診断においては『何一つ問題なし』
って出てくる不思議
騙されているのかも
09/16

●EP19-JP060 《対壊獣用決戦兵器メカサンダー・キング》
【壊獣】も新しい奴が出てきた
声に出して読みたい遊戯王カード名筆頭
お互いのメインフェイズにこのカードを手札から捨てて
元々の持ち主が相手となる自分の場の壊獣モンスター1体を選んで除外
その後自分の墓地からモンスター1体を選んで蘇生
壊獣は自分の場に1体しか表側表示で存在できない【ジェネレイド】効果
場のこのカードは他の壊獣カードの効果を受けず
壊獣モンスターとの戦闘では破壊されない。
デュエル中に1度しか使えないが、自分のエンドフェイズにこのカードを墓地から無条件で蘇生することも出来る。
決戦兵器ではあるが
ステータスは心もとなさすぎるので
最近はやりの【レベル9】なのを活かして
【X召喚】の素材とかにするべきか
レベル9・・・やっぱりジェネレイドか・・・
08/24
左肩にレールガン的なものでも取り付けているのか?
サンダーの名に恥じぬよう電撃を放っていたり
首は何本あるんだ?
2本しか確認できないが
この見た目で攻撃力2200か
遊戯王の世界の攻撃力の判定基準はよくわかんないぜ
突貫工事過ぎて
体がまだ完全になじんでいないのかもしれない
巨大生物に対抗する為の兵器って大体そういうものだから
09/07
スパイダーマン「スパイダーマンは(株)ソニーの登録商標です。」が属する…していた
MCUも好きだけど
キングコングやらゴジラなどが属する
モンスターユニバースの作品も
見てみたいなぁって思っているがなかなかそんな暇がない
やっぱり
大破壊シーン的なものがある映画は好きだ。
現実世界では起きない(起こってほしくない)事が
映像化されるのはやっぱり面白い
だからこそ映画は観られるんだと思う
09/16

○EP19-JP061 《ノーマテリア》
自分の場がすっからかんの時に相手がモンスターのSSに成功した場合
このカードを手札から捨てて相手の場の表側表示モンスター1体を対象として発動
このターンそのモンスターは
リリースできず【融合】【S】【X】【リンク召喚】の素材にできない
役立たずに変える事が出来る。
今後新しい召喚方法が増えるにつれ、効果に穴が増えていくのは残念・・・
ノームか
ハースストーンで世話になってるな
「いつか私もあなたみたいに―」
の子とか
「ふらわーぱわー」
の子とか
08/24
採掘禁止令が出されているが
きっとこの子は過激なタイプの自然保護団体とかに所属しているに違いない
ナスカの地上絵の上に勝手に植林して
その木々の文字で
「自然を大切に」みたいなメッセージを書いたりとか
この子の髪形を
どこかで見たような気がする。色合いも
探せば元ネタの遊戯王キャラが
見つかるかもしれない
眼を描くのが面倒くさい時は
メカクレにしてしまうのが
絵を描くときのコツだ
09/07
レア度は普通のレア
だけど手に入らなかったぞ?!?!
やっぱり収録種類数に関して
パックの数が今まで通り15だったのが原因だろう
なかなか珍しい久々の体験
今回は20パックぐらい入れるのがちょうどよかったのかもしれないな
まぁ
今後に期待…かな
09/16

●EP19-JP062 《ドロドロゴン》
かわいい名前
汎用レベル6【Sモンスター】
色々な【融合モンスター】の融合素材モンスター1体の代わりにできる。
他の融合素材は正規のものに限る
よくある融合素材代用モンスター
まぁメタモンみたいな感じだ
このカードがS召喚されている場合
自分のメインフェイズに
〈緊急融合〉的なことが出来る。
自分の場からしか素材に出来ないので消費が半端ないが
レベル6のSモンスターが出せるデッキに融合戦術も組み込むことが出来るようになると
考える。
ステータス的に
蘇生させることとかが用意なので
何度も使いまわせるかもしれない《デブリ・ドラゴン》は最高の相棒
09/07
名前はかわいいが
見た目は超キモイ
ドロドロしてそう
抱きつかれたらヤバそう
刀で切ってもすぐに再生しそう
09/16

●EP19-JP063 《一点着地》
自分か相手の手札から
自分の場にモンスター1体のみがSSされた場合に
自分は1ドロー
自分のターンにこのカードの効果でカードをドローしてなかったら
エンドフェイズに墓地へ送られてしまう。
…って言うか普通に強いような気がする。
とりあえずモンスターを1体手札からSSしたら1ドロー
まぁこのドローはターン1だけど
長らく場に残し続ける事が出来たら
手札を切らさずに戦い続ける事が出来そうだ
09/07
何か
マリオパーティのミニゲームにこんなのありそう
というより
メイドインワリオゴージャスで
トゥーンリンクをこんな場所に着地させるっていう
プチゲームがあったような気がする。
メイドインワリオゴージャスも
まだ何かやることが残っていたような気がする。
遊ばねば
09/16

●EP19-JP064 《廃車復活》
自分か相手の手札からモンスターが墓地へ送られた場合
そいつを対象として発動
そのモンスターを自分の場にSSする
何か珍しい感じのコントロール奪取効果だ
そしてそのままそいつをX召喚とかの素材にして
その”相手のモンスターごと自分のデッキケースにしまって”
家に帰りましょう
ダメ絶対
09/16

●EP19-JP065 《蛇龍の枷鎖》
相手の場か墓地の【リンクモンスター】1体を対象として発動
そのリンクマーカーの数だけドロー
最大5枚ドロー!!!
その後自分の手札が2枚以上の場合
そのうち2枚をデッキボトムに戻さないといけないが
リンク2ぐらいのモンスターは出てくることが多いと思われるので
2ドロー2枚返しの
手札交換にはなるだろう
09/07
めっちゃクレームを入れられてる…
というか
この画像を思い出した
09/16

●EP19-JP066 《ディメンション・アトラクター》
無所属のモンスター
自分の墓地にカードが存在しない場合にこのカードを手札から墓地へ送って
次のターン終了時まで墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外されるようになる。
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
条件によりデュエル開始直後ぐらいにしか《マクロコスモス》状態にはできそうにないが
先行1ターン目に大量展開されてそのまま負ける
のを防いでくれるかもしれない
08/24
何者かよくわからないが
ディメンションディメンションしたイラストだと思いました。
ご尊顔もよくわからない
大きく一歩を踏み出そうとしている
きっとこの人にとっては
大きな一歩なのだろう
09/07
やっぱり
謎の無所属のモンスターが高レアリティってのは
不思議な感じがする。
というかやっぱり(もったいない気がする)orz
そしてなぜか
せっかくだから3枚集めたい気がするけど
このカードレアリティが高め
大丈夫か?
09/16

○EP19-JP067 《原始生命態ニビル》
相手が5体以上のモンスターの召喚特殊召喚に成功したターンのメインフェイズ
絶体絶命のピンチの盤面が多そう
自分と相手の場の”表側表示”モンスター全てをリリースしてこのカードを手札からSS
その後相手の場に「原始生命態トークン」を1体プレゼントする
このトークンの攻守はこのカードを出すときにリリースしたモンスターの元々の攻守のそれぞれの
合計の数値になる
この効果は相手ターンでも発動できる。
相手の場に5体以上のモンスターが並ぶ
ではなく5体以上のモンスターが出てきたら条件を満たせるので
なるべく攻守の合計が少ない時に出して
相手の思惑を破壊してやろう
08/24
まぁなんとも
ヤバそうな隕石
きっとイラストの左下にちらっと描かれている惑星にぶつかって
ドリフの「盆回り」のBGMと共に
地殻津波で大陸を粉砕
生物を根絶やしにするに違いない
そしてその後
サンバのリズムに合わせて根絶やしにされた生命を救うのだろう
09/07
サンバのリズムに合わせて復活するのも好きだけど
遠藤正明バージョンの「アンインストール」に合わせて復活するのも
かっこいいのでオススメだ
09/16

○EP19-JP068 《冥王結界波》
このカードの発動に対しモンスターは効果を発動できない
邪魔などさせない
相手の場の全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
このカードの発動後ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0
相手モンスターをだいたい腑抜けにしてしまえるが
そのターン相手を倒すことはできなくなってしまう。
絶望的な盤面をひっくり返すときなどに使用するべきか
09/07
くらえ、かめはめ波的なもの
ぎゃ
09/16

○EP19-JP069 《黒衣之詔刀師》
何かの大会の上位入賞者の商品のレプリカだ
08/24
「お前とはここが違うのだ」とでも言いたそうに頭を指さしている
09/07
使えないカードは入れないでください
09/16

○EP19-JP070 《神峰之天津オカミ》
何かの大会の上位入賞者の商品のレプリカだ
08/24
見た感じは龍みたいなおかみさんだ、ビーダマで遊んでいる
09/07
使えないカードは入れないでください
09/16

以上です
15パック×5枚=75枚か
少々揃わなかったのが残念
次から70種類収録するのだったら
20パックほどだったらよいのかもしれない

60

拍手[0回]

【2019/09/17 07:59 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
1234567890
巻き舌宇宙で有名な
紫ミミズの剥製は
ハラキリ岩の上で
音叉が
生まばたきするといいらしいぞ。
要ハサミだ。
61

拍手[0回]

【2019/09/16 20:18 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
あ、3連休半ばなのか
3連休だったんだ
気づかなかった
今日はちょっと会社に出て
まごまごしていたので・・・
明日は
どうしようか
ちょっとだけ会社に出て
少しでも作業を進めてもいいけど・・・

62

拍手[0回]

【2019/09/15 23:34 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
今日は発売日だけども
本日は
遊戯王カードの
エクストラパック2019の発売日です

一応買ってはいるけど
感想はまた後日で
お願いしたい
70種類あるけど
パック数は15なのか
手に入らなかったカードが多くて
少しだけ寂しい
明日もまた忙しい

63

拍手[0回]

【2019/09/14 21:24 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
非常に困ったどうしよ
これはこうしたい
あれはこうしたい
っていうのが多すぎて
未だに製作段階が終わっていない
終わらんぞ(泣)

ロクヨン

拍手[0回]

【2019/09/13 23:47 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
少しでもテクスチャを
本日の成果は
テクスチャを2枚作ったこと
少しでも前進だな
これを毎日続ければ
よかろうなのだ

65

拍手[0回]

【2019/09/12 22:50 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
フォートナイトできぬ
最近忙しすぎて
フォートナイトで遊べていない
時間があったら
他の事で遊んでいる
まぁ
何かというと
ファイアーエムブレムなのだが
ディミトリのカウンセリングが終了し
今はヒルシュクラッセで遊んでいる
クロードは特に
カウンセリング必要じゃないな
何かルナティックも追加されたようだが
遊ぶのはとうぶん先だ

66

拍手[0回]

【2019/09/11 22:11 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>