ポケモン剣盾のDLCの情報が出たな
というわけで懐かしき 発売前に どのポケモンが登場するだろうか予想した時の記事 へのリンクを張ってみた 400種類登場は予想通りだったが その内容は色々と違っていたな 大英博物館ネタは 何かしら出てきそうだと思っていたが それらしき施設は見つからなかった シンオウのポケモンがすべて出るだろうという予想は 流石に流石に無理があったか となると ダイパのリメイクが出る時の登場ポケモンは いったいどんな内訳になるんだろうな? まぁそれはそれで 予想の楽しみが産まれるだろう まぁ何はともあれ楽しみだ サンダー・ファイアー・フリーザーの新しい姿? レジ系の新種? レジ系はかくとうタイプに抜群をとられるっていうパターン?があるので 残っているのはあくタイプだけだが どうなるだろうか? 新種登場はうれしい反面 こういった今までのパターンが崩れてしまうのはちょっと悲しい そして レジ系=戦争っていうパターンは今回どうなるのだろうか? ・・・っていうか早く 中国四国地方を舞台にしたポケモンを作ってくれ 待ち続けているんだ 日本の東西南北 世界の東西南北が終わり 次はいったいどこへ行くのか 今から楽しみだ ・・・ 剣盾早く攻略しないとな なんだかんだで 遊ぶ暇が少なく 今月1月いっぱいはポケモンを進めよう 2月は・・・ 実は ファイアーエムブレム風花雪月のアドラークラッセが終わっていないので それも早く進めなければ その他 スーパーマリオメーカー2もほったらかしになっている 積みゲーが増えていく PR |
![]() |
本日は遊戯王カード
ETERNITY CODE の発売日だ 第10期のレギュラーパック最後だ というわけで さっそく1BOX買って これなかった・・・ 売切れていた まぁ仕方がない 感想だけ書いておくか どれがどれだけ購入できたかはまた今度書くので ETCO-JP001 《パラレルエクシード》 2020年のトップを飾るのはこのカードだ レベル8で攻守2000、戦いには参加させるべきではないかな このカードが手札に存在して自分が【リンク召喚】に成功した場合 このカードをそのリンクモンスターのリンク先の自分の場にSSできる で このカードがNSSSに成功した場合デッキからパラレルエクシード1体をリクルートする まさかの増えるモンスター パラレルエクシードの効果でリクルートされたパラレルエクシードは レベルが4になって攻守は半分になる リンク1のモンスターが出てきたと思ったら 何か手札からもデッキからも出てきたでござる 11/16 リボルバーが使用してきそうな雰囲気のあるモンスターだが 頭の上にXのマークっぽいのが乗っかってるのを見て あぁ【・X・】こいつだな っていうのを感じた。 12/21 ・X・ で散々ネタにしていた 『カルロス・ゴーン』は名前を変えるのではなく 国外逃亡で国際指名手配 という結末になったか。 諸行無常 01/11 ETCO-JP002 《コードブレイカー・ゼロデイ》 【コードブレイカー】がカテゴリー化 コードブレイカー【リンクモンスター】以外のこのカードとリンク状態のモンスターの攻撃力は1000ダウンする 何かややこしい効果 このカードがモンスターゾーンに存在する状態で場のコードブレイカーリンクモンスターが 戦闘効果破壊された場合後追い自殺する。 このカードが戦闘効果破壊された場合 デッキからコードブレイカー・ゼロデイを1枚サーチ 何度でも出てくるでい 01/11 ETCO-JP003 《転生炎獣ゼブロイドX》 名前の最後にアルファベットが付く珍しい?パターン 墓地に存在して自分の【サラマングレイト】【リンクモンスター】が相手の効果で場から離れた場合に このカードと他のレベル4サラマングレイトモンスター2体を効果無効で蘇生し その2体を使ってサラマングレイト【Xモンスター】をX召喚 相手へのけん制に使えそう、他のレベル4サラマングレイトにはJの人とかが居る 場のこのカードを素材としてX召喚したモンスターは X素材の数×3000攻撃力が上がる効果が付与される。 Xと×がややこしや 01/11 ETCO-JP004 《剛鬼アイアン・クロー》 【剛鬼】生きとったんかワレー 自分の剛鬼モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメステ開始時からダメージ計算前までに このカードを手札から墓地へ送って ターン終了時まで自分のモンスターの攻撃力は500UPし相手の効果を受けなくさせる。 このカードが場から墓地へ・・・ 『剛鬼モンスターが昔持ってた共通の超強い効果だ!!!!』 01/11 ETCO-JP005 《剛鬼ガッツ》 【剛鬼】の新規モンスター、ガッツのあるカードだ 守備表示のこのカードは戦闘では破壊されない 貫通効果も地には注意だ、守備力0なので、2倍貫通のヤバい奴とかで即死してしまうぞ 自分メインフェイズに自分の場の全ての剛鬼モンスターの攻撃力を200UPする事が出来る。 上昇はずっと続くので長く維持できればヤバい事になりそうだが…まぁそううまくいかないだろう そしてもう一つは 『剛鬼モンスターが昔持ってた共通の超強い効果だ!!!!』 01/11 ETCO-JP006 《海晶乙女バシランリマ》 【マリンセス】か…トリックスターは忘れられてしまったのかな・・・ 自分の墓地からマリンセス罠カード1枚を除外して、それとは別名のマリンセス罠カード1枚をサーチする。 自分の場のモンスターが効果破壊される場合代わりに墓地のこのカードを除外できる六武衆?みたいな効果 このカードが除外された場合自分の場の表側表示モンスター1体の攻撃力を600UPさせる事が出来る。 ②の効果で身代わりに除外し、更に攻撃力をUPさせるのか、効果が噛み合ってる。 守備力2100っていうのも相変わらず 01/11 ETCO-JP007 《ノクトビジョン・ドラゴン》 Rare 自分の場に【ドラゴン族】【闇属性】モンスターがSSされた場合にこのカードを手札からSSできる あー俺も俺も効果 レベル7のモンスターなので考え無しにデッキに入れても事故ッてしまうぞ このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合デッキから1ドローする効果 自分の場の裏側表示のカードを対象とする魔法罠モンスター効果が発動した時に 墓地のこのカードを除外して、その効果を無効にできる加えてそのターン 相手はその裏側表示のカードを効果の対象に出来ない 裏側のカードをどうしても守りたいときに使おう 01/11 ETCO-JP008 《アークネメシス・プロートス》 Super,Secret 何だこいつは!突然出てきたよく分からないやつ レベル11の特殊召喚モンスター!!! 自分の墓地か自分の場の表側表示モンスターの中から属性が異なるモンスター3体を除外した場合にSSできる。 場のこのカードは効果破壊されない 場のモンスターの属性を1つ宣言して、場の宣言した属性のモンスターを全滅させる。 次のターン終了時までお互いに宣言した属性のモンスターをSSできなくさせる。 昔似たようなモンスターが居たような 久々にシャバに出てきたら 環境が変わり過ぎていて もうついていけなかったというやつが 01/11 ETCO-JP009 《アークネメシス・エスカトス》 Super,Secret 何だこいつは!? 突然出てきたよく分からないやつ ライバルキャラステータスを持つがレベルは11だ 通常召喚できないが自分の墓地か場の表側表示モンスターの中から 種族が異なるモンスター3体を除外してSS 場のこのカードはカードの効果で破壊されない耐性 場のモンスターの種族を1つ宣言して その宣言した種族の場のモンスターを全滅させる効果を持っている。 そして次のターン終了時までお互いに宣言した種族のモンスターをSS出来ない 昔似たようなモンスターが居たような 久々にシャバに出てきたら 環境が変わり過ぎていて もうついていけなかったというやつが 01/11 ETCO-JP010 《ネメシス・フラッグ》 Rare 【ネメシス】…いったい何者なんだ・・・ 別名の除外されている自分のモンスター1体を対象として、このカードを手札からSSして 対象のモンスターをデッキに戻す 自分メインフェイズにデッキから別名のネメシスモンスター1体をサーチ ネメシスがどんどん増えそうだ 旗 01/11 ETCO-JP011 《ネメシス・アンブレラ》 最初の効果は《ネメシス・フラッグ》と同じ こいつ固有の効果は墓地から別名の【ネメシス】モンスターをサルベージする効果 傘 01/11 ETCO-JP012 《ネメシス・コリドー》 最初の効果は《ネメシス・フラッグ》と同じ こいつ固有の効果は別名の除外されている【ネメシス】を手札に回収する効果 コリドーって何どー 01/11 ETCO-JP013 《深海のアーチザン》 Rare 深海…は新たにカテゴリーになったわけではなく、シリーズカード化したのか 《深海のディーヴァ》の時代が来たのか? 【水属性】モンスターの効果でデッキ墓地からこのカードが手札に加わった場合に 相手に見せつける事で・・・ ”相手の手札を全て確認する” な・・・なんと懐かしい感じの漂う効果だ 社長憤死効果 このカードがSSに成功した場合 デッキの上からカード1枚を墓地へ送り 墓地のレベル4以下の同名カード以外の水属性モンスター1体を効果を無効化して蘇生 このカードをどうやってSSするかという問題はあるが 吊り上げ効果は今も昔も強力 このカードは【海竜族】なのでディーヴァでリクルートしてくるってのも強力だろう 12/21 何かゾーラ族みたいなのが出てきたぞ 最初(もはや3年前なんだな)リンク召喚が出てきたときに リンクってあの緑色の左利きの・・・ って思っていた事もあるので ゾーラ族が登場しても何も問題ないというわけたゾッ! 01/11 ETCO-JP014 《深海のセントリー》 【水属性】モンスターの効果を発動するためにこのカードが墓地へ送られた場合 相手は手札を1枚選んでエンドフェイズまで表側表示で場外する。 きちんとエンドフェイズに戻ってくるあたりそうとう優しい このカードがSSに成功した場合デッキの上から2枚を墓地へ送り 別名のレベル4以下の水属性モンスター1体をサルベージする。 現状制限カードである《深海のディーヴァ》とかを使いまわしまくるのが強力そうである 12/21 門番っぽい人が出てきた 世の中には門番とは名ばかりで いざヤベー奴が来たときは怯えて役に立たなかったりするキャラクターも多い中 こいつはどうだろうか? タツノオトシゴとかハコフグっぽいものが周りをフヨフヨしているが 01/11 ETCO-JP015 《深海のミンストレル》 このカードと【水属性】モンスター1体を捨てる事で 相手の手札を確認し1枚をエンドフェイズまで表側で除外する。 単純に考えるとこちらの大損だ このカードがSSに成功した場合デッキの上から3枚を墓地へ送り 別名のレベル4以下の水属性モンスター1体をデッキトップかボトムへ戻す。 《深海のディーヴァ》で呼び出す先のモンスターを戻しておくべきだろう このカードは【チューナー】だ・・・ヨシ ディーヴァもチューナーだ・・・ムッ 12/21 いきなりこういうことを言うのもなんだが 横乳 何で人魚とかってハープ的な楽器を持っているのだろうか? パンジャンドラムみたいなごつい楽器を持った 人魚とかどこかに居ないだろうか? ・・・ありゃ、パンジャンドラムはそもそも楽器じゃねーか 01/11 ETCO-JP016 《スカーレッド・ファミリア》 スカーレッド一族の新しい人が・・・って言うか ジャックの関連カードか、関連カードか?と言われるとどうなのだろうかだが とりあえずレッドが入っていれば大丈夫だ 自分の場の【悪魔族】モンスター1体をリリースすることで 自分の墓地の【ドラゴン族】【Sモンスター】1体を効果無効 守備表示で蘇生する。 このカードをリリースしても蘇生か いともたやすく蘇らされる休めないドラゴン達 墓地のこのカードを除外する事で 自分の場のドラゴン族【闇属性】Sモンスター1体のレベルを 1~8まで好きな数値に変更することが出来る。 ②の効果は闇属性じゃないとだめなのが 少々チグハグな感じもするが レッド関係のドラゴンは闇属性だらけだったはずなので 問題ない 01/11 ETCO-JP017 《クリムゾン・リゾネーター》 【リゾネーター】の新しい仲間だ ・・・赤っぽい名前の付いたリゾネーターだ このカードの効果を発動するターン自分は【ドラゴン族】【闇属性】【Sモンスター】しか EXデッキからSSできなくなるが、するつもりはない 自分の場にモンスターが存在しない場合にこのカードは手札からSSできる。 シンプルで強い効果 このカードをリリースしてアドバンス召喚ってのもいい まぁ【チューナー】なので普通にS召喚の素材かな このカード以外の自分の場のモンスターがドラゴン族闇属性Sモンスター1体のみの場合 手札・出来から別名のリゾネーターモンスターを2体までSS この効果ヤベー 最近トリプルチューニングが必要なモンスターが登場していたと思うので このカードの登場で場に出す難易度が一気に下がったと思われる。 01/11 ETCO-JP018 《ランタン・シャーク》 出た、シャークさんの新規モンスターだ まさか【魚族】に再び光が当たるときが来るとは 初夢でも見なかったぞ このカードがNS・SSに成功した場合に 手札から別名のレベル3~5の【水属性】モンスター1体を守備表示でSS 場に一気にモンスターを並べる時に使おう この効果の発動後自分はターン終了時まで【Xモンスター】しかEXデッキからSS出来ない するつもりはない・・・と言いたいところだが 最近は【リンクモンスター】という選択肢も強くてねぇ このカードを水属性モンスターのX召喚の素材に使う場合 レベル3または5と詐称する事が出来る。 「俺はレベル3だ、誰が何と言おうとレベル3なんだ」 01/11 ETCO-JP019 《カッター・シャーク》 Rare 出た、シャークさんの新規モンスターだ 自分の場の【水属性】モンスター1体を対象として そいつと同レベルの別名【魚族】モンスター1体を デッキから守備表示でリクルートする効果 この効果でリクルートしてきたモンスターはこのターン効果を発動できない ・・・まぁすぐに【X召喚】の素材になるだろう この効果の発動後自分はターン終了時まで【Xモンスター】しかEXデッキからSS出来ない 水属性とか魚族の強力なXモンスター探さないとな ②の効果は《ランタン・シャーク》と同じ 「俺はレベル5だ、誰が何と言おうとレベル5なんだ」 01/11 ETCO-JP020 《戦華の孟-曹徳》 Rare 魏軍も問題なく登場した 闇属性とかになると思っていたが【炎属性】だった 雰囲気が似ている【炎星】と被っているが いっそ潔い この曹孟徳は ”相手の場のカード”が戦闘効果で破壊された場合にこのカード以外の手札か自分の場のカード1枚を 墓地へ送って手札からSSする。 大将は後からやってくる。 自分の場に他の【戦華】モンスターが存在していたらこのカードは相手の効果の対象にならず 相手の効果では破壊されない、優秀な部下が守ってくれる。 『ゴヨウ効果』…これだけでどんな効果か分かってくれるはず。 リアルリクルートが好きで 人材派遣会社とあだ名されたぐらいの曹操に相応しい効果だと思う。 12/21 まぁ曹操ってなるとこんなイラストのイメージになるだろうな ・・・しかし三國無双とかと比べると どこかスッキリした印象を受ける。 いやぁ クルクル回りながら剣を振り回していたころが 懐かしいなぁ 01/11 ETCO-JP021 《戦華の来-張遠》 【超量】っていうカテゴリーを漢字変換しようとすると 「張遼」が出てくるってネタにしていたら ついに本人が出てきた 自分の【戦華】モンスターが相手の表側表示モンスターと戦闘を行うダメステ開始時に このカードを手札からSSし、相手モンスターの攻撃力を1000ダウンさせる。 このカード以外の自分の戦華モンスターは戦闘で破壊されない、味方を守る 相手の場のカードが戦闘効果で破壊された場合相手の場のカード1枚を対象として そのカードを破壊する。 泣く子も黙る張文遠と言われていたが遊戯王の世界では 泣きっ面に蜂の張文遠みたいになってるな 攻撃する時はもちろんこう叫ぼう 「山田---------」 12/21 やっぱり斧のような鎌のようなものを持ち 攻撃する時は 「山田---------」って叫ぶのだろうか ・・・三國の始まりを告げる張角は攻撃する時 「中川---------」って叫ぶので あの時代の人は人名を叫びながら攻撃するのが好きなんだろうな(爆) 01/11 ETCO-JP022 《戦華の詭-賈文》 まさかのカクさんか 自分の場の永続魔法永続罠カード1枚を対象として、それを墓地へ送り 場の表側表示モンスター2体の攻撃力をターン終了時まで半分にする。 墓地へ送られた時に発動する【戦華】永続魔法永続罠カードがあったはずなので それを利用しよう 相手の場のカードが戦闘効果で破壊された場合 自分の墓地の別名の戦華カード1枚をサルベージできる。 あっはっはぁ! 12/21 どっかの世界では鎌を片手にアラビアンな暗殺者みたいな感じになっているが 遊戯王の世界では きちんとそれっぽい巻物を持った軍師とか文官系男子になっている。 巻物ではなく 竹の切れ端が沢山連なった 南京玉すだれみたいなような物ではない きちんとした紙を購入できるほど 魏軍の懐事情は暖かいのだろう 01/11 ETCO-JP023 《戦華の智-諸葛孔》 Rare 諸葛亮曰く このカードが【戦華】カードの効果でデッキから手札に加わった場合 すぐさまSSできる。 魔法・罠カードが発動した時に自分の場の戦華永続魔法永続罠カード1枚を墓地へ送ることで 発動を無効にできる。 自分の場に《戦華の徳-劉玄》が存在する場合にモンスターの効果が発動した時 自分の場の戦華永続魔法永続罠カード1枚を墓地へ送ることで発動を無効にできる。 天命は図れずとも 人知を尽くし 敵を知り 己を知れば 百戦殆からず はわわとか言わず 大計を成しましょう 12/21 うむ どこからどう見ても 諸葛亮先生だ シャッシャッシャって言いながら あの扇を振り回し レーザーや風を発生させながら 敵を倒しまくっているに違いない ・・・ 司馬懿もそのうち出てくるのだろうか? 出てきたら手にする扇は黒い感じなのだろうか? 笑い袋なのだろうか? 01/11 ETCO-JP024 《宵星の騎士ギルス》 Rare ジャックナイツ・オルフェゴールギルス ギルスがカテゴリー名じゃない、やり直し!!! 【ジャックナイツ】【オルフェゴール】に属した 所謂名前が強い系モンスターの1体?! NS・SSに成功した場合にデッキからオルフェゴールカードか【星遺物】カード1枚を墓地へ送り このカードと同じ縦列に他のカードが2枚以上存在する場合このカードは誰がなんと追うと【チューナー】扱い 自分の場に他にモンスターが存在しない場合 お互いの場に星遺物トークンを出す効果も持ってる。 相手の場にトークンが1つ残ってしまうが 即座にリンク2のモンスターとかが出せるぞ 01/11 ETCO-JP025 《天雷震龍-サンダー・ドラゴン》 よっす俺だサンダーだ 特殊召喚モンスター 【雷族】モンスターの効果が手札で発動したターンに手札か自分の場の表側表示モンスターの中から レベル8以下の雷族モンスター1体を除外した場合にSSできる。 出しやすかろう 相手ターンに1度自分の墓地から雷族モンスターを含むカード2身を除外して自分の場の雷族モンスター1体を対象として そのターン対象は相手の効果の対象にならなくなる。自分自身を対象にして耐性を得るかな。 自分のエンドフェイズにデッキから【サンダー・ドラゴン】カード1枚を墓地へ送ることが出来る。 雷族をどんどん使いつぶしていくスタイル 01/11 ETCO-JP026 《ドラゴンメイド・チェイム》 Super,Secret 【ドラゴンメイド】の新しい一人 NS・SSに成功した場合デッキからドラゴンメイド魔法罠カード1枚をサーチ どうせすぐに融合するんでしょ… 愛分相手のバトルフェイズ開始時にこのカードを手札に戻して 手札墓地からレベル7以上のドラゴンメイドモンスター1体を選んでSS 7以上ってのが優秀 01/11 ETCO-JP027 《轟の王 ハール》 Super,Secret 新たな【ジェネレイド】、攻守共に3000の極まったステータス 場に1体しか存在できないジェネレイド効果 ターン1で相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合 相手は自分の手札か場のモンスター1体を墓地へ送らなければならない 相手に無理やりドローさせるのはジェネレイドの十八番だ 魔法罠モンスター効果が発動した時自分の場のジェネレイドモンスターか【魔法使い族】モンスターを 合計2体リリースしてその発動を無効にして破壊することが出来る。 01/11 ETCO-JP028 《王の影 ロプトル》 Rare 何と【ジェネレイド】に下級モンスターが登場した 同名モンスターは自分の場に1体しか存在できないジェネレイド効果は健在 自分の場のジェネレイドモンスターの攻守は相手ターン中1000UP・・・ 単純にこいつだけでも相手ターン中は攻撃力2500になるのか!!! 自分相手のメインフェイズに自分の場のジェネレイドモンスター1体をリリースすることで 別名の【レベル9】ジェネレイド1体をデッキからリクルートする。 こいつ自体を場にとどめておいても良いが もっともっと強力な あのヘルクラウド城みたいなジェネレイドを 呼んでおけば 良いのではなかろうか 01/11 ETCO-JP029 《破械童子サラマ》 【破械】にも新たな友達が登場 自分の墓地から別名の破械カード1枚を自分の場にセットして その後自分の場のカード1枚を選んで破壊する破壊大好き効果 場のこのカードが戦闘か別名のカードの効果で破壊された場合 手札・デッキから別名の破械モンスター1体をSS ①のセットし直し効果を使った後自身を破壊するのでは SS効果が使えないのが少々残念だが セットし直したカードをすぐさま破壊することであれこれするっていう戦法が 強力だろう 01/11 ETCO-JP030 《獣神王バルバロス》 Rare 再録カード ・・・ じゃなーーーーーい レベル合計が8以上になるように自分の場のモンスターをリリースすることで このカードを手札からSS 自分の墓地か場の表側表示モンスターの中から 【バルバロス】モンスター1体を除外する事で 相手の場のカード2枚を対象としてそのカードを破壊できる まさかのバルバロスがカテゴリー化したぞ さらにこいつは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる どこかのお母さん仕様、2回攻撃は付いてないけど 01/11 ETCO-JP031 《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》 Ultra,Ultimate,Secret 漢字だらけの何かよくわからん軍団の新しい1枚 デッキからモンスターがSSされた場合にこのカードを手札からSSする。 このカードがNS・SSに成功した場合相手の場の表側表示モンスター1体を対象として 手札デッキから攻守の数値が同じで属性が対象モンスターと同じモンスター1体をSSする。 攻守が同じってのはかなり狙いにくいような気がする。 相手がモンスターのNS・SSに成功する度に300バーンをチクチク与える 01/11 ETCO-JP032 《トリアス・ヒエラルキア》 Rare 無所属のなんだかよく分からないやつがまた出てきた。 手札墓地に存在する場合に自分相手のメインフェイズに自分の場の【天使族】モンスターを 3体までリリースしてこのカードをSS この効果でSSしたこのカードは場から離れる場合に除外となる SSするためにリリースしたモンスターの数によっていろいろ出来る 2体以上の場合相手の場のカード1枚を選んで破壊 3体だと自分はデッキから2ドローする。 天使族強化のカードだが 一体何者なんだ? 01/11 ETCO-JP033 《氷天禍チルブレイン》 天禍関連の新しい1枚だ サンバーン、ニバーン、イチバーン・・・っていう名前ではなかった なんだか最強な妖精を思い出す名前ね 自分の場の表側表示の【水属性】モンスターが戦闘か相手の効果で破壊された場合に 手札から飛び出てきて 相手の手札1枚をランダムに墓地送りする。 01/11 ETCO-JP034 《ユニオン・ドライバー》 【ユニオン】は生きている ターン1で自分の場の表側表示モンスターに引っ付いたり離れたりする ユニオンな効果、身代わりもね 装備されているこのカードを除外する事で このカードを装備していたモンスターが装備可能な レベル4以下のユニオンモンスターをデッキから直接装備 なかなか珍しい効果で面白い ・・・このカードのレベルは5か… 01/11 ETCO-JP035 《悪魔嬢マリス》 再録カード ・・・ じゃなーーーーーい リがマになってる いかん、パソコン画面の見過ぎで リとマの区別がつかなくなってる・・・ 自分の場のモンスター2体をリリース 自分の墓地化除外されている自分のカードの中から通常罠1枚を対象として そいつを自分の場にセット この効果でセットしたカードは場から離れる場合持ち主のデッキボトムに戻る コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル リリース2体っていうのが重いかな リリースされたことで何かをするモンスター達を集めよう 01/11 ETCO-JP036 《朔夜しぐれ》 Super,Secret 妖怪少女シリーズの新しい1枚だ 相手がモンスターを表側表示でSSした場合 このカードを手札から捨ててその表側表示モンスター1体を対象として発動 そいつの効果をターン終了時まで無効化 そのターン中に対象の表側表示モンスターが場から離れた場合 そのコントローラーはそいつの元々の攻撃力分のダメージを受ける。 ・・・なんだかトリッキーな感じ 2重3重の仕掛けが必要だ 01/11 ETCO-JP037 《珠玉獣-アルゴザウルス》 新しい宝玉獣だ・・・・違うじゃん! 【無所属】の何かだ このカードがNS・SSに成功した場合に 手札か自分の場の表側表示モンスターの中から 別名の【恐竜族】モンスター1体を選んで破壊 そしてその破壊したモンスターと元々のレベルが同じ 【爬虫類族】【海竜族】【鳥獣族】モンスター1体か 【進化薬】魔法カード1枚をデッキからサーチ まさかの進化薬関連カードだったザウルス 01/11 ETCO-JP038 《百景戦都ゴルディロックス》 またよく分からない無所属モンスター モータルコンバット?だっけ 移動する都市の映画を思い出した。 中央以外の面モンスターゾーンにNS・SSした場合ぶっ壊れる このカードが中央のメインモンスターゾーンに存在する限り 攻撃力が3000UP ターン1で使用していない自分のメインモンスターゾーンを1カ所指定して このカードをそこに移動できる その後移動する前と移動した後のモンスターゾーンと その間のモンスターゾーンと同じ楯列に存在するこのカード以外のカードを全て破壊する なかなか豪快なカードだ あのインベーダーみたいな蛸みたいなのの後継かな 01/11 ETCO-JP039 《マジカル・ハウンド》 パルスワンがこんなところに!!! デュエル中に1度しか使えない効果のみを持った思い切りのよいカード 手札墓地に存在する場合に 相手の場の表側表示の魔法罠カード1枚を対象としてそれを持ち主の手札に戻して このカードをSSする。 表側表示の魔法罠カードか、昨今であれば狙いやすい効果なのかな? 01/11 ETCO-JP040 《召喚獣アウゴエイデス》 Rare アウゴエイデスの語感が好き っていうか【召喚獣】の新しい1枚ではないか 《召喚師アレイスター》と【融合モンスター】で融合召喚できるデス SSに成功した場合、または相手の場にモンスターがSSされた場合 相手の場のモンスター1体を対象としてそいつを破壊する。 容赦ない…まぁターン1だけどね もう一つターン1で 自分の墓地から融合モンスター1体を除外する事で このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで除外したモンスターの攻撃力分UP ・・・ メガラニカという 「イシヘンジン 遊戯王世界の姿」 の超パワーの仲間がいたっけ そいつを除外すると3000UPで5000だ ・・・召喚獣を除外しなくても良いというので 《F・G・D》とかを使えば・・・ 01/11 後編へ進む |
![]() |
前編へ戻る
ETCO-JP041 《ドラゴンメイド・シュトラール》 Ultra,Ultimate,Secret 《ドラゴンメイド・ハスキー》のドラゴン形態ももちろん出てきた 【ドラゴンメイド】モンスター+レベル5以上の【ドラゴン族】モンスターで融合召喚できる。 自分相手のスタンバイフェイズに手札か墓地からレベル9以下のドラゴンメイドモンスター1体をSS この時点で何かがヤバい 相手が魔法罠モンスター効果を発動した時に発動できる その発動を無効にし破壊する ・・・このメイドさんは容赦ないな で、このカードを持ち主のEXデッキに戻しEXデッキからドラゴンメイド・ハスキー1体をSSする。 頻繁に変身しまくるというわけですな 01/11 ETCO-JP042 《深海姫プリマドーナ》 Super,Secret 深海シリーズにもついに【Sモンスター】が登場するか ディーヴァがヤベーディーヴァがヤベー ついに制限カードになってしまった とかって言っていた頃が懐かしい 除外されている相手のカード1枚を対象として デッキからレベル4以下の【水属性】モンスターをサーチかリクルートし その除外されているカードを相手の手札に返す。 今パックで登場した深海シリーズが相手の手札をエンドフェイズまで除外するみたいな効果を持っているので そいつを返却して効果を使おう このカードをS素材としたSモンスターは相手モンスターの効果の対象にならない・・・ このカードシンクロ【チューナー】なのか!!! このカードが墓地へ送られた場合 除外されているカード1枚を持ち主のデッキに戻すことが出来る。 相手の手札から除外したヤバいカードをデッキに送り返したりするのに使えるか。 12/21 ディーヴァが成長したような姿をしている。 遊戯王はこういうのが好きだな 是非とも より最新の平気で武装した《科学特殊兵》のリメイク〈超科学特殊兵〉みたいなのを出してくれ ・・・ まぁよくある人魚だな ・・・人の体・・・ 「いつもこのブログを読んでくれてありがとう お礼に、人の体と魚の体、そのちょうど境目を見せてあげようね」 01/11 ETCO-JP043 《飢鰐竜アーケティス》 【魚族】も強化だ レベル9で攻守1000・・・どんな効果だ? 【S召喚】に成功した場合 そのS素材としたモンスターの内、【チューナー】以外のモンスターの数だけドローできる 大量ドローが出来る。 ・・・まぁ2枚ぐらいドローできたらよいかな このカードの攻守は自分の手札×500UP なんかこういう系の効果は久しぶりな気がする。 手札を2枚捨てる事で場のカード1枚を対象としてそいつを破壊できる。 コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 破壊効果を使うと手札が減ってこいつが弱くなってしまうのか ・・・全体的に なんだか懐かしい感じの漂う効果だ 01/11 ETCO-JP044 《ヴァリアント・シャーク・ランサー》 Ultra,Ultimate,Secret ヴァリアンでシャークでランサー ゼアル感マシマシなモンスターだな レベル5モンスター×2で【X召喚】できる 相手の場のモンスター1体を対象として 自分の場のX素材を1つ取り除き(別にこいつのX素材じゃなくても良いのがミソ) 対象のモンスターを破壊。 自分の場に他に【水属性】Xモンスターが存在する場合 コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル Xモンスターを複数体並べるのは難し・・・かった 今度4月からまたルールが変わるのだ!!! このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で 自分の場のほkの水属性Xモンスターが戦闘効果で破壊された場合に発動できる デッキから魔法カード1枚を選んでデッキトップに置く ・・・ デッキトップに置くのはもちろんあれだ 《RUM-七皇の剣》 01/11 ETCO-JP045 《アロメルスの蟲惑魔》 Super,Secret 【蟲惑魔】にも新しい子が追加された… きっとこういった種族も何者かにレビューされてたりするんだろうか レベル4モンスター2体以上で出せる【Xモンスター】だ X素材を持っていたら罠カードの効果を受けない、流石の効果 X素材を2つ取り除いて 自分の墓地から【昆虫族】【植物族】のレベル4モンスター1体を選んで蘇生 自分のカードの効果で相手モンスターが場から離れ墓地へ送られたり除外された場合に このカードのX素材を1つ取り除くことで そのモンスターをパクって自分の場にSS なかなか汎用的のような気がする。 01/11 ETCO-JP046 《アクセスコード・トーカー》 Ultra,Ultimate,Secret,Holographic 十字のマーカーを持った(恐らく)最後の【コード・トーカー】モンスター 【リンク召喚】に成功した場合そのリンク素材にしたリンクモンスター1体を対象とし このカードの攻撃力はそのリンクモンスターのマーカー×1000攻撃力がUPする 3000アップさせれば完璧だろう 自分の場か墓地のリンクモンスター1体を除外して 相手の場のカード1枚を選んで破壊 まさかのこの②の効果はターン1が付いていないが 属性に付き1回の制限があるので 最大で(神属性を含めて)7回となる このカードの効果発動に対して相手は効果を発動できないので 相手の場を焼け野原にする事が出来るだろう 【サイバース族】は属性がばらけているのでどんどん使えるだろう 11/16 どでかーいランスを持ってる。 素のコード・トーカーが鎧を着こんでいる感じなのか 期間は少し短かったが 色々と紆余曲折を経て ここに至ったと考えると感慨深いものがある。 最後の方になると金色っぽくなるのは遊戯王あるあるだなぁって思う 12/21 アクセスって 言葉ではよく使うような気がするけど 自分は 余りアクセスと言う行為を行っている気がしない そもそも何をもってして アクセスという行為と判断してよいのかが分からない ・・・今遊戯王wikiとかを見ながら このレビューを書いている この遊戯王wikiを見るという行為自体が アクセスと言えるのだろうか 01/11 ETCO-JP047 《プロキシー・F・マジシャン》 仲間内のデュエルでプロキシが許されるのは 《大嵐》を《ハーピィの羽根箒》と言い張るときだけです 【炎属性】・・・マジシャンなのに【サイバース族】うん サイバース族だね 自分のメインフェイズに自分の場から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送ることで・・・ まぁいちいち説明するのも面倒なので 融合効果をもってるで伝わる筈 このカードのリンク先に【融合モンスター】が融合召喚された場合に発動できる 手札から攻撃力1000以下のモンスター1体をSS Fはフュージョンの事か ルビでは何の捻りもなしに 「エフ」 って書かれていて面白いと思いました。 フェフ 11/16 何か、今までになかったかのような見た目の プレイメーカーが使用したモンスターだな マジシャンとは言っているが どちらかと言うと 己が肉体で戦った方が強そうな雰囲気が漂っている。 まぁこれも遊戯王にはよくある事だ 手に持つ鈍器のようなもので相手をぶん殴って攻撃する 12/21 〈なんちゃら・リンク・マシシャン〉みたいなのが今後出てくると思うのだけど そうなるとリンクは L になるのだろうか? 儀式・融合・S・X・ペンデュラム・リンク それぞれアルファベット1文字に直すと R・F・S・X・P・L 儀式はリチュアルのRで …かぶりが無い、完璧です 明治大正昭和平成令和 MTSHR こんな感じで これを考えると 今後遊戯王に登場するかもしれない召喚方法が推測できるかも 01/11 ETCO-JP048 《スプラッシュ・メイジ》 Rare ・・・最近スプラトゥーンしてないなぁ・・・ メイジなのに【サイバース族】OKだ 自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる 効果を無効にして守備表示で蘇生 この効果発動後ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしかSSできない サイバース族しかSSする気はない シンプルな効果だ それでいて強い 効果を無効にするのはえらい…っていうかそうじゃないとヤバい 11/16 ザ・魔法を使います っていう見た目のモンスター こんな感じで水のベールを張っている リスの画像があったような・・・ サイバース族は 色々な姿のモンスターが出てきたが やっぱり最終的に行き着くのは人型が多くなっていったな 12/21 ペーパーマリオ カラースプラッシュ というゲームがあってだな 買ってないのだが・・・ どうしてこうなってしまったのだろうか…と思っていたが 最期の最期の 100%エンディングでの あのペンキーの雑な戻ってきかたを見て 「あ・・・これはペーパーマリオシリーズだ」と 最期に認めました。 01/11 ETCO-JP049 《リンクロス》 クロスという名前がついてはいるが リンク1の【リンクモンスター】だ リンク2以上のリンクモンスター1体で出せる・・・退化 リンク召喚に成功した場合に発動できる リンク素材に使ったモンスターのマーカーの数まで 自分の場に「リンクトークン」をSS この効果の発動後ターン終了時まで自分はリンクトークンをリンク素材にできない 何でだよ!!!(# ゚Д゚) 11/16 スターミー ブレインズの姿 ╋ 12/21 ┏┳┓ ┣╋┫ ┗┻┛ 01/11 ETCO-JP050 《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》 Ultra,Ultimate,Secret ついに出たリンク6の【リンクモンスター】だ 【@イグニスター】で 最終決戦に相応しい・・・個人的にはリンク8も出してほしかったけど・・・ このカードは自分の場に1体しか表側表示で存在できないジェネレイド効果 このカードの元々の攻撃力はリンク素材にしたモンスターの数×1000 召喚の条件から最低でも3000となる、目指せ6000 他のカードの効果を受けない最強の耐性 【壊獣】?やめてくださいお願いします何でもします ターン1でこのカード以外の自分の場のモンスター1体を対象として そいつを破壊してこのカードのリンク先となる自分の場に 「@イグニスタートークン」をSS 11/16 なんだかずいぶんと概念的なお姿になってしまったなぁって感じる 〇◎○ アットマークの周りのリング的な感じか 剃刀みたいな武器だな 勢いよく振るとシャキンって広がる感じでしょう 12/21 リンク8を想像してる時に 盤面が全部埋まった時に 「新たにモンスターを召喚する」 「何、だがもう場が埋まってどこにも出せる場所はないハズ」 「俺がモンスターを出す場所は、”真ん中”だ!!!」 っていう展開があってほしかったけど まぁ今となっては無いものねだりだ 01/11 ETCO-JP051 《コードブレイカー・ウイルスバーサーカー》 何か突然草薙さんが使ったカードが出てきたぞ ウイルスバーサーカーって名前がヤバそうなものとヤバそうなものを組み合わせて 超やばそうに見える 面白い方向のマーカーを持った【リンクモンスター】だ 【コードブレイカー】モンスターを含むモンスター2体以上という事は 新カテゴリーです。 SS成功時にこのカードが相互リンク状態の場合 自分の手札・墓地からコードブレイカーモンスターを2体まで選び リンクモンスターのリンク先の自分相手の場にSS 相手の場にも出せるってのはこの手の効果では非常に珍しい 自分メインフェイズに自分相手の場のリンク状態のコードブレイカーモンスターの数まで 相手の場の魔法罠カードを選んで破壊 場をコードブレイカーモンスターで埋め尽くしてやろう 01/11 ETCO-JP052 《コードブレイカー・ウイルスソードマン》 【コードブレイカー】だ 効果モンスター2体で出せる【リンクモンスター】 攻撃力2300は結構高めではなかろうか、リンク2にしては SS成功時このカードが相互リンク状態の場合 自分の手札デッキ墓地から《コードブレイカー・ゼロデイ》1体を選び リンクモンスターのリンク先の自分相手の場にSS 相手の場にも出せるのは(ry このカードが相手によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに このカードを蘇生 その後このカードが場から離れる場合は除外される。 ウイルスは消しても消しても出てくるって事か よくあるな ×ボタンを押しても消えないウィンドウとか 01/11 ETCO-JP053 《剛鬼ザ・パワーロード・オーガ》 【剛鬼】生きとったんかワレー 戦士族モンスター2体以上で出せるリンク4の【リンクモンスター】 攻撃力がこのカード以外の自分の場のリンクモンスターのリンクマーカーの数×200UP とりあえず何か他に仲間のリンクモンスターが居たら攻撃力は3000に到達する。 リンク召喚したこのカードは他のカードの効果を受けない、強い耐性 自分の場の剛鬼リンクモンスター1体をリリースしそのリンクマーカーの数まで 場のカードを対象としてそのカードを破壊 破壊効果を使うと自分の攻撃力が少し下がってしまうのは少々考え物だ 上手く使おう 01/11 ETCO-JP054 《海晶乙女グレート・バブル・リーフ》 Ultra,Ultimate,Secret 【水属性】モンスター2体以上で出せるリンク4【リンクモンスター】 お互いのスタンバイフェイズに自分の墓地か場の表側表示のモンスターの中から 水属性モンスター1体を除外して1ドロー モンスターが除外されるたびにこのカードの攻撃力は ターン終了時まで除外されたモンスターの数×600UP 手札から水属性モンスター1体を墓地へ送って 除外されている自分の【マリンセス】モンスター1体を選んでSS 除外ゾーンやら手札やら墓地を行ったり来たりしまくって 攻撃力を上げて殴る 01/11 ETCO-JP055 《清冽の水霊使いエリア》 Super,Secret 【霊使い】【リンク】モンスターシリーズの【水属性】も問題なく出てきた 残りは闇属性と光属性だ、登場するのは2年後かな? ・・・まぁ効果自体は他の霊使いリンクと同じ 水属性モンスターはそこまで環境で出回ってる印象を受けないけど… 今回のパックで《深海のディーヴァ》系モンスター達が暴れ始めたら このカードもEXデッキに控える事が増えていくかもしれない 12/21 あなたはガガギゴ系列のモンスターを従えていたはずだが 新しい水単タイプのポケモンみたいなものを引き連れている。 この子もデュエルターミナルの世界と何らかのかかわりがありそうな気がするけど そういった話は今のところ無いね 出自が謎 創作のし甲斐があるパターン 01/11 ETCO-JP056 《Ai-コンタクト》 【Ai】カードもどんどん増えそう 自分の場に《イグニスターAiランド》が存在する場合 手札のイグニスターAiランドを相手に見せて 3ドローしイグニスターAiランドはデッキボトムに戻す どんだけイグニスターAiランドが好きなんだろうね まぁ 重要なフィールド魔法は3積み必須だからね 11/16 もはやAiの写真集と化しつつあるな お前瞬きする時はこういう 眼みたいな部分に線が出てくるタイプのキャラだったんだな 12/21 ETCO-JP057 《逆巻く炎の宝札》 シャドールに影響されたかのようなすごいルビが振られた系カードだが このカードは何となくわかるのでよしとします。 「このカードは【サラマングレイト】カードだ、誰が何と言おうとサラマングレイトカードなんだ」 このカードを発動するターン自分は【炎属性】モンスターしかNS・SS出来ない。 相手の場のカードが自分の場のカードより多い場合 相手の場のリンクモンスター1体を対象として発動 そのモンスターのリンクマーカーの数だけドロー だいたい2ドローは狙えるだろう、3ドローも無理はない 最高6ドロー 夢のようだ 01/11 ETCO-JP058 《リンク・バースト》 自分の場の【リンク】モンスター1体と相手の場のモンスター1体を破壊して1ドロー なかなかシンプルな効果だが 自分はリンクモンスターを使っているのだ 相手も大物を破壊したい 01/11 ETCO-JP059 《メールの階段》 全体的にカード名が難しい【ティンダングル】関連のカードだ 自分メインフェイズに手札からティンダングルカード1枚を捨てて何かが出来る。 この効果で捨てたカードと同名のカードをメールの階段の効果で捨てる事は出来ない 何か難しく書いてあるけど、まぁわかるだろう 自分の場の裏側守備表示モンスター1体を選んで表側攻撃表示にするか 自分の場の表側攻撃表示モンスター1体を選んで裏側守備表示にするか どちらかを選べる。 ティンダングルは相変わらずトリッキーだ これがシャドールで使えたら大変な事になっていただろう・・・ ん?ターン1制限が付いていない?!?!?!?!?!?!? 01/11 ETCO-JP060 《星義の執行者》 ネメシス・アドラステア・・・かっこいい 自分の墓地と除外されている自分のモンスターの中から【ネメシス】モンスター1体を対象として そいつをSS レベル11以上のモンスターをSSした場合このターン効果を発動できない ちょっとした能力を抑える手法の一つ 01/11 ETCO-JP061 《深海のアリア》 Super,Secret 自分の墓地の【水属性】モンスター1体を除外する事で デッキからレベル4以下の【海竜族】モンスター1枚をサーチする シンプルな効果だ とりあえず ディーヴァとかをサーチすれば間違いないだろうな 12/21 アスキーアートやら 存在しないカードを宣言しないといけない戦死やら すいせいりんの軍団やら 懐かしい面々がそろい踏みではないか 《グロス》生きとったんかワレー 01/11 ETCO-JP062 《コマンド・リゾネーター》 手札から【リゾネーター】モンスター1体を捨てる事で デッキからレベル4以下の【悪魔族】モンスター1体をサーチする シンプルで強い効果 リゾネーターデッキでは今後必須のカードとなるだろう コマンド 01/11 ETCO-JP063 《エアー・トルピード》 自分の場の【水属性】【Xモンスター】1体を対象として そのモンスターのX素材を1つ取り除いて自分の手札の数×400のバーンダメージを与える そしてその与えたダメージ分Xモンスターの攻撃力がターン終了時までUPする 《潜航母艦エアロ・シャーク》の失われた効果がこんなところに来るとは また自分の墓地からこのカードと水属性Xモンスター1体を除外する事で 2ドローが出来る。 これも強力 これでようやく本当に シャークさんのマジックコンボが出来そうだ 01/11 ETCO-JP064 《マドルチェ・サロン》 Rare このカードが魔法罠ゾーンに存在する限り自分は【マドルチェ】モンスター1体を 追加で召喚できる。 このカード以外の自分の場墓地のマドルチェカードが効果で自分の手札デッキに戻った場合 デッキから別名のマドルチェ魔法罠カード1枚を選んで自分の場にセット イラストがかわいい 01/11 ETCO-JP065 《煉獄の災天》 Rare 【インフェルノイド】の関連カードだと!!! インフルエンザが流行りつつあるが、まさかこんなカードが出るとは… 手札を1枚捨てる事でデッキから【悪魔族】モンスター1体を墓地送り 魔法罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って EXデッキからSSされた相手の場のモンスターの数まで 手札デッキからインフェルノイドモンスター、同名カードは1枚までを墓地へ送る とにかく墓地へ送りたいカードだ ①の効果は手札を能動的に捨てられる+悪魔族… 【インフェルニティ】がアップを始めたようです。 01/11 ETCO-JP066 《超重機回送》 ヘビーなカードだ 永続魔法で発動時の効果処理でデッキから【無限起動】モンスター1体をサーチ ターン1で自分の場の【機械族】【Xモンスター】1体を対象とし 表示形式を変更するか このカードをそのモンスターの下に重ねる 回送中 01/11 ETCO-JP067 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》 手札から【ウィッチクラフト】モンスター1体をSS この効果でSSしたターン自分の【魔法使い族】モンスターの効果発動に対して 相手は魔法罠モンスター効果を発動できない・・・この時点で強い強い このカードが墓地に存在し 自分の場にウィッチクラフトモンスターが存在する場合エンドフェイズに回収できる ウィッチクラフト特有のインチキ効果 01/11 ETCO-JP068 《眷現の呪眼》 【呪眼】も新規カードが 自分の場にトークンを出す。 自分の魔法罠ゾーンに《セレンの呪眼》が存在する場合2体出せる。 このカードの発動後ターン終了時まで自分は【悪魔族】モンスターしかSS出来ない 墓地のこのカードを除外して このターン自分の場の呪眼魔法罠カードは相手の効果の対象にならなくなる 01/11 ETCO-JP069 《戦華史略-十万之矢》 10万本の矢のエピソードが来たか このエピソードは自分も参考にする策略の1つです。 相手の場の表側表示モンスター1体と自分の場の【戦華】モンスター1体を対象とし 相手の攻撃力は半分、その半分にした分は戦華に与える 《フォース》みたいな効果 自分の場の戦華モンスターが2種類以上存在しこのカードが墓地へ送られた場合 手札かデッキから別名の戦華永続魔法永続罠カード1枚を 自分の場に表側表示で置く 次の策略が待っている 12/21 大丈夫 案山子殿が守ってくださる。 01/11 ETCO-JP070 《メガリス・アンフォームド》 【メガリス】もいけー 相手の場のモンスター全ての攻撃力をターン終了時まで場の儀式モンスターの数×500ダウン か レベル合計が【儀式召喚】するモンスターのレベルの倍になるように手札場のモンスターをリリースし デッキからメガリス儀式モンスター1体を守備表示で儀式召喚 デッキ儀式!!! だけどリリースが倍必要なのか・・・ 01/11 ETCO-JP071 《融合派兵》 Super,Secret こういった融合ほにゃらら系のカードは 派兵やら徴兵やら 軍事関係のワードを引っ付けるのが好きみたいだ 次に出るのは〈融合動員〉かな バンザーイ EXデッキの【融合】モンスター1体を相手に見せつけ カード名が記されている融合素材モンスター1体を手札デッキからSS このカードを発動するターン自分は融合モンスターしかEXデッキからSS出来ない ・・・ いきなり《青眼の白龍》とか出せるじゃないですか!!! 01/11 ETCO-JP072 《繁華の花笑み》 何か珍しいような気がしたが、イラスト的には森羅関連カードか・・・ 自分の墓地の繁華の花笑みの数+3枚を自分のデッキの上からめくって モンスター・魔法・罠の3種類があった場合 そのうち1枚を手札に加え残りを墓地へ送る 無かった場合全てデッキに戻す。 +3枚っていう表記は非常に珍しい ・・・けど、3種類が全てあるっていうのは難しいかも 01/11 ETCO-JP073 《Ai-Q》 なんかこんなタイトルの本があったような気がする・・・ 自分の場に【@イグニスター】モンスターが存在する場合このカードを発動できる 維持コストとして自分のスタンバイフェイズ毎に自分の場の【リンクモンスター】1体をリリースしないといけない そうしないとこのカードは壊れる このカードが魔法罠ゾーンに存在する限りお互いに1ターンに1度しかリンク召喚できない 抑止力になるのだろうか? 11/16 ETCO-JP074 《スカーレッド・レイン》 スカーレッドカードだ 自分の場にレベル8以上の【Sモンスター】が存在する場合に発動出来 場のレベルが一番高いモンスター以外のモンスター全てを除外する。 この効果で除外されなかった場の表側表示モンスターはターン終了時まで 自身以外のカード効果を受けなくなる。 邪魔な奴らを一掃し始めたぞ このカードが墓地に存在する状態で自分の場に【ドラゴン族】【闇属性】SモンスターがS召喚された場合 このカードを回収することが出来る。 何度も何度も使いまわしてやろう 01/11 ETCO-JP075 《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》 自分の墓地のランク4以下の【Xモンスター】1体を蘇生し そいつを、【水属性】にしてやろうか 何か珍しい 墓地のこのカードを除外して自分の場の水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターよりランクが1高い水属性Xモンスター1体を 重ねてX召喚扱いで出せる。 非常に使い勝手がよさそうな【RUM】のように感じるが 通常罠っていうのが少々遅いかもしれない 01/11 ETCO-JP076 《マドルチェ・プロムナード》 【マドルチェ】の関連カードも出るとは、 期の最後のパックって感じがする。 相手の場の大手側表示のカード1枚と自分の場か墓地のマドルチェモンスター1体を対象として発動できる。 相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にし 自分のモンスターは手札に戻す。 墓地のこのカードを除外する事で 自分の場のマドルチェ【Xモンスター】1体を対象とし 手札・デッキ・墓地からマドルチェモンスター1体を選んで 重ねることが出来る。 色々とかみ合ってますな 01/11 ETCO-JP077 《ウィッチクラフト・パトローナス》 Rare エクスペクト 自分の墓地が除外されている自分のモンスターの中から【魔法使い族】モンスター1体を対象として そのモンスターをデッキに戻してデッキから【ウィッチクラフト】魔法カード1枚をサーチ 墓地のこのカードを除外し除外されている自分のウィッチクラフト魔法カードを 好きな数だけ対象として(同名は1枚まで)手札に加える。 墓地へ送られたターンには使えない 魔法カード回収しまくりですね 01/11 ETCO-JP078 《墓穴ホール》 Rare 手札か墓地のモンスターか除外されてるモンスターの効果を相手が発動した時 その効果を無効にし2000バーンを与える。 何かすごい所の効果を無効にして大ダメージを与えるカードが出てきたな。 狙って使う事は相手にデッキによりけりで難しいかもしれないが 相手には是非とも墓穴を掘ってもらおう 01/11 ETCO-JP079 《巨神封じの矢》 Rare EXデッキからSSされた相手の場の表側表示モンスター1体を対象として そいつの攻撃力を0にして効果を無効にする。 効果無効は強い・・・あ、EXデッキから出てきた奴だけか このカードが墓地に存在する状態で 相手がEXデッキからモンスターをSSした場合に このカードを自分の場にセットすることが出来る。墓地へ送られたターンには使えないが この手の効果に有りがちな その後場から離れたら除外されるっていう一文が無いので 何度も使いまわせそうだ!!! 01/11 ETCO-JP080 《ピンポイント奪取》 お互いそれぞれ自分のEXデッキの裏側表示のカード1枚を選び お互いに確認 同じ種類(融合とかSとか)だったら 相手が選んだカードを墓地へ送り 自分が選んだカードはSSする。 更に元々の種族、属性が同じだった場合 相手は自分が選んだカードの攻撃力分のLPを失う 違った場合自分が選んだカードを墓地へ送り相手は自分が選んだカードをSSする。 ・・・ん? 01/11 以上 なんだか懐かしいカテゴリーが沢山あって面白かった |
![]() |
年末の総評
『歌を歌って、殴りあって、アスレチックして、ケツしばかれる』 以上 飽きるな・・・ 今でこそ恒例になっているが 笑ってはいけないが放送される前って いったい何が放送されてたんだろう? 忘れてしまった その頃も生きてたはずなのに 何か 特別なドラマが放送されてた っていう記憶があるが・・・ かくし芸は 年末ではなく 年始の特番だったっけ? ターミネーター2的な何かをしてた記憶がある というわけで 今年も残り350日ぐらいですよ 早い |
![]() |
戻ってきた という事で 子年開始だ やっぱり朝は忙しい そして寒い という事で 画像をデカデカと乗っけておく 「謹賀新年」の部分を削れば 1年中ずっと載せていても 違和感少ないかな?っていう魂胆 ブログランキングの自分のブログのトップ画像が 去年はずっと 謹賀新年って書かれた亥の画像だったので 今年は違うぞ |
![]() |
色々と忙しい日々が続く中
今年のブログ更新は今日で終わりだ 12月も途中までは順調な感じだったが 途中から崩れまくっていたな まぁ 流石は師走といったところか 今日はこのブログを書き終えたら 最近遊べていないハースストーンで遊ぶ これも今日で最後だな 来年は 7日ぐらいにブログは復活するだろうか? それまでさらばだ |
![]() |
ノンビリとしたいが
そういうわけにもいかず 朝も長々と寝てしまう というわけで すっかりブログ更新が夜に戻ってしまった まぁ また夏とか 暖かくなれば 朝早く起きれるようになるだろう クリスマスイブか プレゼントは魚だ |
![]() |
作曲が完了した
後は グラフィック これも大変なんだよな 部屋が寒いし 年賀状の宛名書きも終わり 裏面の個別のメッセージも書き終えたので 後は出すだけ 今日出そうと思っていたが 大雨になってしまった 無理っす 後 使ってるケータイの EZウェブ これが終了となってしまい 天気予報の確認が出来なくなっちゃったぜ そろそろスマホに変えようぜ ってことなのだろうな |
![]() |
ブログの更新に少し飽きてたのだ
で 本日は 遊戯王カードの LEGENDARY GOLD BOX これの発売日だ 買いに言った・・・のだが 売切れてた まぁ仕方ないでしょう 1枚1枚の感想を書きます。 まぁ いつものだ LGB1-JPS01 《ブラック・マジシャン》 Premium Gold 再録カード Vol.1 で初登場した もはや説明不要のカード 魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス 11/09 このカードの所持者の中の人は 来年の大河ドラマで徳川家康を演じるようだ 「本田忠勝、攻撃表示」とか 「ちょっ 違う 酒井忠次が勝手に」とか 「カルバリン砲 射出!」とか 言い放ってくれたらうれしいなぁ(絶対ない) とりあえず超楽しみなので あと1年はNHKをぶっ壊さないでほしいです 11/16 ・・・まぁ色々な事件がおきまして とりあえず言える事はただ一つ 「ちょっ 違う 沢尻エリカが勝手に」 ・・・ いやぁ『いだてん』は散々でしたね。 最後の方になると知ってて実際にテレビで見たことがある人が出てきて それは面白かったと おばあちゃんが言っていたけど 「こんな人じゃなかった」って言ってたのが 脚本の犠牲なのだろうなと思いました。 「ちょっ 違う 宮藤官九郎が勝手に」 12/21 LGB1-JPS02 《青眼の白龍》 Premium Gold 再録カード STARTER BOX で初登場した もはや説明不要のカード 攻撃・守備が最高の、なかなか手に入らない超レアカード。だった 11/09 このカードの所持者の中の人は 最近分断されたアメリカをつなぐために 運び屋になっているそうだ 赤ちゃんをあやしながら 11/16 小島監督は今回 デスストランディングというゲームを作ったが この次はいったいどのような作品を生み出すのだろうか? デスストランディングもシリーズ化して 更に作品を深く掘り下げていくのだろうか? UMAの登場に一喜一憂するらりるれろみたいな集団が現れたり タキシードを着て妙にテンションが上がってるサムが見れたり ヤハーリ・コジマ・カミナンデスっていう通信専用のキャラクターが出たり とかとかとか 12/21 LGB1-JPS03 《真紅眼の黒竜》 Premium Gold 再録カード Vol.3 で初登場した もはや説明不要のカード 希望小売価格10万円 11/09 このカードの所有者の中の人は・・・今何してるんだろう 「スティッキィ・フィンガーーーーーズ」 とかって叫んでいるのだろうか 11/16 次のアニメ化は第六部だね 第四部で 「スゲーッ爽やかな気分だぜ 新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ~~~~~~~~ッ」 を見逃してしまい非常にショックだった 第六部では絶対 「カツラが崩壊するー」っていうシーンは 見逃したくないなと思っています。 後 キノピオたちが・・・おや、誰か来たようだ 12/21 LGB1-JP001 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》 Ultra,20th Secret 《ブラック・マジシャン》と《真紅眼の黒竜》の【融合モンスター】 真紅眼の黒竜の代わりに【ドラゴン族】の効果モンスターでも可 ・・・効果モンスターなのか カードの効果にならず効果では破壊されないという安心の耐性持ち 自分のメインフェイズに 相手の場のモンスター1体を選んで破壊し 元々の攻撃力分のダメージを相手に与える!!!ヤベー強い この効果は1ターン中にこのカードの融合素材として使った【通常モンスター】の数まで使用できる。 ってことはブラック・マジシャンと真紅眼の黒竜を素材とすれば2回使えるのか やっぱりヤベー ターン1で魔法罠モンスター効果が発動した時に手札を1枚捨てて その発動を無効にして破壊しこのカードの攻撃力を1000UP これもヤベー 攻守にわたって隙がないぞ!!! 11/09 真紅眼の黒竜の着ぐるみを着たブラック・マジシャン 着てみた融合←New やっぱり 剣と魔法を両方操るキャラクターってのは強く憧れる ・・・しかし DQ世界の魔法剣士のパラメータ補正 これは許せん 11/16 オブとかドラグーンとかっていう部分を見てると なんかヤバい怖かったゲームを思い出す。 特にダンシングベイビーが大量に出てくるシーンは未だに忘れられない 12/21 LGB1-JP002 《ティマイオスの眼》 Parallel 再録カード コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した 眼 最近では このカードを使って どこかしらからたった一人の弟子が出てきて 並んだだけ融合をするっていう《ブラック・マジシャン》が 続出している。 融合とは一体・・・ 12/21 LGB1-JP003 《真紅眼融合》 Parallel 再録カード クラッシュ・オブ・リベリオン で初登場した なんちゃら融合の1枚 デッキから直接素材を引っ張り出してきて【融合】するのは やっぱり強すぎると思うんだ 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》もすぐに呼び出せるではないか!!! 12/21 LGB1-JP004 《永遠の魂》 Parallel 再録カード 決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 で初登場した 魂のカード ・・・もはや【ブラック・マジシャン】には関連カードが多すぎて しかも似たような語感のカードも多くなり どれが何やらよく分からなくなってきたぜ でも大丈夫 遊戯王は複雑そうに見えて複雑だぜ 11/09 エジプトの壁画のようなブラック・マジシャン 「マハード ユガにやられたのか?」 11/16 LGB1-JP005 《深淵の青眼龍》 Ultra,20th Secret これは新しいカードだ! 深い目というどんな目なのかいまいちよく分からないやつから もはや目ですらなくなったぞ 自分の場か墓地に《青眼の白龍》が存在しないと効果が使えない 最近コナミが新しく見つけた縛り方法を持ってる。 SS成功時にデッキから儀式魔法か「融合」をサーチし 自分エンドフェイズにデッキからレベル8以上の【ドラゴン族】モンスターをサーチし 墓地のこのカードを除外する事で 自分の場の全レベル8以上のドラゴン族は攻撃力が1000UPしたり 青眼の白龍2体で決着が着くぞ 12/21 LGB1-JP006 《白き霊龍》 Parallel 再録カード シャイニング・ビクトリーズ で初登場した 白い人…親近感が沸く ブルーアイズは本体以外は攻守が逆転していて 3000の攻撃力の数が無尽蔵に増えていかないようにしている点は 好印象だぞ 原作を忠実に守り続けている気がする。 12/21 LGB1-JP007 《青き眼の賢士》 Parallel 再録カード 上記《白き霊龍》と同じ シャイニング・ビクトリーズ で初登場した 目が青い人々の一人 賢い人だ ブルーアイズは【レベル1】【チューナー】が大親友だ 12/21 LGB1-JP008 《青き眼の威光》 Parallel 再録カード ストラクチャーデッキ-海馬瀬人- で初登場した 光 相手モンスター1体を攻撃できないようにさせる という 優しいカード 12/21 LGB1-JP009 《E・HERO ネオス・クルーガー》 Ultra,20th Secret 《E・HERO ネオス》と《ユベル》で超【融合】 ようやく出てくれたね 相手モンスターとの戦闘を行うダメージ計算前に その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える効果を持つ。 お互いに痛みを受ける 表側表示のこのカードが相手の効果で場から離れた場合 あるいは戦闘破壊された場合 手札かデッキから《ネオス・ワイズマン》1体を召喚条件を無視してSS こういう 昔に出た原作再現しきれていないカードを創意工夫によって 原作再現っぽい動きができるようにできる姿勢は大好きです。 11/09 「もちろん俺らは抵抗するで? 拳で」 このカードの場合そのセリフがきちんと抑止力になる やっぱり見た目は大切なのだと思いました 11/16 自分も昔 抑止力を持って 回りからの攻撃を防いでいた時期があった。 一体どのような抑止力を持っていたかについては ここでは語らないようにしておく 12/21 LGB1-JP010 《ネオス・ワイズマン》 Parallel 再録カード このカードのオマケに MASTER GUIDE2 という本が付いてきたようだ 「なんで融合モンスターじゃないんだ」という嘆きの声で 各地のデュエリストを覇王化させた 罪作りなカード しかし今回のパックで《E・HERO ネオス・クルーガー》が登場することにより 原作再現っぽく運用することが出来るようになった 11/09 「圧倒的なこの攻撃力!」ポージング 線対象 後ろに融合素材の二人が居る こういうの好き 11/16 「あいつを攻撃しろ」 「いや先にこいつを攻撃するべきだ」 みたいなやり取りを後ろ二人はしているのかもしれない ワイズマン自身は混乱しそうだ やっぱりスタンドは一人一体に限るな 12/21 LGB1-JP011 《ユベル》 Parallel 再録カード PHANTOM DARKNESS で初登場した ふたなりじんがいぼくっこおっどあいやんでれ 属性てんこ盛り スゲーって思いました。 愛されキャラです。 12/21 LGB1-JP012 《E・HERO ソリッドマン》 Parallel 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2018年3月号) が付いてきたようだ つい最近、兄弟のリキッドマンが登場した そのうち〈E・HERO ソリダスマン〉も登場するんじゃないかな? 同じコナミのゲームだからな 12/21 LGB1-JP013 《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》 Ultra,20th Secret ・・・ん? これは新しいカードなのか!!!名前に似てるのが居て、間違えそうになったぞ 【宝玉獣】モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時にこのカードが手札から飛び出していく 攻撃力3000か、ブルーアイズと同じだな 表側表示のこのカードが破壊されたら 魔法罠ゾーンに永続魔法カードで置かれ、僕の事をずっと見守ってくれる 宝玉獣共通効果 永続魔法扱いのこのカードを除外する事で デッキからレベル4以下の宝玉獣モンスター1体を効果無効でリクルートし 【究極宝玉神】モンスター1枚をサーチする。 獣から神へと進化するのか 12/21 LGB1-JP014 《レインボー・ネオス》 Parallel 再録カード PHANTOM DARKNESS で初登場した 七色の人 やっぱりアニメとかの登場人物の切り札同士の合体とか そういった展開は いくつになっても 胸が熱くなるな 12/21 LGB1-JP015 《レア・ヴァリュー》 Parallel 再録カード FORCE OF THE BREAKER で初登場した ヨハン編の頃は名前の通りレアだったカード 相手に選ばせるカードは面白い 「それでは自分はこの”スーパーレア”の《宝玉獣 サファイア・ペガサス》を選択する」 12/21 LGB1-JP016 《アドバンスド・ダーク》 Parallel 再録カード DUELIST EDITION Volume 2 で初登場した 160種類の中から当てろと!?!?!?なカード 【宝玉獣】達を皆闇落ちさせて戦う 遊戯王ではよくあることだ 12/21 LGB1-JP017 《シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX》 Ultra,20th Secret 《シューティング・スター・ドラゴン》が【TG】化したぞ 【Sモンスター】の【チューナー】とチューナー以外のSモンスターでS召喚できる 召喚何度高し 自分の場のモンスターを対象とするモンスターの効果が発動した時に 自分の墓地からチューナーを1体場外することで発動を無効にし破壊 相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃を無効にする これだけ書かれるととんでもない事のように感じる。 1ターンに1度だ 相手ターンにこのカードが墓地に存在する場合自分の場のSモンスター2体をリリースすることで このカードを蘇生できる。 Sモンスターを2体並べるのか 少々難しいかな 11/09 変形した機械化シューティング・スター・ドラゴンの射撃シーン 左右非対称の戦闘機はダメだって よく教えておかないといけないな でも ロマンがあるのだよ 11/16 こんな感じで色々なカテゴリー合体モンスターを今後も出してくれるなら カードはどれだけ増えるのだろうか? 本当に10万しゅるいまで行けるだろうか? 〈レッド・デーモンズ・ドラゴン・TG-EX〉 〈ブラックローズ・ドラゴン・TG-EX〉 〈ブラクフェザー・ドラゴン・TG-EX〉 〈パワーツール・ドラゴン・TG-EX〉 〈エンシェントフェアリー・ドラゴン・TG-EX〉 これだけで新しく5種類の新カードが出来た やっぱり噴水広場仲良し連合はスゲーぜ 12/21 LGB1-JP018 《フォーミュラ・シンクロン》 Parallel 再録カード STARSTRIKE BLAST で初登場した F-1カー シンプルな効果を持った【シンクロ】【チューナー】で1ドロー 強い 12/21 LGB1-JP019 《シューティング・ライザー・ドラゴン》 Parallel これは新・・・じゃない再録カード このカードのオマケにVジャンプ2018年5月号が付いてきたようだ 生まれた瞬間から 何かの劣化版みたいな宿命を帯びていたが 何となく差別化が可能な感じに調節されている コナミはこういった調節は日々うまくなっているように感じる なんだかんだ20年間も遊戯王カード販売してないっすね 11/09 《シューティング・スター・ドラゴン》とどこが違うのだろう 隣に並べて置いて比べてみないと そんな気がしました。 11/16 ライザーっていう単語もかっこいいなと感じる よく意味は分かんないけど でもやっぱりエグリスタには勝てないな これも意味は分かんないけど 12/21 LGB1-JP020 《TG ハイパー・ライブラリアン》 Parallel 再録カード このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2011年2号)が付いてきたようだ このカードを次々に【S召喚】して並べて 大量にカードをドロー 相手を圧倒する戦術は強かった 皆もジャンプ3冊買ったよね 12/21 LGB1-JP021 《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》 Ultra,20th Secret これは新しいスーパーなカード ネーミングセンスが直球過ぎるよな気がするが 「スーパーノヴァ」っていう固有名詞があるのだ!!! 【チューナー】3体+チューナー以外の【Sモンスター】1体以上という トンデモナイS召喚指定がなされている!!! 墓地のチューナーの数×500攻撃力が上がるスカノヴァっぽい効果 場のこのカードは相手の効果では破壊されない ターン1で相手モンスターの桜花が発動した時や相手モンスターの攻撃宣言時に このカードもろとも相手の場のカード全てを除外する 全て吹っ飛ばすんだ この効果で除外されたこのカードは次の自分のエンドフェイズに戻ってくる。 カフェの支払いを他の奴らに任せて 自分だけ帰ってくる系の効果だ 12/21 LGB1-JP022 《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》 Parallel 再録カード 上記《フォーミュラ・シンクロン》と同じ STARSTRIKE BLAST で初登場した スカノヴァ ・・・スカノヴァを並べ替えるとデヴィ夫人を思い出すなって思うのは 僕だけでいいはずですわ 難しそうに見えて 結構簡単に出せて、ほどほどに強い 未だに好きなカードの1枚です。 …あまり会社の昼休みのデュエルの時間に使っていないけどな 12/21 LGB1-JP023 《レッド・デーモンズ・ドラゴン》 Parallel 再録カード このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2008年18号) が付いてきたようだ …12年前だと!!!!!!!!!!!! 小学校に入学したキッズが 高校を卒業してしまっているではないか 時が経つのは早い 守備表示大嫌いドラゴンとか 250円とか レモンとか 我が魂とか 色々な言われ方をしてる1枚 12/21 LGB1-JP024 《コール・リゾネーター》 Parallel 再録カード EXTREME VICTORY で初登場した ダービーが出来なかった行為・リゾネーター コールほにゃららっていうカードで 出来カードをサーチする系のカードが どんどん増えていく これからも 12/21 LGB1-JP025 《FNo.0 未来龍皇ホープ》 Ultra,20th Secret これは新規カードです 【No.】モンスター以外の同ランクの【Xモンスター】3体でX召喚が出来る ・・・ちょっと出しにくいかな あ《FNo.0 未来皇ホープ》に重ねてX召喚も可能なのか いともたやすく出てくるな 戦闘効果破壊されない耐久持ち ターン1で相手がモンスター効果を発動した時にX素材を1つ取り除いて それを無効にできる この効果で場のモンスターの効果を無効にした場合コントロールを奪う 相手に希望は無い 11/16 思ってた以上にマッシブなお姿のように感じる 龍になったり人型に戻ったり 忙しい一族ですな 相手を脅してこちらの味方にするのが ホープ達の基本戦術です。 12/21 LGB1-JP026 《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》 Parallel 再録カード このカードのオマケに ナンバーズガイド3 という本が付いてきたようだ 突然竜になったり もうホープは何でもありだなって思った感じです。 手札の【RUM】魔法を捨てて自分の場の【希望皇ホープ】モンスターを 疑似ランクアップさせるっていうのも 無茶苦茶だなぁ(笑)って思ってました 11/16 顔はどこ…あ、ここにあったのか、 左向いてるのか こいつもドラグーンか ダンシングベイビーがあふれ出るな 12/21 LGB1-JP027 《SNo.39 希望皇ホープONE》 Parallel 再録カード V JUMP EDITION 10 で登場した 10 攻撃力が2501じゃない やり直し! 12/21 LGB1-JP028 《ガガガガンマン》 Parallel 再録カード ABYSS RISING で初登場した きっと次に出てくるのは〈ガガガガガンマン〉だねカード 「お前のライフは800、俺の場にはレベル4モンスターが2体 OK?」 「OK」 ドォオオン 12/21 LGB1-JP029 《銀河眼の残光竜》 Ultra,20th Secret 新しいカードだ このカードをデッキに戻してシャッフルし次のターンこのカードを再び引けたら相手に大ダメージ…みたいな効果は無い 自分の場に【ギャラクシーアイズ】モンスターが存在していたら 手札から守備表示でSSできる。 いともたやすく出てくる X素材となっているこのカードが【Xモンスター】の効果発動の為に取り除かれた場合に 手札デッキから《銀河眼の光子竜》をSSするか 自分の場のXモンスターの下に重ねることが出来る。 この効果を自分のバトルフェイズに発動した場合 自分の場の全ての【No.】Xモンスターの攻撃力が倍になる。 お楽しみは終わりだ ・・・ありゃ、シリーズが違う 12/21 LGB1-JP030 《銀河眼の光子竜》 Parallel 再録カード PHOTON SHOCKWAVE で初登場した 色々な名前がゴチャゴチャ付いてくる前のみつこ 何らかの効果でエンドフェイズに破壊されてしまうこのカードを使用して 手札から別の銀河眼の光子竜をSSする事を 僕は『銀河眼ロンダリング』って呼んでいる 12/21 LGB1-JP031 《No.62 銀河眼の光子竜皇》 Parallel 再録カード PRIMAL ORIGIN で初登場した フォトンやらプライムやら単語がゴチャゴチャ付き始めたなっていうドラゴン しかも最後が皇でお前は竜なのか人型なのか よく分かんねー タキオンも名前に入れてあげればよかったのに 12/21 LGB1-JP032 《フォトン・サンクチュアリ》 Parallel 再録カード PREMIUM PACK 14 で初登場した 領域 【光属性】しか出せなくなるがトークンがいきなり2体も呼び出せる 【リンク】召喚と相性が抜群だ! 12/21 LGB1-JP033 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》 Ultra,20th Secret 新規カードだ 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》がオーバーロードした 次のターンに使用できるマナクリスタルが減ってしまうではないか(怒) 【エクシーズ】【ペンデュラム】も超久しぶりの気がする P効果はターン1自分のメインフェイズにPゾーンのこのカードをSSし 【リベリオン】モンスターか【幻影騎士団】モンスター1体を このカードの上に重ねX召喚扱いでEXデッキからdせる その後自分のPゾーンのカード1枚をその下に敷ける まずどうやってこいつ自体を場に出すかが問題だな レベル7モンスター2体でX召喚できる 未だに難しい印象を受ける条件 ターン1しかSSできないのは暴走を抑止する意味合いがありそう レベル7モンスター2体を用意せずともリベリオンXモンスターの上に重ねてX召喚も可 こっちを狙おう ランク7のXモンスターを素材にしてX召喚したこいつは 3回攻撃が可能、相手は死ぬ、自分は笑う モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合 このカードはPゾーンに行く、こいつは死ぬ、こいつはPゾーンへ行く 11/16 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》と比べ どこら辺が変わったのだろう? しっぽ?の先についてるボンボンみたいなのが 目立つようになってるような気がする。 やっぱりバチバチしてるとオーバーロードっぽいな 12/21 LGB1-JP034 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》 Parallel 再録カード クラッシュ・オブ・リベリオン で初登場した 黒と緑のグラデーション そのうち 何たら白竜と 何たら紫竜も出るんだろうなぁって思ってて やっぱり出てきたっていう思い出 11/16 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》と比べてどこが違うのだろうか? こいつは立っている姿だけど オーバーロードの方は転びそうになっている姿 と覚えよう 12/21 LGB1-JP035 《相克の魔術師》 Parallel 再録カード 上記《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》と同じ クラッシュ・オブ・リベリオン で初登場した この頃はまだ抑え気味だった【魔術師】軍団の一人だ 今となってはスケール1や8は当たり前 中には0やら13っていうのも出てきて 【P召喚】はやっぱり悪の召喚方法だぜ 12/21 LGB1-JP036 《相生の魔術師》 Parallel 再録カード 上記《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》と同じ クラッシュ・オブ・リベリオン で初登場した この頃はまだ抑え気味だった【魔術師】軍団の一人だ こいつは素のスケール8だが条件によってはスケールが下がってしまい【P召喚】がしにくくなる 今となっては縛りの無いスケール8は当たり前 中には0やら13っていうのも出てきて P召喚はやっぱり悪の召喚方法だぜ 12/21 LGB1-JP037 《DDD死謳王バイス・レクイエム》 Ultra,20th Secret おい新しい事業主が現れたぞ 一族経営に拍車がかかってる P効果は 自分の場の【契約書】を好きなだけ破棄して このカードをSSして破棄した契約書の枚数分このカードのレベルを上げるか下げる。 ちょっと条件はあるが 簡単に出てくる攻撃力2800だ このカードがモンスターゾーンに存在する限り 自分は【DDD】モンスターしかSS出来ない一族経営効果 このカードを素材として出したDDDモンスターは ターン1で場のカード1枚を破壊し、場か墓地の契約書1枚をデッキに戻し 1000LPを回復する。 このカードは繋ぎか 12/21 LGB1-JP038 《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》 Parallel 再録カード スペシャルサモン・エボリューション で初登場した 会長 ・・・実際に会長ってどんな仕事してるのか よくわかんないです。 自分の会社にも居ますが ・・・ DDDって シンプルな社長は居ないんだな 12/21 LGB1-JP039 《DD魔導賢者ケプラー》 Parallel 再録カード ブースターSP-レイジング・マスターズ- で初登場した 試作品 最初期の魔導賢者はスケールがだんだん縮まってしまうという デメリットが付いてたんだよなぁ ってのを思い出させてくれる1枚 12/21 LGB1-JP040 《地獄門の契約書》 Parallel 再録カード ブースターSP-レイジング・マスターズ- で初登場した 契約書 効果はシンプルイズベストな 【DD】モンスターのサーチだ 12/21 LGB1-JP041 《デコード・トーカー・ヒートソウル》 Ultra,20th Secret なんちゃらソウルって名前になると ものすごくロックマンエグゼ感が出てくるなと思いました CAPCOM感 属性が異なる【サイバース族】モンスター2退場で出せる【リンク】モンスター、リンク3 リンク先のモンスターの数×500攻撃力が上がる 【コード・トーカー】っぽい効果 自分相手ターンに1000LPを払う事で1ドローする効果もある その後自分のLPが2000以下なら 場のこのカードを除外し EXデッキから別名のリンク3以下のサイバース族モンスター1体をSSする 「バーニングドロー」か 11/16 《パワーコード・トーカー》「属性がかぶってる!!!」 炎の力を得た《デコード・トーカー》 そのうち【ダイナレスラー】とか【マリンセス】とかの力を得て 〈デコード・トーカー・グランドソウル〉 〈デコード・トーカー・アクアソウル〉 みたいなのも出てくるのか? 12/21 LGB1-JP042 《エクスコード・トーカー》 Parallel 再録カード EXTREME FORCE で初登場した 目に優しい色合いをした【コード・トーカー】だ カメムシという不名誉なあだ名をつけられてしまっていた っていうのを上記リンク先の感想でも書いていたはず 懐かしい 今回はホログラフィックは無いので 姿が見えないことは無いだろう 11/16 写真の撮り方で太ってるように見えたり痩せてるように見えたりするのか インスタの様だ 「君なんか写真と違わない?」 12/21 LGB1-JP043 《フレイム・バッファロー》 Parallel 再録カード ストラクチャーデッキ-パワーコード・リンク- で初登場した バッフロン 1枚捨てて2枚引く 2枚引いて1枚捨てる 結局どちらも枚数は違わないが 後者の方が少し強いような気がする。 12/21 LGB1-JP044 《サイバネット・バックドア》 Parallel 再録カード ストラクチャーデッキ-サイバース・リンク- で初登場した 後ろ戸 緊急で逃げた後に次につながるカードもサーチできるという トリッキーなカード 【サイバース族】だなぁって感じるけど そもそもサイバースって何なんだろうな 12/21 LGB1-JP045 《ヴァレルエンド・ドラゴン》 Ultra,20th Secret 新しいカードだ 【ヴァレル】にも【ランク5】が登場だ 効果モンスター3体以上で【リンク召喚】が出来る 戦闘効果で穿かされずモンスターの効果の対象にならない この耐性は強い 太陽に取らない魔法罠の影響は受けてしまうが・・・ 相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる殲滅効果 場の効果モンスター1体と自分の墓地の【ヴァレット】モンスター1体を対象とし その墓地のヴァレットを蘇生し 場の効果モンスターは効果を無効にする。 この効果の発動に対して相手は何もできず コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル どちらかと言うとガードが固くなったヴァレットっていう印象・・・だったけど 全体攻撃の時点で攻撃的だった 12/21 LGB1-JP046 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》 Parallel 再録カード SAVAGE STRIKE で初登場した S 墓地の【リンクモンスター】の再利用方法を教えてくれたカード 今日もどこかで ヴァレルカウンターをリロードしてるんだろうな 12/21 LGB1-JP047 《トポロジック・ボマー・ドラゴン》 Parallel 再録カード CODE OF THE DUELIST で初登場した 一番最初のリボルバーっぽいカード このカードのリンクマーカーの先にモンスターをSSした時はこう言おう 「いいや!「限界」だッ!押すねッ!」 12/21 LGB1-JP048 《トポロジック・トゥリスバエナ》 Parallel 再録カード FLAMES OF DESTRUCTION で初登場した なんだか効果がシンプルっぽいなぁって雰囲気を受けたが 実際買おうとすると 値段がめちゃくちゃ高くてびっくりするカード 12/21 以上です。 ・・・ん 遊戯王に新情報が!!! |
![]() |
フォートナイトで
ライトセイバーとか スターウォーズとコラボしているらしいので 遊びたいのだが 時間が・・・ ハースストーンに時間がとられたり 他の事にとられたり まぁ 時間を見つけて一気に遊べってことだろう ライトセイバー振り回すのがかっこいいらしいので 早く振り回したい でも今日は ハースストーンで少し遊んでから 寝るのだ |
![]() |