忍者ブログ
申請完了反映待つべし
ようやく
自作ゲームのバージョンアップが
ベクターに申請で来た
後は反映されるのを待つだけだ
長々と時間がかかってしまった。
・・・今は
ちょっとのんびりしたい
十分ノンビリしてたんだがな

拍手[0回]

PR
【2020/03/02 22:56 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
手早く終わらせるべし
ブログの更新を手早く済ませて
自作ゲームの最終デバッグをするのだ

本日は歯医者に行ってきた
ちゃちゃっと済ませて
ぱぱっと撤収するのだ

さぁいそごう

拍手[0回]

【2020/03/01 19:10 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
色々と実験もしている
というわけで月末だ
自作ゲームのデバッグがしたかったのだが
会社が急きょ忙しくなったりして
結局今月中にベクターに申請は出来なかった
申し訳ない・・・

明日は・・・明日で忙しいのだが
きっとデバッグはできるので
テキパキやる気が起きれば
明日中にどうにかなるかも
今日は・・・
やる気スイッチが入らない・・・

とりあえず
月末なので
今月の記事へのリンクでも貼っておきます。


遊戯王の記事ストラクとPP
遊戯王の記事レアコレ
やっぱり遊戯王の記事は毎回長文になるそしてもう一つ
切実な問題の記事
考えないわけにはいけない問題です。

拍手[0回]

【2020/02/29 18:02 】 | 今月のザ・ベスト | 有り難いご意見(0)
今日で終了じゃなーい
忙しかったのだ
そして
忙しかったのだ

というわけで
やっとブログ更新が再開できる。
会社で立て続けに色々なこと発生しすぎ!!!

というわけで
本日で2月も終わり・・・
じゃなーい
閏年だから29まで存在するのだ
懐かしいなぁ
「年代を入力したらそれが閏年かどうかを判定する関数を作れ」
っていう問題が
会社の入社試験で出ました。
プログラム上にソースを書くわけではありません。
紙にソースコードを答えとして書くのです。
今となってはとても懐かしい
あれには一体何の意味があったのやら・・・

他は
実際にプログラム上に書き込む試験で
「九九の表を出せ」
っていうのもあった
ただしPCの起動から何から何までマウスを使わないのがルール

とてもとても懐かしい

拍手[0回]

【2020/02/28 22:56 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
やっぱり雨だったかぁ
会社で
頭痛がひどいなぁ
って思っていたら
案の定雨だ
傘をささずにかえるのは躊躇われるぐらいの雨だ
天候が読めないと
会社への行き帰りに苦労するぜ

自作ゲームは
残りはデバッグのみだ
ステージが本当に全部クリアできるのか
デバッグ用の機能が残ったままになっていないか
そういうのをチェックだ
・・・最後の戦いが難しすぎるっていう点は目を瞑ろう・・・

今日は会社が忙しかったが
今月中には
ベクターにバージョンアップ申請できるかな?

拍手[0回]

【2020/02/25 23:14 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
資材集めだけでも楽し
何かブログの更新回数がキリの良い感じになったが
特に何もしません
また
スパムメールの温床になるんでしょ?

本日は
フォートナイトで遊びまくってしまった

マイクロSDを購入したので
容量もバッチリだ
とりあえず
何か久しぶりにフォートナイトでたっぷり遊んだなって感じです。
つるはしをふって
建築資材を集めるだけでも楽しい
・アサルトライフル(個人的にはバーストの方がお気に入り)
・ショットガン(ポンプでもタクティカルでもどっちでも)
・小弾使う銃(ピストルかサブマシンガンレア度の高いやつ)
・自由枠(スナイパー?ロケラン?デコイ?)
・回復枠(だいたいミニシールドポーションン)
基本的にこの順番で装備品を整えていく感じに毎回なります。

・・・
何か無限に使えるグラップラーが
特殊なレアリティ枠で存在しているみたいだが
アレはアカンて
グラップラー自体は使っていて楽しいものだが
無限に使えてしまうのは
ヤバすぎである・・・
ナーフ来るかなぁ

あと・・・
デコイは3体以上出したかったなぁ
処理の限界か。

拍手[0回]

【2020/02/24 19:43 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
何かめっちゃ寝てたぞ
昨日は0時に寝たのだが
本日は12時まで寝てしまった
睡眠時間12時間だと!!!
まぁ休みだから
別にかまいはしないのだが
せっかくの休みがもったいなかったなぁ
とりあえずやることをやって
日曜日のノルマはクリアしたので
ヨシとします。

本日は残り時間
自作ゲームの総仕上げだ
後は
動きのパターンを増やし
あたり判定をつけるだけだ
実際にクリアできるかどうかは・・・
まぁ何とかなるだろう
と信じている。


遊戯王カードの整理もしたいな
第10期が終結したので
関連カードで
デッキに組み込む余地がなかったカードやら
3枚以上手に入ったカードを
実家に持って帰って封印するのだ
・・・というわけで
早くエターニティコード
再販しないかなぁ・・・

27

拍手[0回]

【2020/02/23 19:55 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
機械たちとプレミアム
昨日?何だそれは
いつ発動する

今日は遊戯王カードの
ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド-
の発売日だ
とりあえず今回は無事に購入できたので
感想を書いていきたいと思う
それと
PREMIUM PACK 2020
の一般販売も本日だ
1BOX今回は無事に購入できたので
感想を書いていきたいと思う
ではいくぞ

ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド-
SR10-JP001 《マシンナーズ・カーネル》 Ultra 1
さて、このカーネルサンダースはいったいどんな効果を持ってるんだい?
通常召喚できず、カードの効果でのみSSできる特殊召喚モンスター
自分相手ターンに自分の場の【機械族】モンスター1体を対象として
そいつを爆破してその攻撃力以下の攻撃力を持つ相手の場のモンスターを全滅させる効果
自分自身を対象にするだけでも攻撃力3000以下の全破壊
このカードが墓地に存在する状態で
別名の自分の場の表側表示の機械族・【地属性】モンスターが戦闘・効果で破壊された場合
自己再生する効果を持っている。
墓地から何度も登ってきて大爆発、相手の場を焼け野原にする
何かですぐに復活する
このカードが2枚とかあったら
別の味方を破壊しそれに反応しもう一人のカーネルが飛び出してきて
みたいな現象が起こるのか、
まぁどちらの効果もターン1制限が付けられているのだが
やっぱりストラクRに入る
リメイクカードは強いっすね・・・あ
お前【列車】でもあるのか
01/25
波動砲みたいな銃器と
チェーンソーみたいな武器
まるで白黒戦争を止めるのではなく大乱闘に参戦する事を選択した
お兄様、あるいは、お姉ちゃん
の得物みたいで既視感がある。
三点倒立型のロボットで非常に安定感がありそう
キャタピラ駆動も可能なタイプだろう
元々のカラーリングはこれで
この後生卵をぶっかけてカラーリングを黄色にする予定
02/08
カーネル…陸軍大佐か
有名な大佐と言えば、ムスカ大佐が思い浮かぶが
ムスカは何軍の大佐なのだろうか?
あの世界観的には空軍が発達してそうな雰囲気があるので
空軍の大佐とかなのだろうか?
劇中では描かれていないだけで
意外と戦闘機の操縦とかが上手かったりするのだろか
敵機を撃墜した時はもちろん
「見ろ、人がゴミの様だ」
と言っていたに違いない
02/15

SR10-JP002 《マシンナーズ・エアレイダー》 Super 1
新しい【マシンナーズ】が続々と追加されて
カーク・ディクソン君も満足であります。
レベル8なんだ…なんかストラクRで追加される新規モンスターは
看板以外はレベル4ぐらいっていう勝手なイメージがあった。
手札からこのカード以外のマシンナーズモンスター1枚を捨てる事で
このカードを手札からSS
強いように見えて、手札消費が荒くなってしまうので、捨てても何かメリットがあるのを捨てるべきだ
それこそ墓地から虎視眈々と復活を狙うカーネルを捨てておくのがよさそう
相手ターン中に自分の場の【機械族】モンスター1体を対象として
そいつとは別名の、そいつのレベル以下のマシンナーズをリクルートして
対象を破壊する。
自分自身を対象としたら
レベル8以下のマシンナーズが呼べるのか
しかも墓地にカーネルが居たら反応して復活してくる
コンボ
01/25
エアレイドではない、
エアライドでもない、
俺はエアレイダーだー
こんなドローン居そう
きっと爆弾を搭載してどこかの重油施設とかに飛び込んでいくに違いない
やっぱりプロペラは多い方が浮力が多く得られて
空高く飛べるのだろうか
02/08
カービィのエアライドがリメイク
あるいは新作が登場したとすると
どういった作品になるだろうか?
桜井さんはスマブラのエキスパンションパス第2弾に忙しそうなので
別の人が作ることになるだろうが
ファンサービスを重視する最近のカービィシリーズの傾向から
過去の色々な作品の色々な場所をモチーフにしたステージとかが
登場すると
個人的には予想している。
64のリップルスターとかのステージを飛び回りたい
02/15

SR10-JP003 《マシンナーズ・ラディエーター》 N-Parallel 1
こいつもレベル8か
だいたい《マシンナーズ・エアレイダー》と同じような感じで
こいつはリクルートではなく墓地から蘇生を行う
そしてやっぱりカーネルを呼び出すコンボ攻撃を仕掛けて
相手を蹂躙する
01/25
グラディエーターではない
グは必用無い
地対空兵器
光線的なものを発射して、敵機を撃墜するのが仕事なのだろう
やっぱり戦闘機を撃墜するのはロマンだ
02/08
有人が突然自衛隊に入りまして…
…このブログでも時々登場していた
「アンチマイケル・ベイの友人」なのだが…
需品科なる部隊に入ったようだ。(兵站とかかな)
まぁ色々と突っ込みどころはあるらしいが
なかなかもって面白いらしく、よく考えられ、吟味を重視しているらしい。
「この兵装は本当に必要か?」
っていう議論は日々行われているらしいが
最終的に「やっぱり必要だ」という結論に至るらしい。
で、知り合った友人が口々に言うのは
「ゴリアテはタダの的」
「メタルギアは現実的ではない、シャゴホッドの方がまだ現実的で有用」
とのこと
「アンチマイケル・ベイの友人」は「陸上自衛隊の需品科の友人」にクラスチェンジした
02/15

SR10-JP004 《マシンナーズ・フォートレス》 N-Parallel 1
再録カード
ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- で初登場した
ヤバい奴
このカード1枚だけでポンポン復活できないように
こいつ自身はレベル7になってるお茶目な奴
何か新しくテキストが調節されていて
また少しわかりやすくなってる。
バージョンアップは大切であります
01/25
改めて見てみると
ずんぐりむっくりと言うか
コンパクトにまとまってるなと言うか…
どんなサイズ感なのかが分からない
人間と並んでみてほしい
元祖【マシンナーズ】はカーク・ディクソンと並んでたりしたので
サイズ感が分かるが
こいつは分からない
現実にある一○式戦車とかと同じぐらいだろうか
02/08

SR10-JP005 《マシンナーズ・ギアフレーム》 N-Parallel 1
再録カード
上記《マシンナーズ・フォートレス》と同じ ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- で初登場した
何か【ユニオン】とかしだしたぞ なカード
兎にも角にも
NS成功時にデッキから別名の【マシンナーズ】をサーチしてくる
こういうカテゴリーサーチのカードは強い
しかも攻撃力が1800あって某空気の読めない男と同じ
弱いわけが無かった
01/25
かっこつけたポーズ
「ゴレンジャイ」
とかって言いながらこのポーズをすると非常にしっくりくるだろうな
・・・腕が細すぎてすぐに折れそうだが
修理もすぐできるパターンの造形なんだろうな
02/08

SR10-JP006 《マシンナーズ・ピースキーパー》 1
再録カード
上記《マシンナーズ・フォートレス》と同じ ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- で初登場した
やっぱりこいつも何か【ユニオン】とかしだしたぞ なカード
車輪担当
ユニオンであることに意味がある。
平和維持部隊員
平和のためには戦いが必要なのである
02/15
安定感のある三点倒立型の乗り物
ユニオンする時は
首の部分がぶっ飛んで行って
その上に合体先が乗っただけ
みたいになると思う
カオス闇ゲ感
02/22

SR10-JP007 《マシンナーズ・フォース》 1
再録カード
PREMIUM PACK 9 で初登場した
城之内君が余計なことを言ったばかりにライフポイントが半減してしまう事になってしまったカード・・・ではない
《督戦官コヴィントン》が出すのに必要だったり
1000LPを払わないと攻撃出来なかったり
踏んだり蹴ったりなカード
基本的に《マシンナーズ・フォートレス》の蘇生カードである。
そして最近では
その蘇生カードとしての役割も終わりつつある
老兵は死なず、ただ消え去るのみ
02/15
あぁ
こいつらが合体したんだな
っていうのがよくわかるデザイン
合体する玩具とかが好きだったので
こういうのを見ているとワクワクする
マグネットウォリアーとかも
昔ダンボールで再現した事があった
02/22

SR10-JP008 《マシンナーズ・メガフォーム》 1
再録カード
ネクスト・チャレンジャーズ で初登場した
突然【マシンナーズ】のテコ入れが入ってびっくりなカード
その役割は《マシンナーズ・フォートレス》のサポートに徹するという
まさに後方支援なカード
一応自分自身も暴れまわれるそれなりのステータスは持ってたりする
02/15
フォートレスが
核搭載型二足歩行兵器へと
アップグレードした
核をどこから発射するのかが分からないのが
利点だ
・・・現実では難しいんだろうなぁこういうのは
02/22

SR10-JP009 《マシンナーズ・カノン》 1
再録カード
PREMIUM PACK 13 で初登場した
突然【マシンナーズ】の一機
基本的に
《マシンナーズ・フォートレス》の蘇生カードとして
大活躍してたぞ
02/22

SR10-JP010 《マシンナーズ・ソルジャー》 1
再録カード
上記《マシンナーズ・フォース》と同じ PREMIUM PACK 9 で初登場した
他の同僚と比べたらまだ使用される事があるカード
やっぱりSS効果を持っていたのが
運命の分かれ道だった
02/22

SR10-JP011 《マシンナーズ・スナイパー》 1
再録カード
上記《マシンナーズ・フォース》と同じ PREMIUM PACK 9 で初登場した
一応下級マシンナーズでは高い攻撃力を持っているカード
他のマシンナーズを守る事が出来る熱いカード…だが
フォートレスが暴れまわるので
出番はありません
02/22

SR10-JP012 《マシンナーズ・ディフェンダー》 1
再録カード
上記《マシンナーズ・フォース》と同じ PREMIUM PACK 9 で初登場した
リバースすることで《督戦官コヴィントン》をサーチする事が出来る
・・・が
その督戦官コヴィントン自体が【マシンナーズ】で使用されるかと言われたら・・・
02/22

SR10-JP013 《督戦官コヴィントン》 1
再録カード
上記《マシンナーズ・フォース》と同じ PREMIUM PACK 9 で初登場した
マシンナーズ・フォースを呼び出す事が出来る最重要カード
【マシンナーズ】デッキにはまさに必須の1枚で
このカードが初手に来ないと始まらない
トンデモナイカードだ
ちなみにこいつはマシンナーズではないってのは内緒だ
02/22

SR10-JP014 《壊星壊獣ジズキエル》 1
再録カード
EXTRA PACK 2016 で初登場した
最近のデュエルシーンには半ば必須になりつつある【壊獣】の1体だ
このストラクにおいては
相手の厄介なカードを踏みつぶすのも良いし
《マシンナーズ・フォートレス》の蘇生カードとして使うのも良い
02/15
巨大な機械が町を破壊している
現実でこれだけのデカ物を用意して
東京とかで暴れさせようとすると
地下鉄がある部分などを踏み抜いてしまって
それで身動きが取れなくなるのではないだろうか?
02/22

SR10-JP015 《弾丸特急バレット・ライナー》 1
再録カード
デュエリストパック‐レジェンドデュエリスト編4‐ で初登場した
弾丸弾丸
いともたやすく召喚できる【レベル10】の【地属性】【機械族】
うん
【列車】だね
このストラクにおいては
《マシンナーズ・フォートレス》の蘇生カードとして使うのも良い
02/15
この列車
二車線とかあって
隣に何かが通っていたら・・・
事故がほら起きるよ♪
02/22

SR10-JP016 《A・ジェネクス・バードマン》 N-Parallel 1
再録カード
DUEL TERMINAL -トリシューラの鼓動!!- で初登場した
未だに使用される【A・ジェネクス】の1体だ
ササっと出せる【チューナー】っていうのはやっぱり便利だ
【風属性】モンスターをバウンスした場合は攻撃力が1900となるが
それは隠された効果だ
02/22

SR10-JP017 《スクラップ・リサイクラー》 1
再録カード
上記《マシンナーズ・フォートレス》と同じ ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- で初登場した
【スクラップ】に属していたことで新しい働き口も見つかった名前って大切だねカード
【機械族】【地属性】【レベル4】モンスターを
どんどんリサイクルしよう
地味に召喚時の機械族用《おろかな埋葬》効果も優秀
02/22

SR10-JP018 《トルクチューン・ギア》 1
再録カード
インベイジョン・オブ・ヴェノム で目覚めた
何だかよくわかんないギア
【ユニオン】だ、しかも【チューナー】でもある
色々な使い方が出来そう
名前が〈マシンナーズ・ギア〉とかだったらもっとヤバかったかも
02/22

SR10-JP019 《ライティ・ドライバー》 1
再録カード
PREMIUM PACK 20 で初登場した
右ドライバー
遊戯王で時々見かける
右左シリーズの1体だ
大体もう片方を呼んでくる系の効果が多いよね
02/15
右向いた
青髪ロング
02/22

SR10-JP020 《レフティ・ドライバー》 1
再録カード
上記《ライティ・ドライバー》と同じ PREMIUM PACK 20 で初登場した
右ドライバー
遊戯王で時々見かける
右左シリーズの1体だ
大体もう片方を呼んでくる系の効果が多いよね
・・・あぁ感想がほぼコピペでいいのは楽
02/15
右向いた
黄髪ショート
02/22

SR10-JP021 《ブンボーグ001》 1
再録カード
ザ・デュエリスト・アドベント で初登場した
ある意味スピードロイドの先輩みたいな雰囲気のカードだ
侮ることなかれ
【ブンボーグ】で統一されたデッキでは
恐ろしい攻撃力を引っ提げて
お互いに強化し合って
相手を一撃で屠るという
トンデモナイ筆記用具だ
02/08
こういうタイプのシャーペンの芯入れ
未だに現役である。
シャーペンも好きだが
やっぱり鉛筆削りで鉛筆を削ったり
その気になったらカッターで削ったりするのも
やっぱり好き
02/15

SR10-JP022 《ブンボーグ003》 1
再録カード
ザ・シークレット・オブ・エボリューション で初登場した
ゼロゼロスリー、ぜろぜろさんではない
沢山集まれば集まるほどガンガン強化される
味方をどんどん呼び出すような効果も持っている。
そして相手を一撃で屠るっていう
トンデモコンパスだ
・・・最近の子はコンパスの使い方が分からないっていう噂を聞いた
垂直二等分線とかが引けないとかって聞いたぞ!!!
02/08
コンパスで変な模様とかを描きまくっていた小学生
それが発展し
魔方陣とかを描くのが好きになる今日
楽な魔方陣の書き方
っていうのがお気に入り

02/15

SR10-JP023 《機甲部隊の再編制》 Super 1
これは新規カードだ
手札を1枚捨ててデッキから【マシンナーズ】モンスター2体をサーチ(同名カードは1枚)するか
手札のマシンナーズカード1枚を捨てる事で
デッキから別名のマシンナーズカードを2枚サーチ(同名カードは1枚)
マシンナーズカードを捨てれば
サーチ対象が少し広がる
いいなぁこういうの
02/15
部隊再編をした結果
戦車2台とヘリ1台になってしまった
これで本当に戦えるのかは分からんが
まぁ実際部隊の多い少ないは勝敗には関係ないからな
02/22

SR10-JP024 《機甲部隊の防衛圏》 N-Parallel 1
ターン1で②の効果が使える防衛圏
自分の場にレベル7以上の【機械族】モンスターが存在する限り
相手は自分の場のレベル6以下の機械族モンスターを攻撃対象や効果対象に選べなくなる
弱い味方を守れる
自分の場の表側表示の機械族モンスターが戦闘効果破壊された場合に
自分の墓地の機械族モンスター1体を回収することが出来る。
何度も何度もリサイクルして戦いを挑んでくる機械軍団
02/15
無敵砲台
02/20

SR10-JP025 《機甲部隊の最前線》 1
再録カード
上記《マシンナーズ・フォートレス》と同じ ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- で初登場した
【機械族】デッキ全般で使える使い勝手の良いカード
やっぱり戦いは最前線で眺めるに限るぜ
02/22

SR10-JP026 《アイアンコール》 1
再録カード
DUEL TERMINAL -破滅の邪龍 ウロボロス!!- で初登場した
・・・実はこのカードアニメで出ていて、武田アイアンマンというキャラが使用したのを覚えている人はどれだけいるだろう?
シンプルな効果だが強い
レベル4以下でちょっと範囲が狭いのが
最近となっては難点かな?
まぁ
リンク召喚やらX召喚やらすればいいよ
02/22

SR10-JP027 《アイアンドロー》 1
再録カード
COLLECTORS PACK 2018 で初登場した
アイアンカードの1枚
ゼアルに有りがちな
語感が良いカード群
アイアン○○でもっと他に何か出てこないかな?
02/22

SR10-JP028 《マグネット・リバース》 1
再録カード
デュエリストパック-王の記憶編- で初登場した
【機械族】か【岩石族】をサポートするカード
機械族だらけのこのストラクと
今後デッキビルドパックで
カッチカチの奴らが登場するので
今回の収録はうれしいかもしれない
02/22

SR10-JP029 《リミッター解除》 1
トランザム!

SR10-JP030 《同胞の絆》 1
再録カード
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION で初登場した
何だかんだ、カーク・ディクソンが使用したカードなんだよなぁっていうカード
バトルフェイズ行えない
SS出来ない
・・・さてどう使うのが一番効率が良いのだろうか?
未だに分からない
初期ライフの4分の1というデカいライフコストも考え物
キ・ズ・ナ
02/15

SR10-JP031 《貪欲な壺》 1
再録カード
ELEMENTAL ENERGY で初登場した
どん壺
《強欲な壺》は…やっぱり制限復帰は無理かなぁ
02/22

SR10-JP032 《コズミック・サイクロン》 1
再録カード
ザ・ダーク・イリュージョン で初登場した
コズミックなサイクロン
1000のLPが必要だが
破壊ではなく除外してくれる。
使い分けよましょう
02/22

SR10-JP033 《補給部隊》 1
再録カード
スターターデッキ(2014) で初登場した
優秀なカード
モンスターが破壊されたら1ドロー
シンプルで強い
スターターデッキに相応しい、そしてほぼ全てのデッキで有用
02/22

SR10-JP034 《機甲部隊の超臨界》 N-Parallel 1
オーバードライブ
自分の場の【機械族】モンスター1体を対象とし
そのモンスターとは別名の【マシンナーズ】モンスター1体をデッキか手札からSS
対象にした機械族モンスターは破壊する。
まぁこの破壊に対応して何かが連鎖するんだろうな
墓地のこのカードを除外する事で
自分の墓地、除外されている自分のモンスターの中から
機械族モンスター3体を対象として、
それをデッキに戻しシャッフル、そして1ドロー
何度も何度もリサイクルするんだ
02/15
戦いの火ぶたが切って落とされようとしている
・・・お前
肩にレールガン的な物を乗せてるから
それを使えよ!!!
02/22

SR10-JP035 《サイバー・サモン・ブラスター》 1
再録カード
POWER OF THE DUELIST で初登場した
S・S・B
【機械族】を場に出しまくって相手にチクチクダメージを与えまくろう
・・・って言うか滅茶苦茶懐かしいカードだな
このブラスターを発射している装置も下にキャタピラが付いているので
現実でいう
自走砲とかそういった類の兵器なのだろうか
・・・あ
再録の魔法・罠カードに関しては今後感想は1つだけにします。
02/08

SR10-JP036 《戦線復帰》 2
再録カード
CODE OF THE DUELIST で初登場した
ポイッ
守備表示でだが自分の墓地のモンスター1体を完全蘇生させることが可能な強カードだ
罠カードで遅いのが難点だが、相手のターンに突然壁を出すとかもよいか
まさかの2枚収録だ!!!
02/15

SR10-JP037 《トラップトリック》 1
再録カード
SOUL FUSION で初登場した
デッキから突然トラップ
レアリティが高いカードが手に入りやすくなるのはうれしい
・・・っていう
テンプレみたいな感想
02/22

SR10-JP038 《門前払い》 1
再録カード
暗黒の侵略者 で初登場した
出ていけッ!
自分のモンスターも戦闘ダメージを与え
手札に戻ってくる
これもどうにか利用するか
02/22

SR10-JP039 《神の通告》 1
再録カード
ブレイカーズ・オブ・シャドウ で初登場した
神のカウンター罠シリーズの1枚
神様は今日も平常運転だ
カウンターパーミッション系のデッキに沢山投入され
カウンター罠のコストの支払いが不要になる
常軌を逸した効果を持つ相棒と共に暴れまわっているのだろう
02/15


SR10-JP040 《マシンナーズ・パゼストレージ》 Ultra 1
・・・魔法罠カードかと思っていたら、モンスターカードだったであります。
NS・SS成功時に自分の墓地の別名の【マシンナーズ】モンスター1体を
守備表示で蘇生
この効果で蘇生したモンスターはこのターン攻撃できない、
吊り上げは強力だ!!!
このカード以外の自分の場のマシンナーズモンスター1体と相手の場の魔法罠カード1枚を対象として
そのカードをバウンスする。
バウンスか・・・破壊じゃないのか
ちょっと珍しい
NSとかSS成功時の効果を使いまわす目的で使えそうだ
02/15
どうした、《マシンナーズ・ソルジャー》何があった
どんな効果だ
答えてみろルドガー!
02/22

SR10-JP041 《無許可の再奇動》 Super 1
自分の場の【機械族】モンスター1体を対象として
そのモンスターに装備可能な機械族【ユニオン】モンスター1体を
手札デッキから直接持ってきて装備することが出来る。
その代わりそのユニオンモンスターはこのターン分離することは出来ない
デッキから直接機械族ユニオンモンスターを掘り起こしてこれるのは優秀だ
しかし、【マシンナーズ】ではどうなの?
02/08
《マシンナーズ・ソルジャー》が闇堕ちしてる
あなたはそれなりに役目があったりしていて
他の同僚よりははるかにマシな立場でしょ!!!
・・・
いやぁしかし
私事で申し訳ないが
闇堕ちとか悪堕ちって面白いですよねぇ
02/15



次は PREMIUM PACK 2020
●20PP-JP001 《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》 ウルトラ 1
属性が異なる【戦士族】モンスター2体で【融合】召喚できるギルティなカード
ターン1でこのカードを対象とする魔法罠モンスター効果が発動した時にその発動を無効にし
場のカード1枚を選んで破壊する。
魔法攻撃をどこか別の場所に跳ね返すイメージ
場のモンスターのみを素材として融合召喚した場合2回攻撃能力を持つ
ターン1でこのカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に
自分の墓地の魔法カード1枚を除外する事で
ターン終了時まで攻撃力が守備量の半分分アップする
攻撃力3500か
適当な相手モンスターを殴りつつ攻撃力3500になって追撃
【ギア・フリード】要素も持っており
自ら何か装備魔法を付けようとしたときにそれを破壊するとかが出来るが・・・
01/11
《魔導騎士ギルティア》がこんなに立派になって
アドバンス召喚をせずに無理やり場に出して消滅させられる
他の下級モンスターのパンサーウォリアーよりも攻撃力が低いとか
散々な言われ用だった頃を知っていると
何だか感慨深いものがある。
手にしている得物は《鉄の騎士 ギア・フリード》っぽい
昔ながらの融合モンスターって感じだ
名前の-はどこから来たのだろうか・・・
02/15
ギルティギアって昔どこかで聞いたことがあるなって思って
色々考えをめぐらしてみて思い出したのは
ギルガメッシュだったでござる
ビッグブリッジ的な物ではないギルガメッシュだ
…それもそれで記憶が曖昧だが
02/22

〇20PP-JP002 《クリスタル・ガール》 Ultra,Secret,Ex-Secret
クリスタルな女の子だ
NS・SSに成功した場合そのターンのエンドフェイズにデッキからレベル5以上の【水属性】モンスター1体をサーチできる。
このカードが墓地に存在して
自分の場にレベル5以上の水属性モンスターが存在する場合
このカードを蘇生できる
この効果で蘇生したこのカードは場から離れる場合除外される。
・・・どうにかしてレベル1モンスターを2体並べてランク1のX召喚が出来れば使いまわせるが
まぁあまり無茶はしないように
レベル5以上だがサイバー・ドラゴン的にSS出来るような水属性を探そう
01/11
何かこう・・・「当時」っていう雰囲気が残るイラストだなぁと思う
あの先っぽが二股に分かれた鈍器のような得物で敵をツンツンして追い払っていくのだろう
レイアースを思い出したなぁと思ったが
実際にレイアースを調べると全然違う
人間の記憶とはいい加減なものだ
02/15
クリスタル・ローズだったっけ?
何か意味ありげに出てきたのに
結局その場だけだったっていうカードがあったなぁ
これもまた「当時」の思い出だ
02/22

〇20PP-JP003 《オルターガイスト・メモリーガント》 Ultra,Secret,Ex-Secret
【オルターガイスト】のリンク4【リンクモンスター】だ
オルターガイストモンスター2体以上で出せる
お互いのバトルフェイズに自分の場の他のモンスター1体をリリースしてそのモンスターの攻撃力分
このカードの攻撃力をUPする事が出来る・・・ターン終了時までとかついてない
ずっとUPだ!!!
このカードが戦闘でモンスターを破壊した時に発動できる。
相手の場のモンスター1体を選んで破壊
破壊した場合
もう一度だけ追加攻撃できる。
・・・何か妙に攻撃的になりましたな
このカードが破壊される場合代わりに自分の墓地のモンスター1体を除外できる。
どんどん強くなって破壊しにくい厄介者か
01/11
何か、かわいいポーズ
全体的にオルターガイストを見ていると
爆ボンバーマンの敵キャラクター(特にハドソンのプレイヤーキラーと名高い聖邪の天使)を思い浮かべる
我全テヲ産ミ消シ去ル物ナリ
02/15
つい最近
「RTA in Japan」というものを動画で発見し
そこで「爆ボンバーマン2」の Any% 動画を発見した
自分はあれほど苦戦していた聖邪の天使が
まるで赤子の手をひねるようにやっつけていた
人間ってすごいなって思いました。
ハドソン感
02/22

●20PP-JP004 《オルターガイスト・プークエリ》 ノーマル 1
【オルターガイスト】が色々とテコ入れされてる。
②の効果はデュエル中1度しか使用できない・・・久しぶりにこの表記を見た。
自分の場のオルターガイストモンスターをオルターガイストのリンク素材にする場合
手札のこのカードもリンク素材にできる手札から効果
このカードが墓地に存在し
オルターガイスト【リンクモンスター】が自分の場にリンク召喚された場合にこのカードを回収する事が出来る。
そしてすぐ連続リンク召喚とかも出来そう
デュエル中に1度だけの効果だ
タイミングは慎重に選ぼう
01/11
背中に展開している羽のような器官からレーザーを発射するのか
ファンネルみたいに分離して
やっぱりレーザーみたいなものを発射するのか?
やっぱり
スパイダーマンのドクターオクトパスみたいな
補助アームみたいな装備って
憧れるなぁ
02/15
クエリっていう単語に
あまり良い想いではない
カスタムクエリとか
・・・まぁ
その単語についても何だったっけ?
っていう印象なのだが
02/22

●20PP-JP005 《オルターガイスト・フィジアラート》 ノーマル 2 ウルトラ 1
このカードが手札に存在して【オルターガイスト】【リンクモンスター】が自分の場にリンク召喚された時
そいつ以外の自分の場のリンクモンスター1体を対象として
このカードを対象モンスターのリンク先の自分の場にSS
このターンその対象モンスターは誰が何と言おうとオルターガイストモンスターとして扱える。
リンク召喚成功時に他のリンクモンスターが居たら系のモンスターだ
こういう効果は発動が難しいイメージ
01/11
下半身が別の生き物系の人外が
オルターガイスト化(機械化?)した見た目
古代のワーム類的な生物が下に
02/15
Jアラートの訓練が
もう行われた?
まだ行われてない?
個人的には
心の準備が出来るという点で嬉しい限りなのだが
やっぱり
何も考える暇もなく
とt


拍手[0回]

【2020/02/22 19:58 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
遂にこの時が到来する
ニンテンドースイッチの容量がいっぱいいっぱいになってしまい
フォートナイト
チャプター2シーズン2の
ダウンロードが出来ません
遂に着てしまったかこの時が
容量を増やすためのSDカードはまだ実所持
初期状態のまま
今までよくやってくれたよ
というわけで
そのうちSDカードを買いに行こうか
何か
もう当分の間遊ばないゲームとかのデータを消しても
よろしいかな?とは思ったが
それらを消しても
フォートナイトをダウンロードできるだけの容量を確保できそうにない
流石フォートナイトだ

人類はいったいいつ
この容量という問題から解放されるのだろうか?

63GB

拍手[0回]

【2020/02/20 22:34 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
欲しいものはだいたい
DVDを再生し
それを見るだけのものとかが欲しいなぁ
って思っていたが
実家に帰ったら
普通にそれっぽい物があった
ずっとずっと昔に購入した
DVD再生機だ・・・しかし12年も昔の代物なので
再生がガビガビになってしまったり
そもそも再生できない相性の悪いDVDが存在していたり
ボロボロだった
まぁ
DVDはパソコンを使えば再生できるのでヨシとします
それ以上にうれしかったものは
DVD再生機を探す時に
イヤホンを何本か見つけたことだ
「新しいイヤホンを買おう」
とかって思ってヨドバシとかに行くのだが
値段を見ると購入をためらう
そんなことを繰り返していたのだ
ちなみに今も
この前実家に帰った時に見つけたイヤホンを使用している
10年以上ほったらかしにされていた代物だと思うが
何も問題なく使える。

欲しいと思ったものは
よく探したら
既に持っていたりするものだ

64

拍手[0回]

【2020/02/19 22:57 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>