|
![]() |
突然だが無性にワンピースが見たくなる
服の事ではないぞ 海賊の事だ 僕が小学生の頃に始まって未だに連載中 あと5年くらいで終わらせたいらしいが きっとあと20年は続くと思う というわけで 本日は自分の考えというか考察というか というものを書いてみたい 色々な動画やらサイトやらから参考にしたものもあるし 有名な考察とかもあるが まぁ「下手な考察数撃ちゃ当たる」ということで ①ラスボスはコビー コビーは元々アルビダの元で無理やりだが航海士兼雑用 つまり海賊として登場した。 紆余曲折を経て海軍が壊滅し、その後継組織に移ったコビーが 何となーく海賊の頃を思い返し 自分たちが先手を打ってラフテルにたどり着き、そこでやってくる海賊を迎え撃つ作戦をとる ②ノロノロの実だけ再登場 ロングリングロングランドのデービーバックファイト編で登場したフォクシー、ノロノロの実の能力者 きっと今もあそこら辺で雑魚狩りをしてると思うのだが 黒髭海賊団の能力者狩りによって命を落とし、ノロノロの実の能力だけ今後再登場 恐らくヴァン・オーガーに与えられているはず ③ボムボムの実だけ再登場 元バロックワークスで現在はNEWスパイダーズカフェで消防士とか店内の修繕作業をしているMr.5(本名ジェムって言うんだ) 黒髭海賊団の能力者狩りによって命を落とし(他の面々もそこで殺されているという鬱?展開) ボムボムの実の能力だけ今後再登場 やっぱり爆発系能力はハデで能力バトル漫画では映えるから 恐らくジーザス・バージェスに与えられているはず ④赤髪海賊団のクルーにイドイドの実の能力者がいる 赤髪海賊団のクルーが描かれているコマに、よく井戸が描かれていることが多いらしい カイドウを止めたと思いきやいきなりマリンフォードにやってくるとか クルーの中にイドイドの実瞬間移動人間がいて そいつの力であちこちに移動しまくっている ⑤黒髭は…クラーケンの魚人 ケルベロス説とかも捨てがたいが クラーケンを推したい、すべての海賊の敵?であるクラーケンの方がいいような気がする ⑥死ねない呪いが存在する これは何かの動画で見たのだが死ねない呪いなる物があってそれに四皇…もとい ロックスの関係者の色々がかかっている。 ⑦カイドウも死ねない呪いで悪魔の実を複数食べてる 悪魔の実を2つ食べたら体が跡形もなく飛び散って死ぬ…が カイドウは自殺趣味でもちろんその方法も試している ヒトヒトの実モデル鬼 リュウリュウの実 この2つを食べている。 ⑧ピタピタの実が出てくる ピタピタの実停止人間 完全に出てきてほしいだけです。いわゆる ザ・ワールド です。 ⑨今現在展開中のワノ国編が終わって大宴会中にワノ国にバスターコールがかかる 僕が海軍ならそうする やけに黄猿がワノ国に行きたがってる風にも感じるので ・・・そこで黄猿が命を落とす可能性も ⑩ウソップがラフテルに到達して死ぬ 勇敢な海の戦士は生きていなければなれないわけではない ⑪Mr.6が登場する ③の次に書くべきだったかもしれないが、元バロックワークスで一切登場しなかったMr.6とミス・マザーズデーペアだが 皆か忘れたころ?に登場しルフィ達にMr.5達が殺され、悪魔の実が奪われたという事を伝える ⑫ドラゴンが本格的に活躍するときにエネルがやってくる ドラゴンはカゼカゼの実の能力者(ほぼ断定)で 風神雷神つながりでついにエネルが再登場する ・・・で エネルは黒髭海賊団の能力者狩りによって命を落としゴロゴロの実の能力を奪われる ⑬ウルージさんはヒトヒトの実モデルエンジェルを食べた排撃貝 おーおー好き勝手言いなさる...!! これくらいにしておこうか 現行キャラの直接的な死は今後もめったに描かれないと思うが 描写外ではガンガンキャラが死んでいくと思う 物語を〆るために |
![]() |
時間の感覚が全く分からなくなってきた
これは困る 170000 定期的に音を鳴らしたりしないと 訳が分からなくなる 13 そして 何よりもまず生活リズムがぐちゃぐちゃ 510000 本日も油断して 長々と眠ってしまった 170000 生活リズムが崩れるのが一番 2210000 健康に悪いからな という事で 今日は今日中に寝るのが目標 |
![]() |
|
![]() |
何かフォートナイトでコラボしてるっぽいな
どこの誰なのか全く存じ上げないけど まぁ 無料のエモートやらラップやらがもらえるので 喜んでおこう シーズン2もまた延期して シーズン3の開始は6月4日だそうじゃないか・・・ 僕の誕生日やし 今日は会社忙しかったなぁ 多方面に手を出しすぎていて 雁字搦めになっている感が否めない 1つ1つ問題を紐解いていこう ヤバイもうこんな時間だ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
遊戯王の第11期が始まった
そして RISE OF THE DUELIST の発売日だ 世の中の雰囲気的にちょっと購入に苦労したっていうのは内緒だ さっそく1BOX購入した 今回は問題なく購入できたので どれがどれだけ手に入ったかと1枚1枚の感想を書きたいと思う 何か+1ボーナスパックってのもあって、5*30+1=151枚のカードが手に入った、初代のポケモンの数ゲットだぜ ○ROTD-JP001 《魔道騎士ガイア》 Super,Secret 《暗黒騎士ガイア》が再びリメイクされた。やっぱり 原作登場、主人公のカード、初代の作品、知名度がある というリメイクの可能性役満カードだからな 記念すべき第11期のトップを飾るカードだ!!! あ 第11期からカードの感想の書き方が若干変わるのでそこはご了承ください。 (若干雑になります。詳しく知りたい人は遊戯王wikiを見ればいいよ、トップページのリンク張っとくから) とりあえず レベル7で攻撃力2300というお世辞にも優秀なステータスとは言えないガイアだが とにかく手札からSSする効果を引っ提げてくればどうにかなるだろうという意思を感じる。 そしてこいつが場に出たら【ドラゴン族】レベル5の友人を1体呼び出す そしてその友人と乗っただけ【融合】とかすればよいのではなかろうか 03/07 ガイアって融合すると竜に乗るけれど 元々乗っていたお馬さんはいったいどうなるんだろうか どこぞのでっていうよろしく乗り捨てるのだろうか? もしかしたらこの馬単品がカード化したりするかも ガイア融合モンスターが融合召喚に成功した時にオマケで出てくるとかっていう効果を持って そしてやっぱり持ってる 超豪華仕様のパラソルチョコレート うん、ガイアだ 03/27 ●ROTD-JP002 《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》 (ノーマル) 5 《カース・オブ・ドラゴン》が呪われて帰ってきた…っていうか元々カース…呪われていたんじゃ 遊戯王にはよくある事だ《王虎ワンフー》とか、頭痛が痛いとかと同じような意味合いだろう 場に出たらデッキから「竜騎士ガイア」のカード名が記された魔法罠カード1枚をサーチ、《螺旋融合》とかがオススメ 墓地へ送られたら自分の場の《竜騎士ガイア》1体を対象としてそいつの攻撃力以下の相手の場の表側表示モンスター全ての 効果をターン終了時まで無効にする。 大体2600以下の攻撃力のモンスターをどうにか出来るだろう。 相手に呪いを振りまいて墓地へ送られるイメージか 03/07 色合いが「俺はゴールドレアだぜ」になった 翼デッカイな 腹の部分がよく分からないことになっている もう少し緑色っぽくなってくれたら おいしそうな色合いだなぁっていう感想になったと思う 03/27 ●ROTD-JP003 《砲撃のカタパルト・タートル》 (レア) 1 「《カタパルト・タートル》がリメイクされたか」 「だが奴は遊戯が使っていたカードの中でも最弱」 「レベル5でステータスが低く、城しか破壊できないなぞ、主人公使用カードの面汚しよ」 レベル4になりました!!! 自分の場のモンスター1体をリリースして手札か出来から【暗黒騎士ガイア】モンスターか【ドラゴン族】レベル5モンスターをSS ガイアか《カース・オブ・ドラゴン》を呼び出そう ”デッキから”射出!! 03/07 姿かたちは昔とあまり変わっていないような気がする。 まぁ今年はそのうち徳川家康が 「本多忠勝、攻撃表示」 「ちょっ 違う 酒井忠次が勝手に」 「カルバリン砲 射出!」 とか言ってくれる予定なので 楽しみにしています(爆) 03/27 ●ROTD-JP004 《暗黒騎士ガイアソルジャー》 (スーパー) 1 ソルジャーが付いたら攻撃力とレベルが上がった 自分の場の【ドラゴン族】【融合】モンスターをリリースすることで手札からSS、コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル SSに成功した場合場の攻撃表示モンスター1体を守備表示にする このカードをリリースすることでデッキから別名のレベル7以上の【戦士族】モンスター1体をサーチ 味方や自身をどんどんリリース、竜に乗ったり降りたりを繰り返しているのだろう 上記《砲撃のカタパルト・タートル》からいきなりデッキから射出されてくるのか、ヤベーな いきなりガイア 03/07 武器がトライデントになった 全体的に雰囲気が禍々しくなったが ガイアもストレスが多いのだろうか 03/27 ●ROTD-JP005 《教導の聖女エクレシア》 (スーパー) 1 新しいカテゴリー【ドラグマ】が登場だ こいつらが第11期の【星遺物】の物語的ポジションのキャラクターか?あるいはついに登場した【閃刀姫】の敵対する王国か? このエクレアみたいな名前の人…と言うよりドラグマの人たちは EXデッキからSSされたモンスターが場に存在していたら手札からSSする共通効果を持ってるっぽい、緩すぎるが大丈夫か? NSSS成功時にデッキから別名のドラグマカードをサーチ、しかし自分はターン終了時までEXデッキからモンスターを出せなくなる。 これはちょっと厳しい制限だな EXデッキから出てきたモンスターは好きなようだがEXデッキからSSされたモンスターとの戦闘では破壊されない効果も持つ 04/11 何か、細かく設定画像が公開されている、紋章とか鎧とか 後ろ姿やら横の姿、髪を解いた姿 やはりこの方々が今回の星遺物ポジションなのだろう とりあえず ごはんはたくさんたべるタイプ 04/18 ●ROTD-JP006 《教導の鉄槌テオ》 (ノーマル) 5 こんな名前の投資信託?だっけがあったような無かったような …実は自分も色々と手を出しているが…まぁ金に関する話は金曜日だな 【ドラグマ】の共通効果でEXデッキから出てきたモンスターが居たら出せたりEXデッキから出てきたモンスターとの戦闘では破壊されなかったり あとこいつはEXデッキからSSされたモンスター1体の攻撃力を600下げ自身の攻撃力は600上げる効果を持つ 元の攻撃力3000までなら一方的に勝てる 生意気なEXデッキから出てきたモンスターに鉄槌を 04/11 超巨大なハンコが得物 コロナウィルスで会社への出社が自粛されていても ハンコを押すために出社しなければならない 悲哀の戦士だ(魔法使い族だけど) 04/18 ●ROTD-JP007 《教導の天啓アディン》 (ノーマル) 5 【ドラグマ】の共通効果と 場のこのカードが戦闘効果破壊された場合にデッキから別名のドラグマモンスターをリクルートしてくる 何かシンプルなリクルート効果を久々に見た気がするが…本当に気がするだけだ ドラグマ軍団って【魔法使い族】軍団なんだな 04/11 CV:小野坂 昌也 04/18 ○ROTD-JP008 《教導の騎士フルルドリス》 Ultra,Ultimate,Secret 【ドラグマ】の通常デッキに入るモンスターの中ではボス級のカードだな EXデッキからSSされたモンスターが場に居たら自分か相手のメインフェイズに手札から飛んできて 自分の場に他のドラグマモンスターが存在していたら場のカード1枚の効果をターン終了時まで無効にできる。 恐らく自分の場はドラグマだらけになっているはず、誰の効果を無効にしようかな 自分のドラグマモンスターが攻撃宣言する度に自分の場のドラグマモンスターの攻撃力が500UPしていく ターン終了時までとかが無いのでどんどんどんどんパワーが上昇していく!!! こういうの大好き 04/11 【ジャックナイツ】の関係者ですか? やっぱり 右手に剣を左手に盾を こんなタイプの騎士は絵になるなぁ ・・・戦いにくそうでもあるが 04/18 ●ROTD-JP009 《教導の大神祇官》 (レア) 1 環境依存文字だ!!! 他の【ドラグマ】モンスターと命名規則がちょっと違うな 自分の墓地の【融合】【S】【X】【リンク】モンスター1体を除外する事で手札からSSできる。 自分のメインフェイズに自分のEXデッキからカード名が違うモンスター2体を墓地へ送ることで 相手も自身のEXデッキからモンスター2体を墓地へ送らないといけないEXデッキ破壊能力 この効果を発動すると自分はターン終了時までEXデッキからモンスターを出せない EXデッキから出てきたモンスターが好きなのか嫌いなのかよく分からない軍団だな 04/11 バリバリの実の新しい構え方 全体的に怪しさが漂いまくっている きっと 「不幸になりたくなかったらこの壺を買いなさい」とかって言ってくるタイプに違いない 04/18 ●ROTD-JP010 《教導枢機テトラドラグマ》 (レア) 2 こいつもまた命名規則が崩れている 特別な存在である証の【レベル11】を持つ!!! NS不可でカードの効果でのみSSできる 自分相手の墓地の【融合】【S】【X】【リンク】モンスターを合計4体を除外し手札からSS※正確には順番が逆だけど SSされたモンスターとこのカードが戦闘を行うダメステ開始時に相手の場の攻撃表示モンスターを全て破壊 破壊した融合・S・X・リンクモンスターの数×800のバーンダメージをお見舞いする 素で攻守が3200もあり、SSを使わずにこのモンスターを破壊しなければ… 何も耐性などを持っていないのが残念 04/11 神々しさMAX だけど、モンスターと言うよりも オブジェクト的な見た目の為あまりラスボス感は漂っていない やっぱり《アポクリフォート・キラー》のラスボス感は半端なかったなぁ 04/18 ○ROTD-JP011 《アルバスの落胤》 Super,Secret 名前に【ドラグマ】が含まれていないがドラグマ関連の人らしい NSSS成功時に手札を1枚捨てて融合召喚を行う 相手のモンスターも巻き込むことが出来る生きた《超融合》、でもこのカードを素材にしないといけないので 出せるモンスターは少し少ないかな あ、こいつは【ドラゴン族】なんだ 04/11 こいつもまた設定資料が公開されている。 やっぱり全体的に 重めの話になるんだろうなぁドラグマも こいつらと【メルフィー】が同一世界のお話だったら 面白いんだけどなぁ 横に並んでほしい 04/18 ●ROTD-JP012 《焔聖騎士-アストルフォ》 (ノーマル) 4 ストラクチャーデッキR‐ウォリアーズ・ストライク‐で突如登場した 《焔聖騎士-ローラン》は【聖騎士】に属しつつ新たに 【焔聖騎士】というカテゴリーだったのか!!!なんちゃらマーニュだ 一生に一度だけ使える効果でSSできたりSSできたりする。 ②の効果のSSは他の【戦士族】【炎属性】モンスターと一緒にSSできるけど 発動後2回目の自分のスタンバイフェイズと、昨今のデュエルの速度を考えるとノンビリしすぎか… 遅行性の蘇生効果か 03/27 今までの聖騎士とはだいぶ雰囲気が違うような気がする。 イラストを描いている人は別人なのだろうか? 「来日して日本に染まり切ってまた再び世界に羽ばたいていく」 よくある感じ とりあえず カメラ目線で大変よろしい 04/04 ●ROTD-JP013 《焔聖騎士-オジエ》 (スーパー) 1 尾字江さん 【聖騎士】らしく【聖剣】とのシナジーを持つ。またこいつは墓地から自分の場の【戦士族】に装備カードとして装備する効果を持つ 「墓地から装備カード…しかもモンスターだと!?、インチキ効果もいい加減にしろ」 しかも装備先のモンスターは効果破壊されなくなる、汚ねーぞ 03/27 大量の妖精に囲まれている Look Hey Listen Good Watch out Hello ※実はこの単語の中に1つだけ仲間ハズレがあるのだが どれか分かるかな? 答えは下の方で 04/04 ●ROTD-JP014 《焔聖騎士-オリヴィエ》 (ノーマル) 4 オリヴィエってあちこちでよく聞く名前だなぁって感じた レベル4で特にデメリットとかを持っていない【チューナー】…もはや驚かない レベル1としてSSする効果を持つ それ以外は 尾字江さんと同じく墓地から装備カードだと(ry を持っている。墓地から装備カード効果は一部【焔聖騎士】の共通効果らしい 「俺自身が装備カードになることだ」 03/27 うーん 何となーく ファイアーエムブレムとかに居そうって思ったけど 少々髪の毛の色が奇抜か パッと思いつく限り 髪の毛が2色のキャラクターってFEに少なかったような ・・・髪の毛の一部の色が違うキツネと狼 えいっって殺っちゃう子とかが居たと思うの 04/04 ●ROTD-JP015 《焔聖騎士-モージ》 (ノーマル) 4 このモジモジ君は・・・ 墓地へ送られた時に【炎属性】【戦士族】モンスターとか【聖剣】カードを3枚デッキに戻して1ドローする 「3枚で1枚」効果 それに加えて 「俺自身が装備カードになることだ」効果 03/27 焔で形成された槍 何かどこかの敗北者もそんな感じの武器でオール・フォー・ワンを攻撃してたような気がするな やっぱり何かそういった元素系の物質で構築された武器って ロマンがあって好きだなぁ 04/04 ●ROTD-JP016 《メルフィー・ラビィ》 (ノーマル) 4 サンリオからの刺客とかって言われていて面白い、他のカードとイラストが全く違う …アニメに出てほしいなぁ、そして他のモンスターと並んでほしい、まったく世界観が違うキャラ同士が 一堂に会して並ぶ、そのカオス… 通常モンスターでとてつもない守備力、最近ではよくあることだよね♪ 03/27 かわいい 色合いが美味しそう(笑) 和三盆とかを思い出す 目元が悲しそう 04/04 ●ROTD-JP017 《メルフィー・フェニィ》 (ノーマル) 5 とりあえず相手がモンスターを出してきたりこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に 手札に戻す。これを「逃げるんだよォ!」効果と呼ぶ事にする その後手札から別の【メルフィー】モンスターをSS 自分のエンドフェイズにこのカードを手札からSSする。 ステータス的にはこいつら自体で戦うのは無理っぽそう 03/27 やっぱり、和三盆を想起する色合い ハートマークが体のどこかに描かれているのが特徴 やっぱりこいつも目元が何か悲しそう 04/04 ●ROTD-JP018 《メルフィー・キャシィ》 (ノーマル) 5 「逃げるんだよォ!」効果で、逃げた後にデッキから別の【獣族】モンスターをサーチする …獣族なら何でも良いのか じゃああの自分の場の獣族が効果破壊されたら1000LPで出てくるフレンズをサーチする事も出来るな そしてやっぱり、エンドフェイズに手札からSSする事も出来る 何度も出して何度も逃げて何度も効果を使おう 03/27 猫が腹を見せてくるのは 相手を信頼している証 あるいは馬鹿にしまくっているか そのどちらかだ そういえば実家に知らぬ間にまた猫が大量に住み着いていた 一番サイズが小さい奴がボスらしくて 観察していて面白かった 04/04 ●ROTD-JP019 《メルフィー・パピィ》 (レア) 2 こいつは「逃げるんだよォ!」した後にデッキから別名のレベル2以下の【獣族】モンスター1体をリクルートする なんか「森の聖獣」っていう獣族の効果でSSしたら何かしでかす奴らが居たっけ そいつらを引っ張ってくるのも面白そう そしてエンドフェイズに手札からSSする事も出来る 03/27 饅頭とかで頑張ればこんな感じの作れそう まぁそういう自分が住んでる部屋には 料理が出来そうな器具は一切置いてないのだがな お菓子作りなぞ夢のまた夢だ そう考えると このイラストみたいな悲しい表情になる 04/04 ●ROTD-JP020 《メルフィー・ポニィ》 (ノーマル) 4 このマイリトルポニーは「逃げるんだよォ!」した後に墓地のレベル2以下の【獣族】をサルベージする。 《メルフィー・パピィ》とかをサルベージして使いまわしてっていうのが出来たら強いかもしれない エンドフェイズに手札からSSする事も出来る ・・・【メルフィー】のステータスは攻守の合計が400になるようになっている 今のところ攻撃力0守備力400のやつが存在していないので そのうちその友達も見つける事が出来るでしょう♪ 03/27 マイリトルポニーよりも色が濃いな 他のメルフィーたちと比べて 若干色合いがどキツイ感じになってる。 紫芋 04/04 ●ROTD-JP021 《ファーニマル・ドルフィン》 (ノーマル) 4 まさか【ファーニマル】の新規が出てくるとは やっぱりかわいいは正義 こ奴らが時々持ってる《トイポット》をいじくり倒す効果 そもそもトイポットを手に入れる難易度がだんだん高くなりつつある 墓地のトイポットと再利用しつつデッキから《エッジインプ・シザー》かファーニマルを墓地へ そもそもエッジインプ・シザーも手に入れる難易度がだんだん高くなりつつある また 融合素材として墓地へ送られたら墓地か除外されている【融合】魔法カードか【フュージョン】魔法カードをデッキに戻せる。 手札に回収しないあたりまだ優しい 04/04 浮き輪にはまって抜けなくなったイルカ ピンク色(…若干薄いか)のイルカかぁ 昔ドルフィン刑事っていう変態お笑い集団の一人が居たなぁ 非常に懐かしい あの作品が終了して幾年月 そろそろあの作品の事を一切知らない人が出始めるんだろうなぁと思うと 時代の流れの残酷さを感じる 04/11 ●ROTD-JP022 《エッジインプ・サイズ》 (ノーマル) 5 【エッジインプ】にも新しいものが登場 手札のこのカードを相手に見せつける事で【デストーイ】を【融合召喚】する 《融合》を使うなんてもう古いぜ そして自分の場のデストーイ融合モンスターが破壊される場合に身代わりで墓地からこのカードを除外できる。 シンプルな効果だなぁって思いました。 04/04 何か…ハサミを大量にくっつけて 一回だけチョッキンするだけで紙をシュレッダーにかけたみたいにする新商品 みたいなものがあった気がするが このカードのイラストからもそんなにおいがする。 鎌をこんなに重ねる必要はあるのだろうか? レゴブロックの扉を開くと鎌がブンッって振ってくるような罠を作る時にこんないくつも重ねた鎌を使った記憶がある 04/11 ●ROTD-JP023 《享楽の堕天使》 (ノーマル) 4 まさか【堕天使】まで出てくるとは…そういえば堕天使と言えば・・・いや、このネタはやめておこう 【天使族】モンスターを表側表示でアドバンス召喚する効果を持つ 上級天使族のカードプールをチェックだ このカードが墓地へ送られた場合相手の場の全てのモンスターの攻守をターン終了時まで場の天使族の数×500ダウン このカードをリリースしてアドバンス召喚を狙おう 04/04 あぁやっぱりいいっすねぇ こういった邪悪な笑みと言うかなんというかを浮かべたキャラクターって きっと下の《悦楽の堕天使》とは友達で 何か変な人を見つけて陰でこそこそ物笑いの種にしているに違いない 04/11 ●ROTD-JP024 《悦楽の堕天使》 (レア) 1 何か珍しい効果を持った【堕天使】 出た時にレベルが異なる堕天使モンスター2体を選び 1体を相手の場に守備表示、もう一帯は自分の手札に 自分は天使族以外のモンスター効果が使えなくなってしまう…まぁよくある効果 そうだなぁ 相手にシャインエ・・・あ、こいつ堕落してない…残念 04/04 ・・・ なんかとあるネタをここに書こうと思ったけど 元ネタを調べると精神が少々抉られたので 書かないことにしておく 片翼の堕天使か 塩酸シメジヒラメ出目金だな 04/11 ●ROTD-JP025 《堕天使ネルガル》 (ノーマル) 5 お馴染み【最上級】【堕天使】の新人 自分の【天使族】モンスターは全て貫通を持つ そして②の効果は堕天使達が持ってる1000LPを払う事で墓地の堕天使魔法罠カードを 「墓地から魔法カードだと!?」「墓地から罠カードだと!?」 する効果 1000LPって重いように思えて、意外とそうでもないんだよなぁ 回復する奴も居るし… 04/04 顔が一体どんなことになっているのかがよく分からん 腕の部分から抽出した何かでボールを作って 相手にぶつけて攻撃するに違いない 04/11 ●ROTD-JP026 《マシンナーズ・リザーブレイク》 (ノーマル) 4 【闇属性】【マシンナーズ】は他にも存在した マシンナーズの攻撃力を1200UPさせるコンバットトリック コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 1200あればたいてい返り討ちに出来るだろう。優秀 このカードが墓地に存在しているときに自分のマシンナーズが相手モンスターを戦闘破壊したらこのカードをサルベージできる ・・・捨てた後にすぐに回収出来るではないか、これは!!! 03/27 《マシンナーズ・ディフェンダー》が闇落ちしてしまった リバース効果でマシンナーズじゃない《督戦官コヴィントン》をサーチするwww ってバカにしまくっていたから怒ったのだろうか 《奇動装置メイルファクター》が引っ付いている こいつを引っぺがせば正気に戻るのだろう 引っぺがしてもディフェンダーは元に戻らずぶっ壊れるっていう胸糞展開もありだが 04/04 ●ROTD-JP027 《奇動装置メイルファクター》 (ノーマル) 4 【ユニオン】もちょくちょく出てくるなぁ、雰囲気的には【マシンナーズ】関連のカードの扱いっぽい まぁいつものユニオンよろしくモンスターに引っ付く…あ別に【機械族】とかに装備しなくても良いのか で、モンスターに装備されているこのカードが破壊されて墓地へ送られた場合、蘇生する こういう装備云々が破壊云々は裁定がややこしくなりそうなので、今後も要注目だ 03/27 ガーディアン(遊戯王世界の姿) 絶対悪の科学者とかが作った機械だ ・・・ 何か「音楽ファンタジー・ゆめ」の『新世界』のCGアニメーションで こんな雰囲気のロボットが動き回っていたよな気がする。 04/04 ●ROTD-JP028 《斬機ダイア》 (ノーマル) 5 【斬機】にも新しいカードが登場、まぁ演算子はまだまだ沢山ありそうだからな NS成功時に墓地の【サイバース族】【レベル4】モンスター1体を吊り上げる この時点で【ランク4】【Xモンスター】か【レベル8】【Sモンスター】を出す用意が整う… 次代を感じる。 更にこのカードを素材として出したS・X斬機モンスターはSSに成功したターンに1度相手が発動した魔法罠モンスター効果を無効にできる。 SSに成功したターンにしかできないが、まぁずっと使えたら強すぎるから仕方ないか Φ 03/27 何か、他の斬機と比べて、色がシルバーシルバーしてる気がする。 手にしている得物がΦみたいな形してるのが 相変わらずおしゃれだなぁって思う、まぁ実際こんな武器を作ってどんなふうに戦えるのかは分からないが… 虹色っぽいカラーリングの部分があちこちにあるのは ダイヤが光を反射して虹色に光ってるっていう事なのだろうか 綺麗 04/04 ●ROTD-JP029 《ネメシス・キーストーン》 (ノーマル) 5 【ネメシス】にも新規カードが、しかもレベル1、今までのパターンが崩れたぞ! 除外されている自分のモンスター1体をデッキに戻しつつ自身を手札からSS、また このカードが除外されたターンのエンドフェイズにこのカードを回収する ネメシス関連の効果ではないので他の色々なデッキに出張できそうだ、除外を駆使するデッキなどが良いだろう ネメシスのキーストーンでは無かったというわけか・・・じゃない【メガリス】と勘違いしていたぞ いかん、この感想無し!!! 除外されたカードをデッキに戻してか…手札に回収出来たらヤバかったが仕方あるまい 今くいけば毎ターン使えるからな 03/07 出た ボンバーマンの敵キャラに居そうな姿のキャラクター でっかい腕で自らの体を支える 自分も昔学校の机で両腕の力だけで体を持ち上げていた記憶がある。 運動はからっきしダメだったが、これと水泳だけは得意だった・・・ 何かこんな奴 漫画のDQ7のフォロッド編に出てきたような 03/27 ●ROTD-JP030 《コアキメイル・サプライヤー》 (ノーマル) 5 【コアキメイル】だと!!! 維持コストが無いタイプのサポート型コアキメイルだ 機械族のように見えて【岩石族】、さすがコアキメイルだ 自分の場の岩石族モンスターが墓地へ送られたら手札から飛び出してくる で飛び足した時にデッキから別名の「コアキメイルの鋼核」カード名が記されたカードか《コアキメイルの鋼核》をサーチ コアキメイルの鋼核の入手難易度高すぎでは(笑) 04/18 後半へ続く |
![]() |
前半へ戻る
●ROTD-JP031 《サンダー・ハンド》 (レア) 1 ・・・えーっとギラグだったっけ、いろいろな『ハンド』を使ってきたZEXALのキャラクターは 手札か墓地に存在する時に攻撃力が守備力が1600の自分の場の表側表示モンスターが戦闘とか相手の効果で破壊されて墓地へ送られたら こいつが出てきて相手の場のカード1枚を選んで破壊 その後こいつが場から離れるときは除外 まぁ【X召喚】の素材にしようって事だろうな 1600って中途半端?って一瞬思うが 滅茶苦茶種類が多いらしい 発動機会は多い 04/04 真ん中のパーツが目っぽく見える、イワンテ マスターハー↓ンド クルェ↑イジー↓ハー↓ンド サンダー↓ハー↓ンド 04/11 ●ROTD-JP032 《機巧辰-タカクラミツハノオカミ》 (ウルトラ) 1 出た 漢字だけではなんて読むのか分からん奴 EXデッキからSSされたモンスターが場に2体以上存在していたら手札からSSできる 1500LPを払う事でEXデッキからSSされた場のモンスターを全滅させるがそのターン自分はモンスター1体でしか攻撃不可能になる このカードが相手によって墓地へ送られたら相手の墓地のモンスター1体を除外してそいつの攻撃力分自分のLPを回復 攻守2950という中途半端な人 きこうしん-たかくらみらはのおかみ 04/18 ●ROTD-JP033 《揺海魚デッドリーフ》 (レア) 2 何だかよく分からない【無所属】、妙にプッシュが続いている【魚族】だ とりあえず場に出せば魚族限定の《おろかな埋葬》を行う 墓地からこのカードを除外する事で墓地の魚族モンスター3体をデッキに戻し1ドロー 「3枚で1枚」効果 墓地を肥やしたいのか戻したいのか こういった効果を持ったカードの強さはよく分からん 03/27 ミノカサゴを思い出したが ミノカサゴがゴーストタイプになったらこんな感じだろう ボロボロになった羽っぽい物は やっぱりデザインとしてかっこいい ひっ絡まって根元から折れてしまいそうで心配になる 04/04 ○ROTD-JP034 《レッドポータン》 N-Rare まさか【ポータン】がカテゴリー化される日が来るとは 黒い人と白い人・・・どこにあるっけ・・・ 自分のポータンモンスターを【チューナー】にしてやろうか効果を持つ このカードが場に存在する状態で自分か相手が【S召喚】に成功した場合 手札かデッキからポータンモンスター1体を呼び出す そのうち緑とか黄とかが出てくるに違いない そしてまた2年ぐらいたってから 金と銀が出てくるに違いない 04/18 ○ROTD-JP035 《龍狸燈》 N-Rare 何かかわいいカードが来た 【幻竜族】・・・おう ターン1で手札から幻竜族を捨てる事でターン終了時まで守備力が1000UP、3000になるぞ、しかも コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル また、攻撃表示のこのカードが攻撃表示モンスターと戦闘を行うときにお互いに守備力を攻撃力としてダメージ計算する効果を持つ 珍しい効果だ 【超重武者】などとはまた違ったタイプだ ワヒャヒャヒャヒャ 04/18 ●ROTD-JP036 《メガリス・フール》 (ノーマル) 4 《ネメシス・キーストーン》とごっちゃごちゃになってしまっていたカード こいつは【メガリス】だ!!!! カテゴリーらしく【儀式】モンスターでレベルは2…一応偶数繋がりという事だな 儀式召喚成功時に墓地の儀式モンスターを1体回収しそいつのレベルと同じになる。4か8か… で 自分相手のメインフェイズに手札かデッキからメガリス儀式モンスターを儀式召喚する効果 自分をリリースする必要もなくなった。しかもデッキからも儀式召喚 いきなり儀式 03/07 何だか禍々しさマックス 上の部分は綺麗だが実はその下の部分に禍々しいものが隠されていたという 何かのデスパレスっぽいものを思い出した まぁデク人形にはちょうどいい目くらましだ 03/27 ●ROTD-JP037 《竜魔道騎士ガイア》 (ウルトラ) 1 名前の間に魔道が食い込んで新しいモンスター 《暗黒騎士ガイア》+レベル5【ドラゴン族】モンスターで出せる【融合】モンスター 割と色々な竜に乗れるようになったんだな 俺は《竜騎士ガイア》だと言い張り 攻撃力を2600ダウンさせることで場のカード1枚を対象として破壊する効果を持つ。 2600ダウンさせてしまったら攻撃力が0になってしまうが このカードが相手モンスターを戦闘破壊すると攻撃力が+2600される…しかし悲しいかな ターン1なので連続攻撃とか全体攻撃で相手を破壊しまくっても1ターンに2600までだ しかし、2600とか2300とか ガイアは自身のステータスに強いこだわりを持っているに違いない 03/07 豪華仕様パラソルチョコレートが2本になった ゴールドレア仕様(若干ゴールドじゃないな)のドラゴンに乗ったガイア お馬さんは乗り捨てられたのだ 魔道要素はいったいどこにあるのだろうか? 槍の先から魔法的な物を発射して攻撃したりするのだろうか 疑問は尽きない 03/27 ●ROTD-JP038 《灰燼竜バスタード》 (ウルトラ) 1 《アルバスの落胤》が出すのに必要な【融合モンスター】 もう一つの素材は攻撃力2500以上のモンスター、アルバスの落胤の効果で厄介な相手モンスターを巻き込んで出せれば完璧だ 攻撃力が融合素材のモンスターのレベル合計×100UPする、アルバスの落胤の時点で400は確保 融合召喚に成功したターン中はこのカードはEXデッキからSSされた他のモンスターが発動した効果を受けない 時々居るよね、こういう出てきたターンだけ耐性があるモンスターって。出てきてすぐは気合入れてるんだろうな このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに【ドラグマ】モンスターかアルバスの落胤をサーチするかリクルートする 第二第三の灰燼竜バスタードが必ずおまえを倒す 04/11 凄い切り札切り札感がするドラゴンが出てきた 全体的にメタリックなボディ 赤い湯気が漏れ出している 場を灰燼に帰すのだ 04/18 ●ROTD-JP039 《デストーイ・クルーエル・ホエール》 (レア) 1 【デストーイ】にも新しいカードが、最近はやりの【レベル9】だ 【エッジインプ】モンスターと【ファーニマル】モンスターで【融合召喚】できる、カテゴリーだらけだ 融合召喚成功時に自分と相手の場のカード1枚ずつをスクラップ&スクラップ 自分の場の融合モンスター1体の攻撃力をデッキEXデッキからデストーイカードを1枚墓地へ送ることで 元々の攻撃力分UPさせることが出来る、ほぼ倍だ! コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 04/04 何でファーニマルって融合すると色が変わるんだろうか? ぬいぐるみとかを長年どこかにほったらかしにすると 色はだんだん抜けてくる感じだけど こいつらは濃くなる しかしすごいデザインだな 口が2つある遊戯王的二重アゴスタイルだ 04/11 ●ROTD-JP040 《黎明の堕天使ルシフェル》 (シークレット) 1 【堕天使】に…【融合】モンスターが登場した!!! 【天使族】【闇属性】モンスター3体で融合召喚できる。これは結構難し目? 《堕天使ルシフェル》を素材にして融合召喚に成功した場合相手の場を焼け野原にして こいつがモンスターゾーンに存在する限り自分の場の天使族は相手の効果の対象にならず 自分相手のメインフェイズに1000LPを払う事で手札か墓地から天使族モンスター1体を守備表示でSS どんどん仲間を呼び出そう… って言うかレベル12で攻守が4000もあるのか!バケモンじゃん 04/04 イラストからラスボス感が漂いまくってるではないか 何かのRPGのラスボスにこんな奴居そう そうだな 元々は正義側のキャラクターだったけど 主人公と道を違えてしまって 方や正義、方や悪 よくある話だと思います。 翼がいっぱいでお手入れが大変そう 04/11 ●ROTD-JP041 《焔聖騎士導-ローラン》 (レア) 1 導 【S召喚】に成功した場合のエンドフェイズにデッキから装備魔法カード1枚を墓地へ送りデッキから【戦士族】モンスター1体をサーチ レベル5は【焔聖騎士】ならばそれなりに出しやすいだろう 墓地に存在する場合「俺自身が装備カードになることだ」が行える。 しかもこいつは攻撃力を500UPさせる効果も付いてくる。 03/27 炎をまとった剣 というより完全に炎を噴出している物体 ふともも、ひざとかにプロテクター的な物を装備しているが 動き回るたびにお互いに干渉しあってかちゃかちゃうるさそう 04/18 ●ROTD-JP042 《焔聖騎士帝-シャルル》 (アルティメット) 1 新たな帝のお出ましだ・・・攻撃力2400守備力1000じゃない・・・やり直し!・・・違うか 【レベル9】という特別な存在を意味するレベルを持つ 場のモンスターに装備カードが装備されたら場のカード1枚を破壊する効果を持つ。ダメステでも可能 突然引っ付く装備カードを探そう 自分相手のエンドフェイズに手札か墓地から装備魔法カード1枚をこのカードに装備しさらに デッキから【戦士族】【炎属性】モンスターを1体このカードに攻撃力500UPの装備カード扱いで装備できる。 「お前を装備カードにしてやろうか」効果 どんどんデッキを発掘できるカードやん 03/27 うーん、正直言って 正統派?なイラスト過ぎて感想を何かいてよいやらよく分からん 左手に持っている珠?のようなものから何かのマークが浮かび上がっているが これが【焔聖騎士】達のシンボルマークだろうか 自分も線香に火をつけてぐるぐる回すと こんな感じの煙をまとう事が出来ます。 上の方で出したクイズの答え!!! 仲間ハズレはどれ? 正解はGood ミンナニハ ナイショダヨ 04/04 ○ROTD-JP043 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》 Ultra,Ultimate,Secret,Holographic カオスな【Sモンスター】が出てきた。混沌でカオスで超カオスだ、 汎用レベル8Sモンスター、優秀 S召喚成功時にデッキの上から5枚をめくって【光・闇属性】モンスター1体を手札に加え残りは捨てる。 どうせそのサーチしたモンスターは捨てたモンスターを除外して出てくるモンスターなんでしょ 手札墓地から光・闇属性モンスターを1体ずつ除外する事で自己再生する効果も持っている そのご場を離れるときは除外されてしまう。 最後の場を離れるときは除外されてしまうっていう点に、強さ調節っていうのを学んでるなって思い 少しうれしくなった 04/11 萌え萌えキュンみたいな手の形をしているなって思ったら とたんにこいつが可愛らしく感じた まぁ実際には カオスデッキで八面六臂の活躍をされて グロッキーになるんだろうけど 04/18 ●ROTD-JP044 《森のメルフィーズ》 (スーパー) 1+1 《黒蠍盗掘団》的な集合写真に名前が付けられたパターン レベル2モンスター2体で出せる【Xモンスター】 X素材を1つ使ってデッキから【メルフィー】カードをサーチ このカード以外の自分の場の表側表示メルフィーモンスターが手札に戻った場合に相手の場の表側表示モンスター1体を 攻撃不能、効果無効状態にする。 まず真っ先にこのカードが狙われてしまいそうだ 03/27 集合写真、きっとこの後でまた新しいメルフィーがどんどん追加されて 全員集合じゃなくなっちゃうんだろうな・・・と思ったが見知らぬメルフィーが既に何体か存在している。 ・・・若干ラビィの頭の上に謎のちっこいのとかが居る そいつらも追加されていき なかまが沢山増えるのだろう 04/04 ●ROTD-JP045 《メルフィー・マミィ》 (レア) 1 【獣族】レベル2モンスター2体以上で出せる【Xモンスター】 でっかい【メルフィー】 自分相手ターンに手札か場の獣族モンスター1体をこのカードの下に敷くことが出来る。 そしてX素材が増えれば増えるほど効果が強力になっていき 3つで戦闘破壊されなくないり 4つで自分への戦闘ダメージが0になり 5つで戦闘を行うモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与えるようになる 母は強し 03/27 ユニコーン? もふもふしてそう どこで見たのか忘れたが でっかい雀の胸元にうずまっているサラリーマンのイラストとか 試してみたいなぁっていつも思っています。 ・・・ 歳を取ったらメインクーンを飼おう 絶対癒されるぞぉ 04/04 ○ROTD-JP046 《六花聖ストレナエ》 Super,Secret 【六花】にも新たな【Xモンスター】が出てきた、やっぱり人気があるんだろうな 【ランク4】だ…好守もそれなり? X素材を1つ取り除くことで墓地の【植物族】か六花カードをサルベージ X素材を持ったこのカードがリリースされたら自分のEXデッキか墓地からランク5以上の植物族Xモンスター1体を選んでSS そしてこのカードをそのカードの下に滑り込ませる。 自己ランクアップ効果 どうやってリリースするかが問題だが六花なら問題ないだろう 04/11 こんなかわいい見た目なのに 次々の相手の場の厄介なモンスタをリリースして相手の場を空っぽにしてゲシゲシ 手に持った鈍器みたいなものでぶん殴ってくるんでしょどうせ 04/18 ●ROTD-JP047 《旋壊のヴェスペネイト》 (レア) 1 謎の【無所属】【Xモンスター】 自分の場の【ランク4】Xモンスターの上にのしかかってX召喚することも出来る。 こいつ自体はX召喚されたターンにはX素材に出来ない 貫通効果を持っている。 X召喚したこいつが相手によって破壊された場合自分の墓地のレベル5以下のモンスター1体を蘇生することが出来る。 一体何者なんだ 攻撃力2500はそれなり ランク4の上に重ねて出せるので、それなりに出しやすいとも思う 04/18 ●ROTD-JP048 《戦華盟将-双龍》 (スーパー) 1 New「並んだだけリンク」 【戦華】に【リンク】モンスターが出てきた 【風属性】戦華モンスターを含む【獣戦士族】モンスター2体で出せる…ちょっと縛りがキツめ、懐かしい リンク召喚成功時にデッキから戦華カード1枚サーチ 自分の場の戦華モンスターの攻守は+500される、実質このカードの攻撃力は1600というわけか そして自分の手札か場のカード1枚を墓地へ送り相手の場の表側表示のカード1枚を対象としてバウンスする アイテターンデモハツドウデキル効果も 戦華永続魔法とかを墓地へ送りさらなるコンボにつなげよう 03/07 本当に冒頭で書いた通り「並んだだけリンク」だ これでよいなら・・・ 何か学園物みたいなカテゴリーが出てきて 色々な男女の組み合わせで横に並んだだけリンクをつくって 「カップリングリンク」 みたいなのが出てくる可能性が微レ存 コナミが昔作ってたりコナミが吸収した会社が作ってたような 学園物のゲームとかを調べよう うーん ときメモが好きなようだな 03/27 ●ROTD-JP049 《走破するガイア》 (レア) 1 走破しだしたぞ カード名は行動なのだがフィールド魔法…これ如何に 自分の場に《竜騎士ガイア》が存在していたら相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない 相手「Q・ダメステ良いですか?」 自分「A・ダメです。」 また 手札の【暗黒騎士ガイア】モンスターを相手に見せつけてデッキから【ドラゴン族】レベル5モンスター1体をサーチするか 手札のドラゴン族レベル5モンスターを相手に見せつけてデッキから暗黒騎士ガイアモンスター1体をサーチ 暗黒騎士ガイアモンスターとレベル5ドラゴンは相思相愛だ 03/07 なんか、カースオブドラゴンに追いかけまわされてる感もあるが 面白いのでヨシとします。 04/18 ●ROTD-JP050 《螺旋融合》 (ノーマル) 1 スパイラルな【フュージョン】だ、こうやってどんどん【融合】関係のカードが増殖していく遊戯王あるある 【ドラゴン族】の融合に使用できる。 《竜騎士ガイア》を出した場合、攻撃力が2600UPし1度のバトルフェイズに2回までモンスターに攻撃できる。 5200の2回攻撃…ヤベーな 是非とも《竜魔道騎士ガイア》を出して超攻撃力と2600の攻撃力を犠牲にした破壊効果を使いまくろう 03/07 融合系カードによくある 何かと何かがぐるぐる回ってる系カード カースオブドラゴン的な物とガイア的な物がぐるぐるしている こういう系のカードによくあるネタとして 右側のキャラクターはちょっと嬉しそうっていうのがあるが、今回はどうだろうか 03/27 ●ROTD-JP051 《教導国家ドラグマ》 (ノーマル) 1 国家が出てきたぞ! 自分の場の【ドラグマ】モンスターはEXデッキから出てきたモンスターの効果対象にならなくなる あの国に隠れるのよ 自分のドラグマモンスターが相手モンスターと戦闘を行った後その相手モンスターを破壊、 ステータスで勝てなくてもEXデッキから出てきたモンスターとは戦闘で破壊されないので一方的に破壊できるようになる フィールドゾーンのこのカードが相手の効果で破壊されたらお互いに自分のEXデッキかrモンスターを1体墓地へ EXデッキ破壊だ 04/11 絶対に悪政が敷かれてるぞこの国家 っていう雰囲気がプンプン匂ってる 後 雷雲が発声したらそこかしこに雷が落ちて大変な事になりそうだと思いました 04/18 ●ROTD-JP052 《天底の使徒》 (レア) 2 EXデッキからモンスター1体を墓地へ送ってそいつの攻撃力以下の攻撃力を持つ【ドラグマ】モンスターか《アルバスの落胤》を サーチするかサルベージする このターン自分はEXデッキからモンスターをSS出来ない ドラグマがEXデッキをどんどん使いつぶすテーマだと言っても ある程度のステータスのカードは用意しないといけないって事だな 《マスター・オブ・OZ》とかがよいかな 04/11 何か、このイラストにある事件から 物語が始まった って感じがするね やっぱり天から何かがやってくるっていうのは 良くない事なんだな 04/18 ●ROTD-JP053 《『焔聖剣-デュランダル』》 (レア) 2 『』がカード名に入ってる珍しいカード 【聖剣】であり【焔聖剣】だ このカードがぶっ壊れてしまう代わりにデッキからレベル5以下の【戦士族】【炎属性】モンスターをサーチできる。 装備モンスターが墓地へ送られてこのカードが墓地へ送られた場合墓地のレベル5以下の戦士族炎属性モンスターを蘇生 効果発動後自分は戦士族モンスターしかSS出来ない こういう 装備カードなのにステータスを変動させたりしないカードは最近では珍しくないが 何かこう違和感 03/27 「それは、博物館の物だ」 既に伝説となって 博物館に飾られてるではないか こういうイラストは何か珍しい気がする かまいたちの夜からのゲストキャラクターたちが このデュランダルを眺めている 04/04 ●ROTD-JP054 《『焔聖剣-オートクレール』》 (ノーマル) 1 このカードがぶっ壊れてしまうが、自分の場の表側表示モンスター1体に2回攻撃を与える。 装備モンスターが墓地へ送られてこのカードが墓地へ送られた場合場の表側表示モンスター1体を破壊する 自動で何かをくれるわけではない 03/27 これもまた博物館に飾られていて かまいたちの夜からのゲストキャラクターたちがそれを眺めている。 双剣か どこかの世界の放火魔がこんな武器を持ってたなぁって思った 色合いもそれっぽいし 04/04 ●ROTD-JP055 《『焔聖剣-ジョワユーズ』》 (ノーマル) 2 このカードがぶっ壊れてしまうが、自分の墓地の【戦士族】【炎属性】モンスターをサルベージすることが出来る。 装備モンスターが墓地へ送られてこのカードが墓地へ送られた場合手札から戦士族炎属性モンスター1体をSSする 強力なモンスターを回収しておき そいつを出せれば強力だな 03/27 やっぱり博物館に展示されていて かまいた(ry 展示物の説明用の看板がイラスト下の方にある 小さくて斜めっていてなんて書いてあるのかよく分からないが 恐らく 「L is real in Paper M」 04/04 ●ROTD-JP056 《メルフィーのおいかけっこ》 (ノーマル) 2 墓地の【メルフィー】モンスターを蘇生する速攻魔法 シンプルイズベスト 03/27 おいかけっこかぁ 運動が苦手だったから 自分はずっと鬼だったなぁ かくれんぼで一人だけ残したまま帰ってしまう ならぬ 鬼ごっこで鬼だけ帰ってしまう だった・・・あれ?いつの間にやらおいかけっこから鬼ごっこの話に そもそもおいかけっこと鬼ごっこの違いはなんぞや 04/04 ●ROTD-JP057 《メルフィーのかくれんぼ》 (ノーマル) 1 自分の場の【獣族】モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ効果破壊されない そして 墓地の獣3体をデッキに戻して1ドロー、「3枚で1枚」効果(同名カードは1枚まで) 【メルフィー】以外でも存分に活躍できる 獣族が隠れまくるのか 03/27 かくれんぼは得意だった 地面に大穴を掘ってその中に隠れるとか 今考えると かなり危険な事してたなぁって思う 後は 自分の持ち物をあちこちに落として 探す人を撹乱させる作戦とかしてたなぁ 04/04 ●ROTD-JP058 《デストーイ・リペアー》 (ノーマル) 1 墓地の【デストーイ】【融合モンスター】をEXデッキに戻して墓地の【ファーニマル】か【エッジインプ】を蘇生する通常魔法 さらに墓地からこのカードを除外する事で手札からファーニマルかエッジインプモンスターを1体SS 両方の効果を同じターン中に使えないのは残念だ 04/04 「なんでもいいからバラバラにしたいぞ。」 まぁこれはこれから直す場面だけどね 04/11 ●ROTD-JP059 《深海の都 マガラニカ》 (ノーマル) 1 また新しい「俺は海だ、誰が何と言おうと海なんだ」系フィールド魔法だ 深海の都 マガラニカを名指しでサーチするカードが出現したら笑ってやろう 発動時にデッキから【水属性】モンスター1体をデッキトップに持ってこれる ターン1で自分の場の水属性モンスター1体を対象としてレベルを1か2あげる。 ターン1で自分のメインフェイズに自分が水属性【Sモンスター】のSSに成功した場合に 相手の手札を確認し1枚を選んでエンドフェイズまで表側表示で除外 ピーピング除外か、強いな 「深海の」シリーズのデッキとかで活躍しそう 03/07 ザ・海底都市 そのうち人類も住める場所が少なくなり 海底に都市を作るか、水上に都市を作るかし始めるだろう きっと最深部には 「ブクルルルルル」みたいなマヌケな声をしたキャラクターが居たりするんだろうな 03/27 ●ROTD-JP060 《戦華史略-東南之風》 (ノーマル) 1 風は吹くのです 発動後2回目の自分のスタンバイフェイズに墓地へ送られてしまうよくある【戦華】の永続魔法 ターン1で自分メインフェイズにコイントスして表側だったらこのカードは破壊されてしまう このカードが魔法罠ゾーンから墓地へ送られた場合 このターン自分の戦華カードの効果の発動に対して相手は効果を発動できず、 自分の場の全ての戦華効果モンスターはターン終了時まで効果を得る。 攻撃宣言時に相手の場のカード1枚を選んで破壊する。 風が吹くと相手の場が壊滅するのか すぐに発動させたいかもしれないが、コイントスで表を出す必要がある。 天のご機嫌は読み切れない事もあるというわけか まぁ他のカードの効果でこのカードを墓地へ送ったりもするのだろうが、無理やり風を吹かせるのか 03/07 とてつもない勢いで風が吹いているが まぁこれぐらいの風が吹かないと敵船団を炎で包むことは出来なかっただろう 蜀軍の雑兵が沢山居る この世界でもワラワラやってきて バッサバッサとなぎ倒されてるんだろうなぁ 03/27 ●ROTD-JP061 《魔救の奇縁》 (ノーマル) 1 自分の場の【岩石族】モンスターの数+5枚を自分のデッキからめくってその中からめくったカードの数いかんレベルを持つ岩石族を1枚手札に 残りはデッキボトムに戻すフレンズ ターン終了時まで自分は岩石族しかSSできなくなる 04/11 かわいい あまり近づくとトゲトゲが刺さりそうで 扱いに困りそうなフレンズだけど まぁ所謂 ヤマアラシのジレンマ的な感じか 04/18 ○ROTD-JP062 《三戦の才》 Ultra,Ultimate,Secret 何かよく分からない【無所属】の魔法カード って言うか強いっぽい? 自分のメインフェイズに相手がモンスター効果を発動している場合に何かを起こせる 2ドロー 相手モンスター1体をエンドフェイズまでパクる 相手の手札を覗いて1枚選んでデッキに戻す どれもこれも禁止カードになってるカードの効果だ そのうちあの やたがらすやさいばーぽっとも ・・・ 04/18 ●ROTD-JP063 《ブリザード》 (レア) 1 シンプルな名前のカード 所謂災害シリーズか…そのうち 〈つn 相手の場の表側表示魔法カード1枚と同じ魔法カードが場で発動する効果を無効化する 対象のカードが墓地へ送られる場合手札へ戻っていく ・・・使いやすい?使いにくい? 03/27 《猛吹雪》を別アングルから見たようなイラストらしい こういう一つのものを別の場所から見て別の物っていう使いまわしは大好きです。 まぁ・・・猛吹雪のイラストがどんなのだったか全く覚えてないんだけどな 「暖炉の前の席へどうぞ」 04/04 ●ROTD-JP064 《海竜神の激昂》 (ノーマル) 1 リバイアサンもちょくちょく出てくるな なぜか《激流葬》とシナジーした デッキからそれをサーチし 自分の場の【水属性】モンスターが効果破壊される時に代わりに墓地からこのカードを除外できる 激昂はいけないと思います。 03/27 ・・・やっぱりこういう ぬるぬるした感じの体に ギザギザの歯を持ったバケモノって怖いわ どれもこれも全て スーパーマリオ64のウツボってやつのせいなんだ 04/04 ○ROTD-JP065 《禁じられた一滴》 Super,Secret 【禁じられた】シリーズの新しい1枚 新しい一滴 何枚か手札とか場のカードを墓地へ送りその数だけ相手の場の効果モンスターの攻撃力を半減させ効果を無効化させる このカードの発動に対し、相手は捨てたカードと同じ種類のカード効果を発動できなくなる カウンター罠は嫌いです。 03/27 やっぱり《堕天使マスティマ》は裏切り者か 禁じられた人がどんどん禍々しく 神宣の神も何れ単品でモンスター化してほしいものだ 04/04 ●ROTD-JP066 《天幻の龍輪》 (レア) 1 カードの名前から何となーく【天威】シリーズだなってのが分かる 自分の場の【幻竜族】モンスター1体をリリースしてデッキから幻竜族モンスターをサーチ 効果モンスターじゃないモンスターをリリースした場合リクルートにパワーアップ 自分の場に効果モンスター以外のモンスターが居たら自分のメインフェイズに墓地のこのカードを除外して 天威カードを1枚サーチ 03/27 パワーアップイベント イラストをじーっと見ていると 「ザ・少年漫画の主人公のかっこいいポーズ」っていうのが頭に浮かんで 面白かった 04/04 ●ROTD-JP067 《賽挑戦》 (ノーレア) 1 出た、サイコロ関連のカードと 《スナイプストーカー》と《ジェノサイドキングデーモン》の物語だ スナストはまだ 結果にコミット できていないのか さいころをふって1か6が出たらさいころをふる効果を持ったカード1枚をデッキからサーチ それ以外の数値が出たらもう一回サイコロを振れる そして 1か6が出たらこのカードを手札に戻す、何度でも遊べるドン それ以外が出たら場のこのカードをデッキトップに戻す 「これで女王サマの生け贄には困らないぜ!」え? 04/18 ●ROTD-JP068 《螺旋砲撃》 (ノーマル) 1 砲撃しだしたぞ!どういうことだ? 自分の場に《竜騎士ガイア》が存在する限り相手は竜騎士ガイアしか攻撃対象に選択できない 自分の竜騎士ガイアが戦闘を行う攻撃宣言時に場のカード1枚を対象としてそのカードを破壊 自らを弾丸に射出! 03/07 《砲撃のカタパルト・タートル》から射出されている《竜魔道騎士ガイア》 何かフォートナイトに昔 大砲っていう乗り物があったのを思い出した。 バナナスキンでよく入ってました 「こんな所に、魅力的穴が」 まぁとある実況者さんの受け売りなのだがね 03/27 ●ROTD-JP069 《螺旋蘇生》 (ノーマル) 1 リボーン…こんなカード出てきたら、予想するしかないじゃん 〈真紅眼蘇生〉〈影依蘇生〉〈簡易蘇生〉〈月光蘇生〉とかとかとか 自分の墓地のレベル7以下の【ドラゴン族】モンスター1体を対象としてそいつを蘇生する。 この効果で《竜騎士ガイア》を蘇生した場合そいつは相手の効果の対象にならず、相手の効果で破壊されなくなる 丈夫になって蘇る。 03/07 色々な姿の《竜魔道騎士ガイア》の写真を撮り 色々な名前を与えてカードの種類を増やす まぁよくある事だ 魔法・罠カードのイラストって作るの難しそうだからなぁ 03/27 ●ROTD-JP070 《ドラグマ・パニッシュメント》 (ノーマル) 1 相手の場の表側表示モンスター1体より攻撃力が高いモンスター1体を自分のEXデッキから墓地へ送ることでそいつを破壊 次の自分のターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターをSSできなくなる…これキツくない? やっぱり《マスター・オブ・OZ》が必要だぜ 04/11 状況はよくわからんが バスタードをスっ転ばすことに成功して 満足しているようだ きっと落とし穴のタネを埋めていたに違いない 04/18 ●ROTD-JP071 《ドラグマ・エンカウンター》 (ノーマル) 1 カード名にカウンターって入っているけどカウンター罠ではない、間違えないように 手札から【ドラグマ】モンスターか《アルバスの落胤》をSSするか 墓地のドラグマモンスターかアルバスの落胤をサルベージするか蘇生する。 なかなかシンプルイズベストな効果だ 04/11 アルバスの落胤「ハンコお願いしまーす」 教導の聖女エクレシア「オッケー」 04/18 ●ROTD-JP072 《オリファンの角笛》 (ノーマル) 1 新しい角笛が出てきた!・・・って言うか【焔聖騎士】関連のカードなのか! 自分の場か墓地の装備魔法カード1枚を除外して場のカード1枚を選んで破壊するか 自分の場の【ローラン】モンスター1体を破壊し レベル合計が9になるようにデッキから【戦士族】【炎属性】モンスターを3体まで効果を無効化して守備表示でリクルート 自分はターン終了時まで戦士族しか出せなくなる レベル4+レベル4+レベル1 そのうち1体を【チューナー】にすれば完璧だな 03/27 ローランが角笛を吹いている 角笛ってどんな音が鳴るんだろうか? ほら貝は昔吹いたことがある…というか実家にあるので聞きなれているが 角笛は吹いたことが無い あれは角の中身をくりぬいて作るのか? 頭のおかしい団体が文句を言ってきそうだな 04/04 ●ROTD-JP073 《メルフィータイム》 (ノーマル) 1 好きな数だけ自分の場の【獣族】【Xモンスター】のX素材を取り除いて その数まで相手の場のカードをバウンス 更に自分の場の全ての獣族Xモンスターは取り除いた素材の数×500攻撃力UP 《メルフィー・マミィ》が全ての力を開放して大暴れだ! 03/27 かわいい で マミィが全ての力を開放して大暴れするんだろ かわいいはパワーだぜ 04/04 ●ROTD-JP074 《魔玩具厄瓶》 (ノーマル) 1 《トイポット》が入手しずらいんだよなぁって思ってたらトイポットとして扱うカードが登場した。 場か墓地に存在する限りこのカードはトイポット、誰が何と言おうとトイポットなんだ 手札を1枚捨てデッキトップをめくりそれが【エッジインプ】なら場のカード1枚を破壊、ハズレなら手札を1枚デッキトップかボトムへ戻す 失敗した時の損が大きい…ハサミの効果でデッキトップを操作しておこう 墓地へ送られたら相手の場の表側表示モンスターの攻撃力を半分にする事が出来る。 【デストーイ】達は今日もポットを転がして遊んでいる。 04/04 排出率 ノーマル:90% レア:6% スーパー:3% ウルトラ:1% 1回300円(通常は400円) 10回分を一度に買うと1回分オマケで回せる 4月20日までの大チャンス! 04/11 ●ROTD-JP075 《叛逆の堕天使》 (ノーマル) 1 手札か場の【堕天使】モンスター1体を墓地へ送って 【闇属性】の【融合モンスター】をEXデッキから融合召喚する 何と融合関連のカードだったでござる 融合に使って墓地へ送ったモンスターの攻撃力の合計分LPを回復できる 堕天使は高レベルで高ステータスのカードが多いのでトンデモナイ量のLPが回復できそう 04/04 CV:置鮎龍太郎 04/11 ●ROTD-JP076 《影依の偽典》 (レア) 1 【シャドール】もどんどん関連カードが増えていく、人気シリーズだからな 自分相手のメインフェイズに自分の場か墓地の融合素材モンスターを除外してシャドール【融合モンスター】1体をEXデッキから 融合召喚、そしてその融合召喚したモンスターと同じ属性を持つ相手の場のモンスター1体を選んで墓地送り …しかもこのカード永続罠で何度も何度も使えるという恐ろしいカード その代わりこのカードの効果で出したモンスターは直接攻撃が出来なくなる。 03/07 また不穏な雰囲気のカードを そろそろこの人たちを休ませてあげようよ って思います。 03/27 ●ROTD-JP077 《ドラゴンメイドのお片付け》 (レア) 2 【ドラゴンメイド】も人気が続きますなぁ 自分の場の【ドラゴン族】モンスターと相手の場か墓地のカード1枚を一緒にバウンス 墓地からこのカードを除外する事で手札か墓地のドラゴンメイドモンスター1体を守備表示でSS エンドフェイズに手札に戻ってきてしまうが 相手の場をお片付けだ 03/27 片付けか… 自分自身は丁寧な性格だと思うけど 片付けは苦手だ… このイラストのラドリーみたいな状態になってしまう・・・ という事で発想を転換した 「片付ける必要が無いぐらい物を少なくすればよい」と 04/04 ●ROTD-JP078 《リターナブル瓶》 (ノーマル) 2 ジャーか、リターナブルビンじゃないのか、 自分の墓地の罠カード1枚を除外して別名の罠カード1枚を墓地からサルベージ ・・・ 地味に強いような気がする 04/04 息を吹き付けるのはともかく 物はこうやって磨いていたら 長持ちする 自分も炊飯ジャーを 12年ほど使い続けている まだまだ現役 04/18 ●ROTD-JP079 《天龍雪獄》 (スーパー) 1 相手の墓地のモンスター1体を効果を無効にして自分の場に蘇生する 相手の蘇生カードに合わせて邪魔する戦法はいつも有効 そのご自分と相手の場から種族が同じモンスター1体ずつを除外できる。 これ相手の場の除外したいモンスターと同じ種族のモンスターを相手の墓地から呼び出して一緒に除外するっていうのが 面白い使い方なのでは 04/04 《氷結界の龍 トリシューラ》と《ドラグニティナイト-アスカロン》のガチバトルだ 昔々 筋肉ムキムキの人が頭が8つぐらいある竜と取っ組み合いしてるカードがあったなぁ やっぱりモンスター同士がぶつかり合うシーンはかっこいい 04/11 ○ROTD-JP080 《ジャンクスリープ》 N-Rare これまたなんだかよく分からない【無所属】の永続罠カードだ 正面の男性の顔面が良い味を出している。 相手がモンスターを出したら自分の場の裏守備モンスターをすべて表攻撃表示にする 【リバース】に入れるカードでしたか 自分か相手のエンドフェイズに自分の場のモンスター全てを裏守備にする 何度も何度もリバースしまくってやろう 04/18 ○ROTD-JPS01 《竜騎士ガイア》 Prismatic Secret 再録カード Vol.3 で初登場した 名勝指定+名勝指定 【融合モンスター】 融合せずに2体で殴ったほうがダメージ量が多いってことは 密に...密に... プラスワンボーナスパックで出たかもしれないカードだそうだ 04/18 以上です プラスワンボーナスパックで当たったのは 《森のメルフィーズ》でした。 【メルフィー】を組んでみたいと思います♪ |
![]() |
なぁっていう語尾が便利だなぁ
最近は 毎日のようにハースストーンやらフォートナイトで 寝る時間が夜の2時とかになってしまっていた!!! 流石にまずすぎる というわけで 今日は少し早く寝る そして 明日もまた少し早く寝る そして そのまた次はまた少し早く寝る それを繰り返すことで 今日という日のうちに眠る日を 取り戻したいと思う。 あし |
![]() |