忍者ブログ
鳴ってはいけない音出た
本日は
効果音を何度も鳴らす処理がうまくできた
いちいちバッファをセットしなおさないといけないのか
とは思ったけど・・・

SEを読み込んだ後
そのバッファを一度セットして
取得用に使ったバッファはクリアしても大丈夫か?
とかいろいろ試していたら
明らかに何かがぶっ壊れている
なってはいけない音が鳴り響いたので
大急ぎでプログラムを停止
久しぶりに血の気が引く音を聞いた
開いたwavを閉じておいても大丈夫なことは確認できた
また一歩大きく前進できた。
次は・・・
パックデータからの読み込みとかもしないといけないな
最悪
mp3の読み込みの方法は後回しでも大丈夫だ

進捗は遅いが
自作ゲームは進んでいる
パックデータからデータをセットだ

パックデータを用意する環境を作らないと



人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

PR
【2020/09/14 21:49 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
のんびり歩くだけでよい
普段歩かない場所をのんびり歩くだけで
気分が変わる
見知った街
長い事歩き回り
全てを知ってるつもりでも
まだまだよく分かっていないところがあるな
「こんな場所あったんだ」
って思いながら歩くのだった

ふと思った
「自分は一体何歳ぐらいに見えるのか」
改めて質問する機会が・・・ないのです
とても気になるなぁ
家族とか親戚とかに聞いても
その方々は僕の実年齢を知っているがゆえに
先入観があって面白くない・・・
突然街中の人に声をかけて
ボードを出して
「この人は何歳でしょう?」
みたいな感じで質問を出すとかが
面白いのかもしれない
出来ないけど


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/09/13 18:54 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
魔法と配信と合体ロボと
昨日は無かったよいね

本日は遊戯王カード
デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ
の発売日だ
問題なく1BOX買ってこれた
何となーく涼しくなって
外出しても汗がだらだら出なくてよい季節になりつつある


●DBGI-JP001 《法典の大賢者クロウリー》 ノーマル 2 パラレル 1
【マギストス】という新しいカテゴリーだ
手札か自分の場の【魔法使い族】を1体墓地へ送ってこのカードを手札からSS
属性を1つ宣言することでこのカードはターン終了時までその属性になる
《錬金生物 ホムンクルス》「わしが育てた」
墓地からこいつを除外し自分の場のマギストスモンスター1体を対象として、墓地からレベル4以下のマギストスモンスター1体を
装備カードとしてそいつに装備する

こいつらも焔聖剣みたいなことしだしたぞ
最近の流行りだな
「お前を装備カードにしてやろうか」
このカードは味方を装備するのでどちらかと言うと
「俺自身が装備カードになる事だ」
09/05
なんだろう
探せばなろう系の本とかに居そう
って言うか
居たような気が・・・
まぁ最近の流行りなんだろうな
09/12

○DBGI-JP002 《絶火の大賢者ゾロア》 Super
進化したら特性がイリュージョンになるあの人ですか?
自分の場の【マギストス】モンスター1体を対象としてEXデッキからマギストスモンスター1体を装備カードとして装備
このカードがマギストスモンスターカードを装備した場合手札か墓地から別名のレベル4【魔法使い族】モンスター1体をSS
効果は無効になる
自分自身を対象にとりあえずEXデッキのマギストスを装備
そしてレベル4魔法使い族モンスターをSSして
【S召喚】とかします?このカードレベル4【チューナー】だし
09/12

●DBGI-JP003 《結晶の大賢者サンドリヨン》 スーパー 1
NSSS成功した場合に
デッキから【マギストス】魔法罠カード1枚をサーチ

除外されている自分のレベル4以下の【魔法使い族】モンスター1体を墓地に戻す
のどちらかが行える
墓地のこのカードを除外して
以降の部分は《法典の大賢者クロウリー》と同じだ
09/05
やっぱりこいつもどこかで見たことが・・・
ウィッチクラフトか
遊戯王世界の魔法使い族の世界が
複雑に入り組み始めた
下のカードで名前がモロの奴がいるからな
09/12

●DBGI-JP004 《聖魔の大賢者エンディミオン》 ノーマル 2
エンディミオンだと!!!!!!!!!
自分の場の【マギストス】モンスター1体を選びEXデッキからマギストスモンスター1体を
装備カードとして装備
いきなりEXデッキから引っ張り出すのか
自分の場の表側の魔法カード1枚を対象として、そのカードを破壊し1ドロー、そして手札1枚をデッキボトムに
装備状態のマギストスを破壊すれば無駄がないかな
09/05
完全に初見の感想だけど・・・
裏切りそうな見た目・・・
そうか
魔力カウンターの技術が存在しない昔のh無しっていう感じか
服装のあちこちに三角形があり
魔力カウンターの片鱗は見える
09/12

●DBGI-JP005 《法典の守護者アイワス》 ノーマル 2
【融合】モンスターだ
【マギストス】モンスターと【魔法使い族】モンスターで出せる
自分相手のメインフェイズにこのカード以外の場の表側モンスター1体を対象として
自分の場のこのカードを装備カードとしてそいつに装備
相手モンスターに装備した場合効果は使えなくなるがコントロールを奪える
まさに
「俺自身が装備カードになる事だ」
そしてこのカードを装備しているモンスターの攻守は1000UPする
色々な使い方が考えられるな
09/05
人間でない
抽象的な形状をした
カクカクしたモンスターだ
ヴァイロンっぽいなぁとも感じた
全てのヴァイロンの原点とかだったら面白い
09/12

○DBGI-JP006 《絶火の竜神ヴァフラム》 Ultra,Secret
【S】モンスター
【マギストス】は様々な召喚方法を操るカテゴリーというわけか
特に縛りの無いレベル8
S召喚したこのカードが破壊された場合相手の場の表側表示カードを全て壊すんだ
このカードを装備したモンスターは相手の魔法罠カードの効果で破壊されない
・・・もはや装備される事前提の効果が付いているのが面白いな
このカードを装備したモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメステ開始時にそいつを破壊する。
《機皇神龍トリスケリア》は最大のライバル
おあつらえ向きにSモンスターだし
09/05
完全にドラゴン
最近の流行りなのか
赤いカラーリング
魔法で呼び出した感じか?
09/12

●DBGI-JP007 《結晶の女神ニンアルル》 スーパー 1
【X】も居るぞ
【魔法使い族】レベル4モンスター×2で出せる
お…久しぶりに見た魔法使い族で出せるXモンスターだ
X素材を1つ取り除くことで自分の墓地のレベル4以上の魔法使い族モンスターをサルベージ
このカードを装備したモンスターは2回モンスター攻撃を得る
このカードが装備されている場合自分の魔法罠ゾーンの【マギストス】カード1枚と相手の魔法罠カード1枚を対象として
スクラップ&スクラップ出来る
装備されていることで発揮される効果か…
汎用的な魔法使い族デッキに出張させるのは難しそうかな
09/05
ありのーままのー
みたいな感じの作品に居そう
こんな見た目のゴーレムを僕は知っている
ゴッデス
09/12

○DBGI-JP008 《聖魔の乙女アルテミス》 Super
【リンク】モンスター
そしてリンク1・・・壊れるなぁ
レベル4以下の【魔法使い族】モンスター1体で出せる・・・壊れるなぁ
このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で
他の【マギストス】モンスターがNSSSされた場合そのモンスター1体を対象として自分の場のこのカードを装備カードとしてそいつに装備
「俺自身が装備カードになる事だ」
このカードが装備されている場合に発動、デッキからマギストスモンスター1体をサーチ
09/05
何か若干他のマギストスと雰囲気が違うように感じられるが
まぁ乙女という事で
こいつもまたセレーネとかとの関連がうかがえる
遊戯王世界の魔法使い族の世界複雑やん
09/12

●DBGI-JP009 《三賢者の書》 ノーマル 2
の書系の新しい1冊…まぁ内容は全然違うけど
このカードが魔法罠ゾーンに存在する限り装備カードを装備した【マギストス】モンスターは
ターン1で戦闘破壊されなくなる。
自分のメインフェイズに手札からレベル4以下の【魔法使い族】モンスター1体をSSする効果がある
これは強い、手札消費は荒くなるが
魔法罠ゾーンの表側のこのカードを墓地へ送って手札からマギストスモンスターを好きなだけSSする(同名カードは1枚まで)
おいおい
レベルの制限とかも無い
一気に大量展開が可能か
メインデッキに入るマギストスはどれだけいるのだろうか?
09/05
やっぱり三角形が重要なのか
謎の文字(ルーン文字とかっていうのだろう)が描かれているが
これ若干解読できそうだよなぁ
09/12

●DBGI-JP010 《大いなる魔導》 ノーマル 2
自分の場の【マギストス】モンスター1体を対象として
EXデッキか場か墓地からレベル4以下のマギストスモンスター1体を選び対象に装備する
自分の墓地にマギストス【融合】【S】【X】【リンク】モンスターがそれぞれ1体以上存在する場合
装備するモンスターをマギストスモンスター以外のEXデッキの融合SXリンクモンスターからも選べる
条件を満たすとEXデッキから色々なモンスターを引っ張り出せるのか
09/05
三角形に陣を組み
その真ん中に一人をセットする
よくありそうなフォーメーション
EXデッキから無理やり引っ張り出すシーンのイメージだろう
09/12

●DBGI-JP011 《聖なる法典》 ノーマル 2
所謂【融合】を行うカード
【マギストス】を融合召喚する場合
マギストスモンスターが装備している自分の魔法罠ゾーンのモンスターも素材に出来る
なかなか面白い
「俺自身が融合素材になる事だ」
09/05
《法典の守護者アイワス》の顔の部分が
滅茶苦茶ニヤけているように見えて
面白いなと思いました。
09/12

●DBGI-JP012 《ヴリトラ・マギストス》 ノーマル 2 パラレル 1
自分の墓地のレベル4以下の【マギストス】モンスター1体を蘇生する
自分の魔法罠ゾーンのマギストスカードが相手の効果で破壊される場合
代わりに墓地のこのカードを除外できる
最近こういう系のカード多いような気がする。
09/05
焔を振り払っているのか
焔をまとおうとしているのか
下の部分の+がポイント
09/12

●DBGI-JP013 《Live☆Twin キスキル》 ノーマル 2
最初情報が出た時に
「陽キャ集団」
とかって言われてたのが面白かった
カテゴリー的には【キスキル】と【リィラ】とか【イビルツイン】やら
色々ゴチャゴチャ
自分の場に他のモンスターが存在せずにこのカードがNSSSに成功した場合手札デッキからリィラモンスター1体をSS
このカードがモンスターゾーンに存在する限り相手モンスターが攻撃宣言する度に500LP回復
このカード自体のステータスが微弱なため
場に残しっぱなしにする事は少ないだろう
09/12

●DBGI-JP014 《Live☆Twin リィラ》 ノーマル 2
こいつは反対に【キスキル】をSSする効果
そして相手モンスターが攻撃宣言する時に500LPを払わせる
やっぱりこいつもステータスが微弱
すぐさま【リンク】モンスターとかに変えてしまうのが良いだろう
09/12

○DBGI-JP015 《Evil★Twin キスキル》 Super
☆が実体化した★
【リンクモンスター】になったぞ
【キスキル】モンスターを含むモンスター2体で出せる
自分の場に【リィラ】モンスターが存在しこのカードがSS成功した場合に1ドロー
自分の場にリィラモンスターが存在しない場合自分相手のメインフェイズに自分の墓地からリィラモンスター1体を蘇生
このターン自分は【悪魔族】モンスターしかEXデッキからSS出来ない
蘇生等を駆使し次々に上位のリンクモンスターへと切り替えていく戦術
09/12

○DBGI-JP016 《Evil★Twin リィラ》 Super
【キスキル】とは対となる
このカードはキスキル存在時にSSに成功した場合場のカード1枚を対象として破壊する
そしてキスキルモンスターを蘇生する
蘇生等を駆使し次々に上位のリンクモンスターへと切り替えていく戦術
そして登場するのは・・・
09/12

○DBGI-JP017 《Evil★Twins キスキル・リィラ》 Ultra,Secret
イビルツインの切り札
通常召喚できず、自分の場の【リンクモンスター】2体をリリースした場合のみ手札や墓地からSS
SS成功時に相手は自分の場のカードが3枚以上の場合は2枚になるように墓地へ送る
何か非常に珍しい、そして懐かしい感じがする効果
自分の墓地に【キスキル】モンスターと【リィラ】モンスターが存在する限りこのカードの攻守は2200UPする
これが適用されたら
攻守4400となる

09/12

●DBGI-JP018 《Live☆Twin エントランス》 スーパー 1
ログイン
手札を1枚捨ててデッキから【キスキル】モンスターか【リィラ】モンスター1体をリクルート
このカード発動後ターン終了時まで自分は【イビルツイン】モンスターしかEXデッキからSS出来ない
まぁEXデッキから出せるカードの制限はよくありがちだが
イビルツインはまだ種類が少ない為少々キツい縛りかもね
09/12

●DBGI-JP019 《Live☆Twin チャンネル》 ノーマル 2
safari
自分または相手の攻撃宣言時に自分の場の【キスキル】モンスターか【リィラ】モンスター1体をリリースして
その攻撃を無効にする
ライブやってないっす
自分相手のエンドフェイズに自分の墓地のキスキルかリィラモンスター1体をデッキに戻す
自分の場にモンスターが存在しない場合手札に戻す事も出来る
大量に押しかけられたら厳しいな
09/12

○DBGI-JP020 《シークレット・パスフレーズ》 Super
デッキから【ライブツイン】魔法罠カードか【イビルツイン】魔法罠カード1枚をサーチ
自分の場に【キスキル】か【リィラ】モンスターが存在する場合
イビルツインモンスター1体をサーチする事も出来る
カテゴリー多いなぁ
09/12

●DBGI-JP021 《Evil★Twin チャレンジ》 ノーマル 2
自分の墓地の【キスキル】か【リィラ】モンスター1体を対象としてそいつを蘇生し
その後自分の場のモンスターをリンク素材として【イビルツイン】【リンクモンスター】をリンク召喚できる
★の方を蘇生した時のSS時効果が発動するのも強い
09/12

●DBGI-JP022 《Evil★Twin イージーゲーム》 ノーマル 2 パラレル 1
自分の場の【キスキル】か【リィラ】モンスター1体をリリースして何かが起こる
●自分の場のキスキルかリィラモンスター1体を対象としてそいつの攻撃力をターン終了時までリリースしたモンスターの
元々の攻撃力分UP
●場のカードを破壊する魔法罠モンスターの効果が発動した時にそれを無効にする
09/12

●DBGI-JP023 《Evil★Twin プレゼント》 ノーマル 2 パラレル 1
自分の場に【キスキル】と【リィラ】モンスターが存在する場合何かが起こる
●自分の場のキスキルかリィラモンスター1体と相手の場の表側表示モンスター1体を対象として
コントロールを入れ替える
攻撃力0のモンスターをプレゼントー
●相手の場にセットされた魔法罠カード1枚を対象として
持ち主のデッキに戻す
エンドバウンスだ
09/12

●DBGI-JP024 《竜輝巧-バンα》 スーパー 1
竜・・・ではなく【機械族】だ・・・α、β、手札誘発、うっ頭が
と思ったが【竜輝巧】はそういったカテゴリーではないらしい、どちらかと言うと【儀式】と深い関係があるようだ
いきなり【特殊召喚】モンスター
ドライトロンカードの効果でのみSS出来る。
手札か場の別のドライトロンモンスターか儀式モンスター1体をリリースすることで手札か墓地からSS出来る
その後デッキから儀式モンスター1体をサーチできる。
この効果を発動するターン自分は”通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない”
この制限は珍しい
08/01
単純にイラストがカッコいいなぁって思った
種族詐欺はしていないようだ
細かい
アニメには絶対に出てこないだろうなと思いました
08/08

●DBGI-JP025 《竜輝巧-ラスβ》 ノーマル 1
こいつも《竜輝巧-バンα》と同じ方法でSS出来るのみ
その後除外されている【ドライトロン】モンスター1体を墓地へ戻す事が出来る
そして通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できなくなる
08/01
何だっけ
スペースコブラだったっけ
片腕が銃になってる系男子(男子?)
ゲーム製作が終わったらどうなるんです?
知らんのか
ゲーム製作が始まる
08/08

●DBGI-JP026 《竜輝巧-エルγ》 ノーマル 2 パラレル 1
こいつもやっぱり《竜輝巧-バンα》と同じ方法でSS出来るのみ
攻撃力が2000あるのだが守備表示でしかSS出来ないのが悲しい・・・でもこいつは自身のSS後に
自分の墓地から別名の攻撃力2000の【ドライトロン】モンスター1体を蘇生させることが出来る。
・・・でも最近では攻撃力2000でも足りないことが多々あるので・・・
08/01
あ・・・何か
肩にこんな形で
ランチャーというか
四角い物体を乗っけたロボットを
昔見たことがあるような気がする
友情合体とかしてたような気がする
08/08

●DBGI-JP027 《竜輝巧-ルタδ》 ノーマル 1 パラレル 1
るたでるた
やっぱり《竜輝巧-バンα》と同じ方法でSS出来るのみ
こいつはSS成功後に手札の【儀式モンスター】か儀式魔法を相手に見せつける事で1ドローする効果を持っている。
デッキをどんどん掘り進めて行こうじゃないか
08/01
なんかこう
アルセウスっぽいなって思いました
黙れ小僧
08/08

●DBGI-JP028 《竜輝巧-アルζ》 ノーマル 2
《竜輝巧-バンα》と同じ方法でSS出来るのみ
SS成功後デッキから儀式魔法カード1枚をサーチできる
シンプルイズベスト
という事かな
08/01
何かこいつは
イラストがゴチャゴチャしてるなって感じた。
やっぱりイラスト枠に収まり切ってない部分が色々とあると
ゴチャゴチャしてる感が増すな
08/08

●DBGI-JP029 《竜儀巧-メテオニス=DRA》 ウルトラ 1
レベル12の【儀式モンスター】《流星輝巧群》で降臨できる。
相手モンスターの効果対象にならず
儀式召喚に使用したモンスターのレベルの合計が 2以下の場合SSされた相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる
これ如何に!?
相手ターンに攻撃力の合計が2000か4000になるように自分の墓地からモンスターを除外する事で
合計2000に付き1回相手の場の表側表示カードを対象として墓地へ送れる
攻撃力4000、切り札感満載
08/01
全員が合体したみたいな感じになった
何か
遊戯王カードで星座とかがモチーフのカテゴリーの切り札とかは
全員が合体した風な見た目になることが多いな
でもやっぱり
合体はロマンなので
あの肩の分度器みたいな部分の接合部分が弱そうだなって
心配になりました。
08/08

○DBGI-JP030 《竜儀巧-メテオニス=QUA》 Super
キューユーエー
《流星輝巧群》で降臨できる。
場のこのカードは相手の魔法罠カードの効果の対象にならない
このカードの【儀式召喚】に使用したモンスターのレベルの合計が2以下の場合ハーピィの羽根帚効果を発動する
儀式召喚したこのカードが破壊された場合自分の墓地から攻撃力の合計が4000になるように
別名の【ドライトロン】モンスターを好きなだけ蘇生する。
まずはこいつ
そして状況を見極めて《竜儀巧-メテオニス=DRA》の方を呼び出して相手を打ちのめそう
09/12

○DBGI-JP031 《竜輝巧-ファフニール》 Super
フィールド魔法だったでござる
発動時の効果処理でデッキから別名の【ドライトロン】魔法罠カード1枚をサーチできる
儀式魔法カードの効果発動及び発動した効果は無効化されなくなる
ターン1で自分の場にドライトロンモンスターが存在する状態でモンスターが表側表示でNSSSされた場合
そのターン中そのモンスターのレベルは攻撃力1000に付き1下がる
・・・これはどういう風に活用すれば良いのだろうか?
08/01
宇宙空母的な存在か
サイズ比較的に
とてつもないデカさのように感じる。
・・・
実際人類が宇宙時代になった時に
こういう物作れるのだろうか
単純に
素材はどこから調達する?
08/08

●DBGI-JP032 《流星輝巧群》 スーパー 1
【儀式モンスター】にとって最重要の儀式魔法カード
"攻撃力の合計が儀式召喚するモンスターの攻撃力以上になるように"自分の手札フィールドの【機械族】モンスターをリリース
手札墓地から儀式モンスターを儀式召喚
何と攻撃力参照の儀式召喚、これは新しい!!!
このカードが墓地に存在する場合自分の場の【ドライトロン】モンスター1体の攻撃力を
相手ターン終了時まで1000ダウンさせる事で
このカードをサルベージできる
うーんこれはスーパーレア感が漂ってますね
08/01
よくある構図
後光+星座
神々しさマックスだな
08/08

●DBGI-JP033 《極超の竜輝巧》 ノーマル 2
NOVA
デッキから【ドライトロン】モンスター1体をSSする。エンドフェイズに破壊されてしまうし
発動後自分は”通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない”
とりあえず攻撃力2000で殴ってから
・・・うーん
08/01
知らんのか
だが俺は
ゴールドレアだぜ
08/08

●DBGI-JP034 《喰光の竜輝巧》 ノーマル 2 パラレル 1
自分の墓地の【ドライトロン】モンスター1体をサルベージ
墓地のこのカードを除外する事で自分の場のドライトロンモンスター1体の攻撃力を相手ターン終了時まで2000UP
このカードが墓地へ送られたターンは使えないが
2000UPはトンデモナイ
・・・そのターンダイレクトアタックできなくなるとかの制限もないしヤバい
08/01
ユニビームとか発射しようとしてるのかな?
そういえば
アイアンマンがまた出てくるっていう噂だ
嬉しいような悲しいような
08/08

●DBGI-JP035 《星彩の竜輝巧》 ノーマル 2
自分相手のメインフェイズに自分の場の【ドライトロン】モンスターか【儀式モンスター】1体と
相手の場の表側表示モンスター1体を対象として
自分のモンスターの攻撃力は相手ターン終了時まで2000DOWNし
相手モンスターは破壊する。
08/01
状況がよく分からないイラストだけど
勢い120%なのは感じました。
くしゃみしてんのかな
08/08

●DBGI-JP036 《ドライトロン流星群》 ノーマル 2
流星群か・・・非常に懐かしいな
最近カテゴリーに1枚はおなじみになりつつあるカウンター罠
自分の場に【儀式モンスター】が存在し相手がモンスターをNSSSする際に
それを無効にしそいつをデッキバウンスする。
・・・何と直接【ドライトロン】とは関係がない効果だ
儀式召喚を駆使するデッキに色々と入れれるだろう。
08/01
「クソッたれぇぇ!」
ドドドド
08/08

●DBGI-JP037 《サイバース・ガジェット》 ノーマル 2 パラレル 1
再録カード
このカードのオマケに Vジャンプ2017年5月号 が付いてきたようだ
一気にカードパワーが上昇してあらゆるカードを過去にした第九期最後の刺客
【ガジェット】だし【サイバース族】だし
最近の流行が入りまくっているな
09/12

●DBGI-JP038 《Emハットトリッカー》 ノーマル 3
再録カード
クラッシュ・オブ・リベリオン で初登場した
3点
とりあえず場に出しやすい
そして
ショウ・マスト・ゴー・オン
09/12

●DBGI-JP039 《アステル・ドローン》 ノーマル 2
再録カード
COSMO BLAZER で初登場した
ノーレア
色々と使い勝手が良いカードなのでノーレアなのも納得だったあの頃
これでようやく手に入りやすくなる
09/05

●DBGI-JP040 《サイバー・エンジェル-弁天-》 ノーマル 2
再録カード
コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した
七福神軍団の一人
【儀式】だから今回のパックの【竜輝巧】とシナジーしてるのかな
09/12

●DBGI-JP041 《トロイメア・グリフォン》 ノーマル 3
再録カード
FLAMES OF DESTRUCTION で初登場した
【トロイメア】のヤバくない奴
とりあえずトロイメアは
緑色の奴がヤバかった
というのだけ覚えておけばOKだ
09/12

●DBGI-JP042 《エマージェンシー・サイバー》 ノーマル 2
再録カード
COLLECTORS PACK 2018 で初登場した
緊急事態
【サイバー・ドラゴン】モンスターか"通常召喚できない【機械族】【光属性】モンスター"をサーチできるので
【竜輝巧】と相性が良いという事での収録となったのか
08/01

●DBGI-JP043 《おろかな重葬》 ノーマル 2
再録カード
SOUL FUSION で初登場した
おろかなカード
おろかなは
一体いつになったらカテゴリー化するのだろうか?
09/12

●DBGI-JP044 《ボーン・フロム・ドラコニス》 ノーマル 2 パラレル 1
再録カード
上記《エマージェンシー・サイバー》と同じ COLLECTORS PACK 2018 で初登場した
BFD
状況によってはトンデモナイ攻撃力のモンスターを場に出せる
自身以外のカードの効果を受けないのは強力な耐性だ
09/12

●DBGI-JP045 《激流葬》 ノーマル 2
再録カード
Spell of Mask -仮面の呪縛- で初登場した
「激↑流→葬↓!」
強いカードの代名詞のような感じになってるな
こう何度も収録の機会に恵まれるとは
09/12


ノーマル 60
スーパー 5
ウルトラ 1
パラレル 9
という内訳となりました
なかなか1つのカテゴリーが揃い切りませんな
・・・まぁそういう風な収録になるように調整してるんだろうな

拍手[0回]

【2020/09/12 19:41 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
やっぱりやり方が違うな
昨日も
音を鳴らす処理を整理していたが
どうも
BGMとして鳴らしっぱなしにするのと
SEとして何か毎に鳴らしまくるので
微妙にやり方が違うようだ
そうでないと
SE1つ1つに対し音が正しくなっているか監視しないといけない
色々な音が鳴りまくる(特に弾の発射音)ゲームなので
そんなことをしているのはおかしい
今日は別の用事で整理整頓しきれなかったので
明日こそは・・・

そして
なんだか涼しくなった?
昨日からもうクーラーは必要ないなと感じた
扇風機も不要な気がするが
やっぱり扇風機は必要だ
おおよそ一か月クーラーは使ったな
年々暑さに耐えれなくなりつつあるな
そして
今年の冬は寒いらしいので
そしたらまたクーラーで今度は暖房の出番だ


進捗は遅いが
自作ゲームは進んでいる
もっともっと早く形を作りたい



人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/09/10 21:36 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
一回だけで大丈夫な物を
音を鳴らす処理で
一度だけ初期化すればよい変数と
音の種類分だけ用意しないといけない変数
それの見極めが大切
巷に転がっている
音を鳴らすプログラムのサンプル
全てを1度ずつ初期化して解放しているので
どれが1度だけでよくて
どれが使いまわせばよい物なのか
見極めなければならない
・・・
ふと思ったが
そもそもこういった考え方が違うのかもしれない
全部1つずつ用意して
それを使いまわして音を出しているだけ
なのかもしれない
音が必要になったら読み込んで鳴らして解放
うーん
あれ?
似たような内容は
以前にもブログに書いていたような気がする
もう覚えていないぜ
本日はそういったソースを整理しきれなかった
明日こそは必ず終えたい

ちょっとハースストーンで遊んで寝る
今月はメイジで遊びまくっている


進捗は遅いが
自作ゲームは進んでいる
もっともっと早く形を作りたい



人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/09/08 22:08 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
昨日は一体なんだった?
あれ以降
ネットがつながらなくなることは・・・
本日も5分ぐらいあったけど
比較的順調だ
あれは一体なんだったのだろうか?
ルーターとかの線をつなぎなおしたら戻ったので
接続が悪くなっていただけなのかな?
いやー困るねぇ
ネットが使えなくなると
あちこちに電話して
あーでもないこーでもないと
それに
ネットがつながらなくなると
リアルに死活問題だったりする
仕事の都合上
とりあえず
今後も安定してネットがつながるよう
お祈りしておくしかない

明日は
色々と相談しなければならない事がある
あれこれ聞きまくりますか


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/09/07 21:34 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
何かネットの調子悪いぞ
何かネットの調子が悪くて
接続できないんですけど・・・
DNSサーバーで問題が発生してる?
困る・・・
つながった?

拍手[0回]

【2020/09/06 20:38 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
台風とかの思い出を語る
大夫接近中らしい
頑丈な建物の中で
過ぎ去るのを待つしかないな
それか
消し去る手段を作り出すとか
台風ってのは
異常な低気圧の塊なので
真逆の
異常な高気圧の塊をぶつけてやって相殺するとか・・・
雲を散らすとか

小学校や中学校の頃
台風が来たら
まぁ学校が休みになって
TVで予報円をずっと見てたなぁ
おばあちゃんも仕事ができないので
トランプとかして遊んでた
ポーカーがめっちゃ強いんで
・・・
あの頃は
「花京院の魂も賭けよう」
みたいなネタ知らなかったからなぁ

夜になるとほぼ台風は過ぎ去っていたので
街がどんな事になっているのかを
家族全員で見に行ったな
懐かしい
車庫が壊れて
もしその中に車を置きっぱなしにしていたら
見るも無残な姿になってしまっていただろうなと
話していた。
直前に車を別の場所に移動させていたので事なきを得たのだが
あの頃も楽しかった


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/09/05 19:46 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
さて、財布と相談しよう
鶏ゴボウ釜飯みたいなものを食べた
やっぱりこういうのは美味いな
鳥は一切れしか入っていなかったけど・・・

任天堂から色々な情報が公開された
・・・ヤベー
「全部欲しい」って思ったのは初めてかもしれない
しかし
取捨選択をしないといけない
とりあえず
僕は
WiiUでマリオ3Dワールドを購入していなかったので
今回の+フューリーワールド
是非とも購入したい
フューリー
イグニッションファイアか・・・

あと3Dコレクション
正直に言って3タイトルとも持ってはいるのだが・・・
やっぱりこれは別格ですね
特にギャラクシーは
個人的にとてもとても思い入れの深い作品なので
また遊びたい
この作品が無ければ
今自分はゲーム業界で働いていないので
いやぁ
マリギャラには
足を向けて寝る事は出来ませんわ


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/09/04 23:03 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
本当にこれでよいのかな
「本当にこれでよいのか」
ふとそう考えてしまうと
思考の迷宮に迷い込んでしまって
抜け出る事が困難になる
最近は特に多い
自分の今の現状
色々な選択を経て今この場に存在する
他のルートは無かったのだろうか・・・
だが
他のルートを選んだら
きっと今のように
遊戯王カードに囲まれ
水曜の夜はゲーム三昧
休みの日もゲーム多め
プログラミングで自作ゲームを作る
そんな生活は送れなかっただろう
そう思えば一安心だ

肉が食いたい

人気ブログランキングへ
恒例にする人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/09/03 22:04 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>