ゲームにて
必要なシーン オープニング タイトル ゲーム本編 結果画面 などを用意して それを行ったり来たりして 問題が無いところまでプログラムが用意出来たら 後はそれぞれのシーンを充実していくのだ そしてぶち当たった問題 グラフィックを用意しないと これが大変なんだよなぁ 台風来てるらしい 台風ってこの時期に来るものだったっけ? 自作ゲームのDLが 出来る場所へのリンク よろしければ 飛んで行ってください うーん 日々のリンクの宣伝文はよく考えないと ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 PR |
![]() |
#if HONNBANN
#else #endif こういった記述で 本番の場合(データをパックしてそこから読み込む)と そうでない場合で 処理を分けている 思いっきりローマ字入力になっているが定義名は気にしない これによって 有効でない部分のソースは 若干薄暗くなるのだが そうなると何か安心する 本番においては 「不要な部分のソースは一切使ってないですよ」 っていうのが示されている気がして という事で mp3のストリーミング再生とか パックデータからの読み込みとか これらが本日完成した さぁ ゲーム本編を作っていこう 自作ゲームのDLが 出来る場所へのリンク よろしければ 飛んで行ってください うーん 日々のリンクの宣伝文はよく考えないと ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 |
![]() |
本日の半分は
会社の業務でも 自作ゲームの開発でもない 別の作業をしていた ゆえにもうこうな時間だ 1日があっという間だ 尾張 ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 |
![]() |
mp3も無事にパックデータから読み込むことが出来た
これで確認したいものは全て・・・ と思ったが パックデータから読み込んだデータをループ再生(ストリーミング再生)しようとしたら 不具合が起きた ・・・また PCからなってはいけない音を鳴らしてしまった 心の臓が止まるぜ・・・ とりあえず原因は 読み込んだデータをメモリに残していないから 音が見つからなくて 変な音を出してしまっているのだろう またメンバ変数が増えてしまうな 本日ある程度整理(という名のインデントの整理と変数名の修正) を行ったのだが まだまだ先は長い? まぁ 気長にやるさ。 そうだ、来年の年賀状のイラスト描かないと 自作ゲームのDL数が ちょっとだけ増えている ありがとうございます。 で、その数値をよく見てみると シーズン001の数値だけが増えている 恐らく 最初から遊んでいるのだろうと分析し 出来の悪さにそこでストップしてしまった って言う事だと思う ・・・ シーズン006から54321って 過去に戻っていくように 遊んでくれた方が 良いかもしれない(笑) 過去に戻るにつれ プログラムの腕前も落ちているので こんだけ進化したんだなってのが 感じられると思う シーズン001とか 作ったのは・・・19歳の頃か 専門学校時代の作品だし 10年以上前か 恐ろしや・・・ って言う 文章のほとんどが 自作ゲームがダウンロードできる場所 ベクターへのリンクです。 このリンクへ飛ぶ文章も 毎回書くのではなく どうにかうまい事できないだろうか? ツイッターで言うピン止めみたいな ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 |
![]() |
本日は遊戯王カード
WORLD PREMIERE PACK 2020 の発売日です。 問題なく1BOX購入することが出来た。 結構早起きして時間に余裕をもって買い物に行った 涼しくなって外を歩きやすくなったな ちなみに色一覧 ディープピンク クリムゾン 白 通常モンスター 通常モンスター(改定1) 効果モンスター 儀式モンスター 融合モンスター Sモンスター Xモンスター リンクモンスター 魔法 罠 赤 緑 青 ○WPP1-JP000 《デュナミス・ヴァルキリア》 Prismatic Secret 再録カード このカードのオマケに 遊戯王デュエルモンスターズIII 三聖戦神降臨 が付いてきたようだ しかも予約特典でしか手に入れる事が出来ない貴重品だ 当時は 攻撃力1800が頼もしかった、ヴァルキリアも色々増えた印象 10/03 ○WPP1-JP001 《トゥーン・カオス・ソルジャー》 Ultra,Secret ついに《カオス・ソルジャー》(叫びながら)も【トゥーン】化した 自分の場か手札からレベル合計8以上になるようトゥーンモンスターをリリースした場合SS出来る 特殊召喚モンスターだ 自分の場に《トゥーン・ワールド》があれば云々で相手プレイヤーにダイレクトアタック出来るよくある効果でーす ターン1で自分の場にトゥーン・ワルドが存在していたら場のカード1枚を対象として除外しまーす その代わりこのターン攻撃することは出来ませーん 09/12 ヘルメットにもデカデカと目 顔の部分にもきちんと目 とがった部分から 鳥のような印象を受ける 10/03 ●WPP1-JP002 《トゥーン・ハーピィ・レディ》 レア 1 このカードの登場をもって【トゥーン】は神属性を除く全ての属性をコンプリートでーす バトルゾーンとかで「このカードは《ハーピィ・レディ》として扱う」効果をつけ忘れてしまいました しかたありませーん 自分の場に《トゥーン・ワールド》が存在する場合手札からSSでき、更に自分の場に他のトゥーンモンスターが存在していたら 相手の場の魔法罠カードを1枚破壊できまーす 場に出たターンは攻撃できませーん、召喚酔いしまーす あとはトゥーンっぽいダイレクトアタック効果を持っていまーす 09/12 何というか毎回思う ハーピィ・レディ関連って トンデモナイ服装だよね でも最近は 「エロい」 って思う前に 「寒そう」 って思ってしまう 自分も歳取ったのかも 10/03 ●WPP1-JP003 《トゥーンのしおり》 スーパー 1 もくじの次はしおりか 別名の《トゥーン・ワールド》かトゥーン・ワールドのカード名が記されたカードをサーチする 強い 自分の場のトウーン・ワールドが効果破壊される場合に代わりに墓地のこのカードを除外できる 最近はやりの身代わり効果 強い 09/12 これがひょっこりはんですか? 10/03 ○WPP1-JP004 《トゥーン・フリップ》 Rare 自分の場に《トゥーン・ワールド》が存在する場合に発動できる 【トゥーン・ワールド】に依存しまくるってのがトゥーンの弱点・・・のように思えていた頃もあった・・・ デッキからトゥーンモンスター3種を相手に見せつけ、相手はそこからランダムに1体選択 選ばれたそいつを召喚条件を無視して自分の場にSS 残りはデッキに戻す 久しぶりに「3枚に1枚効果」を見たような・・・あれ?なんか違うか 09/12 イラストを見ていると 《ポップルアップ》を思い出す・・・ ポップルアップというカードの事を覚えている人が 果たしてどれぐらいいるだろうか 10/03 ●WPP1-JP005 《トゥーン・テラー》 ノーマル 2 自分の場に《トゥーン・ワールド》と【トゥーン】モンスターが存在していたら モンスターの効果、魔法罠カードが発動した時にそれを無効にして破壊するカウンター罠 なんかこんなカードも最近多い気がする。 カウンターは強い 09/12 これあれでしょ 森の中で 音楽を鳴らしながら この本がだんだん近づいてきて 触れられたらゲームオーバーってやつ 10/03 ●WPP1-JP006 《起動兵長コマンドリボルバー》 ノーマル 2 【ガジェット】に関する効果を持っているがこいつ自身はガジェットじゃないのか・・・ 自分の場か墓地の【機械族】ガジェットモンスターを2体まで対象として手札からこのカードをSS その後選んだガジェットをこいつに装備する そしてこのカードの攻撃力はこの効果で装備しているモンスターの数×1000UP とりあえず攻撃力2000のモンスターをSS出来ると考えると強いな 戦う・・・かX召喚とかの素材にするか・・・ 09/05 ずんぐりむっくり 車輪の部分にガジェットをはめ込む イラストの角度的に3輪は確認できないので セグウェイスタイルで戦うようだ 09/12 ○WPP1-JP007 《起動提督デストロイリボルバー》 Ultra,Secret 手札か場の【ガジェット】モンスター2枚を墓地へ送ってSS出来る。NSは出来ない 自分の場にガジェットモンスターか装備カード扱いのガジェットモンスターが存在する限り このカードは戦闘効果破壊されない ターン1でこのカード以外の場のカード1枚を対象として破壊できる。 ガジェットたちの総大将 09/05 コロンビアポーズが決まった 胸の部分にガジェットをはめ込む 肩当の部分とか変形しそう こいつら自体も何かのパーツに過ぎないのだ 09/12 ●WPP1-JP008 《起動指令 ギア・チャージ》 ・・・これはモンスターじゃないのか 発動時に自分の場の装備カード扱いのガジェットモンスターを任意の数だけ対象としてそいつらをSSする ガジェットが歯車の役目を放棄して一気に並ぶぞ 手札を1枚捨てる事でデッキから《起動提督デストロイリボルバー》1枚をサーチ うーんウルトラレアの名指しサーチカードかぁ 困るなぁ 09/05 起動兵長コマンドリボルバー「お前たち、やーっておしまい!」 サーチするはずのデストロイリボルバーはイラストにいない… 恐らく奥の方に待機しているのだろう 重役出勤 09/12 ●WPP1-JP009 《起動指令 ギア・フォース》 ノーマル 1 どっかのゴムゴムの海賊が似たような事言ってたような… 自分の場のモンスターが【機械族】モンスターのみの場合自分か相手のモンスターの攻撃宣言時に発動し 自分の場の機械族モンスターの数まで相手の場の攻撃表示モンスターを選んで破壊 相手の場を壊滅させることが出来そうだ 一度場にセットしておかないといけないのがネックかも…だが相手の攻撃でも発動できるのでよし 09/05 何か、ポージングもどこかのゴムゴムの海賊っぽい気がする 弾む男とかがそれっぽい まぁ一時期同じ少年誌で共に連載してたからね ・・・ そう考えるとやっぱワンピースの歴史ってヤベーや 09/12 ●WPP1-JP010 《機動砲塁 パワー・ホールド》 ノーマル 1 発動後にモンスターになる罠モンスターカード 【機械族】【地属性】レベル4攻撃0守備2000・・・これだけで普通に強いと思うんだけどなぁ 出てきた後手札デッキから機械族レベル4【ガジェット】モンスター1体を装備カードとしてこいつに装備 デッキを掘り起こせる。このカードは罠カードとしても扱える このカードの効果でSSされたこのカードの攻撃力は装備しているモンスターの攻撃力の倍 《ゴールド・ガジェット》だと3400 !!! 09/05 巨砲主義 やっぱりでっかいのはかっこいい ・・・ 個人的には 地球のレベルだったら61cm砲ぐらいが比較的容易に運用できる最大サイズの砲になると思っている ん? ドイツは80cm砲を運用していたって? あれはノーカンだ 09/12 ○WPP1-JP011 《混沌の創世神》 Ultra,Secret 新しいクリエイターだ カオスったぞ NSできず、墓地の【光属性】と【闇属性】を1体ずつ除外して最強に見える 手札からSSしたこのカードが存在している場合除外されている自分か相手のモンスターを合計3種類を対象とし 1体を自分の場に帰還させ、残りは好きな順番で持ち主のデッキの下に戻す 流石クリエイターだ こういう系の効果では珍しい相手の除外モンスターさえも呼び戻せる 09/12 うーん 元あったカードのRGB値を変えて作りました みたいな感じもする 手にスリンキーみたいなものを浮かせて遊んでいる 10/03 ○WPP1-JP012 《カオス・ダイダロス》 懐かしい…ダイダロスだ!!! NSできず、墓地の【光属性】と【闇属性】を1体ずつ除外して最強に見える フィールド魔法カードが表側で存在する限り自分の場の光・闇属性モンスターは相手の効果対象にならない フィールド魔法と密接にかかわる効果を持つのはダイダロスっぽい、初心忘るべからず フィールド魔法が表側で存在する場合その数まで場のカードを対象として除外できる シンプルに強い とりあえず自分は何らかのフィールド魔法を張っておけば毎ターン1枚除外できるな 09/12 「まっくろですね、ダイダロスさん」 10/03 ●WPP1-JP013 《混沌のヴァルキリア》 スーパー 1 ヴァルキリアまでカオスった NS不可、カードの効果でのみSS可能 自分の墓地から【光属性】か【闇属性】モンスター1体を除外する事で手札からSS出来る 少し軽め このカードが除外された場合 デッキから光属性か闇属性モンスター1体をおろ埋する そのおろ埋したカードと同名カードの効果をこのターン使えなくなってしまうが シンプルだが使い勝手の良い効果持ちカードだ カオスデッキとかの下級モンスターとして大活躍できそう 09/12 羽が重たそう これは空飛ぶ用の羽ではないのかもしれない 太ももがエロい じゃない 太ももが寒そう 10/03 ○WPP1-JP014 《混沌領域》 Super,Secret あれ?こんな名前のカードは既にあったような気がする・・・ 四文字熟語のカード多い 手札から【光属性】か【闇属性】モンスター1体を墓地へ送って、そいつとは別属性の レベル4~8のNS出来ない光か闇属性のモンスター1体をサーチ 墓地のこのカードを除外し、除外されている自分のNS出来ない光、闇続映モンスター1体を対象として そいつをデッキボトムに戻し1ドローする 色々なカードがぐるぐるするなぁ 09/12 白い方から入ったら黒い方から出ていき 黒い方から入ったら白い方から出ていき ブラックホールがこういった構造なら 人類は生き延びる 10/03 ●WPP1-JP015 《エターナル・カオス》 ノーマル 1 混沌はエターナルだ 相手の場の表側表示モンスター1体を対象として攻撃力の合計がそいつの攻撃力以下になるように デッキから【光属性】と【闇属性】モンスターを1体ずつ墓地送り このカード発動後自分はターン終了時まで墓地のモンスターの効果を1度しか使えない 相手依存なのは少々扱いづらいかな? 攻撃力が低い光属性と闇属性をデッキに投入して置こう ・・・ 「このカードの攻撃力はデッキ手札墓地に存在する間0として扱う」 みたいな新しい効果の登場が待たれる 09/12 《カオス・ソーサラー》さんが楽しそうでなによりです。 10/03 ○WPP1-JP016 《夢魔鏡の乙女-イケロス》 Super,Secret 新しい海外からの刺客【夢魔鏡】 このカードが夢魔鏡モンスターの効果でSSに成功した場合デッキから別名の夢魔鏡カード1枚をサーチ 場に《闇黒の夢魔鏡》が存在する場合自分相手のメインフェイズかバトルフェイズにこのカードをリリースして デッキから《夢魔鏡の夢魔-イケロス》をリクルートする ・・・経由するスーパーレアが多いなぁ・・・困るなぁ って言うか 最近名指しカード増えまくった気がする。 09/05 鏡の中にもう一人の自分がいるっていう構図、やっぱりこういうのは好きだなぁ 人気が出そうなデザイン 手に持った鈍器のようなもので攻撃してくるのだろうが 攻撃力は0だ 09/12 ○WPP1-JP017 《夢魔鏡の夢魔-イケロス》 Super,Secret こいつもイケロスか 最近のカードはそもそも名前が難しい… 【夢魔鏡】モンスターの効果でSSに成功した場合デッキから別名の夢魔鏡モンスターをリクルート ②の効果は《夢魔鏡の乙女-イケロス》のリクルート効果 乙女と夢魔が交互に入れ替わり続けるデザインか 面白い・・・がカードを集めるのが大変そう 09/05 鏡の中の世界とかはどうしてこうも混沌としているのだろうか・・・ こいつが履いている靴下だが 太ももの部分のデザインはどういう事なんだろうか? 肌色の部分は透明になってるとかか? あるいは撮影用に肌に優しい糊的な物で張り付けているのだろうか? 09/12 ●WPP1-JP018 《夢魔鏡の聖獣-パンタス》 ノーマル 1 【夢魔鏡】モンスターの効果でSSに成功した場合別名の自分の墓地のレベル8以下の夢魔鏡モンスター1体を守備表示で蘇生 場に《闇黒の夢魔鏡》が存在する場合自分相手のメインフェイズかバトルフェイズにこのカードをリリースして デッキから《夢魔鏡の魔獣-パンタス》をリクルート ・・・今回は経由するカードが…やっぱり闇黒の夢魔鏡がスーパーレアかぁ・・・ 09/05 犬? あまりもふもふ出来そうじゃない あの鉄の部分が痛そう 羽? 何者かが分からん 獣戦士・・・戦士?! 遊戯王の世界はよく分からん 09/12 ●WPP1-JP019 《夢魔鏡の魔獣-パンタス》 ノーマル 1 【夢魔鏡】モンスターの効果でSSに成功した場合このターンこのカードは直接攻撃できる。 攻撃力1900か ②の効果は《夢魔鏡の聖獣-パンタス》のリクルート効果 聖獣と魔獣がクルクルと入れ替わる効果 デッキからのリクルートなので定期的に何かをデッキに戻してやらないとな 09/05 やけに魔物魔物した姿になったな 目に瞳が2つずつ入っている ・・・ これどんなふうに見えるんだろう? 複眼の場合は 「ハエ男の恐怖」って言う映画で それっぽい物を再現していたのを思い出す 10/03 ●WPP1-JP020 《夢魔鏡の白騎士-ルペウス》 ノーマル 2 白木氏と黒木氏か 【夢魔鏡】モンスターの効果でSSに成功した場合このターン戦闘効果破壊されない 攻撃1000で守備2800…守備的なステータスか 基本的に②の効果は夢魔鏡の似たような効果となっており デッキから名前が似ている奴を呼び出してくる 《闇黒の夢魔鏡》が必要なのも同じ 09/05 お前どこかで見た事があるぞ!!! 確かその世界では もっともっとデカい剣を背中にさして ソルジャーを名乗っていたような気がする 09/12 ●WPP1-JP021 《夢魔鏡の黒騎士-ルペウス》 レア 1 【夢魔鏡】モンスターの効果でSSに成功した場合場のカード1枚を対象として破壊する こいつは攻撃2800守備1000なので殴りたい ②の効果を使えば白騎士を出す 黒と白が次々に入れ替わるオセロみたいな効果だ 09/05 顔色が悪すぎやしませんかね 鎧がゴテゴテしすぎていて 顔認証とかが出来なさそうだなと思いました。 あの右手はどうなってるんだ? 真似してみたら指がつる 09/12 ●WPP1-JP022 《夢魔鏡の天魔-ネイロス》 ウルトラ 1 【夢魔鏡】のボスだな レベル10、属性が異なる夢魔鏡モンスター×2で【融合】召喚できる このカードの属性はモンスターゾーンに存在する限り闇としても扱う 光と闇が合わさり最強に見える このカード以外の自分の場のモンスターがリリースされた場合場のカード1枚を対象として破壊する。 夢魔鏡が入れ替わる時にリリースが挟まるので相手の場をガンガン破壊できそうだ このカードが相手によって破壊された場合自分の墓地から別名の夢魔鏡モンスター1体を蘇生する 攻守3000 09/05 ラスボスだ 絶対性格ドSじゃん こいつにも一応イラストに鏡が存在し その先の世界が見えているが こいつのもう一つの姿もあるのだろうか? 闇属性天使族になるのか? 09/12 ○WPP1-JP023 《聖光の夢魔鏡》 Super,Secret 鏡なのにフィールド魔法・・・鏡の中の世界と考えよう 自分の場に【光属性】の【夢魔鏡】モンスターが存在する限り自分の場の夢魔鏡モンスターの内レベルが一番高いやつ以外の 夢魔鏡モンスターは攻撃対象にも相手の効果の対象にもならない 味方を守る 自分相手のエンドフェイズに自分の場のこのカードを除外して手札デッキから《闇黒の夢魔鏡》1枚を発動 2つお世界がクルクル入れ替わる このカードもスーパーレア 闇の方もスーパーレア 困るなぁ 09/05 剣と魔法の世界とかっていうのは こんな所なんだろうな あの真ん中にある 無意味な連絡橋みたいな建築は 一体どんな意味があるのだろうか? 若干生き物の気配が感じられないのが不気味 09/12 ○WPP1-JP024 《闇黒の夢魔鏡》 Super,Secret 黒い方 自分の場に【闇属性】【夢魔鏡】モンスターが存在する限り相手がモンスターをSSするたびに相手に300ダメージ 自分相手のエンドフェイズに自分の場のこのカードを除外し手札デッキから《聖光の夢魔鏡》を発動 光と闇がクルクル入れ替わる スーパーレア 09/05 ものがたり終盤の街とかがこんな感じ 聖光よりも、何か生物が住んでそうな雰囲気が感じられる やっぱり建物から光らしきものが漏れているのが原因だろうか 09/12 ●WPP1-JP025 《夢幻の夢魔鏡》 レア 1 人間五十年 発動時の効果処理でデッキから【夢魔鏡】モンスターをサーチできる永続魔法 場に《聖光の夢魔鏡》が存在すれば自分の場のモンスターの攻守は全て500UP 場に《闇黒の夢魔鏡》が存在すれば相手の場のモンスターの攻守は全て500DOWN 自分のターンはあげて相手のターンは下げる とかが良いかな 09/05 やっぱり黒幕で 性格ドSじゃないですか とても光属性のキャラクターに見えない またストーリーが語られるのは マスターガイドを待たねばならぬのだろうから それまで楽しみに待ちましょう 09/12 ○WPP1-JP026 《混沌の夢魔鏡》 混沌と書いてカオスではなくこんとんと呼ばせるのは珍しい・・・か 【夢魔鏡】【融合モンスター】を出す融合カードだ 場からしか融合出来ないが 場に《聖光の夢魔鏡》が存在すれば手札のモンスターも素材に出来る 場に《闇黒の夢魔鏡》が存在すれば墓地のモンスターを除外して素材に出来る。 是非とも闇の状態で使いたい 09/05 このパックで【カオス】が超強化されたのでちょうどいい…なお効果は全く関係が無いもよう 面白いイラスト 光の世界と闇の世界が同時に見える 鏡をこんな風にきれいに割る事ってなかなか出来ないんだよなぁ 09/12 ○WPP1-JP027 《夢魔鏡の夢物語》 自分の場に【夢魔鏡】モンスターが存在する場合除外されている自分の《聖光の夢魔鏡》と《闇黒の夢魔鏡》1枚ずつを対象として そいつらをデッキに戻し場のカード1枚を選んで除外 自分の場の夢魔鏡カードが戦闘効果破壊される時に代わりに墓地のこのカードを除外できる スーパーレアどんだけ必要やねん・・・ 09/05 やっぱり夢ってカオスだなぁ 左上の 「みんなのうた」に出てきそうな魚?イラストが好きです。 ・・・あ パジャマ買わないと 09/12 ●WPP1-JP028 《夢現の夢魔鏡》 ノーマル 1 盆回し・・・ 《聖光の夢魔鏡》と《闇黒の夢魔鏡》1枚ずつを手札デッキから選び1枚を自分の場 もう1枚を相手の場に表側で置く なかなか使いどころが難しいように思える 09/05 ・・・ なんか志村けんのバカ殿様にこんなコントあったような って思いました。 鏡の先の別人格の自分とお話 スパイダーマンでケビン・ベーコンがやってたような気がする 09/12 ●WPP1-JP029 《夢魔鏡の夢占い》 ノーマル 1 カウンター罠 場に《聖光の夢魔鏡》が存在すれば相手が魔法罠を発動した時に無効にして破壊 場に《闇黒の夢魔鏡》が存在すれば相手がモンスターをSSするときに無効にして破壊 《夢現の夢魔鏡》でお互いの場に光と闇を置いておけば両方使える 難しいカテゴリーだ 09/05 このヒヨコっぽい丸い物体を別の場所で見た記憶がある!!! 夢占いか とりあえず『何かに追いかけられる夢』を見た場合 その何かから逃げ切りたいという自分と ”それに捕まってみたい”という自分の 2つで心が揺れ動いているという証拠らしい つまり 溶岩に追いかけまわされる夢を見る僕は・・・ 09/12 ●WPP1-JP030 《海造賊-白髭の機関士》 レア 1 海賊登場!親父 レベル4で普通に【チューナー】…すごい時代になったじゃねぇか 相手ターンに相手の場か墓地のモンスターのどれかと同じ属性を持つ 【海造賊】モンスター1体をEXデッキからSSし自分の場のこのカードを装備カードとしてそいつに装備 「俺が装備カードになる事だ」 このカードが手札やモンスターゾーンから墓地へ送られた場合デッキから別名の海造賊モンスター1体をリクルート そうしたら自分は海造賊しかSSできなくなる 装備状態から墓地へ送られたら②の効果は発動しないのか なかなか調節してるっぽい雰囲気を感じる 09/12 こいつは地震を操ったりはしなさそう なんだろ こいつらを見ていたら 色々と思い出すものがある まずは レミングス 10/03 ●WPP1-JP031 《海造賊-赤髭の航海士》 ノーマル 1 相手ターンに云々の効果は白髭と同じ効果だ 手札やモンスターゾーンから墓地へ送られた場合別名の自分の場の【海造賊】モンスター1体をたいしょうとして このカードを装備カードとして装備 装備状態で特にパワーアップさせたりしないのか おんぶされるだけ 09/12 赤髭って聞いて思い出すのは フリードリヒだけど 実際調べると全然赤くない シヴィライゼーション的なゲームのイメージが強すぎる こいつらを見ていたら 色々と思い出すものがある つぎは バンカズ 10/03 ●WPP1-JP032 《海造賊-青髭の海技士》 ノーマル 1 凄い色の髭だ 自分の場に別名の【海造賊】モンスターが存在していたら手札からSS出来る 比較的容易に場に出せるだろう 手札やモンスターゾーンから墓地へ送られた場合手札を1枚捨てて1ドローする 並べてすぐに【ランク4】とかにするべきだな 09/12 青い髭・・・ そもそも青い髪すら見たことが無い 海賊か・・・ 青いバンダナをしてるやつの方が強かった思い出 こいつらを見ていたら 色々と思い出すものがある つぎは ゴブタ 10/03 ●WPP1-JP033 《海造賊-金髪の訓練生》 ノーマル 1 こいつは金髪か 久しぶりに登場した訓練生 このカード以外の手札か自分の場の表側【海造賊】モンスター1体を墓地へ送って手札からSSする このカードが墓地に存在する場合手札を1枚捨てて自己再生もできる このターン自分は海造賊しかSSできなくなるが とにかく色々な手段でSSが出来るので便利 レベル4で【チューナー】、トンデモナイ時代だぜ 09/12 若干他の奴らと雰囲気が違う 女性の海賊は 実在していたはず こいつらを見ていたら 色々と思い出すものがある つぎは レイマン 10/03 ●WPP1-JP034 《海造賊-キャプテン黒髭》 ウルトラ 1 最近似たような名前のサッカーゲームが出たよね あ、あれはサッカーじゃなかったな 【海造賊】モンスターを含むモンスター2体で出せる【リンク】モンスター 黒ひげか 危機一髪だな 自分の場の効果モンスター1体を対象として相手の場か墓地のモンスターのどれかと同じ属性の 海造賊モンスター1体をEXデッキからSS 対象の自分の効果モンスターを装備カードとして装備 「ゼハハハハ、お前を装備カードにしてやろうか」 その後1ドロー コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル EXデッキがどんどんなくなっていくな 09/12 甲板を掃除しろ サボるんじゃねえ ミスした奴は 100叩き 俺たちゃ海賊 命知らず クリスタルココナッツは いただくぜ ・・・ これを覚えている人が居たら 大場奈々 201/200 ●WPP1-JP035 《海造賊-豪速のブレンネ号》 レア 1 【チューナー】とチューナー以外のモンスター1体以上で トムさんが作ってくれる【Sモンスター】 自分の場の他の【悪魔族】モンスターの攻撃力は500UP 手札から【海造賊】カード1枚を捨てて相手の場の魔法罠カード1枚を対象として除外する その後デッキから海造賊モンスター1体をサーチする事が出来る。 このカードが海造賊カードを装備している場合 コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 船の上に乗組員が乗っていたら効果が強力になる っていうデザインか これは面白い 09/12 帆船か・・・ 帆船にはあまりときめかないなぁ やっぱり戦艦が好きすぎる 10/03 ○WPP1-JP036 《海造賊-静寂のメルケ号》 Rare レベル4モンスター×2で トムさんが作ってくれる【Xモンスター】 手札から【海造賊】カード1枚を捨てて相手の場の効果モンスター1体を対象として除外する その後デッキから海造賊魔法罠カード1枚をサーチする事が出来る。 このカードが海造賊カードを装備している場合 コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル ブレンネ号とは色々と対になっている 自分の場の海造賊カードが戦闘効果破壊される場合代わりにこのカードのX素材を1つ取り除ける。 白髭とか赤髭でこいつを出すのは 身代わり効果が使えなくなってしまい少々もったいないな 09/12 メルケという文字の並びが気に入らない 特に最後にルとか付けた日には どっかに収容しちまうぞ 10/03 ○WPP1-JP037 《海造賊-双翼のリュース号》 Super,Secret 【海造賊】モンスター×2で トムさんが作ってくれる【融合モンスター】 自分相手のメインフェイズに手札か自分の魔法罠ゾーンの表側の海造賊モンスター1体をSSする 相手がモンスターの効果を発動した時に 手札から海造賊カード1枚を捨ててその発動を無効にして破壊 このカードが海造賊カードを装備している場合更にデッキから海造賊カード1枚をサーチできる。 装備状態の解除とかをしだしたぞ 09/12 双胴船じゃないか ロマンあふれるねぇ 実際にこういうのを作ると 旋回能力がひどい事になりそう 10/03 ●WPP1-JP038 《海造賊-拠点》 レア 1 拠点、フィールド魔法、100点 自分の場の【海造賊】モンスターの攻撃力は自分の魔法罠ゾーンの海造賊カードの数×500UP 自ら装備カード状態になるカードとかが多いので 大きな攻撃力UPが期待できる 自分メインフェイズに手札を1枚捨ててデッキから別名の海造賊カード1枚をサーチ このカードが墓地に存在する場合自分の魔法罠ゾーンの海造賊カード1枚を対象として このカードを自分の場にセットし対象のカードを持ち主の手札に戻す 自らの力で何度も使いまわせるフィールド魔法か これは強い 09/12 チャプター2シーズン3のフォートナイトで こんな場所が出来た思い出 マイダスは今何をしているのやら 10/03 ●WPP1-JP039 《海造賊-進水式》 ノーマル 1 自分の手札か場から【悪魔族】の【融合】 あぁ よくある融合カードか 悪魔族専用の融合カードだ 墓地のこのカードを除外し自分の場の【海造賊】モンスター1体を対象として そのモンスターにデッキから《海造賊-象徴》を装備する あるいは海造賊モンスター1体を装備カードとして装備 浮かべた船に船員を乗せる 09/12 進水式という名の 船がどんどん沈んでいく式の 音楽を鳴らし続けつつ 怒号が響きつつ そんな動画が面白かった 10/03 ○WPP1-JP040 《海造賊-象徴》 【海造賊】モンスターにのみ装備可能な装備魔法 装備モンスターの攻撃力500UP、そして相手の効果の対象にならなくなる 装備されているこのカードを墓地へ送って お互いの場か墓地のモンスターのいずれかと同じ属性を持つ海造賊モンスター1体をEXデッキからSS その後このカードを装備していたモンスターを SSしたモンスターに攻撃力500UPの装備カードとして装備する。 何か回りくどい事をしてるなぁっていう印象 お役所仕事的な物を感じる 09/12 望遠鏡か 確かにああいうのにはロマンを感じるな パイカリでも ウィリーウォンカが バルボッサがデカい望遠鏡を使ってるのに対抗して 小さい望遠鏡を出したシーンを思い出す 10/03 ●WPP1-JP041 《海造賊-誇示》 ノーマル 2 永続罠だ、魔法罠ゾーンに【海造賊】カードが並ぶことは重要 自分の海造賊モンスターが相手モンスターを戦闘破壊した場合1ドロー 自分の場に海造賊モンスターが存在する場合 魔法罠ゾーンの表側のこのカードを墓地へ送り 相手に1ドローさせ、その後相手の手札を確認しモンスター1体を墓地へ送る か 相手のEXデッキを確認しそのうち1枚を選んで墓地へ送る 「こんなクソカード捨ててしまえ!!」 09/12 こんなクソカード捨ててしまえ!! っていう台詞 これを覚えている人はどれだけいるだろうか? ・・・ バチカンさん Youtubeでも活躍してるじゃないですか 10/03 ●WPP1-JP042 《海造賊-祝宴》 ノーマル 2 ②の効果はデュエル中に1度しか使用できない 自分の場に【海造賊】モンスターが存在する場合に使える 自分は自分の場の装備カードの数+1をデッキからドロー その後手札を自分の場の装備カードの数だけ選んでデッキに戻す このカードが墓地に存在し自分がEXデッキから海造賊モンスターをSSした場合に このカードをそのモンスター1体に攻撃力500UPの装備カード扱いで装備 この一生に一度使える効果をどのタイミングで使うか よく考えよう 09/12 ワンピースの最終回の最後の1枚絵は 大宴会・・・ 自分は 海図と麦わら帽子と飛んでいく鳥 そして fin. だと思う 10/03 ●WPP1-JP043 《海造賊-大航海》 ノーマル 2 属性を1つ宣言 相手の場の表側表示モンスター1体をターン終了時まで宣言した属性にする その後自分の墓地から【海造賊】モンスター1体をデッキに戻すか蘇生する 自分相手のエンドフェイズに海造賊モンスターが自分の場に存在しない場合このカードは墓地へ送る EXデッキの海造賊モンスターをどんどん使っていくデッキなので このカードで適宜回収していきたい 09/12 ハースストーンの 海賊パッチーズが大暴れしていた頃の 大航海時代に 自分もガンガン海賊を使いまくっていたら 今頃ウォリアーもレベルがMAXになっていたと思う 10/03 ○WPP1-JP044 《魁炎星-シーブ》 Rare 【炎星】か・・・懐かしいな 水滸伝の元ネタもコンプリートにとりかかったか? 召喚成功時手札を1枚捨てて自分の場の【炎舞】魔法罠カード1枚を対象として、別名の炎舞魔法罠カード1枚をデッキから選び 自分の場にセット このカードが炎星モンスターの効果でSSに成功した場合、同名カードが存在しない炎舞魔法罠カード1枚をデッキから選び 自分の場にセット 何が何でも炎舞がセットしたい 09/05 軍配と短剣で戦う やっぱり紫色の炎はかっこいい 魑魅魍魎・・・ 「魁」この字を出そうとしたが、これはいったい何なんだ? 09/12 ●WPP1-JP045 《俊炎星-ゾウセイ》 ノーマル 2 NSSSに成功した場合に自分の場の表側【炎舞】魔法罠カード1枚を墓地へ送って 手札から別名の【炎星】モンスター1体をSSする。 自分の墓地の炎舞魔法罠カード1枚を対象としてそいつをデッキに戻しデッキからレベル5以上の炎星モンスター1体をサーチ レベル5以上の炎星…誰が居たっけ? 09/05 ルパン三世にこんな顔の人が居たような って思いました。 扇で戦う やっぱり鉄が仕込んであるのだろう 09/12 ●WPP1-JP046 《寿炎星-リシュンマオ》 ノーマル 1 自分が【炎舞】魔法罠カードを発動した場合にこのカードを手札からSS出来る。レベル5だがこれで安心 その後自分の墓地の別名の【炎星】モンスター1体を蘇生 ターン終了時まで自分は炎星モンスターしかSSできなくなる。 自分の場の炎星モンスターが相手の効果で破壊される場合代わりに自分の場の表側炎舞魔法罠カード1枚を墓地へ送れる 09/05 さわやかな笑顔が印象的 剣の鞘を捨てないスタイル 背後にパンダが ヌンヌンかな? 09/12 ●WPP1-JP047 《巧炎星-エランセイ》 レア 1 手札からモンスター1体を捨てて自分のデッキ墓地から【炎舞】魔法罠カード1枚を選び自分の場にセット 墓地の炎舞再利用は強力 相手がモンスター効果を発動した時に別名の自分の場の表側【炎星】カードか炎舞カード1枚を墓地へ送り無効にする レベル6か・・・どうやって場に出そうか って言うか【儀式モンスター】じゃないか!!! 《「炎舞-「洞明」」》により降臨 09/05 弩が得物 弩というよりもクロスボウっぽいかな? とりあえず 弓を連射できる連弩は ある程度ノコギリとかの工具が使えるなら 余裕で作ることが出来る マネするな 09/12 ○WPP1-JP048 《富炎星-ハクテンオウ》 Ultra,Secret 【融合】・・・ついに【炎星】も融合したしたぞ 猫も杓子も融合だ 【獣戦士族】モンスター×2で出せる SSに成功した場合自分の場の【炎舞】魔法罠カードの数×200のダメージを相手に与える・・・これはちょっとしょぼい 自分相手のバトルフェイズに自分の場の表側炎舞魔法罠カード1枚を墓地へ送り相手の場のカード1枚を対象として破壊する 【炎星】に関わる効果を持っていない ワンちゃん天キとかと一緒に獣戦士族デッキに出張できるかも 09/05 ハクテンオウ…探したら競走馬にそんな名前の馬がいそう でもこの人が引き連れているのはツルのような生物 そしてこの人は BASARAとかで見たことがあるような無いような・・・ 09/12 ●WPP1-JP049 《慧炎星-コサンジャク》 レア 1 【リンク】モンスターだ 【炎星】モンスター2体で出せる リンク先に炎星モンスターが存在する限り相手はこのカードを攻撃対象に選択できない このカードの攻撃宣言時に自分の場の表側表示【炎舞】魔法罠カード1枚を墓地へ送り相手の場のモンスター1体のコントロールを エンドフェイズまで得る。このカードのリンク先に置かないとダメ コントロールを得たモンスターは攻撃できないが 09/05 女性炎星 露骨にこいつだけ値段が他の炎星よりも倍ぐらい違うんだろうなぁ そして 高いカードは大体攻撃力ぐらいの値段になるので この子は1000円コースか? 09/12 ●WPP1-JP050 《炎傑の梁山閣》 ノーマル 2 お【演舞】って付いてない【炎星】関連カードだ フィールド魔法か 炎星モンスターがNSSSされるたびにこのカードに炎星カウンターを1つ置く カウンター・・・やべぇかな ターン1で自分の場の炎星カウンターを取り除いて何かを発動 2つ取り除くとこのターン自分の【獣戦士族】モンスターが攻撃する場合相手はダメステ終了時までカード効果発動出来ない 6つ取り除くとデッキから獣戦士族モンスター1体をサーチ 10つ取り除くと デッキEXデッキから獣戦士族モンスター1体を召喚条件を無視してSS さて どうやって炎星カウンター大量に用意しようか 09/05 紅葉が似合いそうな雰囲気 道をくねくねさせるのは 敵に攻められた時に進攻しにくくさせるのに必須だ ここが炎星達の世界か ・・・そして久しぶりに 一体こいつらは何と戦っているんだ? 09/12 ●WPP1-JP051 《炎舞-「洞明」》 ノーマル 2 発動時の効果処理でレベル合計が【儀式召喚】するモンスターのレベル以上に・・・ 何と【獣戦士族】の儀式を行う【炎舞】だ 魔法罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合自分の墓地の【炎星】モンスター1体を蘇生する 儀式召喚し終わったら 何かの効果で墓地へ送って墓地の炎星を蘇生だ 09/05 リシュンキさんか 懐かしいな いやぁ 水滸伝とかの元ネタをきちんと守りつつ イラストを描いていて 凄いなぁって思います 09/12 ●WPP1-JP052 《炎舞-「隠元」》 ノーマル 1 発動時の効果処理で・・・ 【獣戦士族】の【融合】を行う で魔法罠ゾーンから墓地へ送られたら墓地の【炎星】モンスター1体をサルベージする 使い終わったら度に貸して墓地へ送りたい 09/05 元ネタを調べると こいつら夫婦らしい ・・・しかし、 遊戯王wikiの こういった元ネタやら由来やらを調べて書き込む人はスゲーなぁ 知識豊富すぎでしょ 09/12 ●WPP1-JP053 《極炎舞-「辰斗」》 ノーマル 1 自分の場に【炎星】モンスターと【炎舞】魔法罠カードがある時に魔法罠カードが発動した時に それを無効にして破壊 炎星デッキでならいともたやすく達成できそうだな 09/05 ソウコ以外は軍師大集合の様だ 軍師と聞いて、自分が昔考えていたネタ 司馬懿「馬鹿めが、馬鹿めが!」 諸葛亮「計算通りです」 陸遜「こんな軍師ばかりで大丈夫でしょうか?」 呂蒙「大丈夫だ、問題ない」 09/12 ●WPP1-JP054 《カプシェル》 ノーマル 1 ガチャガチャか 悪しき文化だ リリースされた場合に1ドロー こいつを素材とした【融合】【S】【リンク】召喚した場合1ドロー X素材のこのカードを【Xモンスター】の効果発動の為取り除いたら1ドロー 1ドロー確率0.0025%とかじゃなくてよかった 10/03 ●WPP1-JP055 《バラガール》 レア 1 自分の場の表側の【植物族】モンスターが墓地へ送られたら手札からSS出来る 墓地に存在して場に植物族が存在する場合回収する事が出来る 何度も何度も墓地から手札に戻り手札から復活 【チューナー】やし 10/03 ●WPP1-JP056 《いたずら風のフィードラン》 ノーマル 3 NSSSに成功した場合自分の場の表側表示モンスター1体に貫通効果を付与 相手ターンにこのカード以外の場の表側モンスター1体を対象として そいつの表示形式を変更してこいつを手札に戻す 相方必須の効果か こういうのは少々使いにくい レベル3で攻撃力1700 10/03 ●WPP1-JP057 《海霊賊》 ノーマル 1 【海造賊】になれなかった人 墓地に存在する状態で別の自分の場の表側【水属性】モンスターが戦闘効果破壊された場合 こいつをSS この効果でSSしたこのカードの攻撃力は次のターン終了時まで 自分の墓地のモンスターの数×100UP 場から離れるときに除外されてしまう 天に召されるのか 10/03 ●WPP1-JP058 《モンスターエクスプレス》 レア 1 なんかこんな名前の映画があったような 名前がそのまんま 汽車 なのにモンスターか 自分の場の表側モンスター1体を対象として そいつと元々の種族が同じモンスター1体をEXデッキから墓地へ この効果発動後ターン終了時まで自分は今効果で墓地へ送ったモンスターと 元々の種族が同じモンスターしかSS出来ない EXデッキを捨てまくる戦術多くなったな 10/03 ●WPP1-JP059 《背護衛》 ノーマル 2 蘇生に成功した場合自分の場のモンスター1体を対象として、ターン終了時までそいつに戦闘効果破壊耐性を付与する このカードが除外されたターンのエンドフェイズに手札に戻ってくる 背後を守ってくれる鬼 10/03 ●WPP1-JP060 《スクリプトン》 ノーマル 1 名前の語感100点 自分の墓地から別名の【サイバース族】モンスター1体を除外して手札からSS このカードがサイバース族【リンクモンスター】のリンク素材として墓地へ送られた場合 除外されている自分か相手のモンスター1体を持ち主のデッキに戻す サイバース族のリンクか どのデッキに入れるべきか・・・ 09/05 おぉ なんか ヒロアカにこんなヴィラン居そう・・・ 頭を金魚鉢で覆っている これはミステリオか! そうか 09/12 ●WPP1-JP061 《泥岩の霊長-マンドストロング》 ノーマル 1 ゴリラだ またゴリラが来たぞ マンドリルだ 魔法カード扱いで魔法罠ゾーンにセットできるウホ セットされたこのカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ 復活する その後自分の墓地から別名のモンスター1体を選んでサルベージ この岩石ゴリラどもめ 10/03 ○WPP1-JP062 《ディザスター・デーモン》 シンプルな名前だなぁって思いました。 レベル9か、まだ流行ってるのかな? 自分と相手の場のカード1枚ずつを対象として破壊 スクラップ&スクラップ効果 この効果で表側の【悪魔族】モンスターを破壊した場合 このカードの攻撃力が破壊した悪魔族モンスターの元々の攻撃力の半分の合計アップ 素の攻撃力が2000 どれだけの攻撃力を得られるかな? 大災害を巻き起こせ 10/03 ●WPP1-JP063 《砂漠の飛蝗賊》 ノーマル 1 お、中国大陸で暴れまわってる虫じゃないか テンション上がるなぁ 【チューナー】+チューナー以外のモンスター1体以上で出せる【Sモンスター】 何も縛りなし S召喚に成功した場合”ターンプレイヤー”は手札を1枚選んで捨てる この表記は珍しい 相手ターンにどうにかして呼び出して 相手の食糧事情を逼迫させよう 相手のメインフェイズに このカードを含む自分の場のモンスターを素材としてS召喚する こいつ自体は次への繋ぎか 10/03 ●WPP1-JP064 《九魂猫》 レア 1 怖い猫が来た レベル9モンスター2体で出せる【Xモンスター】 こいつが場に存在する限りこのカード以外の自分の墓地から蘇生されたモンスターは 相手の効果の対象にならない このカードのX素材を1つ取り除いて自分の墓地のレベル9モンスター1体か相手の墓地のモンスター1体を蘇生 これは レベル9流行っとりますね 10/03 ●WPP1-JP065 《警衛バリケイドベルグ》 スーパー 1 カード名が異なるモンスター2体で出せる【リンクモンスター】 リンク召喚に成功した場合手札を1枚捨てて発動 このターンのエンドフェイズに自分の墓地から永続魔法カードかフィールド魔法カード1枚をサルベージする 毎ターン使いたかった・・・なぁ このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分の場の表側の魔法カードは相手の効果では破壊されない 永続魔法とかフィールド魔法を活用しまくる【機械族】デッキか・・・ まぁ、カードプールが充実した昨今 何かしら活躍できる場はあるだろう 09/05 戦闘用ロボットのような雰囲気を醸し出しているが 主な任務は交通整備とかだろう 「オレハ、バリケイドベルグでいく」 09/12 ●WPP1-JP066 《死翼のフレスヴェイス》 ノーマル 1 名前がカッコいい、語感が良い、フレスヴェイス 【リンクモンスター】 【風属性】モンスター2体以上で出せる 相手の墓地にモンスターが存在しない場合こいつの攻撃力は2400UP 相手の墓地のモンスター1体をデッキに戻す効果も持つ コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 頑張れば攻撃力4800か 10/03 ●WPP1-JP067 《トウテツドラゴン》 レア 1 出た 海外産のよく分からない名前ドラゴン EXデッキからSSされたモンスター2体以上で【リンク召喚】できる で、こいつを出す時に使ったモンスターの種類によっていろいろな効果を得る 【融合】:バトルフェイズ中相手はモンスター効果を発動できない アンティークみたいな効果 【S】:自分メインフェイズ中に相手は魔法罠カードの効果を発動できない 【X】:自分のメインフェイズとバトルフェイズ中に相手は墓地のカードの効果を発動できない ・・・色々な召喚方法を操るデッキ・・・【DD】だな 09/05 東洋な雰囲気を感じるドラゴン 石とかを削って作り どこかの庭先とかに飾られてそう 09/12 ●WPP1-JP068 《一曲集中》 ノーマル 2 こいつを見てると ヘルシェイク矢野を思い出す 自分の【リンクモンスター】が相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に 自分のモンスターの攻撃力をリンク先のモンスターのレベルかランクの合計×400UP リンク先ルールが無くなった昨今 ものすごい攻撃力が叩き出せるかもしれない 10/03 ●WPP1-JP069 《タイラント・プランテーション》 ノーマル 1 ・・・ 諸事情により「タイラント」という単語を見ると笑ってしまう 懐かしい人が逃げ回ってるではないか 自分の場の効果モンスター1体をリリースして発動 リリースしたモンスターと元々の種族属性が同じ効果モンスター以外のモンスター1体を 自分の墓地から蘇生 効果モンスター以外なのがミソだな 10/03 ●WPP1-JP070 《契約の遂行》 ノーマル 1 装備魔法だ 手札の【儀式モンスター】1体を相手に見せつけて ターン終了時まで装備モンスターのレベルをその見せつけた儀式モンスターと同じにする 装備モンスターがリリースされることでこのカードが墓地へ送られた場合 相手の場のモンスター1体を破壊する。 やっぱ儀式って悪だわ 10/03 ●WPP1-JP071 《優麗なる霊鏡》 ノーマル 2 ルイージマンションにこんな人(故人)居たよね 自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として 対象モンスターのレベル以下のレベルを持つモンスター1体を手札からSS 選択した墓地のモンスターを装備カードとして曾比 この効果でモンスターが装備されている限り 装備モンスターの攻撃力は装備モンスターの攻撃力の半分分UP このカードの発動後ターン終了時まで自分は 装備したカードの同名カードの効果が発動できない ・・・ 長い けど 分かる 10/03 ●WPP1-JP072 《風魔の波動》 ノーマル 2 場の表側モンスター1体を対象として そいつと同じ属性で名前が異なるモンスター1体を選んで破壊 属性統一デッキに刺さるな 10/03 ●WPP1-JP073 《獣烈な争い》 ノーマル 2 お互いのプレイヤーは自分の場に同じ種類のモンスターが2体以上存在する場合 その種類が1種類になるように墓地へ送る その後この効果でモンスターを墓地へ送ったプレイヤーは 自分の場に存在するモンスターの種類の数だけドロー 最高5枚ドロー 様々な召喚方法を操るデッキに入れたい 10/03 ●WPP1-JP074 《リセの蟲惑魔》 シークレット 1 また【蟲惑魔】の新しい人だ 集合絵がどんどん寂しい事に・・・ 【ホール】通常罠カード【落とし穴】通常罠カードの効果を受けない流石な効果 このカードをリリースする事で 自分のデッキと墓地から1枚ずつ ホールか落とし穴通常罠カードを選んで自分の場にセット(同名は1枚まで) セットしたカードは場から離れたら除外 デッキからも引っ張ってくるし 墓地からも引き出してくる 蟲惑魔と戦うと 何も出来なくてはがゆい 10/03 ●WPP1-JP075 《龍馬躓図》 ノーマル 2 りゅうめつまずきのず よみにくい 自分か相手の場にEXデッキからSSされたモンスターが存在していたら発動できる このカードが魔法罠ゾーンに存在する限り 場に表側で存在するEXデッキからSSされたモンスターの効果は無効化 EXデッキからSSされたモンスター同士の戦闘でモンスターが破壊された場合このカードを墓地へ 破壊されたモンスターのコントローラーは1000ダメージ EXデッキから出てきたモンスターを 絵に描かれた存在にする とか そんなイメージか 10/03 ●WPP1-JP076 《魔妖遊行》 ノーマル 1 同一チェーン上で1度しか使えない、 こういうのが難しいよね EXデッキ以外から【アンデット族】【Sモンスター】がSSされた場合に 何かを起こす、各ターン起こせるのは1回ずつ ●1ドロー ●デッキから別名の【魔妖】魔法罠カード1枚を選んで自分の場にセット ●相手の場の攻撃力が一番低いモンスター1体を墓地送り ●800ダメージ 魔妖は どんどんどんどん レベルが2高い奴をどんどん出しまくるので ほぼ毎ターン全ての効果が発動できそうだ 10/03 ○WPP1-JP077 《天元の荒鷲王》 Ex-Secret 何だか情報がつかみ切れていないが 恐らく大会の優勝者とかに配られるカードの レプリカだろう デュエルに使えないので いりません 10/03 ○WPP1-JP078 《黒き森の航天閣》 Ex-Secret 何だか情報がつかみ切れていないが 恐らく大会の優勝者とかに配られるカードの レプリカだろう デュエルに使えないので いりません 10/03 ノーマル 56 レア 12 スーパー 3 ウルトラ 2 シークレット 1 あれ?何か1枚足りない・・・まぁノーマルの数え間違いでしょう そして今回は ノーマルとレアのカードであっても 入っていない場合があった!!! まぁ収録数が全部で79種類 普段のパックの80種類とそう変わらないにも関わらず 15パック入りだからな これは もう1BOX買おうかな? 兎にも角にも・・・揃わなかった・・・ でも箱の表紙に書かれてるモンスターは全員出た |
![]() |
ちょっと忙しいな
なんだかんだバグが出続けて それの対応をしなければならない 今抱えているのは3つ だが2つはもう直してある 問題は残りの1つ こればかりは意味不明 日曜日にちょっとだけどうにかしてみんとす 以下は昨日と同じだ ちょっと時間少なし 自作ゲームのDL数が ちょっとだけ増えている ありがとうございます。 で、その数値をよく見てみると シーズン001の数値だけが増えている 恐らく 最初から遊んでいるのだろうと分析し 出来の悪さにそこでストップしてしまった って言う事だと思う ・・・ シーズン006から54321って 過去に戻っていくように 遊んでくれた方が 良いかもしれない(笑) 過去に戻るにつれ プログラムの腕前も落ちているので こんだけ進化したんだなってのが 感じられると思う シーズン001とか 作ったのは・・・19歳の頃か 専門学校時代の作品だし 10年以上前か 恐ろしや・・・ って言う 文章のほとんどが 自作ゲームがダウンロードできる場所 ベクターへのリンクです。 ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 |
![]() |
そうだ
昨日 9月の月末のブログ更新をすっ飛ばしてしまった・・・ まぁ仕方あるまい 今日は バグを直すのに1日かかった とても大変だった 処理が付け足し付け足しになってしまい どんどん肥大化していき不安になる 自作ゲームのDL数が ちょっとだけ増えている ありがとうございます。 で、その数値をよく見てみると シーズン001の数値だけが増えている 恐らく 最初から遊んでいるのだろうと分析し 出来の悪さにそこでストップしてしまった って言う事だと思う ・・・ シーズン006から54321って 過去に戻っていくように 遊んでくれた方が 良いかもしれない(笑) 過去に戻るにつれ プログラムの腕前も落ちているので こんだけ進化したんだなってのが 感じられると思う シーズン001とか 作ったのは・・・19歳の頃か 専門学校時代の作品だし 10年以上前か 恐ろしや・・・ って言う 文章のほとんどが 自作ゲームがダウンロードできる場所 ベクターへのリンクです。 ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 |
![]() |
mp3を読み込んで鳴らすことが出来た
これ途中でデータの形式を経ているので パックデータからの読み込みもできそうだ ・・・ 何故以前までは出来なかったのだろうという疑問はあるが・・・ しかし データが消える 無くなるなどを1つ1つ場当たり的に対処していったため クラスのメンバ変数が大増殖してしまった 覚えておくべきデータとそうでないデータがぐちゃぐちゃだ ゲームを動かすために使ってしまう技 メンバ変数乱舞の術 メンバ変数整理の術を使わないと アルフォート美味い 進捗は遅いが 自作ゲームは進んでいるが mp3との戦い ・・・ ふと思う この部分のリンクはいったいどこにつながってるのかが全く分からなかった このリンクは 僕が作ったゲームがダウンロードできる場所へのリンクです よろしければ 遊んでみてください ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 |
![]() |
本日はバグ修正が忙しすぎて、時間が少なかった・・・
とりあえずmp3を読み込む部分のソースを昔のソースから引っ張り込んできてみたが エラーが出ているのはほぼ関数1つにまとまっていた そして その関数の中身もどこか見覚えがある形だったので 明日にはどうにか形になりそう・・・と思ったが 本日のバグ修正で 積み残してしまった部分があるため それをどうにかしないといけない 仕方あるまい あ、2日前ぐらいに 肉が食いたい と書いたが 牛肉のしぐれ煮 が入ったおにぎりを食べた ・・・これは結局何なんだろうか? 甘い って言う感想しか浮かばない まぁめったに食べないものなのでとてもおいしいのだが あぁ 肉が食いたい 向こうが透けて見えるぐらい 薄く切ったハムを大量に食べたい 進捗は遅いが 自作ゲームは進んでいるが mp3との戦い ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク そしてさらに ブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあると思います。 押してくれたらうれしいです。 |
![]() |