忍者ブログ
閲覧回数がもう少しで!
このブログの
左の部分の下の方に
閲覧回数が表示されている。
緑色の非常に小さな数字と横棒で
そしてその数値が
もう少しで10000になりそう!
・・・
カウントする条件に「自分自身は除く」にしているが
どうもそれはうまく効いていないように思える
ので
大体3000ぐらいは自分で見た数値と考えると
約7000回の閲覧回数が正しいだろう
ブログを書き始めて10年
1年で700閲覧と考えると
1日約2閲覧か・・・
冷静に考えると
悲しいような気がする
どうやったらもっと色々な人に
見てもらえるのだろう・・・
これが
限界なのかな

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

PR
【2020/11/09 23:48 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
用事終了平常運転に戻る
本日はちょっと用事で
遠くに行ってきた
危うく迷子になるところだったが
無事に
行って帰ってくることが出来てよかった
同時に
「ここにこんな店があったんだ」
って言うのが確認できてよかった
自分が持っている地図だが
もうすでに9年ほど昔の地図になるので
今は無きショップ99とかが
普通に載ってたりする
ついでに今日
新しい地図にアップグレードしようと思ったが
売ってなかった・・・
一体どこにいってしまったんだ
「京都でっか字マップ」

そして
普通に疲れた・・・


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/08 20:04 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
不思議な現象なのだろう
ブログの更新回数が
またまたキリの良い数値になったが
特に何も言うまい
何か
キリの良い数値のブログには
スパムメールが大量に来る
まぁ
コンピュータが自動的に適当なURLを設定する際に
キリの良い数値は
ヒットしやすいのだろうと思っている
だいたい
アラブとかあそこら辺の
暖房器具メーカーらしきところへのリンクの
スパムメール
どうしろってんだよ・・・
というわけで
2021年中には
ブログの更新回数が3000になるのか
だいたい10年になるのか
長いなぁ
そこら辺に関しては
また後日書こうと思ってる
ちょっと
悲しくなるな

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/07 17:35 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
少しだけ運動するといい
寒い
寒くなった
寒くなってしまった
暖房を入れないと
あらゆるものの効率が大幅ダウンだ
とりあえず
来週からという約束で

ちょっと運動というか
買い物をしてきた
外をグルッと回って
いつもの通り
納豆やらを買ってきた

自分の部屋に戻ってきてこのブログを書いているのだが
今は
体がポカポカしている
やっぱり歩くと
血液が体の中を循環して
暖かくなる
でも気を付けないといけないのは
余り激しく運動したりして
汗とかをかくと
それが蒸発していくときに
ものすごく寒くなってしまう事だ
これに気を付けないと
特に明後日はちょっと大きな用事が・・・


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/06 22:47 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
どちらを先に済ませるか
会社の業務
残りは少ない
少ないが
濃縮された難しい物が残ってしまった・・・
自分の悪い癖?なのかは分からないが
まず
簡単な物から先に終わらせてしまおうとする
そしていつもいつも
「先に難しい物を終わらせる方がいいのに」
って思いつつも
やめられない
自分は楽な方に楽な方に進みたい人間だからな
・・・
しかし結局作業量は変わらないので
気分の問題なのかもしれない・・・


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/05 23:07 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
そうだ今日は休みだった
まぁとりあえず仕事をしてきた
本来は休みなので
早めに切り上げた
とりあえず
先週がりがり仕事を進めたので
忙しさはひと段落したはず
残りの作業もゴール地点が見えている。
大丈夫だ問題ない

明日から
ハースストーンの新カード紹介が始まるのか
今回は・・・
どんなことになるのやら
とりあえず
ワイルドのランク戦は
一定以上のランク帯になったら
レノプリばっかりになるのは
どうにかしてくれないだろうか・・・
ミルデッキで
デッキを破壊しつくすしかないじゃないか・・・
あるいは
相手のヒロパを変えてしまうコンボをデッキに搭載するかだな
エピックレアのカードが必要なのが困る・・・
またまたあるいは
相手のデッキをアホウドリまみれにするか・・・


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/03 21:20 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
今日は調子が悪いと思う
今日はと言うよりも
今しがた調子が悪くなってきた
急激に・・・
一日中雨
こういった日は
何故か頭痛にならない
途中から雨になる日は頭痛になるのだが・・・これも不思議
して
つい1時間ほど前ぐらいから
急激に頭痛と立ちくらみが
風呂入って大人しく寝よう。


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/02 23:20 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
だいぶ調子が良いと思う
11月になってしまった
そろそろ暖房を入れないと
耐えられなくなりつつある
昨日暖房を入れてチェックしてみた
壊れていない問題なし
あまり我慢しすぎないようにな自分よ・・・

自作ゲームのDLが
出来る場所へのリンク
よろしければ
飛んで行ってDLして遊んでみてください
うーん
自作ゲーム作ってる暇がない
とりあえず今週いっぱいは無い
来週からはほんの少しだが
進められるはず
年内にどこまで作れるか・・・
って言うか
新しいPC買わないと



人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/01 23:15 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
戻ってきてすぐに遊戯王_前編
ふう、助かったぜ・・・
というか
まだあと一週間ほど忙しい日々は続く予定だが
まぁよくあることだ

戻ってきてすぐに遊戯王カード
BLAZING VORTEX
の発売日だ
1BOX買ってきたぞ
さぁ今回は何が出るかな?


●BLVO-JP001 《アームド・ドラゴン・サンダー LV10》 ウルトラ 1
【アームド・ドラゴン】だと!!!
しかもサンダーーーーー
アームド・ドラゴンモンスターの効果でSSしていたら自身の攻撃力によっていろいろ得る
1以上:俺は《アームド・ドラゴン LV10》だ
10以上:コントロール変更できない、つまり相手に奪われたりしない
100以上:戦闘破壊されない
1000以上:相手ターンに1度手札を1枚墓地に送り場のカード1枚を対象として破壊し攻撃力を1000UP
10000以上:ターン1で場の他のカードを全て破壊する。
素で攻撃力3000あるので1000以上のまでの効果は全て使える
このカードの攻撃力を1以上10未満にして1つ目の効果だけ適用できるようになったら
ゲームとかでボーナスポイントがもらえそうだ
10000以上は自身の効果で強化したり装備魔法とかを使ったりすれば狙えるかな
09/19
ポージングが
万城目サンダー
膝で殺すための突起もサンダーサンダーした形状
尻尾の先の鈍器のような部分でも相手を攻撃しそう、そこにもサンダーサンダーした模様が
指パッチンとかして雷を落とすのかな
いつでも放てるよ
09/26

○BLVO-JP002 《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》 Super,Secret
【アームド・ドラゴン】だと!!!
しかもサンダーーーーー
場か墓地に存在する限り俺は《アームド・ドラゴン LV7》だ
手札からモンスター1体を墓地へ送って場のこのカードを墓地へ送り
手札デッキからレベル10以下のアームド・ドラゴンモンスター1体をSSする。
・・・退化する事も出来るのか・・・まぁあまりやらないとは思うけど
このカードが【ドラゴン族】モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合デッキからアームド・ドラゴンモンスター1枚をサーチ
②の効果で手札を1枚捨てているので+-0
09/19
レベル10と比べると
何となくこいつの方がどっしりしてる印象
手のひらから雷を放つか
体色は赤
09/26

●BLVO-JP003 《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》 レア 1
【アームド・ドラゴン】だと!!!
しかもサンダーーーーー
場か墓地に存在する限り俺は《アームド・ドラゴン LV5》だ
手札からモンスター1体を墓地へ送って場のこのカードを墓地へ送り
手札デッキからレベル7以下のアームド・ドラゴンモンスター1体をSSする。
・・・退化する事も出来るのか・・・まぁあまりやらないとは思うけど
このカードが【ドラゴン族】モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合
デッキからレベル5以上のドラゴン族【風属性】モンスター1枚をサーチ
風ドラゴン専用か
まぁアーマード・ドラゴンは全て風ドラゴンだからな
09/19
ずんぐりした印象
腹のサンダーサンダーした模様とか
膝で殺す部分にもサンダーサンダーした模様が
メリケンサックみたいなものを装備してるぞ
羽がちっちゃすぎて飛べないと思う
09/26

●BLVO-JP004 《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》 ノーマル 5
【アームド・ドラゴン】だと!!!
しかもサンダーーーーー
場か墓地に存在する限り俺は《アームド・ドラゴン LV3》だ
手札からモンスター1体を墓地へ送って場のこのカードを墓地へ送り
手札デッキからレベル5以下のアームド・ドラゴンモンスター1体をSSする。
・・・退化する事も出来るのか・・・まぁあまりやらないとは思うけど
このカードが【ドラゴン族】モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合1ドロー
アームド・ドラゴン・サンダーを進化させたり退化させたりすると
デッキを圧縮できるだろうな
09/19
何か上位形態とずいぶんと印象が違うぞ
電幻機塊とかと業務提携して身につける装備品を調達した
とかっていう裏設定が・・・ないと思う
09/26

●BLVO-JP005 《アームド・ドラゴン LV10-ホワイト》 スーパー 1
【アームド・ドラゴン】だと!!!
しかもホワイト
そのうちブラックとかパープルも出てくるのだろうか・・・
このカードの効果でのみSS出来る特殊召喚モンスター
レベル合計が10になるように自分の場か墓地からアームド・ドラゴンモンスターを除外して手札からSS
そしてデッキから《白のヴェール》1枚をサーチ
・・・白のヴェールってこのパックに収録される新規カードかな?と思ったら
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE で初登場したカードだった
このカードのコントローラーが受ける効果ダメージは0になる。
このカードが攻撃するダメステ開始時に場のカード1枚を選んで破壊
09/19
驚きの白さ
ベタ、トーンの塗忘れではありません
・・・
燃え尽きたぜ…真っ白にな…
09/46

●BLVO-JP006 《スプリガンズ・ロッキー》 ノーマル 4
またまた新しいカテゴリー【スプリガンズ】の登場だ
格闘家みたいな名前だが【機械族】だ
NSSSに成功した場合に墓地の別名スプリガンズモンスターか《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》1枚をサルベージ
このカードが手札か場か墓地に存在する場合に
自分の場のスプリガンズ【Xモンスター】1体を対象として
そいつの下にこいつを重ねることが出来る
何度も使えるX素材じゃないか
10/17
ロケット戦士を思い出した
変形したらミサイルみたいになりそう
デジモンにも居そう
トランスフォーマーか
色々な物を想起するデザイン
10/24

●BLVO-JP007 《スプリガンズ・ピード》 ノーマル 5
【スプリガンズ】っていう単語が今まで遊戯王になかったのか
単語ってまだまだあるんだなぁ
リリースする事で別名のスプリガンズモンスターを墓地から蘇生
②の効果はロッキーと同じ
スプリガンズ達の共通効果か
X素材を1ターンで大量に補充とかも出来るな
10/17
ロックマンのボスキャラに居そう
ピードマン
雑魚キャラに居てもおかしくない
豆1発で倒せないタイプの強い雑魚だ
10/24

●BLVO-JP008 《スプリガンズ・バンガー》 ノーマル 5
①の方がロッキーやピードと同じ【スプリガンズ】達の共通効果になってる
こういった感じの効果の並びの順番の違いは何ぞや
自分の墓地から別名のスプリガンズモンスター1体とこのカードを除外する事で
デッキからスプリガンズカード1枚をサーチする
こいつはレベル8か
10/17
やっぱり
こういうメカメカしいものに
目玉が付いていたら
ロックマンっぽくなるな
ミサイルを乱射しまくり
画面がチラつきまくる強敵だな
10/24

●BLVO-JP009 《スプリガンズ・キャプテン サルガス》 レア 1
こいつもキャプテンだ、何か最近海賊でもキャプテンが居たな
危機一髪だぜ
①の方がロッキーやピードやバンガーと同じ【スプリガンズ】達の共通効果になってる
相手ターンに自分の場のX素材を1つ取り除くことで場の表側表示のカード1枚を破壊
このカードを素材として持っているスプリガンズ【Xモンスター】は攻撃力が500UPする
10/17
メカメカし
機械族機械族した姿
何かの上に乗ってる
エクスブロウラーか
10/24

●BLVO-JP010 《鉄獣戦線 キット》 レア 2
新しいカテゴリ…ではなく前のパックで登場した
【トライブリゲード】だ
名前が難しいぜ最近のカードは
自分の墓地から【ビースト】モンスターを好きなだけ除外し
除外した数と同じリンクマーカーを持つビースト【リンクモンスター】1体をEXデッキからSS
このターンはビーストモンスターしか”リンク素材に出来ない”
何か珍しい制限
このカードが墓地へ送られた場合デッキから別名のトライブリゲードカード1枚を墓地送りにする
墓地をどんどん肥やしていこう
10/17
人気が出そうなデザイン
あんまり砂漠では
薄着していたら
肌が焼けて大変な事になるらしいが
まぁ気にするな
砂漠だからなぁ
暑そう
10/24

●BLVO-JP011 《S-Force 乱破小夜丸》 スーパー 1
また新しいカテゴリーが出てきた【S-Force】
どんなセキュリティーなんだ?
こいつがモンスターゾーンに存在する限り自分のS-Forceモンスターの正面の相手モンスターは
自分と同じ楯列のモンスターにしか攻撃できない
こっちを見ろ
あるいは
私だけを見て
手札からS-Forceカード1枚を除外してこのカードを手札に戻して
デッキから別名のS-Forceモンスター1体を守備表示でリクルート
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
ちょっと消費は多いかもしれないが
緊急脱出とか
いきなり強い奴をデッキから引っ張り出してこれる
10/24
あら、何か
思ってたのと姿が違う
ずいぶんとアクロバティックな姿だ
そして
人気が出そう
10/31

●BLVO-JP012 《S-Force プロフェッサー・ディガンマ》 ノーマル 5
ディガンマって環境依存文字なのか
最近こういうの多いぞ「天キ」
NSSSに成功した場合相手の場の表側表示モンスター1体の表示形式を変更
このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分の【S-Force】モンスターの正面の相手モンスターは
効果以外では表示形式変更不可
金縛り
自分の正面のモンスター達に色々するっていうのがS-Forceのコンセプトか
10/24
こいつもまた姿が思ってた感じと違う
腕が吹っ飛んでいきそうだ
ロケットピーース
10/31

●BLVO-JP013 《S-Force オリフィス》 ノーマル 4
こいつが場に居たら
自分の【S-Force】モンスターの正面の相手モンスターは相手の効果の対象にならない
相手の場のモンスターが効果を発動した時に手札のS-Forceカード1枚を除外して
そのモンスターを破壊する
効果を無効にはしないのがやさしい
10/24
主人公感全開のやつが出てきた
何かGXのデュエリストにもこんな奴いたな
あの銃変形するんだろきっと
10/31

●BLVO-JP014 《S-Force グラビティーノ》 レア 2
名前が面白い
ソーセージマルメターノ
NSSSに成功した場合にデッキから別名の【S-Force】カード1枚をサーチ
こいつが場に居たら
自分のS-Forceモンスターの正面の相手モンスターは場から離れた時に除外
これは嫌らしい効果だな
自身のレベルは5で攻撃力2000で、ちょっと頼りないステータスなのが難点だが
いきなりデッキから引っ張り出してくる奴とかも居るので
10/24
顔が見えない系女子・・・女子・・・だと思う・・・思った
・・・これまた
CV江原正士系
この仮面というかマスクも
色々なところで見るような気がする
10/31

●BLVO-JP015 《S-Force プラ=ティナ》 レア 2
名前に=が入っている
真似したりそんな名前のキャラクター作りたい今日この頃
NSSSに成功した場合に別名の除外されている自分の【S-Force】モンスター1体を帰還させる。
こいつが場に居たら
自分のS-Forceモンスターの正面の相手モンスターの攻撃力は600DOWN
正面に与える効果はシンプル
帰還させてさらなる大物につなげよう
自身のレベルが6か・・・どうやって出すかだな
10/24
何か・・・裏切りそう・・・
って思いました
なぜだろう
色合い的に
10/31

●BLVO-JP016 《WW-ブリザード・ベル》 ノーマル 5
【WW】か・・・持ち主は消滅・・・というかそもそも存在すらしていなかったはず・・・
レベル5で【チューナー】か
自分の場のモンスターが存在しなかったりWWモンスターのみの場合リリース無しでNS出来る。
自分の場に別名のWWモンスターが存在する場合相手のメインフェイズに手札か場のこのカードを墓地へ送って
相手に500ダメージを与える・・・しょぼい
09/19
正直もうWWはどうでもいいんだけどなぁwww
とりあえず
こいつはベルみたいな形してるなって思いました
振ったら音が鳴りそう
09/26

●BLVO-JP017 《WW-フリーズ・ベル》 ノーマル 4
自分の場のモンスターが【WW】モンスターのみの場合手札からSS出来る
ターン1で自分メインフェイズにこのカードのレベルを1つ上げる
このカードをS素材として【風属性】【Sモンスター】をS召喚した場合そいつは専横破壊されない。
フリーズ
09/19
魔女スタイル
被っている帽子が
どことなーく カードエクスクルーダー を思い出した・・・
と思ったけど
実際に調べてみたら全然違ったっていう
人間の記憶力は当てにならん
09/26

●BLVO-JP018 《魔轟神マルコシア》 レア 1
【魔轟神】!!!、とてもとても懐かしい
このカードが手札に存在する場合魔轟神モンスターを含むマルコシア以外の手札のモンスターを2体"まで"捨ててこのカードをSS
で、出てきたこいつの攻撃力は捨てたモンスターの数×200UPする
最大2100で登場
してられた時に効果を発動する魔轟神とか【暗黒界】とか【未界域】を使えば更に何かが起こる
このカードが手札から墓地へ捨てられた場合
デッキから魔轟神魔法罠カード1枚をサーチ
09/19
尻尾が蛇という事は
鵺的な生物か、あるいはキマイラ
キマイラの時点で合成生物って感じだな
魔轟神という事なので
デュエルターミナルの世界でこいつも戦ってたはずなのだが
今までどこで何をしていたのだろうか・・・
09/26

●BLVO-JP019 《魔轟神獣アバンク》 ノーマル 5
【魔轟神】獣も久々の登場
このカードが墓地に存在する場合に手札から魔轟神モンスター1体を捨ててこのカードを蘇生
蘇生されたこいつは場から離れたら除外されてしまう。
レベル2の【チューナー】
流石だな
09/19
ああああああああああああああああ!!!!







…………ぁぁああああああああああああああああ!!!!
09/26

●BLVO-JP020 《パラメタルフォーゼ・メルキャスター》 ノーマル 5
【メタルフォーゼ】か、懐かしい
【P】!懐かしい スケール1/1
P効果はターン1でこのカード以外の自分の場の表側カード1枚を破壊してデッキからメタルフォーゼ魔法罠カード1枚を
自分の場にセット
懐かしい共通効果だ
モンスター効果は
こいつが戦闘効果破壊された場合自分のEXデッキから別名の表側のメタルフォーゼPモンスター1体を回収
このターンその回収したカードとその同名カードはPゾーンに発動できない
P召喚はしにくくなったからな
手札に回収はありがたい
10/17
恐らくジェット推進で進む
バイク的な乗り物なのだろうけど
現実的に濃い言ったものが登場した時に
バランス取れるんだろうか?
ジェット戦闘機とかは
翼が付いてるし
ミサイルも羽っぽいものが付いてるし
後ろにある突起がそれなのかもしれない
10/24

●BLVO-JP021 《メタルフォーゼ・バニッシャー》 レア 1
こいつも【メタルフォーゼ】の【Pモンスター】
そして最近はやりの【レベル9】
P効果は自分の場のモンスターが効果破壊された場合に墓地から別名のメタルフォーゼカード1枚を回収
モンスター効果はメタルフォーゼカードを含む自分の場の表側カード2枚を対象として破壊し
こいつを手札からSS
こいつがメタルフォーゼカードの効果でSSに成功した場合相手の場か墓地のモンスター1体を対象として除外
比較的場には出しやすいかな?
10/17
なんか懐かしいな
メタルフォーゼっていう見た目・・・
してるのかな?
何かどいつもこいつも乗り物に乗ってたっていうイメージしかないけど
融合体になったら
乗り物から降りてるイメージ
こいつはそれらの中間的な存在とかなのかな
10/24

●BLVO-JP022 《セイクリッド・カドケウス》 レア 2
【セイクリッド】じゃん
ヤベー
トラウマが蘇る
ポルクスカウストホシ5ホシ5プレアデス
自分の場に別名のセイクリッドモンスターが存在していたら手札からSS出来る
カウストカドケウスSSホシ5ホシ5プレアデス
自分のメインフェイズにデッキからセイクリッド魔法罠カード1枚をデッキからサーチ
カウストカドケウスSSセイコンサイーチホシ5ホシ5プレアデス1ドロー
このカードを素材として持っているセイクリッド【Xモンスター】は
光闇属性モンスターと戦闘を行うダメージ計算前にそいつを除外する
AOJの最高傑作のカタストルみたいな効果も持っているではないですか
10/24
どこかで見たような姿
ヴェルズ・ケルキオンとかセイクリッド・ハワーとか
遊戯王の世界でも
キャラクターが成長したり変化してたりするのが垣間見えると
嬉しい
10/31

●BLVO-JP023 《電子光虫-レジストライダー》 ノーマル 4
デジタル・バグ
カテゴリーにもなれない時代の敗北者じゃなかったのか?
【X召喚】の素材にするときは【昆虫族】の素材にしか出来ない
自分が昆虫族レベル3のモンスターのNSに成功した時にこいつを手札からSSでき
その後そいつとこいつのレベルを5か7にすることが出来る
何といきなり蝶々とかカブトムシになれるのか!!!
このカードが手札からのSSに成功した場合自分の場の昆虫族モンスター1体の表示形式を変更
このカードを素材としてX召喚したモンスターは攻守が1000UPする
10/24
こんな虫飛び回ってる
どうやったら居なくなってくれるんだろうか?
やっぱり
バルサン的な物を焚かないとダメなのだろうか
10/31

●BLVO-JP024 《光天のマハー・ヴァイロ》 ノーマル 5
《マハー・ヴァイロ》が戻ってきた
《デーモンの斧》装備させなきゃ
装備カードを付ければつけるほど強力になっていく
とりあえず装備カードを付けまくっていけばその枚数×1000攻撃力がUPしていく
2枚以上装備されていたら相手はバトルフェイズ中モンスター効果が発動できない
3枚以上装備されていたらこのカードを対象とする相手の効果が発動した時に
自分の場の装備カード1枚を墓地へ送って無効にできる
4枚以上なら相手はバトルフェイズ中にカード効果を発動できない
5枚以上ならこのカードが相手に与える戦闘ダメージが倍になる
・・・
なんだかんだ言って脳筋
昔から変わってないな
《デーモンの斧》装備させなきゃ
レベル8になりました
10/10
昔の雰囲気は残りつつも
かなりゴテゴテしてる感じになった
こんな服どうやって着るんだろう(笑)
10/17

●BLVO-JP025 《戦華の叛-呂奉》 スーパー 1
呂布だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【戦華】にもついに奴がやってきた
赤兎馬は無いのか?装備カードで
方天戟は無いのか?装備カードで
場の戦華モンスターの内で攻撃力が一番高い奴が自分の場にいる場合のみSS出来る
お互いのメインフェイズ1に相手の場の攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊できる
この効果を使ったターンは自分は戦華モンスター以外のモンスター効果を使えない
エンドフェイズに場の攻撃力が一番高いモンスターが相手の場に存在する場合
こいつのコントロールを相手に移す
裏切り・・・
10/31

●BLVO-JP026 《夢魔鏡の使徒-ネイロイ》 レア 1
【夢魔鏡】の人々もやってきた
場に夢魔鏡モンスターが存在していたら手札からSSでき
その後【闇属性】になる”事が出来る”
夢魔鏡モンスターの効果でSSに成功した場合
場に《聖光の夢魔鏡》が存在する場合は
相手の場の魔法罠カード1枚を手札バウンス
場に《闇黒の夢魔鏡》が存在する場合は
1ドローし1枚デッキ戻し
やっぱり
名称指定の何かが無いと進化が発揮できない・・・
09/26
何かお前どっかで見たことがあるぞ!!!
ボーカロイドだっけ?
違う別のアニメだっけ?
片目を隠してる
ピンク色の髪
うーん
10/10

●BLVO-JP027 《マシンナーズ・アンクラスペア》 ノーマル 4
新たな【マシンナーズ】の隊員
ドロー以外の方法で手札に加わった場合にSS出来る
この効果発動後自分はターン終了時まで【機械族】しかSS出来ない
NSSSに成功した場合に
別名のマシンナーズモンスター1体を墓地送り
シンプルでなかなか使いやすい効果だ
攻撃力もそれなり
10/31

○BLVO-JP028 《Live☆Twin リィラ・トリート》 Super,Secret
【リィラ】モンスターではないか
またレア度が高くて集めにくくして・・・
自分の場に【キスキル】モンスターが存在していたら手札からSS出来る
そうやってすぐに並ぶ
【イビルツイン】モンスターの戦闘で自分か相手が戦闘ダメージを受けた時に
墓地のこのかーどぉ除外して相手の場の表側モンスター1体を対象として
そいつの攻撃力をダメージの数値分DOWN
魔界劇団に似たような事してくる子がいたような
10/24
おかしくれなきゃいたずらするぞ
という事ですな
キスキルのコスプレは
クリスマスか・・・新年になってるな
初詣服か
10/31

○BLVO-JP029 《風の天翼ミラドーラ》 Ultra,Ultimate,Secret
謎の無所属モンスター
相手がEXデッキから攻撃力2000以上のモンスターをSSした場合にこいつを手札からSS出来る
守備表示で出すべきか?
こいつが手札からのSSに成功した場合EXデッキからSSされた相手モンスター1体を対象として
こいつが場に存在する間相手モンスターは効果を発動できない
厄介な効果持ちが出てきた時にそいつの効果を止めてやろう
10/31

●BLVO-JP030 《妖精弓士イングナル》 ノーマル 4
えっと・・・何か似たような名前のモンスターを知ってる気がする・・・
【植物族】モンスターの効果でSSに成功した場合自分の墓地のレベル6以上の植物族モンスター1体を
守備表示で蘇生
レベル6を蘇生してそのまま【X召喚】も出来るし
何か種類が多いレベル8の植物の女王様みたいなのを蘇生するのも面白い
これで蘇生した場合自分はターン終了時まで植物族モンスターしかSSできなくなる
このカードはSSしたターンには攻撃できない
…植物族で攻撃力2400
この値もよくある
10/17
名前が似てる人とはだいぶ違うような気がする
やっぱり手にしている武器が違うからかな
あれだろ
この弓矢
敵が接近して来たら
鈍器のようなものとしてぶん殴って攻撃するんだろ
どっかの稲姫みたいに
10/24

●BLVO-JP031 《契こうのヴルーレセンス》 ノーマル 4
謎の無所属ドラゴン
相手の場にモンスターが存在していてこいつがNSに成功した時に手札を1枚捨て
デッキから契珖のヴルーレセンスを好きなだけ墓地へ送れる
デッキから全部掘り起こせる
ターン1でこいつが墓地に存在する場合にこのカードの属性を闇属性に出来る
・・・【カオス】に入れろと
10/31

●BLVO-JP032 《ダイカミナリ・ジャイクロプス》 ノーマル 4
面白い名前、ラッシュデュエルのカードかと思った・・・
久しぶりに登場の【Pモンスター】だ
ターン1で自分の場のPモンスター1体と相手の場のモンスター1体を対象としてそいつらの表示形式を変更する。
モンスター効果は
EXデッキからSSされたこいつは【S召喚】に使用された場合除外
・・・こいつ【チューナー】なのか!!!
NSに成功した場合表示形式を変更するぎっくり腰効果
こいつの表示形式が変更された場合場の表側の魔法罠カード1枚を破壊、サイクロ部分
Pゾーンで破壊された場合自分のPゾーンのカード1枚を手札に戻す。
うん
やっぱりPモンスターは
効果てんこ盛りだぜ
10/31

●BLVO-JP033 《天孔邪鬼》 ノーマル 5
アマノクジャキ
こいつがモンスターゾーンに存在する限り自分はこのカード以外の
このカードと同じ属性のSSされたモンスターの効果を使えない
デメリット
ターン1で自分相手のメインフェイズにこのカードのコントロールを相手に移し
その後こいつの属性を次のターン終了時まで好きな属性に変更できる
この効果はこのカードの元々の持ち主のターンにしか使えない
相手に厄介な属性で押し付けてやろう
【チューナー】かぁ・・・【S召喚】の素材にされてしまうんだろうか・・・
10/31

●BLVO-JP034 《黄紡ぼうデュオニギス》 ノーマル 4
どんな字だ「ぼう」
こいつがSSに成功した場合に自分の場の【水属性】モンスターの数だけ相手のデッキの上からカードを除外
最大5枚除外・・・これは強力なデッキ破壊では
自分の場のレベル4以下の水属性モンスター1体をたいしょうとしてそいつのレベルを元々のレベル分上げる
まぁ倍にするって感じだ
墓地ん子のカードを除外して場の水属性モンスター1体を選びそいつの攻撃力を除外されているモンスターの数×100UP
最近【海竜族】は除外戦術を思い出して来たので
どれだけ攻撃力上げれるかな
10/31

○BLVO-JP035 《ワイトベイキング》 N-Rare
【ワイト】だ
でも今回は親戚のおじさんとかではなくて
場面違いの1枚って感じだ
墓地に存在していたら見分けがつかなくて《ワイト》として扱われる
自分の場のレベル3以下の【アンデット族】モンスターが戦闘効果破壊される場合に
かわりにこいつを手札から捨てる事が出来る
このカードが墓地へ送られた場合
デッキから《ワイト》と別名のワイトのカード名が記されたモンスター
をサーチしてから手札を1枚捨てる
墓地をワイトだらけにして
《ワイトキング》でぶん殴るのが
ワイトデッキの基本戦術だ
10/24
焼き芋か・・・最近喰ってないなぁ
ワイトさんがしあわせそうで何よりです。
・・・
っていうかそもそも
こんなしっかりとして形の芋を見たことが少ない
10/31

●BLVO-JP036 《おジャマ・ピンク》 ノーレア 1
【おジャマ】の新しい色だ
戦隊ものカラーの新しい色は
ゴールドとかもっと腕にシルバー巻くとかさでは無かったのか?
手札か場から墓地へ送られた場合にお互いに1ドローして1枚捨てる
この効果で自分がおジャマカードを捨てた場合
相手の使用していないモンスターゾーンを1ヵ所相手ターン終了時まで使用不能にする
邪魔なカードだ
10/10
何か他のおジャマと雰囲気が違う
・・・キモい
バケモノ
10/17

●BLVO-JP037 《鎧竜の聖騎士》 ノーマル 5
お、出た
〇竜降臨系【儀式モンスター】、ステータスも昔からの1900/1200
EXデッキからSSされたモンスターとこいつが戦闘を行うダメステ開始時に
そいつを持ち主の手札に戻す・・・あれ?
このカードをリリースする事で
手札デッキからレベル5以上の【ドラゴン族】【風属性】モンスター1体をSS
テンペストかな?
10/31

●BLVO-JP038 《鉄駆竜スプリンド》 レア 1
・・・あれ?なんのカテゴリでもない
スプリンド・・・はカテゴリでは無かった
その代わり?《アルバスの落胤》系列のモンスターの1体だ
アルバスの落胤+このターンにSSされた効果モンスターで
【融合召喚】できる、珍しい素材指定だな
自分のメインフェイズに自分の場のこのカードの位置を他のメインモンスターゾーンに移動できる
その後同じ縦列に存在する表側のカード全てを破壊する
このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズにデッキから
【スプリガンズ】モンスターかアルバスの落胤をサーチする
10/17
風の谷のナウシカにこんな乗り物ありそう
あるいは
未来少年コナンとかにもありそう
下に取り付けられた武骨な銃が
心をくすぐる
やっぱりでっかい銃をくっつけたいでしょう
10/24

○BLVO-JP039 《パラメタルフォーゼ・アゾートレス》 Super,Secret
【融合】【Pモンスター】ついにOCGオリジナルでも登場したか
P効果は自分の場の表側表示の【メタルフォーゼ】カードが効果破壊された場合に場の表側カード1枚を対象として破壊する

メタルフォーゼモンスター+融合モンスターで出せる
EXデッキからのSSに成功した場合相手の場のカード1枚を対象として
自分のEXデッキから表側Pモンスター2体をデッキに戻して破壊する
モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合こいつは自分んおPゾーンに置かれる
出すのは大変そうだが
メタルフォーゼは融合モンスターがうじゃうじゃいるからな
10/17
うん
お前はメタルフォーゼの融合モンスターだ
っていう見た目をしている
右手の炎で形成されているブレードみたいな武器
最近フォートナイトで僕も似たようなの手に入れたな
10/24

○BLVO-JP040 《黄金狂エルドリッチ》 Ultra,Ultimate,Secret
エルドリッチまで出てきやがった
気でも狂ったんじゃないか?
【エルドリッチ】モンスター+レベル5以上の【アンデット族】モンスターで【融合召喚】できる
モンスターゾーンに存在する限り
俺は《黄金卿エルドリッチ》と言い張れる
場のこのカードは戦闘効果破壊されない
自分の場のアンデット族モンスター1体をリリースして相手の場の表側モンスター1体のコントロールを奪う
ターン終了時まで攻撃できず効果も使えないが
ずっと奪いっぱなしだ!
10/17
このブログを見てる君
たなびたいことがあるんだ、ちょっと
一度でいいから、このブログの右下の方にある「いいね」を押してほしいんだ
さぁ早く「いいね」を押してくれ
10/24

●BLVO-JP041 《双天将 密迹》 スーパー 1
《双天脚の鴻鵠》と【双天】モンスター2体で【融合召喚】できるみっしゃく
こいつがモンスターゾーンに存在する限り自分の双天融合モンスターは
ターン1で戦闘破壊されない
ターン1で自分メインフェイズに相手の場の魔法罠カードを全て手札バウンス
自分の場に融合モンスターが2体以上存在し相手の場のモンスター効果が発動した時に
そいつを破壊できる。
さぁ
ガンガン融合モンスターを並べようか
10/31

●BLVO-JP042 《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》 アルティメット 1
レベル10の【融合モンスター】か
属性が異なる【夢魔鏡】モンスター2体で出せる
攻守3000
モンスターゾーンに存在する限り【光属性】としても扱う
場に《闇黒の夢魔鏡》が存在していておンスターの効果が発動した時にそれを無効にできる
場に《聖光の夢魔鏡》が存在する場合
こいつをリリースしてEXデッキから《夢魔鏡の天魔-ネイロス》1体を守備表示でSS
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
まずはこいつを出して
折を見て天魔に変身しようって事か
09/26
イラストがごちゃごちゃしすぎていて何だかよく分からん

この字がスゲーなぁって思いました
どこで使うんだよこんな字
10/10

●BLVO-JP043 《WW-ダイヤモンド・ベル》 シークレット 1
【WW】の【Sモンスター】だ、【チューナー】+チューナー以外の【風属性】モンスター1体以上で出せる
しかし、ダイヤモンドやらブリザードやら
相手が死にそうだな
S召喚に成功した場合墓地のWWモンスター1体を対象としてそいつの攻撃力の半分分のダメージを相手に与える。
ターン1で相手が戦闘効果ダメージを受けた場合場のカード1枚を対象として破壊
このカードがWWモンスターのみを素材としてS召喚されている場合1ターンに2度まで使用できる。
最近こんな風な縛りも多いな
09/19
これもよくネタにしまくるのだが
ボンバーマンの敵に居そう
「ワレ全テヲ生ミ、消シ去ル者ナリ」
みたいな事言いそう
でもこいつが言いそうなことは・・・
「エターナルフォースブリザード」
かな
09/26

○BLVO-JP044 《魔轟神アンドレイス》 Super,Secret
SSに成功した場合に2ドローして1枚捨てる効果が発動するが
相手は手札を1枚捨てる事でこれを無効にできる
SSに成功したら発動するのか・・・ブンブンしだすぞ・・・
モンスターが相手の手札から墓地へ送られた場合そのモンスターを自分の場にSS、効果は無効になる
例え2ドロー1捨てが無効になっても
相手のモンスターを奪う事が出来るかもしれない
嫌らしいモンスターだ
09/19
【魔轟神】の【Sモンスター】の方々は
どいつもこいつも
人生楽しんでそうな雰囲気だな
まぁ
あれだけソリティア出来たら楽しいだろうよ
09/26

●BLVO-JP045 《ドラグニティナイト-ゴルムファバル》 レア 1
【ドラグニティ】だ、やっぱり人気だねぇ
ドラグニティ【チューナー】とチューナー以外のモンスター1体以上で出せる、所謂いつもの
【S召喚】に成功した時墓地のドラグニティチューナー1体を
こいつに装備カード扱いで装備する
ファランクスを装備してすぐに解除して・・・
このカードに装備されている自分の場の装備カード1枚を墓地へ送り
相手の墓地のカードを2枚までを対象としてそれを除外
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
ファランクスを装備する以外にも色々な選択肢が考えられそうだ
10/31

○BLVO-JP046 《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》 Ultra,Ultimate,Secret
【スプリガンズ】の【Xモンスター】だ
ランク8
相手のモンスターゾーンか魔法罠ゾーン1ヵ所を指定し
このカードのX素材を好きなだけ取り除いて取り除いた数だけ
指定したヵ所の前後左右のカードを選んで破壊
非常に珍しい効果だ
十字砲火
相手のメインフェイズかバトルフェイズに
このカードをエンドフェイズまで除外する事が出来る
危険を察知したら
スタコラさっさと逃げるのか
10/17
砂漠の海を
船っぽいもので駆け抜ける
実際に出来るのだろうか?
人間1人ぐらいなら何とかできそうなぐらいの風量があると思うが
このイラストにあるようなデカデカした物は
風の力だけでは動きそうにない
まぁ後ろにロケットブースターがあるから大丈夫なのだろうが
そしてら帆が邪魔では・・・
10/24

●BLVO-JP047 《神樹獣ハイペリュトン》 レア 1
謎の無所属しんじゅう
最近流行りの【ランク9】
自分のターンに自分が魔法罠モンスター効果を発動した時に
その効果と同じ種類の自分の墓地のカード1枚を対象として
それをこのカードの下に重ねる
相手ターンに魔法罠モンスター効果が発動した時に
その効果と同じ種類のX素材をこいつから取り除くことで
発動を無効にして破壊する
面白いカードだ
初期状態だとモンスター効果しか無効化できない
早急に魔法か罠カードを使おう
10/17
シシ神さま
遊戯王の世界の姿
・・・
全体的に
おいしそうな色合いの組み合わせだと思いました
・・・
リンクが背中に乗って厄災してそう
ってのも少し感じた
10/24

●BLVO-JP048 《S-Force ジャスティファイ》 ウルトラ 1
ジャスティファイ
【S-Force】モンスターを含む効果モンスター3体で出せる【リンクモンスター】
このカードのリンク先にモンスターを出せなくなる
リンクモンスターの存在の否定のような効果(笑)
・・・と思ったがリンクマーカーが全部上向きなのか
確かに出せたらあかんな
一瞬にしてエクストラリンク完成になってしまう
自分相手ターンに相手の場の効果モンスター1体を対象として
そいつの効果をターン終了時まで無効化しその相手モンスターをこのカードのリンク先となる相手モンスターゾーンに移動させる。
このカードが攻撃するダメステ開始時に
リンク先のモンスターを全て除外
相手モンスターを正面に集めて一気に消し炭にしてしまおう
10/24
ロボットロボットしたというか
ゴテゴテした感じのが出てきた
オレハジャスティファイでいく
10/31

●BLVO-JP049 《ヘビーメタルフォーゼ・アマルガム》 ノーマル 4
アマルガムか・・・どっか別の世界でお世話になってるな、トリプルしない方が強い説
【メタルフォーゼ】モンスター2体で出せる【リンクモンスター】
このカードが効果でモンスターゾーンから墓地へ送られた場合
●自分の場のメタルフォーゼモンスター1体を対象として
このカードを攻撃力1000UPの装備カードとしてそいつに装備する
●自分の場のメタルフォーゼカード1枚を対象として、そいつを破壊しこいつを蘇生する
条件が整っていたら
何度でも何度でも復活できるモンスターだ
流石液体金属
10/17
お前どこかで見たことあるぞ・・・
リンクモンスターは既存のモンスターの
装飾違いとかそういうのが多いな
炎で形成された刀の二刀流
・・・こういうのは遊戯王の世界では
さして珍しくない得物の構成と思われる
10/24

●BLVO-JP050 《閉ザサレシ世界ノ冥神》 ウルトラ 1
ルビと日本語ガ一ツモ一致シテイナイ
シャドール的アレダ
サロス=エレス・クルヌギアス
効果モンスター4体以上デ出セル【リンクモンスター】
相手ノ場ノモンスターモ1体マデリンク素材ニ出来ル
リンク召喚に成功した場合相手の場のモンスター全ての効果を無効化
リンク召喚したこのカードはこのカードを対象とする効果以外の相手が発動した効果を受けない
全体破壊とかを避けれるって事か
ターン1で墓地からモンスターをSSする効果を含む魔法罠モンスターの効果を相手が発動した時に
それを無効にすることが出来る。
リンク5
出しにくさも満点だが
制圧力も高いだろう
10/24
こいつもまた想像してた感じと違うんだけど
普通に人型のキャラクター出てきた
融合っぽくないデザイン
あんただれーーー
10/31

拍手[0回]

【2020/10/31 19:04 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
戻ってきてすぐに遊戯王_後編
前半へ戻る

●BLVO-JP051 《武装竜の霹靂》 レア 1
武装竜と書いて【アームド・ドラゴン】と読む
デッキからレベル3のアームド・ドラゴンモンスター1体を守備表示でリクルートする
シンプルな効果だ
09/19
クリリンのことか───────っ!!!!!
みたいなポーズ
ちょうど背後で爆発が起こってるからな
これからこういった構図とポーズは
クリリンのことかポーズと命名しよう
09/26

●BLVO-JP052 《武装竜の襲雷》 ノーマル 2
このカードを発動するターン自分は【ドラゴン族】モンスターしかSSできなくなる
自分の場の【アームド・ドラゴン】モンスター1体を対象として
同名モンスター1体を自分のデッキ墓地から手札に加えるか召喚条件を無視してSS
でもSSした場合はダイレクトアタックが出来なくなってしまう
アームド・ドラゴンが増える
09/19
ふだりはアームド・ドラゴン
第1期:2004年2月1日 - 2005年1月30日
第2期:2005年2月6日 - 2006年1月29日
09/26

●BLVO-JP053 《武装竜の震霆》 ノーマル 1
自分の場の【アームド・ドラゴン】モンスター1体を対象とし
そいつの攻撃力をレベル×100UPさせる

そいつのレベル以下のレベルを持つアームド・ドラゴンモンスター1体を自分の墓地からサルベージする
自分の場のアームド・ドラゴンモンスターが効果破壊される場合代わりにこのカードを墓地へ送れる
レベル×100UPはターン終了時までとかではないのか
どんどん攻撃力UPが蓄積していくぞ
目指せ10000
09/19
バチバチしまくってるな
現実でこういった感じで電気がバチバチしてる所って
見た事無いよな
雷とかは一瞬で終わってしまうし
09/26

●BLVO-JP054 《スプリガンズ・ウォッチ》 スーパー 1
デッキから《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》をサーチする魔法
自分の場に既に大砂海ゴールド・ゴルゴンダが存在していたら
デッキから【スプリガンズ】モンスター1体をサーチ
加えてスプリガンズモンスター1体を墓地送りにする
こういうのも珍しい
条件が整っていたら効果が強力になる
10/17
こうやって物体の顔部分にマーキングして
そいつは敵なのか味方なのか
名前はとか所属はとか
こういったものが表示されるデバイスは
一体いつ頃実用化されるだろうか?
アイアンマンのヘッドマウントディスプレイ的な物が理想だが
10/24

●BLVO-JP055 《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》 レア 2
ゴンタ君・・・ではない
フィールド魔法
自分の場の【スプリガンズ】【Xモンスター】の攻撃力が1000UP
自分の場にスプリガンズXモンスターが存在しない場合手札からスプリガンズカードを1枚捨てる事で
EXデッキからスプリガンズXモンスター1体をSS
自分の場の表側Xモンスターが効果で場から離れた場合
相手の場のモンスター1体を対象としてそいつはこのターン攻撃できなくさせる
とりあえず
スプリガンズXモンスターが呼びたいフィールド魔法
10/17
フィールド魔法って感じのイラスト
スナザラシラリーとかできそう
朽ち果てた古代文明を感じされる建造物の残骸
この世界はいったい
遊戯王の世界に
平和な世界は無いのだろうか?
10/24

●BLVO-JP056 《鉄獣の邂逅》 ノーマル 1
これは【トライブリゲード】
自分の場のリンク状態の【ビースト】モンスターを好きなだけ対象として
そいつらの攻撃力はターン終了時まで700UP
全員パワーアップさせる必要は無い
その心は
自分の場のリンク状態のビーストモンスターが戦闘効果破壊される場合
かわりに墓地のこのカードを除外できる
速攻魔法だ
コンバットトリックに使えそうだ
10/17
・・・何か
星遺物
の物語でも
似たような状況を見たことがあるような気がする
歴史は繰り返してるって事か
となるとそのうちトライブリゲードとかの世界に
どこかで見覚えのあるような建物とかが出てきて・・・
10/24

●BLVO-JP057 《S-Force ブリッジヘッド》 レア 1
発動時の効果処理としてデッキから【S-Force】モンスター1体をサーチできる
フィールド魔法
これは強くなる
ターン1で相手モンスターが同じ楯列のS-Forceモンスターに攻撃宣言した時に
自分のモンスターをその戦闘で破壊されないように出来る
正面縛り状態にさせていたら
より有効な使い方が出来るだろう
10/24
ターミネータージェネシスの最終決戦シーンを思い出した
・・・
ジェネシスの設定は好きだったんだけどなぁ
どんどん
作っては捨て作っては捨てを
繰り返してるじゃないかターミネーターは
10/31

●BLVO-JP058 《S-Force ショウダウン》 ノーマル 1
手札から【S-Force】モンスター1体を守備表示でSSするか
自分の墓地のS-Forcemンスター1体をサルベージする
SSはレベルの制限とかが無いので
いきなり高レベルなモンスターを出せるのは強い
速攻魔法なので突然湧いて出てくるのも厄介
10/24
【クロノダイバー】だと!!!
あ、それ以前に
【PSY】の敵対勢力かこいつら
・・・だったら早く
〈ワルギアーノ〉も出せよ
10/31

●BLVO-JP059 《WWの鈴音》 レア 2
このカードを発動するターン自分は【風属性】モンスターしかSS出来ない
自分の場の【WW】モンスター1体を対象として別名のWWモンスター1体をデッキから守備表示でリクルート
WWの種類が増えて使いやすくなった・・・はずだ
09/19
魔女の宅急便のあの先輩魔女は
今頃何をしているのだろうか?
・・・魔物が出る世界観でもないし
普通に薬屋とかやってるのだろうか
10/31

●BLVO-JP060 《魔轟神界の階》 ノーマル 1
魔轟神界・・・また新しい世界が・・・きっと暗黒界の隣にあるんだろうな
フィールド魔法のきざはし
発動時の効果処理としてデッキから【魔轟神】モンスター1体を墓地へ来る
墓地から何かする奴が色々いるはずだ
自分の墓地の魔轟神モンスター1体を対象として手札2枚を捨ててそいつをサルベージする
損にしかなってないように見えるが手札から捨てられることで何かしでかす奴が多いので
自分の手札が相手より少ない場合
自分の魔轟神モンスターの攻撃力は相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ手札の差×200UP
なんか懐かしいな
自分の手札が相手より少ない場合っていう条件
09/19
これまた懐かしいトピー ルリー レイヴンではないか
魔轟神界の人々は
どいつもこいつも楽しそうでいいなぁ
地味に
A・O・J フィールド・マーシャル の残骸も
まぁこいつは所詮裏守備を虐めるしか能のない欠陥商品だからな
A・O・Jの最高傑作 カタストル曰く
09/26

●BLVO-JP061 《混錬装融合》 ノーマル 1
新しい【融合】だ【メタルフォーゼ】の融合モンスターを出す
手札場、自分のEXデッキの表側Pモンスターから融合出来る
その代わりそれぞれの場所から1体ずつが上限
なかなか難しい
10/17
何かと戦ってる
このイラストだけを見て
融合関係のカードだって
分かる人はどれだけいるのだろうか?
10/24

●BLVO-JP062 《黄金郷の七摩天》 レア 2
また【黄金郷】の新しいカードだ
自分のメインフェイズに・・・
【融合】するのか、基本的に普通の融合と同じ感じだが【アンデット族】しか使えない
永続魔法なので何度でも何度でも使える
カードの効果でアンデット族モンスターがSSされた場合に魔法罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として
そのカードをそのターン発動できなくさせる
しちまてん
10/17
何か楽しそう
これは狂っとりますわ
10/24

●BLVO-JP063 《デーモンの杖》 ノーマル 1
斧から杖に
これはシリーズ化しそうな予感・・・
自分のメインフェイズに相手の場の全モンスターの攻撃力をターン終了時まで
装備モンスターの攻撃力の半分分ダウン
モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた場合1000LPを払う事で
このカードを手札に戻す
デッキトップじゃない
優秀
10/31

●BLVO-JP064 《鎧竜降臨》 ノーマル 1
〇竜降臨系【儀式】呪文
《鎧竜の聖騎士》を呼び出すのに必要
墓地から除外する事でも儀式召喚が出来る、墓地へ送られたターンは使えないが
1枚で2度使える
10/31

●BLVO-JP065 《金満で謙虚な壺》 スーパー 1
合体壺シリーズの新しい一品
このカードを使ったターンは自分はカードの効果でドローできない
自分のEXデッキから3枚か6枚を裏側で除外して
除外した枚数分デッキの上からカードをめくってその中から1枚を手札に
残りは好きな順でデッキボトムへ
このカード発動後ターン終了時まで相手が受ける全ダメージは半分になる
最大6枚めくりか
珍しい数値だな
10/31

○BLVO-JP066 《ツッパリーチ》 N-Rare
謎のフィールド魔法
ドローフェイズに通常のドローをしたときにそのカードを相手に見せつけてデッキボトムに戻す事で
自分は1ドロー
引いたカードが気に入らない時にその次に出来る
自分が効果でカードをドローした時にそれを相手に見せつけ・・・
これもまた引いたカードが気に入らなかったらその次に出来る効果
これは
お目当てのカードを素早く見つけるのに使えそう
10/31

●BLVO-JP067 《武装竜の万雷》 ノーマル 1
サンダーボルト
自分の場の【アームド・ドラゴン】モンスター1体を対象として
そいつの攻撃力をそいつのレベル以下の自分の墓地のアームド・ドラゴンモンスターの種類×1000UP
ずっとだ!!!
墓地のこのカードを除外する事で自分の墓地のアームド・ドラゴン魔法カード1枚をサルベージする
超強化が出来そう
09/19
かめはめ波
全体的に
ドラゴンボールネタが多いな
アームド・ドラゴンは
ドラゴンだし・・・
かく言うドラゴンボールは
そんなドラゴンドラゴンしてなかったような・・・
09/26

●BLVO-JP068 《スプリガンズ・コール!》 ノーマル 1

自分の墓地の【スプリガンズ】モンスターか《アルバスの落胤》を蘇生
自分の墓地からこのカードと【融合】モンスター1体を除外し
自分の場のスプリガンズ【X】モンスター1体を対象として
EXデッキからアルバスの落胤を融合素材とする融合モンスター1体を
Xモンスターの下に重ねる
このカードが墓地へ送られたターンには使えない
ますますアルバスの落胤にかかる重圧が大きくなる
早く手に入れないと
10/17
こういうイラストには感想が付けづらい(笑)
ネタにまみれているわけでもなく
何かの一場面の切り抜き
この世界も
混沌としてきてるな
色々な勢力が出まくって
10/24

●BLVO-JP069 《スプリガンズ・ブラスト!》 ノーマル 1

自分の場に【スプリガンズ】モンスターが存在する場合に
相手のメインモンスターゾーン1ヵ所を指定し
そこに表側モンスターが存在する場合
そのターンそいつは直接攻撃できず効果は無効になる
モンスターが存在しない場合
そのターンその場所は使用できない
自分の場に《アルバスの落胤》を融合素材とする【融合】モンスターが存在する場合
2ヵ所指定できる
テキストが長い
こういうのってどうしたらいいんだろうかね
10/17
何か画面の上の方
次元が切り裂かれて中に何かがる
この世界も
一筋縄ではいかなそうだな
10/24

●BLVO-JP070 《ドラグマ・ジェネシス》 ノーマル 2
【ドラグマ】だ!
除外されている自分か相手の【融合】【S】【X】【リンク】モンスター1体と
そのモンスターと同じ種類の相手の場のモンスター1体を対象として
除外されているモンスターを持ち主のEXデッキに戻して
相手の場のモンスターの効果を無効にする
狙って使うのは
相手依存が強くて難しいかも
最近は対応力を高めるために
あらゆる召喚方法を取り入れたデッキが多い気がするので
使える機会は多いか?
10/17
出た
ウィッシュの人
ドラグマは
はたして正義か否か
10/24

●BLVO-JP071 《S-Force スペシメン》 ノーマル 1
もしもしスペシメン
相手の場にモンスターが存在自分の墓地か除外されてる自分のモンスターの中から
【S-Force】モンスター1体を対象とし
そいつを相手モンスターの正面にSS
条件が必要だが蘇生や帰還が出来る
墓地からこのカードを除外し自分の場のS-Forceモンスター1体を対象とし
そいつの位置を他のメインモンスターゾーンに移動
相手がこちらのS-Forceの正面から逃れようとしても
これで正面に移動してやろう
10/24
何か戦ってるー
どいつもこいtも
戦ってばっかりだな
たまには違う事しないのかなこいつら
10/31

●BLVO-JP072 《氷風のリフレイン》 ノーマル 1
自分の墓地の【WW】モンスター1体を守備表示で蘇生する

自分のWWモンスターの効果発動にチェーンして相手が魔法罠モンスター効果を発動した時にその効果を無効にする。
チェーンして云々
懐かしい感じ
09/19
ボス登場シーンのムービー
そして例の台詞を言えば完璧
09/26

●BLVO-JP073 《弑逆の魔轟神》 ノーマル 1
自分の墓地の【魔轟神】モンスター1体と場の表側のカード1枚を対象として
自分の手札を1枚捨て、墓地のモンスターを蘇生し、表側のカードを破壊する
色々な事が起こる
とりあえず捨てるカードは
魔轟神とかにしておけば更に何かが起こる
09/19
魔轟神も一枚岩ではないのか・・・
っていうのはずっと昔から魔轟神の設定だったな
フリーダム一族
詳しくは「信長の野望 天翔記」をチェック
09/26

●BLVO-JP074 《戦華史略-大丈夫之義》 ノーマル 1
相手がモンスターのSSに成功したとしても大丈夫
自分の場に攻守500のトークンを出せる
自分か相手の【戦華】モンスターが戦闘破壊されそうになっても大丈夫
かわりにこのカードを墓地へ送ることが出来る
場の戦華モンスターを対象とする魔法罠モンスター効果が発動しても大丈夫
墓地の今カードを除外してその発動を無効にできる
10/31

●BLVO-JP075 《電脳堺門-玄武》 ノーマル 1
そういえば
玄武はまだ出ていなかったっけ【電脳堺】
自分の場に他の【電脳堺門】が存在する場合
自分相手のバトルフェイズに場の表側モンスター1体を対象としてそいつの表示形式を変更
自分のメインフェイズに墓地のこのカードを除外して
自分の墓地の電脳堺モンスター1体を対象として効果を無効にして蘇生
その後手札1枚を選んで墓地へ送る
蘇生も出来るのか
10/31

●BLVO-JP076 《双天の転身》 ノーマル 1
自分の場の【双天】モンスター1体を対象として
そいつを破壊しそいつより元々のレベルが1高いか低い双天モンスター1体をデッキEXデッキからSS
緊急脱出とかに使えそう
自分のメインフェイズに墓地のこのカードを除外し
自分の墓地の双天モンスター1体を手札に加える
墓地へ送られたターンには使えないちょっと(相手に)優しい効果
10/31

●BLVO-JP077 《夢魔鏡の夢語らい》 ノーマル 1
何かやけに雰囲気違うくない?
魔法罠ゾーンに存在する限り自分の場の【夢魔鏡】モンスターが自身の効果を発動する為リリースされる場合
墓地ではなくデッキに戻る
これで本当の意味でぐるぐるし始める
自分相手のメインフェイズに魔法罠ゾーンのこのカードを墓地へ送って
自分の墓地か除外されている自分のカードの中から
《聖光の夢魔鏡》か《闇黒の夢魔鏡》1枚を
自分のフィールドゾーンに表側で置く
そしておいてカードにカード名が記されたモンスター1体を手札からSS
・・・
種類が増えるのはうれしいが
もうちょっと手に入りやすくしてくれんかのぉ
10/31

●BLVO-JP078 《E.M.R.》 ノーマル 1
凄い名前・・・
えれくとろまぐねてぃっくれーるがん
自分の場の【機械族】モンスター1体をリリースしそのモンスターの元々の攻撃力1000につき1枚
bのカードを対象として破壊
シンプル
とりあえず2000以上のモンスターをリリースしたい
10/31

●BLVO-JP079 《碑像の天使-アズルーン》 レア 1
謎の無所属罠モンスター
最近よくある罠モンスターだけどステータスもそれなりにあるっていうパターン
ターン1でこいつがモンスターゾーンに存在し相手がモンスターをSSする際に
魔法罠ゾーンからSSされた自分のモンスターゾーンの永続罠カード1枚を墓地へ送って
そのSSを無効にし破壊する。
自分以外も墓地へ送って大丈夫ってのがみそだ
色々な罠モンスターデッキに入れる事が出来そうだ
アポピスの化身もニッコリだ
モンスターゾーンのこのカードが戦闘破壊された時、こいつを破壊したモンスターを道連れに破壊
・・・
嫌らしい効果が満載されたカードだなって思いました。
10/24
夜な夜な動き出しそうな銅像
弓の柄の部分でも
人が殺傷できるでしょうこれwww
10/31

●BLVO-JP080 《壱時砲固定式》 ノーレア 1
数字を宣言・・・
自分相手のバトルフェイズに1~6の好きな数字を宣言
相手の場の効果モンスター1体を選び
選んだモンスターのレベル×宣言した数+相手の場のカードの数の合計が
自分の墓地の数と同じだった場合
宣言した数まで自分のデッキの上からカードを墓地へ送り送った数だけ相手の場のカードを選んでデッキバウンス
同じじゃなかった場合宣言した数×500LPを失う
・・・
ムズ!!!
10/31

そして+1ボーナスパックからは
+1 ●BLVO-JP039 《パラメタルフォーゼ・アゾートレス》 スーパー 1
が出てきた、やったぜ


さぁ
今日月末なんだな・・・
いろんなことが立て続けにやってきて
忙しい忙しい
まだ師走じゃないぜ・・・
《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》だけ手に入らなかった
超悲しい・・・
これじゃレベルアップできないじゃないか・・・

拍手[0回]

【2020/10/31 19:03 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>