忍者ブログ
原因はα値だったんだな
3Dエフェクトを表示させることが出来た
問題の原因は
α値だった
前に書いた
1.0以上なければ0と判定されて何も表示されない
そんな状態になっていた。
とりあえずこれで一安心
(若干まだバグってんだけど)
次のステップへ進みましょう
でもその前に
よりぐちゃぐちゃになったソースコードを整理整頓しなければ
調べて直すための追加処理を
そのまま直置きが
大量に増殖
コピペコピペで長文が増殖
これらを整理する
盛り上がってきました

自作ゲームのDLが
出来る場所へのリンク
よろしければ
飛んで行ってDLして遊んでみてください
設定を考えてる時が一番楽しい
その勢いをもってして
実作業に進むのだ


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

PR
【2020/12/06 22:32 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
次はセレクション102
ちょっと自分の体を調べていた
・・・結果は・・・
問題なしです
頑張って120歳まで生きましょう
自分の目算では
生き物の寿命は4倍にまで拡張できるので
480が人間の寿命の限界だと想定している。
で、ちょいちょい500ぐらいになる人が出てくる
・・・それは別の話

そんな話より、本日は遊戯王カードの
SELECTION 10
の発売日だ
ヘトヘトだったが1BOX買ってこれたのでさっそく感想を書いていきたい


〇SLT1-JP001 《竜血公ヴァンパイア》 Ultra,Secret
ヴァンパイアヴァンパイアした【ヴァンパイア】が出てきた
S成功した場合に相手の墓地のモンスター2体までを効果無効守備表示で蘇生
モンスター効果が発動した時に同名モンスターが自分相手の墓地に存在する場合それを無効にする
相手の墓地からモンスターがSSされた場合自分の場のモンスター2体をリリースしてこいつを墓地から蘇生する。
単品単品の強力な効果3つ持ちだな
復活するのは少々難しいかもしれないが
コナミは次悪魔城ドラキュラを復活させるのかな?
個人的には
がんばれゴエモンを復活させてほしいのだが
12/5

●SLT1-JP002 《ヴァンパイア・フロイライン》 ノーマル 2
再録カード
デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ で初登場した
影が映らない人だ
突然出てきてコンバットトリックしてくる人だ
吸血鬼は鏡に映ると真の姿に戻ってしまい一瞬で老いて死んでしまう
・・・
っていうのは何か別の作品と混ざってしまってるな
12/5

●SLT1-JP003 《ラヴァル・アーチャー》 レア 1
・・・新規カードか!!!
似たような名前の奴がいたような気がしたから・・・そうか
【ラヴァル】の新規カードだ!!!
NSに成功した場合ラヴァルモンスター1体を召喚できる召喚権追加
こいつが墓地に存在する場合、自分の場の【炎属性】モンスター1体を対象とし
そいつを破壊してこいつを守備表示で蘇生、場から離れるときは除外になる。
このターン自分は炎属性モンスターしかSS出来ない
炎属性は破壊されたら何かをするモンスターが多いので
それの起爆剤としての運用も良いかもしれない
そして当然のように【守備力200】
10/24
似たような名前の人とは向きが違うのか
全体的にゴリゴリした感じ
敵に接近されたら
鈍器のようなものとしてぶん殴ってくるに違いない
11/21

〇SLT1-JP004 《ラヴァルバル・サラマンダー》 Super,Secret
これも新規カードだ、【ラヴァル】の【Sモンスター】
【炎属性】モンスターが必要
S召喚に成功した場合デッキから2ドローし手札から炎属性モンスターを含むカード2枚を墓地へ送る
遅れない場合相手に手札を全て見せた後全部デッキに戻す
うーん手札0に出来るが…インフェルニティと組み合わせるのはムズそうだ
ターン1で自分の墓地から炎属性モンスター1体を除外して自分の場のラヴァルモンスターの数まで
相手の場の表側モンスターを選んで裏守備にする。
《月の書》だな
10/24
イワイワしてる
ファンタスティックフォーにこんな感じの体表のキャラが居たよな
そいつと燃えてるやつが
フュージョンしたらこんな感じになりそう
左右の紋章みたいな台座に2人同時に立ったら
何かの仕掛けが動きそう
11/21

●SLT1-JP005 《ラヴァル炎火山の侍女》 ノーマル 2
これは再録カード
DUEL TERMINAL -オメガの裁き!!- で初登場した
ウェイトレス
何でか知らないけど
侍女、妖女、淑女だけ
他の【ラヴァル】と違って値段が高かった記憶がある
まぁ理由が分からんでもない
10/24

●SLT1-JP006 《ラヴァルバル・ドラゴン》 ノーマル 1
再録カード
DUEL TERMINAL -ヴァイロン降臨!!- で初登場した
ラヴァルバルの「バル」はどっから来たんだろうなぁって
あれこれ考えてた思い出があるバル
語感がよかったから付けたのかな?
10/24

●SLT1-JP007 《炎熱伝導場》 ノーマル 2
再録カード
DUEL TERMINAL -星の騎士団 セイクリッド!!- で初登場した
【ラヴァル】用《おろかな埋葬》×2
10/24

〇SLT1-JP008 《聖刻天龍-エネアード》 Super,Secret
久しぶりに見たエネアーード
【ランク8】で【聖刻】だ
ターン1で自分の場墓地、除外されている自分のカードを対象とする魔法罠モンスター効果を相手が発動したら
このカードのX素材を1つ取り除きそれを無効にして破壊
・・・
何か非常にシンプルー
11/21
赤と金色
アイアンマンかな?
もうちょっときっちりと全身を覆う鎧を着た方がよいですよ
12/5

●SLT1-JP009 《創造の聖刻印》 レア 1
また印を刻もうとする・・・
自分の場の【ドラゴン族】【Xモンスター】1体を対象として
そいつとは元々のカード名が異なる【聖刻】Xモンスター1体を
上に重ねてX召喚扱いでEXデッキからSS
ランクアップマジックとは一体・・・
墓地のこのカードを除外して自分の墓地の聖刻モンスター1体を守備表示で蘇生する効果もある
・・・
聖刻ってそもそもどんな動きをしてたっけ
昔々過ぎて覚えてない
11/21
こういうのに描かれてる
《龍王の聖刻印》
とかって
何か伸びてるよね
卵型に
12/5

●SLT1-JP010 《聖刻神龍-エネアード》 ノーマル 2
・・・これは再録カードだ
LINK VRAINS PACK で初登場した
天球儀
ペーパーマリオRPGの
闇の神殿にあった天球儀
あの不気味さは
未だに忘れられない
11/21

●SLT1-JP011 《天球の聖刻印》 レア 1
再録カード
上記《聖刻天龍-エネアード》と同じ LINK VRAINS PACK で初登場した
天球儀
・・・あれ?
上のカードと何か勘違いしてるのか?
こっちの方が天球儀だぞ
どいつもこいつもエネアードっていう名前にするから間違える
12/5

〇SLT1-JP012 《星なる影 ゲニウス》 Super,Secret
星なる影=ネフシャドール
平常運転だ
【リバースモンスター】か流石【シャドール】
リバースした場合場ののシャドールモンスター1体を対象としてそいつはそのターン自分以外のモンスターの効果を受けなくなる
このカードが効果で墓地へ送られた場合場の効果モンスター1体を対象として、そいつはそのターン場で発動する効果を発動できない
シャドールっぽいなぁって思いました。
ゲニウス
あの不穏な雰囲気のあのカードか
10/24
あぁやっぱり
こういった色々な物体の残骸が
人間らしきものを形作っているってのは
心をくすぐられる感じがして好きだ
左右非対称的な点もグッド
11/21

●SLT1-JP013 《影依の炎核 ヴォイド》 レア 1
void(){
【レベル9】の【リバースモンスター】
リバースした場合相手の場の表側モンスター1体を対象としてそいつと属性が同じ【シャドール】モンスター1体を
EXデッキから墓地へ送ってそいつを除外
シャドールには神属性以外の融合モンスターが勢ぞろいしているからな、選び放題だぜ
効果で墓地へ送られた場合場のモンスターの元々の属性の種類の数だけデッキトップからカードを墓地へ送る
この効果で墓地へ送られた各種シャドールも
カードの効果で墓地へ送られた場合の効果が発動しまくって大変な事になるのだ
10/24
}
void(){
何か若干他と雰囲気が違うような
概念的な物になってる
って言うか
エグリスタさんじゃないか
あの右手で何か抉られそう
11/21
}

〇SLT1-JP014 《アラドヴァルの影霊衣》 Ultra,Secret
クロス装着、戦闘準備完了
【影霊衣】がまた出てくるだと
マンモスうれしい
影霊衣儀式魔法で降臨する【儀式モンスター】
レベル10以外のモンスターを使った儀式召喚でしか出せない
11とか12を使えばいいんじゃないかな
手札から捨てる事で自分の手札か場の影霊衣モンスター2体までをリリースして
その数だけデッキから影霊衣カードを墓地へ送る
モンスター効果が発動した時に自分の手札か場のモンスター1体をリリースして
それを無効にして破壊
アラドヴァル・・・あいつか
ディミトリか
11/21
ドラグニティのアラドヴァルっぽいものを着こんだ
謎の男性
この中の人たちは…そういえば設定があったな
自分の本来の力で戦う事はしないのだろうか?
12/5

●SLT1-JP015 《ブリューナクの影霊衣》 ノーマル 3 パラレル 1
再録カード
ブースターSP-トライブ・フォース- で初登場した
ブリューナク
・・・全体的に
【影霊衣】はダサイとかって言われてたけど
強ければ問題ありません
11/21

●SLT1-JP016 《トリシューラの影霊衣》 ノーマル 2
再録カード
上記《ブリューナクの影霊衣》と同じ ブースターSP-トライブ・フォース- で初登場した
トリシューラ
グングニールは・・・今回はお休みです
12/5

●SLT1-JP017 《影霊衣の万華鏡》 ノーマル 2
再録カード
上記《ブリューナクの影霊衣》と同じ ブースターSP-トライブ・フォース- で初登場した
華麗なる分身じゃない方の万華鏡
とにかくヤバいカードだった
っていう思い出がある
11/21

〇SLT1-JP018 《妖精伝姫-ラチカ》 Super,Secret
【妖精伝姫】だと
物語はもう無かったのではないのか
NS成功時に相手のLP500回復
相手はこの効果を発動したプレイヤーのデッキトップ3枚を確認し1枚を選ぶ
そのカードを自分の手札に加え残りはデッキに戻してシャッフル
500LPと引き換えにデッキの上から3枚の内どれか(相手が選ぶが)を手札に加えるカードか
このカードが戦闘を行うダメージ計算前に墓地へ逃げる事が出来る
こんな見た目で攻撃力が1850あるのが面白い
最新の装備で身を固めた兵士にも殴り勝てる
トンデモナイカードだぜ
11/21
今までと何かネタが違う?
親指姫とかはどこに行ったのだろうか?
可愛いけど
何かゴワゴワしてて動きにくそうだな
12/5

●SLT1-JP019 《妖精の伝姫》 レア 1
フェアリーテイル

同名モンスターが自分の場に存在しない手札の攻撃力1850の【魔法使い族】モンスター1体を相手に見せつけて
そいつをNS
自分の場に元々の攻撃力が1850の魔法使い族モンスターが存在し
自分が戦闘効果ダメージを受ける場合にターン1でそれを0に出来る
・・・永続魔法か
1850がどんどん出てくるぞ
11/21
謎の女性の後ろ姿
あれだろ
フェアリーテイルは全て
この女性の想像上の産物か何かで
実際には存在しないとかっていう
ちと物悲しい結末なのだろう
12/5

〇SLT1-JP020 《銀河眼の極光波竜》 Ultra,Secret
サイファーだと
いい加減休んだらどうですかスネイプ先生
レベル10モンスター×2で出せる【Xモンスター】
ターン1だが自分の場の【サイファー・ドラゴン】モンスターの上に重ねてX召喚する事も出来る
X素材を2つ取り除くことで自分の場の【光属性】モンスターは相手ターン終了時まで相手の効果の対象にならなくなる
まず出すのが大変そう?
自分のスタンバイフェイズに自分の墓地のランク9以下の【ドラゴン族】Xモンスター1体をEXデッキに戻し
そいつを自分の場のこのカードの上に重ねてX召喚扱いでSSする
ランクがダウンしてしまうが・・・
まぁランク9の誰かを狙おう
あるいはランク9とかの上に重ねてこいつを出して無敵状態にしてそいつに戻すっていう戦術を使うのか
10/24
なんか・・・
今までいた奴と
どこがどう違うのかが
全く分からない
若干原色がキツくなったかな?
そっくりさんだらけや
11/21

●SLT1-JP021 《銀河眼の光波竜》 ノーマル 2 パラレル 1
再録カード
コレクターズパック-閃光の決闘者編- で初登場した(あれ?閃光の決闘者編は1枚1枚レビューしたような気がしたけどリンク先が分からない)
【サイファー】
XOFとか国境のない軍隊とか
色々な物を破壊した奴ら
っていう印象が強すぎる
10/24

●SLT1-JP022 《銀河眼の光波刃竜》 ノーマル 2 パラレル 1
再録カード
20th ライバル・コレクション で初登場した
サイファーとかブレードとか
色々な物が付きまくって
名前が難しいですぞっていうカード
通常のX召喚で場に出てくる事はまずないだろう
10/24

●SLT1-JP023 《クロノダイバー・アジャスター》 レア 1
これは新しい
自分が別名の【クロノダイバー】モンスターのNSSSに成功した場合手札からこいつがSS
このカードがNSSSに成功した場合
デッキから別名のクロノダイバーカード1枚を墓地へ送る
まぁ
いともたやすく場に出てくるクロノダイバー達に囲まれていたら
すぐにSSできるだろう
12/5

●SLT1-JP024 《クロノダイバー・ダブルバレル》 スーパー 1
【クロノダイバー】も新しいカードもらえる
【ランク4】の【Xモンスター】だ、縛りなく出せる
相手が効果を発動した時に
このカードのX素材を3種類まで取り除き色々起こる
モンスターだったらこいつの攻撃力400UP
魔法だったら相手の場の表側モンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。攻撃できず効果を発動できない
罠だったら場の効果モンスター1体の効果をターン終了時まで無効にする。
魔法も罠ももはや敷物
11/21
出た、並んだだけX召喚
こんなん色んなパターンが作れるやん
組み合わせもいっぱいあるし
ダブルほにゃららで
12/5

●SLT1-JP025 《クロノダイバー・リダン》 レア 1
再録カード
EXTRA PACK 2019 で初登場した(あれ?EXTRA PACK 2019は1枚1枚レビューしたような気がしたけどリンク先が分からない)
最近敵対する組織がOCG化されて
ギアギアの悲劇は回避された人たちのリーダー
このカードは持ってた気がするな
使いこなせてないだけで
11/21

●SLT1-JP026 《クロノダイバー・パーペチュア》 ノーマル 2
再録カード
上記《クロノダイバー・リダン》と同じ EXTRA PACK 2019 で初登場した
カテゴリー内のカードを高レアリティだらけにするのはやめてくれーの人
これで入手難易度が少々下がるな
12/5

●SLT1-JP027 《聖種の地霊》 ノーマル 2
ついにスペクターが使ったカードが出てきたか
《聖天樹の幼精》というサポートカードと共に
エクストラリンクを完成させよう
【通常モンスター】じゃん
懐かしいな
千年が必要
10/24
種?
大事そうに設置されている
11/21

●SLT1-JP028 《聖蔓の乙女》 レア 1
EXデッキからSSされた自分の場の【植物族】モンスターを対象とする魔法罠モンスター効果を相手が発動した時に
このカードを手札からSSしてその効果を無効にする
植物リンクを守る
こいつがモンスターゾーンに存在する限り自分の場の【サンアバロン】や【サンヴァイン】魔法罠カードは
相手の効果の対象にならない
…またカテゴリー乱立カテゴリーだよ
10/24
可愛い
怖い
不気味
くるくる回りそう
11/21

●SLT1-JP029 《聖種の影芽》 ノーマル 3 パラレル 1
自分の場に【植物族】の【通常モンスター】が存在していたら手札からSS出来る
《聖種の地霊》は最高の友
墓地のこのカードを除外して【リンク】状態でリンク2以下の自分の【サンアバロン】か【サンヴァイン】モンスター1体を対象とし
そいつと同じ名前のモンスター1体を効果無効でEXデッキからSS
発動後ターン終了時まで自分は植物族モンスターしかSS出来ない
スペクターが言っていた
リンクが繋がっていく様を
木の根が侵食していると表現していたのは
凄いなと感じました。
10/24
眼が出た
周りの部分を見て
カエンタケ
を思い出した
11/21

●SLT1-JP030 《聖種の天双芽》 ノーマル 2
自分の場に【サンアバロン】【リンクモンスター】が存在しこいつがNSSSに成功した場合
自分の墓地のレベル4以下の【植物族】【通常モンスター】1体を蘇生する
《聖種の地霊》は最高の友
墓地のこのカードと自分の場のリンクモンスター1体を除外して
自分の墓地に同名植物族リンクモンスターが2体以上存在する場合そのうち1体を蘇生する。
なかなか消費が多いので乱発していたらリソースが減ってしまうので注意だ
10/24
ふたりは天双芽
永沢君の親戚かなにかかもしれない
11/21

●SLT1-JP031 《聖天樹の幼精》 レア 1
【サンアバロン】【リンクモンスター】だ
レベル4以下の【植物族】モンスター1体で出せるリンク1だ!!!
《聖種の地霊》を素材としてEXモンスターゾーンにリンク召喚された場合デッキから【サンヴァイン】魔法罠カード1枚をサーチ
このカードは攻撃対象にされない
何かデカデカと()付きでこいつしかいない場合直接攻撃になるって書かれてるのが
遊戯王も優しくなったなって気がします。
ターン1で自分が戦闘効果ダメージを受けた場合にその数値分LPを回復してEXデッキからサンヴァインモンスター1体をSSする
あぁどんどん広がっていく
10/24
イラストが遠いです
11/21

●SLT1-JP032 《聖天樹の精霊》 ノーマル 3
【サンアバロン】【リンクモンスター】を含む【植物族】モンスター2体で出せるリンクモンスター
こいつも《聖天樹の幼精》みたく攻撃対象にされない
自分が戦闘効果ダメージを受けた時にその数値分・・・
これも 聖天樹の幼精 と同じ効果だ
しかもこいつは1ターンに2度まで使える
やっぱり木の根がどんどん広がっていく
10/24
イラストが寄ってきた
完全に敵側のデクの木様
ウィスピーウッズ、遊戯王世界の姿
などなど
11/21

●SLT1-JP033 《聖天樹の大精霊》 レア 1
どんどんでかくなってきたリンク3【サンアバロン】【リンクモンスター】
《聖天樹の精霊》と同じで
こいつはそれを3回
ターン1でこのリンク先の自分のモンスターが攻撃対象になった時にその攻撃を無効にし
そいつの位置を自分の別のメインモンスターゾーンに移動できる
エクストラリンクの為に場所を整えよう
10/24
更に寄ってきた
ドラクエのモンスターにもこんなの居そう
ヘッドバンキングしてくる木は既に居た気がするけど
11/21

●SLT1-JP034 《聖天樹の大母神》 ウルトラ 1
名前が難しい【サンアバロン】のラスボス【リンクモンスター】
リンク召喚成功時にデッキからサンアバロン魔法罠カード1枚をサーチ
相手の効果で破壊されず攻撃対象にならない、そして()
ターン1でこのカードのリンク先の自分のリンクモンスター1体をリリースしてそのリンクマーカーの数まで
相手の場のカードを選んで破壊
こちらは毎ターン相手の場を荒し
相手によるダメージは回復し植物の根がどんどん増殖していき
凄い戦術だな
10/24
枝垂桜っぽいものにかわって
雰囲気が不気味になった
何だろう
こんな感じの植物を見ていると
死を想起する
11/21

●SLT1-JP035 《聖蔓の守護者》 ノーマル 2

【サンヴァイン】は攻撃力を持っている、戦いはこいつらにお任せだな
【植物族】の【通常モンスター】1体で出せる【リンクモンスター】…戦いはお任せというが、こいつの攻撃力は600だ、ほどほどに
自分の場の【サンアバロン】リンクモンスターが効果で場から離れた場合こいつを破壊する
「マモレナカッタ」
サンアバロンリンクモンスターとリンク状態のこのカードが相手モンスターと戦闘をおこなう攻撃宣言時に
戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを半分にする
このカードが戦闘で破壊された時、そのダメステ終了時にバトルフェイズを終了
うーん
なかなか使い方が難しそうなカードだな
10/24
シールドっぽいものを持っていて守護者っぽい
ルピーみたいな形した盾だ
端のとんがった部分で敵を突いて攻撃する
11/21

●SLT1-JP036 《聖蔓の癒し手》 ノーマル 2
こいつもリンク1
【植物族】の【通常モンスター】1体で出せる【リンクモンスター】
①の効果は《聖蔓の守護者》と同じ「マモレナカッタ」
SS成功時に自分の場のサンアバロンリンクモンスター1体を対象とし、そいつのリンクマーカーの数×300LPを回復
自分の植物族リンクモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に600LPを回復
ブレインズの人々は
チクチクするのが好きでしたね
10/24
ヒトヒトしてきた
両腕を広げると
癒し手っぽい見た目になるのが
イラストの不思議
薔薇を模した服ってのも素敵
着にくそうだけど
11/21

●SLT1-JP037 《聖蔓の剣士》 シークレット 1
またまたこいつもリンク1
【植物族】の【通常モンスター】1体で出せる【リンクモンスター】
①の効果は《聖蔓の守護者》《聖蔓の癒し手》と同じ「マモレナカッタ」
SS成功時に場のサンアバロンリンクモンスター1体を対象として、そいつのリンクマーカーの数×800このカードの攻撃力UP
最大で3200UP、攻撃力は4000に到達する
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時にそいつをリンクモンスターのリンク先となる
自分の場に効果無効でSSする
そうだ
ゴヨウ効果を持ってたんだ
懐かしいなぁ
10/24
日曜の朝8時ぐらいに
敵キャラとして出てきそうだなって思った
11/21

●SLT1-JP038 《聖蔓の社》 ノーマル 2
自分の場に【サンアバロン】【リンクモンスター】が存在する場合に手札を1枚墓地へ送って発動
このカードが場にあったら自分は【植物族】モンスターしかEXデッキからSS出来ない
まさかの自分への縛り
ターン1で自分の墓地からレベル4以下の植物族モンスター1体を蘇生する
植物族こういうの好きだよね
相手のエンドフェイズにこのカードを墓地へ送って
自分の墓地の永続罠カード1枚を自分の魔法罠ゾーンにセットする
《聖天樹の開花》とかがおススメ・・・だが特に制限がないのか
色々出来そうだ
10/24
僕の故郷にこんな場所あるな
トンネルの向こうには
滝が流れてる
そして更にトンネルがある
その先は行った事が無いな
11/21

●SLT1-JP039 《聖天樹の開花》 ノーマル 1
発動時の効果処理として自分の場にリンク4以上の【植物族】【リンクモンスター】が存在する場合
相手の場の全表側モンスターの効果を無効化
自分の植物族リンクモンスターが戦闘を行うダメージ計算時にそいつの攻撃力をターン終了時まで
リンク先のモンスターの攻撃力の合計分UP
どれだけ超強化出来るかな?
10/24
花は悲しい
11/21

●SLT1-JP040 《予想GUY》 ノーマル 2
再録カード
クロスオーバー・ソウルズ で初登場した
ダンテ・カーヴァー
今は何をしてるんだろう
12/5

●SLT1-JP041 《聖夜に煌めく竜》 ウルトラ 1
クリスマスドラゴン
手札からNSSSに成功した場合場のカード1枚を対象としてそれを破壊
シンプルな破壊効果だ
場のこのカードは闇属性モンスターとの戦闘では破壊される闇属性モンスターの効果でも破壊されない
闇属性は嫌い
ターン1でこのカードが相手モンスターを攻撃するダメステ開始時にその相手モンスターをエンドフェイズまで除外
この効果を使ったらもう1度だけ続けて攻撃できる
《ホーリー・ナイト・ドラゴン》のリメイクらしい
11/21
ネタ元の ホーリー・ナイト・ドラゴン と比べて
色が白白している
あの人を殺せそうな強烈な顎が無くなってしまったのが残念
12/5

●SLT1-JP042 《ホーリーナイツ・レイエル》 スーパー 1
【ホーリーナイツ】って今まで無かったのか、以外
ブックスは
ホーリーライトニングか
NS成功時にデッキからホーリーナイツ魔法罠カード1枚をサーチ
あ、これ強いやつや
墓地のこのカードを除外して別名の自分の墓地のホーリーナイツモンスター1体を蘇生する効果も持つ
こうやって
展開、サーチなどが強いレベルとかが統一されたテーマは強くなる
11/21
まぁ色々と言いたいことがあるのだが
顔を見せない方が
絵が描きやすいから
最近はそれを実践してるカードが多い印象
12/5

●SLT1-JP043 《ホーリーナイツ・アステル》 レア 1
自分の場の【光属性】モンスター1体を対象として
そいつをリリースし手札から【ドラゴン族】光属性レベル7モンスター1体をSS
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
《聖夜に煌めく竜》とかを出せばよいのか?
墓地のこのカードを除外して自分の場の
ドラゴン族光属性レベル7モンスター1体を対象として、そいつの攻撃力を相手ターン終了時まで1000UPする効果も持つ
1000も上がれば心強い
11/21
ホーリーナイツ・レイエルよりも少しばかり幼そうな印象を受ける
でもこの右手に持った鈍器のようなものでぶん殴って相手を攻撃するんでしょ
12/5

●SLT1-JP044 《ホーリーナイツ・フラムエル》 レア 1
相手モンスターの攻撃宣言時に手札か場のこのカードを墓地へ送って
手札から【ドラゴン族】【光属性】レベル7モンスター1体をSS
《聖夜に煌めく竜》とかを出せばよいのか?
そして破壊効果を使えばなおヨシ
墓地のこのカードを除外し
自分の場か墓地のドラゴン族光属性レベル7モンスター1体を対象として
そいつを手札に戻す
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
手札に戻しーのだしーの破壊しーの
11/21
こいつは雰囲気的に男性的
弓矢を入れておく筒のようなものが見当たらないので
弓を引き絞れば自動的に弓矢のようなものが出現する
エコ設定の弓だ
12/5

〇SLT1-JP045 《聖なる篝火》 Super,Secret
ベルファイア
デッキから【ホーリーナイツ】モンスターか【ドラゴン族】【光属性】レベル7モンスター1体をサーチ
相手の場に闇属性モンスターが存在し自分の場にモンスターが存在しない場合
更に手札からドラゴン族光属性レベル7モンスター1体をSSできる
やっぱり
闇属性は嫌い
ドラゴン族光属性レベル7モンスターって毎回書くのは長いな
ド光7と略そう
11/21
ベル

イラストの形
爆ボン2
最初のボス
うっ頭が
12/5

●SLT1-JP046 《煌めく聖夜》 ノーマル 2
スカイ
これがフィールドゾーンに存在する限り通常召喚に加えて1度だけ
【ホーリーナイツ】モンスターか【ド光7】モンスター1体をSSできる
ド光7はSS手段が豊富なのでこの効果で出すのはちょっともったいない
自分のターンに自分の場の表側表示のド光7モンスターが手札に戻った場合1ドロー
そうやって何度もド光7を使いまわすつもりだな
11/21
音楽ファンタジーゆめとかで
こういった雰囲気の3DCGを見たような気がする
・・・
ちなみに僕が一番好きな音楽ファンタジーあくむは
「春の祭典」
12/5

●SLT1-JP047 《聖なる降誕》 ノーマル 2 パラレル 1
ナディビティ
自分メインフェイズに
手札の【天使族】【光属性】モンスター1体を相手に見せつけデッキから【ド光7】モンスター1体をサーチ
その後見せつけたモンスターはデッキボトムに戻す
急に天使族が出てきた
幸い【ホーリーナイツ】は皆天使族だ
なんでホーリーナイツを見せつけるにしなかったのだろう?
相手が魔法罠モンスター効果を発動した場合に
手札からド光7モンスター1体をSS
《聖夜に煌めく竜》との相性は抜群だ
11/21
・・・
カードのイラストを調べようと
聖なる降誕
って調べてみたら
キリスト教関係のイラストが大量に出てきて
面白いと思いました。
アーメン
12/5

●SLT1-JP048 《聖夜の降臨》 ノーマル 3 パラレル 1
アドベント
自分相手のメインフェイズに何かを起こす
自分の場の【ド光7】モンスター1体を対象としてそいつを手札に戻す
あるいは
手札からド光7モンスター1体をSSする
何か露骨だな
《聖夜に煌めく竜》を使いまわしてください
って書いてあるな
11/21
・・・
これもまたイラストを調べようと
聖夜の降臨
って調べてみたら
別のカードゲームの別のキャラクターの
クリスマスコスプレ仕様のカードが沢山出てきて
面白いと思いました。
ソーメン
12/5

●SLT1-JP049 《聖なる煌炎》 ノーマル 2
ブラスト
相手が魔法罠モンスター効果を発動した時に
自分の場の【ド光7】モンスター1体を手札に戻してその効果を無効にし破壊
コストの範囲が限定的すぎる
せっかくのモンスターを手札に戻してしまうのは痛い
と思いきや
《聖夜に煌めく竜》だったら何度も使いまわせて
何度も便利
11/21
フィールドを焼き尽くそうとしている
炎の形が特徴的
こいつらの個性の一旦だろう
ハンドスピナーみたいなものが周りを飛んでいるが
これもまたこいつらの個性を際立たせるのに必要なアイテムなのだろう
12/5

●SLT1-JP050 《アークブレイブドラゴン》 ノーマル 2
再録カード
ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- で初登場した
ダークブレイズドラゴンのリメイクさん
光属性になったおかげで今回
【ド光7】に該当することになりお呼びがかかった
墓地へ送られたとしても
どんどん違うやつが復活する
嫌なデッキになりそうだ
12/5


以上です。
色々なカードが手に入って楽しい
・・・
これ来年も似たようなコンセプトのパックが出ると思うけどそうなると名前は
SELECTION 10 2
になるのかな?

いなくなってしまった人たちのこと(ワーム、A・O・J、ナチュル)、時々でいいから……
     思い出してください

拍手[0回]

【2020/12/05 20:09 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
非常に悔しくてたまらん
3Dエフェクトが表示されない不具合の
原因がつかみきれず
非常に悔しい思いのまま
本日もおしまいだ
明日は超忙しい
続きは日曜日かな
とりあえず
無理やり表示が出来ている部分のソースコードを
エフェクトが表示される部分に放り込んだら
それは問題なく表示された
あとはそれを弄りつつ
何が悪いのかを判別していくだけだ

自作ゲームのDLが
出来る場所へのリンク
よろしければ
飛んで行ってDLして遊んでみてください
設定を考えてる時が一番楽しい
その勢いをもってして
実作業に進むのだ


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/12/04 23:15 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
不要になっている処理は
おかしい
想定通りなら
もう画面上に
3Dのエフェクト(舞うキャラクターごとのアイコン)
が出ているはずなのに
何も出てこない
というわけで明日は
この謎を解きたいなと思っている
恐らく
色々と更新されたことにより
不要になった座標の計算を余計にしてしまっており
正しい位置に表示できていないのだろう
早く3Dエフェクトが見たいんじゃ

自作ゲームのDLが
出来る場所へのリンク
よろしければ
飛んで行ってDLして遊んでみてください
設定を考えてる時が一番楽しい
その勢いをもってして
実作業に進むのだ


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/12/03 23:17 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
constを付けないと
いよいよ本格的に
自作ゲームのDirectX11への更新に伴う
入れ替え作業を本格化する

そのまま入れ替えることが出来ない
constを新たに付けないとエラーになってしまう
そもそもクラスの名前を変更せざるを得ない部分などを
合わせて変更しないといけない
膨大すぎる
まぁ
実際に動かしたときに
変な挙動になってしまわなければよし
落ち着いて丁寧に直していこう
とりあえず
3Dエフェクトを見たいんじゃ

自作ゲームのDLが
出来る場所へのリンク
よろしければ
飛んで行ってDLして遊んでみてください
設定を考えてる時が一番楽しい
その勢いをもってして
実作業に進むのだ


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/12/01 23:19 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
あと31日しかないぞな
月末ジャン
という事で
今月の長かった記事
というより
読んでほしいなと言う記事へのリンクを張っておきたい

このブログの
類型閲覧者数がもうすぐで10000に到達するっていう話
今現在はもう過ぎている


氷結界の
ストラクチャーデッキの話
次はワームだね♪


以上

昨日のブログはすぐ下にあったりしてすぐに見れると思う
さぁ
来月はどうなる?

拍手[0回]

【2020/11/30 22:28 】 | 今月のザ・ベスト | 有り難いご意見(0)
もう買う必要は皆無だな
ペーパーマリオ オリガミキング
これの発売から3か月以上が経過した
3か月ルール(ゲーム発売から3か月は基本ネタバレをしないようにしよう)
を適用していたという事で
感想を書いていきたいと思う
・・・
ぶっちゃけ
かなり批判的な内容も多くなるかもしれないが
そこんとこ夜露死苦


キャラクターについてだが・・・
もはや何も言えない
ますますキノピオが大嫌いになりました。
本当に全員白紙に戻ってしまえばよいのに・・・
というのは1割くらいが冗談なのだが
これはもうしょうがないのかな
今回は終始一貫して
クッパ軍団が味方だったためバラエティ豊かのように感じるが
・・・やっぱり右も左も
キノピオだらけ
多少色が違う
キノピオだらけ
量産型
キノピオだらけ
・・・
「手抜きだな」
そう考えないとノイローゼになりそうだ
あの間抜け面に囲まれていると・・・

タートルボールをたたき売りしてるチョロプーとか
ランプに閉じ込めようとしてくるムーチョとか
何かよく分からんクイズ番組っぽい事をしてるヘイホーとか
そういう部分は適材適所と言うか
似合ってるなぁって思いました。

ボム平に関しては
・・・なんか薄っぺらいお涙ちょうだいみたいに感じて
ほぼ何も感じなかった
「あぁ・・・爆発したら死ぬようになったんだ」
っていう感想

考古学者キノピオ
彼に関しては
服装も完全に量産型キノピオと大きく差別化されており
キャラクターもユニーク
ゆえに高評化・・・と言いたいが一つ文句がある・・・
彼ぐらいなら「固有の名前」を付けてあげてもよかったのではと思った。
「インディ」とか「ハリソン」とか
特にインディに関してはスーパーマリオワールドに同じ名前の敵キャラがいるので
ネタにもなると思ったのだが
そんなに固有の名称付けるの嫌になったか(事情は知ってるが・・・)
これ
現実の世界で言いかえると
「総理大臣人間」
「ゲームプログラマー人間」
「教師人間」
「武器人間」
「医師人間」
「科学者人間」
「お笑い芸人人間」
こんな感じだぞ・・・

キャプテンピオは悪い奴

カメックとクッパJr.は
こいつら以外に同じ形をしたキャラクターが登場しないので
唯一無二でユニーク
なかなか頼りになって心強い
そして展開も熱い
マイナス点が無いと思いました。

オリーとオリビア
・・・まぁ
今回の物語を作るために
しょうがなく用意されたんだな
っていうのも感じはしたが
なかなかノリが良いオリビアのセリフの数々などは面白く
オリーには共感(キノピオを全て白紙に戻す)できるので
高評価
・・・
エンディングで「オリーが折った折り紙を全て元に戻して」と願い
オリビアも折り紙に戻ってしまった・・・
自分こういうのには弱い・・・のだが
もっとうまい願いのかなえ方をすればオリビアは生き残れたのでは?
と思ってしまった。
しかしまぁ
今後のマリオシリーズを汚さないために
オリビアもこのオリガミキングという作品の中だけで完結し
消えていく運命だったのだろう

ブンボー軍団に関しては
モノに対する悪印象は強かったが
今回は折り紙が敵であり
雰囲気が合致していて
アリ寄りのアリだな
って感じました。



久しぶりの固有の名称と言ってよいのではないだろうか
自称だったけど…


戦闘に関して・・・
戦闘じゃなくて
こういうパズルゲームがやりたかったです
以上


BGMに関してだが・・・
これに関しては今回あまり印象が良くない
確かによい曲も多いのだが
「どれもこれも似たような雰囲気の曲ばかり」
っていうのを感じてしまった。
ボス戦の曲が何か似てるなって感じたのが残念だった
じっくり聞くとそれぞれに違いがあるのだけど
前作
前々作
前前前作とかでは
ボス戦はそれぞれ一発で他とは違うって感じる事が出来て
バラエティ豊かだった記憶がある
エンディングで
楽器を演奏していた人とかの紹介があったので
恐らく生音を使って曲を作っているのだろう
それも好きなのだが
それ故に使われている楽器があちこちで同じ
そのため似た印象を受けてしまったのかも・・・
しかし
総合的に見てBGMは評価は高め
「ムーチョロイヤルホテルのプール」の曲(正式名称はプールサイドの暑い夜って言うらしい)
「バトル 緑紙テープエリア」
これらはお気に入りかな
そして
ラーラー
ララララーラーラーラー
ラー
ララララーラーラーラー
ラーララララ
ラーララララ
ラーララララララララ
ララララララララン
ララー
ラララン
ララー
ラララン
ララララーラーラーラーーーーー
この曲は一度聞いたら
忘れられないヨォ~~ン

後は
顔面に穴をあけたり
鯖折りにしたり
グロいシーンが多いなと思うが
ここら辺は
ペーパーマリオだなと感じた。

・・・
インテリジェントシステムズの内部情報が
だいぶ分かってきて
これが限界
みたいな感じになっていたが
「・・・それは遊ぶ人には全く関係のない事だろ?」
って言うのが
一プログラマーであり
一ゲームファンである
僕の思った事です。
・・・悲しい事だが
ペーパーマリオシリーズは死んだ、安らかに眠るがいい

Bug Fables で遊ぼう



あれ?
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへのリンクをクリックしてくれたり
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンを押してくれないの?
ふーん
じゃあきみの事切り刻みにいっちゃおうかな

拍手[0回]

【2020/11/29 17:02 】 | プログラム | 有り難いご意見(0)
3代目にバトンタッチだ
靴を買ってきた
3代目だ
白いスニーカーを愛用するになったのが
中学校から
このたび3代目だ
初代と2代目は
靴底に大穴が開くまで履き続けた
ここまで使い倒したなら
靴たちも本望だろう
ん?待てよ
そういえば靴を1足仮装用に改造した記憶がある
という事は
今日買ってきたのは4代目か?
名にはともあれ
箱の中に入っている靴を眺めているといつも思う
外に履いて出るのがもったいないなぁ

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/28 16:58 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
透明と不透明に四苦八苦
かなりかなり久しぶりに
自作ゲームのプログラム的作業を開始した
ついにDirectX11に自分も乗り込むという事で
ほぼほぼ1からプログラムを組みなおしていて
必要そうなものが全部そろっていた・・・
と思いきや
画像のα値の利用が滅茶苦茶
示さるか表示されないか
しかできていなかった
色々調べまくって
何とか直せた
これで今まで通りのオープニングシーンが作れる
助かったぜ・・・

自作ゲームのDLが
出来る場所へのリンク
よろしければ
飛んで行ってDLして遊んでみてください
設定を考えてる時が一番楽しい
その勢いをもってして
実作業に進むのだ


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/26 22:18 】 | 自作ゲーム | 有り難いご意見(0)
20051123・・・
2005年ごろの自分の写真が出てきた
15年ほど前だ
今着ている服と
全く同じものを着ていた
・・・スゲー
成長が止まってるぜ
身長162cm
自分はこれで満足してるんだけどなぁ
来世ではどうしようか
好き嫌いは無いが
食の好みが偏っているため
160に達しない可能性もある・・・
まぁ
来世の事なんか今から考えてる場合ではないな

さて今日も
グラフィックを作る作業を少しだけでも進めて
早めに寝てしまおう
眠い


自作ゲームのDLが
出来る場所へのリンク
よろしければ
飛んで行ってDLして遊んでみてください
設定を考えてる時が一番楽しい
その勢いをもってして
実作業に進むのだ


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
そしてさらに
ブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあると思います。
押してくれたらうれしいです。

拍手[0回]

【2020/11/24 23:02 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>