本日は遊戯王カードのLIGHTNING OVERDRIVEの発売日だ
何のトラブルもなく1BOX買ってくることが出来た 雨が降るのに傘を忘れていたのは内緒だ さっそくすべての感想を書いていきたい ●LIOV-JP001 《ZW-天馬双翼剣》 ノーマル 5 【ZW】が新登場するとは、【ホープ】探さなきゃ・・・ 何か123の効果は《ZW-荒鷲激神爪》と全く同じらしい、レベルも同じなので 相互互換の関係だな 自分の場に1体しか存在できないジェネレイド効果 自分のLPが相手より2000以上少ない場合に手札からSSできる効果、大逆転演出効果 自分の場の「希望皇ホープ」モンスターに攻撃力1000UPの装備カード扱いで自分の場から装備できる効果、ウェポン効果 そしてもう一つは このカードが装備されている場合ターン1で相手の場のモンスターが発動した効果を無効にする なかなかに強力な効果無効化効果の様だ 11/21 見るからに ザ・天馬 な姿だ 乗り心地は悪そう 尻が痛くなるぜきっと 12/12 ●LIOV-JP002 《ZS-武装賢者》 ノーマル 5 【ZS】・・・いったい何者なんだ? 自分の場のモンスターが別名のレベル4モンスター1体のみの場合手札からSSできる 自身もレベル4、すぐさま【X召喚】とかが出来そうだ 場のこのカードを素材として出した【希望皇ホープ】モンスターは X召喚に成功した場合にデッキから【ZW】モンスター1体をサーチする 効果を使える ホープを呼び出しつつすぐさまZWも整える 11/21 胸を張って立ち尽くすよくあるポーズ 腕を上にあげているバージョンのポーズもよくあある どいつもこいつも似たようなヒーローっぽい姿してるなぁ 12/19 ●LIOV-JP003 《ZS-昇華賢者》 レア 1 自分の場にカードが存在しないと手札からSSできる 色々な場面で役に立てるか? 魔法罠も無い場合って言うのが足を引っ張るか? 場のこのカードを素材として【X召喚】した【希望皇ホープ】モンスターは X召喚に成功した場合にデッキから【RUM】通常魔法カード1枚をサーチする 効果を得る すぐランクアップするやん 11/21 色々なカラーリングがあるな HEROたちとは明確に違いがあるな こいつらはどちらかと言うと カクカクしてる印象 あと何か変な物体が背後を飛んでいる 12/19 ●LIOV-JP004 《覇蛇大公ゴルゴンダ》 レア 2 ゴルゴンダ、お前はフィールド魔法ではなかったのか・・・ 手札化墓地に存在し自分のフィールドゾーンに表側のカードが存在している場合 このカードをSSできる だがこの効果でSSしたカードは場から離れたら除外されてしまう 攻撃力?か・・・ 場に《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》が存在していたら元々の攻撃力は3000になる ゴールド・ゴルゴンダに依存しまくっているな 場のゴールド・ゴルゴンダが効果破壊される場合代わりに自分の墓地のモンスター1体を除外できる ゴルゴンダ依存だがその依存先を守れるのはえらい 守りもせずに依存してるっていうカードが多いからな 12/19 遊戯王の蛇 ∞の3乗をぶつけないと キュービックだ こいつもいわゆる ドラグマ系の世界の一員なのだろうが 何か絵のタッチが違うくない? 歯の関係で口が閉じれないのでは・・・ 12/26 ●LIOV-JP005 《スプリガンズ・ブラザーズ》 ノーマル 5 イッツミーマリオ ウィズルイージー 手札かデッキから墓地へ送られた場合別名の自分の墓地の【スプリガンズ】モンスター1体を対象として そいつを守備表示で蘇生 色々な所で場面で活躍できそう 場から墓地へ送られた場合は発動できないのが残念 このカードが手札か場か墓地に存在する場合自分の場の スプリガンズ【Xモンスター】1体を対象としてこのカードをそいつの下に重ねる事が出来る 12/19 今までのモンスターが大集合して 別の名前になるって言うパターン 新登場のモンスターが1体も居ないのに新しい名前ってのは珍しい ・・・こういう事やりだしたら カードの組み合わせえらいことになるぞ・・・ 12/26 ○LIOV-JP006 《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》 Ultra,Ultimate,Secret 何かまた面白い名前のカードが出たな 大なり小なりが使われていたり∀が使われていたり アミューズメントパークか 罠カードが発動した場合に手札からSSする効果を持っている 自前で発動して出すのが理想 相手がモンスターのS・SSに成功した場合にその相手モンスター1体を対象として デッキから【アトラクション】罠カード1枚を選びその相手モンスターに装備 無理やりアトラクションをさせる ターン1で自分の墓地のアトラクション罠カードを好きなだけ除外して その数だけ相手の場のカードを対象として破壊する なんだろう ジェットコースターとかに乗せてはるかかなたまでぶっ飛ばすのだろうか たーの死んじゃおー 12/12 アークファイブとかで登場してそう ・・・ みたいな感想しか思いつかない 服装のゴテゴテしてる部分が 色々な所に引っかかって大変そうだなと思う 12/19 ●LIOV-JP007 《驚楽園の大使 <Bufo>》 ノーマル 5 【驚楽園】アメイズメント S成功時自分の墓地の【アトラクション】罠カード1枚と相手の場のモンスター1体を対象として そのアトラクションを相手に装備 モンスターに装備されているアトラクション罠カード1枚を対象として そのカードを自分の場の【アメイズメント】モンスターか相手の場の表側モンスター1体に装備する 張替効果か コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル 12/12 よくあるマスコットキャラ でもきっとこのテーマパークの薄暗い地下施設とかで うぷぷぷぷぷ とかって笑って ゲームをしよう とかって言って最後の一人しか生き残れないようなことをしているのではないだろうか 12/19 ●LIOV-JP008 《驚楽園の案内人 <Comica>》 スーパー 1 S成功時にデッキから【アトラクション】罠カード1枚を選んで自分の魔法罠ゾーンにセットできる アトラクションを掘りだす モンスターに装備されている自分のトラクション罠カードを・・・ この張替効果は《驚楽園の大使 <Bufo>》が持っている者と同じだ 遊んでいる人を強制的にチェンジ 12/12 人型のモンスター きっとカテゴリーで一番人気が出るのは こいつだろう 12/19 ●LIOV-JP009 《ロクスローズ・ドラゴン》 レア 1 クロス->ロクス このパターンでもっともっと色々作れそうだ 新しい薔薇ドラゴン SSSに成功した場合にデッキから別名の「ブラック・ローズ・ドラゴン」カード名が記されたカード1枚をサーチ このカードが墓地にあり自分の場の表側の【ローズ・ドラゴン】モンスターか【植物族】【Sモンスター】が 戦闘か相手の効果で破壊された場合、このカードが手札に回収される そしてまたSSS時のサーチ効果を使いまくる 最近の遊戯王はカードを何度も使いまわすのがトレンドだからな 01/09 ローズ・ドラゴンっぽい見た目 和三盆とかで作れそう 首筋がピンク色の鳥系の生物って、現実にも居たような気がする。 足六本? 01/16 ●LIOV-JP010 《紅蓮薔薇の魔女》 ノーマル 5 前に似たような名前の魔女が居たな…彼女がうまく使いこなせないのは内緒だ リリースすることでデッキから件の《黒薔薇の魔女》1体をサーチしデッキからレベル3以下の【植物族】モンスター1体を デッキトップに置く そして手札の 黒薔薇の魔女 1体をSできる。 なるほど、手厚いサポートって言うわけだな 墓地のこのカードを除外することで自分の墓地化除外されている自分の 《ブラック・ローズ・ドラゴン》か 《ブラッド・ローズ・ドラゴン》を 1体選んでEXデッキに戻す クとドが違う 01/09 黒薔薇の魔女 っぽい見た目の女の子 手に持った鈍器のようなもので相手をぶん殴って攻撃するのだろう 攻撃力が800しかないが、この800という数値は所謂ガーデンラインというわけで 植物族にはふさわしい 01/16 ●LIOV-JP011 《ダンマリ@イグニスター》 ノーマル 4 【@イグニスター】だと!!! 今回のパックには∀やら@やら☆やら 変な文字がいっぱいだな 自分の@イグニスターモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時にこのカードを手札からSSして攻撃を無効化 自分の場にリンク6モンスターが存在する場合場か墓地のこのカードを除外し 相手の場の表側カード1枚の効果をターン終了時まで無効化する コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル リンク6を所望するか なかなか使いにくいかもしれんな 01/09 このまま相手の顔とかに覆いかぶさってくるエイリアン的な物を想像した Aiが敵を吸収する時にこんなフォルムになってたな ・・・しかしなぜダンマリなのだろう むしろぺちゃくちゃしゃべくりまくりそうな見た目をしているが 01/16 ●LIOV-JP012 《武神-マヒトツ》 ノーマル 4 【武神】だと! もう出尽くしたのではなかったのか?・・・まぁ 八百万の神って言うし 元ネタはまだ沢山あるのだろう 手札から武神カード1枚を墓地へ送りこのカードを手札からSS 攻撃力は0なので守備表示で出そう 手札から武神モンスター1体を墓地へ送ってそれとは別名の武神モンスター1体をサルベージ 自分の墓地から武神モンスター1体を除外してそれとは別名の武神モンスター1体をおろかな埋葬 その時々に必要な武神を呼び出す【武神器】も選べる 優秀だ 12/12 まさかのペガサスの髪型を模してくるとは… って言うか 髪型だけでキャラクターが判別できる遊戯王って ヤベーな 髪型無法地帯だもんな 遊戯王の世界の教育施設って 12/19 ●LIOV-JP013 《武神-トリフネ》 レア 1 何か名前がかわいい このカードをリリースして別の種族が異なる【武神】モンスター2体をデッキから守備表示でリクルート こいつが墓地に存在し自分が武神【Xモンスター】のX召喚に成功した時 このカードを装備カード扱いでそいつに装備 装備モンスターが戦闘破壊したモンスターは除外される。 すぐにX召喚の条件を整え、その後も装備カードとなり援護し続ける 【武神器】によりサポートを受けてばっかりだった武神だが このカードは自分自身もサポートを開始したようだ 12/12 こいつは髪型の元となるキャラクターが不明 パターンが崩れてきたけど 何となく居たぞ… ペガサスの部下で 本田君Lv100みたいな髪型をしてる黒服が あいつでは 12/19 ●LIOV-JP014 《S-Force ドッグ・タッグ》 ノーマル 4 【S-Force】もどんどんカードが増えているではないか ワルギアーノ…僕は諦めておらんぞ… 自分の場にS-Forceモンスターが存在し相手がモンスターのSSSに成功した場合にこのカードを手札からSSする レベル5なのでSS効果はうれしい…ステータスは低めだが… このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分メインフェイズ中に自分のS-Forceモンスターの 正面の相手モンスターは効果を発動できない これは強烈な縛りを相手に与える効果だな…あ、自分メインフェイズ中だけか、ならば抜けがありそうだな 01/09 犬 頭が二つある犬 こういうのをツインベロスって言うんだったっけ? 3つあったらケルベロスって言い始める そんなものだったな… 何かこんな姿の融合する奴が既に居たような気がする スリーマンセルで戦いを挑んでくるやつら 01/16 ●LIOV-JP015 《S-Force エッジ・レイザー》 レア 1 SSSに成功した場合に別名の【S-Force】モンスター1体を攻撃表示でSSする こいつ自体はレベル4だ、S-Forceは並べまくることに意味があるのでよい効果だと思う このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分のS-Forceモンスターの正面の相手モンスターは リンク3以上のモンスターのリンク素材にできない リンク召喚を縛るか、こういう縛り方は珍しい 01/09 三度笠を被った風来人のような姿 きっとどこかの洞窟で フォーリーとかと死闘を繰り広げているに違いない 遊戯王だったらこいつ側が行うことが出来る 「ずっと俺のターン」 01/16 ●LIOV-JP016 《ジーナの蟲惑魔》 ノーマル 5 【蟲惑魔】だと!!! また集合絵が寂しい事になってしまうな 自分の場にセットされた罠カード1枚を墓地へ送って手札からSSできる。 ついに自己SSにも手を出した! 当然の如く【ホール】や【落とし穴』が効かない 自分の魔法罠ゾーンにカードが存在しない場合墓地のこのカードを除外して 自分の墓地のホール通常罠か落とし穴通常罠カード1枚を対象としそいつを自分の場にセット 何度も落とし穴を再利用されるのは苦痛だ 特に《狡猾な落とし穴》(怒) 12/12 また目の奥濁ってる系女子 髪に花を括り付けるのは可愛いけど すぐに花弁と化が散りまくってさみしい事になってしまいそうって思う 12/19 ●LIOV-JP017 《Live☆Twin キスキル・フロスト》 スーパー 1 出た、カテゴリーが色々難しい子たちのコスプレカード 自分の場に【リィラ】モンスターが存在する場合手札からSSできる 自分の場に【イビルツイン】モンスターが存在して相手がカードの効果でデッキからカードを手札に加えた場合 墓地のこのカードを除外して1ドローする。 これ色々なイベントごとに色々なコスプレするのか 考えたなコナミ 01/09 コスプレ姿をしているが、若干季節がズレている これも武漢ウイルスの仕業か… そうだよなぁ 例年なら、レギュラーパックの発売は12月だったからな 今後もこいつらのコスプレは若干季節がズレた感じで進行していくのだろう 01/16 ●LIOV-JP018 《海造賊-黒翼の水先人》 レア 1 【海造賊】も出てくるか! 世はまさに大航海時代!! ワンピース本当に後4年で完結するのか? 別名の自分の墓地の海造賊モンスター1体を対象としてこのカードを手札からSSしてから対象のモンスターをサルベージ このターン自分は海造賊モンスターしかSS出来なくなる このカードが手札かモンスターゾーンから墓地へ送られた場合 自分の魔法罠ゾーンの海造賊モンスターカード1枚を守備表示でSSする。 船に乗ってる状態の海賊を引っ張り出してくるイメージだな 01/09 人 鳥型 悪魔族 もう何が何だか分かんねーな そういえばカラスの姿をした悪魔みたいなものが居たような気がする だがこいつは人だ、誰が何といおうと人だ… 水先人を調べたら必ずしも人間でなくとも水先人になれる可能性が微レ存 01/16 ●LIOV-JP019 《ホーリーナイツ・シエル》 ノーマル 5 【ホーリーナイツ】! クリスマスはもう終わったのではなかったのか? 手札に存在する場合自分の場の別名のホーリーナイツモンスターか【ド光7】モンスター1体を手札に戻して こいつをSSする。 自分の場にモンスターが存在しない場合に墓地からこのカードを除外することで 手札からド光7モンスター1体をSSする 《聖夜に煌めく竜》を使えって事だな 12/26 青っぽいイメージだな 何か…痩せてるなぁって思いました。 武器をアップにして際立たせる構図 何か胸元のブローチ?とか 斧の真ん中とかにマークが付いているな これは一体・・・ 01/09 ●LIOV-JP020 《氷結界の浄玻璃》 ノーマル 4 最近ストラクが出たからレギュラーパックにも出てくるっていう道理の【氷結界】だ 自分の場に他の氷結界モンスターが存在する限り 相手がLPを払ってカードの効果を発動する度に相手はLPを500ずつ失う ライフコストが多くなる(若干違う)みたいな効果 ・・・まぁライフコストを払って発動するカードがどんだけあるかは知らぬが・・・ 自分の墓地の氷結界モンスターと相手の墓地のカードをそれぞれ2枚までを対象としてそいつをデッキに戻す効果もある こちらは再利用したいカードを 相手は再利用されたくないカードを 自分の場に氷結界モンスターが存在する場合墓地からこのカードを除外して場の攻撃表示モンスター1体を守備表示にする まぁちょっと待てよ・・・ うーん 色々な効果を持っているが それぞれに方向性が違っていて こういうのを器用貧乏っていうのだろうな 12/12 リチュア・ナタリアさんではないか リチュアと氷結界は人気だな ワームももうちょっと人型のキャラクターを出していたら 人気が出たと思うのに残念 12/19 ●LIOV-JP021 《スクラップ・ラプター》 ノーマル 4 【スクラップ】にも新しいものが登場した。 最早当然のようにレベル4【チューナー】、驚かないぞ 自分の場のモンスター1体を対象として破壊する このターン自分はNSに加えて1度メインフェイズにスクラップモンスター1体をS出来る …どうせ自分自身を破壊して何かするんでしょ・・・ というわけで次の効果、このカードがスクラップカードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に デッキから《スクラップ・ファクトリー》かチューナー以外のスクラップモンスター1体をサーチする。 このラプターがデッキの中の色々な非チューナースクラップに入れ替わる効果みたいな感じかな 01/09 ラプターだ、ラプターって実物は見た事無いけど どこかの海賊物語でこういった古代生物の能力を持った人たちが最近活躍しているな お気に入りは ロサミガレグラウボゲリィ です 01/16 ●LIOV-JP022 《ダーク・オネスト》 ウルトラ 1 シークレット 1 なんと《オネスト》がダーク化したぞ!!! ターン1で自分メインフェイズに場の表側のこのカードを手札に戻せる。いつもの 自分の【闇属性】モンスターが相手モンスターと戦闘を行う ダメステ開始時からダメージ計算前いいすか? このカードを手札から墓地へ送り 相手モンスターの攻撃力を短終了時までその攻撃力分ダウンする ほーう こいつはダウンさせるようになるのか ほぼほぼ0にするという事になる これで闇属性モンスターに攻撃する時も相手の手札を伺う必要が出てきたってわけか・・・ 01/09 オネストが黒くなった ポージングも変わってる 何かカーズを思い出したのは僕だけではないハズ 考えるのをやめてはいけない 01/16 ○LIOV-JP023 《光の天穿バハルティヤ》 Ultra,Ultimate,Secret 謎の無所属・・・ 【ド光7】ではないか! 効果モンスター1体をリリースすることでアドバンス召喚できる・・・ステータスは少し心もとないのが残念 手札に存在し、相手メインフェイズに相手がドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えた場合に このカードをアドバンス召喚する。・・・SSしたかったなぁ このカードが手札からのS・SSに成功した場合に相手は自分の手札の数分デッキトップを裏側除外する その後手札を全てデッキに戻させ、さっき除外させたカードを手札に加えさせる。 強制的に手札を入れ替えさせる効果だ 12/26 下に見えるのは何かの都市だろう 圧倒的デカさ これで攻撃力が2000しかないっていうのが 遊戯王は不思議だなと思う 01/09 ●LIOV-JP024 《王家の守護者スフィンクス》 ノーマル 5 ふぁらおにっくがーでぃあんすふぃんくす 【ガーディアン】だ、しかもスフィンクスだと!!! 墓守の一族も大満足だ 自分メインフェイズに裏守備にする効果を持つ リメイク元も似たような事してたな こいつが反転召喚に成功した場合相手の場のモンスターを全てデッキに戻す 強化された! 場のこのカードが相手によって破壊された場合 手札デッキから【岩石族】レベル5モンスター1体を裏守備でSS これでリメイク元の 《守護者スフィンクス》を呼び出せってことか エジプト文明は嫌らしいなぁ 01/16 ●LIOV-JP025 《天魔神 シドヘルズ》 ノーマル 4 【天魔神】…懐かしすぎる SSできない悲しすぎる縛り アドバンス召喚成功した場合にリリースしたモンスターの種族や属性によって何かが起こる 【天使族】【光属性】:デッキから天使族光属性か【悪魔族】【闇属性】モンスター1体をサーチ 悪魔族闇属性:デッキから天使族光属性と悪魔族闇属性モンスターをそれぞれ1体まで墓地へ送る 他の天魔神のSSのサポートが出来そうな効果を色々と持っている コナミはこういうのがうまくなった ・・・ 昔に登場した天魔神を手に入りやすくしてくれたらうれしいんだけどな 12/26 うわー懐かし 天魔神じゃん っていう姿をしている 何をもって天魔神って言う姿ていうのかは口では説明しにくいが まぁ・・・こじらせたビジュアル系 みたいな感じかな 爪を切りましょう 01/09 ●LIOV-JP026 《アンカモフライト》 ノーマル 4 これもまた謎の無所属 【Pモンスター】だ懐かしい!!! P効果は 自分のEXデッキのカードが無いか アンカモフライト だけの場合にこのカードを破壊し1ドローする EXデッキを使い切るか、EXデッキに頼らないデッキにするか… モンスター効果は NS出来ない( ;∀;) このカードがEXデッキに表側で存在し別名のカードが自分のEXデッキに存在しない場合のみSS出来る このSSはターン1 ・・・って言うかこの部分は正確には効果ではない効果外効果だ こいつの効果は モンスターゾーンの表側のこのカードは場から離れたら除外される。 うーんなかなか使いにくそうなカード ドローカードとして役割があんかもしれない 01/09 何だこのじじぃ 髭を三つ編みにするって よくよく考えたらスゲーよな そもそもこんなに髭が伸びねぇ うちの会社に仙人見たな人が居るけど その人でさえも髭の長さは5cmぐらい 髭に育毛剤とかを振りかけ続けたらいけるか? 01/16 ●LIOV-JP027 《ダークアイ・ナイトメア》 ノーマル 4 誰だお前は! 不気味な無所属が出てきた 自分の墓地の罠カードを3枚まで除外して何かが起きる 1枚だと1ドローして手札1枚をデッキトップに戻す 2枚だと1ドロー 3枚だと2ドローして手札1枚を捨てる なかなかどれもこれも優秀ではないか 特に3枚の効果は強いと思う ターン1でこのカードが戦闘破壊される代わりに墓地の罠カード1枚を除外できる。 罠カードに依存しまくっているな。 うーん 罠モンスター軍団の 幻影旅団・・・じゃない 【幻影騎士団】とかで活躍できるかも、レベルも4だし 01/16 ●LIOV-JP028 《地久神-カルボン》 ノーマル 4 胸元とか持ってるものを見て、アクアマンを思い出したが 全然違う かみさまー NSしたこのカードをリリースする事でデッキから別名の【天使族】【地属性】モンスター1体をサーチ このカードが墓地に存在する状態で自分の場の表側の天使族モンスターが墓地へ送られた場合 このカードをデッキトップに戻す。 イラストの背後に地球が ものすごいデカさなのだろうがレベル4 スケール感がよく分からないぜ 01/16 ●LIOV-JP029 《ヤモイモリ》 ノーマル 4 やもいもり 《イピリア》とかそこら辺の系列か? 墓地のこのカードを除外して自分の場の【爬虫類族】モンスター1体を相手の場の表側モンスター1体を対象として 両者を裏守備にするか 自分のモンスターは破壊し相手のモンスターは攻撃力をターン終了時まで0にする やもいもり 01/16 ●LIOV-JP030 《変導機咎 クロックアーク》 ノーレア 1 これまた一体何者だ? 【Pモンスター】や 自分の場にモンスターが存在しない場合やPモンスターのみの場合Pゾーンのこのカードの位置によって何かが・・・ 左だとこのカードのPスケールが3下がる 右だとこのカードのPスケールが4上がる 相手スタンバイフェイズにPゾーンのこのカードをSSすることが出来る。 モンスター効果は 中央以外のメインモンスターゾーンにSSした場合爆発する 相手エンドフェイズに自分のPゾーンのカード1枚を対象として、そのカードを破壊してこのカードを自分のPゾーンに置く なかなかテクニカルな事をしてくるカードだな あっちこっちに移動しまくる条件を整えて Pスケール1か8として扱えば強いよって事だな 01/16 後編に続く PR |
![]() |
前編に戻る
○LIOV-JP031 《落魂》 N-Rare パッと名前だけを見た時はスピリットかと思ったがそうでは無かった お年玉だった 私のお年玉は西暦の数値です。 自分の場に【チューナー】以外のモンスターが存在する限り相手はこのカードを攻撃対象に選択できない チューナー以外のモンスターに隠れるのよ モンスターが場から相手の墓地へ送られた場合にこのカードに落魂カウンターを1つ置く 名無しカウンターじゃない!! その後このカードの落魂カウンターカウンターの数まで自分のに落魂トークンをSS このトークンのレベルは落魂カウンターの数+1となり、攻守はレベル×500になる これは面白いカードだ 場をお年玉だらけにするっていうのがやってみたい 01/09 ラッコ? 幽体離脱してるぞ ・・・ 今年は誰にもお年玉上げなかったなぁ って言うか 誰も実家に里帰りしてこなかったなぁ いったいなにがあったんだろう 01/16 ●LIOV-JP032 《凶導の白騎士》 スーパー 1 【ドラグマ】だ、アルバスでもあるばる 《凶導の福音》で降臨する【儀式モンスター】だ こいつがモンスターゾーンに存在する限り自分はEXデッキからモンスターをSSできない 縛り、デメリット効果 相手が魔法罠モンスターの効果を発動した場合に自分のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送って 相手のEXデッキを確認、その中のモンスター1体を選んで墓地へ そしてこのカードの攻撃力をターン終了時まで墓地へ送ったモンスターの攻撃力の合計の半分分UP 素の攻撃力が500 自分が2000ぐらいの攻撃力のモンスター、相手からも2000ぐらいと考えると 攻撃力は2500ぐらいにはなれるか? ターン終了時までなのが悲しい 殴り返されちまう 12/19 構えがかっこいい 何か…手にしている剣に厚みを感じない ペラペラに感じる でも こういった感じで装飾がゴテゴテしている剣はかっこいい なんのタクティカルアドバンテージも無かろうとも 12/26 ●LIOV-JP033 《烙印竜アルビオン》 ウルトラ 1 出た《アルバスの落胤》が必要なモンスター 落胤が烙印になってる、漢字は難しい 落胤と【光属性】モンスターで【融合召喚】できる…このまますべての属性コンプリートするのか? 融合召喚成功した場合に 自分の手札場墓地から別名のレベル8以下の融合モンスター1体を素材を除外することでEXデッキから融合召喚する 融合しまくれ このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに デッキから【烙印】魔法罠カード1枚を手札に加えるか自分の場にセットする また新しいカテゴリーが増殖した 12/19 りゅ・・・う? 竜ってこんな感じだったっけ? 四足歩行だけど…まぁ こいつは竜なんだろう 辛そう 12/26 ○LIOV-JP034 《ミュステリオンの竜冠》 Ultra,Ultimate,Secret ん?無所属の強いドラゴン? 【魔法使い族】モンスターと【ドラゴン族】モンスターで【融合召喚】できる BMとBWDで… 攻撃力は除外されている自分のカードの数×100DOWN こういった効果で自己弱体化されてしまうのは珍しい 《あまのじゃくの呪い》を使おう 発動したモンスターの効果によってそのモンスターかそのモンスターと元々の種族が同じモンスターがSSされた場合 そのSSされたモンスター1体を対象として 対象のモンスターとそのモンスターと元々の種族が同じ場のモンスターを全て破壊 まぁ何かが出てきたらまとめて破壊してやるっていう効果だな 01/16 ●LIOV-JP035 《ブラッド・ローズ・ドラゴン》 ウルトラ 1 ドのドラゴンだ 12年半の時を経て登場した《ブラック・ローズ・ドラゴン》の進化形態、〈ブラック・ローズ・ドラゴン/バスター〉は? レベル10の【Sモンスター】 S召喚成功時にお互いの墓地のカードを全除外 このカードが ブラック・ローズ・ドラゴン か【植物族】Sモンスターを素材としてS召喚して居た場合は このカード以外のお互いの場のカードを全て破壊する 強化されたぶっぱ効果 このカードを破壊する効果を相手が発動した時にこのカードをリリースして その発動を無効化し 自分のEXデッキか墓地から ブラック・ローズ・ドラゴン 1体をSS ぶっぱの時点で役割がほぼ終了するっていうのがブラロらしいな 01/09 ブラック・ローズ・ドラゴン の正当進化って言う感じの姿だ って言うかどこが変わったのだろう? 花びら1枚1枚がデカくなった印象は受ける 小顔過ぎない? 01/16 ●LIOV-JP036 《ガーデン・ローズ・フローラ》 レア 1 こういった系の【ローズ】強化カードも来た 場のフィールド魔法カード1枚を対象としてそれを破壊しそのコントローラーの場に 「ローズ・トークン」を攻撃表示でSS この効果を使ったターン自分は【Sモンスター】しかEXデッキからSSできなくなる 相手メインフェイズにこのカードを含む自分の場のモンスターを素材としてS召喚が出来る このカード自体がシンクロで【チューナー】だ シンクロチューナーも最早当たり前となってきたな 01/09 《ガーデン・ローズ・メイデン》の絵違い ポーズが違う よく見たら別人なのかもしれないが 姿違いで別のカードがアリなのなら いけるな 遊戯王カード10万種類 01/16 ●LIOV-JP037 《ラヴァルバル・エクスロード》 レア 2 【ラヴァル】さん、爆発してる 【チューナー】以外の【炎属性】モンスターを所望するあたりラヴァルだなぁって感じる。 手札か場のモンスターの効果を相手が発動した時にそのモンスターを破壊して相手に1000ダメージを与える 無効化は出来ないが結構な量のバーンダメージだ 【S召喚】したこのカードが相手によって破壊された場合に 自分の墓地からSモンスター以外の【守備力200】の炎属性モンスター3体までを選び守備表示で蘇生 この効果で蘇生したモンスターの効果は無効化 守備力200か、沢山いるなヨシ 01/09 遊戯王によくありがちなポーズ 「この圧倒的な攻撃力」 の時のポーズだ Yの字ポーズとか クリリンの事かーポーズとか かっこいいポーズは ほぼほぼ出尽くした感があるな。 01/16 ●LIOV-JP038 《スター・マイン》 ノーマル 5 これまた何者だ 爆発しそうな見た目をしているが… 汎用レベル4【Sモンスター】 1ターンに1度しかSS出来ない 相手モンスターの攻撃か相手の効果で破壊された場合自分は2000ダメージを受ける。その後相手に2000ダメージを与える。 爆弾でした このカードの隣のモンスターゾーンに存在するモンスターが相手モンスターの攻撃や相手の効果で破壊された場合も 自分は2000ダメージを受け、その後相手に2000ダメージを与える。 左右のモンスターまで爆弾に変える 01/16 ●LIOV-JP039 《竜装合体 ドラゴニック・ホープレイ》 ウルトラ 1 出た【ホープ】だ 【ZW】と組み合わせてくださいって言いたそうな名前してる このカードは《CNo.39 希望皇ホープレイ》だ! ターン1で効果対象や攻撃対象に選択された時に手札かデッキからZWモンスター1体を そいつの効果による装備カード扱いとしてこいつに装備する 自分でこいつをなんかの効果対象にしてどんどんデッキからZWを掘り起こしていこう ターン1でこのカードの【X素材】を1つ取り除き、こいつが装備しているZWモンスターカードの数まで 相手の場の表側表示のカードの効果を無効にする 破壊はしないのが優しい どこかの聖剣士とは違うな 11/21 やっぱり肩から付属の腕が飛び出して ほぼほぼカイリキースタイルになり 武器を大量に持って 攻撃的な印象を受ける まぁ ホープごり押しは強いから仕方ない 12/12 ●LIOV-JP040 《ZW-弩級兵装竜王戟》 レア 2 ドラゴニック・ハルバード 【Xモンスター】の【ZW】だ 装備させるのにひと手間必要なので強力だ ダイレクトアタックできないデメリット効果を持っている ターン1でX素材を1つ取り除いてデッキから【ゼアル】魔法罠カード1枚をサーチ 自分の場の【希望皇ホープ】モンスター1体にこのカードを攻撃力3000UPの装備カード扱いで装備 値がインフレしとりますなぁ 装備モンスターが戦闘でモンスターを破壊した時に装備モンスターが装備しているZWモンスターを 好きなだけ選んでSSする 一斉攻撃で一気に勝負を決めようという事だな 11/21 ハルバードは武器の名前 大体の形は想像つくけど 口で説明するのは難しい まぁとりあえず 毎作品撃沈される飛行戦艦とは違うんだよ って事は分かるな 12/12 ●LIOV-JP041 《スプリガンズ・メリーメイカー》 レア 1 縛りなしランク4の【Xモンスター】だ だが効果的に【スプリガンズ】やらで使うべし EXデッキからSSに成功した場合にデッキからスプリガンズモンスター1体を墓地へ送れる シンプルな出た時効果だ 相手のメインフェイズかバトルフェイズに このカードをエンドフェイズまで除外することが出来る X素材を2つ以上持ったこのカードを除外した場合 EXデッキから《アルバスの落胤》を融合素材とする【融合モンスター】1体を墓地へ送れる EXデッキのカードを墓地へ送ることが 最近コナミ好きになったよなぁ 12/19 何か・・・こんな感じで カラフルな見た目のミサイルを 自分はどこかで見たような気がするザンス そういえば 武器をカラフルに装飾して 武骨なイメージを払しょくしようっていう何かがあったはず これもそれかな 12/26 ○LIOV-JP042 《結晶の魔女サンドリヨン》 Super,Secret 【マギストス】…古今東西の色々な魔法使いが終結したテーマ…別名ホグワーツ 属性が異なる【魔法使い族】レベル4モンスター2体で出せる【Xモンスター】 X素材を1つ取り除いてデッキからマギストスモンスター1体をリクルート この効果発動後ターン終了時まで自分はマギストスモンスターしかEXデッキからSS出来ない このカードが装備されている場合 相手の場の効果モンスター1体を対象としてそいつの効果をターン終了時まで無効化 01/09 魔女でサンドっていうから 往年の美しいカード《砂の魔女》を思い出したけど 関係は無さそう 汚れが目立ちそうな服を着てるなぁ やっぱり服は黒とかに限る 01/16 ●LIOV-JP043 《竜輝巧-ファフμβ’》 スーパー 1 フェフ・・・じゃないファフだった レベル1モンスター2体以上で出せる【Xモンスター】 X召喚成功した場合にデッキから【ドライトロン】カードを1枚墓地送り 【儀式召喚】を行う場合そのリリースモンスターをこのカードのX素材からも取り除くことが出来る。 このカードの下にプールしておけって事か 自分の場に【機械族】儀式モンスターが存在し相手が魔法罠カードを発動した時 このカードのX素材を1つ取り除いてその発動を無効にし破壊する。 01/16 ●LIOV-JP044 《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》 レア 1 【トライブリゲード】モンスター2体で出せる【リンクモンスター】 手札2枚を捨てて除外されている自分のレベル4以下の【ビースト】モンスター1体を対象として そいつを帰還させる。 このカードが墓地へ送られた場合にデッキからトライブリゲード魔法罠カード1枚をサーチ その後手札1枚をデッキボトムに戻す この効果の発動後ターン終了時までトライブリゲードモンスターしかSSできなくなる ドライブリゲート× トライブリゲート× トライブリゲード〇 12/19 四足歩行のロボットに乗り込む 四足歩行であってもかなり揺れそうだな やっぱりシャゴホッドが限界だろうな 指先とかからエネルギーが漏れているが大丈夫か? 12/26 ●LIOV-JP045 《ダークインファント@イグニスター》 レア 2 【@イグニスター】【リンクモンスター】だ リンク1!!!ヤバいですよ このカードがリンク召喚に成功した場合にデッキから《イグニスターAiランド》をサーチする フィールド魔法のサーチ!!!ヤバいですよ 元々の攻撃力が2300の【サイバース族】モンスターが効果を発動した時にこのカードの位置をこのカードのリンク先となる 自分のメインモンスターゾーンに移動しこのカードの属性を好きな属性にターン終了時まで変更できる メインモンスターゾーンを開けつつ属性を整頓しつつ って感じか、・・・まぁヤバいですよ 01/09 ロックマンの敵キャラに居そう ザ・人型 なモンスターだ 電脳世界とかがモチーフだったか嵐 結局死後まで なんちゃらかんちゃらトランスミッションとは 言ってくれなかったな 01/16 ○LIOV-JP046 《クラリアの蟲惑魔》 Super,Secret 【蟲惑魔】の【リンクモンスター】 あのリンク1の子(?)で終わりでは無かったのか? 【昆虫族】【植物族】モンスター2体で出せる リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けないなかなかの耐性 このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分が発動した【ホール】通常罠と【落とし穴】通常罠は 発動後墓地へ送らずそのままセットできる ヤバい事が書いてある 落とし穴使い放題じゃねーか 相手が憤死する 自分のエンドフェイズに自分の墓地の蟲惑魔モンスター1体を守備表示で蘇生する効果も持つ こいつ自体は攻撃力1800 少々頼りない数値 大量の罠カードによって守って維持して 蟲惑魔を大量に呼び出そう 12/12 何かこの子は他の蟲惑魔よりも若く見える なんかちっこいネズミ?ウサギ? 白い生き物が沢山いる フェルトとかで作れそう 1匹欲しいな 12/19 ●LIOV-JP047 《バージェストマ・カンブロラスター》 ノーマル 5 【バージェストマ】!!! 滅び去ったはずでは!!! バージェストマモンスター2体で出せる【リンクモンスター】、カンブリア紀の奴らもリンクしだしたぞ 場のこのカードは他のモンスターの効果を受けず 魔法罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として そのカードを墓地へ送りデッキからバージェストマ罠カード1枚を選び自分の場にセット しかもセットしたターンにそれは使える。 場が古代生物だらけに 自分の場のセットされたカードが効果で破壊される場合に代わりに場か墓地のこのカードを除外できる。 身を挺して他の仲間を守るか まぁこのカード自体のステータスが1200しかないので戦いは無理そう 01/09 カンブリア紀っぽい見た目 生きるために必要な物を突き詰めた結果 この姿に 人間も生きるために必要な物を突き詰めたら 体重が180kgぐらいになるって誰かが言ってた 01/16 ○LIOV-JP048 《廻生のベンガランゼス》 Ultra,Ultimate,Secret 謎の無所属 【植物族】モンスター2体以上で出せる【リンクモンスター】リンク4 互いのメインフェイズに相手の場の効果モンスター1体を対象として 自分はそいつの攻撃力分のダメージを受けるがそのモンスターは持ち主の手札に戻る 厄介すぎるやつは無理やり手札にお帰りいただく このカードが墓地に存在する場合 リンクマーカーの合計が4になるように自分の墓地からリンクモンスターを2体以上除外しこいつを蘇生 その後場から離れたら除外になる 植物族か・・・ 【サンアバロン】か!!! 01/09 よく分からん奴が出てきた、さすが【無所属】 デュエマのジャイアントとかにこんなの居そう 廻生の超人 だな 01/16 ●LIOV-JP049 《照耀の光霊使いライナ》 スーパー 1 【霊使い】【リンクモンスター】 【光属性】だと!!! 8年後では無かったのか・・・ 相手の墓地の【光属性】モンスター1体をこいつのリンク先に蘇生 リンク召喚したこのカードが戦闘や相手の効果で破壊された場合デッキから守備力1500以下の光属性モンスター1体をサーチ しょうよう 01/16 ○LIOV-JP050 《RUM-ゼアル・フォース》 Super,Secret 【RUM】の新作だ 自分の場の【Xモンスター】1体を対象としてそいつよりランクが1高い 【希望皇ホープ】モンスターか【ZW】モンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから重ねてSS そしてデッキからZWモンスターか【ZS】モンスター1体を選んでデッキトップに置く ZSってなんだったっけ!?!?!? 自分のLPが相手より2000以上少ない場合墓地からこのカードを除外して1ドローする シンプルな効果だな これでランク5ZWにアクセスしやすくなるのではと思います。 11/21 RUMに色々な画像があり過ぎて、どれがどれやら分からないぜ とりあえず Xみたいなマークの奴かな? こんな感じのハンドスピナーがありそう 12/12 ●LIOV-JP051 《ゼアル・コンストラクション》 レア 1 遊戯王wikiでは見やすいけど、実際のカードだとテキストが見づらいカード…かな 相手に手札を1枚見せつけてデッキから何かをサーチするその後見せたカードをデッキに戻す サーチできるカードは 【ZW】モンスター 【ZS】モンスター 【ゼアル】魔法罠カード 【RUM】魔法カード 【RDM】魔法カード カテゴリー多ッ 11/21 カードに三角形を大量に集めて何かをしている 「カードを想像しただと!?」 ごっこが出来るな 01/16 ●LIOV-JP052 《ゼアル・エントラスト》 ノーマル 1 自分の墓地の【希望皇ホープ】【ZW】【ZS】モンスターの何か1体を対象として手札に加えるか蘇生する 単純にデカブツが復活するのは厄介 自分のLPが相手より2000以上少ない場合墓地のこのカードを除外し 別名の【ゼアル】魔法罠カード1枚を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには使えない 次々にゼアル魔法罠カードを入れ代わり立ち代わり浸かっていこう 11/21 颯爽と飛んでますねぇ っていう感想 背後のうねうねから脱出しているのか? 01/16 ●LIOV-JP053 《凶導の福音》 ノーマル 1 どらぐまーた 【ドラグマ】儀式モンスターの降臨に必要な儀式魔法 よくある儀式効果に加えて、または儀式召喚するモンスターと同じレベルのモンスター1体をEXデッキから墓地へ送って出せる そのかわりこのカードの発動後ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターをSSできない 12/19 出た 降臨せよポーズ さてこのウィッシュ野郎は最後どうなるのだろうか? 自らの身を生贄に捧げて 何かを呼び出したりするのかな? 12/26 ●LIOV-JP054 《スプリガンズ・ブーティー》 ノーマル 1 自分の場の表側【Xモンスター】が効果で場から離れた場合 相手の場の効果モンスター1体を対象として このターンそいつは場で発動する効果を発動できない 嫌がらせ効果 魔法罠ゾーンの表側のこのカードを墓地へ送って 自分のデッキ墓地から《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》1枚を選んで発動 ゴールド・ゴルゴンダ依存が続くなぁ 第11期はこういう特定カードに依存するカード多めだな 12/19 財宝を入手できた場面 分配でもめるんだろうな えげつねぇな 12/26 ○LIOV-JP055 《白の烙印》 Super,Secret 何か名探偵コナンの映画のタイトルにこんな名前があったような 自分の手札化場から融合モンスター・・・ あ、これ融合関係のカードか 【ドラゴン族】を含むモンスターを融合できる 《アルバスの落胤》を素材にする場合墓地のモンスターを除外して融合素材にできる このカードがアルバスの落胤の効果発動の為に墓地へ送られたターンのエンドフェイズに 自分の場にセットする 何度も何度も使えるやん 12/19 白の要素はいったいどこに イラストが不穏すぎる ゴゴゴゴゴゴゴ って感じ 12/26 ●LIOV-JP056 《アメイジングタイムチケット》 レア 2 入場料800LPを払って発動 発動ターンは色々できる 自分のターンはデッキから【アメイズメント】カード1枚をサーチ 相手ターンはデッキから【アトラクション】罠カード1枚を自分の魔法罠ゾーンにセット そのセットしたカードはこのターンにも発動できる 罠カードをすぐに発動 嫌な思いでしかないぜ 12/12 どこからどう見てもチケットだ ∀ っぽいマークが真ん中に描かれているのがよいな でも このチケット普通に逆向きでもOKっぽいから そうなったら A のマークになってしまうが 12/26 ●LIOV-JP057 《アメイズメント・スペシャルショー》 ノーマル 1 ショータイムだ 自分の場の【アメイズメント】モンスターを対象とする魔法罠モンスター効果を相手が発動した時に そのアメイズメントモンスター1体を対象として そいつを手札に戻し手札からアメイズメントモンスター1体をSSできる 緊急離脱して相手の効果を無駄にさせよう 12/12 何かどっかで見たことがあるようなマスコットがうようよ クリボーとか スケゴとか テーマパークってのは こういう 現実では不可能って感じのものを表現するのが 素敵だよね 12/26 ●LIOV-JP058 《アメイズメント・プレシャスパーク》 ノーマル 1 貴重なパークだ フィールド魔法…きっと壊れてるんだろなうなぁ 自分は【アトラクション】罠カード1枚をセットしたターンの自分のメインフェイズに発動できる。 罠カードとは一体・・・ 自分相手のエンドフェイズに モンスターに装備されている自分の場のアトラクション罠カード1枚を墓地へ送り 自分の墓地か除外されている自分のカードの中から別名のアトラクション罠カード1枚を対象として そいつを自分の魔法罠ゾーンにセット アトラクションを次々に張り替えるって事だな 除外ゾーンから回収できるのも嬉しい 12/12 なんかこういうテーマパークを上の方から眺めているのを見ると 何世界だったっけ? VRAINSのAIたちの世界が こんな感じだったなぁって思う 懐かしい スケゴがいる 12/26 ●LIOV-JP059 《薫り貴き薔薇の芽吹き》 ノーマル 1 べーさる・ろーず・しゅーと こいつらもまたシャドール流ルビ術を駆使してるな… 自分の手札か墓地から【ローズ・ドラゴン】モンスター1体を選び守備表示でSS セットされたこのカードが破壊された場合自分の墓地のモンスターか除外されているモンスターの中から 《ブラック・ローズ・ドラゴン》かそのカード名が記されたモンスター1体を対象としてSS 兎にも角にも ローズ・ドラゴンモンスターが出したい そんな時に 01/09 魔法カードの感想は難しい あのいばらの鞭で攻撃してくるんでしょ で 攻撃されたら目がハートになって トンデモナイシーンがお茶の間に流れるって言うすんぽーだ 01/16 ●LIOV-JP060 《めぐり-Ai-》 レア 2 めぐりあーうとー 手札かEXデッキの攻撃力2300の【サイバース族】モンスター1体を相手に見せつけ そいつと同じ属性の【@イグニスター】モンスター1体をデッキからサーチ 発動後ターン中に見せつけたモンスターかその同名モンスターのSSに成功しなかった場合エンドフェイズに2300ダメージを受ける 《ワンチャン!?》みたいなことする さらに、このカードを使った後はターン終了時まで自分はサイバース族以外のモンスター効果を発動できない サイバース族以外は使う気が無い 01/09 でたYポーズ もう何の躊躇も無くAiがカードイラストに登場しているな ・・・こいつらはどういった立ち位置何だろう? アニメのキャラクター?マスコット? モンスターの1体と考えられているのだろうか 01/16 ●LIOV-JP061 《ユウ-Ai-》 ノーマル 2 カード名が嫌い 01/09 ●LIOV-JP062 《武神籬》 ノーマル 1 自分の場の【獣戦士族】の【武神】モンスターはバトルフェイズ以外に相手の効果で破壊されなくなる バトルフェイズ中に狙い撃ちされてしまったらご愛嬌 ターン1で手札か自分の場の表側モンスターの中から武神モンスター1体を墓地へ送って 相手の場の表側カード1枚を対象としてその効果をターン終了時まで無効化 手札から墓地へ送る方がまだ損失が少ないな 自分のエンドフェイズに魔法罠ゾーンの表側のこのカードを墓地へ送って自分の墓地の武神モンスター1体を対象として そいつを蘇生する 色々なことが出来るな 12/26 何だかよく分からないイラスト 「俺にこんな力が!?」 っていうシーンだと思う 01/09 ●LIOV-JP063 《炎雄爆誕》 ノーマル 2 声に出して読みたい遊戯王カード えんゆうばくたん 自分の墓地の【守備力200】の【炎属性】モンスターの中から【チューナー】とチューナー以外のモンスター1体ずつを除外して そのレベル合計と同じレベルの炎属性【Sモンスター】1体をEXデッキからSS S召喚扱いじゃないのがちょっと残念 01/09 これは 胸を突き出したかっこいいポーズ 爆発の中から登場するってのもかっこいい DQ7の ほのおのせいれい を思い出した 01/16 ●LIOV-JP064 《皆既月蝕の書》 ノーマル 1 新しい書だ!!!!!!!!! ツインツイスターみたいな感じになった 手札を1枚捨てて場の表側モンスター2体を対象として そいつを裏守備にする速攻魔法 《月の書》よりは小回りが効かなくなったな 01/16 ●LIOV-JP065 《ワンクリウェイ》 ノーマル 1 自分か相手の墓地のリンク1モンスター1体を対象として そいつを持ち主のEXデッキに戻すか場に蘇生 相手の再利用を邪魔するか 自分の蘇生に使うか リンク1はヤバい奴が多いので このカードもきっとヤバいのだろう 01/16 ○LIOV-JP066 《極東秘泉郷》 N-Rare 何か面白いイラストのカードだ お互いにメインフェイズ2に500LPを回復して+もう一つ何か効果を得られる 自分のモンスタのSSSは無効化されなくなる モンスターをSSする効果を含むモンスターの効果魔法罠カードを自分が発動した場合それは無効化されない 自分の場にセットされた魔法罠カードは相手の効果の対象にならず相手の効果で破壊されない 今となっては珍しくなった お互いにメリットを与えるフィールド魔法だ 01/16 ●LIOV-JP067 《ゼアル・アライアンス》 ノーマル 1 自分の場の表側の【Xモンスター】が戦闘か相手の効果で破壊された場合に LPを10になるまで払って 自分の墓地から【希望皇ホープ】モンスター1体を蘇生し、デッキからカードを1枚選んでデッキトップに置く これで蘇生したホープの攻撃力は倍になり効果破壊されず 【No.】モンスター以外のモンスターとの戦闘で破壊されなくなる。 背水の陣以上の背水の陣を敷くカード LP10か ・・・若干10も100も変わらんと思うのだが・・・ 11/21 証明写真スタイル 二つの光がDNAみたいにうねうねしながら上に上がっている こういうデザインって好きだなぁ 何かオーレンジャーにこんな顔したロボットが居たような 12/26 ●LIOV-JP068 《烙印凶鳴》 ノーマル 1 【烙印】ってカテゴリー? 【融合モンスター】が自分の墓地へ送られたターンに発動出来 自分の墓地のモンスターか除外されている自分のモンスターの内 融合モンスター1体を選んでSSする やっとのことで倒した融合モンスターを蘇生してやるとかが面白いかな このカードが《アルバスの落胤》の効果発動の為に墓地へ送られたターンのエンドフェイズに このカードを自分の場にセット よし アルバスの落胤を手に入りやすくしてください お願いします。 12/26 赤い、辛そう こんなんやってきたら怖いわい 01/09 ●LIOV-JP069 《烙印の裁き》 ノーマル 1 なんちゃらの裁きっていうカードもよく見るな 自分の場のレベル8以上の【融合モンスター】1体を対象として そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つ相手の場のモンスターを全滅させる 高レベルかつ攻撃力の低い融合モンスターは誰が居たかな? このカードが《アルバスの落胤》の効果発動の為に… これは《烙印凶鳴》と同じ無駄にならない効果だ よし、兎にも角にも アルバスの落胤を手に入りやすくしてください お願いします。 12/26 あぁ蛇さんが・・・ 裁きの雷喰らってるやん 何で裁きって雷みたいなものが多いんだろう? 突然体が荒縄状に捻られて死ぬとかじゃダメなのかな 01/09 ●LIOV-JP070 《アメイズメント・ファミリーフェイス》 ノーマル 1 自分の【アトラクション】罠カードを装備した相手の場のモンスター1体を対象として発動し このカードをさらに装備カードとしてそいつに装備 装備モンスターのコントロールを奪える 装備モンスターは自分のモンスターゾーンに存在する限り攻撃力500UP 効果は使えなくなってしまうが 今日からお前を【アメイズメント】モンスターにしてやろうか 12/26 キーホルダーとかか カードを買いに行くときにこんな感じでつるされてて 持って行って 「これを1BOX」って言うだけの 簡単なお仕事です。 01/09 ●LIOV-JP071 《A・∀・CC》 スーパー 1 ・∀・ 自分の場の【アメイズメント】モンスターか相手の場の表側モンスター1体を対象として発動し このカードを装備カード扱いでそいつに装備 自分のモンスターに装備されている場合は 相手の場の魔法罠カード1枚を対象として、そのカードとこのカードを破壊する 相手モンスターに装備されている場合は デッキからアメイズメントモンスター1体をサーチしてこのカードを墓地へ送る 自分と相手に装備仕分ける事で 効果が変わるのか これは面白いな 12/26 ヤベーイラストだな たーの死んじゃおー 01/16 ●LIOV-JP072 《A・∀・WW》 ノーマル 1 【アトラクション】共通の自分の【アメイズメント】か相手のモンスターに装備できる罠カードだ 自分の場合 お互いのメインフェイズに発動出来手札を1枚デッキボトムに戻して1ドロー 相手の場合 装備モンスターの攻守をターン終了時まで入れ替える 守りを考えてないようなモンスターにおすすめのアトラクションだ 12/26 おジャマ観覧車 全体的におジャマカントリー風なのが 芸が細かいなと思う 01/16 ●LIOV-JP073 《A・∀・MM》 ノーマル 1 この【アトラクション】は 自分の場合 装備モンスターの攻撃力500UP 戦闘、効果破壊されるときに身代わりでこのカードを破壊できる 相手の場合 モンスターに装備されているアトラクション罠カードの数×500攻撃力がダウンする 場をアトラクションだらけにしてやろう 12/26 六武メリーゴーラウンド ん? 戦国時代 メリーゴーラウンド 兵1内政 ピンポンダッシュ うっ頭が 01/16 ●LIOV-JP074 《A・∀・RR》 ノーマル 1 アトラクションリーガロイヤル 読みが違うから【RR】のカテゴリーには含まれない 自分の場合 相手の墓地のカード1枚を対象として 装備モンスターの表示形式を変更してそのカードをデッキに戻す 自分の場合 装備モンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げて表示形式を変更する。 これはなかなかテクニカルなカードだな 12/26 マリオカートZEROは いつ発売されるんですか? ・・・っていうか 《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》はいつも一人で遊んでるな ・・・ぼっちか? 01/16 ●LIOV-JP075 《A・∀・HH》 レア 1 鼻から出たピーナッツ 自分の場合 相手の場の効果モンスター1体を対象としてそいつの効果をターン終了時まで無効化する 相手の場合 装備モンスターを裏側守備表示にする 裏になった瞬間に対象不在で装備カードは墓地へ送られてしまう 何か《月の書》みたいな使い方しろって言われてる 12/26 おわかりいただけただろうか 01/16 ●LIOV-JP076 《果たし-Ai-》 ノーマル 1 相手の場のモンスターの攻撃力は自分の場のカードの数×100ダウンする 最大で1200ダウンだが、まぁそこまではいかないだろう 300,400ぐらいかな 自分の【@イグニスター】モンスターが戦闘を行う場合相手はダメステ終了時まで魔法罠モンスター効果を発動できない お、アンティーク効果 何か懐かしい気がする。 自分の@イグニスターモンスターが戦闘破壊された時そいつ以外の自分の墓地の攻撃力2300の【サイバース族】モンスター1体を蘇生 まぁまず真っ先にこのカードが破壊されるんだろうな 01/09 !マークが出たら先にボタンを押したほうの勝ち かーびぃ 01/16 ●LIOV-JP077 《S-Force チェイス》 レア 2 ふぉーすちぇいす 自分の場の【S-Force】モンスターの種類の数まで相手の場の表側カードを対象として そいつを持ち主の手札に戻す・・・これはヤバいのでは バウンスする量が違いますよ 自分の場のS-Forceモンスターが効果を発動する為手札を除外する場合代わりに墓地のこのカードを除外できる。 現状手札コストが必要なS-Forceは少ないがまぁ今後増える?のだろう 01/09 《I:Pマスカレーナ》じゃないか・・・ 名前にローマ字が使われている者同士 似たような世界観の人物たちという事だろう >< 後ろの張り紙に「起きろ」みたいなことが書かれていて面白いなと思いました。 01/16 ●LIOV-JP078 《ワン・バイ・ワン》 レア 1 自分の手札か場のモンスター1体を墓地へ送り 自分の墓地か除外されているモンスターの中から 別名のレベル1モンスター1体を対象として手札に加える。 《ワン・フォー・ワン》みたいなことをしてるな 手札回収ってのがみそだな 01/16 ●LIOV-JP079 《ブービーゲーム》 ノーマル 1 イラストには【イビルツイン】がかかれているが別にそいつらのデッキに入れる必要は無い むしろ相性は悪いらしい… モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動出来、その戦闘での自分への戦闘ダメージは0になる セットされたこのカードが相手の効果で破壊されて墓地へ送られた場合 別名の自分の墓地の通常罠カードを2枚までを対象として自分の場にセット そのカードはセットしたターンでも発動できる。 破壊すると増えます 何らかの方法でブービーゲームを使いまわすことが出来たら罠がどんどんぐるぐるし始める 01/09 何かに失敗したみたいだ イビルツインにも敵対?しているグループが存在している? そいつらも何れOCGに登場するのだろういずれな 01/16 ●LIOV-JP080 《福悲喜》 ノーレア 1 ふくびき お互いにデッキをシャッフルし デッキトップをめくり攻撃力を確認 魔法罠、?の場合はゼロということだ 高い方のカードを引いたプレイヤーはそれを手札に 低い方は墓地へ 同じの場合は両者デッキボトムに戻る 今までありそうで無かったカード ガチンコ・ジャッジ 01/16 そしてプラスワンボーナスパックで出たのは +1 ●LIOV-JP032 《凶導の白騎士》 スーパー 1 だった ・・・さて 何デッキ作ろうかな パックを開封するのは楽しい |
![]() |
本日の業務内容は予想以上の苦戦を強いてきた
故に 自由な時間がほとんど無くなってしまった 悔しい限りだ。 苦戦したかと思え行きや 一度すべてを消してもう一度試すと スラッと溶けてしまったりする よくある事だ さて 明日は忙しい 久々にパンを食べると美味しいな ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
かなり久しぶりだが
自作ゲームの作成を進めることが出来た。 とりあえず オープニングの場面をきっちりと作り終える事を目標とした で 表示がめちゃくちゃおかしい スカイドームと自分が読んでいる 所謂球体を作りそれの内側にテクスチャを張って それを表示して 空なり宇宙なりを表示するものの処理を復活させたのだが 何かがおかしい 変なテクスチャが追加で出てきてしまっていた 原因は トライアングルストリップを使うのか トライアングルリストを使うのか これの違いだった 自分が今まで書いてきたソースは トライアングルリスト用の書き方だった ・・・ まぁ突き詰めていくと 表示する物体に応じて 様々な物を柔軟に使い分けれるように プログラムを組んでいくのがよいのだろう ・・・ ただ今回は 3D表現はそこまで使うまいと思っているので どこまで作りこむかな・・・ 自作ゲームのDLが 出来る場所へのリンク よろしければ 飛んで行ってDLして遊んでみてください 設定を考えてる時が一番楽しい その勢いをもってして 実作業に進むのだ ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
画像はうまく表示できているかな? というわけで 丑年も始まり始まり。 さて ノンビリとやる気スイッチをひねっていこうか ![]() 恒例の人気ブログランキングへのリンク あとブログの記事の右下の方に 拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。 |
![]() |
今年のブログは本日で最後だ
前にも書いたように 実家で寝る 家族会議だ お金が沢山余っているので 何かが欲しいのだが 何を買おうか? スイッチのシレン5買おうかなぁ それか最近は Hoi4とかEU4とかも欲しいなって思っている あと シヴィライゼーション6もいいな 自分の中会議だ というわけで色々な会議をしてくる また来年 |
![]() |