忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
問題を1つずつ片づける
とっ散らかって
グチャグチャになってしまった問題を
1つずつ片づけた
とりあえず光が見えたので良かった。
・・・

フォートナイトしないと

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

PR
【2021/03/16 23:26 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
無題
解き方が分からない(怒)

拍手[0回]

【2021/03/15 23:45 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
新しいものを手に入れて
新しいものを手に入れた
練習中
今年は
色々と新しいものを手に入れないといけない
出費はかさむ
仕方のない事だ

そろそろチケットが買えるかどうか調べないと
ちょいと実家に帰りたいのでね
色々と不要なものを持って帰って
封印しておきたいので

データの見直しを
今のうちにしておきたいのもある

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/03/14 22:43 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
やはり未来の先取りかね
未来の知識を持ったまま
過去に戻ることが出来たら
みたいなことや物をよく見かけるが
例えば
1996年6月23日
を再び迎えたとして
その日に何が起こったか?
覚えてるわけねーじゃん
という事で
何の下準備も無しに
いきなり過去に戻ったとしても
その機会を有効に活用することは出来ない
つまり
日々
いきなり過去に戻った場合に備えて
知識などを蓄えておこう
って事だな
ちなみに
1996年6月23日

僕は顎を火傷したのだのでした
過去に戻れるなら
この日のやけどは回避できるな
だがしかし
何かしらの運命力的な物で
結局火傷する運命を変えることが出来なかったら
絶望するかな
その後の人生で積み重ね続ける
失敗の数々を変えることが出来ないのだから・・・
でも失敗を起こすという事に対して
覚悟をすることが出来るな

拍手[0回]

【2021/03/13 16:27 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
久しぶりに予定の無い日
明日は
何だか久しぶりに
外に出る用事・・・
あ、あった
だがしかし
久しぶりに用事らしい用事もない日になりそう

毎月
第二土曜日には
自分の資産チェックをしている。
持っている資産を全て調査して
どれだけ持っているかを
エクセルにまとめる日だ
現状
問題なく増えている
この調子で
集めれるだけお金を集めておいて
将来の安心を得たい

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/03/12 23:29 】 | 金曜日は金の話 | 有り難いご意見(0)
文を書くだけで満足する
文章を書いて
情報を纏めるだけで
満足する。
ゲームの情報
入手できるアイテムの一覧とかを
メモ帳とかに書くだけで
実際にそのゲームで遊ばなくても
満足できる。
・・・
分かってくれる人居るだろうか?


人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/03/11 23:44 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
一筋の光が見え少し安心
昨日の問題
少しだけ光が見えてちょっと安心
やっぱりプログラムっていうのは
うじうじ悩んでいるより
実際にプログラムを組んでいくことで問題が見えてくる事もある
データが無い部分は
当てずっぽうで作っていくのだ。
しかし
僕の目標とする
「プログラムを打たないプログラマー」
未だ遠く

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/03/09 22:43 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
新しい処理はとても怖い
新しい効果を実装しているのだが
非常に怖い
新しいものを
プログラムで追加するという事は
非常に怖い
これで本当に合っているのかが全く分からないので
心配に心配が重なる
まぁ色々と
周りに相談は可能なのが救いだが

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/03/08 23:26 】 | プログラミングで飯を食う事の憂鬱 | 有り難いご意見(0)
なんだか非常にしんどい
本日は
定期的な歯医者の日だ
まだまだ歯は大丈夫だ
一本だけ残っている乳歯もまだまだ大丈夫だ

とても疲れた気がする
今日はもう終わりだ
たまには早く早く寝るのも良かろう

明日からは
効率よく生きていきたい


そういえば
このブログは
「忍者ツール」というもので作っているのだが
それのカウンターのサービスが終了してしまった
もう日々どれだけの人が
このブログを見てくれたかが分からなくなってしまった
まぁ
10000人にたどり着いたのは確認できたので
よしとします。

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/03/07 20:04 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
蛇と音符とクマとその他
本日は遊戯王カードの
デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ
の発売日だ
滞りなく1BOX購入することが出来た
というわけでいつもの感じで進めていこう
今回からちょっと省略した感じにしている
まぁあまり重要な情報じゃないしな

●DBAG-JP001 《溟界の滓-ヌル》 Super 1
新しいカテゴリー【溟界】が出てきた
null
あかん、プログラムが止まってしまう・・・
手札から墓地へ送ってデッキから【爬虫類族】【闇属性】モンスター1体を墓地送る
珍しい組み合わせ、【レプティレス】じゃん、ミスティも草葉の陰で喜んでるぞ
自分の場にモンスターが存在しないか溟界モンスターが存在する場合に
このカードを墓地から自己再生、その後場から離れたら除外
この効果で自己再生したこいつがモンスターゾーンに表側で存在していたら自分は爬虫類族しかSSできなくなる
レベル4で攻守0
攻守0って部分もレプティレスとシナジーしてる
02/13
蓮?の葉っぱらしきものから
蛇的な物が伸びている
全体的に神々しい雰囲気が漂っている
遊戯王の世界の蛇はヤバい奴ばっかりだ
02/27

○DBAG-JP002 《溟界の滓-ナイア》 Super 0
ないあー
レベル4で攻撃力0守備力2000とかないあー
手札から墓地へ送ってデッキから【爬虫類族】【光属性】モンスター1体を墓地へ送る
【エーリアン】じゃん、【ワーム】も
こいつがSSSに成功した場合にデッキから【溟界】魔法罠カード1枚をサーチ
捨てて蘇生してってやれば効果を無駄なく使えるな
02/13
蓮の葉的な物と蛇的な物
2匹居るが、2匹でナイアなのだろうか?
冠?のデザインが両者微妙に異なっている
02/27

●DBAG-JP003 《溟界の漠-フロギ》 3
すなはら
レベル4攻撃力1800か、好きな数値だ
こいつが場から墓地へ送られた場合か墓地からの蘇生に成功した場合
相手の場の表側モンスター1体とそいつの攻撃力以上の攻撃力を持つ相手の墓地のモンスター1体を対象として
墓地のモンスターを蘇生、場のモンスターを墓地へ
攻撃力が高い方が出てきてしまうのか、辛いな
このカードが墓地に存在する場合手札を1枚墓地へ送りサルベージできる
【溟界】の下級アタッカーだな
02/13
こいつは蛇じゃないぞ
何か・・・段ボールで作れそうな鎧と
鞘に納める事ができない系の刀を持った
リザードマン的な何かの姿をしている
全体的に
エジプティな雰囲気を感じる
02/27

●DBAG-JP004 《溟界の漠-ゾーハ》 2
世界の半分を・・・ではなく、わが手に抱かれて・・・一文字違う
場から墓地へ送られるか墓地からの蘇生に成功した場合
相手は1ドロー、自分はデッキから別名の【溟界】モンスター1体をサーチ
その後お互いに手札を1枚選んで墓地へ
このカードが墓地に存在する場合の効果はフログと同じ
レベル4攻撃力1500、この数値も好きだ
02/13
こいつもまたフロギ系統な姿だが足が蛇的になっている
アポピスの化身とかが強化されたらこんな感じに
斬ると言うより叩く方が合ってるタイプの刀
02/27

●DBAG-JP005 《溟界の黄昏-カース》 Super 1
おい、黄昏出したぞついに・・・
墓地に存在する場合自分の場のモンスター1体をリリースしてこいつを蘇生
その後相手は自分の墓地のモンスター1体を選んで効果無効で蘇生できる。
比較的簡単に自己再生できるが、相手の場の戦力も増強されてしまう
こいつがSS成功した場合
自分の墓地のレベル4以下の【溟界】モンスター1体を対象として、そいつを蘇生
この効果で蘇生したモンスターは場から離れたら除外
除外を避けるためにX召喚の素材にするか

だからあの”戦士族”を使えって事か!!!
02/13
何だか急に
ヒトヒトしてきたけど
下半身がヘビヘビしている
背中の装飾が大仰すぎて
あちこち動き回ると
引っかかって大変そうだな敵茄スタイル
蛇の頭が沢山あり
どこがどうつながっているのかが分からないタイプ
02/27

●DBAG-JP006 《溟界の昏闇-アレート》 3
自己再生効果はカースと同じ
しかし、相手に墓地のカード1枚のサルベージを許してしまう
このカードがSS成功した場合
除外されている自分の【爬虫類族】モンスターを含むモンスター2体を対象としてそいつを墓地へ戻せる。
これならあの”戦士族”にX召喚せずとも
何度も使いこなすことが出来そうだ
02/13
バケモノバケモノしてしまった
進化の秘宝とか使い過ぎてしまいこの姿に
割と軽装と言うか
あちこちに引っかかりそうじゃないデザインだなと感じた。
02/27

○DBAG-JP007 《溟界王-アロン》 Super 0
王様になった
自己再生効果は【界王】最上級モンスターの共通効果だが、こいつはリリースが2体必要
相手がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合相手の手札をランダムに1枚選んで墓地送り
サーチは許さない
相手の場のモンスターが効果で墓地へ送られた場合
自分のデッキや墓地から別名の【光・闇属性】【爬虫類族】モンスター1体を手札に加える。
光でも闇でもよくなった、さすが最上級
02/13
大仰な杖を持って
王様感を演出
上半身は人型
下半身は獣型
人の部分と獣の部分の丁度境目的なあれだ
ケンタウロススタイルだな
02/27

●DBAG-JP008 《溟界妃-アミュネシア》 2
妃になり
自己再生効果はアロンと全く同じ
相手の墓地からモンスターが蘇生した場合相手の場のカード1枚を選んで墓地へ送る
選んで墓地か、強い効果だ!
相手の手札かデッキからモンスターが墓地へ送られた場合
デッキから別名の【光・闇属性】【爬虫類族】モンスター1体をSSする
こいつはSSか♪
02/13
こいつは
エジプティな雰囲気が増し増しになってるように感じる。
髪の毛が蛇って言うメデューサタイプ
下半身も蛇な感じ
レプティレスとモチーフ的な物が一緒だな
02/27

○DBAG-JP009 《溟界神-オグドアビス》 Ultra,Secret 0
神になった、最近のデッキビルドパックではお馴染み?になりつつあるレベル10だ
墓地に存在する場合自分の場のモンスター3体をリリースして自己再生
どんどんリリースが多くなるな
このカードが場に表側で存在する限り1度だけ墓地から蘇生された表側モンスター以外の
自分と相手の場のモンスターを全滅させる
コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
蘇生以外は許さない
02/13
蛇と言うより竜っぽくなった
翼を授かった
やっぱり空から見下ろす=神様的なイメージがあるのだろう
何で水の上に居るんだろうか?
02/27

○DBAG-JP010 《溟界の蛇睡蓮》 Super 0
やはりあの植物は蓮で合っているのだな
デッキから【爬虫類族】モンスター1体を墓地送り
自分の墓地に爬虫類族モンスターが5種類以上存在する場合墓地から爬虫類族モンスター1体を蘇生
これは…
《スネーク・レイン》を前もって使っていたら良いのか!!!
特に【溟界】に縛られていないのもなおよし
02/27
何か関連カードに
ブラック・ロータス
が出てくるのだが
このカードも後生大事に
30年ほど美麗なまま持っていたりしたら
1枚4000万円ぐらいになるのだろうか?
03/06

●DBAG-JP011 《溟界の淵源》 2
自分の場の表側【爬虫類族】モンスターが戦闘や相手の効果で破壊された場合相手の場のカード1枚をたいしょうとして
そのカードを破壊
タダでは死なない
フィールドゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合自分の墓地の爬虫類族モンスターの数だけ
相手のデッキ破壊する
おぉデッキ破壊!!!
このカードをどうにかこうにか何度も使いまわして【デッキ破壊】を再建しよう
02/13
おぉ黒い黒い
黒いものがわしゃわしゃしながら何かの形になろうとしている
2匹居るから《溟界の滓-ナイア》に変身するのかな?
背景が・・・
背景の世界が終わっている
02/27

●DBAG-JP012 《溟界の虚》 2
自分相手のメインフェイズに自分の場の【爬虫類族】の効果モンスター1体をリリース(《ヴェノム・コブラ》涙拭けよ)し
相手の墓地のモンスター1体を対象としてそいつを自分の場に蘇生する、エンドフェイズに墓地へ送られるが
相手の墓地のモンスター横取り
魔法罠ゾーンの表側のこのカードが墓地へ送られた場合爬虫類族モンスター以外の自分の場の表側モンスターを全滅させる
爬虫類族デッキを作りましょう
02/13
これもまた
何かを呼び出そうとしているではないか
何かを呼び出す時って
基本的にグルグルと渦的な物を出してから
そこから出てくるよね
ポータル的な物を意識しているのだろう
02/27

●DBAG-JP013 《溟界の呼び蛟》 2

ターン1でしか使えない、これで安心
自分の場に溟界トークン2体をSS
自分の墓地に【溟界】モンスターが8種類以上存在する場合代わりに・・・
自分の墓地からカード名が異なる【爬虫類族】モンスター2体を選んで蘇生
8種類かほぼ全員じゃん
02/13
ヒャッハーしてますねぇ
ヒャッハーするという事は
ヒャッハーされる側もいるという事なのだが
こいつらはいったい
何と戦っているのだろうか?
02/27

○DBAG-JP014 《ドドレミコード・キューティア》 Super 0
【ドレミコード】
一体どんな奴らなんだ…ドレミでトーナツと言ったら元王子レッシーとかを思い出す人は僕と握手
【Pモンスター】だ、やべーなぁ、ゾンビ以上にゾンビだからな
P効果は自分のドレミコードPモンスターのP召喚は無効化されない
だけ、
割とシンプル、変にドロー効果とかを付けたら規制不可避だからな
モンスター効果は
こいつがSSSに成功した場合デッキから別名のドレミコードPモンスター1体をサーチ
SSにも対応してるのがヤバい・・・が、こいつ自身のレベルが1なのでP召喚はしにくいハズ
自分のPゾーンに”偶数”のPスケールが存在する限り自分の場のドレミコードPモンスターの攻撃力は
Pスケール×100UP
偶数の概念
レベルとPスケールの関係上、なかなか取り合わせが難しいらしい
02/27
♪<ぐふぅ
何かこいつら
あんまりチームワークがよくない的な雰囲気が漂っていて
面白いと思いました。
03/06

●DBAG-JP015 《レドレミコード・ドリーミア》 2
あ、上の奴はドド、こいつはレドになってるのか
P効果は、下級【ドレミコード】は共通でドレミコードのP召喚は無効化されない効果
自分のPゾーンにドレミコードカードが存在する場合手札からSS出来る効果
自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在し自分の場のドレミコード【Pモンスター】が相手の効果で破壊される場合
そいつの代わりにこのカードを破壊できる。
こいつのレベルは2
どうにかしたらEXデッキとバトルゾーンを行き来しまくって、相手の破壊を邪魔しまくれるかもね
02/27
黄色い
カミツレを思い出したけど
実際カミツレの方を見てみたら
そんなに似ていない
人間の記憶力は当てにならない
ヒラヒラの部分から連想した
03/06

●DBAG-JP016 《ミドレミコード・エリーティア》 2
ミの人
SSSに成功した倍相手の場の魔法罠カード1枚をバウンスする
地味に嫌らしい効果だが、破壊とか除外じゃない分まだ優しい
自分のPゾーンに偶数Pスケールが存在する限り
自分の場の【ドレミコード】【Pモンスター】の戦闘で発生する戦闘ダメージは0
高攻撃力でイケイケ押せ押せどんどんになったら
もはやこちらが戦闘ダメージを受ける事はほぼなくなるのだがなぁ
02/27
青い
バイオリンを弾くキャラクターは大体二極化してる印象
一方は超絶技巧
片や
ジャイアンリサイタルに比類する出来栄え
03/06

●DBAG-JP017 《ファドレミコード・ファンシア》 2
自分メインフェイズにデッキから別名の【ドレミコード】【Pモンスター】1体を
EXデッキに表側で加える
デッキから直接EXデッキに送り込むカードは珍しい自分のPゾーンに奇数Pスケールが存在し
ドレミコードPモンスターが戦闘破壊される場合こいつを身代わりに破壊できる。
レの人は効果破壊だったが、ファの人は戦闘破壊だ
細かく分けましたな
02/27
VTuber にこんな奴がいたような気がする…
世の中はキャラクターに溢れている・・・
このネタも何度も何度も使ったような気がする。
アコーディオン
閉校により取り壊しになる学校の音楽室から持ち出してきて
今も実家に飾ってある。
03/06

○DBAG-JP018 《ソドレミコード・グレーシア》 Super 0
上級【ドレミコード】
P効果は自分のドレミコード【Pモンスター】のP召喚成功時に相手はモンスター効果魔法罠カードを発動できない
安心してP召喚が出来るようになる
こいつがSSSに成功した場合デッキからドレミコード魔法罠カード1枚をサーチ
自分のPゾーンに偶数Pスケールが存在し自分のドレミコードPモンスターが工芸する場合
相手はダメステ終了時までモンスター効果を発動できない
安心して攻撃できるようになる。
安心をお届け
02/27
ん?
この色合いで
楽器を操る系のキャラクターを
知ってるような気がする
ブラボーとかって言ってたような気がする。

03/06

●DBAG-JP019 《ラドレミコード・エンジェリア》 2
【ドレミコード】【Pモンスター】のP召喚時に相手に邪魔されなくなる効果は
ソの人と同じ
自分メインフェイズに自分の場のドレミコードPモンスター1体をリリースしてそいつよりPスケールが2つ高いか低い
別名ドレミコードPモンスター1体をリクルート
ドレミコードはPスケールが低くなるとレベルが高くなるので高いか低いを選べるので高レベルもいきなり呼び出せるってわけだ
自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在し自分のドレミコードPモンスターが攻撃する場合
相手はダメステ終了時まで魔法罠カードの効果を発動できない
ソの人と一緒に並べて効果を有効にできたら
アンティークギア状態だぜ
02/27
こいつこそ
どっかでVTuberとして見たことがあるような…
これスカートの中どうなってんの?
トランペットかぁ
いい思い出は無いな
03/06

●DBAG-JP020 《シドレミコード・ビューティア》 2
名前はフィリップス
【ドレミコード】【Pモンスター】のP召喚成功時に相手はモンスター効果魔法罠カードを発動できない
邪魔は許さない
自分相手ターンに相手の場の効果モンスター1体を対象として
このターンそいつが場から離れたら除外される。
自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在する場合相手の場の表側魔法罠カード1枚を対象にする事も出来る。
何か珍しい弱体化?を付与する効果だ
弱体化というより、呪い的な物をイメージする
ターン1でこのカードが自分のPゾーンの一番低いPスケール×300以上の攻撃力を持つモンスターと戦闘を行うダメステ開始時に
そのモンスターを破壊する効果も持つ
・・・なんですと?
また計算がややこしい系の効果だ
02/27
ドレミファソラシと増えるにつれて
段々年齢も上昇しているようだ
まぁ深くは言うまい
その昔ハープを触って指を切った思い出・・・
03/06

○DBAG-JP021 《ドドレミコード・クーリア》 Ultra,Secret 0
ドドが来たっ!!
上級最上級の【ドレミコード】【Pモンスター】のP効果は共通で
P召喚時の邪魔をさせなくする効果だな
そしてこいつは自分の場のPモンスター2体をリリースして手札からSSすることが出来る
相手の場の表側カード1枚を対象としてその効果を相手ターン終了時まで無効化
自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在する場合対象を2枚まで選べる
効果無効化は強いからな
自分のPゾーンの一番高いPスケール×300以下の攻撃力を持つ場のモンスターの効果が発動した時にそいつを破壊できる
効果を無効化はしないのが少々残念
うーん
何かチグハグ
02/27
何か若干他の子たちと雰囲気が違うって言われてる人
多分一番年上だからだと思うが
まぁ深くは言うまい

こういう服装を
所謂
脇を見せびらかすスタイル
って言うんだな
03/06

○DBAG-JP022 《ドレミコード・エレガンス》 Super 0
なんか【ドレミコード】の魔法罠カードには
●が沢山ついてる印象
このカードは
デッキからドレミコード【Pモンスター】1体を選び自分のPゾーンに置く

手札からドレミコードPモンスター1体を選びEXデッキに表で加えて、デッキからPスケールが奇数と偶数のドレミコードPモンスター1体ずつを自分のPゾーンにセット
・・・これヤバくない?
自分のPゾーンからPスケールが奇数と偶数のカードを1枚ずつ持ち主のEXデッキに表で加えて2ドローする
なんか
どれもこれも強い効果だな
流石スーパーレアだ
03/06

●DBAG-JP023 《ドレミコード・スケール》 2
自分の場の【ドレミコード】【Pモンスター】カードの種類によっていろいろできる
3種類以上だと自分のPゾーンのカード1枚を選び手札に戻し自分のEXデッキから表側ドレミコードPモンスター1体を
自分のPゾーンにセット
5種類以上だと手札からドレミコードPモンスター1体をSS
7種類以上だと相手の場の表側カードを全滅させる。
7種類以上か・・・
昔のP召喚のルールだったらいともたやすく達成できたであろうが
今の環境ではどうだろうか?
02/27
ドの人とドの人が集まっている
ドドドドドド
03/06

●DBAG-JP024 《ドレミコード・ハルモニア》 3
フィールド魔法…いやな予感がしますねぇ
ターン1で色々出来る
自分のEXデッキから表表示の【ドレミコード】【Pモンスター】1体を回収
自分のPゾーンのドレミコードカード1枚を選び、このターン中そいつのPスケールをそいつのレベル分上昇
基本的に9になるな
自分の場のドレミコードPモンスターカードのPスケールが奇数3種か偶数3種以上の場合
相手の場のカード1枚を選んで破壊
奇数偶数の概念
02/27
ドレミコードの妖精大集合…
そのうちこいつらも単体でカード化して
ドレミコード二週目が始まるのかもしれない
03/06

●DBAG-JP025 《ドレミコード・ムジカ》 2
こいつもまた黒丸が沢山あるタイプだ
自分の場の【ドレミコード】【Pモンスター】カードのPスケールによっていろいろ選べる
奇数だったら自分のEXデッキからPスケールが奇数の表表示ドレミコードPモンスター1体をSS
偶数だったら自分のEXデッキからPスケールが偶数の表表示ドレミコードPモンスター1体をSS
奇数と偶数両方存在したら相手の場のカード1枚を対象としてそいつを破壊
・・・
まさかとは思うが
奇数と偶数が分からん人はおらんよな・・・
02/27
ムジカピッコリーニ
背景に何かリゾートみたいなものが描かれているが
ここはいったい
03/06

●DBAG-JP026 《ドレミコード・フォーマル》 1
カウンター罠・・・カテゴリー出身のカウンター罠は嫌な思い出しかない・・・
自分のPゾーンに【ドレミコード】カードが存在し相手がモンスター効果魔法罠カードを発動した時に使える
自分のEXデッキから表側Pモンスター1体をデッキに戻して更に何かを黒丸から選ぶ
自分の場のPモンスターはその相手の効果を受けなくなる

自分のPゾーンのカードは相手の効果で破壊されない

自分のPゾーンのカードは相手の効果で除外できない。
・・・
破壊は"されない"だが除外は"できない"なんだな
遊戯王の言葉遊びの不思議
02/27
何か・・・
ドレミコードのキャラクターたちの組み合わせによって
今後もどんどん増えていきそうだな
魔法罠カードは
今回は何か…寒色系が揃った?
03/06

●DBAG-JP027 《ベアルクティ-ミクポーラ》 Super 1
また新しいカテゴリーの登場だ
何やらレベルを持たないことに関する効果を持つカードが多かったりするらしい
互いのメインフェイズに手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースしてこのカードを手札からSS
発動後ターン終了時まで自分は”レベルを持つモンスター”しかSSできない
おぉ、この記述は初だな。レベル0のモンスターは出せるぞ
このカードがSS成功した場合デッキから別名の【ベアルクティ】モンスター1体をサーチ
手札に高レベルモンスターが複数必要なので事故には気を付けないとな
01/16

肉球みたいなボードで宇宙空間を飛んでいる
何か凍り付いてるぞ
まさかハボクックのフォロワーがこんな所にも
02/13

●DBAG-JP028 《ベアルクティ-ミクタナス》 3
こいつもレベル7、高レベルカテゴリーだな
①の効果は《ベアルクティ-ミクポーラ》と同じ、これが共通効果のようだ
このカードがSS成功した場合別名の自分の墓地の【ベアルクティ】モンスター1体をサルベージ
サーチ、サルベージ、まずは基本的な事をすべてやり終える
カテゴリーとして戦えるかはまずはそこからだ
01/16
黒い熊
胸の部分のブーメランみたいな物体を見るに
ツキノワグマ的な物を思い出した
こいつにぶん殴られた時は
死んだと思ったのは
いい思い出です。
02/13

●DBAG-JP029 《ベアルクティ-ミクビリス》 3
またまたこいつもレベル7
①は【ベアルクティ】の共通効果
このカードがSS成功した場合手札から別名のベアルクティモンスター1体をSSする
このSSでも更に効果が連鎖しそう
展開展開
01/16
灰色の熊
にっしんぼー
なまえはしってるけどー
02/13

●DBAG-JP030 《ベアルクティ-メガポーラ》 2
ん?名前がメガになってレベルが1上がり【チューナー】になった
①の効果は共通効果
自分の場に他の【ベアルクティ】モンスターが存在する状態でこのカードがSS成功した場合
相手の場の魔法罠カード1枚を対象として破壊
相手に干渉することが出来るようになった
01/16
メガになると何か体がゴツくなった?
全体的に頭身が上がっているということかな
あの鈍器のような物体で頭カチ割って攻撃してくるんでしょ
02/13

●DBAG-JP031 《ベアルクティ-メガタナス》 2
メガ
①は共通
自分の場に他の【ベアルクティ】モンスターが存在する状態でこのカードがSS成功した場合
相手の場の表側モンスター1体を対象としてそいつを裏守備にする
メガになると相手に干渉するようになるのか
01/16
こいつもまた頭身が上がった、全体的に丸みのあったボディからエッジのきいたボディに変わっている
弓っぽいもので攻撃する用だ
弓の形が月っぽいからな
02/13

●DBAG-JP032 《ベアルクティ-メガビリス》 3
ビリス
①共通
自分の場に他の【ベアルクティ】モンスターが存在する状態でこのカードがSS成功した場合
相手の墓地のカード1枚を対象としてそいつを除外
相手の墓地利用を邪魔してしまえ
01/16
あの爪のような物で引っ掻いて攻撃してくるに違いない
・・・ミク->メガになると
変形してるのか
変形合体おもちゃを
コナミは作らないのかな?
02/13

●DBAG-JP033 《ベアルクティ-ポラリィ》 Super 1
こいつはレベル1の・・・【Sモンスター】だと!!!
ついに出たレベル1Sモンスター
レベルの差が1となるように自分の場からチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみSSできる
ダークシンクロみたいなことが
ついにOCGにやってきた〈黒の女神ウィタカ〉はよ・・・
SS成功した場合デッキから《ベアルクティ・ビッグディッパー》1枚を選んで発動
自分の場のレベル7以上のモンスター1体をリリースして墓地の【ベアルクティ】モンスター1体をサルベージするか蘇生する
13年目にしてついに
1~12までのレベルのSモンスターがそろった
記念すべき事だな
01/16
シロクマ
・・・
シロクマ
感想が思いつかない
もふもふはして無さそう
02/13

●DBAG-JP034 《ベアルクティ-セプテン=トリオン》 Ultra,Secret 1
セプテントリオン、船がひっくり返るぞ
レベル7の【Sモンスター】だが《ベアルクティ-ポラリィ》と同じくS召喚できず・・・
レベルの差が7となるように自分の場からレベル8以上のチューナー1体とチューナー以外のSモンスター1体を墓地へ送った場合のみSSできる。
是が非でもダークシンクロしろって事だな
このカードがモンスターゾーンに存在する限りEXデッキからSSされたレベルを持たない表側モンスターの効果は無効化
レベルが無いという事は効果は0という事だ
相手がモンスターのSSに成功した場合デッキから【ベアルクティ】カード1枚をサーチ
相手に行動を躊躇わせる
01/16
各種ベアルクティたちが変形合体してこの姿に
日曜朝8時ぐらいにこんな奴居そう
俺たちは1つの力を3分割して戦っているんだ
02/13

○DBAG-JP035 《ベアルクティ-グラン=シャリオ》 Super 0
こいつもまたレベル7【Sモンスター】で
《ベアルクティ-セプテン=トリオン》と同じようにダークシンクロしないと出せない
SS成功した場合このカード以外の場のカード2枚までを対象としてそれを破壊
ターン1で自分の場の【ベアルクティ】カードを対象とするカードの効果が発動した時
自分の手札か場のモンスター1体をリリースしてその発動を無効にする。
なるべく手札をリリースしていくのが損が少ないか
01/16
黒い奴が中心となって変形合体してこの姿に…
微妙に違うか?
鎌みたいなものを持っとるやん
実際鎌で戦うのって難しそうだけどなぁ
02/13

●DBAG-JP036 《ベアルクティ・ディパーチャー》 Super 1
手札を1枚捨ててデッキから【ベアルクティ】モンスター2体をサーチする
±0だがこういう効果は強力
自分がベアルクティモンスターの効果発動の為にモンスターをリリースする場合
代わりに墓地のこのカードを除外できる
墓地に送られたターンには使えないが
リリースの代わりに魔法を除外か
時代は変わったな
02/27
プラットフォームから射出されるタイミングだろうか
こういうイラストを
スペーシー
って言うんだろうな
03/06

●DBAG-JP037 《ベアルクティ・スライダー》 2
自分の墓地か除外されているモンスターから【ベアルクティ】モンスター1体を対象としてそいつをSS
これで出したモンスターは攻撃できずエンドフェイズに破壊される。
このカードの発動後ターン終了時まで自分は”レベルを持つモンスター”しかSSできない
レベルを持たないモンスター大嫌い軍団だな
01/16
テーテーテテテテ
テーテテテー
テーテテテー
テーテテテテーテテテテーテー
テテテテテー
テテテテテー
テーテーテーテーテテテー
02/13

●DBAG-JP038 《ベアルクティ・ビッグディッパー》 3
《ベアルクティ-ポラリィ》によっていきなりデッキから発動されるかもしれないカード
ターン1で自分の【ベアルクティ】モンスターが効果を発動するためにモンスターをリリースする場合代わりに
自分の墓地のレベル7以上のベアルクティモンスター1体を除外できる。
こちらの方が損は少なそうだが、墓地リソースが無くなってしまう点が難点
モンスターがSSされるたびにこのカードにカウンターを1つ置く
出た、名無しカウンターだ
ターン1でモンスターがSSされた場合に7つ以上のこのカードのカウンターを全て取り除いて
相手の場のモンスター1体を対象としてそいつのコントロールを得る
この効果は自分の場にベアルクティ【Sモンスター】が存在する場合に発動できる。
北斗七星故に7つか
7回特殊召喚か…遠いな
01/16
宇宙空母・・・
もいかしたら航空空母よりも作りやすいのかもしれない
宇宙空間は無重力なので
02/13

●DBAG-JP039 《ベアルクティ・クィントチャージ》 4
ターン1で700LPを払う事で
自分の墓地から【ベアルクティ】モンスター1体をサルベージ
するか
自分の場のベアルクティモンスター2体をリリースしてそのレベル差と同じレベルのベアルクティモンスター1体を
EXデッキから召喚条件を無視してSSする。
ん???
普通に出す場合とそんなに差がない?
フリーチェーンかチェーンブロックを作るかどうかの違いという
遊戯王上級者向けな違いが出てくる
自分のベアルクティ【Sモンスター】が相手の効果で破壊された時に
相手は自分の手札、場、墓地のカードの合計が7枚になるようにデッキに戻さないといけない
これはなかなか珍しい効果だ
《大暴落》とかを思い出した。
01/16
どういう状況なのだろうか
パワーを受け取ったりしている場面だろうか
02/13

●DBAG-JP040 《クリスタル・ガール》 2
再録カード
PREMIUM PACK 2020 で初登場した
滝川クリスタル
今回のパックにおいて
一体どいつらとシナジーしてるんだろうか?
03/06

●DBAG-JP041 《キングレムリン》 3
再録カード
LORD OF THE TACHYON GALAXY で初登場した
”戦士族”
かなり優秀な効果を持った汎用的なランク4の【Xモンスター】
これまでも、そしてこれからも活躍してくれるだろう
02/13

●DBAG-JP042 《スネーク・レイン》 2
再録カード
TACTICAL EVOLUTION で初登場した
蛇蛇蛇蛇
これでもかとデッキからカードを墓地へ送れる
芝刈りには及ばないが…
02/13

●DBAG-JP043 《エアーズロック・サンライズ》 3
再録カード
コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した

【ベアルクティ】って獣とか獣戦士軍団なんだ
相性が良い
01/16

●DBAG-JP044 《揺れる眼差し》 1
再録カード
クラッシュ・オブ・リベリオンで初登場した
このパックが出た頃の主人公はペンデュラム以上に
心が揺れ動き
学習状態も揺れ動いていた
作品作りにおいて
キャラクターは
多少心が揺れるのは仕方ないとしても
ずっと揺れまくりブレまくりは良くないってことを
教えてくれた作品だった
02/27

●DBAG-JP045 《毒蛇の供物》 2
再録カード
PHANTOM DARKNESS で初登場した
ゴッド爬虫類アタック
こういうの増えましたな
いずれすべての種族コンプリートするに違いない
02/13


以上です、
ベアルクティと溟界関連のスーパーレア以上のカードが色々と手に入った
ドレミコードはなにも・・・
クマと蛇のデッキを作ろう

拍手[0回]

【2021/03/06 19:45 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>