忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
私はうずまきを待ち続ける
本日は遊戯王カード
ANIMATION CHRONICLE 2021
の発売日だ
買いに行くのが遅かったので売り切れか?と思ったが大丈夫だった
今回は色々な所からカードを引っ張ってきてる印象


○AC01-JP000 《No.17 リバイス・ドラゴン》 Prismatic Secret
再録カード
GENERATION FORCE で初登場した
・・・ウナギ?
この頃の【Xモンスター】は・・・縛りが多い印象
でも、なんだかんだこいつは強かったような印象、レベル3を2体で攻撃量2500、3000に到達するのだから
06/12

●AC01-JP001 《クリバー》 3
【クリボー】関係の新しいカードだ、バビブベボ
ルール上「クリボー」カードとしても扱うアンビリーボーな効果外効果
①このカードか自分の「クリボー」モンスターが戦闘破壊された時に発動でき、デッキから「クリバー」以外の攻300/守200のモンスター1体をリクルート
次々に新しいクリボーがデッキからどんどん出てくる、勝手に出てくることは無い
②場のこのカードと自分の手札と場の「クリビー」「クリブー」「クリベー」「クリボー」を1体ずつリリースして
手札デッキ墓地から「クリバビロン」1体をSSする。
どうにかこうにかして《クリバビロン》につなぐのがこいつらの戦術だ
05/15
うーん
クリボーの色違い
っていう感想
05/22

●AC01-JP002 《クリビー》 3
こいつもルール上「クリボー」カードとして扱える
①このカードか自分の「クリボー」モンスターが戦闘破壊された時に発動でき、デッキから「クリボー」のカード名が記された魔法罠カード1枚をサーチ
笛持ってこようか
②ターン1で自分の場に他の「クリボー」モンスターが存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動出来、このカード以外の自分の場の全てのモンスターの攻撃力をターン終了時まで0にしてその攻撃を無効化
クリボーっぽい効果だ、相手の攻撃をいなしつつ準備を整える
05/15
うーん
クリボーの色違い
っていう感想
05/22

●AC01-JP003 《クリブー》 3
こいつもクリボー
①相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードを手札から捨てて発動、デッキから「クリブー」以外の「クリボー」モンスター1体をサーチ
・・・攻撃を無効化したりはしないのか、やさしい
②ターン1で手札から罠カード1枚を捨てて相手の場の表モンスター1体を対象として、そいつの攻撃力をターンん終了時まで1500DOWN、コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
コストが罠カードに限定されてる・・・1500DOWNは強烈なダウン効果だ
05/15
うーん
クリボーの色違い
っていう感想
05/22

●AC01-JP004 《クリベー》 2
やっぱりクリボー
①このカードを手札から捨て自分の場の「クリボー」モンスター1体を対象として、そいつの攻撃力を1500UP、コノコウカハアイテターンデモハツドウデキル
ターン終了時までとかが付いていない、これは・・・でもそもそものクリボーの攻撃力が低いのが残念
②場のこのカードと自分の手札と場の「クリバー」「クリビー」「クリブー」「クリボー」を1体ずつリリースして
デッキ墓地から「クリバンデット」1体をサーチ、その後手札から【悪魔族】1体をS出来る。
サーチしてきてすぐに出せって事だな
《クリバンデット》もなかなか強力なカードだ!
05/15
うーん
クリボーの色違い
っていう感想
05/22

○AC01-JP005 《クリバビロン》 Super,Collectors
満を持して登場、【クリボー】たちの切り札
①自分の墓地のモンスターの数が相手の墓地のモンスターの数より多い場合に発動出来、このカードを手札からSSする。
出すのに《クリバー》が必須ではなかった
②攻守は自分の場と墓地の「クリボー」モンスターの数×300UP
墓地とかをクリボーだらけにして超攻撃力を手に入れよう
③自分メインフェイズかバトルフェイズに発動出来、このカードを手札に戻し自分の手札墓地から
「クリバー」「クリビー」「クリブー」「クリベー」「クリボー」1体ずつを攻撃表示でSSする
バビブベボ勢ぞろいさて、クリボーたちを大量に集めて何を使用か
05/15
うーん
角が生えて
人相が悪くなったクリボー
っていう感想
オレイカルコスの結界状態の時のこいつは
凶悪な面すぎる
05/22

●AC01-JP006 《ティンクル・ファイブスター》 2
ティンクルなカードだ
①自分の場のモンスターがレベル5モンスター1体のみの場合、そいつをリリースして
手札デッキ墓地から「クリバー」「クリビー」「クリブー」「クリベー」「クリボー」1体ずつを選んでSSする
この効果でSSしたモンスターは【アドバンス召喚】の為にはリリースできない
《クリバビロン》を5分割するか?それとも予想外なレベル5モンスターを分割してみるか?
レベル5モンスターには特殊召喚モンスターも多いので狙いやすいハズ
05/15
ワープスターに乗ったクリボーたちがこちらに向かっている
流石ティンクルなカードだ
05/22

●AC01-JP007 《ヨーウィー》 1
こいつは誰だ…あ、ビッグ5の人の!!!
《イピリア》の友達じゃないか
一生に一度だけ使える効果を持っている。この効果を発動したら自分は1回しかモンスターをSSできない、
①こいつ1体のみがS・RS・SS成功した場合、次の相手ドローフェイズをスキップする。
凄い効果だ!
まぁ、一生に一度という縛りは妥当だと思われる。
アニメのままで出てきたらおおごと・・・
05/29
爬虫類っぽい生物だが、足は虫っぽい
不思議生物
時代が違えば
ビッグ5のあの人は、【未界域】とかを使ってたかもしれない
06/05

●AC01-JP008 《ペンギン・ソード》 1
【ペンギン】だと!、これもまたビッグ5の人!!!
名前の通りペンギンにだけ装備できる見た目は普通の剣
①装備モンスターの攻撃力は800UP
団結の力と同じ
②装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に相手の場のカード1枚を選んでバウンス出来る。
ペンギンっぽい事をする。直接攻撃をしたいものだ
③相手の場の表カードが「ペンギン」カードの効果で場から離れて手札に戻ったり除外された場合に次の相手ターン終了時までそのカードとその同名カードの効果を無効化する
なかなか面白い効果だ、剣で封印するイメージか、
せっかくバウンスした奴がすぐに戻ってきて大活躍されてしまうのを防げる。
06/12

○AC01-JP009 《D-フォース》 Super,Collectors
【D】の一族だ、【D-HERO】はまだまだ続く
①このカードの発動時の効果処理としてデッキか墓地から「D-HERO Bloo-D」1体を選び手札に加えれる。
名指しサポートカード、これでブルーディーが使いやすくなるな
②自分の場に「D-HERO Bloo-D」が存在する限りいろいろな効果が適用される
●自分ドローフェイズにドロー不可
●自分の場のカードは相手の効果対象にならない
●自分の場の「D-HERO Bloo-D」は攻撃力が互いの墓地のモンスターの数×100UP、相手の効果で破壊されない、1度のバトルフェイズに2回攻撃できる。
ドローフェイズにドローが出来なくなってしまうのは辛いが《D-HERO Bloo-D》を徹底的にサポートすることが出来る
流石Dの力だ
06/05

06/12

●AC01-JP010 《ドクターD》 3
何かこんなタイトルのドラマがあったような気がする・・・
①自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を除外して自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選び手札に加えるか蘇生する。
墓地に沢山【D-HERO】モンスターが必要だが、蘇生も回収も両方とも強力だ
②墓地のこのカードを除外し自分の場の「D-HERO」モンスター2体を対象として発動、1体の攻撃力をもう1体の攻撃力と同じにする。
場に2体のD-HEROが必要だが、片方の超攻撃力をもう片方にも与える事が出来る
大ダメージを狙えるな
06/05
怪しい研究員だ
フラスコの中身を光る球体にたらしている。
ドクターという事は軍医か?
06/12

●AC01-JP011 《ドラゴンロイド》 1
何だこれは?あ、【ロイド】関係
①このカードを手札から捨てて何かが出来る
●デッキから風属性以外の「ロイド」モンスター1体をサーチ
●このターン【融合モンスター】を融合召喚する効果を含む効果を自分が発動した場合、それは無効化されず、融合召喚成功時に相手は魔法罠モンスターの効果を発動できない
融合する予定がないなら何かロイドをサーチしよう、融合モンスターを安全に出すのもありだ
②ターン1でこのカードが墓地に存在する場合、このカードはターン終了時まで【ドラゴン族】になる。
これは珍しい効果、墓地で種族が変わる
何の役に立つかは分からないが、【風属性】のドラゴン族ってのは最近シナジーが多いカード達が出てたような気がする。
05/15
今までのロイド系と雰囲気が違う?
乗り物乗り物シテイナイ?
口を開けてたり開けたなかったり
05/22

○AC01-JP012 《輪廻独断》 Ultra,Collectors
①ターン1で種族を1つ宣言して発動、このターン互いの墓地のモンスターは宣言した種族になる
これもまた珍しい効果だ!
自分のサポートにも使えそうだが、相手の邪魔も出来そう
とりあえず創造神族を選んでおけば邪魔になるだろう
05/15
イラストが怖い
ターミネーターじゃん
アイルビーバック
05/22

●AC01-JP013 《氷結界》 1
【氷結界】、名前がカテゴリーだけ
これはいつの日か出てくるかな、【D-HERO】が・・・
①相手モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動出来、その相手モンスターの攻撃力を0にし、表示形式を変更できず、効果無効化する。
相手が攻撃してくるときに返り討ちにするだけでなく、こちらが攻撃する時も使えるのはよく覚えておこう
②墓地のこのカードを除外して、デッキからレベル5以上の水属性モンスター1体を墓地へ送る。その後自分の墓地から水属性モンスター1体を手札に加えれる。この効果発動後次の自分ターン終了時まで自分は水属性モンスターしかSSできない。
デッキからレベル5以上の【水属性】をサーチすると考えてもよいし、また別のモンスターを回収してもよい
名前の通り氷結界とは相性が良い、妙にレベルの高いモンスターが通常デッキに入ったりするからな。
06/05
魚っぽいものが滝のような物を通過しようとしたら
氷漬けになってる。
魚は釣ってすぐに食べるに限る
06/12

●AC01-JP014 《氷騎士》 1
アイスナイト
①このカードの攻撃力は自分の場の水族モンスターの数×400UP
自分自身も水族なので素の攻撃力は1700という事になる、これはまずまず、仲間が居たら2100となる、これは優秀
②ターン1自分メインフェイズに発動出来、このターン自分はNSに加え1度だけ自分メインフェイズに水属性モンスター1体をS出来る。この効果発動後ターン終了時まで自分は水属性モンスターしかS・SSできない。
【水属性】モンスターの召喚権を増やす。これだ仲間を増やして自身の攻撃力もUPさせれば効率的だ
06/12

●AC01-JP015 《サモン・ストーム》 2
同じ名前のサイキック族のモンスターが既に居たような気がしたが違った
①800LPを払って手札からレベル6以下の風属性モンスター1体をSSする。
【風属性】だけだがSSするのはなかなか強力な気がする。
②墓地のこのカードを除外して手札からレベル4以下の風属性モンスター1体をSSする。このカードが墓地へ送られたターンには使えない。
1枚で2度おいしいカード
風属性デッキにおいては色々と汎用的なカードとなるだろう、サーチカードは個別に用意しないとな
06/12

●AC01-JP016 《翼の恩返し》 1
《聖鳥クレイン》が恩返ししてきたぞ、酷使しまくったはずなんだがな・・・
①自分の場のモンスターが鳥獣族のみで元々のカード名が異なる2体以上の場合600LPを払って2ドローする。
お、2ドローカードだ、条件を満たすには【鳥獣族】が必要だ・・・
【LL】とか【RR】とかが狙いやすいかな?
600LPの600はどこからきた数値だろう
06/12

●AC01-JP017 《聖騎士の盾持ち》 2
新しい【聖騎士】の1枚だが、あの円卓カメラ目線の作画の濃い軍団とはまた別の世界線の人だろう
①S・SSに成功した場合自分の墓地の【光属性】モンスター1体を除外して1ドロー
シンプルな効果だが、墓地リソースは大切にしたい
②手札か場のこのカードを除外してデッキからレベル6以下の【獣族】【風属性】モンスター1体をサーチ
聖騎士が全く違う種族に取り換えることが出来る。デッキ構築の難易度が高そうだ
手札からも使えるので魔法カードみたいな感覚で使えるな
04/17
盾を持っているというよりも
どっこいしょっと置いている感じ
何か2本の触角が出ているが
Gの系譜だろうか?
04/24

●AC01-JP018 《花騎士団の駿馬》 1
聖騎士ではなく花騎士・・・こういうチグハグ感よ
①S・SSに成功した場合デッキから【光属性】の【聖騎士】モンスター1体をサーチ
シンプルな出た時サーチ効果は強いってことを空気の読めない男が証明済み(でもあいつは更に空気の読めない男をサーチできるのが強かったのかもしれない)
②ターン1で自分メインフェイズに【融合召喚】する効果を持つ、場のこのカード自体も素材に含まないといけない
何か突然融合し始めたぞ
6D'sのシェリーって融合したっけ?・・・ケンタウルミナか
04/17
また新しいお馬さんだ
こんなゴチャゴチャ鎧を着せて
ウマは本当に走れるんだろうか?
まぁ
人間工学ならぬ馬工学に基づいた設計なのだろう
04/24

●AC01-JP019 《聖騎士の槍持ち》 1
今度は槍を持った。剣使いばっかりだと「剣士が多すぎる」って批判されてしまうからな…
①S・SSに成功した場合自分の場のレベル8以下のモンスター1体を対象としてそいつをエンドフェイズまで「フルール・シンクロン」として扱い【チューナー】に出来る。
お前をフルール・シンクロンにしてやろうか効果
これでその他色々なカードにつなげられるな
②こいつをリリースしてデッキから装備魔法カード1枚をサーチ
シンプルな効果、出来るなら除外でよいので手札からも効果を使いたかったがさすがにそれは強すぎると判断されたか
装備カードが重要なデッキにおいては出張できそうな効果だ。①の効果も実質カテゴリーなどに縛られているわけでもないし
04/17
何か、槍が細いような気がする。
もっと
ランス的な物を想像していたが、仕方ないでしょう
パラソルチョコレートみたいなものを扱える者は少ないのだ
04/24

○AC01-JP020 《ケンタウルミナ》 Super,Collectors
出た、よく分からん奴
【戦士族】【光属性】モンスター+【獣族】モンスターで出せる【融合モンスター】
①自分メインフェイズに手札か墓地からレベル2以下のモンスター1体をSS
場がどんどん厚くなっていく、チューナーとかを呼び出せばレベル7とか8につなぐことが出来るな
②ターン1で自分ターンに相手が罠カードを発動した時にその発動を無効にしそのままセットする
時の任意効果だ…ちょっと弱め?時間稼ぎにしかならないが、高速化した遊戯王環境ではこの時間稼ぎが重要なのだ
③こいつが戦士族【風属性】【Sモンスター】のS素材として墓地へ送られた場合、場の表モンスター1体を選んで破壊
やっぱりこのカードを繋ぎに使ってさらなるSモンスターを出してくれっていうカードだったか
シュバリエとかを出せばよいのではなかろうか
04/17
うーんやっぱりよく分からん人だ
ケンタウロス系の見た目の女性
よくよく考えたら
ケンタウロスって不可思議だよな
股はどこ?
04/24

○AC01-JP021 《エコール・ド・ゾーン》 Ultra,Collectors
①ターンプレイヤーがモンスター1体のみのS・HS・SSに成功した場合にそのモンスターを破壊、コントローラーは自分の場に「マスクトークン」1体をSSする。
このトークンの攻守は破壊したモンスターのそれぞれの数値、直接攻撃不可
面白い書き方の面白い効果だ
変な効果やダイレクトアタック無しに純粋な数値で勝負しろってことか・・・まぁ違うと思うのだが
②表のこのカードが場から離れた場合場のマスクトークンは全滅する。
変なマスクは一緒にどこかへ行ってくれるという事か
色々と面白い事が出来そうな効果だが
やっぱりこのカード自体が破壊されてしまう事が懸念事項だろう
04/17
謎の空間
そうか、あの気持ち悪いトークンを出す世界か
見た感じは幻想的なのだが
なぜあんなしわくちゃの老人Lv100みたいなトークンを・・・
04/24

●AC01-JP022 《魂縛門》 3
自分の場にセットされた魔法罠カードが効果で破壊されたターンに自分の場にモンスターが存在しない場合に発動できる
発動の仕方にルールが付いてるカード
①自分相手メインフェイズに自分の墓地に「Z-ONE」があり自分のLPの数値より低い攻撃力のモンスター1体のみがS・HS・SSされた場合にそいつを破壊し自分に800バーン、その後相手に800バーン
何だか色々と面倒くさい手順を踏んでるな。
全体的に出てきたモンスターをすぐに破壊したがってるようなカードが多い印象を受けた。
04/17
ザ・門って感じの見た目だ
これがゲート・オブ・ヌメロン
04/24

●AC01-JP023 《ピリ・レイスの地図》 コレクション 1
何かよく分からん地図が出てきた、
①自分メインフェイズ1開始時に使える通常魔法、デッキから攻撃力0のモンスター1体をサーチして自分のLPを半分にする。発動後次のターン終了時までこの効果で手札に加えたモンスターかその同名モンスターをSしない限りそのモンスターと同名カードの効果を発動できない。
とりあえず召喚さえすれば効果無効化は無くなるのでそこまで厳しい縛りではないだろう
LP半分はきついかもしれないが、最後の最後まで使えなくなることは無い
攻撃力0のモンスターは沢山いる、色々なデッキに入れる事が出来そうだ。
流石地図
06/05
やっぱりこういう古い地図にはロマンを感じる。
最近はゲームで
新しい古い地図を作りまくって
よその国にイチャモンを付けまくっているからな
06/12

●AC01-JP024 《アイス・ミラー》 2
氷の鏡
①自分の場のレベル3以下の水属性モンスター1体を対象として、そいつと同名モンスター1体をデッキからリクルートしてくる。この効果でSSしたモンスターが自分の場に表で存在する限り自分はEXデッキからモンスターをSS出来ない
【水属性】レベル3以下のモンスターを分身させることが出来る、EXデッキが使えなくなるので
なるべく早くアドバンス召喚のリリースに使うなどに使いたい
06/12

●AC01-JP025 《ZW-天風精霊翼》 3
【ZW】の新しいカード、また超攻撃力
①自分の場に1枚しか表で存在できないジェネレイド効果
…何枚も何枚も存在したら不都合があるんだろうか?
②自分の場の「希望皇ホープ」モンスターに手札か場のこいつを攻撃力800UPの装備カードとして装備
ウェポンだからね、800UPはそこそこの数値
③ターン1で相手が発動した効果でモンスターがSSされた場合に装備モンスターの攻撃力を1600UP
・・・これ永続だ、素で800UPし、更に1600UPさせると2400UP、その時点で純粋な希望皇ホープの攻撃力は4900…やべぇ
④装備モンスターがX素材を取り除いて効果を発動する場合代わりにこのカードを墓地へ送れる。
よくあるX素材代替効果…でもちょっともったいない気がする。
04/17
翼を授ける
ZWは元の動物の姿がある筈だが
こいつは元どんな姿?
そういえば翼だけって言うモンスターが
ファーニマルに居たような
04/24

●AC01-JP026 《ZS-双頭龍賢者》 2
これはサーバスの方だ
①Sに成功した時に自分の墓地から【光属性】以外の【No.】モンスター1体を効果無効で蘇生し、自分の場からこいつと「希望皇ホープ」モンスター1体をそれぞれ攻撃力1700UPの装備カード扱いで蘇生したモンスターに装備
このターン自分は1度しか攻撃宣言できない
1700UPってすごい数値だな、しかもそれが2枚分で3400
流石ゼアルの頃のカードだぜ
②このカードの効果でこのカードを装備したモンスターが相手モンスターに攻撃宣言した時にその攻撃モンスターの攻撃力を倍にする。そしてエンドフェイズに自壊
出た、攻撃力倍という頭悪い効果
3400UPに加えて倍、(2500+3400)*2=118000
何か・・・出る作品を間違えていませんか?、アニメでは No.101 S・H・Ark Knight に装備してたみたい
04/17

双頭とあるが、別だん頭が二つあるわけではない
後頭部に顔が付いてるって言う
クィレルinヴォルデモートスタイルだろうか?
04/24

●AC01-JP027 《獣装合体 ライオ・ホープレイ》 ウルトラ 1
じゅうそうーーがったいーー
ルール上「CNo.39 希望皇ホープレイ」、誰が何と言おうと俺はホープレイなんだ
レベル5モンスター×3で出せる【Xモンスター】
①ターン1でX素材を1つ取り除いてデッキEXデッキから【ZW】モンスター1体を選びそいつの効果による装備カード化でこいつに装備、この効果の発動と効果は無効化されない
デッキからいきなりZWを探してきて装備する。攻撃力がどんどんUPしていきそうだ
②お互いのターンに1度こいつがZWモンスターを装備している場合相手の場の効果モンスター1体を対象として、そいつの効果を無効化、攻撃力を半分にする。
相手の攻撃力を半分にしてでも一撃で大ダメージを与えたいっていう意思を感じる。
04/17
ホープレイ系に有りがちな
肩に付けた部分からさらなる手が生えてる系
ここが展開して四刀流となる
カイリキースタイルになるんだろうな
04/24

●AC01-JP028 《ゼアル・カタパルト》 1
おいおい、何かまた新しいカタパルトが出てきたぞ、何射出するつもりなんだ?
①手札から【ZW】モンスターか【ZS】モンスター1体をSS、自分の場に「希望皇ホープ」モンスターが存在する場合自分の場の全てのモンスターのレベルを4か5にする
ちょっぴり出しにくい【ランク5】がこれでかなり出しやすくなりそうだ
②ZWモンスターかZSモンスター1体とこのカードを墓地から除外し相手の場のカード1枚を対象として破壊する。
このカードが墓地へ送られたターンには使えない
例え墓地へ送られても墓地から射出して相手の場のカードを1枚破壊
・・・特に耐性が無い CiNo.1000 夢幻虚光しんヌメロニアス・ヌメロニア も破壊できる!
04/17
完全にカタパルトだ
何射出するんだ?
カタパルトで射出されるのって怖いだろうな
普通に甲板から飛び立ちたい
04/24

●AC01-JP029 《サイレンス・シーネットル》 1
・・・クラゲ先輩?
①自分の場に水属性モンスターが存在する場合に手札からSSできる。この効果を発動したらそのターン自分は水属性モンスターしかSSできなお。
レベル4モンスター、他のレベル4【水属性】モンスターを出しておけばそれだけで【X召喚】とかの準備が整う、特に下のクラーゲンとか・・・
②墓地のこのカードを除外して自分の墓地の水属性モンスター3体までを対象として、そいつらをデッキに戻す。
墓地リソースが無くなってしまいそうだが、使うべきタイミングがあるだろうか・・・
06/05
クラゲとは不思議な生物だ
と、言うよりも、この姿で生き物って言う時点で不思議でならない
不死身らしいし
06/12

●AC01-JP030 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》 スーパー 1
偽物の【No.】…こいつらもそろえてくれると信じていた
【水属性】【レベル4】モンスター×2で出せる【Xモンスター】・・・まぁNo.だしな
①場の表モンスターは全部水属性になる
お前も水属性にしてやろうか
②ターン1で自分相手メインフェイズに発動でき、相手の場の水属性モンスター1体を選んで破壊、そいつの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
1の効果で相手の場のモンスターは水属性になっているのでどんどん破壊してやろう
③X召喚したこのカードが破壊された場合に発動、こいつが持っていたX素材の数までEXデッキから「ステルス・クラーゲン・エフィラ」をSSする。さらにそいつらに自分の墓地から水属性モンスターを1体まで下に敷ける。
破壊されたらすぐ下の《ステルス・クラーゲン・エフィラ》に分裂する
クラゲっぽい?
06/05
クラゲというよりもロボットなんですけど・・・
ロックマンにもなんかこんなフォルムのクラゲのボスがいたなぁ
06/12

●AC01-JP031 《ステルス・クラーゲン・エフィラ》 3
【水属性】【レベル4】モンスター×2で出せる【Xモンスター】
《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》から分裂することもあるかな
①ターン1で自分相手のメインフェイズに発動、相手の場の水属性モンスター1体を選んで破壊
相手の場のモンスターを水属性にしたりはしないので、狙えることは少ないかも
②「No.」Xモンスターの効果でSSしたこいつが破壊された場合、こいつが持っていたX素材の数まで自分の墓地からこのカード以外の「ステルス・クラーゲン」モンスターを選んで蘇生する。さらに自分の墓地から水属性モンスターを選んで蘇生したそいつらの下に敷ける。
おお、こいつが破壊されても更に分裂する可能性があるのか
クラーゲンの効果で分裂した後どうにかしてX素材を増やしたいものだ
06/05
クラゲというよりもエイリアン
正面部分が上手い事目のように見えて不気味さを感じる。
球体を保護している。
06/12

●AC01-JP032 《ヌメロン・ストーム》 2
ヌメヌメ関連のカード
①自分の場に「ヌメロニアス」モンスターが存在する場合に使える。相手の場の魔法罠カードを全て破壊し相手に1000ダメージを与える。
使用難易度は高いが強力な効果だ、ハーピィの羽箒+相手だけの火炎地獄じゃん
06/05
7586135689
06/12

●AC01-JP033 《人形の家》 2
ドナ・ベネヴィエント
①自分の墓地の攻撃力か守備力が0の【通常モンスター】1体を対象として発動、その同名モンスター1体をデッキから闇属性・レベル6モンスターとしてリクルート、自分の場に「プリンセス・コロン」が存在する場合対象を2体にできる。
何か難しい事が書いてあるような気がするが、要するに出したモンスターを【闇属性】【レベル6】に変換するって事だ
・・・ランク6が出せるな
②相手モンスターの攻撃宣言時に発動、自分の場の「デメット爺さん」1体を選んで自分の場の「プリンセス・コロン」のX素材にする。そしてバトルフェイズは終了
場に《デメット爺さん》と《プリンセス・コロン》が両方とも必要なのがなかなかに厳しいかもしれない
06/05
家というよりも城な規模
★●・・・あぁ、ハートが環境依存文字・・・
06/12

●AC01-JP034 《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》 ウルトラ 1
あれ?この名前のモンスターは既に居たような気がしたが・・・リーサルドーズというよく分からん単語が無いのか
【闇属性】モンスター+【Pモンスター】で出せる【融合モンスター】でありPモンスターだ
P効果は
①場のカードが墓地へ送られるたびにこのカードにヴェミネーカウンターを置く
名無しカウンターではないぞ
②ドラゴン族闇属性モンスター以外の場のモンスターの攻撃力は場のヴェミネーカウンターの数×200DOWN
闇属性【ドラゴン族】以外大嫌い効果、どんどんどんどん弱体化していく
③ターン1で戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする
地味にうれしい効果
ヴェミネーカウンターを使うカードは他にもあったはず、そいつとも併用できそうな気がする。
モンスター効果は
①相手の場の表モンスター1体を対象として、エンドフェイズまでこのカードはそいつと同名のカードとして扱い同じ効果を得る。そして対象のモンスターの攻守を500DOWNさせ効果を無効化し相手に500バーン
色々なことをする効果だ、3000までこいつで破壊できる、効果をパクったり色々大変だな
②モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合こいつを自分のPゾーンに置く
EXデッキに進まれて何度も何度も出せれる事はさすがによくないかな
Pゾーンでも大暴れしてやろう
06/12

●AC01-JP035 《SRスクラッチ》 スーパー 1
【SR】もどんどんカードが追加される。
①手札から「スピードロイド」カード1枚を墓地へ送ってデッキから「スピードロイド」モンスター1体をサーチする。
シンプルイズベストな効果を持っている。
どうせ墓地へ送ったスピードロイドカードも何かの役に立つのだから、実質損失はほぼほぼ無い
06/12

●AC01-JP036 《LL-バード・ストライク》 2
航空機のエンジンに突撃
①自分の場に「LL」モンスターが存在する場合に発動でき、相手の場の全モンスターの効果をターン終了時まで無効化
すごい・・・簡単な条件で相手モンスター全部の効果を無効化
厄介な効果を無効化して全軍攻撃だ
06/12

●AC01-JP037 《トイ・パレード》 1
【デストーイ】関連カードか、でも所々によそのカテゴリーのカードがある、ネクロツインズ
①EXデッキからSSされた自分の【闇属性】モンスター1体を対象として発動、このターン自分はそいつしか攻撃宣言できないがそいつが戦闘でモンスターを破壊して墓地へ送るたびに攻撃し続けることが出来る。
何か珍しい書き方がされている気がする。
②自分の場に天使族モンスターが存在する場合墓地のこのカードを除外して発動、自分の墓地のレベル4以下の闇属性モンスター1体を選んで手札に加える。
デストーイとかには天使やら悪魔やらがうようよいるからな
06/12

●AC01-JP038 《光波複葉機》 1
【サイファー】・・・まだ生きていたのか、複葉機
①自分の場に「サイファー」モンスターがS・SSされた場合にこのカードを手札からSSできる。
いきなり飛んでくる効果、流石複葉機
②ターン1で自分の場の「サイファー」モンスター2体を対象として発動、そいつらのレベルをターン終了時までレベル8にする。
サイファーなんちゃらドラゴンを【X召喚】するお膳立てという事か
③このカードが戦闘効果破壊され墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動、デッキから「サイファー」モンスター1体をサーチ
サイファーが次々に出てくる
06/05
複葉機…というよりも普通に人工衛星的な物で
ジェット式で飛びそうな物体
目がチカチカする
06/12

●AC01-JP039 《光波干渉》 4
ファーフィアー
①場に同名モンスターが存在する自分の「サイファー」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動、その戦闘を行う自分の「サイファー」モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで倍になる。
永続魔法で、相手にバレバレなのでどうしたもんかな…先にこのカードが除去されてしまうだろう
06/05
◎◎
06/12

●AC01-JP040 《二重露光》 2
①場のレベル6以下の同名モンスター2体を対象として発動、そいつらのレベルを倍にする。
2,4,6,8,10,12の【Xモンスター】が出せそうだ
②自分相手バトルフェイズ開始時に自分の場の「サイファー」モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスター以外の場の表モンスター1体を選び、エンドフェイズまでそいつの名前を対象のサイファーモンスターと同名カードとして扱う。
サイファーをの名がどんどん広がっていく…
2と1の効果を両方使って高レベルに合わせてバトルフェイズ中にX召喚しろって事なのだろうか?
06/05
フィルム…
サブリミナルか
筋骨隆々なモンスターを出さないと
06/12

●AC01-JP041 《キ-Ai-》 1
アニマル浜口
①自分の墓地の「@イグニスター」モンスター1体を対象として発動、そいつを蘇生する。
シンプルな蘇生呪文として優秀に思える。【@イグニスター】は種類も多いので
②自分の場の攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターが効果破壊される場合代わりに墓地のこのカードを除外できる。
よくある身代わり効果、2300以上でないと守れないのが何とも・・・
③このカードが除外された場合、このターン自分の攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターは戦闘破壊されない
2の効果で除外して更に戦闘でも破壊されなくなる…まず戦闘破壊されそうだな
05/15
気合を入れる時のポーズ
何なんだろう
気合を入れる時ってこんなポーズになるよね
僕は気合を入れる時
盆踊りみたいなポーズになるのだが・・・
05/22

●AC01-JP042 《Ai-SHOW》 1
テレビ番組にこんな名前のありそう・・・
①EXモンスターゾーンに自分のリンク3以上の「@イグニスター」モンスターが存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動でき、
攻撃力の合計が攻撃モンスターの攻撃力以下になるようにリンクモンスター以外の攻撃力2300の【サイバース族】モンスターをEXデッキから好きなだけSS、そしてバトルフェイズ終了
相手が強力なモンスターでこちらを攻撃しようとしてきたらこのカードで更に大量の【@イグニスター】を呼び出せるかもしれない
05/15
仲間を全員呼び出す
最後の戦いっぽい雰囲気を出しているカード
基本的にカテゴリーのカードで固めたデッキを作れば相性は抜群だ
05/22

●AC01-JP043 《扇風機塊プロペライオン》 1
そろそろ活躍し始める扇風機の【機塊】モンスターだ
機塊モンスター1体で出せる【リンクモンスター】、こいつはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない
①こいつは調節攻撃できる
素の攻撃力は1200、色々なカードの効果で攻撃力をUPさせて大ダメージを狙いたい
②ターン1でこのカードが相互リンク状態の場合、自分と相手モンスターどうしが戦闘を行うダメージ計算時に発動、その相手モンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ0になる
こちらから攻撃する時も0にできる事を覚えておこう
③ターン1で、相互リンク状態でないこのカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動、その相手モンスターの攻撃力をダメージ計算時のみ0にする。
相互リンク状態でない場合はこいつが戦うときだけ0にできる
ダイレクトアタックするか、戦うときは相手の攻撃力を0にする
なかなか相手にしづらいモンスターだ
06/05
ポンデライオン
そういえば、最近ミスドに行ってないなぁ
って言うか
ミスドを見かけない
06/12

●AC01-JP044 《機塊コンバート》 1
コンバートしだす
①自分のメインモンスターゾーンの「機塊」リンクモンスターを全て除外し、その除外したモンスターの数まで除外されている自分の「機塊」リンクモンスターを選んでSSできる。
【機塊】【リンクモンスター】の場所を変更できるカードって考える事が出来るかな
②このカードが墓地に存在する場合、自分メインフェイズに自分の墓地から他の「機塊」魔法罠カード1枚を除外して発動、そのカードを手札に加える。このカードが墓地へ送られたターンには使えない
このカードを何度も使いまわすことが出来そうだ・・・まぁ
結局やっていることはメインモンスターゾーンの入れ替えだけだが・・・
06/05
┌┐
↓↓
06/12

●AC01-JP045 《大皇帝ペンギン》 3
再録カード
上記《No.17 リバイス・ドラゴン》と同じ GENERATION FORCE で初登場した
ペンギンたちの親玉
そのうち元帥やら大統領やらが出てきて
誰がリーダーか分からん状態になるんだろ
06/12

●AC01-JP046 《おもちゃ箱》 2
再録カード
コレクターズパック-ZEXAL編- で初登場した
夢の箱
英語だと Box of Friends で 友達の箱 なのだが
何故普通に Toy Box にしなかったんだろう
海外版のネーミングは複雑怪奇
06/05

●AC01-JP047 《聖騎士の追想 イゾルデ》 2
再録カード
LINK VRAINS PACK で初登場した
イゾさんとルデさん
恐らく一方はお団子が大好きで
もう一方は絵がへたくそなのだろう
04/17

●AC01-JP048 《リングリボー》 2
再録カード
このカードのオマケに 最強ジャンプ(2019年11月号) が付いてきた
グリボー
残念、濁ってる
05/15

○AC01-JP049 《No.34 電算機獣テラ・バイト》 Ultra
再録カード
上記《No.17 リバイス・ドラゴン》と同じ GENERATION FORCE で初登場した
テラ
ペタとかセタとかも出てくるって思っていたのに
とんだ肩透かしだぜ
06/12


以上です。
SAMPLE
今月はまだストラクも発売される
どんどんカードが増えるねぇ

拍手[0回]

PR
【2021/06/12 17:00 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
寝違えて最近首が常に痛い
ずっと首が痛い
どういう風に寝たらいいんや・・・
困った・・・
ねじりパンみたいに体をひねった状態で寝てるのがよくないのか?
マッサージに行きたい
明日も疲れるのに・・・

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/11 23:43 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
扇風機の稼働を開始しよう
今、扇風機は付けていないが・・・
流石にそろそろ限界
昼間は窓を開けておけば比較的涼しいが
夜になって窓を開けていると虫が入ってくるので窓を閉める
そうするとどんどん暑くなる
流石に限界だ
扇風機のスイッチを押すね
でもまずは
その扇風機を用意しないと
ホコリを被っているので
まずはそれを綺麗にしないとな

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/10 22:05 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
突然湧いてきたバグに困る
もっともっと詳しくバグ調査をしておいてほしかったが・・・
バグが出てきてしまい
それの対応に追われていた。
まだまだ直りきりそうにない
悔しいので
今日は早く寝る

拍手[0回]

【2021/06/08 23:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
滅茶苦茶頭痛が痛くて困る
滅茶苦茶頭痛が痛くて困る
雨が近づいているのか?
とにかく耐えられん
今日は早く寝る

拍手[0回]

【2021/06/07 22:29 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
30年近く使っているもの
32歳となったが、人生において
だいたい30年ほど使い続けているものがある。
それは「歯」だ
1本だけ乳歯が残っている。
こいつは永久歯に生え変わらなかった。
問題はいつまで使い続ける事が出来るかが問題だ
これがもし使用不能(抜けるなり砕けるなり)したら
入れ歯かインプラントだ
入れ歯はオススメされないので
インプラントを選択するだろうが
値段はまだまだ高額
時間がたてばたつほど技術力が高まり
値段が安くなるので
可能な限りこの乳歯を大切にしましょう
という事だ
これからももっとどんどん
連続使用年数が増えていく

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/06 19:31 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
マキシマムモンスター無理
本日はラッシュデュエルの
マキシマム超絶進化パック
の発売日だ、とりあえず1BOX買ってきたので
いつもの感想を書きたい

RD/MAX2-JP001 《超魔旗艦マグナム・オーバーロード[L]》 Ultra,Rush
また新しい【マキシマム】だ、このカード単体では何の価値もない
マキシマムモードだと自分の墓地のモンスター1体をデッキに戻して発動
自分の墓地のモンスター1体を選びそいつのレベル×100ダメージを相手に与えそいつを回収できる
このカード単体では何の価値もない!
05/08

RD/MAX2-JP002 《超魔旗艦マグナム・オーバーロード》 Ultra,Rush
これ単体では・・・やっぱり無価値のカード、3種そろえなければ・・・
マキシマムモードだと攻撃力が3500になるっていうのは大体の【マキシマム】が共通だな
マキシマムモードだと自分の場の表のこのカードを墓地へ送って発動
手札のモンスターを2体まで自分の場に表でSSし、相手の場の魔法罠カード1枚を破壊する。
せっかくマキシマムしたのに墓地へ送ってしまうのか・・・
05/08

RD/MAX2-JP003 《超魔旗艦マグナム・オーバーロード[R]》 Ultra,Rush
単体では無価値
マキシマムモードだと自分のデッキトップ2枚を墓地へ送って発動
このカードの攻撃力を1000DOWNさせ、こいつは直接攻撃できなくなり相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。しかも貫通する
うーん
全体的に扱いにくいような気がするな
05/08

RD/MAX2-JP004 《緊急帰還》 Rare
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる罠
自分の場のレベル5以上の表モンスター1体を選んで手札に戻す、そして相手の攻撃を無効にする。
ヤベー奴が攻撃してきた時に緊急脱出が出来そうだが・・・そのまま戦闘破壊とかされてくれた方がよいかもしれない
下手に手札を増やすとドロー枚数が減ってしまうから
05/16

RD/MAX2-JP005 《大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]》 Ultra,Rush
【マキシマム】1BOXでは絶対に揃わず、2BOX3BOX買っても揃わないっていう
嘆きの声が大きいあいつらではないか
こいつはマキシマムモードになったらレベル7以下のモンスターとの戦闘では破壊されなくなる。
05/01

RD/MAX2-JP006 《大恐竜駕ダイナ-ミクス》 Ultra,Rush
真ん中
マキシマム状態だと、相手の場にレベル9以上の表モンスターがいない場合に手札のモンスター1たいを墓地へ送って発動
相手の場のモンスター2体まで選んで破壊
ダイナミックな効果だ
レベル9以上が相手の場にいたら萎縮してしまうのか
05/01

RD/MAX2-JP007 《大恐竜駕ダイナ-ミクス[R]》 Ultra,Rush
マキシマムモードだとこのカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
マキシマムモンスターはどいつもこいつもこの効果だな
早く魔法に対して耐性を持った奴とかも出てきたらいいのに
05/01

RD/MAX2-JP008 《大くしゃみのゼニゲバザウルス》
似た名前の奴がいたような・・・
自分のLPが相手より少ない場合手札1枚をデッキボトムに戻して発動
お互いのデッキトップを2枚ずつ墓地へ送る、これでモンスターが墓地へ送られた場合その数×400ダメージを与える。
リリース2体必要で攻撃力2400か・・・うーん、効果は面白いけどなぁ
05/08

RD/MAX2-JP009 《メック・テリジノラプトル》 Rare
手札の恐竜族モンスター1体を墓地へ送って発動
1ドロー
非常にシンプルな効果だ、下級モンスターなので、パッと出して効果を使ってリリースに使うとかが出来そう
05/08

RD/MAX2-JP010 《ナリキング・レックス》 Rare
成金
相手の手札が0枚の場合に発動
お互いに1ドロー、そして自分は墓地の「成金ゴブリン」1枚を自分の魔法罠ゾーンにセット
相手の手札が0という状況は、ラッシュデュエルであればそれなりに出くわすと思う
05/08

RD/MAX2-JP011 《抑竜ステルンプテラ》
特に条件なく
自分のデッキトップを墓地へ送り自分の手札をランダムに1枚選びデッキボトムに戻す事が出来る。
・・・うーん、とりあえずデッキトップを墓地へ送り掘り進める作業が出来そうだ
05/08

RD/MAX2-JP012 《ワイルド・ラプター》
新規カードであり再録カード
レベル4で攻撃力1500
今弾には恐竜族が色々と追加されたので
そのデッキの主力を担う事が出来そうだ
05/30

RD/MAX2-JP013 《セレブロントサウルス》
効果なし、下級モンスターで攻撃力1400、あと100欲しかったがまぁ及第点だろう
フィールド魔法やらを駆使して暴れまわることは出来るだろうか?
05/08

RD/MAX2-JP014 《プラチナドン》
似た名前のカードが既にあったような気がする効果なしモンスター
守備力1400なので壁に出来る・・・まぁあと100欲しかったが、いつもの事か
05/08

RD/MAX2-JP015 《ジュラシック・ワールド》 Rare
似た名前のカードが既にある。それには・が無い
フィールド魔法で特に条件なくこのカードがフィールドゾーンに表である限りお互いの場の恐竜族モンスターの攻守300UP
恐竜たちで暴れまわろう
05/08

RD/MAX2-JP016 《奇跡の共進化》
自分の場の表恐竜族モンスター1体を墓地へ送って発動
手札のレベル5以上の恐竜族モンスター1体を自分の場に表でSSする。そいつの工芸力はターン終了時まで墓地へ送ったモンスターの元々のレベル×100UP
普通のアドバンス召喚よりも攻撃力UPが付く、400ぐらいUP出来るだろうか
05/08

RD/MAX2-JP017 《ダイナソー・クラッシュ》 Super
自分の場に表レベル7以上の恐竜族がいる場合に手札1枚を墓地へ送って発動
相手の場の表カード1枚を選んで破壊
クラッシュの名に恥じぬ効果だ、手札1枚が必要なのが少々悲しい?
05/08

RD/MAX2-JP018 《成金ゴブリン》 Secret
新規カードであり再録カード
特に条件なく1ドローして相手のLP1000回復
まだ人に金をばら撒くことが出来たゴブリンだ
05/08

RD/MAX2-JP019 《超越進化》
OCGにも似た名前のがあったよな気がするが無かった
相手がレベル7以上のモンスターをSしたときに発動できる罠
自分の場の表レベル7以上の恐竜族モンスター1体を選び、このターンそいつの攻撃力を1500UPし相手の効果で破壊されなくなる。
相手がこちらの強力なモンスターを倒そうと高レベルモンスターを出した時に使うのがベストか
超越しとるわ
05/30

RD/MAX2-JP020 《ダイノミック・プレッシャー》 Rare
相手モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の恐竜族モンスター3体をデッキに戻して発動
相手の場の全表モンスターの攻撃力をターン終了時まで1000DOWNする
墓地リソースが減ってしまうのは注意、1000下がればたいてい戦闘破壊できるようになるだろう
05/08

RD/MAX2-JP021 《シードクロトロン・ブラッセルン》 Super
何かよく分からんカードだ…ネイルのカードか
このカードをSしたターンに発動できる
デッキトップを墓地へ送る、それがサイバース族だった場合自分の墓地の攻守0のサイバース族を相手の場の表モンスターの数まで選んで手札に加える事が出来る。
なんちゃらトロンみたいなステータスの低いサイバース族は色々と存在していたはず
05/30

RD/MAX2-JP022 《サイクリプトロン》 Rare
新しいトロンモンスター、守備力が1500ある
裏守備でセットしておく…うーんそんな事よりもアドバンス召喚に使ってしまった方がよいような気もする・・・
05/30

RD/MAX2-JP023 《死者への手向け》 Secret
新規カードであり再録カード
手札1枚を墓地へ送って発動
自分か相手の場のモンスター1体を選んで破壊
シンプルイズベストな効果、何を捨てようかな
05/08

RD/MAX2-JP024 《イスの鏡王ダユー・エイビス》 Rare
出たイス・・・そうだ、「みいつけた!」だな
自分の墓地の攻撃力0モンスターを好きなだけデッキに戻して発動
このカード以外の自分か相手の場の表モンスター1体を選びそいつの攻撃力をターン終了時まで戻したモンスターの数×300DOWN、このカードの攻撃力をターン終了時まで数×300UP
1体に付き600ずつ差が埋まっていく
ターン終了時までで、相手ターンには攻撃力0を晒してしまうのがダメだな・・・
06/05

RD/MAX2-JP025 《ドウェルチェア・コリキエル》
新しいイスみいつけた!
手札の攻撃力0モンスター1体を墓地へ送って発動
自分のデッキの上から2枚を墓地へ送りその中にレベル8以下の闇属性が居た場合、自分の墓地のレベル8以下の闇属性モンスター1体を手札に加える。相手は選んだモンスターの攻撃力分だけLPを回復する。
デッキを掘り進める効果、相手のLPを回復させてしまう部分は
何かしら逆に利用してしまえる
06/05

RD/MAX2-JP026 《ドウェルチェア・スケイル》
自分の場にこのカード以外のモンスターがいない場合自分の墓地の攻撃力0モンスター2体を好きな順でデッキボトムに戻して発動
自分の墓地のレベル5以上の攻撃力0モンスター1体を選び自分の場に表攻撃表示で蘇生する。
イスデッキには該当するステータスのカードが多いな
06/05

RD/MAX2-JP027 《ダークネス・リチェアル》
リチューアルじゃない…ラッシュデュエルには【リチュア】は登場しないという事か・・・
自分の墓地に闇属性モンスターがいる場合自分の場の表闇属性モンスター3体を墓地へ送って発動できる通常魔法、かなり条件厳しい、全部やん
自分の墓地の闇属性モンスター1体を選んで自分の場に表で蘇生、自分の墓地にカード名が同じ闇属性モンスターが3体居る場合1ドロー
条件が厳しすぎるが、ラッシュデュエルなら並べやすいのかな?
06/05

RD/MAX2-JP028 《ジョイント・チェア》
自分の場に攻撃力0の表モンスターが3体居る場合に相手がモンスターを召喚した時に発動出来る罠
自分の場のモンスターを2体まで選び表守備にする。このターン自分の場に守備モンスターがいる場合相手は守備モンスターしか攻撃できない。
守りが出来るカード、
攻撃力0モンスター3体を要求するか・・・あ
イスの鏡王ダユー・エイビス
と一緒に使って守れという事か
06/05

RD/MAX2-JP029 《幻刃破竜ドレイクラッシュ》 Super
現場軍団の新しい奴、レベル7で攻撃力2400か、レッドアイズとかと同じだな
うーん、幻竜族であることなどをどうにかりようしましょうか
05/16

RD/MAX2-JP030 《透幻郷の銀嶺》 Rare
相手の場にレベル7以上の表モンスターがいる場合に発動できるフィールド魔法
お互いにレベル7以上の幻竜族モンスターをアドバンス召喚する場合のリリースが1体になる。
これもデッキ構築が難しくなりそうなかーどだな
05/23

RD/MAX2-JP031 《幻刃奥義-突陥攻事》 Rare
突貫工事・・・姉歯
条件なしで使える通常魔法
自分の場のレベル7以上の幻竜族の表通常モンスターの攻撃力をターン終了時まで600UP。そして相手の場の
攻撃力3000以上の表モンスターの攻撃力をターン終了時まで1200DOWNさせる。
1800の差を埋める事が出来る。
上手くいけばとどめの1枚になりそうだ
05/16

RD/MAX2-JP032 《ハンマークラッシュ》 Rare
ん?これは再録カードか
デッキ改造パック 超速のラッシュロード!! で初登場した
トンカチ
スマブラに参戦が噂されているクラッシュだ
06/05

RD/MAX2-JP033 《幻刃復帰》 Rare
自分のレベル7以上の幻竜族が相手の効果で破壊された時に発動できる罠
自分の墓地のレベル7以上の幻竜族1体を自分の場に表で蘇生する。
うちの会社でも現場に復帰する人が時々居るな
こんな人居たんだ
って思う感じで
05/23

RD/MAX2-JP034 《警楽姫クラブネット》
楽器は武器
通常モンスターで攻撃力800守備力1400
興奮すると頭が光るらしい
05/16

RD/MAX2-JP035 《弧楽姫ホルン・ワン・ユエ》 Super
召喚したターンに発動できる
デッキトップを墓地へ送る、【戦士族】が墓地へ送られた場合自分の墓地の戦士族通常モンスター1体を選んで手札に加えることが出来る。
デッキを戦士族で固めるべきだろう
墓地は第二の手札
05/16

RD/MAX2-JP036 《一気貫通》
自分の墓地の風属性【戦士族】5体をデッキに戻して発動
自分の場のレベル7・8の表モンスター1体の攻撃力を2000UPさせ、貫通を付与する。
5体が必要なのはかなり多いが2000UPは強力、しかも貫通だ
05/16

RD/MAX2-JP037 《楽姫の倍急風》
自分の場に表レベル5以上風属性戦士族が居る場合に発動できる魔法カード、まぁ楽姫軍団用だろうな
相手の場の攻撃表示モンスター2体までを選んで表守備にする。
魔法か・・・罠だったら守りにも使えたかもしれないが
05/30

RD/MAX2-JP038 《楽姫奥義-三連虎》
奥義
相手がモンスターをS・SSした時に相手の場のモンスターが3体の場合に発動できる罠
自分の場の全風属性【戦士族】表モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000UP
相手がモンスターを3体並べて総攻撃を使用とするときに使えば
そのターンを耐えれるかもしれない
05/16

RD/MAX2-JP039 《極上寿司天使アガリブエル》 Super
寿司もまだ出てきた・・・軍貫とはいっさい関係ありません
手札の天使族モンスター1体を墓地へ送って発動
自分の場の表モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで1000UPする。
なかなか強力な効果のように感じる。
05/30

RD/MAX2-JP040 《寿司天使ドラゴンロール》
寿司と天使を合わせるというすごい発想
こいつをSしたターンに自分の墓地の天使族モンスター1体をデッキボトムに戻して発動
1ドローしてこのターン自分はレベル6以下のモンスターで攻撃出来ない。
デッキを回すことが出来る効果だ、レベル6以下は攻撃不可…最上級モンスターを呼び出しておこう
05/30

RD/MAX2-JP041 《寿司天使タイガーロール》 Rare
特に条件なく
自分の墓地のレベル8以下の天使族モンスター2体までを選んで手札に加える。この効果発動後ターン終了時まで自分はモンスターをS(・・・セットはアルファベットでどうやって省略表示しよう・・・)SSできない
強力な効果だが召喚が出来なくなってしまうのはきつい縛りだな
05/30

RD/MAX2-JP042 《寿司天使モンキーロール》
通常モンスターの寿司天使軍団の1体
攻守1300のレベル4・・・平均値的な考えでは高水準だが
遊戯王にはそこを求めてはいない・・・
05/30

RD/MAX2-JP043 《寿司天使スパイダーロール》
モンキーロールのちょっと小さい版
デッキの数合わせとか言わない事
05/30

RD/MAX2-JP044 《インサイド・ロール・アウト》 Rare
自分の場に表レベル5以上の天使族が居る場合に発動できる魔法
相手の場の表モンスター1体を選びそいつの攻撃力をターン終了時まで500DOWN、自分のLPが相手より2000以上少ない場合更に1500DOWNさせる
条件が合えば2000DOWN、これだけダウンさせれれば戦闘破壊が出来そうだ
05/30

RD/MAX2-JP045 《エンジェルジャッジ》 Rare
自分の場に表天使族が居る場合に発動できる魔法
相手の場の魔法罠カード1枚を選びデッキボトムに戻す
比較的使いやすそうな条件だな
05/30

RD/MAX2-JP046 《ローリング・ネバーダイ》
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる罠
自分の場の表天使族モンスター1体を選ぶ、そいつはこのターン戦闘破壊されなくなる。さらにそいつの攻撃力分自分のLPを回復する。
1ターンしのぐことは出来そう、その後どうするか…
05/30

RD/MAX2-JP047 《ローリング・ホットアロー》
相手がモンスターをS・SSした時に発動できる罠
相手に500ダメージを与える。自分の場に表天使族モンスターが存在する場合更に手札の天使族モンスター1体を自分の場に表でSS出来る。
天使が居たら強力になる・・・その前までの部分は出張できそうだが・・・
まだラッシュデュエルで出張に関して論ずるのは早いか
05/30

RD/MAX2-JP048 《成銀ゴブリン》 Super
銀!!!!実は金よりも銀の方が価値が高いらしいからな
自分の場の表のこのカードを墓地へ送って発動
手札のレベル6以下のモンスター1体を自分の場に表でSSする。この効果で出したモンスターの攻撃力はターン終了時まで500UP、自分の墓地に「成金ゴブリン」がある場合相手に500ダメージ
LPを配るのはやめて、ダメージを与えだしたぞ
06/05

RD/MAX2-JP049 《天の啓示》 Super
特に条件なく使える通常魔法
自分の場のモンスターを好きなだけ選んで墓地へ送り、そのモンスターの元々のレベル合計が10以上の場合自分の墓地のレベル8以下のモンスター1体を自分の場に表で蘇生出来る。この効果で蘇生したモンスターの攻撃力はターン終了時まで300UPする。
んん?
アド損が大きいだけなのでは・・・
06/05

RD/MAX2-JP050 《ターンバック・ショット》 Super
相手がドローフェイズに通常のドローをしたときに発動できる罠
相手の場の表レベル8以下のモンスター1体を選び手札に戻す
汎用的な罠カードだ
通常ドロー・・・止めようがない
05/30


以上となります。
今月はさらに新しいパックが出るな
それと、サイバー流のストラクはまだ再販していなかった・・・

拍手[0回]

【2021/06/05 15:56 】 | 遊戯王カード | 有り難いご意見(0)
なんと今日は誕生日だぜぇ
今日は何の日?
虫歯の日?
天安門事件の日?
僕の誕生日だ
32歳になってしまった。
時が経つのは早い
このまま40歳50歳と
年を重ねていくのだろうか
その頃もずっと
こうやってブログを書いているのだろうか?
流石にそれは分からんな

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/04 22:40 】 | 自己紹介 | 有り難いご意見(0)
すでに夏バテに近い状態だ
一気に熱くなってきた気がする。
とても生活しずらくなってしまった。
困るねぇ
しかし本日
夕方ごろに少し雨が降った
それによって少し気温が下がった
明日は大雨の予報が出ている。
ちょうど洗濯の日と被ってしまってそれは悲惨なんだが・・・
とりあえず、涼しくなるのであれば
それは歓迎したい。
・・・
夏バテ気味の時は
辛い物を食べるのが良いのか
甘い物を食べるのが良いのか
塩キャンディ・・・

拍手[0回]

【2021/06/03 22:54 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
日々のブログタイトル困る
日々のブログのタイトルが12文字なのは
とても難しい
まぁ、自分でつけたルールやし
困った時は
ぞとか付けて
無理やりしていけばいいので
・・・
何か12文字のかっこいい単語とかないだろうか?
りんぴょうとうしゃかいじんれつざいぜん
とかも既に過ぎてしまったし
十二支だ!

人気ブログランキングへ
恒例の人気ブログランキングへのリンク
あとブログの記事の右下の方に
拍手するっていうボタンがあり押してもらえたらうれしいです。

拍手[0回]

【2021/06/01 23:31 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>