|
![]() |
7がつになってしまったー
civ7で遊ぶのもだいぶマンネリしてきた気がするので そろそろ 別の作業を始めようと思う まずは BGM作りだ 色々と経験を経た結果 作曲に必要なものは自分は持っていないことが判明したので 機械的に作ることを念頭に 作曲をしてみんとす |
![]() |
おいおい6月が終わりだって!?
早すぎるぞこら というわけで なんか久々な気がするが 今月のベスト記事へのリンクでも貼っておく ・・・ ・・・ ・・・ ねぇな しいて言うなら 昨日と一昨日の記事が 読みごたえがあってよろしいのではと |
![]() |
0011 巻き込まれ さぁ次は 指導者【アウグストゥス】、記念品「グローマ」「市民冠」(指導者が持つ属性に合わせて選ぼう)、時代「古代」、文明・・・もう3回目だから・・・指導者属性に合致してるどこかで〈クメール〉 難易度「不死」(DOWN)、マップ「テラ・インコグニタ」、サイズ「小」、開始位置「標準」、災害「中」、人数「そのまま」、危機「ON」 すさまじい長さの航行可能な河川の隣から始まる…対岸に施設を築くのが大変なのであまり好きではない、 今回は拡張属性を進めまくろうと思う、前までは斥候→斥候→戦士と作っていたが、斥候3体で良いな! 【マキャヴェッリ】〈ローマ〉と遭遇、超久しぶりじゃん! 【ハリエット・タブマン】〈アクスム〉を発見、マキャの最大の天敵じゃん! CPUが容赦なくこちらに居住地を寄せてくる!ハリエットめ(# ゚Д゚)、トーレス・デル・パイネ発見、ハリエットのものかな(# ゚Д゚) この大陸の最後の指導者は【徴側】〈マウリヤ〉 ・・・なんか突然マップがまばらに開いた!いったい何が起きたんだ!バグか?! ハリエットが非難してきた!徴側からも非難された!!! そして思った以上に早くハリエットが攻め込んできた! 56T誰かが空中庭園を建てた。前回の神8人と比べたら遅めだな 57T自分は万国の門を完成させた。これが無いと始まらない 68Tには久々に大ステッレを建てることもできた ハリエットをぶっ倒すことに成功した。居住地を1つ貰って和平だ 76Tピラミッド完成、同時にマキャがペトラを完成させた、あぶねー 86Tアンコールワット完成、やっぱり自文明の遺産は作らないとね 文明固有のツリーをコンプして属性ポイントをもらう、習熟は特にコンプに必要ないらしい あ、なんだかんだトーレス・デル・パイネは全部自分のものになったぜ 徴側が居住地を寄せてきた!こちらはマキャと同盟だ!これで2VS2だ 危機は巻き起こる嵐・・・ユニット多すぎ 119Tサーン・チー完成、ようやく建てれた 敵対的独立勢力の領土内に入り込んだ状態で危機の段階が進み敵の大軍に囲まれてしまった 象さんピンチ・・・まぁ蹴散らすことは出来たが、そして時代は終了、さすがにハリエットと徴側も危機の対応が忙しくこちらに攻めてくることはなかった 遺産7/7、パクス7/12、アレキ8/10、シルク16/20 微妙に達成できそうで出来なかった。こういうのが一番悲しいそして萎える。3体目の軍団司令官もあと1点経験値が欲しかった・・・ 次の時代、記念品の「市民冠」を「ローマ法大全」にしてみる。レガシーで「アウグストゥス、探検の時代、伝説、拡張主義」っていうのがあったので選んでみる。ゴールド-10%がどう響くだろうか・・・ あと、「古代世界の遺産の黄金時代」も選んでみた。普段は全部建て替えるのが好きだけど・・・では状況確認 アウグ〈インカ〉、ハリエット〈ソンガイ〉、徴側〈マジャパヒト〉、マキャ〈スペイン〉 マキャと仲良くしていこう、国土が離れていればこいつは良き友人だ、ガンガン外交が飛んでくる。さすがマキャ、ゴールド稼いでんなぁ 徴側が攻め込んでくる。マキャがその背後から挟撃してくれる。二正面作戦は亡国の一歩ですぞ、ヤベーハリエットもこちらに攻めてきた!奇襲戦争かよお前 戦争のさなか別大陸の指導者【フリードリヒ】〈ノルマン〉と遭遇 徴側は居住地1つを差し出して諦めてくれた。ハリエットも同じく・・・ しばらく内政だ・・・と思いきや今度はマキャが徴側に宣戦布告、巻き込まれ戦争開始 戦いが続くさなか最後の指導者【エカチェリーナ2世】〈チョーラ〉と遭遇 そしてハリエットとも再び戦いになる・・・戦いのコツを学びたいが・・・とにかく敵の数が多すぎるCPUの騎士ラッシュが辛い 何とか戦える形を構築した、船を使うのがポイントか? 陸では防御陣形をガチガチに固めて待ち受ける 大量の船を用意できたのでハリエットはこの大陸から追い出してやる(# ゚Д゚) そして時代は進む、なかなか結果はシビアだった・・・ トシャカーナ8/12、財宝船団26/30、この時代3/12、啓蒙思想2/5 マキャベリが超大国になっております・・・記念品は「グローマ」と「砲手の手袋」にしてみた。今回は領土拡張主義で統一してみるのだ 1T進めてレガシー選んで現状確認 アウグ〈ブガンダ〉、ハリエット〈アメリカ〉、徴側〈シャム〉、マキャ〈ロシア〉、フリードリヒ〈プロイセン〉、エカチェ〈ムガル〉 ロシアがマキャベリに取られてますよエカチェリーナ(笑) マキャがファシズムを選択 ・・・何も起きず平和・・・ 徴側に軍事展開非難をぶつけてみたが承諾された… マキャベリVSハリエッドが始まる。徴側VSフリードリヒも始まる。フリードリヒは共産主義…今回フリードリヒはとても空気だったが・・・ マキャベリとの友情を支持して同盟を結ぶ、ハリエッドとの決戦を始める! 徴側は民主主義を選択、そしてハリエッドとの同盟によりこちらとも戦争状態になる 自分も今回はファシズムを選択する。 徴側のチャンビュンがヤバイ!長距離攻撃してくるのがヤバイ・・・ ひとまずこれらの戦いは和平を結ぶ、これが第0次世界大戦か! エカチェは共産主義、いつまで仲よく出来るか・・・ ハリエッドは民主主義 ・・・ 101T秘宝が15個揃った。博覧会しようぜ! 116T世界博覧会が完成して勝利・・・の前になぜか敗北した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! マキャベリに先を越されて経済勝利されたのか? なぜだなぜだよくわからん・・・・ 鉄道王276/500、イデオロギー2/20、宇宙開発0/3、地理的社会16/15 拡張主義属性はコンプリート出来た。これはなんか楽しい遊び方だな 【アウグストゥス】〈クメール〉〈インカ〉〈ブガンダ〉 【マキャヴェッリ】〈ローマ〉〈スペイン〉〈ロシア〉 【ハリエット・タブマン】〈アクスム〉〈ソンガイ〉〈アメリカ〉 【徴側】〈マウリヤ〉〈マジャパヒト〉〈シャム〉 【フリードリヒ】----〈ノルマン〉〈プロイセン〉 【エカチェリーナ2世】----〈チョーラ〉〈ムガル〉 【マキャ】 今回のシド星の影の支配者、さすがマキャヴェッリだった・・・ 【ハリエット】 問題児・・・と言うよりも・・・やっぱり存在自体が問題児 【徴側】 基本的にプレイヤーはこの人と仲良く出来ない 【フリードリヒ】 空気 【エカチェ】 別大陸の友人 0012 外交 気を取り直して次は【マキャヴェッリ】、記念品は「カデショー…」「エア・ナシル…」、時代「古代」、文明〈ギリシャ〉(なんかギリシャ多いなぁ) 難易度「君主」(DOWN)、マップ「パンゲア」(なんか増えてる!!)ver1.2.1、サイズ「小」、開始位置「標準」、災害「中」、人数「そのまま」、危機「ON」 指導者属性ポイントを振り分けるときの音がアップグレードされてる!コンの音も残っていてうれしいぞ 今回は影響力を得まくって外交しまくるプレイをしてみようと思う 第一指導者【ハリエット・タブマン】〈アクスム〉発見!またお前か(# ゚Д゚) 【イサベル】〈ミシシッピ〉と遭遇、早速自然遺産を囲ってやがるさすがだ 【シャルルマーニュ】〈ローマ〉と遭遇、そして、パンゲアだから今回これで終わらないんだなぁ【孔子】〈漢〉と遭遇、ようやく出会うことが出来たな!!!!!! 斥候が倒されたらなんか悲しいストーリーイベントが始まった… ハリエットが早速こちらにスパイを送り込んできやがった! 宗主国じゃない都市国家からユニットを徴発することが出来る。これはすごい! そして56T万国の門が完成、これで一安心だ、そしてラストの指導者は【アウグストゥス】〈エジプト〉・・・まぁ、事前に都市国家の宗主国になろうとしててネタバレを喰らっていたがね 今回は皆と仲良く出来ていてうれしい♪ ハリエットだけは敵対的だが、まぁどうにかいなせるでしょう アウグストゥスVS孔子が始まってしまった。イサベルはハリエットに宣戦布告 ヤバそう…ハリエット方面の国境を固めないと・・・ しかし、今回は平和で内政がいっぱいできてうれしい、外交もガンガン出来るぜ 今回の危機は疫病 居住地に疫病が蔓延したら大急ぎでユニットを別の場所に移動させるのだ、これが疫病に対する最強の対処方法 巣ごもりはこの時代はダメです。 そして時代は終わる。今回はイサベルが超強い、レガシーをコンプリートしてるじゃん!!! 遺産6/7、パクス5/12、アレキ8/10、シルク12/20 いずれも置き場所が無くて達成できなかった。遺産はギリギリで他指導者に先を越されてしまった・・・あ、記念品を切り替えてない…まぁいいか マキャ〈ノルマン〉、シャルル〈スペイン〉、ハリエット〈ソンガイ〉、アウグ〈アッパース〉、イサベル〈明〉、孔子〈モンゴル〉・・・色々とずれてますねぇ 平和に内政が進む、どこもかしこも仲良しだ!色々と小競り合いは発生しているようだが 孔子が1都市だけに追い詰められてる…せっかく初登場したのに ちょっと間が空いて久々に遊ぶ!途中まで何をしていたのか忘れたが… 外交属性ツリーコンプリート!!内政だけ出来るのはとても嬉しい、みんな友好的だ、ガンガン内政と遠隔地の小さな島々に入植だ! トシャカーナ12/12、財宝船団12/30、この世界12/12、啓蒙思想8/5 財宝船団だけ毎回間に合わないな、もっとガンガン遠隔地に入植しないとダメだな、今回はイサベルが超強いな で、次はフランスかねぇ、記念品は「エア・ナシル」と「ローマ法大全」に変えた 1T進めて現状確認だ マキャ〈フランス〉、シャルル〈プロイセン〉、ハリエット〈アメリカ〉、アウグ〈ブガンダ〉、イサベル〈メキシコ〉、孔子〈清〉 ・・・オックスフォード大学コンボにちょっと失敗した・・・一応建てることは出来たけど色々と無駄だらけなタイミングだった… イサベルはファシズムを選択、なんかよく選ぶねぇこの人、でハリエットVSイサベルが始まる。そんなハリエットは共産主義 これはどうも指導者によって選ぶイデオロギーは固定っぽいか? アウグは民主主義選択、孔子は共産主義 めっちゃくちゃ飛んで107T未来の社会制度が完成、そして自分は陣営を選ばない戦略だ!108Tには未来の科学技術が完了 イサベルが先に鉄道王500P到達だと!!! こちらも1T遅れて達成した・・・そして時代が100%になってしまう、で結果は・・・敗北 ノンビリ内政しすぎてしまったな 鉄道王576/500、イデオロギー0/20、宇宙開発0/3、地理的社会7/15 実は大量の傑作をすでに持っていたのだが入れる場所が無くて…でもとても楽しかったので良し 皆と仲良しになるのはウレシイ 【マキャヴェッリ】〈ギリシャ〉〈ノルマン〉〈フランス〉 【ハリエット・タブマン】〈アクスム〉〈ソンガイ〉〈アメリカ〉 【イサベル】〈ミシシッピ〉〈明〉〈メキシコ〉 【シャルルマーニュ】〈ローマ〉〈スペイン〉〈プロイセン〉 【孔子】〈漢〉〈モンゴル〉〈清〉 【アウグストゥス】〈エジプト〉〈アッパース〉〈ブガンダ〉 【ハリエット・タブマン】 てがわなければ仲良く出来る人だが向こうがスパイ大作戦してくる 今回は戦うことはなかった 【イサベル】 今回のシド星の支配者 上手い事自然遺産を取らないように気を付けて仲よく 【シャルルマーニュ】 空気かなぁ 【孔子】 ようやく登場出来たが1都市だけに追い詰められたりして 散々だった 【アウグストゥス】 町の数を調節することで仲良くすることはたやすい 0013 皆金が大好き しまった、3回目はメモを大量にとりながら遊ぶことにしていたが忘れていて今までのようにゆるーい感じのメモになってしまった、まぁ仕方あるまい 次は【イサベル】だ、金の力で世界を買ってしまおう 記念品は「エア・ナシル」「グローマ」、時代「古代」、文明〈ミシシッピ〉(指導者属性と文明属性が合致している)、難易度「副王」(ここまでDOWNしてしまった)、マップ種類「大陸」、サイズ「小」、開始位置「標準」、災害「中」、人数「そのまま」、危機「ON」 やはり最初のワクワク感は良いものですな。今回付き合っていく自然遺産は「花の谷」のようだ、周りに資源が無さすぎる・・・岩に囲まれて本当に谷のような場所に花の谷がある。めちゃくちゃ移動がしずらい・・・ 第一指導者は【クセルクセス1世】〈ペルシア〉、よし潰そう(笑)、まぁまずは平和的な挨拶だ ・・・ クセル以外と遭遇する気配が無い、しかも周りが敵対的独立勢力だらけで動きずらい(怒) そして【ナポレオン(皇帝)】〈漢〉がやってきた、皇帝とは初遭遇だ、そして早速ナポ皇は非難してきた、なんでだよ、そして兵を沢山進めてきていた時【エカチェリーナ2世】〈ローマ〉と遭遇 ・・・守りを固めていたらナポ皇は兵を引いていった、怖気づいたか そしてまた非難してきた!来るのか?やるのか?まずエカチェVSナポ皇が始まった。 今回も無事万国の門を作る事が出来た、その前に大ステッレも作る事が出来た。 ・・・ちょっと遺産作りに力を注ぎすぎていた、もう少し早く作れたらエカチェと一緒にナポ皇を攻撃できたのに…いいや、こっちからいこう 予防戦争だ!火矢VS連弩だ、これぞCivilization・・・和平?ちょっと待ってね 奪い取った居住地は奪い返されてしまったが時間は稼げた。そのすきにナポ皇が宗主国となった厄介な位置の都市国家をつぶすことが出来た そのご居住地を1つ明け渡してきて和平を結んだ、奪い取った首都は返してやろうとっとけ そして内政を進める。始まった危機は「巻き起こる嵐」ヤバイ、ど真ん中に出てきやがった! まぁ軽くいなして時代は進む・・・しかし色々と悔しい結果に終わってしまった。 全く意味のない場所にピラミッドを作ってしまったのはとても心残りだ まぁ、気を取り直して次の時代だ・・・インカか!経済+拡張主義は、記念品はそのまま、さぁ頑張ろう、あ、ポイントメモするの忘れたまぁ良いか 手に入れたレガシーポイントはワイルド1、科学3、文化2、軍事1、経済2 1T進めて現状確認 イサベル〈インカ〉、クセル〈アッバース〉、エカチェ〈ノルマン〉、ナポ皇〈スペイン〉 ものすごい近くに新大陸が、そして速攻で【イブン・バットゥータ】〈ソンガイ〉と遭遇、久々じゃん!そして西側からの探検隊が【シャルルマーニュ】〈ハワイ〉と遭遇 今回はこれで全員だな エベレスト発見…なんかまた世界がまばらに開いた・・・これはなんかバグっぽいな・・・違う、エベレストの効果か!!!!!! クセルVSエカチェが始まる。僕の国土をまたいで戦争しないでほしいなぁ 居住地限界が足らずにまごまごしているうちにエベレスト周辺の領土をシャルルに取られてしまったorz グレートバリアリーフも発見したのだがそこもまた間に合わずまごまご 悲しみの内に時代は終わった。平和を貫き通すことが出来て内政は沢山出来たけど・・・インカなのにマチュピチュ作れる場所が無かった・・・ トシャカーナ12/12、財宝22/30(財宝間に合わねぇなぁ)、この世界5/12(最後遠隔地の宗教を塗り替えされて-1(# ゚Д゚))、啓蒙思想8/5 次はムガルだな、経済+領土拡張属性、記念品は変えずそのまま、どんどん行こうぜ イサベル〈ムガル〉、クセル〈ロシア〉、エカチェ〈プロイセン〉、ナポ皇〈シャム〉、シャル〈フランス〉、イブン〈ブガンダ〉 オックスフォード大学コンボを一応やってみたぞ!どうなんだろうね イブンは共産主義、エカチェ民主主義 ちょっとゴールド過多すぎるな、だぶつきまくってる。クセルはファシズム で、アジェンダ的にエカチェと敵対してしまう、戦うか!? ムガルの効果で遺産がゴールドで購入出来ちまう! ナポ皇は共産主義・・・エカチェと戦おうかと思ったがナポ皇と同盟を結んでいるのが面倒くさすぎる・・・ そして・・・なんかグダル そして・・・経済勝利してしまうなぁそれが一番早く達成できてしまう 88T500ポイント突破、で経済勝利は99T 鉄道王837/500、イデオロギー0/20、宇宙開発1/3、地理的9/15 【イサベル】〈ミシシッピ〉〈インカ〉〈ムガル〉 【クセルクセス1世】〈ペルシア〉〈アッバース〉〈ロシア〉 【ナポレオン(皇帝)】〈漢〉〈スペイン〉〈シャム〉 【エカチェリーナ2世】〈ローマ〉〈ノルマン〉〈プロイセン〉 【イブン・バットゥータ】----〈ソンガイ〉〈ブガンダ〉 【シャルルマーニュ】----〈ハワイ〉〈フランス〉 【クセルクセス1世】 現状、civ7の狂犬枠だが今回は仲良く出来た 古代はナポ皇と戦てたからな。 その+の値を最後まで持続出来ていた 【ナポレオン(皇帝)】 古代では戦ったが それ以降の時代は仲良しだった 予防戦争大成功 【エカチェリーナ2世】 傑作が増えるにつれて仲が悪くなっていく関係で 最後の方は仲が悪くなってしまう 戦う前に終了 【イブン・バットゥータ】 別大陸でシャルルと仲良し こういう場合は新大陸の空きが少なくなってしまって 困るねぇ 【シャルルマーニュ】 新大陸の自然遺産を全部取られてしまったorz |
![]() |
本日は遊戯王カード
TACTICAL-TRY PACK -黒魔導・HERO・御巫- の発売日だ 問題なく1BOX買ってきた ほぼほぼ再録カードだらけなのだがまぁ良いでしょう 感想書くぞ TTP1-JP001 《滅びの黒魔術師》 Ultra,Prismatic Secret 詳細情報確認 光属性モンスターも吸収してこいつになれる 《ブラック・マジシャン》の新形態だ 滅びとかって物騒な名前になっているけど、きっと正義側だ もはや融合すら必要なく出てきもする。融合とは一体ウゴゴゴゴ ブラック・マジシャン関連カードを沢山呼び出そう 5/24 TTP1-JP002 《合体魔竜ティマイオス》 Ultra,Prismatic Secret 詳細情報確認 何とあのティマイオス関連のカードに新しいものが登場するとは! 時代が進んでる感じがする。 比較的簡単に攻撃力3000は突破するだろう 場に出たターンは強力な耐性を持っている 切り札に相応しいカードだな 5/24 TTP1-JP003 《ティマイオスの眼光》 Ultra,Prismatic Secret 詳細情報確認 眼が光出したぞ! 速攻魔法なのでトンデモタイミングで呼び出す事が出来そう 次のターンのエンドフェイズに破壊されてしまうが それまでに何かすればよいのだ 5/24 TTP1-JP004 《ブラック・マジシャン》 Rare 再録カード Vol.1 で初登場した 主人公の相棒 最高級のマジシャンだ 5/31 TTP1-JP005 《ブラック・マジシャン・ガール》 Rare 再録カード 「遊戯王デュエルモンスターズIII 三聖戦神降臨」公式大会 ストリートデュエル レジェンド オブ パワー 大会入賞者特典カード で初登場した ・・・もう何度も何度も収録されてるから ここに書くひと言ネタも もうなくなっちゃったぞ しょうがないからもう一度書いておくか 僕はレオタード派です。 5/31 TTP1-JP006 《合体竜ティマイオス》 再録カード BATTLE OF CHAOS で初登場した 体の方か 全ての原点は一体何だったっけ? 《ティマイオスの眼》か 下の方にあるな! 5/31 TTP1-JP007 《守護神官マハード》 Rare,Ultimate 再録カード 劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS 劇場配布カード で初登場した 突然出てくるヤベー奴 ドローしたと思ったらいきなり見せつけられて出てくる 当の本人もビックリしてそうな召喚方法だ 5/31 TTP1-JP008 《幻想の見習い魔導師》 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2016年11月号) が付いてきた 見習い マナの精霊 師匠を持ってくる 5/31 TTP1-JP009 《マジシャンズ・ロッド》 再録カード ザ・ダーク・イリュージョン で初登場した 杖 杖がモンスターになれるんだ、 その内、服とか帽子とかも単品でモンスターになってサポートし始めるに違いない と思っている 5/31 TTP1-JP010 《マジシャンズ・ソウルズ》 再録カード デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6- で初登場した ズズ 複数形の複数形になるとこうなるのか 《ブラック・マジシャン》はあらゆるルートを通って 場に出てこようとしてきますな A召喚されることはもうないのか? 5/31 TTP1-JP011 《イリュージョン・オブ・カオス》 Normal,Secret 再録カード 上記《合体竜ティマイオス》と同じ BATTLE OF CHAOS で初登場した イリュージョンな儀式モンスター カオスって言う装飾しは便利で 色々なモンスターをカオス化してくれる 更にその後にジャイアントって付けることも出来るしな 5/31 TTP1-JP012 《呪符竜》 再録カード コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した じゅふりゅう アミュレットって呼ぶのか 《ブラック・マジシャン》が呪いと関連付けられた まぁ 過労な職場だろうから 何かを呪いたくもなるだろうよ 5/31 TTP1-JP013 《竜騎士ブラック・マジシャン》 Normal,Secret 再録カード RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- で初登場した 竜騎士だらけ 結構昔のカード…だと思うので ちょっとシンプル目の効果 空欄が大きくて目が疲れないぞ 5/31 TTP1-JP014 《竜騎士ブラック・マジシャン・ガール》 再録カード 上記《呪符竜》と同じ コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した 竜騎士だらけ 今後〈竜騎士 ネオス〉とかは 出てきたりしないのだろうか? 5/31 TTP1-JP015 《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》 Super,Prismatic Secret 再録カード 上記《マジシャンズ・ソウルズ》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6- で初登場した ズ 並んだだけ融合 微妙に衣装の装飾とかが変わってるみたい? 遊戯王のモンスター達は摩訶不思議生物だからな 5/31 TTP1-JP016 《超魔導戦士-マスター・オブ・カオス》 Super 再録カード 上記《合体竜ティマイオス》と同じ BATTLE OF CHAOS で初登場した 混沌を制す者 パックの名前がそのまま魔法カードになったりする昨今 読み方を英語にしたり日本語にしたりしてモンスター名にする みたいなのも 今後よく登場するだろう。であれば自分は待ち続ける Vol.1をモンスターかした〈その1〉というモンスターが登場するのを 5/31 TTP1-JP017 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》 Super,Ultimate 再録カード LEGENDARY GOLD BOX で初登場した ヤバい奴 実際自分はほぼ使う機会が無かったのでよく分からないが 野放しには出来んなと言う事で禁止になっていた インフレが進み今現在は制限カードだ 5/31 TTP1-JP018 《ティマイオスの眼》 Normal,Ultimate 再録カード 上記《呪符竜》と同じ コレクターズパック-伝説の決闘者編- で初登場した おめめ 《ブラック・マジシャン》専用の融合 種類が増えていけば増えていくだけ今後も強化が約束されている。 個人的には罠をモンスター化したりモンスターを装備カード化する方が 面白くて楽しいなと感じるけれども・・・ 5/31 TTP1-JP019 《黒の魔導陣》 再録カード 上記《マジシャンズ・ロッド》と同じ ザ・ダーク・イリュージョン で初登場した 背景 超強い背景だ その内【墓守】モンスター達の背景も個別に永続魔法とかになったりしないだろうか あれも昔からずっと同じものを使い倒しているから 5/31 TTP1-JP020 《魂のしもべ》 Normal,Ultimate 再録カード 上記《マジシャンズ・ソウルズ》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6- で初登場した 魂のカード 長い長い長い付き合いですなぁ 5/31 TTP1-JP021 《黒魔術の秘儀》 Normal,UR-Parallel 再録カード 上記《マジシャンズ・ソウルズ》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6- で初登場した 秘密の儀式 融合もするし儀式もする 儀式魔法になっていないのでそこら辺のサーチ効果に引っかからないのが少し残念 今後 「速攻・儀式」魔法 みたいな2つにまたがったカードとかも登場するのだろうか? 5/31 TTP1-JP022 《マジシャンズ・サルベーション》 再録カード WORLD PREMIERE PACK 2021 で初登場した 引っ張り上げ そんな持ち方したら腕イカレるで 5/31 TTP1-JP023 《永遠の魂》 Normal,Ultimate 再録カード 決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 で初登場した 永遠罠カード 流石ブラマジ関連? 罠カードの枚数よりも魔法カードの方が圧倒的に多い そこら辺が得意って事なのだろうな 5/31 TTP1-JP024 《M・HERO ダスク・クロウ》 Ultra,Prismatic Secret 詳細情報確認 出たダスク 遊戯王世界の造語かと思ったらきちんとそういう単語が存在していて驚いた系単語 だぢづでど縛りの一環だ マスク軍団 5/31 TTP1-JP025 《M・HERO ファーネス》 Ultra,Prismatic Secret 詳細情報確認 炉 《マスク・チェンジ》を探してくる マスクは炉で溶かした鉄などを使って作っているのかもしれない HEROならそれぐらい重たい物でも被らないとね 5/31 TTP1-JP026 《M・HERO アトミック》 Ultra,Prismatic Secret 詳細情報確認 核 シャープ大佐 核反対! 核反対! 核反対! 核反対! 5/31 TTP1-JP027 《E・HERO ネオス》 Rare 再録カード このカードのオマケに 週刊少年ジャンプ(2006年2号) が付いてきた HERO達の原点だ ・・・ いつの日か〈E-HERO ネオス〉も登場してくれると 待っているのだけどなぁ 5/31 TTP1-JP028 《E・HERO シャドー・ミスト》 Normal,Ultimate 再録カード ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- で初登場した シャドミス ・・・何かめっちゃ懐かしいなぁ 当時滅茶苦茶強くて反則反則って思ってたような気がする。 出た時サーチは反則 5/31 TTP1-JP029 《E・HERO エアーマン》 Normal,Ultimate 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2006年10月号) が付いてきた 空気の読めない男 あれ?●が2つあるような効果だったっけ? サーチの方しか使った事が無いような気がするから 全く気付かなかったぞ 5/31 TTP1-JP030 《E・HERO リキッドマン》 再録カード 上記《マジシャンズ・ソウルズ》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6- で初登場した リキッドォオオオ 〈E・HERO スネークマン〉〈E・HERO ソリダスマン〉も早く登場させようぜ 恐るべきHERO計画だ 5/31 TTP1-JP031 《D-HERO Bloo-D》 Rare 再録カード このカードのオマケに 「遊戯王デュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSHIP 2007」攻略本 が付いてきた 名前が他と異なっていて目立つ人だ きっとDの一族に違いない そして空白の100年以前はDの一族の方が20の国々を奴隷のように支配していたに違いない で、アラバスタはDの方に付いたから”裏切り者”なのだ 5/31 TTP1-JP032 《D-HERO ディアボリックガイ》 再録カード デュエリストパック-エド編- で初登場した ディアボリック系 同名カードが複数必要だ 攻撃力800ってのも好印象 そんなカード 5/31 TTP1-JP033 《D-HERO ディナイアルガイ》 再録カード BURST OF DESTINY で初登場した ディナイアル どういう意味アル 拒絶か ポジティブな意味では無いな そういう系の単語が使われるのが【D-HERO】だ 5/31 TTP1-JP034 《V・HERO ファリス》 再録カード COLLECTION PACK-革命の決闘者編- で初登場した Vの一族 あの微妙に手に入りにくかった奴らが これで手に入りやすくなるかもしれない 時代が進むと面白いね 5/31 TTP1-JP035 《V・HERO ヴァイオン》 再録カード PREMIUM PACK 19 で初登場した ヴァイオン とりあえず山札から《融合》を持ってくるまでは確定だな 5/31 TTP1-JP036 《V・HERO インクリース》 再録カード 上記《V・HERO ファリス》と同じ COLLECTION PACK-革命の決闘者編- で初登場した 増える人 魔法罠ゾーンに置く ヨハンの宝玉獣とかからインスピレーションを受けたのかね? 5/31 TTP1-JP037 《M・HERO ダイアン》 再録カード PREMIUM PACK 14 で初登場した マスクを変えて別人になる人たち 【M・HERO】はどいつもこいつも出しやすくて強い って印象 5/31 TTP1-JP038 《M・HERO カミカゼ》 Normal,Secret 再録カード 上記《E・HERO シャドー・ミスト》と同じ ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- で初登場した 強い奴 戦闘破壊耐性だけだが強力 簡単に出てきてよい奴ではない って当時から思っていた。 5/31 TTP1-JP039 《M・HERO アシッド》 再録カード 上記《M・HERO ダイアン》と同じ PREMIUM PACK 14 で初登場した 酸 《ハーピィの羽根箒》内蔵 それが容易く場に出てくるというヤバさだ 5/31 TTP1-JP040 《M・HERO ダーク・ロウ》 Super,Secret,UR-Parallel 再録カード 上記《E・HERO シャドー・ミスト》と同じ ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- で初登場した ヤバい奴 相手だけ《マクロコスモス》状態 簡単に出てきてよい奴ではない って当時から思っていた。 5/31 TTP1-JP041 《M・HERO ブラスト》 再録カード 20th レジェンダリー・コレクション で初登場した 半分の人 500LPを払ってか…クラシカルな印象も受けるな 5/31 TTP1-JP042 《C・HERO カオス》 Super,Prismatic Secret 再録カード 上記《E・HERO シャドー・ミスト》と同じ ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- で初登場した Cの一族 きっちり真ん中で色が分かれているセンターマン そんなカラーリングになった理由はきっと 「どっちも好きな色だから」 だろう 5/31 TTP1-JP043 《Wake Up Your E・HERO》 Rare 再録カード HISTORY ARCHIVE COLLECTION で初登場した 【Wake Up Your E・】 Wake Up Your E- Wake Up Your D・ Wake Up Your D- Wake Up Your M・ Wake Up Your V・ Wake Up Your C・ 等も今後登場するんだろうなぁ 5/31 TTP1-JP044 《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》 再録カード POWER OF THE ELEMENTS で初登場した シャイニングでネオスでウィングマンだ 融合素材にはシャイニング要素が見受けられないが まぁどっかから湧いて出てきたんだろう 5/31 TTP1-JP045 《E・HERO サンライザー》 再録カード 上記《マジシャンズ・ソウルズ》と同じ デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6- で初登場した 名前に勢いがあるカード ロボットにこういう名前有りそう 5/31 TTP1-JP046 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》 Super,Secret 再録カード 上記《D-HERO ディナイアルガイ》と同じ BURST OF DESTINY で初登場した デストロイなカード フェニックスガイは他にも色々あるのでそのうち 〈D-HERO シャイニング・ネオス・フェニックスガイ〉 とか 〈D-HERO フェニックスガイザー〉 とかも登場するかもしれない 5/31 TTP1-JP047 《D-HERO デッドリーガイ》 再録カード 20th ライバル・コレクション で初登場した デッドリーなカードだ 致命的な男 あるいは 地獄に落ちる男 5/31 TTP1-JP048 《X・HERO ワンダー・ドライバー》 再録カード PREMIUM PACK 20 で初登場した ワンドラ 何か色が変わったぞ 猫も杓子もリンク召喚に手を出してた頃のカードだ 5/31 TTP1-JP049 《X・HERO クロスガイ》 再録カード DARK NEOSTORM で初登場した クロス 【D-HERO】向け【X・HERO】だ こいつらは込み入っててややこしいね 5/31 TTP1-JP050 《X・HERO ヘル・デバイサー》 再録カード LINK VRAINS PACK 3 で初登場した ヘルという単語が付いているけれど特にD-HERO向けというわけではなく 【HERO】全般をサポートしてくれる 地獄から来た男 5/31 TTP1-JP051 《マスク・チェンジ》 再録カード PREMIUM PACK 13 で初登場した マスクを変えたら別の人 何かズルいなぁって感じがする それで融合って言い張るんだからなぁ 5/31 TTP1-JP052 《融合》 Normal,Ultimate 再録カード STARTER BOX で初登場した 「決められたモンスターとモンスターを融合させる。」 5/31 TTP1-JP053 《ミラクル・フュージョン》 再録カード CYBERNETIC REVOLUTION で初登場した 【E・HERO】向け融合 こういう団体向け融合は今後も数多く登場する 5/31 TTP1-JP054 《フュージョン・デステニー》 再録カード 上記《X・HERO クロスガイ》と同じ DARK NEOSTORM で初登場した デステニーなカード 古いカードだろうなと一瞬思ったが 何と自分のブログにも昔登場したことがある 比較的新しめのカードだった 5/31 TTP1-JP055 《ヒーローアライブ》 Normal,Ultimate 再録カード 上記《マスク・チェンジ》と同じ PREMIUM PACK 13 で初登場した 半分死んだ状態になってからHEROがやってくるカード 死ななければ安い 5/31 TTP1-JP056 《フェイバリット・コンタクト》 Normal,Ultimate 再録カード 上記《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》と同じ POWER OF THE ELEMENTS で初登場した お気に入り 《E・HERO ネオス》を使おうぜ 5/31 TTP1-JP057 《御巫奉サナキ》 UltraまたはUR-ParallelまたはUltimate 詳細情報確認 【御巫】の新しい奴だ 幻想魔族に属する幻想的な人 他のカードでちょっとだけイラストが出ていた人が改めて出てくる というよくあるパターンだ 6/14 TTP1-JP058 《ウズヒメの御巫》 UltraまたはUR-ParallelまたはUltimate 詳細情報確認 あめのうずめのみこと こういう日本神話の神々の名前は どいつもこいつも大仰な名前だなぁ 読みづらくは無いのだろうか 浮世離れしまくってるのが良いからだろうか 6/14 TTP1-JP059 《御巫神舞-二貴子》 UltraまたはUR-ParallelまたはUltimate 詳細情報確認 にきしではなく ふたはしららしい 神様は柱と数えるのは有名すぎる話だ では問題 タンスはどう数えるでしょう 6/14 TTP1-JP060 《剣の御巫ハレ》 Rare 再録カード デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した 晴 自分への戦闘ダメージを相手に与えるという 冷静に考えなくても ヤバい使われ方しかしなさそうな効果を持っている。 装備魔法が必要だが、一番いいのは沢山ある 6/14 TTP1-JP061 《鏡の御巫ニニ》 Rare 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した にに ゴーストバスターズのエンディングで流れてきそうな文字列だ やっぱり戦闘ダメージを相手に返す 厄介な効果持ち 6/14 TTP1-JP062 《珠の御巫フゥリ》 Rare,UltraまたはUR-ParallelまたはUltimate 再録カード CYBERSTORM ACCESS で初登場した 少し遅れてきた子 こうやって少しずつキャラクターを送れて登場させることで コンテンツを長持ちさせる戦略 【御巫】はまだ一人残っているかな? 6/14 TTP1-JP063 《オオヒメの御巫》 Rare 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した 鶏 どいつもこいつも戦闘ダメージを相手に反射する効果を持っている 戦闘破壊じゃない方法で バトルゾーンからお隠れになってもらうしか無いな 6/14 TTP1-JP064 《アラヒメの御巫》 再録カード DUELIST NEXUS で初登場した 九尾の狐 尻尾が九本もあったら手入れが大変そうだなと思う今日この頃 尻尾は日本ぐらいで止めておきたいものだ 6/14 TTP1-JP065 《天御巫の闔》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した とびら 門構えにこれは何が入ってるんだ? 去る皿? お供え物を取っていかれた 的な物を感じた 6/14 TTP1-JP066 《伝承の大御巫》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した 御巫の候補が色々と描かれているイラスト 忘れた頃に全員登場するのだろう 6/14 TTP1-JP067 《御巫の火叢舞》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した 色んな踊りシリーズ 効果破壊を防ぐようになる装備 戦闘ダメージを相手に返す うっ頭が 6/14 TTP1-JP068 《御巫の祓舞》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した 色んな踊りシリーズ 効果破壊を防ぐようになる装備 戦闘ダメージを相手に返す うっ頭が バウンス効果まで持ってる うっ頭が 6/14 TTP1-JP069 《御巫の水舞踏》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した 色んな踊りシリーズ アラベスクが良いなら今後 フラメンコとかタンゴとかも 出てくるに違いない 6/14 TTP1-JP070 《御巫の誘い輪舞》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した 色んな踊りシリーズ ロンドが良いなら今後 ワルツとかヒップホップとかも 出てくるに違いない 6/14 TTP1-JP071 《御巫舞踊-迷わし鳥》 再録カード 上記《珠の御巫フゥリ》と同じ CYBERSTORM ACCESS で初登場した 色んな とりシリーズ 鳥なのに狐らしい 面白い言い回しや表現方法だとは思うが 「お前の目は節穴か?」 とも思ってしまった。 6/14 TTP1-JP072 《御巫神楽》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した かみらく この神楽という漢字が 自分が一番好きな漢字である。 …「一番好きな二字熟語」だな 6/14 TTP1-JP073 《御巫の契り》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した やくそく 指切りげんまんって 恐ろしい事を言ってるよな 「針千本飲ます」って SAWシリーズとかの映像だもんな 6/14 TTP1-JP074 《御巫かみくらべ》 再録カード 上記《剣の御巫ハレ》と同じ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ で初登場した 比較 比較は争いの元だよ・・・ 6/14 TTP1-JP075 《御巫かみかくし》 再録カード 上記《アラヒメの御巫》と同じ DUELIST NEXUS で初登場した 神隠し ・・・まぁ、基本的に神隠しにあった人は 山の中の湖とかに沈んでるに違いないね 6/14 TTP1-JP077 《アショカ・ピラー》 再録カード ANIMATION CHRONICLE 2023 で初登場した 柱 突然の柱(物理) 装備魔法とシナジーのある効果なので 【御巫】にお呼びがかかったのかね 6/14 TTP1-JP078 《灰流うらら》 Rare 再録カード マキシマム・クライシス で初登場した 妖怪軍団の一人 今回はおひとりさまのようだ? 6/14 TTP1-JP079 《増殖するG》 Rare 再録カード EXTRA PACK Volume 4 で初登場した GGGGGGGGGGGGGGGGGGG バルサンを焚かないと 6/14 TTP1-JP080 《神聖魔皇后セレーネ》 Normal,Secret 再録カード 上記《X・HERO ヘル・デバイサー》と同じ LINK VRAINS PACK 3 で初登場した 神聖魔ほにゃらら 由緒正しい【魔力カウンター】を扱うカードだ 5/31 TTP1-JP081 《聖魔の乙女アルテミス》 再録カード デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ で初登場した 【マギストス】 聖魔と書いてマギストスと読む 難読漢字だ 5/31 TTP1-JP082 《おろかな埋葬》 Rare,Ultimate 再録カード STRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2 で初登場した おろかなカードだ いつになったら相手の墓地に自分のカードを置くようなカードが登場するんだろうな 5/31 TTP1-JP083 《儀式の準備》 再録カード STARDUST OVERDRIVE で初登場した 最強の準備カード このカードを越える強さのカードは無いと思っているぐらい 僕は強いと思っている。 【儀式召喚】が好きなのもあるだろうけど 5/31 TTP1-JP085 《月女神の鏃》 再録カード 上記《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》と同じ POWER OF THE ELEMENTS で初登場した アルテミットなカード (融合・S・X・P・L) 融合もそのうちFになるかもしれないね 5/31 TTP1-JP086 《墓穴の指名者》 再録カード FLAMES OF DESTRUCTION で初登場した デデーン 未だに単品モンスター化されてないおっさん アウトー 6/21 TTP1-JP087 《抹殺の指名者》 再録カード このカードのオマケに Vジャンプ(2019年7月号) が付いてきた 中川圭一 ・・・まぁよく見たらあんまり似てないんだけれども 人間の記憶力ってのはいい加減だからな 5/31 TTP1-JP088 《禁じられた一滴》 Rare 再録カード RISE OF THE DUELIST で初登場した 禁じられたシリーズ いつになったら 〈禁じられたカード〉 「1000ライフポイントを払って発動する。 自分は1から6までの数字の内2つを宣言する。 相手がサイコロを1回振り、宣言した数字の内どちらか1つが出た場合、 その枚数自分はカードをドローする。 ハズレの場合、出た目の枚数相手は手札をランダムに捨て、さらに出た目の枚数選択して捨てる。」 というカードは登場するんだろうか 5/31 TTP1-JP089 《脆刃の剣》 再録カード IGNITION ASSAULT で初登場した 剣 せんとダメージはお互いに受ける 【御巫】は自分へのダメージを相手に移す うっ頭が 6/14 TTP1-JP090 《無限泡影》 再録カード 上記《墓穴の指名者》と同じ FLAMES OF DESTRUCTION で初登場した 超強いカード このカードが登場するのと同じぐらいのタイミングで 会社がリモートになり デュエルどころではなくなったので いまいち強さを実感できない悲しみ 6/21 TTP1-JP091 《神の警告》 再録カード DUELIST REVOLUTION で初登場した 神様シリーズ この人はいつモンスターカード化するんだろうか? あるいはもうモンスターカード化していて この人が年老いた姿が・・・ っていうパターンなのかもしれない 5/31 以上です うーん 新規カードが少ないけど まぁそういうものなのだろう 昔々の手に入りにくいカードとかも手に入りやすくなるのは ウレシイね というわけで 俺はこれでターンエンド |
![]() |
|
![]() |
ちょっと外出する予定がある。
で ならば歩く・・・のだが 外の気温が高すぎて・・・ 仕方ないさ ノンビリ歩こう 個人的には暗くなった後で 街灯がほぼ無いような場所をのんびりと歩くのが好み 冬とかの時期は 頭の中で「ハクタイの森」のBGMが流れて 夏の時期は 頭の中で「トウカの森」のBGMが流れる 僕の得意技だ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
基本的に小食だったのだが
年々食べる量が増えているような気がする。 そういう物なのかもしれない 肉体を維持できなくなっているのかも 最近はあさ クラッカーを食べるのが楽しみだ まぁ クラッカーにポイントが付いてるから買ってるっていう意味合いもあるのだが |
![]() |